JPH10305873A - 包装用緩衝材 - Google Patents

包装用緩衝材

Info

Publication number
JPH10305873A
JPH10305873A JP11291897A JP11291897A JPH10305873A JP H10305873 A JPH10305873 A JP H10305873A JP 11291897 A JP11291897 A JP 11291897A JP 11291897 A JP11291897 A JP 11291897A JP H10305873 A JPH10305873 A JP H10305873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
cushioning material
packaging
hollow body
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11291897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamamoto
昌弘 山本
Yoshimasa Yokoyama
佳正 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOYAMA SANKO KK
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
YOKOYAMA SANKO KK
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOYAMA SANKO KK, Hitachi Zosen Corp filed Critical YOKOYAMA SANKO KK
Priority to JP11291897A priority Critical patent/JPH10305873A/ja
Publication of JPH10305873A publication Critical patent/JPH10305873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 段ボールなどの再生可能なシート製の中空体
からなる包装用緩衝材において、保管中や輸送中には中
空部の容積を無くし、必要な際は中空部を設計形状に復
元させることにより、保管・輸送のコストダウンを図る
こと。 【解決手段】 断面多角形で一角部が交互に逆向きに位
置する状態で平行する複数の中空部10を有する中空体
1を含み、前記中空体1を構成する各中空部10の前記
一角部と対向する対向面シート部11には、当該中空部
10の断面周長を前記一角部とで二分する位置へ、当該
中空部10の長さ方向に沿い当該中空部10の外側に向
けて突出するように折れ曲がる折り畳み罫線A1を形成
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、段ボールや厚紙
その他の再生可能なシートによって製造された中空体を
備えた包装用緩衝材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、再生利用が困難でその廃棄により
環境汚染を生じさせるプラスチック発泡体からなる包装
用緩衝材に代えて、例えば実開昭60−32274号公
報,第2512901号実用新案登録公報等に記載され
ているように、段ボール,厚紙その他の再生可能なシー
トによって製造された中空体からなる包装用緩衝材が提
案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の中空体からなる
包装用緩衝材は、嵩比重(一定の体積あたりの重さ)は
小さいけれども、それらに形成された中空部や中空部相
互間の構成によって嵩ばり、倉庫での保管や使用するま
での工場などでの保管、及び輸送のときの空間効率がは
なはだ悪く、保管コストや輸送コストを低減することが
できなかった。
【0004】この発明の目的は、段ボールや厚紙その他
の再生可能なシートによって製造された中空体を含む包
装用緩衝材において、保管中や輸送中には中空部の容積
を無くし、必要な際は中空部を設計形状に復元させるこ
とにより、保管・輸送コストの低減を図ることができる
緩衝材を提供することにある。この発明の他の目的は、
前述のように必要時に中空部を設計形状に復元した状態
においても、当該緩衝材の設計上の強度や緩衝性が低下
することのない包装用緩衝材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明による包装用緩
衝材は、前述の課題を解決するため以下のように構成し
たものである。すなわち、請求項1に記載の包装用緩衝
材は、段ボール,厚紙その他の再生可能なシートによっ
て製造され、断面多角形で一角部が交互に逆向きに位置
する状態で平行する複数の中空部10からなる中空体1
を含み、前記各中空部10の前記一角部と対向する対向
面シート部11には、当該中空部10の断面周長を前記
一角部とで二分する位置へ、当該中空部10の長さ方向
に沿い当該中空部10の外側へ突出するように折れ曲が
る折り畳み罫線A1を形成したことを特徴としている。
【0006】請求項2に記載の包装用緩衝材は、請求項
1に記載の包装用緩衝材において、前記各中空部10を
断面三角形に形成するとともに、裁断された一枚のシー
トを折り曲げることによって前記中空体を形成したもの
である。
【0007】請求項3に記載の包装用緩衝材は、請求項
2に記載の緩衝材において、前記各中空部10の断面の
高さをほぼ同じに形成し、前記一角部が一方向に向く中
空部10の対向面シート部11の端部には、先端部が隣
の中空部10の対向面シート部11の内側へ差し込まれ
る差込みフラップ11aを前記折り畳み罫線A1ととも
に連続して形成し、当該差込みフラップ11aの先端部
の差込み片11bを前記折り畳み罫線A1の延長上で分
離したことを特徴としている。
【0008】請求項4に記載の包装用緩衝材は、請求項
2に記載の緩衝材において、前記中空体1を二つの中空
部10によって構成し、当該中空部10の少なくとも一
方を断面直角三角形に形成したものである。
【0009】請求項5に記載の包装用緩衝材は、請求項
4に記載の包装用緩衝材において、前記中空体1の一か
所又は数カ所に、前記断面直角三角形の中空部10の高
さ面を形成する一方の側面シート部12を残して他の部
分に、前記各中空部10と直交する方向へ仕口状部形成
用の切欠状部15を形成したことを特徴としている。
【0010】請求項6に記載の包装用緩衝材は、請求項
4に記載の緩衝材において、前記中空体1の一か所又は
数カ所には、前記断面直角三角形の中空部10の高さ面
を形成する一方の側面シート部13を残して他の部分
に、前記各中空部10と直交する方向へ折り曲げ用の切
欠状部16を形成したことを特徴としている。
【0011】請求項7に記載の包装用緩衝材は、請求項
2に記載の緩衝材において、前記中空体1を、断面外形
が方形の高段部1Aと、前記高段部1Aの中空部10よ
りも高さが低い複数の中空部10を有し、前記高段部1
Aと平行しかつその一方の側部へ連続して形成された低
段部1Bとを備えたことを特徴としている。
【0012】請求項8に記載の包装用緩衝材は、請求項
7に記載の緩衝材において、前記中空体1の一か所又は
数カ所には、第2の中空体1Bから離れている第1の中
空体1Aの一方の側面シート部12を残して他の部分
に、前記中空体10と直交する方向へ仕口状部形成用の
切欠状部15を形成したことを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】図1以下を参照しながら、この発
明による包装用緩衝材の好ましい実施形態を説明する。 第1実施形態 図1は請求項1及び2の発明に対応する実施形態の包装
用緩衝材の斜視図、図2の(a)図は図1の包装用緩衝
材を折り畳む過程の斜視図、(b)図は図1の包装用緩
衝材を折り畳んだ状態の斜視図である。
【0014】両面段ボールで製造された中空体1は、断
面二等辺三角形で断面サイズの等しい多数の中空体10
が、ほぼ均一に傾斜した隔壁シート部14を介して正逆
の姿勢で交互に平行して並ぶように形成され、全体とし
て中空パネル状に構成されている。各中空部10の頂角
部と対向する対向面シート部11は、それぞれの隔壁シ
ート部14の上端又は下端と連続し、両側の側面シート
部12,13はそれぞれ両側端部の中空部10の対向面
シート部11と連続している。中空パネル状に形成され
た中空体1の天面シート部を形成する上部の各対向面シ
ート部11と、当該中空体1の底面シート部を形成する
下部の対向面シート部11には、前記中空部10の断面
周長を前記頂角部とで二分する位置(この実施形態で
は、対向面シート部11を幅方向へ二分する位置)に、
当該中空部10の長さ方向に沿い、外側へ突出するよう
に折れ曲がる折り畳み罫線A1が形成されている。
【0015】この実施形態の中空体1は、先ず両面段ボ
ールからなるシートを所定形状に裁断し、当該段ボール
の段と直角に交叉する方向へ谷折り状(V字折り状)に
折れ曲がる谷折り状の折曲罫線と、山折り状(逆V字折
り状)に折れ曲がる山折り状の折曲罫線と、前記折り畳
み罫線A1とを形成し、前記谷折り状の折曲罫線と谷折
り状の折曲罫線とに沿って、前記シートを折り曲げ、そ
の折り曲げ部分の外側相互を接着することによって製造
される。したがって、中空体1はこれを展開すると所定
形状の一枚のシートになる。前記折り畳み罫線A1は、
プレス装置による押し罫によって形成され、この押し罫
の加工と、前記各折曲罫線はシートの裁断と同時に行わ
れる。
【0016】この実施形態の包装用緩衝材は、側面シー
ト部12,13相互を対向方向へ押し付けるように所定
以上の外力を加えると、上部の各対向面シート部11は
逆V字状に、下部の各対向面シート部11はV字状に折
れ曲がり、図2の(a)図の中間状態を経て(b)図の
ように偏平な積層状に折り畳まれ、各中空部10の容積
に相当する分嵩が小さくなる。
【0017】したがって、(b)図のように折り畳んだ
状態で保管したり輸送したりすることにより、保管・輸
送コストをはるかに低減させることができる。この実施
形態の包装用緩衝材は、前述の折り畳み方向の逆方向に
外力を作用させると、一種の可逆機能により、図2の
(b)図の状態から図1の状態に容易に立体化して使用
することができる。そして、立体化状態においては、例
えば図示しない物品を外函に包装する場合、当該物品の
底部を支持する底板のようにして使用するのに適する。
また、折り畳み状態から立体化して使用する場合に、緩
衝材に対する垂直荷重のほとんどを側面シート部12,
13と各各壁シート部14とが受け、垂直方向への衝撃
は、当該シート部12,13,14が撓むように変形す
ることによって吸収されるので、折り畳みと立体化を繰
り返してもその強度と緩衝機能はほとんど変わらない。
【0018】第2実施形態 図3は請求項3の発明に対応する実施形態の包装用緩衝
材を示す斜視図、図4は図3の包装用緩衝材を折り畳ん
だ状態の斜視図、図5は図4の包装用緩衝材を再立体化
して差込みフラップにより補強化した状態の斜視図であ
る。
【0019】この実施形態の包装用緩衝材を構成する中
空体1は、両側部の中空部10が断面直角三角形に、他
の中空部10が断面二等辺三角形にそれぞれ形成してあ
り、各中空部10の高さが同じになるように構成されて
いる。各中空部10における対向面シート部11には、
第1実施形態の包装用緩衝材と同様に、それぞれの中空
部10の断面周長を当該中空部10の頂角部とで二分す
る位置に、外側へ折れ曲がる折り畳み罫線A1が押し罫
によって形成されている。
【0020】下部の各対向面シート部11の端部には、
その延長上に先端部が隣の中空部10の対向面シート部
11の内側へ差し込まれる差込みフラップ11aが一体
に形成されている。各差込みフラップ11aが連続する
対向面シート部11の折り畳み罫線A1は、当該差込み
フラップ11aへ連続的に形成され、さらに、各差込み
フラップ11aの先端部の差込み片11bは、前記折り
畳み罫線A1の延長上で分離されている。
【0021】第2実施形態の包装用緩衝材は、図3の状
態で各側面シート部12,13に対して対向方向に沿う
所定以上の外力を与えると、各対向面シート部11が各
差込みフラップ11aとともに中空部10の外側へ突出
するように折れ曲がり、図4のように全体が偏平に折り
畳まれる。各部の可逆機能により、図4のような偏平な
折り畳み状態から図5のように容易に立体化される。そ
して、各差込みフラップ11aの各差込み片11bを、
隣の逆姿勢の中空部10における対向面シート部11の
内側へ差し込むことにより、各中空部10の端部が塞が
れる。そして、各差込みフラップ11aの突っ張り作用
によって全体の保形性が高められる。この実施形態の緩
衝材も、段ボールなどのシートを所定の設計形状に裁断
するとともに必要な各罫線を加工し、各罫線に沿って前
記シートを折り曲げ、それらの折り曲げ部分の外側を互
いに接着することによって製造される。第2実施形態の
包装用緩衝材の他の構成や作用,効果は、第1実施形態
の包装用緩衝材とほぼ同様であるので、それらの説明は
省略する。
【0022】第3実施形態 図6の(c)図は、請求項7及び8の発明に対応する実
施形態の包装用緩衝材の一部の斜視図、(d)図は前記
包装用緩衝材の端部に連続する他の一部の斜視図、図7
は図6の包装用緩衝材の部分拡大断面図、図8は図7の
包装用緩衝材の折り畳み状態の部分拡大斜視図、図9は
図6の包装用緩衝材の仕口状部を完成させて枠状に組み
合わせた概略斜視図である。
【0023】第3実施形態の包装用緩衝材を構成する中
空体1は、断面外形が方形の高段部1Aと、前記高段部
1Aの中空部10よりも高さが低い複数の中空部10を
有するとともに、前記高段部1Aと平行しかつその一方
の側部へ連続して形成された低段部1Bとから構成され
ている。高段部1Aは、図7で示すように、高さが高く
かつともに断面直角三角形で同じ断面サイズの二つの中
空部10,10が正逆の姿勢で並ぶように構成されてい
る。高段部1Aにおいて、一方の側面シート部12の下
端は底面を構成する下部の対向面シート部11の一側部
と連続し、この対向面シート部11の他の側部は傾斜し
た隔壁シート部14の下端と連続し、隔壁シート部14
の上端は天面を構成する上部の対向面シート部11の一
側部と連続し、上部の対向面シート部11の他の側部は
他の側面シート部13の上端と連続している。高段部1
Aにおける一方の側面シート部12の一端部には、のり
代フラップ12aが一体に形成されている。
【0024】この実施形態の低段部1Bでは、両側の断
面直角三角形の中空部10と中央の断面二等辺三角形の
中空部10とから構成され、各中空部10の高さは同じ
である。一方の側面シート部は高段部1Aの他方の側面
シート部13の下部によって形成されており、この側面
シート部13の下部は低段部1Bの下部における一方の
対向面シート部11の一側部と連続し、この対向面シー
ト部11の他方の側部は一方の隔壁シート部14の下部
と連続している。この隔壁シート部14の上端部は上部
の対向面シート部11の一側部と連続し、この対向面シ
ート部11の他の側部は他方の隔壁シート部14の上端
と連続し、この隔壁シート部14の下端は他方の下部の
対向面シート部11の一側部と連続し、この対向面シー
ト部11の他の側部は垂直な側面シート部17と連続し
ている。
【0025】各中空部10の頂角部と対向している各対
向面シート部11には、当該中空部10の頂角部とで当
該中空部10の断面周長を二分する位置に、それぞれ外
側へ突出するように折れ曲がる折り畳み罫線A1がそれ
ぞれ形成されている。
【0026】この実施形態における中空体1は、図6の
ように、数カ所(四箇所)に中空部10とほぼ直交する
状態に、それぞれ側面シート部12を残して他の部分に
仕口状部形成用の切欠状部15が形成されており、これ
らの各切欠状部15を介して、第1の部材1a,第2の
部材1b,第3の部材1c及び第4の部材1dとにそれ
ぞれ区分されている。この実施形態において、第1の部
材1aと第3の部材1cは長さがほぼ同じであり、第2
の部材1bと第4の部材1dは、高段部1A,1A相互
の長さと低段部1B,1B相互の長さがほぼ同じであ
る。したがって、第1の部材1aと第2の部材1bとの
間の仕口状部形成用の切欠状部15と、第3の部材1c
と第4の部材dとの間の仕口状部形成用の切欠状部15
は構成がほぼ同じであり、他の部分の仕口状部形成用の
切欠状部15はともにその逆の構成を有している。
【0027】第3実施形態の包装用緩衝材は、図6及び
図7の状態から、高段部1Aの側面シート部12と低段
部1Bの側面シート部17に対してそれらの対向方向へ
外力を加えると、図8で示すように偏平な状態に折り畳
まれる。各部の可逆機能により、中空体1は図6及び図
7のように容易に立体化することができる。立体化した
状態では、図9のように、第1の部材1aと第2の部材
1b相互の小口部、第2の部材1bと第3の部材相互の
小口部、第3の部材1cと第4の部材1d相互の小口
部、及び第4の部材1dと第1の部材1a相互の小口部
を組み合わせてそれぞれ仕口状部15aを形成し、のり
代フラップ12aを第4の部材1dの側面に接着する
と、平面方形の枠状の包装用緩衝材が構成される。
【0028】このように構成された包装用緩衝材は、こ
れを二個対の状態で使用し、図示しない直方体形状又は
立方体形状の被包装物の端部が、各緩衝材における各部
材1a〜1dの低段部1Bの上に接触し、かつ、各緩衝
材における各部材1a〜1dの高段部1Aが形成する方
形の枠内に当該物品の端部が収まるように収容し、前記
物品を各緩衝材とともに図示しない外函に詰める要領で
使用するのに適する。このような使用状態において、緩
衝材に対する垂直荷重は主として各側面シート部12,
13,17及び各隔壁シート部14に加わるので、折り
畳みと立体化を繰り返しても、その強度や緩衝作用はほ
とんど損なわれない。
【0029】第3実施形態の包装用緩衝材も、前記各実
施形態の緩衝材と同様に、切欠状部15の部分を含め
て、材料であるシートを設計形状にしたがって裁断する
とともに必要な各罫線を加工し、各罫線に沿って前記シ
ートを折り曲げ、それらの折り曲げ部分の外側を互いに
接着することにより製造される。例えば、第1の部材1
aと第2の部材1bとで中空体1を構成し、両部材1
a,1b間に仕口状部15aを形成した緩衝材を構成す
ると、物品のコーナ保護用の緩衝材として使用すること
ができる。あるいは、第1の部材1a,第2の部材1b
及び第3の部材1cとで中空体1を構成し、各部材1
a,1b,1c相互の間に仕口状部15aを形成した緩
衝材を構成すると、被包装物のサイズに合わせて使用す
ることができる。このような各形態の包装用緩衝材も、
請求項8に対応する形態である。前記実施形態では、低
段部1Bの高段部1A寄り側には独立の側面シート部が
無く、高段部1Aの側面シート部13の下部がこれを兼
ねているが、前記側面シート部13の下部と平行して立
ち上がる独立の側面シート部を形成することができる。
この場合には、低段部1Bにおける左右の断面直角三角
形の中空部10の姿勢と、中央の断面二等辺三角形の中
空部10との姿勢とが図7の状態の逆になる。3実施形
態の包装用緩衝材の他の構成や作用,効果は、第1実施
形態の包装用緩衝材とほぼ同様であるから、それらの説
明は省略する。
【0030】第4実施形態 図10は請求項4〜6の発明に対応する実施形態の包装
用緩衝材を示すもので、(e)図はその一部の斜視図、
(f)図は(e)図の部分に連続する部分の斜視図あ
り、図11は図10の包装用緩衝材を枠状に組み合わせ
た状態の概略斜視図である。
【0031】この実施形態の包装用緩衝材を構成する中
空体1は、第3実施形態の包装用緩衝材の低段部1Bを
除いた部分、すなわちその高段部1Aの構成とほぼ同様
に構成されている。したがって、各対向面シート部11
に形成された折り畳み罫線A1により、側面シート部1
2と他の側面シート部13に対してそれらの対向方向へ
外力を加えると、前記各対向面シート部11が外側へ突
出するように折れ曲がり、包装用緩衝材は全体として偏
平になるように折り畳まれる。
【0032】この実施形態の包装用緩衝材は、各部の可
逆機能により、折り畳み状態から容易に立体化すること
ができる。立体化した状態では、図11のように、第1
の部材1aと第2の部材1b相互の小口部、第2の部材
1bと第3の部材1c相互の小口部、第3の部材1cと
第4の部材1d相互の小口部、及び第4の部材1dと第
1の部材1a相互の小口部を、それぞれ図11のように
組み合わせてそれぞれ仕口状部15aを形成し、のり代
フラップ12aを第4の部材1dの側面に接着すると、
平面方形の枠状の包装用緩衝材が構成される。
【0033】このように構成された包装用緩衝材は、こ
れを二個対の状態で使用し、図示しない直方体又は立方
体形状の物品の端部が、方形の枠内に当該物品の端部が
収まるように収容し、前記物品を各緩衝材とともに図示
しない外函に詰める要領で使用するのに適する。また、
方形の枠内に図示しない上げ底部を挿入すれば、第3実
施形態の包装用緩衝材と同様に使用することができる。
このような使用状態において、緩衝材に対する垂直荷重
は主として各側面シート部12,13及び各隔壁シート
部14に加わるので、折り畳みと立体化を繰り返して
も、その強度や緩衝作用はほとんど変わらない。この実
施形態においても、例えば第1の部材1aと第2の部材
1bとで中空体1を構成して実施することができるし、
第1の部材1a,第2の部材1b及び第3の部材1cと
で中空体1を構成しても実施することができる。第4実
施形態の包装用緩衝材の他の構成や作用,効果、及び製
造要領は、第3実施形態の包装用緩衝材とほぼ同様であ
るから、それらの説明は省略する。
【0034】第5実施形態 図12は請求項4及び5の発明に対応する実施形態の包
装用緩衝材を示すもので、(g)図はその端面図、
(h)図は(g)図の状態から偏平に折り畳んだ状態の
端面図、図13は図12の包装用緩衝材の斜視図、図1
4は図12の包装用緩衝材を他の包装用緩衝材と組み合
わせた包装用緩衝材の斜視図である。
【0035】この実施形態の包装用緩衝材を構成する中
空体1は、それを構成する中空部10の一方が断面直角
三角形であり、その他方が断面直角三角形以外の三角形
であって、垂直な一方の側面シート部12に相対する他
方の側面シート部13が上り傾斜する状態に形成されて
いる。各中空部1において、頂角部と対向する対向面シ
ート部11には、前記頂角部とで当該中空部10の断面
周長を二分する位置に、外側に突出する状態に折れ曲が
る折り畳み罫線A1が長さ方向に沿って形成されてい
る。したがって、側面シート部12と13に対してそれ
らの対向方向に外力を加えると、中空体1は図12の
(g)図の状態から(h)図のように偏平に折り畳まれ
る。
【0036】図13のように、中空体1には垂直な一方
の側面シート部12を残して他の部分に、中空部10と
ほぼ直交する方向に沿って数カ所(この形態では二箇
所)に仕口状部形成用の切欠状部15が形成されてい
る。中空体1は、これらの各切欠状部15を介して、中
央部の第1の部材1aと両側の第2の部材1b,1bと
に区分されている。この仕口状部形成用の各切欠状部1
5は、図14で示すような大留め状の仕口状部15aを
形成するための切欠状部であるので、各切欠状部15の
部分における各部材1a,1bの小口部は、垂直な側面
シート部12に対してV字状を呈するように所定の角度
で傾斜している。
【0037】この実施形態の包装用緩衝材は、各仕口状
部形成用の切欠状部15の部分における各部材1a,1
bの小口部を突き合わせて、当該部分に図14のように
仕口状部15aをそれぞれ形成して、中空体1をくの字
状に曲げた状態に形成して使用する。この実施形態で
は、中空体1と他の形態の緩衝材である中空体1’とを
同図のようにループ状に組み合わせて緩衝材を構成し、
例えば図示しないブラウン管のように、前面外周部に円
弧状の曲面を有する物品の一部曲面を、前記中空体1の
内側の傾斜した側面シート部13に接触させる要領で、
前記ループ状の緩衝材の内部に当該物品の一部を収容し
た状態で使用するのに適するものである。
【0038】他の形態の包装用緩衝材である中空体1’
は、その断面形状が第4実施形態の包装用緩衝材を上下
逆姿勢にしたもの同様に構成されている。中空体1’
は、それぞれ側面シート部12を残して他の部分に、中
空部10と直交する方向に沿い、平面視において所定角
度の各仕口状部15aを形成することにより、第1の部
材2a,第2の部材2b,2b及び第3の部材2c,2
cとに区分するとともに、全体を多角形状に曲がった状
態に構成している。そして、第3の部材2c,2cの各
端部を、前記中空体1の各第2の部材1b,1bの端部
とそれぞれ仕口状に接合させることにより、両中空体
1,1’によるループ状の包装用緩衝材が形成される。
第5実施形態の包装用緩衝材のその他の構成や作用,効
果、及び製造要領は、第4実施形態の包装用緩衝材とほ
ぼ同様であるのでそれらの説明は省略する。
【0039】第6実施形態 図15は請求項6の発明に対応する他の実施形態の包装
用緩衝材の斜視図、図16は図15の包装用緩衝材を折
り畳んだ状態の斜視図、図17の(i)図は図15の包
装用緩衝材を箱状に組み立てた状態の平面図、(j)図
は(i)図の箱状の包装用緩衝材を折り畳み始めた状態
の平面図である。
【0040】この実施形態の包装用緩衝材において、中
空体1の主要部分の断面形状は第4実施形態の包装用緩
衝材と同様に構成され、各中空部10の頂角部と対向す
る各対向面シート部11には、その頂角部を起点として
当該中空部10の断面周長を二分する位置に、外側へ突
出するように折れ曲がる折り畳み罫線A1がそれぞれ形
成されている。
【0041】中空体1の数カ所(三箇所)には、断面直
角三角形の中空部10の高さ面を形成する一方の側面シ
ート部13を残して他の部分に、前記各中空部10と直
交する方向へ折り曲げ用の切欠状部16が形成されてい
る。中空体1は、前記切欠状部16によって、第1の部
材1a,第2の部材1b,第3の部材1c及び第4の部
材1dに区分され、各部材1a〜1d間には、前記側面
シート部13の部分に、谷折り状に折れ曲がる谷折り状
の折曲罫線A2がそれぞれ形成されている。第4の部材
1dの側面シート部13の先端部には、谷折り状の折曲
罫線A2を介してのり代フラップ13aが形成されてい
る。
【0042】第2の部材1bと第4の部材1dにおける
側面シート部13の下部には、それぞれ谷折り状の折曲
罫線A3を介して、同じ構成の折り畳み自在底板形成用
の底板フラップ18が形成され、第1の部材1aと第3
の部材1aにおける側面シート部13の下部には、それ
ぞれ谷折り状の折曲罫線A3を介して、同じ構成の折り
畳み自在底板形成用の底板フラップ19が形成されてい
る。一方の各底板フラップ18には、先端辺にそれぞれ
係合用のくびれ部18aが形成され、一方の側部に谷折
り状の折り畳み罫線A4を介してのりしろフラップ18
bが形成されている。折り畳み罫線A4は、底板フラッ
プ18における基部の折曲罫線A3の一端から前記くび
れ部18aの底辺の一端に達するように形成されてい
る。他方の各底板フラップ19は、平面形状が台形又は
三角形である。
【0043】以上のように構成された包装用緩衝材は、
各側面シート部12,13に対して対向方向に沿う外力
を加えると、各対向面シート部11へ形成された折り畳
み罫線A1と各折り曲げ部のヒンジ作用により、図16
のように偏平に折り畳まれ、このような折り畳み状態
で、保管・輸送することができる。
【0044】前記緩衝材を使用する際には、前述の折り
畳み方向の逆方向に外力を加えて、図15の状態に立体
化させ、図17の(i)図のように平面形状が方形の箱
状ないしトレイ形状に組み立てて使用する。組み立てる
には、第4の部材1dののり代フラップ13aが、第1
の部材1aの端部の側面シート部13と接着できる状態
に、中空体1を各谷折り状の折曲罫線A2に沿って折り
曲げるとともに、各部材1a〜1dの底板フラップ1
8,19を折曲罫線A3に沿い、側面シート部13に対
して直角方向に曲げ起こす。同時に、対向する底板フラ
ップ18,18のくびれ部18a相互を噛み合わせなが
ら、第2の部材1bののり代フラップ18bの下面に第
1の部材1bの底板フラップ19を接着し、当該底板フ
ラップ19の下面に、第4の部材1dにおける底板フラ
ップ18の端片(のり代フラップ18bが形成されてい
る端部の反対側の端)18cを重ねる。同様に、第4の
部材1dののり代フラップ18bの下面に第3の部材1
cの底板フラップ19を接着し、当該底板フラップ19
の下面に、第2の部材1bにおける底板フラップ18の
端片18cを重ねる。このようにして、図17(i)の
ように折り畳み自在底板1eを構成するとともに、第4
の部材1dののり代フラップ13aを第1の部材1aの
端部の側面シート部13と接着し、箱状の包装用緩衝材
を組み立てる。
【0045】(i)図のような箱状の包装用緩衝材は、
例えばこれを二個準備し、立方体状又は直方体状の図示
しない物品の両端部を各緩衝材の箱状内部に挿入し、こ
の状態で図示しない外函に包装する要領で使用するのに
適する。
【0046】(i)図の状態において、矢印a,bの方
向に所定以上の外力を加えると、方形枠状の中空体1は
菱形状に変形し始め、第2の部材1bと第3の部材1
c,第1の部材1aと第4の部材1dとがそれぞれ直線
状に並び、第2の部材1b及び第3の部材1cと、第1
の部材1a及び第4の部材1dとが平行に並んで接する
状態になる。同時に、折り畳み自在底板1eのそれぞれ
接着されている各底板フラップ18と19が、谷折り状
の折り畳み罫線A4に沿って下方へ突出するようにV字
状に折れ曲がることにより、折り畳み自在底板1eが偏
平に折り畳まれる。折り畳まれた包装用緩衝材は、折り
畳み方向の逆方向へ所定以上の外力を加えることによ
り、折り畳み自在底板1eが展開状態にり、中空体1が
立体化するとともに方形の枠状に復元する。したがっ
て、この実施形態の包装用緩衝材は、図16のような折
り畳み状態で輸送・保管することができるほか、前述の
ように箱状に組み立てた状態で偏平にん折り畳んで保管
・輸送することができる。第6実施形態の包装用緩衝材
の他の構成や作用,効果、及び製造要領は、第5実施形
態の包装用緩衝材と同様であるので、それらの説明は省
略する。
【0047】なお、この発明による包装用緩衝材は、中
空体1の中空部10は断面が三角形以外の多角形であっ
ても、各中空部10が頂角部を交互に逆向きにしてお
り、かつ、各中空部10に当該中空部10の頂角部と対
向する対向面シート11を形成したものであれば実施す
ることができる。
【0048】
【発明の効果】請求項1に記載の包装用緩衝材は、中空
体1に対して両側部に向けて所定以上の外力を加える
と、各中空部10の対向する対向面シート部11に形成
された折り畳み罫線A1によって、中空体1の各中空部
10が無くなるように偏平に折り畳まれるので、その体
積を極小にした状態で保管・輸送することができる。し
たがって、保管コストや輸送コストを大幅に低減するこ
とができる。また、中空体1に対する垂直方向の荷重や
衝撃は、罫線A4を有しない側面シート部12,13及
び隔壁シート部14に加わり、その際には、罫線A4が
形成されている対向面シート部11には幅方向に沿う力
が加わるから、緩衝材の偏平化と再立体化を繰り返して
も、当該緩衝材の強度や緩衝力はほとんど低下すること
がない。
【0049】請求項2に記載の包装用緩衝材は、一枚の
シートを設計形状に裁断するときに、折り畳み罫線A4
や各折曲罫線を同時に形成し、これを各折曲罫線に沿っ
て折り曲げ、所要部分を接着することによって工業的に
製造することができるから、折り畳み可能の中空体から
なる緩衝材をより低コストで提供することができる。
【0050】請求項3に記載の包装用緩衝材は、各差込
みフラップ11aの差込み片11bを、隣の中空部10
における対向面シート部11の内側へ差し込むことによ
り、中空部10の端部の孔が塞がれるとともに、全体の
保形性が向上する。
【0051】請求項4に記載の包装用緩衝材は、中空体
1の二つの平行する中空部10の少なくとも一方は断面
がほぼ直角三角形である。したがって、中空体1は断面
外形が方形又は台形になるので、構成及び製造がより簡
単で、少ない工程により種々の加工を施した包装用緩衝
材が得られる。
【0052】請求項5に記載の包装用緩衝材は、中空体
1に仕口状部形成用の切欠状部15が形成されているか
ら、中空体1を立体化して使用する場合、所定角度の仕
口状部を簡単に形成して使用することができる。
【0053】請求項6に記載の包装用緩衝材は、中空体
1の一か所又は数カ所に折り曲げ用の切欠状部16が形
成されているので、中空体1を立体化して使用する場
合、簡単に所定角度に折れ曲がった状態にして使用する
ことができる。
【0054】請求項7に記載の包装用緩衝材は、中空体
1が、断面外形が方形の高段部1Aと、前記高段部1A
の中空部10よりも高さが低い複数の中空部10を有す
る低段部Bとで構成されているから、立体化後に低段部
Bを利用することにより、物品の上部又は底部その他の
全外周部と外函との間に、所定の隙間を形成した状態で
当該物品を包装することができる。
【0055】請求項8に記載の包装用緩衝材は、中空体
1の一か所又は数カ所に仕口状部形成用の切欠状部15
が形成されているので、これを立体化して使用する場
合、所定角度の仕口状部を簡単に形成して使用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び2の発明に対応する実施形態の包
装用緩衝材の斜視図である。
【図2】(a)図は図1の包装用緩衝材を折り畳む過程
の斜視図、(b)図は図1の包装用緩衝材を折り畳んだ
状態の斜視図である。
【図3】請求項3の発明に対応する実施形態の包装用緩
衝材を示す斜視図である。
【図4】図3の包装用緩衝材を折り畳んだ状態の斜視図
である。
【図5】図4の包装用緩衝材を再立体化してフラップに
より補強化した状態の斜視図である。
【図6】(c)図は請求項6及び8の発明に対応する実
施形態の包装用緩衝材の一部の斜視図であり、(d)図
は前記包装用緩衝材の端部に連続する他の一部の斜視図
である。
【図7】図6の包装用緩衝材の部分拡大断面図である。
【図8】図7の包装用緩衝材の折り畳み状態の部分拡大
斜視図である。
【図9】図6の包装用緩衝材の仕口状部を完成させて枠
状に組み合わせた概略斜視図である。
【図10】請求項4〜6の発明に対応する実施形態の包
装用緩衝材を示すもので、(e)図はその一部の斜視
図、(f)図は(e)図の部分に連続する部分の斜視図
である。
【図11】図10の包装用緩衝材を枠状に組み合わせた
状態の概略斜視図である。
【図12】請求項4及び5の発明に対応する実施形態の
包装用緩衝材を示すもので、(g)図はその端面図、
(h)図は(g)図の状態から偏平に折り畳んだ状態の
端面図である。
【図13】図12の包装用緩衝材の斜視図である。
【図14】図12の包装用緩衝材を他の包装用緩衝材と
組み合わせた包装用緩衝材の斜視図である。
【図15】請求項6の発明に対応する実施形態の包装用
緩衝材の斜視図である。
【図16】図15の包装用緩衝材を折り畳んだ状態の斜
視図である。
【図17】(i)図は図15の包装用緩衝材を箱型に組
み立てた状態の平面図、(j)図は(j)図の箱型の包
装用緩衝材を折り畳み始めた状態の平面図である。
【符号の説明】
a,b 矢印 A1,A4 折り畳み罫線 A2,A3 谷折り状の折曲罫線 1,1’ 中空体 1A 高段部 1B 低段部 1a 第1の部材 1b 第2の部材 1c 第3の部材 1d 第4の部材 1e 折り畳み可能底板 10 中空部 11 中空部の頂角部と対向する対向面シート部 11a 差込みフラップ 11b 差込み片 12,13,17 側面シート部 12a,13a のり代フラップ 14 隔壁シート部 15 仕口状部形成用の切欠状部 15a 仕口状部 16 折り曲げ部形成用の切欠状部 18,19 底板フラップ 18a くびれ部 18b のり代フラップ 18c 端片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 佳正 神戸市東灘区御影町御影字篠坪1379番地の 4

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段ボール,厚紙その他の再生可能なシー
    トによって製造され、断面多角形で一角部が交互に逆向
    きに位置する状態で平行する複数の中空部10からなる
    中空体1を含み、 前記各中空部10の前記一角部と対向する対向面シート
    部11には、当該中空部10の断面周長を前記一角部と
    で二分する位置へ、当該中空部10の長さ方向に沿い当
    該中空部10の外側に向けて突出するように折れ曲がる
    折り畳み罫線A1を形成したことを特徴とする、 包装用緩衝材。
  2. 【請求項2】 前記各中空部10は断面三角形であり、
    前記中空体1は裁断された一枚のシートを折り曲げるこ
    とによって製造されている、請求項1に記載の包装用緩
    衝材。
  3. 【請求項3】 前記各中空部10は断面の高さがほぼ同
    じであり、 前記一角部が一方向に向く中空部10の対向面シート部
    11の端部には、先端部が隣の中空部10の対向面シー
    ト部11の内側へ差し込まれる差込みフラップ11aが
    前記折り畳み罫線A1とともに連続して形成され、 当該差込みフラップ11aの先端部の差込み片11bは
    前記折り畳み罫線A1の延長上で分離されていることを
    特徴とする、 請求項2に記載の包装用緩衝材。
  4. 【請求項4】 前記中空体1は二つの中空部10を有
    し、当該中空部10の少なくとも一方は断面がほぼ直角
    三角形である、請求項2に記載の包装用緩衝材。
  5. 【請求項5】 前記中空体1の一か所又は数カ所には、
    前記断面直角三角形の中空部10の高さ面を形成する一
    方の側面シート部12を残して他の部分に、前記各中空
    部10と直交する方向へ仕口状部形成用の切欠状部15
    が形成されていることを特徴とする、請求項4に記載の
    包装用緩衝材。
  6. 【請求項6】 前記中空体1の一か所又は数カ所には、
    前記断面直角三角形の中空部10の高さ面を形成する一
    方の側面シート部13を残して他の部分に、前記各中空
    部10と直交する方向へ折り曲げ用の切欠状部16が形
    成されていることを特徴とする、請求項4に記載の包装
    用緩衝材。
  7. 【請求項7】 前記中空体1は、断面外形が方形の高段
    部1Aと、 前記高段部1Aの中空部10よりも高さが低い複数の中
    空部10を有し、前記高段部1Aと平行しかつその一方
    の側部へ連続して形成された低段部Bとを備えたことを
    特徴とする、 請求項2に記載の包装用緩衝材。
  8. 【請求項8】 前記中空体1の一か所又は数カ所には、
    第2の中空体1Bから離れている第1の中空体1Aの一
    方の側面シート部12を残して他の部分に、前記中空体
    10と直交する方向へ仕口状部形成用の切欠状部15が
    形成されていることを特徴とする、請求項7に記載の包
    装用緩衝材。
JP11291897A 1997-04-30 1997-04-30 包装用緩衝材 Pending JPH10305873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11291897A JPH10305873A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 包装用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11291897A JPH10305873A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 包装用緩衝材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10305873A true JPH10305873A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14598752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11291897A Pending JPH10305873A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 包装用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10305873A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6199700B1 (en) Cushioning material for packaging
JPH10236534A (ja) 包装用緩衝材
JP3856921B2 (ja) 機器梱包用のパッキング材
JP3893135B2 (ja) 包装用緩衝体
JPH10305873A (ja) 包装用緩衝材
JP7418654B2 (ja) 緩衝構造付き包装材、荷物及び緩衝構造付き包装材の製造方法
JP4537052B2 (ja) 緩衝材
JPH09301351A (ja) 包装箱
JP3174287B2 (ja) 段ボール製コーナー固定緩衝材
JP7476023B2 (ja) 収容箱
JP2566341Y2 (ja) 緩衝固定体
JPH10329870A (ja) 包装用緩衝材
JP3438782B2 (ja) 梱包箱の構造
JP3871513B2 (ja) 包装用緩衝材
JP2023177407A (ja) コンテナ
JP2000327037A (ja) 空気調和機の梱包装置
JPH0644860Y2 (ja) 段ボール製固定緩衝構造体
JPH06156476A (ja) 容器用緩衝体および容器用収納体
JPH10264924A (ja) 包装用緩衝体
JP3004416U (ja) 包装箱内の物品支持体
JP2002029532A (ja) 包装用箱
JPH1059350A (ja) 収納箱
JP2574415Y2 (ja) 梱包体
JPH04294739A (ja) 紙製緩衝材
JPH1111528A (ja) 緩衝材及び包装用緩衝材