JPH10304312A - デジタルディスク再生装置 - Google Patents

デジタルディスク再生装置

Info

Publication number
JPH10304312A
JPH10304312A JP3042798A JP3042798A JPH10304312A JP H10304312 A JPH10304312 A JP H10304312A JP 3042798 A JP3042798 A JP 3042798A JP 3042798 A JP3042798 A JP 3042798A JP H10304312 A JPH10304312 A JP H10304312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
screen
pictures
display
digital disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3042798A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Umezono
卓 梅園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3042798A priority Critical patent/JPH10304312A/ja
Publication of JPH10304312A publication Critical patent/JPH10304312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルディスクに記録された動画を見やす
いダイジェスト画面で表示する。 【解決手段】 DVD/CDデコーダ/サーボ制御回路
3、第1のCPU6及びMPEGデコーダ9は、デジタ
ルディスクに記録されたIピクチャを順次再生して縮小
し、所定数を表示した後に次のIピクチャを表示する際
に他の領域のIピクチャを消去する。また、デジタルデ
ィスクに記録されたIピクチャをジャンプして再生し、
その表示数に応じて縮小してバッファに書き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル動画信号
などが記録されたデジタルディスクを再生するデジタル
ディスク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル動画信号などが記録されるデジ
タルディスクには通常、メニュー画像が記録される。こ
の情報は動画などの内容を簡潔に示す文字情報により構
成されているので、再生された画像をユーザが見て所望
の動画などを頭出しすることができる。ところで、この
メニュー画面には、圧縮して記録されている実際の動画
などをそのまま再生して表示することができない場合が
あるので、図12に示すように実際の動画などを順次再
生してその表示数に応じて縮小したダイジェスト画面を
表示することができればユーザにとって動画の内容をよ
り簡単に確認することができ、便利である。
【0003】なお、ダイジェスト画面を表示する従来例
としては、例えば特開平7−236109号公報、特開
平7−236110号公報に示されるように、デジタル
スチルカメラに適用されたものが知られている。図13
は前者の方法を示し、レリースボタンがオンになると
(ステップS101)、通常撮影か連写撮影かを判断す
る(ステップS102)。そして、通常撮影の場合には
1コマ制御を行い(ステップS103)、バッファメモ
リに記録する(ステップS104、S105)。また、
連写撮影の場合には連写コマ数n’を決定してn’コマ
制御を行い(ステップS106、S107)、バッファ
メモリに記録する(ステップS104、S105)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図12
に示すように実際の動画などを順次再生してその表示数
に応じて縮小したダイジェスト画面を表示すると、図1
2(d)、(e)に示すように画面に表示される複数の
画像が次々に書き換えられることになるので、ユーザに
とって複数の画像の前後関係が不明瞭になり、却って動
画の内容の確認が困難になり、不便となるという問題点
がある。また、複数の画像を再生して1つのダイジェス
ト画面に表示する場合、通常の再生では時間がかかり、
待ち時間が長くなるという問題点がある。さらに、これ
らの機能を実現するためのハードウエアとして、メモリ
などの回路構成を簡単にして動画を高速で処理してダイ
ジェスト画面を作成することができるものが望まれる。
【0005】また、特開平7−236109号公報、特
開平7−236110号公報はデジタルスチルカメラに
適用して複数の静止画を1画面上でダイジェスト表示す
るので、デジタルディスクのようにフレーム内符号化画
像であるIピクチャと、フレーム間符号化画像であるP
ピクチャと、双方向予測符号化画像であるBピクチャが
記録された媒体には適用することができない。すなわ
ち、PピクチャとBピクチャはそのフレームだけでは画
像を再生することができない。
【0006】本発明は上記従来の問題点に鑑み、デジタ
ルディスクに記録された動画を見やすいダイジェスト画
面で表示することができるデジタルディスク再生装置を
提供することを目的とする。本発明はまた、デジタルデ
ィスクに記録された動画のダイジェスト画面を短時間で
表示することができるデジタルディスク再生装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、デジタルディスクに記録されたIピクチャ
を順次再生して縮小し、所定数を表示した後に次のIピ
クチャを表示する際に他の領域のIピクチャを消去する
ようにしている。また、本発明は、デジタルディスクに
記録されたIピクチャをジャンプして再生し、その表示
数に応じて縮小してバッファに書き込むようにしてい
る。すなわち、本発明によれば、デジタルディスクから
読み出された圧縮信号の書き込みと、フレーム当たりの
符号量を調整しつつ前記圧縮信号の読み出しを制御する
ことが可能なレート調整用バッファと、前記レート調整
用バッファから読み出された前記圧縮信号中、Iピクチ
ャの信号を復号する復号手段と、前記復号手段の出力信
号に応答して、再生された所定数のIピクチャをダイジ
ェスト画面上で表示するための表示用バッファと、前記
デジタルディスクに記録されたIピクチャを順次再生し
てその表示数に応じて画面サイズを縮小して前記表示用
バッファに配列して書き込み、前記所定数を書き込んだ
後に次のIピクチャを書き込む際に他の領域のIピクチ
ャを消去する制御手段とを、有するデジタルディスク再
生装置が提供される。また、本発明の好ましい実施の態
様によれば、前記制御手段は、Iピクチャを消去するた
めに色データをオーバライトすることを特徴とする。
【0008】また、本発明によれば、デジタルディスク
から読み出された圧縮信号の書き込みと、フレーム当た
りの符号量を調整しつつ前記圧縮信号の読み出しを制御
することが可能なレート調整用バッファと、前記レート
調整用バッファから読み出された前記圧縮信号中、Iピ
クチャの信号を復号する復号手段と、前記復号手段の出
力信号に応答して、再生された所定数のIピクチャをダ
イジェスト画面上で表示するための表示用バッファと、
前記デジタルディスクに記録されたIピクチャをジャン
プして再生し、その表示数に応じて画面サイズを縮小し
て前記表示用バッファに配列して書き込む制御手段と
を、有するデジタルディスク再生装置が提供される。ま
た、本発明の好ましい実施の態様によれば、設定時間の
経過後にIピクチャをジャンプして再生することを特徴
とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。本発明は、DVD(デジタルビデ
オディスク)に代表されるMPEG2などの所定の画像
圧縮技術を用いて画像信号が圧縮記録されているデジタ
ルディスクから画像を再生するものである。したがっ
て、本発明の実施の形態はMPEG2を用いているDV
Dを例にとって説明する。図1は本発明に係るデジタル
ディスク再生装置の一実施形態を示すブロック図、図2
は図1のMPEGデコーダを詳しく示すブロック図
(a)と、信号処理手順を示すブロック図(b)であ
る、図3はダイジェスト画面を示す説明図、図4はフレ
ームバッファメモリの構成を示す説明図、図5は図4の
フレームバッファメモリ上のIピクチャの転送処理を示
す説明図、図6はダイジェスト画面の塗りつぶし処理を
説明するためのフローチャート、図7はIピクチャのデ
コード処理を説明するためのフローチャート、図8はダ
イジェスト画面の表示処理を説明するためのフローチャ
ート、図9はダイジェスト画面の一例を示す説明図であ
る。
【0010】図1に示すデジタルディスク再生装置はD
VD再生装置であるが、音楽専用のCDやビデオCD、
その他のタイプのディスクも再生可能な兼用機である。
デジタルディスク又は音楽専用のCDのディスクDに記
録された情報はピックアップ1により読み取られ、その
信号はRF増幅器2により増幅された後、DVD/CD
デコーダ/サーボ制御回路3に印加される。DVD/C
Dデコーダ/サーボ制御回路3はSP(スピンドル)・
サーボ回路11に対してディスクモータの回転制御やピ
ックアップ1のフォーカス制御などを行わせたり、RF
増幅器2からのEFM信号を復調したり、サブコードデ
ータを読み込む。なお、レート調整用バッファ36は、
単位時間当たりにデコードに使われる符号量の変動を吸
収するものである。
【0011】第2のCPU4はディスクDのTOC(Ta
ble Of Contents)領域から読み出されたデータを所定
のテーブルフォーマットで一旦記憶するためのメモリを
有するとともに、サブコードデータを取り込んで入力指
示部5からの入力情報に応じてDVD/CDデコーダ/
サーボ制御回路3に対して制御を行わせる。入力指示部
5は例えばPLAYボタン、STOPボタン、FFボタ
ン、RFボタン、DIGEST(ダイジェスト)ボタ
ン、JUMP(ジャンプ)ボタンなどを有し、表示部2
0は操作モードや装置の異常などを表示する。オーディ
オ信号処理回路15は再生されたデジタルオーディオ信
号をアナログ信号に変換したり、ディエンファシス処理
を行う。以上の回路は、音楽専用のCDを再生するため
の回路である。
【0012】1点鎖線内に示す回路系は、上記音楽専用
のCDの信号系に対して追加して設けられたデジタルデ
ィスク用の信号系であり、第1のCPU6、ROM7、
DRAM8、MPEGデコーダ9、ビデオ信号処理回路
(SSG)10、NTSC/PALエンコーダ23、水
晶振動子21、24、25を有する。第1のCPU6は
第2のCPU4やMPEGデコーダ9を制御することに
より装置全体の制御を行い、特に入力指示部5のDIG
ESTボタンが押下されるとMPEGデコーダ9に対し
て後述するようなダイジェストコマンドを出力する。
【0013】MPEGデコーダ9は、装置全体を制御す
るためのプログラムがあらかじめ格納されたROM7
と、DVD/CDデコーダ/サーボ制御回路3から8ビ
ットのデータバスb1を介して入力されるデジタルディ
スク用の圧縮信号を記憶するためのDRAM8を備え、
圧縮信号を通常の1画面を表示するために必要な画像デ
ータに復元したり、音声信号を伸長する。MPEGデコ
ーダ9はまた、後述するようにダイジェスト画面を表示
する場合にデジタルディスクに記録されているIピクチ
ャを順次再生して所定数を表示した後に次のIピクチャ
を表示する際に他の領域のIピクチャを消去するための
処理を行う。
【0014】MPEGデコーダ9と第1のCPU6との
間は、モード情報を伝送したり、MPEGデコーダ9内
のプログラムの処理状況であるステイタスを得たりする
ための8ビットのデータバスb2と、データのアドレス
情報の授受やMPEGデコーダ9を制御するコントロー
ル信号を伝送するための7ビットのデータバスb3と、
MPEGデコーダ9に入力されるデータ列の入力情報を
得るための1ビットのデータバスb4と、オーディオ・
ステイタス用の3ビットのデータバスb5を介して接続
されている。
【0015】ビデオ信号処理回路10はMPEGデコー
ダ9により復調されたデジタルオーディオ信号をアナロ
グ信号に変換したり、RGB信号や輝度信号及び色差信
号をコンポジット信号に変換してNTSC/PALエン
コーダ23に出力し、NTSC/PALエンコーダ23
はこのコンポジット信号をNTSC方式やPAL方式の
信号に変換して外部ディスプレイに出力する。水晶振動
子21はMPEGデコーダ9が動作するためのマスタク
ロックを発生し、水晶振動子24はビデオ信号処理回路
10の処理に好適な13.5MHz又は27MHzのク
ロックを発生し、水晶振動子25はNTSC/PALエ
ンコーダ23に対して色副搬送波である3.57945
MHz(NTSC)又は4.43361875MHz
(PAL)を発生する。
【0016】次に、図2を参照してMPEGデコーダ9
について詳しく説明する。図2の(a)に示すようにM
PEGデコーダ9は概略的にはRISCプロセッサ31
と、ハフマン可変長符号復号器(VLD)32と、レー
ト調整用バッファ36と、3つのインターフェース33
〜35と、FIFO37を有し、RISCプロセッサ3
1はVLD32やインターフェース33〜35の制御を
行うだけでなく、MPEG2シンタックスの解読、2次
元IDCT、逆量子化、動きベクトルの計算などを行
う。なお、ホストバスインターフェース33とバスBL
との間で、アドレスコントロール信号は直接送受される
が、データはFIFO37を介して行われる。
【0017】すなわち、図2の(b)に示されるよう
に、MPEG2のビットストリームがレート調整用バッ
ファ36に入力され、その書き込みと読み出しが制御さ
れる。レート調整用バッファ36から読み出されたビッ
トストリームはMPEG2のシンタックスに従って解読
され、VLD(図2(a)ハフマン可変長符号復号器3
2)により復号され、その後IQ(逆量子化)され、さ
らに周波数空間から実空間に戻す変換であるIDCT
(逆離散コサイン変換)が行われ、画像が復元される。
なお、他のフレームを用いて符号化されている画面に対
しては、ビットストリームから解読され再構成された動
きベクトルを用いて、参照画像のアドレスが計算され、
レファレンスメモリから読み出された参照画像がIDC
Tの結果に加算されることにより動き補償が行われる。
【0018】インターフェース33〜35として、ホス
トバスインターフェース33は圧縮されたデータストリ
ームの入力と内部レジスタへの設定を行い、ビデオディ
スプレイプロセッサ34はデコードした画像を出力し、
DRAMコントローラ35は図1に示すDRAM8を制
御する。DRAM8は最大4Mバイトであり、レートバ
ッファ、参照画像用メモリ、ディスプレイ用メモリ(図
4、図5に示すバッファ)及びRISC用命令メモリと
して用いられる。DRAM8とのインターフェースは3
2ビットである。ここで、MPEG1はMPEG2に比
べて処理量が1/6以下、メモリバンド幅が1/4以下
である。そこでMPEG1とMPEG2を処理するよう
にするためにMPEG2の処理量に対応するようにデコ
ーディングプロセスを製造する。MPEG2の実際の画
素レートはSIF(ソース入力フォーマット)画面を仮
定すると11MHz程度であり、デコーディングプロセ
スの殆どを32ビット、80MHzで動作するRISC
を用いた逐次処理で行うことができる。MPEG1やC
Dの逐次処理も動作周波数(80MHz)は変えずに行
われる。
【0019】このような構成において、ダイジェスト画
面を表示する場合には、例えば図3に示すように横3×
縦2=6個の縮小画像が1画面上に表示される。この場
合、1画面は572画素×306ラインで構成され、主
走査方向に3つの画面はそれぞれ第2〜第181画素、
第196〜第375画素、第390〜第569画素に表
示される。また、副走査方向に2つの画面は、それぞれ
第2〜第121(NTSC)又は第145(PAL)ラ
イン、第160〜第279(NTSC)又は第303
(PAL)ラインに表示される。
【0020】DRAM8に設けられるダイジェスト用フ
レームバッファは、図4に示すような大きさのIピクチ
ャ・バッファとダイジェスト・ピクチャ・バッファによ
り構成され、Iピクチャ・バッファとダイジェスト・ピ
クチャ・バッファは共にルミナンス(輝度信号)データ
エリアとクロミナンス(色信号)データエリアにより構
成されている。そして、IピクチャをIピクチャ・バッ
ファ上でデコードし終えると、そのデータが縦横共に1
/4に間引いて1/16に縮小され、ダイジェスト・ピ
クチャ・バッファに転送される。
【0021】
【表1】図6〜図9を参照してダイジェスト画面の表示
処理を説明する。まず、第1のCPU6はMPEGデコ
ーダ9に対して次のようなダイジェストコマンド(A,
B)を出力する。「A」は画像番号「1」〜「6」を示
し、「B」は画像番号「A」以外の画像を消す(B=
1)か又は消さない(B=0)かを示し、通常では次の
ような6種類のコマンドを出力する。
【0022】図6に示す処理をスタートして上記ダイジ
ェストコマンドを受け付けると(ステップS1)、現在
ダイジェストモードか否かを判断する(ステップS
2)。そして、YESの場合にはダイジェストコマンド
が縮小画面消去コマンドか否かを判断し(ステップS
3)、YESの場合にはステップS6に進み、他方、N
Oの場合にはステップS7に進む。
【0023】また、ステップS2においてダイジェスト
モードでない場合にはダイジェストモードを設定し(ス
テップS4)、次いで図4及び図5に示すようなディス
プレイバッファを設定する(ステップS5)。次いでダ
イジェスト画面の背景色を塗りつぶし(ステップS
6)、次いで図4及び図5に示すようなディスプレイバ
ッファ上に縮小画面「1」〜「6」用のエリアを設定し
(ステップS7)、次いで図7に示す「プレイ」処理に
進む。なお、ステップS6における背景色を塗りつぶす
処理では、背景毎に別の色を設定することができ、ま
た、「背景色を塗りつぶし」の代わりに「オーバライ
ト」でもよい。
【0024】図7においてスタートコードを検出すると
(ステップS11)、そのスタートコードがIピクチャ
か否かを判断し(ステップS12)、YESの場合には
ステップS13以下に進み、他方、NOの場合にはステ
ップS11に戻る。そして、ステップS13では図4に
示すIピクチャ・バッファ上でIピクチャをデコード
し、次いで1フレーム分のIピクチャのデコードが完成
すると(ステップS14)、そのデータを1/16に縮
小して図4に示すダイジェスト・ピクチャ・バッファ
(ダイジェスト用表示(ディスプレイ)バッファともい
う)に転送する(ステップS15)。
【0025】そして、図8に示すように、図6、図7に
示す処理を1ユニットとしてこのユニットの繰り返しが
指定されている場合には(ステップS21→S22)、
コマンドをインクリメントしてステップS23からステ
ップS21に戻る。また、ステップS22において繰り
返しが指定されていない場合にはこのダイジェスト画面
表示処理を終了する。この処理により、繰り返しが指定
されている場合には図9(a)〜(c)に示すように、
縮小画面「1」〜「6」が順次表示され、次いで6個の
画面「1」〜「6」の表示が終了すると次の画面「1」
を表示する場合に他の画面「2」〜「6」が消去され
る。また、繰り返しが指定されていない場合には例えば
図9(d)に示すように、ダイジェストコマンド(2,
1)の場合に縮小画面「2」のみを表示して他のエリア
には背景色の塗りつぶし処理を行い、この画面で停止す
る。
【0026】図10は図8に示す処理の変形例を示し、
この場合には、第1のCPU6からMPEGデコーダ9
に対して更にIピクチャのジャンプ時間が設定される。
すなわち、図6、図7に示す処理を1ユニットとして処
理を行うと(ステップS41)、まず、ダイジェストコ
マンド数が「6」か否かを判断し(ステップS42)、
NOの場合にはダイジェストコマンドカウンタをインク
リメントし(ステップS43)、ステップS41に戻
る。
【0027】他方、ダイジェストコマンドコマンド数が
「6」の場合、すなわち縮小画面「1」〜「6」の全て
が表示されている場合にはカウンタをセットし(ステッ
プS44)、次いで先送りコマンドが有るか否かを判断
し(ステップS45)、YESの場合にはそのコマンド
をセットし(ステップS46)、ステップS41に戻
る。他方、ステップS45において先送りコマンドがな
い場合には、カウンタをデクリメントしてカウンタが
「0」になるまで待機(NOP動作)し(ステップS4
7〜S49)、次いで次のコマンドをセットし(ステッ
プS46)、ステップS41に戻る。
【0028】すなわち、デジタルディスクには図11に
示すように、IフレームI1 、I2〜が所定間隔(0.
5秒毎)に記録され、また、IフレームI1 、I2 〜の
間にPフレーム又はBフレームXが記録されているの
で、上記カウンタを「0.5秒」にセットすることによ
りIピクチャI1 、I2 〜のみを飛び飛びにアクセスし
てダイジェスト表示することができ、したがって、Iピ
クチャは2倍(1秒毎)、3倍(1.5秒毎)のように
ジャンプ再生して表示することができる。また、逆方向
にジャンプして再生、表示することもできる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ジタルディスクに記録されたIピクチャを順次再生して
画面サイズを縮小し、所定数を表示した後に次のIピク
チャを表示する際に他の領域のIピクチャを消去するの
で、見やすいダイジェスト画面を表示することができ
る。また、デジタルディスクに記録されたIピクチャを
ジャンプして再生し、その表示数に応じて画面サイズを
縮小してバッファに書き込むので、再生時間を短縮して
短時間でダイジェスト画面を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデジタルディスク再生装置の一実
施形態を示すブロック図である。
【図2】図1のMPEGデコーダを詳しく示すブロック
図(a)と、信号処理手順を示すブロック図(b)であ
る。
【図3】ダイジェスト画面を示す説明図である。
【図4】フレームバッファメモリの構成を示す説明図で
ある。
【図5】図4のフレームバッファメモリ上のIピクチャ
の転送処理を示す説明図である。
【図6】ダイジェスト画面の塗りつぶし処理を説明する
ためのフローチャートである。
【図7】Iピクチャのデコード処理を説明するためのフ
ローチャートである。
【図8】ダイジェスト画面の表示処理を説明するための
フローチャートである。
【図9】ダイジェスト画面の一例を示す説明図である。
【図10】図8に示す表示処理の変形例を説明するため
のフローチャートである。
【図11】デジタルディスクに記録されているIフレー
ムを示す説明図である。
【図12】従来のダイジェスト画面の一例を示す説明図
である。
【図13】従来のデジタルスチルカメラにおけるダイジ
ェスト画面の表示処理を説明するためのフローチャート
である。
【符号の説明】
3 DVD/CDデコーダ/サーボ制御回路 5 入力指示部 6 第1のCPU 8 DRAM(一部が表示用バッファを構成する) 9 MPEGデコーダ(DVD/CDデコーダ/サーボ
制御回路3と第1のCPU6と共に制御手段を構成して
いる) 36 レート調整用バッファ D デジタルディスク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルディスクから読み出された圧縮
    信号の書き込みと、フレーム当たりの符号量を調整しつ
    つ前記圧縮信号の読み出しを制御することが可能なレー
    ト調整用バッファと、 前記レート調整用バッファから読み出された前記圧縮信
    号中、Iピクチャの信号を復号する復号手段と、 前記復号手段の出力信号に応答して、再生された所定数
    のIピクチャをダイジェスト画面上で表示するための表
    示用バッファと、 前記デジタルディスクに記録されたIピクチャを順次再
    生してその表示数に応じて画面サイズを縮小して前記表
    示用バッファに配列して書き込み、前記所定数を書き込
    んだ後に次のIピクチャを書き込む際に他の領域のIピ
    クチャを消去する制御手段とを、 有するデジタルディスク再生装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、Iピクチャを消去する
    ために色データをオーバライトすることを特徴とする請
    求項1記載のデジタルディスク再生装置。
  3. 【請求項3】 デジタルディスクから読み出された圧縮
    信号の書き込みと、フレーム当たりの符号量を調整しつ
    つ前記圧縮信号の読み出しを制御することが可能なレー
    ト調整用バッファと、 前記レート調整用バッファから読み出された前記圧縮信
    号中、Iピクチャの信号を復号する復号手段と、 前記復号手段の出力信号に応答して、再生された所定数
    のIピクチャをダイジェスト画面上で表示するための表
    示用バッファと、 前記デジタルディスクに記録されたIピクチャをジャン
    プして再生し、その表示数に応じて画面サイズを縮小し
    て前記表示用バッファに配列して書き込む制御手段と
    を、 有するデジタルディスク再生装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、設定時間の経過後にI
    ピクチャをジャンプして再生することを特徴とする請求
    項3記載のデジタルディスク再生装置。
JP3042798A 1997-02-28 1998-01-28 デジタルディスク再生装置 Pending JPH10304312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042798A JPH10304312A (ja) 1997-02-28 1998-01-28 デジタルディスク再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187497 1997-02-28
JP9-61874 1997-02-28
JP3042798A JPH10304312A (ja) 1997-02-28 1998-01-28 デジタルディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304312A true JPH10304312A (ja) 1998-11-13

Family

ID=26368768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042798A Pending JPH10304312A (ja) 1997-02-28 1998-01-28 デジタルディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10304312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112035A (ja) * 2008-12-17 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd 動画再生装置、及びそのプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112035A (ja) * 2008-12-17 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd 動画再生装置、及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000064154A1 (en) Imaging device and signal processing method
JP2009296081A (ja) 映像再生装置
JP2001203971A (ja) 画像データ処理装置
JP2006279262A (ja) 符号化映像変換装置、変換方法及びそのプログラム
JP2005303336A (ja) 映像信号記録装置および映像信号再生装置
US20040234236A1 (en) Data recording and reproduction apparatus displaying channels
JPH10304312A (ja) デジタルディスク再生装置
JP3528635B2 (ja) デジタルディスク再生装置
JP3104416B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH08336113A (ja) 画像処理装置
JP4001946B2 (ja) 再生装置
JPH09214883A (ja) ビデオcd再生装置
JP5034717B2 (ja) 復号装置、及び復号方法
JP3565423B2 (ja) ディスク式記録媒体の情報再生装置
JP3239099B2 (ja) 静止画のスクロール方法及び静止画表示装置
JP3104415B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2002218396A (ja) 情報再生装置および情報再生方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2001045430A (ja) 映像記録再生装置
JP2003018532A (ja) 撮像装置
JP2000278644A (ja) ノンリニアビデオ編集装置およびその方法
JP2932939B2 (ja) 映像信号切換装置
JPH08130715A (ja) 画像再生装置
JP2001245247A (ja) 画像記録装置及び再生装置
JP4312125B2 (ja) 動画再生方法及び動画再生装置
JP5093395B2 (ja) 復号装置、及び復号方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030822