JPH10284710A - 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置

Info

Publication number
JPH10284710A
JPH10284710A JP9090579A JP9057997A JPH10284710A JP H10284710 A JPH10284710 A JP H10284710A JP 9090579 A JP9090579 A JP 9090579A JP 9057997 A JP9057997 A JP 9057997A JP H10284710 A JPH10284710 A JP H10284710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent film
film
solid
transparent
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9090579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3447510B2 (ja
Inventor
Toshihiro Ogawa
智弘 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09057997A priority Critical patent/JP3447510B2/ja
Priority to KR1019980012370A priority patent/KR100302466B1/ko
Priority to US09/056,858 priority patent/US6104021A/en
Priority to CN98101260A priority patent/CN1118876C/zh
Publication of JPH10284710A publication Critical patent/JPH10284710A/ja
Priority to US09/585,620 priority patent/US6291811B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3447510B2 publication Critical patent/JP3447510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固体撮像素子の感度を向上させるためのオンチ
ップの機械的強度を改善し、ケースの構造を簡単にする
ことであった。 【解決手段】酸化シリコン膜などからなる透明膜12に
等方性エッチにより凹部15−1を形成し、この中に窒
化シリコン膜でなる高屈折率の透明膜16を埋設し、上
面を平坦化することによりレンズとしている。このため
機械的強度が高く、耐熱性が高い。またレンズ上面に空
間を必要としないため、ケースが簡素化でき、コスト低
減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固体撮像素子、その
製造方法及び固体撮像装置に関し、特に高感度の固体撮
像素子、その製造方法及び固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、現在もっと広く用いられているC
CD型固体撮像素子を例にあげて説明するが、MOS型
など他の撮像素子についても同様の当てはめることがで
きる。
【0003】従来、高感度の固体撮像素子としては図1
0に示した第1の従来例があった。
【0004】この第1の従来例の固体撮像素子は、N型
シリコン基板01(表面部にPウェル2を有している)
表面近傍にN型拡散層05を有するフォトダイオード、
その横に読出ゲート領域02TGを介してN型の電荷転
送領域04を有し、またシリコン基板上にはゲート絶縁
膜07を有し、その上に電荷転送電極08を有し、その
上に酸化シリコン膜09をはさんで遮光膜10を有し、
この遮光膜10のN型拡散層05の上に当たる部分に開
口20を有している。更に、絶縁膜11及び平坦化膜2
1を有し、この平坦化膜21の開口20の直上に当たる
位置にオンチップレンズ22を有していた。平坦化膜2
1は通常フォトレジストなどの塗布膜を焼き固めて形成
され、またオンチップレンズ22は、リソグラフィー技
術によりフォトレジスト膜などのパターンを形成したの
ち150〜200℃熱硬化させ半球状にしていた。
【0005】また、第2の従来例として、図11に示し
たものがあり、日本国特許特許公開平成2年第6517
1号公報に示されている。
【0006】これは遮光膜10と転送電極08によって
囲まれた、N型拡散層05の上のくぼみをシリカガラス
23と屈折率の高い窒化シリコン膜などで埋設し、上面
を平坦化し凸レンズ24を形成していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の固体撮
像素子のうち、現在広く用いられている第1の従来例で
はオンチップレンズ22はフォトレジスト膜を熱処理す
ることにより形成しているのが強度で低く、また凸状で
あるので傷がつきやすくまたゴミがのこりやすく一旦ゴ
ミが付着すると除去が困難である。このため従来の固体
撮像素子を扱う半導体装置製造ラインは拡散終了後も組
立工程終了後までは換気の高清浄度を保つ必要があり、
ライン設備に多大な費用がかかる。
【0008】またケースに組み立てる際、レンズ22の
上は空間を設けるか、またはレンズ22にくらべ十分に
屈折率の低い物質を充填する必要がある。さもないとレ
ンズ作用をしなくなる。
【0009】このためケースの構造が複雑になり高価に
なった。最近はパソコンカメラや電子スチルカメラ、ド
アーホンカメラなど安価な製品が多く、そのため固体撮
像素子のコストも低減する必要がある。ところが、従来
の固体撮像素子では上述したようにチップを載せるケー
スにかなりのコストがかかり、コスト低減の妨げとなっ
ていた。
【0010】また、第2の従来例では、第1の従来例の
傷がつきやすく、ゴミが付着し易い欠点は改善されるも
のの凸レンズ24は電荷転送電極08で囲まれた絶縁膜
11のくぼみに形成されるので、電荷転送電極08の直
上などは凸レンズ24が形成されず、この部分への入射
光は無駄になるので、感度が低下するという問題があ
る。
【0011】本発明の目的は、感度を犠牲にすることな
く、第1の従来例のもつ上述の問題点の改善された固体
撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像素子
は、基板上に多数配置された光電変換部上に表面が平坦
な第1の透明膜を有し、前記各光電変換部の上にあたる
位置の前記第1の透明膜に中心部にいくに従い単調に深
くなる第1の凹部をそれぞれ有し、前記各第1の凹部に
前記第1の透明膜よりも屈折率が高い第2の透明膜がそ
れぞれ埋設されているというものである。
【0013】この場合、第2の透明膜は単層膜であって
もよいし、第1の透明膜よりも屈折率が高い第3の透明
膜を含む多層膜であってもよい。又、第2の透明膜の表
面は平坦であってもよいし、第2の凹部を有していても
よい。
【0014】本発明の固体撮像素子の製造方法は、基板
上に多数配置された光電変換部上に第1の透明膜を形成
する工程と、前記第1の透明膜を耐エッチング性膜で被
覆し前記各光電変換部の上に当たる位置近傍にそれぞれ
開口を形成する工程と、前記第1の透明膜を前記耐エッ
チング性膜の前記各開口部より等方性エッチングを行い
前記各開口部を中心とする第1の凹部をそれぞれ形成す
る工程と、前記各第1の凹部に前記第1の透明膜よりも
屈折率が高い第2の透明膜をそれぞれ埋設する工程とを
有するというものである。
【0015】この場合第1の凹部を形成した後第1の液
状物質を全面に塗布する工程と、前記第1の液状物質を
固化させそれと同時に体積を縮減させ前記各第1の凹部
底部にその中心に近づくにしたがい厚さが厚くなりかつ
上部が凹んでいる第2の透明膜をそれぞれ形成する工程
とを有し、前記第2の透明膜が前記第1の透明膜よりも
屈折率が高いものとすることができる。
【0016】更に第1の凹部を形成した後第1の液状物
質を全面に塗布する工程と、前記第1の液状物質を固化
させそれと同時に体積を縮減させ前記各第1の凹部底部
にその中心に近づくにしたがい厚さが厚くなりかつ上部
が凹んでいる第3の透明膜をそれぞれ形成し、前記各第
3の透明膜上部に第4の透明膜を埋設することにより第
2の透明膜を形成する工程とを有し、前記第3または前
記第4の透明膜の少なくとも一方が前記第1の透明膜よ
りも屈折率が高いものとすることができる。
【0017】更に又、第1の液状質としてシリカ塗布液
を使用することができる。
【0018】あるいは、第1の透明膜の等方性エッチン
グに対するエッチングレートがその表面から厚さ方向に
遅くなる性質を有しているものとすることができる。
【0019】この場合、不純物濃度が表面から厚さ方向
に減少して分布している酸化シリコン膜を第1の透明膜
として形成することができる。酸化シリコン膜を堆積し
不純物をイオン注入してもよいし、不純物ソースガスの
供給量を制御しつつCVD法で酸化シリコン膜を堆積し
てもよい。
【0020】本発明の固体撮像装置は、基板上に多数配
置された光電変換部上に第1の透明膜を有し、前記各光
電変換部の上にあたる位置の前記第1の透明膜の中心部
にいくに従い単調に深くなる凹部をそれぞれ有し、前記
各凹部に前記第1の透明膜よりも屈折率が高い第2の透
明膜がそれぞれ埋設されている固体撮像素子チップと、
前記固体撮像素子チップの上面に密着して透明封止材が
設けられているというものである。
【0021】この場合、透明封止材の上面に撮影レンズ
が設けられていてもよい。撮影レンズは透明封止材と一
体の固定焦点レンズであってもよい。
【0022】本発明の固体撮像素子は、第1の透明膜の
第1の凹部に埋設して第2の透明膜を設け、これらの屈
折率の差を利用してレンズ作用をもたせているので、第
2の透明膜の表面を凸状にしなくてよい。更に、第1,
第2の透明膜を無機絶縁膜とすることにより、硬質にで
きる。又、第2の透明膜の表面を平坦にすると、ケース
に組み立てるとき、チップ上に空間を設けなくてもレン
ズ作用は変らない。更に、第2の透明膜に第2の凹部を
設けても、屈折率差を大きくしてレンズ作用を強くして
おけば、チップ上に空間を設けなくても総合的に十分な
レンズ作用を保つことができる。
【0023】このような本発明の固体撮像素子を透明封
止材によりケースに組み立てることができる。その場
合、透明封止材と一体化して固定焦点レンズを設けるこ
とができる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1(a)は本発明の固体撮像素
子の第1の実施の形態を示す平面図、図1(b)は図1
(a)のX−X線断面図である。
【0025】この実施の形態は、N型シリコン基板01
の表面部にPウェル02を有している。Pウェル02の
表面部にはP型の素子分離領域03で区画されたN型拡
散層05(表面にP+ 型拡散層06を有している。)が
複数個配置されてフォトダイオード列を構成している。
このフォトダイオード列と平行にN型の電荷転送領域0
4(埋込みチャネル)が設けられている。フォトダイオ
ード列と埋込みチャネルとを含んで画素列が構成され、
複数の画素列が並列配置されて撮像領域が構成される。
各N型拡散層05と電荷転送領域04との間にそれぞれ
読出ゲート領域02TGが設けられている。読出ゲート
領域とこれに隣接する電荷転送領域04はゲート絶縁膜
07を介して第1の電荷転送電極08で被覆されてい
る。第1の電荷転送電極08は画素列の各画素毎にそれ
ぞれ1個もうけられ、更に電荷転送領域04の走向方向
(垂直方向)と直交する方向(水平方向)に配置されて
いる各画素列の第1の電荷転送電極08は相互に連結さ
れている。水平方向に連結された第1の電荷転送電極の
間には第2の電荷転送電極(図示しない)が設けられて
いる。
【0026】第1,第2の電荷転送電極は酸化シリコン
膜09を介して遮光膜10で被覆されている。遮光膜1
0にはN型拡散層04上に開口20が設けられている
(ここまでの構造はCCD固体撮像素子として普通のも
のであり本発明に特有のものではない)。更に、絶縁膜
11及び表面が平坦な第1の透明膜12を有し、第1の
透明膜12のN型拡散層05(光電変換部)の直上にあ
たる部分に、半球面状の凹部15−1を有し、この凹部
15−1に第2の透明膜16が埋設されており、第2の
透明膜16の光の屈折率は第1の透明膜12の屈折率に
比べ高くなっており、凸レンズを形成している。
【0027】次に、第1の実施の形態の製造方法につい
て説明する。
【0028】まず、図2(a)に示すように、N型シリ
コン基板01表面にP型不純物を導入し、Pウェル02
を形成する。次にP型の素子分離領域03、N型の電荷
転送領域04、N型の拡散層05(光電変換部)、P+
型領域06(N型拡散層05の表面に形成されている)
をそれぞれ不純物を導入して形成する。
【0029】次に、図2(b)に示すように、酸化シリ
コン膜、窒化シリコン膜の多層膜または単層膜より成る
ゲート絶縁膜07を形成する。次に、リンなどを含むポ
リシリコン膜を堆積後パターニングし、第1の電荷転送
電極08を形成する。次に熱酸化により第1の電荷転送
電極08の表面及び側面を酸化し酸化シリコン膜を形成
する。次に、ポリシリコン膜を堆積後パターニングして
図示しない第2の電荷転送電極を形成し、その表面及び
側面を酸化シリコン膜などで被覆したのちアルミニウム
膜やタングステン膜またはこれらを積層した多層膜を例
えば膜厚200nm〜500nmの膜厚に堆積しパター
ニングを行い、遮光膜10と開口20を形成する。次に
絶縁膜11を堆積する。ここまでは、ごく普通のCCD
固体撮像素子や第1の従来例の場合と同じである。
【0030】つぎに、図2(c)に示すように、第1の
透明膜12、例えば酸化シリコン膜を厚さ2〜5μm程
度に堆積する。この厚さはレンズ(16)の焦点距離な
どに対応して適宜決めればよい。又、第1の透明膜12
にリンやボロンなどを含む酸化シリコン膜を用いれば、
応力によるクラックが起きにくい。また、応力緩和のた
めに応力の異なる多層の膜を形成してもよい。また第1
の透明膜上部の平坦性を高める必要がある場合には、C
MP(ケミカル・メカニカル・ポリッシュ)法により平
坦化を行ってもよい。
【0031】つぎに、フォトレジスト膜13により各N
型拡散層05の直上にそれぞれ小さな開口14を設け
る。つづいて、希フッ酸溶液などにより透明膜12を等
方性エッチングを行う。これにより透明膜12に半球状
のくぼみ(凹部15−1)が形成される。この等方性エ
ッチングは、フォトレジスト膜が剥れて漂うようになる
直前まで行なうことができるが、個々の製品において感
度などの特性が最も良くなるように、エッチング時間を
調整すればよい。透明膜12の上に窒化シリコン膜など
の耐エッチング性膜(図示しない)を形成したのち、フ
ォトレジスト膜13をマスクにこの耐エッチング性膜を
エッチングすることにより開口を形成し、それをマスク
に透明膜12を等方性エッチングしてもよい。
【0032】つぎに、図1に示すように、くぼみ(第1
の凹部15)に透明膜16を埋設し、透明膜12とでほ
ぼ表面が平坦になるようにする。透明膜16は窒化シリ
コン膜(屈折率約2.0)など透明膜12(酸化シリコ
ン膜の屈折率は約1.6)よりも屈折率の高いものを使
用する。つぎに透明膜12,16の上部をCMP法など
により平坦化するのが好ましい。つぎに窒化シリコン膜
などの硬度の高いカバー膜19を形成することもでき
る。
【0033】フォトレジスト膜13のパターンはN型拡
散層05や遮光膜10の開口形状により適宜変更しても
よい。例えば撮像素子の画素が長方形の場合、フォトレ
ジスト13の開口14パターンも細長くすれば、形成さ
れるレンズ17の平面形状も長円形状となり、撮像領域
に入った光を無駄なく効率的にN型拡散層05に導くこ
とができる。
【0034】またレンズの焦点距離は、透明膜12,1
6の屈折率の比と、第1の凹部15−1の曲率半径によ
りきまるので、第1の透明膜12の厚さと、これらのパ
ラメータを最適な値に設定すればよい。
【0035】光電変換部(N型拡散層05)毎に設けら
れたレンズが表面から突き出た形になっていないので傷
損をうけにくい。又、フォトレジスト膜などに比較して
硬い酸化シリコン膜や窒化シリコン膜を使用しているの
でゴミが付着しても除去し易い(硬度の高い窒化シリコ
ン膜をカバー膜として全面を覆うと一層よい。)。更に
ケースに組み立てる場合、カバー膜19上に空間を設け
る必要はなく、例えば樹脂封止を行なうことができ低コ
スト比に適している。
【0036】図3は本発明の固体撮像素子の第2の実施
の形態を示す断面図である。
【0037】本実施の形態では、凹部15−1Aに、表
面に凹部15−2を有する透明膜18を埋設し、凹部1
5−2に透明膜16Aを埋設している。透明膜16Aの
表面は平坦とする。透明膜16Aは凹部15−1A,1
5−2の中心に近づくほど厚みを増している。この実施
の形態の製造方法について説明する。第1の実施の形態
と同様にして透明膜12A、凹み15−1Aの形成まで
を行なう。
【0038】次に、例えばシリカガラスを形成するため
の塗布液を用いて塗布膜を全面に形成しベークし、透明
膜18(SOG膜)を形成する。これにより、半球状で
あった凹部15−1は透明膜18により下部が埋設され
浅くなり、楕円体状の凹部15−2になる。つぎに窒化
シリコン膜などの透明膜16Aを凹部15−2に埋設
し、好ましくは表面を平坦化する。次に必要があればカ
バー膜19を形成する。
【0039】この実施の形態の場合、透明膜12Aの酸
化シリコン膜と透明膜18のSOG膜とは、屈折率がほ
ぼ等しく、また透明膜16Aの窒化シリコン膜の屈折率
が高い。そのため、透明膜16Aのみがレンズとしては
たらく。
【0040】シリカ塗布直後は塗布膜上面は平坦である
が、ベークなどにより収縮すると、凹部15−2が形成
される。すなわち、凹部15−1Aの断面がほぼ半円形
状であるのに対し、凹部15−2の断面形状は、例えば
シリカ塗布膜の収縮率が1/2であれば、長径・短径の
比が2の楕円形となる。このためレンズの曲率半径は、
凹部15−1Aに直接透明膜16を埋設した第1の実施
の形態に比べ約2倍となり、焦点距離も約2倍となる。
シリカ塗布膜をベークしてSOG膜化するときの収縮率
はシリカガラス膜を形成するための塗布液の含水量など
の調整することにより簡単に変更できるので、レンズの
焦点距離は容易に調整することが可能である。また必要
ならばこのシリカ塗布・ベークの作業を複数回行っても
焦点の調整をおこなってもよい。
【0041】これによって、第1の実施の形態の場合の
透明膜12A,16Aの屈折率の比と、凹部15−1A
の曲率半径、透明膜12Aの厚さに加え、透明膜18と
透明膜16Aの屈折率と、両者の厚さ(凹部15−
2)、及び透明膜12Aの厚さによっても焦点を調整す
ることができる。これにより、よりきめ細かい焦点調整
が可能になり(設計の自由度が増し)、制御性が向上し
た。
【0042】次に本発明の第3の実施の形態について図
4を参照しながら説明する。本発明の第3の実施の形態
の固体撮像素子は、透明膜12Bの凹部15−1Bの中
に、屈折率が透明膜12Bより高い透明膜16Bを有
し、透明膜16Bは上部が凹状で、また透明膜16Bの
厚さは凹部15−1Bの中心に近づくほど厚くなってい
る。
【0043】この実施の形態の製造方法について次に説
明する。第1の実施の形態と同様にして透明膜12B,
凹部15−1Bの形成までを行なう。つぎに、屈折率
が、透明膜12B(酸化シリコン膜)に比べ高いガラス
膜を形成するための塗布液、たとえばTiO2(屈折率
は2.3〜2.5)やSrTiO3とシリカガラスとの
混合物などを含む塗布液を塗布し、ベークし、透明膜1
6Bを形成する。次に、必要があればカバー膜19を形
成する。
【0044】本実施の形態の場合も、第2の実施の形態
と同様に塗布膜をベークしてガラス化するときの収縮率
を変えることにより、容易にレンズの焦点調整ができ
る。
【0045】本実施の形態では透明膜16B又はカバー
膜19Aの表面は平坦にならないが、レンズ作用をなす
透明膜16Bと透明膜12Bとの界面は露出していない
のでレンズの損傷は受け難い。又、樹脂封止などを行な
っても、透明膜16Bの表面の凹部の曲率は大きく、カ
バー膜19A上に空間を設けないことによる焦点距離の
変化は小さく、予めそれを考慮して設計しておけばよ
い。
【0046】第2および第3の実施の形態において用い
たシリカガラス系の透明膜の代りに、低融点ガラスのよ
うに、塗布時に液状で、後で固化し、収縮するものであ
れば使用できる。
【0047】次に第4の実施の形態を図5を参照しなが
ら説明する。
【0048】第4の実施の形態の固体撮像素子は、透明
膜12Cの表面の凹部15−1Cに埋設する透明膜16
Cの断面が楕円形状をしている。これは透明膜16Cと
して質の異なる多層膜や質が連続的に変化しているもの
を用いることにより形成できる。すなわち、第1の実施
例と同様にして絶縁膜11の堆積までを行なう。
【0049】つぎに、CVD(化学的気相成長)法等に
より、酸化シリコン膜を堆積し、透明膜12Cを形成す
る。このとき、透明膜12Cの表面付近のリン濃度が高
くなるようにする。方法としては、ノンドープの酸化シ
リコン膜堆積後にイオン注入法などによりリンを導入す
るか、酸化シリコン膜堆積の際に、シラン系ガスととも
にホスフィン(PH3)などのリン含有物を添加する量
を制御することにより、リン濃度が表面から厚さ方向に
単調に減少する酸化シリコン膜を堆積することができ
る。つぎに、図6(a)に示すように、フォトレジスト
膜13によりN型拡散層05の直上に小さな開口14を
設ける。つづいて、希フッ酸溶液などにより透明膜12
Cを等方性エッチングを行う。このとき、透明膜12C
のエッチングレートは、図6(b)に示すように、深く
なるにしたがい遅くなるので、凹部15−1Cの形状
は、第1の実施の形態のように透明膜12のエッチレー
トが等しい場合は図7に示すように凹部15−1はほぼ
半球状ないしかまぼこ状になるのに対して、図6(a)
に示すように上下に押しつぶされたようなほぼ楕円体に
なる。凹部15−1Cの形状は透明膜12Cへのイオン
注入条件やリンソース添加条件により調整することがで
きる。
【0050】つぎに凹部15−1Cに透明膜16Cを埋
設し、上面を平坦化しレンズを形成する。透明膜16C
は窒化シリコン膜など透明膜12Cより屈折率の高いも
のを使用する。つぎに透明膜16Cの上部をCMP法な
どにより平坦化するのが好ましい。つぎに必要があれば
カバー膜19を形成する。
【0051】以上説明した各実施の形態の固体撮像素子
において、単板式カラーカメラに用いる場合、各画素に
着色したカラーフィルターを形成する必要があるが、そ
の場合は絶縁膜11と透明膜16,16A等の間に形成
するか、透明膜16,16A等の上に形成すればよい。
【0052】図8(a)は本発明の固体撮像装置の第1
の実施の形態の平面図、図8(b)は図8(a)のX−
X線断面図である。
【0053】本発明の固体撮像素子の第1〜第4の実施
の形態のいずれか一つが作り込まれた固体撮像素子チッ
プ25(複数の画素列が並列配置された撮像領域IAが
ほぼ中央部に設けられている。IAに隣接して、図示し
ない水平CCDレジスタや増幅器等が設けられているも
のとする。)の周囲を覆って透明樹脂28で封止されて
いる。固体撮像素子チップ25と透明樹脂28は図示の
ように直接接していてもよいし、固体撮像素子チップ表
面保護のためシリコーン樹脂等を間にはさんでもよい。
カラーフィルターを使用した場合もカラーフィルター上
面は平坦になるので適用可能である。
【0054】次に、本実施の形態の固体撮像装置の製造
方法をしめす。まず、固体撮像素子チップ25をリード
フレームのアイランド31にマウントして、次にボンデ
ィングワイヤー27で固体撮像素子チップ上の各端子
(パッド)とピン26−1(アイランド31に連結して
いる)、26−2(アイランド31とは切り離されてい
る)とをそれぞれ接続する。次に、透明樹脂28により
封止し、ピン26−1、26−2をフレームから切り離
し、ピンの折り曲げを行なう。
【0055】前述した本発明の固体撮像素子の第1,第
2,第4の実施の形態では平面が平坦であるので、透明
樹脂膜28の屈折率が透明膜16,16A,16Cと異
なっていてもレンズ作用に影響はない。第3の実施の形
態では多少の影響はあるが、透明膜16Bの上面の曲率
が凹部15−1Bの曲率より大きいのでレンズ作用は失
われないので、透明樹脂28による影響を予め考慮に入
れて焦点距離等を設計しておけばよい。
【0056】固体撮像素子チップの上面に空間を設ける
必要がなく、直接透明樹脂等を接触させることができる
ので、樹脂封止可能であり安価に製造できる。
【0057】図9(a)は本発明の固体撮像装置の第2
の実施の形態を示す平面図、図9(b)は図9(b)の
X−X線断面図である。
【0058】これは透明樹脂28A(樹脂封止材)の表
面を凸状にして固定焦点レンズ29を設け、またレンズ
29以外の透明樹脂28A表面を遮光膜30(絶縁性の
黒色塗料)で覆っている。製造方法は、透明樹脂28A
形成時にレンズ29も一緒にモールド形成する。そのあ
と、レンズ面以外の透明樹脂表面に遮光膜30を形成す
ればよい。
【0059】固定焦点レンズを撮像レンズとして使用で
きるので、簡易型カメラとして好適である。なお、樹脂
封止材で固定焦点レンズを構成する代りに、ガラス製の
レンズを貼り付けてもよい。
【0060】以上、CCD型固体撮像素子及びCCD型
固体撮像装置を例にして説明したが、MOS型などそれ
以外の固体撮像素子及び固体撮像装置にも本発明は適用
可能である。
【0061】
【発明の効果】本発明の固体撮像素子は、第1の透明膜
と第1の凹部を設けて第2の透明膜を埋設したレンズを
有しているのでレンズが突出していないので機械的損傷
をうけにく、ゴミ付着しても、ブロワーなどを使い簡単
に除去できる。このため製造ラインはクリーン度が低く
てもすみコストが低減できる。また表面が平坦もしくは
ほぼ平坦であるので、上面に空間を有してケースに組立
てる必要がないのでケースが簡素化でき、コスト低減が
可能である。更に、透明樹脂で封止して固定焦点レンズ
を設ければ、簡易型カメラを安価に提供できる。
【0062】また、レンズを窒化シリコン膜などの樹脂
膜に比べて硬い無機物で構成することにより機械的強度
や耐熱性を向上できる。更に全面を硬度の高いカバー膜
で被覆しておくことができるので、機械的損傷に一層強
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体撮像素子の第1の実施の形態を示
す平面図(図1(a))および図1(a)のX−X線断
面図(図1(b))である。
【図2】本発明の固体撮像素子の第1の実施の形態の製
造方法について説明するための(a)〜(c)に分図し
て示す工程順断面図である。
【図3】本発明の固体撮像素子の第2の実施の形態を示
す断面図である。
【図4】本発明の固体撮像素子の第3の実施の形態を示
す断面図である。
【図5】本発明の固体撮像素子の第4の実施の形態を示
す断面図である。
【図6】本発明の固体撮像素子の第4の実施の形態の製
造法について説明するための断面図(図6(a))及び
グラフ(図6(b))である。
【図7】本発明の固体撮像素子の第4の実施の形態の製
造方法について説明するための断面図(図7(a))及
びグラフ(図7(b))である。
【図8】本発明の固体撮像装置の第1の実施の形態の平
面図(図8(a))及び図8(a)のX−X線断面図
(図8(b))である。
【図9】本発明の固体撮像装置の第2の実施の形態の平
面図(図9(a))及び図9(a)のX−X線断面図で
ある。
【図10】固体撮像素子の第1の従来例を示す断面図で
ある。
【図11】固体撮像素子の第2の従来例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
01 N型シリコン基板 02 Pウェル 03 素子分離領域 04 電荷転送領域 05 N型拡散層(光電変換部) 06 P+型拡散層 07 ゲート絶縁膜 08 第1の電荷転送電極 09 酸化シリコン膜 10 遮光膜 11 絶縁膜 12,12A,12B,12C 透明膜 13 フォトレジスト膜 14 開口 15−1,15−1A,15−1B,15−1C,15
−2 凹部 16,16A,16B,16C 透明膜 18 透明膜 19 カバー膜 20 開口 21 平坦化層 22 オンチップレンズ 23 シリカガラス 24 凸レンズ 25,25A 固体撮像素子チップ 26−1,26−2 ピン 27 ボンディングワイヤ 28,28A 透明樹脂 29 レンズ 30 遮光膜 31 アイランド

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に多数配置された光電変換部上に
    表面が平坦な第1の透明膜を有し、前記各光電変換部の
    上にあたる位置の前記第1の透明膜に中心部にいくに従
    い単調に深くなる第1の凹部をそれぞれ有し、前記各第
    1の凹部に前記第1の透明膜よりも屈折率が高い第2の
    透明膜がそれぞれ埋設されていることを特徴とする固体
    撮像素子。
  2. 【請求項2】 第2の透明膜が単層膜である請求項1記
    載の固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 第2の透明膜が第1の透明膜よりも屈折
    率が高い第3の透明膜を含む多層膜である請求項1記載
    の固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 第2の透明膜の表面が平坦である請求項
    2又は3記載の固体撮像素子。
  5. 【請求項5】 第2の透明膜に第2の凹部を有している
    請求項1,2又は3項記載の固体撮像素子。
  6. 【請求項6】 基板上に多数配置された光電変換部上に
    第1の透明膜を形成する工程と、第1の透明膜を耐エッ
    チング性膜で被覆し前記各光電変換部の上に当たる位置
    近傍にそれぞれ開口を形成する工程と、前記第1の透明
    膜を前記耐エッチング性膜の前記各開口部より等方性エ
    ッチングを行い前記各開口部を中心とする第1の凹部を
    それぞれ形成する工程と、前記各第1の凹部に前記第1
    の透明膜よりも屈折率が高い第2の透明膜をそれぞれ埋
    設する工程とを有することを特徴とする固体撮像素子の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 第1の凹部を形成した後第1の液状物質
    を全面に塗布する工程と、前記第1の液状物質を固化さ
    せそれと同時に体積を縮減させ前記各第1の凹部底部に
    その中心に近づくにしたがい厚さが厚くなりかつ上部が
    凹んでいる第2の透明膜をそれぞれ形成する工程とを有
    し、前記第2の透明膜が前記第1の透明膜よりも屈折率
    が高い請求項6記載の固体撮像素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 第1の凹部を形成した後第1の液状物質
    を全面に塗布する工程と、前記第1の液状物質を固化さ
    せそれと同時に体積を縮減させ前記各第1の凹部底部に
    その中心に近づくにしたがい厚さが厚くなりかつ上部が
    凹んでいる第3の透明膜をそれぞれ形成し、前記各第3
    の透明膜上部に第4の透明膜を埋設することにより第2
    の透明膜を形成する工程とを有し、前記第3または前記
    第4の透明膜の少なくとも一方が前記第1の透明膜より
    も屈折率が高い請求項6記載の固体撮像素子の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 第1の液状質はシリカ塗布液である請求
    項7又は8記載の固体撮像素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 第1の透明膜の等方性エッチングに対
    するエッチングレートがその表面から厚さ方向に遅くな
    る性質を有している請求項6記載の固体撮像素子の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 不純物濃度が表面から厚さ方向に減少
    して分布している酸化シリコン膜を第1の透明膜として
    形成する固体撮像素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 酸化シリコン膜を堆積し不純物をイオ
    ン注入する請求項11記載の固体撮像素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 不純物ソースガスの供給量を制御しつ
    つCVD法で酸化シリコン膜を堆積する請求項11記載
    の固体撮像素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 基板上に多数配置された光電変換部上
    に第1の透明膜を有し、前記各光電変換部の上にあたる
    位置の前記第1の透明膜の中心部にいくに従い単調に深
    くなる凹部をそれぞれ有し、前記各凹部に前記第1の透
    明膜よりも屈折率が高い第2の透明膜がそれぞれ埋設さ
    れている固体撮像素子チップと、前記固体撮像素子チッ
    プの上面に密着して透明封止材が設けられていることを
    特徴とする固体撮像装置。
  15. 【請求項15】 透明封止材の上面に撮影レンズが設け
    られている請求項14記載の固体撮像装置。
  16. 【請求項16】 撮影レンズが透明封止材と一体の固定
    焦点レンズである請求項15記載の固体撮像装置。
JP09057997A 1997-04-09 1997-04-09 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3447510B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09057997A JP3447510B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置
KR1019980012370A KR100302466B1 (ko) 1997-04-09 1998-04-08 감도및제조단가면에서향상된고체촬상소자,그제조방법및이를이용한고체촬상장치
US09/056,858 US6104021A (en) 1997-04-09 1998-04-08 Solid state image sensing element improved in sensitivity and production cost, process of fabrication thereof and solid state image sensing device using the same
CN98101260A CN1118876C (zh) 1997-04-09 1998-04-09 改进的固态图像传感元件,其制造方法和含其的传感器件
US09/585,620 US6291811B1 (en) 1997-04-09 2000-06-02 Solid state image sensing element improved in sensitivity and production cost, process of fabrication thereof and solid state image sensing device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09057997A JP3447510B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10284710A true JPH10284710A (ja) 1998-10-23
JP3447510B2 JP3447510B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=14002356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09057997A Expired - Fee Related JP3447510B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6104021A (ja)
JP (1) JP3447510B2 (ja)
KR (1) KR100302466B1 (ja)
CN (1) CN1118876C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111019A (ja) * 1999-08-04 2001-04-20 Sharp Corp 二次元画像検出器
JP2004180116A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Exquisite Optical Technology Co Ltd 微小化実装した映像取入チップモジュール
JP2006106732A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sharp Corp Cmp停止層を使用する基板上へのマイクロレンズの形成方法
JP2007103967A (ja) * 1999-08-04 2007-04-19 Sharp Corp 二次元画像検出器
US7585691B2 (en) 2004-02-13 2009-09-08 Panasonic Corporation Solid-state imaging device and method for producing the same
JP2011096782A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Toshiba Corp 固体撮像素子の製造方法
US8253142B1 (en) * 1999-08-27 2012-08-28 Sony Corporation Solid-state imaging device and method of fabricating the same

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3447510B2 (ja) * 1997-04-09 2003-09-16 Necエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置
JP3620237B2 (ja) * 1997-09-29 2005-02-16 ソニー株式会社 固体撮像素子
JPH11284158A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Sony Corp 固体撮像素子と固体撮像素子の製造方法
JP4232213B2 (ja) * 1998-04-15 2009-03-04 ソニー株式会社 固体撮像素子
US7157302B2 (en) * 1998-06-04 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Imaging device and method of manufacture
US6307243B1 (en) * 1999-07-19 2001-10-23 Micron Technology, Inc. Microlens array with improved fill factor
US6245610B1 (en) * 1999-09-28 2001-06-12 United Microelectronics Corp. Method of protecting a well at a floating stage
KR100477784B1 (ko) * 2000-08-31 2005-03-22 매그나칩 반도체 유한회사 트렌치 내부의 공기로 이루어지는 집광층을 구비하는이미지 센서 및 그 제조 방법
US6462365B1 (en) * 2001-11-06 2002-10-08 Omnivision Technologies, Inc. Active pixel having reduced dark current in a CMOS image sensor
US6730914B2 (en) * 2002-02-05 2004-05-04 E-Phocus, Inc. Photoconductor-on-active-pixel (POAP) sensor utilizing equal-potential pixel electrodes
JP2003264284A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
KR20050057519A (ko) * 2002-09-27 2005-06-16 소니 가부시끼 가이샤 고체 촬상소자 및 그 제조방법
JP2004253573A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
US20040179249A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Jackson Hsieh Simplified image sensor module
US20040211881A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Pierre Liu Image sensor capable of avoiding lateral light interference
TWI263859B (en) 2003-08-29 2006-10-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20050045927A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Jin Li Microlenses for imaging devices
US7115853B2 (en) * 2003-09-23 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Micro-lens configuration for small lens focusing in digital imaging devices
KR100549589B1 (ko) * 2003-09-29 2006-02-08 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서 및 그 제조 방법
JP4170950B2 (ja) * 2003-10-10 2008-10-22 松下電器産業株式会社 光学デバイスおよびその製造方法
US7205526B2 (en) * 2003-12-22 2007-04-17 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating layered lens structures
US20060169870A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Silsby Christopher D Image sensor with embedded optical element
US20060198008A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Micron Technology, Inc. Formation of micro lens by using flowable oxide deposition
JP4340248B2 (ja) * 2005-03-17 2009-10-07 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体撮像装置を製造する方法
US7553689B2 (en) * 2005-07-13 2009-06-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with micro-lens and method of making the same
US7879631B2 (en) * 2006-10-24 2011-02-01 Hong Jim T Systems and methods for on-die light sensing with low leakage
US20080304819A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Thin active camera cover for an electronic device
KR100905596B1 (ko) * 2007-11-16 2009-07-02 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
US8183510B2 (en) * 2008-02-12 2012-05-22 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with buried self aligned focusing element
US7589306B2 (en) * 2008-02-12 2009-09-15 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with buried self aligned focusing element
US7759755B2 (en) 2008-05-14 2010-07-20 International Business Machines Corporation Anti-reflection structures for CMOS image sensors
US8003425B2 (en) * 2008-05-14 2011-08-23 International Business Machines Corporation Methods for forming anti-reflection structures for CMOS image sensors
CA2769878A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Bioactive Surgical, Inc. Stem cell capture and immobilization coatings for medical devices and implants
JP2010239076A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5553707B2 (ja) * 2009-08-21 2014-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 光検出装置
JP2011100900A (ja) 2009-11-06 2011-05-19 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法と設計方法並びに電子機器
US8642205B2 (en) 2010-08-09 2014-02-04 Motorola Mobility Llc Electrochemical battery pack with reduced magnetic field emission and corresponding devices
US8552517B1 (en) * 2010-09-14 2013-10-08 Amkor Technology, Inc. Conductive paste and mold for electrical connection of photovoltaic die to substrate
CN105321975A (zh) * 2015-11-16 2016-02-10 上海瑞艾立光电技术有限公司 图像传感器和图像探测器
CN107275356B (zh) * 2017-06-27 2020-06-05 上海集成电路研发中心有限公司 一种传感器微透镜的制造方法
CN108628034B (zh) * 2018-05-25 2021-07-02 武汉华星光电技术有限公司 一种彩膜基板、液晶显示面板及彩膜基板的制备方法
CN117497551B (zh) * 2023-12-25 2024-04-30 合肥晶合集成电路股份有限公司 图像传感器及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268059A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Nec Corp 固体撮像装置
JPH0384685U (ja) * 1989-12-19 1991-08-28
JPH04233759A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JPH04322466A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH0521770A (ja) * 1990-11-16 1993-01-29 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JPH06188399A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法
JPH07106538A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
JPH07106537A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
JPH0927608A (ja) * 1995-05-11 1997-01-28 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146545U (ja) 1988-03-30 1989-10-09
JP2737946B2 (ja) * 1988-08-30 1998-04-08 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
JPH0384685A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Mitsubishi Electric Corp データ検索装置
JP3166199B2 (ja) 1990-05-16 2001-05-14 日本電気株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JPH0521700A (ja) 1991-07-17 1993-01-29 Fuji Electric Co Ltd スイツチング回路のノイズ抑止形ダイオ−ド
JPH05134111A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Sharp Corp 固体撮像装置
JPH05291546A (ja) 1992-04-08 1993-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子の製造方法
JP2833941B2 (ja) * 1992-10-09 1998-12-09 三菱電機株式会社 固体撮像装置とその製造方法
JP3456000B2 (ja) * 1993-05-17 2003-10-14 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP2821421B2 (ja) * 1996-05-21 1998-11-05 日本電気株式会社 固体撮像装置
JP3180043B2 (ja) * 1996-12-26 2001-06-25 シャープ株式会社 画像入力装置
JP3447510B2 (ja) * 1997-04-09 2003-09-16 Necエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268059A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Nec Corp 固体撮像装置
JPH0384685U (ja) * 1989-12-19 1991-08-28
JPH0521770A (ja) * 1990-11-16 1993-01-29 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JPH04233759A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JPH04322466A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH06188399A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法
JPH07106538A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
JPH07106537A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
JPH0927608A (ja) * 1995-05-11 1997-01-28 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111019A (ja) * 1999-08-04 2001-04-20 Sharp Corp 二次元画像検出器
JP2007103967A (ja) * 1999-08-04 2007-04-19 Sharp Corp 二次元画像検出器
US8253142B1 (en) * 1999-08-27 2012-08-28 Sony Corporation Solid-state imaging device and method of fabricating the same
US8729650B2 (en) 1999-08-27 2014-05-20 Sony Corporation Solid-state imaging device and method of fabricating the same
JP2004180116A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Exquisite Optical Technology Co Ltd 微小化実装した映像取入チップモジュール
US7585691B2 (en) 2004-02-13 2009-09-08 Panasonic Corporation Solid-state imaging device and method for producing the same
JP2006106732A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sharp Corp Cmp停止層を使用する基板上へのマイクロレンズの形成方法
JP4544466B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-15 シャープ株式会社 Cmp停止層を使用する基板上へのマイクロレンズの形成方法
JP2011096782A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Toshiba Corp 固体撮像素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3447510B2 (ja) 2003-09-16
KR100302466B1 (ko) 2001-11-22
CN1118876C (zh) 2003-08-20
CN1196580A (zh) 1998-10-21
US6104021A (en) 2000-08-15
US6291811B1 (en) 2001-09-18
KR19980081184A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3447510B2 (ja) 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置
KR100540421B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US7453130B2 (en) Semiconductor apparatus and method for fabricating the same
US20090179289A1 (en) Image sensor microlens structures and methods of forming the same
JPH1140787A (ja) 固体撮像素子の製造方法
KR100832710B1 (ko) 이미지 센서 및 이의 제조 방법
CN100511694C (zh) Cmos图像传感器及其制造方法
US7692260B2 (en) Solid state imaging device and manufacturing method thereof
JP2000196053A (ja) イメ―ジセンサ及びその製造方法
JP2006332347A (ja) 層内レンズ、固体撮像素子、電子情報装置、層内レンズの形成方法および固体撮像素子の製造方法
JP4153426B2 (ja) 集積イメージセンサを製造するための方法
KR100394304B1 (ko) 고체 촬상 장치의 마이크로 렌즈 형성 방법
JP4549195B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
KR20010061308A (ko) 박막 이미지센서의 제조 방법
JP2007305683A (ja) 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子
JP2006032967A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
JP2007042801A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP4774649B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2006351759A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
KR100449951B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조 방법
JP4345210B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2007188964A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2004055669A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2002094038A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006319133A (ja) カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子の製造方法、カラーフィルタ、固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees