JPH10284370A - 焦点位置検出装置及び該装置を備えた投影露光装置 - Google Patents

焦点位置検出装置及び該装置を備えた投影露光装置

Info

Publication number
JPH10284370A
JPH10284370A JP9085139A JP8513997A JPH10284370A JP H10284370 A JPH10284370 A JP H10284370A JP 9085139 A JP9085139 A JP 9085139A JP 8513997 A JP8513997 A JP 8513997A JP H10284370 A JPH10284370 A JP H10284370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
image
light
evaluation
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9085139A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Mizutani
英夫 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9085139A priority Critical patent/JPH10284370A/ja
Publication of JPH10284370A publication Critical patent/JPH10284370A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡素化された構成で露光光とほぼ同じ照明条
件のもとで高精度に、投影光学系の像面に対する被検面
の焦点ずれ量を検出する。 【解決手段】 コンデンサレンズ12から射出される露
光光ILを光路変位プリズム35を介してビームスプリ
ッタ38に導き、ビームスプリッタ38を透過した露光
光でレチクルR上のフォーカス検出マーク33を照明
し、更に投影光学系PLを介して基準部材30上のフォ
ーカス検出マーク31を照明する。フォーカス検出マー
ク31,33からの光束をビームスプリッタ38、対物
光学系39を介して像位置検出系40で撮像し、両マー
ク像の結像位置から基準部材30の表面のデフォーカス
量を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体素
子、撮像素子(CCD等)、液晶表示素子、又は薄膜磁
気ヘッド等を製造するためのフォトリソグラフィ工程中
で、マスクパターンを感光性基板上に転写するために使
用される投影露光装置の合焦機構に使用して好適な焦点
位置検出装置、及びこの焦点位置検出装置を備えた投影
露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マスクとしてのレチクルのパターンを投
影光学系を介して、感光性基板としてのウエハ上の各シ
ョット領域に転写するステッパー等の投影露光装置で
は、ウエハの表面を投影光学系の像面に対して焦点深度
の幅内に収めて露光を行う必要がある。そのため従来よ
り、ウエハの表面の高さ(フォーカス位置)を検出する
焦点位置検出系(以下、「AFセンサ」と呼ぶ)と、こ
の検出結果に応じてそのウエハの高さを調整するZステ
ージ等とからなる合焦機構が備えられている。近年の投
影露光装置は、解像度を高めるために投影光学系の開口
数が高くなり、露光波長も短くなっており、投影光学系
の焦点深度はかなり狭くなっているため、AFセンサの
検出精度に対する要求も厳しくなっている。
【0003】従来のAFセンサとしては、例えば投影光
学系の側面からウエハの表面に斜めにスリット像を投影
し、そのウエハからの反射光を集光してそのスリット像
を再結像し、このように再結像された像の横ずれ量から
そのウエハの表面のフォーカス位置を検出する斜入射方
式のAFセンサが知られている(例えば特開昭60−1
01540号公報参照)。このAFセンサはウエハの表
面の像面からのデフォーカス量を間接的に検出するもの
であるため、次のようにキャリブレーションを行うため
の焦点位置検出装置が提案されている。
【0004】(イ)ステージ発光方式 このステージ発光方式の焦点位置検出装置は、ウエハス
テージ側から所定の開口パターンの像を投影光学系を介
してレチクル側に投影し、レチクルからの反射光を投影
光学系及びその開口パターンを介して受光することによ
って、投影光学系の像面を検出している。
【0005】(ロ)TTR(スルー・ザ・レチクル)方
式 このTTR方式の焦点位置検出装置は、その特開昭60
−101540号公報でも開示されているように、露光
波長の照明光のもとでレチクルに形成された評価用パタ
ーンを投影光学系を介してウエハ上に投影し、そのウエ
ハからの反射光を投影光学系を介してレチクルに逆投影
し、これによって再結像される像とその評価用パターン
からの直接の反射光によって得られる像との比較より像
面を検出している。
【0006】また、AFセンサのキャリブレーション用
ではなく、投影光学系を介して直接ウエハの表面のデフ
ォーカス量を検出するための焦点位置検出装置として、
特開平2−292813号公報では次のような焦点位置
検出装置が開示されている。 (ハ)光束分離TTR方式 この方式は、基本的にはTTR方式で投影光学系の像面
からのデフォーカス量を検出するものであるが、レチク
ル上の評価用マークから直接反射される光束と投影光学
系を往復してレチクル側に戻される光束とを分離するた
めに、投影光学系の瞳面に1/4波長板を設置し、且つ
別の位置で1/4波長板の出し入れを行っている。ま
た、この方式では検出光として、露光用の照明光学系と
は別に設けられたレーザ光源からのレーザビームを使用
している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の焦点
位置検出装置の内で、(イ)のステージ発光方式では、
ウエハステージ側から露光波長の照明光で所定の開口パ
ターンを照明しているため、その開口パターンの照明条
件は通常の露光用の照明光学系の照明条件と異なること
がある。特に、露光光のコヒーレンスファクタ(σ値)
を変化させる場合、又は輪帯照明や変形照明等を行う場
合には、投影光学系の像面位置が微妙に変化する可能性
があり、ステージ発光方式では必ずしも要求されている
精度で像面位置を検出できない可能性がある。これを避
けるために、ステージ内部の照明系の照明条件を可変に
することも考えられるが、これでは装置の複雑化を招く
と共に、正確に同じ照明条件にすることは困難である。
更に、投影パターンが投影光学系を往復するので収差の
影響を二重に受けてしまい、投影光学系を一度通過する
場合の像面位置を必ずしも正確に検出できないことがあ
るという不都合もあった。
【0008】また、(ロ)のTTR方式でも、同じく投
影パターンが投影光学系を往復するため、投影光学系の
収差の影響を二重に受けるという不都合があった。同様
に、(ハ)の光束分離TTR方式でも、投影光学系を往
復する光束を使用して像面を検出しているため、投影光
学系の収差の影響を二重に受けてしまう。更にこの方式
では、光束を分離するために複数の1/4波長板を一部
は出し入れ自在に設置する必要があるため、装置構成が
複雑化する恐れもあった。
【0009】本発明は斯かる点に鑑み、簡素化された構
成で露光光とほぼ同じ照明条件のもとで高精度に、投影
光学系の像面に対する被検面の焦点ずれ量を検出できる
焦点位置検出装置を提供することを目的とする。更に本
発明は、そのような焦点位置検出装置を備えた投影露光
装置を提供することをも目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による焦点位置検
出装置は、転写用パターンの形成されたマスク(R)を
露光光で照明する照明光学系(1〜12)と、その露光
光のもとでマスク(R)のパターン像を感光性基板
(W)上に投影する投影光学系(PL)と、感光性基板
(W)を位置決めする基板ステージ(19,20A〜2
0C,21)と、を有する投影露光装置に備えられ、投
影光学系(PL)の像面に対する焦点ずれ量を検出する
ための焦点位置検出装置において、その照明光学系から
の露光光でマスク(R)上の所定の第1の評価用パター
ン(33)、及びその基板ステージ上の所定の第2の評
価用パターン(31)を照明したときに、それら2つの
評価用パターンの一方(33)からの反射光を直接集光
すると共に、それら2つの評価用パターンの他方(3
1)からの反射光を投影光学系(PL)を介して集光し
てそれら第1及び第2の評価用パターンの像を形成する
観察光学系(39)と、この観察光学系によって形成さ
れるそれら2つの評価用パターンの像の位置を検出する
像位置検出系(40)と、この像位置検出系の検出結果
に基づいて投影光学系(PL)の像面に対する第2の評
価用パターン(31)の形成面の焦点ずれ量を算出する
演算系(14)と、を有するものである。
【0011】斯かる本発明によれば、焦点検出用の照明
光として露光時にマスク上に照射される露光光の一部が
使用される。そして、例えばマスク(R)側で検出を行
う場合には、マスク(R)上の第1の評価用パターン
(33)からの反射光を観察光学系(39)で集光して
その第1の評価用パターン(33)の像を形成するのと
並行して、その基板ステージ上の第2の評価用パターン
(31)からの反射光を投影光学系(PL)及びマスク
(R)を介して観察光学系(39)で集光してその第2
の評価用パターン(31)の像を形成する。この際に、
例えばそれら2つの評価用パターンの位置を横方向にず
らすと共に、その基板ステージ上でその第1の評価用パ
ターンと共役な領域での反射率を低くしておく等によっ
て、観察光学系(39)の結像面で両パターンからの結
像光束が互いに混じり合わないようにしておく。又は、
その基板ステージ上の第2の評価用パターンの形成面を
マスク(R)に対する像面からフォーカス方向にずらし
ておいてもよい。
【0012】そして、第2の評価用パターン(31)の
結像位置(フォーカス方向、又はこれに垂直な方向の位
置)よりその基板ステージ側のその第2の評価用パター
ンの形成面の位置を検出し、第1の評価用パターン(3
3)の結像位置よりマスク(R)のパターン面の位置を
検出し、これら2つの面位置よりその第2の評価用パタ
ーンの形成面のデフォーカス量を求める。この際に、そ
の第2の評価用パターン(31)からの反射光は、投影
光学系(PL)を片道しか通らないため、露光時の結像
条件と同様な収差の影響を受けてデフォーカス量の検出
精度が増す。
【0013】この場合、一例としてその像位置検出系
は、観察光学系(39)によって形成される2つの評価
用パターン(33,31)の像の観察光学系(39)の
光軸方向の位置を個別に検出し、その演算系は、それら
個別に検出される2つの光軸方向の位置の差分よりその
焦点ずれ量を算出するものである。この場合、例えば図
7に示すように、観察光学系(39)に対して合焦用の
可動の補正レンズ(45,46)が付加され、その補正
レンズを光軸方向に動かしたときに最もコントラストの
良い像が形成されるときのその補正レンズの位置zを、
それぞれ対応する評価用パターンの像の位置とみなすこ
とができる。
【0014】また、別の例としてその像位置検出系は、
観察光学系(39)からの結像光束を実質的にこの観察
光学系の光軸に関して対称な2つの光束に分割しこのよ
うに分割した2つの光束を互いに異なる方向に導く光束
分岐光学系(41)と、この光束分岐光学系からの2つ
の光束によってそれぞれ形成されるそれら2つの評価用
パターンの像を撮像する撮像素子(42)と、を含み、
その演算系は、その撮像素子を介して検出される2組の
2つの評価用パターンの像の間隔よりその焦点ずれ量を
算出するものである。この場合、例えば図3に示すよう
に、撮像素子(42)の撮像面に第1の評価用パターン
の像(33A,33B)、及び第2の評価用パターンの
像(31A,31B)が形成され、基板ステージの第2
の評価用パターンの形成面の位置がフォーカス方向に変
化すると、第2の評価用パターンの像(31A,31
B)の位置は横ずれする。従って、各評価用パターンの
像の間隔より対応する面位置が検出できる。
【0015】また、本発明による第2の焦点位置検出装
置は、その第1の焦点位置検出装置と同じ前提部のもと
で、その照明光学系からの露光光でマスク(R)上の所
定の第1の評価用パターン(33)、及びその基板ステ
ージ上の所定の第2の評価用パターン(31)を照明し
たときに、それら2つの評価用パターンの一方(33)
からの反射光を直接集光すると共に、それら2つの評価
用パターンの他方(31)からの反射光を投影光学系
(PL)を介して集光してそれら第1及び第2の評価用
パターンの像を形成する観察光学系(39)と、この観
察光学系からの結像光束のテレセントリック性を崩す光
学部材(41)と、この光学部材からの光束によって形
成されるそれら2つの評価用パターンの像の位置を検出
する像位置検出系(42)と、その照明光学系の照明条
件、又はそのマスク上のパターンの種類に応じて予め像
位置検出系(42)によって検出される像の位置とその
像面に対する焦点ずれ量との関係を記憶しておく記憶手
段(14a)と、像位置検出系(42)の検出結果及び
記憶手段(14a)で記憶されている関係に基づいて投
影光学系(PL)の像面に対するその第2の評価用パタ
ーンの形成面の焦点ずれ量を算出する演算系(14)
と、を有するものである。
【0016】この場合、そのテレセントリック性を崩す
光学部材(41)によって、マスク(R)のフォーカス
方向の位置、又はその基板ステージのフォーカス方向の
位置が変化すると、対応する評価用パターン(33,3
1)の像の位置が横シフトする。従って、予めそれらの
像の位置とその焦点ずれ量との関係を記憶しておくこと
によって、それらの像の位置のみから焦点ずれ量を求め
ることができる。
【0017】また、本発明による投影露光装置は、上述
の本発明の焦点位置検出装置と、転写用パターン及び第
1の評価用パターン(33)の形成されたマスク(R)
を露光光で照明する照明光学系(1〜12)と、その露
光光のもとでマスク(R)のパターン像を感光性基板
(W)上に投影する投影光学系(PL)と、その感光性
基板を位置決めすると共に第2の評価用パターン(3
1)の形成された基板ステージ(19,20A〜20
C,21)と、この基板ステージ上の感光性基板(W)
の表面に斜めに光束を照射しこの表面からの反射光を受
光してこの表面の高さを検出する斜入射方式の焦点位置
検出系(24,25)と、を備えた投影露光装置であっ
て、その焦点位置検出装置を介して投影光学系(PL)
の像面に対する第2の評価用パターン(31)の形成面
の焦点ずれ量を検出する際に、斜入射方式の焦点位置検
出系(24,25)を介してその第2の評価用パターン
の形成面の高さを検出して、それら2つの検出結果の差
分をオフセットとして所定の記憶手段(14a)に記憶
し、露光時に斜入射方式の焦点位置検出系(24,2
5)による検出結果及びその記憶手段に記憶されている
オフセットに基づいて感光性基板(W)の合焦を行うも
のである。
【0018】斯かる本発明によれば、露光時には斜入射
方式の焦点位置検出系(24,25)による検出結果に
基づいてオートフォーカス方式で合焦を行う。ところ
が、斜入射方式では、露光用の照明光学系の照明条件が
輪帯照明等に切り換わった場合等に、像面の変化に対応
できない。そこで、このような場合には露光光の一部を
利用して本発明の焦点位置検出装置を用いて焦点ずれ量
を検出することによって、斜入射方式の焦点位置検出系
のキャリブレーションを行う。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
につき図1〜図6を参照して説明する。本例は、レチク
ル及びウエハを投影光学系に対して同期走査することに
より、レチクルのパターン像をウエハ上の各ショット領
域に逐次転写するステップ・アンド・スキャン方式の投
影露光装置に備えられた焦点位置検出装置に本発明を適
用したものである。
【0020】図1は本例の投影露光装置の概略構成を示
し、この図1において、KrFエキシマレーザ光源(発
振波長248nm)、又はArFエキシマレーザ光源
(発振波長193nm)等の露光光源1から射出された
レーザ光よりなる露光光ILは、ミラー2及びビーム整
形光学系3等を介して、照度分布均一化用のフライアイ
レンズ4に入射する。フライアイレンズ4の射出面に開
口絞り板5が回転自在に配置され、開口絞り板5の周縁
部に円形開口よりなる通常の開口絞り、小さい円形開口
よりなる小σ値(コヒーレンスファクタ)用の開口絞
り、輪帯絞り、及び例えば4個の小さい円形開口を軸対
称に配置してなる変形照明用の開口絞り等の種々の開口
絞り(σ絞り)が配置され、コンピュータよりなり装置
全体の動作を統轄制御する主制御装置14の指令のもと
で、回転モータ6を介して開口絞り板5を回転すること
によって、フライアイレンズ4の射出面に所望の開口絞
りを設置できるように構成されている。
【0021】フライアイレンズ4の射出面の開口絞りを
通過した露光光ILは、露光時には第1リレーレンズ
7、可変視野絞り(レチクルブラインド)8、第2リレ
ーレンズ10、光路折り曲げ用のミラー11、及びコン
デンサレンズ12を経てレチクルRのパターン面(下
面)の矩形の照明領域13を均一な照度分布で照明す
る。以上の露光光源1〜コンデンサレンズ12より露光
用の照明光学系が構成されている。可変視野絞り8の配
置面はそのパターン面と共役であり、主制御装置14が
駆動装置9を介して可変視野絞り8の開口の形状を制御
することよって、照明領域13の形状が規定される。な
お、露光光ILとしては、エキシマレーザ光の他に、金
属蒸気レーザやYAGレーザの高調波、又は水銀ランプ
の輝線(波長365nmのi線等)等を使用することも
できる。
【0022】露光時には、露光光ILのもとでレチクル
R上の照明領域13内のパターンの像が、両側(又はウ
エハ側に片側)テレセントリックな投影光学系PLを介
して投影倍率β(βは例えば1/4,1/5等)で、フ
ォトレジストが塗布されたウエハW上の矩形の露光領域
に投影露光される。以下では、投影光学系PLの光軸A
Xに平行にZ軸を取り、Z軸に垂直な平面内で図1の紙
面に平行にX軸を、図1の紙面に垂直にY軸を取って説
明する。
【0023】本例では、レチクルRはレチクルステージ
15上に保持され、レチクルステージ15は、レチクル
ベース16上で光軸AXに垂直な平面内で2次元的にレ
チクルRの位置決めを行うと共に、Y方向(走査方向)
にレチクルRを所定速度で走査できるように構成されて
いる。レチクルステージ15上の移動鏡17m、及びレ
ーザ干渉計17によって計測されるレチクルステージ1
5の2次元座標が、主制御装置14に供給され、主制御
装置14は供給された座標に基づいてリニアモータ等の
駆動部を介してレチクルステージ15の位置、及び速度
を制御する。
【0024】一方、ウエハWは、ウエハホルダ(不図
示)を介してZレベリングステージ19上に保持され、
Zレベリングステージ19は3個のZ方向に突没自在の
支点20A〜20Cを介してXYステージ21上に載置
されている。3個の支点20A〜20Cを並行に突没す
ることによってウエハWのフォーカス位置(光軸AX方
向の位置)を制御できると共に、3個の支点20A〜2
0Cを独立に移動することによってウエハWの傾斜角を
制御できる。また、XYハステージ21は、X方向及び
Y方向にウエハWの位置決めを行うと共に、Y方向にウ
エハWを一定速度で走査できるように構成されている。
Zレベリングステージ19上の移動鏡22m、及び外部
のレーザ干渉計22によって計測されるZレベリングス
テージ19の2次元座標が主制御装置14に供給され、
主制御装置14は駆動モータ等の駆動部23を介してX
Yステージ21の動作を制御すると共に、支点20A〜
20Cの移動量も制御する。主制御装置14には、種々
のデータ等を格納するための磁気ディスク装置等の記憶
装置14aも接続されている。
【0025】Zレベリングステージ19、支点20A〜
20C、及びXYステージ21よりウエハステージが構
成されている。走査露光時には、レチクルステージ15
を介してレチクルRが+Y方向(又は−Y方向)に速度
R で走査されるのに同期して、ウエハ側のXYステー
ジ21を介してウエハW上の1つのショット領域が速度
β・VR(βは投影倍率)で−Y方向(又は+Y方向)に
走査される。
【0026】また、本例の投影露光装置には、露光光の
照射熱の影響、環境温度の変化、又は大気圧の変化等に
依る投影光学系PLの結像特性を補正するためのレンズ
コントローラ26が備えられている。このレンズコント
ローラ26は、主制御装置14からの指令のもとで配管
26aを介して、投影光学系PL内の所定のレンズ間の
密閉空間内の気体圧力を制御する装置であり、その気体
圧力を制御することによって焦点位置や投影倍率等を所
定範囲内で制御できるように構成されている。
【0027】更に、投影光学系PLの側面部には、ウエ
ハWの表面にスリット像(又はスポット像等)を形成す
るための検出光ALを投影光学系PLの光軸AXに斜め
に照射する照射光学系24と、そのスリット像からの反
射光を受光して例えば振動スリット上にそのスリット像
を再結像し、その振動スリットを通過した検出光を受光
する受光光学系25とからなる、斜入射方式のAFセン
サ(焦点位置検出系)24,25が配置されている。受
光光学系25からは、所定範囲内でウエハWのフォーカ
ス位置の変化に応じてレベルがほぼ線形に変化するフォ
ーカス信号が主制御装置14に供給され、予めウエハW
の表面が投影光学系PLの像面に合致しているときにそ
のフォーカス信号が0となるようにキャリブレーション
が行われている。そして、露光時にはそのフォーカス信
号が0となるように支点20A〜20Cの移動量を制御
することによって、オートフォーカス方式で合焦が行わ
れる。この場合、AFセンサ24,25の検出光ALと
しては、ウエハW上のフォトレジストに対する感光性の
弱い波長域の照明光が使用されるため、感光の恐れなく
連続的にオートフォーカスを行うことができる。
【0028】ところが、その斜入射方式のAFセンサ2
4,25は投影光学系PLに関するレチクルRのパター
ン面の共役面(像面)を直接検出するものではないた
め、例えば露光用の照明光学系を輪帯照明に切り換えた
ような場合にその像面位置が微妙に変化しても、その変
化に対応することができない。そこで、本例では必要に
応じて実際の露光光ILのもとでの像面からのデフォー
カス量を検出し、その像面位置でAFセンサ24,25
からのフォーカス信号が0になるようにキャリブレーシ
ョンを行うための焦点位置検出装置が備えられている。
先ず、Zレベリングステージ19上のウエハWの近傍に
は、ウエハWの表面と同じ高さで平坦度の良好な表面
(以下、「基準面30a」と呼ぶ)を有する基準部材3
0が固定され、基準部材30の基準面30aにフォーカ
ス検出マーク31が形成されている。本例ではAFセン
サ24,25のキャリブレーションを行うのに露光光を
使用するが、この際にフォトレジストを感光させないよ
うに基準面30aが使用される。また、レチクルRのパ
ターン面のパターン領域の近傍にもフォーカス検出マー
ク33が形成されている。
【0029】図2(a)はレチクルR上のフォーカス検
出マークを示し、この図2(a)において、レチクルR
のパターン領域PAの+X方向の外側に露光光を透過す
る矩形の窓部32が形成され、この窓部32に+X方向
に近接して、X方向に所定ピッチで光透過部と4本の光
反射部とを配列してなるライン・アンド・スペースパタ
ーンよりなるフォーカス検出マーク33が形成されてい
る。窓部32及びフォーカス検出マーク33は、露光用
の照明光学系による露光光ILの有効照明領域に対して
+X方向に外れた領域に形成されている。また、少なく
ともその窓部32は、図1の投影光学系PLによってウ
エハW上に投影できる最大の領域(有効視野)内に収ま
っている。なお、フォーカス検出マーク33をパターン
領域内部に複数個形成してもよい。
【0030】図2(b)は、基準部材30上のフォーカ
ス検出マークを示し、この図2(b)において、基準部
材30の基準面30a上に低反射率の遮光膜を背景とし
て、X方向に所定ピッチで5本の高反射率のパターンを
配列したライン・アンド・スペースパターンよりフォー
カス検出マーク31が形成されている。その低反射率の
遮光膜は例えば酸化クロム膜よりなり、高反射率のフォ
ーカス検出マーク31は、例えばアルミニウム膜、通常
のクロム膜、又は光反射多層膜より形成されている。従
って、その基準面30aを露光光で落射照明すると、フ
ォーカス検出マーク31のみが明るく観察され、レチク
ルRのフォーカス検出マーク33の像は殆ど反射されな
い。また、フォーカス検出マーク31を投影光学系PL
を介してレチクルR側に投影して得られる像のピッチ
は、レチクルR上のフォーカス検出マーク33のピッチ
とほぼ同じであり、且つその像の大きさは窓部32より
小さくなるように設定されている。この際に、レチクル
R側の評価用パターン33は4本のパターンであり、ウ
エハステージ側の評価用パターン31は5本のパターン
であるため、それらの像は明確に識別できる。
【0031】また、不図示であるが、図1のZレベリン
グステージ19の表面には種々のアライメントセンサ用
の基準マークが形成された基準マーク部材も固定されて
いる。なお、これらの基準マークを基準部材30の表面
に形成しても良い。図1において、レチクルRの窓部3
2及びフォーカス検出マーク33の上方にTTR方式の
焦点位置検出装置34が配置されている。この焦点位置
検出装置34は、レチクルRの上方で光軸AXに対して
45°で傾斜して外側を向くように配置されたビームス
プリッタ38と、このビームスプリッタ38からの光束
を集光する対物光学系39と、この対物光学系39で形
成された像の位置を検出する像位置検出系40とから構
成されている。
【0032】また、AFセンサ24,25のキャリブレ
ーション時に露光光ILの一部を焦点位置検出装置34
用の照明光とするために、Y方向から見た形状が菱型の
光路変位プリズム35が配置されている。光路変位プリ
ズム35は支持アーム36を介してスライダ37にX方
向に出し入れ自在に取り付けられている。そして、露光
時には支持アーム36をスライダ37内に引き込むこと
で、光路変位プリズム35を露光光ILの光路から退避
でき、キャリブレーション時には支持アーム36をスラ
イダ37から引き出すことで光路変位プリズム35の入
射面を露光光ILの光路に設置できるように構成されて
いる。
【0033】図1に示すように、AFセンサ24,25
のキャリブレーションを行うために、光路変位プリズム
35の入射面を露光光ILの光路中に設置した状態で
は、XYステージ21を駆動することによって、基準部
材30上の評価用パターン31は、ほぼレチクルRの窓
部32と共役な位置に移動している。そして、コンデン
サレンズ12から射出された露光光ILの一部は光路変
位プリズム35の入射面に入射する。このように光路変
位プリズム35に入射した露光光は、光路変位プリズム
35内部の対向する傾斜面で2回全反射された後、光路
変位プリズム35の底面から射出されてビームスプリッ
タ38に向かう。ビームスプリッタ38を透過した露光
光の一部はレチクルRのフォーカス検出マーク33を照
明し、残りの露光光はレチクルRの窓部32を通過した
後、投影光学系PLを介して基準部材30上のフォーカ
ス検出マーク31を照明する。
【0034】このフォーカス検出マーク31で反射され
た露光光は、再び投影光学系PLを経てレチクルRの窓
部32にそのフォーカス検出マーク31の像を形成す
る。この際に、基準部材30の基準面30a上ではフォ
ーカス検出マーク31以外の反射率は低く、レチクルR
側のフォーカス検出マーク33に基準面10aからの反
射光が混入することは殆どないため、純粋にレチクルR
のみの面位置検出が可能である。即ち、その窓部32に
戻された露光光、及びフォーカス検出マーク33で直接
反射された露光光はビームスプリッタ38に向かい、ビ
ームスプリッタ38で反射された露光光は対物光学系3
9を経て像位置検出系40に入射する。
【0035】図3は、本例の像位置検出系40の構成例
を示し、この図3において、像位置検出系40は、対物
光学系39の光軸AX1に沿って配置されたダハプリズ
ム41、及び2次元CCD等の撮像素子42より構成さ
れている。ダハプリズム41は、投影光学系39の入射
瞳と共役な位置に配置された所謂瞳分割用のプリズムで
あり、撮像素子42の撮像面はほぼ対物光学系39に関
してレチクルRのパターン面と共役な面に配置されてい
る。なお、図1のビームスプリッタ38は図3では省略
されている。図1の窓部32に形成されるフォーカス検
出マーク31の像を31Rとすると、図3において、そ
の像31R及びレチクルR上のフォーカス検出マーク3
3からの光束は、対物光学系39を経てダハプリズム4
1によって光軸AX1を中心として上下方向に2分割さ
れ、分割された2光束がそれぞれ撮像素子42の撮像面
にフォーカス検出マーク31の像31A,31B及びフ
ォーカス検出マーク33の像33A,33Bを形成す
る。
【0036】この場合、ダハプリズム41によって結像
光束のテレセントリック性が崩れているため、例えばフ
ォーカス検出マーク31(像31R)の位置が矢印43
で示すように光軸AX1方向に移動すると、対応するマ
ーク像31A及び31Bの光量分布の重心位置は、それ
ぞれ矢印44A及び44Bで示すように反対方向に移動
する。フォーカス検出マーク33についても同様であ
り、両マークのフォーカス位置がずれると、それぞれ2
分割された光束による2組の像の相対間隔が変化するこ
とになる。これは所謂瞳分割横ずれ方式のフォーカスセ
ンサが構成されたことを意味する。撮像素子42の撮像
信号IAは図1の主制御装置14内の画像処理部に供給
され、この画像処理部ではその撮像信号を処理してフォ
ーカス検出マーク31,33の2組の像の相対間隔を求
め、これらの相対間隔より基準部材30の基準面30a
の像面からのデフォーカス量を求める。
【0037】なお、ダハプリズム41が無い状態では撮
像素子42上にはフォーカス検出マーク31及び33の
像(31C,33Cとする)が1組形成され、撮像信号
42から出力される撮像信号IAは図4で示すように2
つの正弦波信号を含むのみとなる。しかも、例えば基準
面30aの位置がずれてもそれらの像の位置(重心位
置)は変化しないため、焦点ずれ量の検出はできない。
【0038】次に、本例において焦点位置検出装置34
を用いてAFセンサ24,25のキャリブレーションを
行う場合の動作の一例につき詳細に説明する。この場
合、図1において、レチクルRの窓部32とほぼ共役な
位置に基準部材30上のフォーカス検出マーク31が移
動して固定され、光路変位プリズム35の入射面が露光
光ILの光路中に設置され、焦点位置検出装置34でフ
ォーカス検出マーク31及び33の像を撮像する。この
動作と並行して、AFセンサ24,25でも基準面30
aのフォーカス位置を検出する。
【0039】この場合、上述のように、図3に示す像位
置検出系40内にはダハプリズム41が設けられている
ため、撮像素子42上にはウエハステージ側のフォーカ
ス検出マーク31の2つのマーク像31A,31B及び
レチクルR側のフォーカス検出マーク33の2つのマー
ク像33A,33Bが形成され、撮像素子42から主制
御装置14内の画像処理部に対して、それらの像の光強
度分布に応じた撮像信号IAが出力される。ここで、ダ
ハプリズム41によって結像光束が分割される方向をx
方向とする。
【0040】図5は、撮像素子42から出力される撮像
信号IAを示し、図5において横軸は撮像素子42上の
x方向の位置、縦軸はそのx方向の位置での撮像信号I
Aのレベルを示す。本例のフォーカス検出マーク31は
5本のマークであり、フォーカス検出マーク33は4本
のマークであるため、撮像信号IAが5周期の正弦波状
の信号であるか、又は4周期の正弦波状の信号であるか
によってマーク像31A,31B、又はマーク像33
A,33Bであるかが識別される。そこで、主制御装置
14内の画像処理部では例えばその撮像信号IA中で正
弦波状になっている複数の部分を抽出し、各部分の波の
数を数えると共に、各部分でフーリエ変換(離散フーリ
エ変換)を行って各部分内の正弦波の中心のx方向の位
置を正確に算出する。そして、画像処理部ではウエハス
テージ側のマーク像31A,31B同士の中心のx方向
の間隔L2 、及びレチクルR側のマーク像33A,33
B同士の中心のx方向の間隔L1 をそれぞれ算出し、算
出結果を主制御装置14内の演算制御部に供給する。
【0041】それらの間隔L1,L2 はそれぞれレチクル
Rのパターン面の光軸AX方向の位置、及び基準部材3
0の基準面30aの光軸AX方向の位置に応じて変化す
る。そこで、演算制御部はそれらの間隔L1,L2 の差分
ΔLを算出する。この場合、図1より分かるように、基
準面30aがレチクルRのパターン面と共役である、即
ち合焦しているときにはその差分ΔLは0となる。そし
て、基準面30aがそのレチクルRの共役面から光軸A
X方向にΔFだけデフォーカスすると、そのデフォーカ
ス量ΔFに対応して差分ΔLも変化する。
【0042】そこで、予め基準面30aのZ方向の位置
を所定ステップずつ変えてそれぞれその差分ΔLを計測
することによって、そのデフォーカス量ΔFと差分ΔL
との関係を求め、この関係を図1の記憶装置14aに記
憶しておく。また、露光用の照明光学系のコヒーレンス
ファクタ(σ値)を小さくしたり、又は輪帯照明や変形
照明等を行う場合には、そのデフォーカス量ΔFと差分
ΔLとの関係も変化する可能性がある。そこで、照明条
件毎にそれぞれそのデフォーカス量ΔFと差分ΔLとの
関係を求めておく。
【0043】図6はそのような関係の一例を示し、この
図6の横軸は基準面30aのデフォーカス量ΔF、縦軸
は間隔L1,L2 の差分ΔLである。例えば通常の照明条
件でのデフォーカス量ΔFと差分ΔLとの関係が直線4
5で表されるものとすると、輪帯照明を行う場合のデフ
ォーカス量ΔFと差分ΔLとの関係が直線46で表され
ている。これに対応して、記憶装置14aには直線4
5,46の勾配を記憶しておけばよい。
【0044】但し、実際には、焦点位置検出装置40の
調整誤差等によって、デフォーカス量ΔFが0のときに
その差分ΔLに或る程度のオフセットが残存している可
能性もある。このような恐れのある場合には、予め、例
えば基準面30aの高さを光軸方向に所定ステップずつ
変えたときに、AFセンサ24,25でフォーカス位置
を検出し、その後ウエハWを投影光学系PLの露光フィ
ールドに移動して、AFセンサ24,25で検出される
フォーカス位置が同一となるようにした状態でレチクル
Rのパターン像を露光するというテストプリントを繰り
返し、現像後のレジストパターンのコントラスト等を計
測することによって、基準面30aがレチクルRのパタ
ーン面との共役面(ベストフォーカス位置)にあるとき
の差分ΔLのオフセットΔL0 を求めておけばよい。又
は、撮像信号IA内のマーク像31A,31Bに対応す
る信号のコントラストが最も高くなるときをベストフォ
ーカス位置とみなして、このベストフォーカス位置での
差分ΔLをオフセットΔL 0 としてもよい。この場合に
は、図6の直線45,46の勾配、及びそのオフセット
ΔL0 を記憶装置14aに記憶しておけばよい。
【0045】そして、キャリブレーション時には、主制
御装置14内の演算制御部は、差分ΔL、記憶装置14
a内の勾配、更に必要に応じてそのオフセットΔL0
り、現在の基準面30aのデフォーカス量ΔFを算出す
る。このように本例では、各フォーカス検出マーク3
1,33のZ方向の位置の絶対値の分からない瞳分割横
ずれ方式が採用されているが、デフォーカスΔFは極め
て短時間に検出できると共に、図6に示すようにデフォ
ーカス量ΔFと差分ΔLとの直線性が良好で、広い範囲
でデフォーカス量ΔFを正確に算出できる利点がある。
【0046】その後、例えばそのデフォーカス量ΔFを
補正するようにZレベリングステージ19の高さを補正
したときに、AFセンサ24,25からのフォーカス信
号が0となるように受光光学系25の調整を行う。これ
によって、AFセンサ24,25のキャリブレーション
が完了する。その後は、露光光を使用して検出された像
面に対してウエハWの表面がオートフォーカス方式で合
わせ込まれた状態で、レチクルRのパターン像がウエハ
Wの各ショット領域に転写されるため、レチクルRのパ
ターン像が高い解像度で転写される。
【0047】上述のように本例では、露光光ILの一部
を照明光として用いる焦点位置検出装置34を介して基
準面30aのデフォーカス量が検出され、このデフォー
カス量に合わせてAFセンサ24,25のキャリブレー
ションが行われるため、例えば開口絞り板5を回転して
開口絞りを小σ値用の開口絞り、輪帯絞り、又は変形照
明用の開口絞り等に切り換えた場合でも、切り換えた照
明条件でのデフォーカス量が正確に検出できるため、照
明条件が切り換えられても高い重ね合わせ精度が得られ
る。
【0048】なお、上述の実施の形態ではその検出され
たデフォーカス量に応じてAFセンサ24,25の受光
光学系25の調整を行ってフォーカス信号のレベルを調
整しているが、その代わりにそのデフォーカス量を相殺
するように、レンズコントローラ26を介して投影光学
系PLの焦点位置を補正してもよい。この場合には、A
Fセンサ24,25側では特に調整動作等は要しない。
【0049】また、図1において、レチクルRを別のレ
チクルに交換した場合は、その厚さが若干変化して図5
におけるフォーカス検出マーク33のマーク像33A,
33Bの間隔L1 が変化することもある。このような場
合には、対物光学系39に焦点位置調整用の内焦レンズ
を設け、この内焦レンズを用いてその間隔L1 を初期値
に戻すことが望ましい。これによって、レチクルRのパ
ターン面は撮像素子42に対して常にベストフォーカス
位置に設定されるため、基準面30aのデフォーカス量
を常に高精度に検出できる。
【0050】また、ウエハステージ側のフォーカス検出
マーク31及びレチクルR側のフォーカス検出マーク3
3の検出は、同一のビームスプリッタ38、対物光学系
39、及び像位置検出系40を介して行われているた
め、これらのビームスプリッタ38、対物光学系39、
及び像位置検出系40は可動式であっても検出精度に影
響しない。そのため、それらの光学部材を退避自在に構
成して、ウエハ交換時等の空き時間等にこれらの光学部
材を露光光の光路に配置するようにしてもよい。これに
よって、フォーカス検出マーク33を有効照明領域内に
形成することもでき、且つ光路変位プリズム35を省略
することもできる。
【0051】また、基準部材30からの反射光が若干残
ってレチクルR側のフォーカス検出マーク33の検出に
悪影響を及ぼす恐れのある場合は、キャリブレーション
時にフォーカス検出マーク33のマーク像の間隔を計測
する際には、基準部材30を光軸AX方向に大きくデフ
ォーカスさせて、基準面30aからの反射光によるフォ
ーカス検出マーク33の像が大きくぼけて殆ど影響がな
い状態にすればよい。この場合は、ウエハステージ側の
フォーカス検出マーク31とレチクルR側のフォーカス
検出マーク33との検出の同時性はなくなるが、短時間
の時間差なので実際上の影響はない。
【0052】また、この実施の形態では、ウエハWの表
面を直接検出せずに基準面10aによりキャリブレーシ
ョンをしたが、ウエハW上にフォーカス検出マークを形
成しておきて、このフォーカス検出マークを直接検出す
ることも可能である。また、レチクルR側から落射照明
で照明する他に、基準面10aの裏面からフォーカス検
出マーク31を露光波長の照明光で照明してもよい。こ
の場合は、投影光学系PLに対する露光光の照明条件と
ほぼ同じ照明条件とすることが望ましい。
【0053】また、図1の焦点位置検出装置40をウエ
ハステージ側、即ち基準面10aの裏側等に設けること
も可能である。次に、本発明の第2の実施の形態につき
図7〜図9を参照して説明する。本例は、図1の焦点位
置検出装置34の像位置検出系40の構成を変えたもの
であり、図7において図1及び図3に対応する部分には
同一符号を付してその詳細説明を省略する。
【0054】図7は、本例の焦点位置検出装置を示し、
この図7において、ウエハステージ側のフォーカス検出
マーク31の像31R、及びレチクルRのフォーカス検
出マーク33からの光束は、ビームスプリッタ38及び
対物光学系39を介して像位置検出系40Aに入射す
る。本例の像位置検出系40Aは、対物光学系39の光
軸AX1に沿って焦点位置調整用の内焦レンズ45,4
6、及び撮像素子42を配置したものであり、内焦レン
ズ45,46はボイスコイルモータ等の駆動装置47を
介して光軸AX1方向に高速移動できるように構成され
ている。そして、撮像素子42の撮像面には対物光学系
39及び内焦レンズ45,46によるフォーカス検出マ
ーク31,33の像31C,33Cが形成されており、
撮像素子42の撮像信号IBが図1の主制御装置14に
供給されている。その他の構成は図1の例と同様であ
る。
【0055】本例で図1の基準面30aのデフォーカス
量を検出する場合には、図7の内焦レンズ45,46の
光軸AX1方向の位置(これを位置zとする)を変え
て、それぞれ撮像素子42から出力される撮像信号IB
のコントラストを求める。図8は、その撮像信号IBの
一例を示し、この図8において、横軸は撮像素子42上
のx方向の位置、縦軸は位置xでの撮像信号IBのレベ
ルである。図8より分かるように、撮像信号IBのコン
トラストはマーク像31C,33C毎に異なっている。
更に、内焦レンズ45,46の光軸AX1方向の位置z
が変化すると、撮像信号IBは実線の曲線48から点線
の曲線49に変化して、マーク像31C,33C毎の撮
像信号IBのコトンラストも変化する。
【0056】図9は、内焦レンズ45,46の中心位置
z(横軸)に対して撮像信号IBのコントラスト(縦
軸)をプロットした結果を示し、この図9において、実
線の曲線55RはレチクルRのフォーカス検出マーク3
3の像に対応する部分のコントラスト、点線の曲線55
Wはウエハステージ側のフォーカス検出マーク31の像
に対応する部分のコントラストを示し、曲線55R及び
55Wがそれぞれピーク値を取るときの内焦レンズ4
5,46の中心位置z1及びz2を求める。この場合に
は、位置z1,z2の差分が基準面30aのデフォーカ
ス量に対応しているため、予め例えば基準面30aを光
軸AX方向に所定ステップずつずらしてその位置z1,
z2の差分の変化を求め、この関係を記憶装置14aに
記憶しておくことによって、キャリブレーション時には
その位置z1,z2の差分から基準面30aのデフォー
カス量を検出できる。
【0057】この方式では処理が複雑になるが、レチク
ルRのパターン面、及び基準面30aのフォーカス位置
の絶対値に対応する位置z1,z2を独立に計測できる
利点がある。なお、本発明は上述の実施の形態に限定さ
れず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取
り得ることは勿論である。
【0058】
【発明の効果】本発明の第1の焦点位置検出装置によれ
ば、露光光を使用して2つの評価用パターンを照明する
ため、簡素化された構成で露光光とほぼ同じ照明条件の
もとで焦点ずれ量を検出できる。また、2つの評価用パ
ターンの一方からの光束が投影光学系を一度通過して形
成される像に基づいて焦点ずれ量を検出するため、高精
度にその焦点ずれ量を検出できる利点がある。また、感
光性基板側、及びマスク側のそれぞれの面位置情報をま
とめて感光性基板側、又はマスク側で検出できるため、
観察光学系や像位置検出系等を共通化することによっ
て、検出系等の計測結果の安定性はあまり問題にならな
い利点がある。
【0059】また、検出動作を感光性基板の交換時等の
空き時間に行えばスループットを落とす恐れもない。ま
た、検出系等の出し入れにより検出精度が劣化しないの
で、マスクのパターン領域上に検出系等を移動して、マ
スク上のパターン領域内の評価用パターンを利用して焦
点ずれ量を検出すれば、投影面全体の焦点ずれ量の検出
が可能である。
【0060】また、その像位置検出系は、観察光学系に
よって形成される2つの評価用パターンの像のその観察
光学系の光軸方向の位置を個別に検出し、その演算系
は、それら個別に検出される2つの光軸方向の位置の差
分より焦点ずれ量を算出する場合には、2つの評価用パ
ターンの形成面の位置を独立に検出できる利点がある。
また、その像位置検出系は、観察光学系からの結像光束
を実質的にその観察光学系の光軸に関して対称な2つの
光束に分割し該分割した2つの光束を互いに異なる方向
に導く光束分岐光学系と、この光束分岐光学系からの2
つの光束によってそれぞれ形成されるそれら2つの評価
用パターンの像を撮像する撮像素子と、を含み、その演
算系は、その撮像素子を介して検出される2組の2つの
評価用パターンの像の間隔よりその焦点ずれ量を算出す
る場合には、特に光学部材を動かすことなく短時間に焦
点ずれ量を算出できる利点がある。
【0061】また、本発明の第2の焦点位置検出装置に
よれば、露光光を使用して2つの評価用パターンを照明
するため、簡素化された構成で露光光とほぼ同じ照明条
件のもとで焦点ずれ量を検出できる。また、2つの評価
用パターンの一方からの光束が投影光学系を一度通過し
て形成される像に基づいて焦点ずれ量を検出するため、
高精度にその焦点ずれ量を検出できる利点がある。ま
た、テレセントリック性を崩す部材を使用しているた
め、高感度に焦点ずれ量を検出できる。
【0062】また、本発明の投影露光装置によれば、斜
入射方式の焦点位置検出系の出力を本発明の焦点位置検
出装置を用いてキャリブレーションできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の投影露光装置を示
す構成図である。
【図2】(a)は図1のレチクルRのフォーカス検出マ
ークを示す平面図、(b)は図1の基準部材30上のフ
ォーカス検出マークを示す平面図である。
【図3】図1の像位置検出系40の構成例を示す図であ
る。
【図4】ダハプリズム41が無い場合の撮像素子からの
撮像信号を示す図である。
【図5】ダハプリズム41が有る場合の撮像素子からの
撮像信号を示す図である。
【図6】デフォーカス量ΔFとマーク像の間隔の差分Δ
Lとの関係を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の焦点位置検出装置
を示す構成図である。
【図8】図7の撮像素子42から出力される撮像信号I
Bを示す図である。
【図9】その第2の実施の形態における内焦レンズ4
5,46の位置zと撮像信号IBのコントラストとの関
係を示す図である。
【符号の説明】
1 露光光源 4 フライアイレンズ 5 開口絞り板 12 コンデンサレンズ R レチクル PL 投影光学系 W ウエハ 14 主制御装置 19 Zレベリングステージ 21 XYステージ 30a 基準面 31 フォーカス検出マーク 32 窓部 33 フォーカス検出マーク 34 焦点位置検出装置 35 光路変位プリズム 37 スライダ 38 ビームスプリッタ 39 対物光学系 40,40A 像位置検出系 41 ダハプリズム 42 撮像素子 45,46 内焦レンズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写用パターンの形成されたマスクを露
    光光で照明する照明光学系と、前記露光光のもとで前記
    マスクのパターン像を感光性基板上に投影する投影光学
    系と、前記感光性基板を位置決めする基板ステージと、
    を有する投影露光装置に備えられ、前記投影光学系の像
    面に対する焦点ずれ量を検出するための焦点位置検出装
    置において、 前記照明光学系からの露光光で前記マスク上の所定の第
    1の評価用パターン、及び前記基板ステージ上の所定の
    第2の評価用パターンを照明したときに、前記2つの評
    価用パターンの一方からの反射光を直接集光すると共
    に、前記2つの評価用パターンの他方からの反射光を前
    記投影光学系を介して集光して前記第1及び第2の評価
    用パターンの像を形成する観察光学系と、 該観察光学系によって形成される前記2つの評価用パタ
    ーンの像の位置を検出する像位置検出系と、 該像位置検出系の検出結果に基づいて前記投影光学系の
    像面に対する前記第2の評価用パターンの形成面の焦点
    ずれ量を算出する演算系と、を有することを特徴とする
    焦点位置検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の焦点位置検出装置であっ
    て、 前記像位置検出系は、前記観察光学系によって形成され
    る前記2つの評価用パターンの像の前記観察光学系の光
    軸方向の位置を個別に検出し、 前記演算系は、前記個別に検出される2つの光軸方向の
    位置の差分より前記焦点ずれ量を算出することを特徴と
    する焦点位置検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の焦点位置検出装置であっ
    て、 前記像位置検出系は、前記観察光学系からの結像光束を
    実質的に該観察光学系の光軸に関して対称な2つの光束
    に分割し該分割した2つの光束を互いに異なる方向に導
    く光束分岐光学系と、 該光束分岐光学系からの2つの光束によってそれぞれ形
    成される前記2つの評価用パターンの像を撮像する撮像
    素子と、を含み、 前記演算系は、前記撮像素子を介して検出される2組の
    前記2つの評価用パターンの像の間隔より前記焦点ずれ
    量を算出することを特徴とする焦点位置検出装置。
  4. 【請求項4】 転写用パターンの形成されたマスクを露
    光光で照明する照明光学系と、前記露光光のもとで前記
    マスクのパターン像を感光性基板上に投影する投影光学
    系と、前記感光性基板を位置決めする基板ステージと、
    を有する投影露光装置に備えられ、前記投影光学系の像
    面に対する焦点ずれ量を検出するための焦点位置検出装
    置において、 前記照明光学系からの露光光で前記マスク上の所定の第
    1の評価用パターン、及び前記基板ステージ上の所定の
    第2の評価用パターンを照明したときに、前記2つの評
    価用パターンの一方からの反射光を直接集光すると共
    に、前記2つの評価用パターンの他方からの反射光を前
    記投影光学系を介して集光して前記第1及び第2の評価
    用パターンの像を形成する観察光学系と、 該観察光学系からの結像光束のテレセントリック性を崩
    す光学部材と、 該光学部材からの光束によって形成される前記2つの評
    価用パターンの像の位置を検出する像位置検出系と、 前記照明光学系の照明条件、又は前記マスク上のパター
    ンの種類に応じて予め前記像位置検出系によって検出さ
    れる像の位置と前記像面に対する焦点ずれ量との関係を
    記憶しておく記憶手段と、 前記像位置検出系の検出結果及び前記記憶手段で記憶さ
    れている関係に基づいて前記投影光学系の像面に対する
    前記第2の評価用パターンの形成面の焦点ずれ量を算出
    する演算系と、を有することを特徴とする焦点位置検出
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか一項に記載された
    焦点位置検出装置と、転写用パターン及び前記第1の評
    価用パターンの形成されたマスクを露光光で照明する照
    明光学系と、前記露光光のもとで前記マスクのパターン
    像を感光性基板上に投影する投影光学系と、前記感光性
    基板を位置決めすると共に前記第2の評価用パターンの
    形成された基板ステージと、該基板ステージ上の前記感
    光性基板の表面に斜めに光束を照射し該表面からの反射
    光を受光して該表面の高さを検出する斜入射方式の焦点
    位置検出系と、を備えた投影露光装置であって、 前記焦点位置検出装置を介して前記投影光学系の像面に
    対する前記第2の評価用パターンの形成面の焦点ずれ量
    を検出する際に、前記斜入射方式の焦点位置検出系を介
    して前記第2の評価用パターンの形成面の高さを検出し
    て、前記2つの検出結果の差分をオフセットとして所定
    の記憶手段に記憶し、 露光時に前記斜入射方式の焦点位置検出系による検出結
    果及び前記記憶手段に記憶されているオフセットに基づ
    いて前記感光性基板の合焦を行うことを特徴とする投影
    露光装置。
JP9085139A 1997-04-03 1997-04-03 焦点位置検出装置及び該装置を備えた投影露光装置 Withdrawn JPH10284370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085139A JPH10284370A (ja) 1997-04-03 1997-04-03 焦点位置検出装置及び該装置を備えた投影露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085139A JPH10284370A (ja) 1997-04-03 1997-04-03 焦点位置検出装置及び該装置を備えた投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10284370A true JPH10284370A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13850334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9085139A Withdrawn JPH10284370A (ja) 1997-04-03 1997-04-03 焦点位置検出装置及び該装置を備えた投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10284370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098008A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Canon Inc 露光装置及びデバイスの製造方法
CN112859541A (zh) * 2015-05-19 2021-05-28 科磊股份有限公司 光学系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098008A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Canon Inc 露光装置及びデバイスの製造方法
US8625074B2 (en) 2008-10-14 2014-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device fabrication method
CN112859541A (zh) * 2015-05-19 2021-05-28 科磊股份有限公司 光学系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385652B2 (ja) 位置検出装置、露光装置、位置検出方法、露光方法及びデバイス製造方法
US5661548A (en) Projection exposure method and apparatus including a changing system for changing the reference image-formation position used to generate a focus signal
JP3265504B2 (ja) 露光方法及び装置、並びに半導体素子の製造方法
US6057908A (en) Exposure condition measurement method
US6525817B1 (en) Inspection method and apparatus for projection optical systems
US7656503B2 (en) Exposure apparatus and image plane detecting method
JPH06302496A (ja) 位置合わせ方法
JP5137526B2 (ja) 形状測定装置、形状測定方法、および露光装置
JP2002231616A (ja) 位置計測装置及び方法、露光装置及び方法、並びにデバイス製造方法
JP3551570B2 (ja) 走査型露光装置及び露光方法
JP3369266B2 (ja) ステージの位置制御精度の測定方法
JPH0636987A (ja) 投影露光装置
JPH08288192A (ja) 投影露光装置
JP3219217B2 (ja) 位置合わせ方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JPH10284370A (ja) 焦点位置検出装置及び該装置を備えた投影露光装置
JPH09115820A (ja) 走査型露光装置及び露光方法
JP2001185474A (ja) アライメント方法、アライメント装置、基板、マスク、及び露光装置
JPH06349707A (ja) 位置合わせ方法
JPH06291021A (ja) 位置合わせ方法
JP3104813B2 (ja) アライメント装置、投影露光装置、及び素子製造方法
JPH08227845A (ja) 投影光学系の検査方法、及び該方法を実施するための投影露光装置
JPH06349708A (ja) 投影露光装置
JP3289333B2 (ja) 投影露光装置及び方法
JPH10289871A (ja) 投影露光装置
JPH10116771A (ja) 露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706