JPH10247664A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10247664A
JPH10247664A JP9049085A JP4908597A JPH10247664A JP H10247664 A JPH10247664 A JP H10247664A JP 9049085 A JP9049085 A JP 9049085A JP 4908597 A JP4908597 A JP 4908597A JP H10247664 A JPH10247664 A JP H10247664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wirings
silicon oxide
integrated circuit
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9049085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Umagoe
雅士 馬越
Naokatsu Suwauchi
尚克 諏訪内
Junji Ogishima
淳史 荻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9049085A priority Critical patent/JPH10247664A/ja
Priority to TW087101194A priority patent/TW392261B/zh
Priority to KR1019980004832A priority patent/KR19980079735A/ko
Publication of JPH10247664A publication Critical patent/JPH10247664A/ja
Priority to US09/934,596 priority patent/US20020003305A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76837Filling up the space between adjacent conductive structures; Gap-filling properties of dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06136Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/85051Forming additional members, e.g. for "wedge-on-ball", "ball-on-wedge", "ball-on-ball" connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01038Strontium [Sr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01041Niobium [Nb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01044Ruthenium [Ru]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01061Promethium [Pm]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04944th Group
    • H01L2924/04941TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/315DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor with the capacitor higher than a bit line
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SOG(スピンオングラス)膜を含む絶縁膜
を使って上下の配線間を平坦化した半導体チップをテー
プキャリアパッケージに封止する工程で生じるボンディ
ングパッドの剥離を防止する。 【解決手段】 酸化シリコン膜46、SOG膜47およ
び酸化シリコン膜48の3層膜で構成された層間絶縁膜
上に形成したボンディングパッドBPの下層にダミーの
配線41C〜41Gを形成し、ボンディングパッドBP
の下部の配線41C〜41Gの上部において、同じ材料
である酸化シリコン膜46、48同士が直接接触する面
積を大きくして膜の接着性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置およびその製造方法に関し、特に、スピンオングラス
(Spin On Glass; SOG)膜を含んだ絶縁膜を使って上
下の配線間を平坦化した半導体チップをテープキャリア
パッケージ(Tape Carrier Package; TCP) に封止す
る半導体集積回路装置に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の大容量DRAM(Dynamic Random
Access Memory)は、メモリセルの微細化に伴う情報蓄積
用容量素子(キャパシタ)の蓄積電荷量の減少を補うた
めに、情報蓄積用容量素子をメモリセル選択用MISF
ETの上部に配置するスタックド・キャパシタ(stacked
capacitor) 構造を採用していることから、メモリアレ
イと周辺回路との間にほぼ情報蓄積用容量素子の高さに
相当する分の段差(標高差)が生じる。ところが、この
ような段差上に配線を形成すると、段差部にエッチング
残りが生じたり、フォトリソグラフィ時に露光光の焦点
ずれが生じたりするために、配線を精度良く加工するこ
とができなくなり、短絡不良などが発生する。
【0003】そこで、このような問題を解決するため
に、下層の配線と上層の配線とを絶縁する層間絶縁膜の
平坦化技術が不可欠となっている。
【0004】層間絶縁膜を平坦化するには、通常、一層
の絶縁膜のみでは困難であることから、従来より、配線
上にCVD(chemical Vapor Deposition) 法で酸化シリ
コン膜を堆積した後、配線間スペースに生じた酸化シリ
コン膜の凹部にスピンオングラス(SOG)膜を埋め込
むことが行われている。例えば特開平3−72693号
公報には、配線上にプラズマCVD法で酸化シリコン膜
を堆積した後、その上部にSOG膜をスピン塗布し、こ
れを熱処理(ベーク)して緻密化した後、エッチバック
によりその表面を平坦化し、さらにその上部にプラズマ
CVD法で第2の酸化シリコン膜を堆積する平坦化技術
が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記のよ
うなSOG膜を含んだ絶縁膜を使って上下の配線層間を
平坦化した半導体チップをLSIパッケージに封止する
際、半導体チップの主面(素子形成面)に形成したボン
ディングパッド上にリードをボンディングしたときに加
わる衝撃によって、ボンディングパッドがその下部の絶
縁膜の一部と共にSOG膜との界面で剥離することがあ
るという問題を見い出した。
【0006】これは、図42(a)に示すように、ボン
ディングパッドBPの下部のような大面積で平坦な領域
には、エッチバックを行ってもSOG膜100が残りや
すく、その場合は、SOG膜100と酸化シリコン膜1
01との界面が剥離しやすい。そのため、ボンディング
パッドBPの接着性の低下を招き、最悪の場合には、図
42(b)に示すように、ボンディングパッドBPがそ
の下部の酸化シリコン膜101と共にSOG膜100の
界面で剥離する。他方、図示は省略するが、多数の配線
が形成されている領域では、SOG膜は配線間スペース
に生じた酸化シリコン膜の凹部に埋め込まれ、配線上に
は残らない。
【0007】DRAMなどのメモリLSIを形成した半
導体チップを封止するパッケージには、TCP(Tape Ca
rrier Package)、TSOP(Thin Small Outline Packag
e)、TSOJ(Thin Small Outline J-lead package) な
どがあるが、とりわけ「後工程バンプ方式」と呼ばれる
組み立て方式によって製造したTCPは、ボンディング
パッドに加わる衝撃が大きいために上記した剥離が生じ
易い。
【0008】通常、TCPの組み立て工程では、片面に
リードを形成した絶縁テープのデバイスホール内に半導
体チップを配置し、あらかじめ前工程(ウエハプロセ
ス)で半導体チップのパッド上に形成しておいたバンプ
電極上にリードの一端部(インナーリード部)をボンデ
ィングしてリードとボンディングパッドを電気的に接続
する。従って、この場合は、ボンディングパッドに加わ
る衝撃が一回で済むので、ボンディングパッドの剥離も
比較的生じ難い。
【0009】これに対し、「後工程バンプ方式」では、
まず図43(a)に示すように、ワイヤボンディング装
置を使ってボンディングパッドBP上にAuボール10
2Aをボンディングする(バンプ付け工程)。次に、図
43(b)に示すように、このAuボール102Aの表
面をツール103で平坦化して高さの揃ったバンプ電極
102を形成する(フラットニング工程)。その後、図
43(c)に示すように、このバンプ電極102上にリ
ード104の一端部(インナーリード部)をボンディン
グしてリード104とボンディングパッドBPを電気的
に接続する(リード付け工程)。
【0010】上記した「後工程バンプ方式」は、プリン
ト配線基板上にTCPを積層してメモリモジュールを作
製する際などに、ボンディングパッド上のバンプ電極の
有り無しによってチップセレクト信号を検出することが
できるので、TCPを使ったメモリモジュールの設計が
容易になるという利点がある。しかし、この方式は、ボ
ンディングパッド上にAuボールをボンディングする時
と、このAuボールの表面をツールで平坦化してバンプ
電極を形成する時と、このバンプ電極上にリードをボン
ディングする時の合計3回、ボンディングパッドに衝撃
が加わるのでパッド下の絶縁膜に大きなストレスがかか
り、その結果、前記図42(a)、(b)に示すよう
に、絶縁膜同士の接着性が低下してSOG膜100の界
面で剥離が生じ易くなる。
【0011】本発明の目的は、スピンオングラス膜を含
んだ絶縁膜を使って上下の配線間を平坦化した半導体チ
ップをテープキャリアパッケージに封止する工程で生じ
るボンディングパッドの剥離を防止することのできる技
術を提供することにある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0014】(1)本発明の半導体集積回路装置は、半
導体チップの主面上に、少なくとも第1酸化シリコン膜
と、スピンオングラス膜と、第2酸化シリコン膜との積
層膜を含む層間絶縁膜が形成され、前記層間絶縁膜の上
部にボンディングパッドが形成され、前記ボンディング
パッドの下部には、前記層間絶縁膜を介して複数の配線
が所定のピッチで配置されており、少なくとも前記複数
の配線の上部の前記スピンオングラス膜が取り除かれて
いる。
【0015】(2)本発明の半導体集積回路装置は、前
記複数の配線が互いに平行に延在するパターンで配置さ
れている。
【0016】(3)本発明の半導体集積回路装置は、前
記複数の配線が互いに島状に分離されたパターンで配置
されている。
【0017】(4)本発明の半導体集積回路装置は、前
記複数の配線が電気的にフローティング状態のダミー配
線である。
【0018】(5)本発明の半導体集積回路装置は、前
記複数の配線の下部に第2層間絶縁膜を介して第2配線
が配置されている。
【0019】(6)本発明の半導体集積回路装置は、前
記複数の配線のスペース領域に前記スピンオングラス膜
が埋め込まれている。
【0020】(7)本発明の半導体集積回路装置は、半
導体チップの主面の第1領域に、メモリセル選択用MI
SFETとその上部に配置された情報蓄積用容量素子と
で構成されたDRAMのメモリセルが形成されると共
に、前記情報蓄積用容量素子の上部に、少なくとも第1
酸化シリコン膜と、スピンオングラス膜と、第2酸化シ
リコン膜との積層膜を含む層間絶縁膜が形成され、前記
半導体チップの主面の第2領域の前記層間絶縁膜上にボ
ンディングパッドが形成され、前記ボンディングパッド
の下部には、前記層間絶縁膜を介して複数の配線が所定
のピッチで配置されており、少なくとも前記複数の配線
の上部の前記スピンオングラス膜が取り除かれている。
【0021】(8)本発明の半導体集積回路装置は、前
記半導体チップのボンディングパッド上にバンプ電極を
介してリードの一端をボンディングしたテープキャリア
パッケージである。
【0022】(9)本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、以下の工程を含んでいる。
【0023】(a)半導体チップの主面の第1領域に半
導体素子を形成する工程、(b)前記半導体素子の上部
に1または複数層の層間絶縁膜を介して1または複数層
の配線を形成する工程、(c)前記1または複数層の配
線のうちの最上層の配線を形成する工程で、前記半導体
チップの主面の第2領域に複数の配線を所定のピッチで
配置する工程、(d)前記複数の配線を含む前記最上層
の配線の上部に第1酸化シリコン膜を堆積した後、前記
第1酸化シリコン膜の上部にスピンオングラス膜を塗布
する工程、(e)前記スピンオングラス膜をエッチバッ
クすることにより、少なくとも前記複数の配線の上部の
前記スピンオングラス膜を取り除く工程、(f)前記半
導体チップの主面上に第2酸化シリコン膜を堆積した
後、前記第2酸化シリコン膜の上部に堆積した導電膜を
パターニングすることにより、前記複数の配線の上部に
ボンディングパッドを形成する工程。
【0024】(10)本発明の半導体集積回路装置の製
造方法は、前記複数の配線を互いに平行に延在するパタ
ーンで配置する。
【0025】(11)本発明の半導体集積回路装置の製
造方法は、前記複数の配線を互いに島状に分離されたパ
ターンで配置する。
【0026】(12)本発明の半導体集積回路装置の製
造方法は、前記複数の配線を電気的にフローティング状
態のダミー配線とすることを特徴とする。
【0027】(13)本発明の半導体集積回路装置の製
造方法は、前記(b)工程で前記ボンディングパッドの
下層に1または複数層の配線を形成する。
【0028】(14)本発明の半導体集積回路装置の製
造方法は、以下の工程を含んでいる。 (a)半導体チップの主面上に第1導電膜を堆積した
後、前記第1導電膜をパターニングすることにより、前
記半導体チップの主面の第1領域にDRAMのメモリセ
ルの一部を構成するメモリセル選択用MISFETのゲ
ート電極を形成し、前記半導体チップの主面の第2領域
に前記DRAMの周辺回路を構成するMISFETのゲ
ート電極を形成する工程、(b)前記メモリセル選択用
MISFETと前記周辺回路のMISFETとの上部に
第1絶縁膜を介して第2導電膜を堆積した後、前記第2
導電膜をパターニングすることにより、前記メモリセル
選択用MISFETのソース領域、ドレイン領域の一方
に接続されるビット線と前記周辺回路のMISFETの
ソース領域、ドレイン領域の一方に接続される周辺回路
の第1層配線とを形成する工程、(c)前記ビット線と
前記第1配線との上部に第2絶縁膜を介して第3導電膜
を堆積した後、前記第3導電膜をパターニングすること
により、前記メモリセル選択用MISFETのソース領
域、ドレイン領域の他方に接続される情報蓄積用容量素
子の下部電極を形成する工程、(d)前記情報蓄積用容
量素子の下部電極の上部に第3絶縁膜を介して第4導電
膜を堆積した後、前記第4導電膜と前記第3絶縁膜とを
パターニングすることにより、前記情報蓄積用容量素子
の上部電極と容量絶縁膜とを形成する工程、(e)前記
情報蓄積用容量素子の上部に第4絶縁膜を介して第5導
電膜を堆積した後、前記第5導電膜をパターニングする
ことにより、前記情報蓄積用容量素子の上部電極に接続
される配線と周辺回路の第2層配線とを形成する工程、
(f)前記(e)工程で前記第5導電膜をパターニング
することにより、前記半導体チップの主面の第3領域に
複数の配線を所定のピッチで配置する工程、(g)前記
情報蓄積用容量素子の上部電極に接続される配線と前記
周辺回路の第2層配線と前記複数の配線との上部に第1
酸化シリコン膜を堆積した後、前記第1酸化シリコン膜
の上部にスピンオングラス膜を塗布する工程、(h)前
記スピンオングラス膜をエッチバックすることにより、
少なくとも前記複数の配線の上部の前記スピンオングラ
ス膜を取り除く工程、(i)前記半導体チップの主面上
に第2酸化シリコン膜を堆積した後、前記第2酸化シリ
コン膜の上部に堆積した第6導電膜をパターニングする
ことにより、前記複数の配線の上部にボンディングパッ
ドを形成する工程。
【0029】(15)本発明の半導体集積回路装置の製
造方法は、前記第1〜第4導電膜のうちの少なくとも1
層の導電膜をパターニングする工程で、前記ボンディン
グパッドの下層に1または複数層の配線を形成する。
【0030】(16)本発明のテープキャリアパッケー
ジの製造方法は、以下の工程を含んでいる。
【0031】(a)主面上に、少なくとも第1酸化シリ
コン膜と、スピンオングラス膜と、第2酸化シリコン膜
との積層膜を含む層間絶縁膜が形成され、前記層間絶縁
膜の上部にボンディングパッドが形成され、前記ボンデ
ィングパッドの下部には、前記層間絶縁膜を介して複数
の配線が所定のピッチで配置されており、少なくとも前
記複数の配線の上部の前記スピンオングラス膜が取り除
かれている半導体チップと、少なくともその一面にリー
ドが形成された絶縁テープとを用意する工程、(b)前
記半導体チップのボンディングパッド上に金属ボールを
ワイヤボンディングする工程、(c)前記金属ボールの
表面を平坦化することにより、前記ボンディングパッド
上にバンプ電極を形成する工程、(d)前記絶縁テープ
に形成されたリードの一端部を前記バンプ電極上にボン
ディングする工程。
【0032】(17)本発明のマルチチップモジュール
は、前記テープキャリアパッケージをプリント配線基板
に複数個積層して実装したものである。
【0033】(18)本発明の半導体集積回路装置は、
半導体チップの主面上に、少なくとも第1絶縁膜と、平
坦化膜と、第2絶縁膜との積層膜を含む層間絶縁膜が形
成され、前記層間絶縁膜の上部にボンディングパッドが
形成された半導体集積回路装置であって、前記ボンディ
ングパッドの下部には、前記層間絶縁膜を介して複数の
配線が配置されており、少なくとも前記複数の配線の上
部において、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜とが接触
するように構成され、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜
との接着力は、前記第1絶縁膜または前記第2絶縁膜と
前記平坦化膜との接着力よりも大きい。
【0034】(19)本発明の半導体集積回路装置は、
前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜とが同一の絶縁材料で
構成されている。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において同一機能を有するものは同一の符
号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0036】図1は、本実施の形態のDRAMを形成し
た半導体チップの全体平面図、図2は、その一部を示す
拡大平面図である。
【0037】単結晶シリコンからなる主面には、例えば
64Mbit(メガビット)の容量を有するDRAMが形成
されている。図1に示すように、このDRAMは、8個
に分割されたメモリマットMMとそれらの周囲に配置さ
れた周辺回路PCとで構成されている。8Mbit の容量
を有するメモリマットMMのそれぞれは、図2に示すよ
うに、16個のメモリアレイMARYに分割されてい
る。メモリアレイMARYのそれぞれは、行列状に配置
された2Kbit(キロビット)×256bit =512Kbi
t のメモリセルで構成されており、それらの周囲には、
センスアンプSAやワードドライバWDなどの周辺回路
(PC)が配置されている。メモリマットMMに挟まれ
た半導体チップ1Aの中央部には、この半導体チップ1
Aを封止するLSIパッケージの外部接続端子(リー
ド)が接続される複数のボンディングパッドBPが1列
に配置されている。
【0038】図3および図4は、上記DRAMが形成さ
れた半導体チップ1Aの要部を示す断面図である。図3
の左側部分は、メモリアレイ(MARY)とそれに隣接
する周辺回路(PC)の各一部を示しており、同図の右
側部分と図4は、パッド形成領域を示している。
【0039】p- 型の単結晶シリコンからなる半導体基
板1には、メモリアレイ(MARY)および周辺回路
(PC)に共通のp型ウエル2が形成されている。p型
ウエル2の表面には素子分離用のフィールド酸化膜4が
形成されており、このフィールド酸化膜4の下部を含む
p型ウエル2の内部にはp型チャネルストッパ層5が形
成されている。
【0040】メモリアレイ(MARY)のp型ウエル2
のアクティブ領域には、DRAMのメモリセルが形成さ
れている。メモリセルのそれぞれは、nチャネル型で構
成された一個のメモリセル選択用MISFETQtとそ
の上部に形成され、メモリセル選択用MISFETQt
と直列に接続された一個の情報蓄積用容量素子Cとで構
成されている。すなわち、このメモリセルは、メモリセ
ル選択用MISFETQtの上部に情報蓄積用容量素子
Cを配置するスタックド・キャパシタ構造で構成されて
いる。
【0041】メモリセル選択用MISFETQtは、ゲ
ート酸化膜7、ワード線WLと一体に形成されたゲート
電極8A、ソース領域およびドレイン領域(n型半導体
領域9、9)、ソース領域とドレイン領域との間のp型
ウエル2の形成されたチャネル領域(図示せず)で構成
されている。ゲート電極8A(ワード線WL)は、n型
の不純物(例えばP(リン))をドープした低抵抗の多
結晶シリコン膜とW(タングステン)シリサイド( WS
2)膜とを積層した2層の導電膜、または低抵抗の多結
晶シリコン膜とTiN(チタンナイトライド)膜とW
(タングステン)膜とを積層した3層の導電膜で構成さ
れている。ゲート電極8A(ワード線WL)の上部には
窒化シリコン膜10が形成されており、側壁には窒化シ
リコンのサイドウォールスペーサ11が形成されてい
る。これらの絶縁膜(窒化シリコン膜10およびサイド
ウォールスペーサ11)は、窒化シリコン膜に代えて酸
化シリコン膜で構成することもできる。
【0042】周辺回路(PC)のp型ウエル2のアクテ
ィブ領域には、nチャネル型MISFETQnが形成さ
れており、図示しない領域にはpチャネル型MISFE
Tが形成されている。すなわち、この周辺回路(PC)
は、nチャネル型MISFETQnとpチャネル型MI
SFETとを組み合わせたCMOS(Complementary Met
al Oxide Semiconductor) 回路で構成されている。
【0043】周辺回路(PC)のnチャネル型MISF
ETQnは、ゲート酸化膜7、ゲート電極8B、ソース
領域およびドレイン領域、ソース領域とドレイン領域と
の間のp型ウエル2の形成されたチャネル領域(図示せ
ず)で構成されている。ゲート電極8Bは、前記メモリ
セル選択用MISFETQtのゲート電極8A(ワード
線WL)と同じ導電膜で構成されている。ゲート電極8
Bの上部には窒化シリコン膜10が形成されており、側
壁には窒化シリコンのサイドウォールスペーサ11が形
成されている。nチャネル型MISFETQnのソース
領域、ドレイン領域のそれぞれは、低不純物濃度のn型
半導体領域9と高不純物濃度のn+ 型半導体領域13と
からなるLDD(Lightly Doped Drain) 構造で構成され
ており、n+ 型半導体領域13の表面にはTi(チタ
ン)シリサイド(TiSi2)層16が形成されている。
【0044】メモリセル選択用MISFETQtおよび
nチャネル型MISFETQnの上部には、下層から順
に酸化シリコン膜17、BPSG(Boron-doped Phospho
Silicate Glass)膜18および酸化シリコン膜19が形
成されている。
【0045】メモリアレイ(MARY)の酸化シリコン
膜19の上部には、TiN膜とW膜とを積層した2層の
導電膜で構成されたビット線BLが形成されている。ビ
ット線BLは、リン(P) またはヒ素(As)をドープ
した多結晶シリコンのプラグ20を埋め込んだ接続孔2
1を通じてメモリセル選択用MISFETQtのソース
領域、ドレイン領域の一方(n型半導体領域9)と電気
的に接続されている。また、ビット線BLの一端部は、
接続孔23を通じて周辺回路(PC)のnチャネル型M
ISFETQnのソース領域、ドレイン領域の一方(n
+ 型半導体領域13)と電気的に接続されている。この
+ 型半導体領域13の表面には低抵抗のTiシリサイ
ド層16が形成されているので、ビット線BLのコンタ
クト抵抗を低減することができる。
【0046】周辺回路(PC)の酸化シリコン膜19の
上部には第1層目の配線30が形成されている。配線3
0は、前記ビット線BLと同様、TiN膜とW膜とを積
層した2層の導電膜で構成されている。配線30の一端
は、接続孔24を通じてnチャネル型MISFETQn
のソース領域、ドレイン領域の他方(n+ 型半導体領域
13)と電気的に接続されている。このn+ 型半導体領
域13の表面には低抵抗のTiシリサイド層16が形成
されているので、配線30のコンタクト抵抗を低減する
ことができる。
【0047】ビット線BLおよび第1層目の配線30の
上部には窒化シリコン膜27が形成されており、側壁に
は窒化シリコンのサイドウォールスペーサ29が形成さ
れている。ビット線BLおよび配線30のさらに上部に
は、SOG膜31および酸化シリコン膜32が形成され
ている。メモリアレイ(MARY)の酸化シリコン膜3
2の上部には、蓄積電極(下部電極)33、容量絶縁膜
34およびプレート電極(上部電極)35で構成された
情報蓄積用容量素子Cが形成されている。
【0048】情報蓄積用容量素子Cの蓄積電極33は、
W膜で構成されており、W(または多結晶シリコン)の
プラグ36を埋め込んだ接続孔37および多結晶シリコ
ンのプラグ20を埋め込んだ接続孔22を通じてメモリ
セル選択用MISFETQtのソース領域、ドレイン領
域の他方(n型半導体領域9)と電気的に接続されてい
る。容量絶縁膜34はTa2 5(酸化タンタル)膜で構
成されており、プレート電極35はTiN膜で構成され
ている。
【0049】情報蓄積用容量素子Cの上部には、酸化シ
リコン膜38、SOG膜39および酸化シリコン膜40
の3層膜で構成された層間絶縁膜が形成されている。こ
の層間絶縁膜の上部には、情報蓄積用容量素子Cのプレ
ート電極(上部電極)にプレート電圧(Vdd/2)を供給
する配線41Aおよび周辺回路(PC)の第2層目の配
線41Bが形成されている。配線41Aは、情報蓄積用
容量素子Cのプレート電極35の上部の層間絶縁膜(酸
化シリコン膜40、SOG膜39および酸化シリコン膜
38)に開孔した接続孔42を通じてプレート電極35
と電気的に接続されている。この接続孔42の内部に
は、Wのプラグ44が埋め込まれている。
【0050】パッド形成領域の層間絶縁膜(酸化シリコ
ン膜40、SOG膜39および酸化シリコン膜38)の
上部には、実質的に配線としての機能を有しない、電気
的にフローティング状態の配線(ダミー配線)41C〜
41Gが所定のピッチで密に配置されている。配線41
A、41Bおよび配線(ダミー配線)41C〜41G
は、下層から順にTiN膜、Si(シリコン)とCu
(銅)とを添加したAl(アルミニウム)合金膜および
TiN膜を積層した3層膜で構成されている。
【0051】配線41A〜41Gの上部には、酸化シリ
コン膜46、SOG膜47および酸化シリコン膜48の
3層膜で構成された層間絶縁膜を介してボンディングパ
ッドBPおよび第3層目の配線45が形成されている。
配線45は、層間絶縁膜(酸化シリコン膜46、SOG
膜47および酸化シリコン膜48)に開孔した接続孔2
6を通じて第2層目の配線41Bと電気的に接続されて
いる。この接続孔26の内部には、Wのプラグ43が埋
め込まれている。ボンディングパッドBPおよび配線4
5は、例えばW膜、Al合金膜およびW膜を積層した3
層膜で構成されている。
【0052】ボンディングパッドBPの上部を除く半導
体チップ1Aの表面には、 パッシベーション膜49が形
成されている。パッシベーション膜49は、例えば酸化
シリコン膜と窒化シリコン膜との2層膜で構成されてい
る。
【0053】図5は、上記ボンディングパッドBPの平
面図である。 ボンディングパッドBPは、 寸法が縦×横
=約100μm×100μm程度の四角い平面パターン
を有しており、その上には後述するTCP(テープキャ
リアパッケージ)の組み立て工程でリードの一端部がボ
ンディングされる。
【0054】ボンディングパッドBPの下部には、前記
配線(ダミー配線)41C〜41Gが所定のピッチでス
トライプ状に配置されている。図4に示すように、ボン
ディングパッドBPとその下層の配線41C〜41Gと
の間には、酸化シリコン膜46、SOG膜47および酸
化シリコン膜48の3層膜で構成された層間絶縁膜が形
成されているが、この層間絶縁膜の中間層であるSOG
膜47は、密に配置された配線41C〜41Gの狭いス
ペース領域のみに形成されており、配線41C〜41G
の上部には形成されていない。すなわち、ボンディング
パッドBPの下部の層間絶縁膜は、その大部分が酸化シ
リコン膜46と酸化シリコン膜48の2層膜で構成され
ており、構成された領域は、配線41C〜41Gの狭い
スペース領域のみに限られている。
【0055】このように、本実施の形態のDRAMは、
平坦性に優れた酸化シリコン膜46、SOG膜47、酸
化シリコン膜48の3層膜で層間絶縁膜を構成すること
によって、メモリアレイ(MARY)と周辺回路(P
C)との間の段差を緩和すると共に、ボンディングパッ
ドBPの下部の層間絶縁膜は、酸化シリコン膜46、4
8に対する接着性が比較的低いSOG膜47の占有面積
を減らし、配線41C〜41Gの上部で同じ材料である
酸化シリコン膜46、48同士が直接接触する面積を増
やすことによって、膜の接着性を向上させている。すな
わち、層間絶縁膜を構成する3層の絶縁膜(酸化シリコ
ン膜46、SOG膜47、酸化シリコン膜48)のう
ち、酸化シリコン膜46と酸化シリコン膜48との接着
力は、酸化シリコン膜46とSOG膜47および酸化シ
リコン膜48とSOG膜47との接着力よりも大きいの
で、酸化シリコン膜46、48同士が直接接触する面積
が増えるように配線41C〜41Gを配置している。な
お、層間絶縁膜を構成する3層の絶縁膜のうち、SOG
膜47を挟んだ上下2層の絶縁膜は必ずしも同じ材料で
ある必要はなく、相互の接着力がSOG膜47との接着
力よりも大きい材料であれば、任意のものを使用するこ
とができる。
【0056】次に、本実施の形態のDRAMの製造方法
を図6〜図29を用いて詳細に説明する。
【0057】まず、図6に示すように、1〜10Ωcm程
度の比抵抗を有するp- 型の半導体基板1の表面に選択
酸化(LOCOS)法でフィールド酸化膜4を形成した
後、メモリセルを形成する領域(メモリアレイMAR
Y)と周辺回路(PC)のnチャネル型MISFETを
形成する領域の半導体基板1にp型不純物(ホウ素
(B))をイオン注入してp型ウエル2を形成し、続い
て、p型ウエル2にp型不純物(B)をイオン注入して
p型チャネルストッパ層5を形成する。なお、半導体基
板1の図示しない領域にはn型ウエルが形成され、この
n型ウエルには、周辺回路(PC)の一部を構成するp
チャネル型MISFETが形成されるが、その製造プロ
セスの説明は省略する。
【0058】次に、p型ウエル2のフィールド酸化膜4
で囲まれたアクティブ領域の表面に熱酸化法でゲート酸
化膜7を形成し、さらにこのゲート酸化膜7を通じてp
型ウエル2にMISFETのしきい値電圧(Vth)を調
整するための不純物をイオン注入する。p型ウエル2を
形成するためのイオン注入、p型チャネルストッパ層5
を形成するためのイオン注入およびMISFETのしき
い値電圧(Vth)を調整するためのイオン注入は、同一
のフォトレジストマスクを使って同一工程で形成しても
よい。また、メモリセル選択用MISFETQtのしき
い値電圧(Vth)を調整するためのイオン注入と周辺回
路(PC)のnチャネル型MISFETQnのしきい値
電圧(Vth)を調整するためのイオン注入を別工程で行
い、しきい値電圧(Vth)をそれぞれのMISFETで
独立に調整してもよい。
【0059】次に、図7に示すように、メモリセル選択
用MISFETQtのゲート電極8A(ワード線WL)
およびnチャネル型MISFETQnのゲート電極8B
を形成する。ゲート電極8A(ワード線WL)およびゲ
ート電極8Bは、例えば半導体基板1上にCVD法でn
型の多結晶シリコン膜、WSi2 膜および窒化シリコン
膜10を順次堆積した後、フォトレジストをマスクにし
たエッチングでこれらの膜をパターニングして同時に形
成する。あるいはCVD法でn型の多結晶シリコン膜を
堆積し、次いでスパッタリング法でTiN膜とW膜とを
堆積し、さらにCVD法で窒化シリコン膜10を堆積し
た後、フォトレジストをマスクにしたエッチングでこれ
らの膜をパターニングして同時に形成する。TiN膜
は、多結晶シリコン膜とW膜との反応を防止するバリア
メタルとして使用される。ゲート電極8A(ワード線W
L)およびゲート電極8Bは、例えばn型の多結晶シリ
コン膜上にTiN膜(またはWN(タングステンナイト
ライド)膜)とTiシリサイド膜とを積層した3層の導
電膜など、より低抵抗の材料で構成することによって、
そのシート抵抗をさらに低減することができる。
【0060】次に、図8に示すように、p型ウエル2に
n型不純物(P)をイオン注入してメモリセル選択用M
ISFETQtのn型半導体領域9とnチャネル型MI
SFETQnのn型半導体領域9とをゲート電極8A、
8Aに対して自己整合(セルフアライン)で形成する。
このとき、メモリセル選択用MISFETQtのn型半
導体領域9を形成するためのイオン注入と、nチャネル
型MISFETQnのn型半導体領域9を形成するため
のイオン注入とを別工程で行い、ソース領域、ドレイン
領域の不純物濃度をそれぞれのMISFETで独立に調
整してもよい。
【0061】次に、図9に示すように、メモリセル選択
用MISFETQtのゲート電極8A(ワード線WL)
およびnチャネル型MISFETQnのゲート電極8B
の各側壁にサイドウォールスペーサ11を形成する。サ
イドウォールスペーサ11は、CVD法で堆積した窒化
シリコン膜を異方性エッチングで加工して形成する。次
いで、周辺回路(PC)のp型ウエル2にn型不純物
(P)をイオン注入してnチャネル型MISFETQn
のn+ 型半導体領域13をサイドウォールスペーサ11
に対して自己整合(セルフアライン)で形成する。周辺
回路(PC)を構成するnチャネル型MISFETQn
のソース領域、ドレイン領域は、必要に応じてそれらの
一方または両方をシングルドレイン構造や二重拡散ドレ
イン(Double Diffused Drain) 構造などで構成すること
もできる。
【0062】次に、図10に示すように、メモリセル選
択用MISFETQtのゲート電極8A(ワード線W
L)およびnチャネル型MISFETQnのゲート電極
8Bの上部にCVD法で酸化シリコン膜17とBPSG
膜18とを堆積した後、化学的機械研磨(Chemical Mech
anical Polishing; CMP)法でBPSG膜18を研磨
することにより、その表面を平坦化する。
【0063】次に、図11に示すように、BPSG膜1
8上にCVD法で多結晶シリコン膜28を堆積した後、
フォトレジストをマスクにして多結晶シリコン膜28を
エッチングし、次いで多結晶シリコン膜28をマスクに
してBPSG膜18、酸化シリコン膜17およびゲート
酸化膜7をエッチングすることにより、メモリセル選択
用MISFETQtのソース領域、ドレイン領域の一方
(n型半導体領域9)の上部に接続孔21を形成し、他
方(n型半導体領域9)の上部に接続孔22を形成す
る。
【0064】このとき、メモリセル選択用MISFET
Qtのゲート電極8A(ワード線WL)の上部に形成さ
れた窒化シリコン膜10と側壁に形成された窒化シリコ
ンのサイドウォールスペーサ11は、酸化シリコン系の
絶縁膜(BPSG膜18、酸化シリコン膜17およびゲ
ート酸化膜7)とはエッチング速度が異なるので、ほと
んどエッチングされずに残る。すなわち、接続孔21、
22を形成するためのドライエッチングに用いるガス
は、酸化シリコン膜のエッチングレートは高いが、窒化
シリコン膜のエッチングは低い。これにより、n型半導
体領域9に接する領域が上記フォトレジストのマスクを
形成するのに用いた露光光の解像度よりも小さい径で構
成される微細な接続孔21、22をサイドウォールスペ
ーサ11に対して自己整合(セルフアライン)で形成で
きるので、メモリセルサイズを縮小することができる。
【0065】次に、図12に示すように、接続孔21、
22の内部に多結晶シリコンのプラグ20を埋め込む。
このプラグ20は、多結晶シリコン膜28の上部にCV
D法で多結晶シリコン膜を堆積した後、BPSG膜18
の上部の多結晶シリコン膜をエッチバックで除去して形
成する。このとき、エッチングのマスクに用いた多結晶
シリコン膜28も同時に除去する。プラグ20を構成す
る多結晶シリコン膜にはn型の不純物(P)がドープさ
れる。この不純物は、接続孔21、22を通じてメモリ
セル選択用MISFETQtのn型半導体領域9、9
(ソース領域、ドレイン領域)に拡散するため、周辺回
路(PC)のnチャネル型MISFETQnのn型半導
体領域9よりも高不純物濃度のn型半導体領域9が形成
される。
【0066】次に、図13に示すように、BPSG膜1
8の上部にCVD法で酸化シリコン膜19を堆積した
後、フォトレジストをマスクにしたエッチングで接続孔
21の上部の酸化シリコン膜19を除去してプラグ20
を露出させた後、図14に示すように、フォトレジスト
をマスクにして周辺回路(PC)の酸化シリコン膜1
9、BPSG膜18、酸化シリコン膜17およびゲート
酸化膜7をエッチングすることにより、nチャネル型M
ISFETQnのソース領域、ドレイン領域の一方(n
+ 型半導体領域13)の上部に接続孔23を形成し、他
方(n+ 型半導体領域13)の上部に接続孔24を形成
する。
【0067】次に、図15に示すように、接続孔23、
24の底部に露出したnチャネル型MISFETQnの
+ 型半導体領域13、13の表面と、ビット線BLが
接続されるプラグ20の表面とにTiシリサイド層16
を形成する。Tiシリサイド層16は、スパッタリング
法で堆積したTi膜をアニールしてSi基板(n+ 型半
導体領域13)および多結晶シリコン(プラグ20)と
反応させた後、酸化シリコン膜19上に残った未反応の
Ti膜をウェットエッチングで除去して形成する。この
Tiシリサイド層16の形成により、nチャネル型MI
SFETQnのソース領域、ドレイン領域およびプラグ
20とそれらに接続される配線(ビット線BL、配線3
0)とのコンタクト抵抗を低減することができる。
【0068】次に、図16に示すように、メモリアレイ
(MARY)の酸化シリコン膜19の上部にビット線B
Lを形成し、周辺回路(PC)の酸化シリコン膜19の
上部に第1層目の配線30を形成する。ビット線BLお
よび配線30は、酸化シリコン膜19の上部にスパッタ
リング法でTiN膜とW膜とを堆積し、次いでその上部
にCVD法で窒化シリコン膜27を堆積した後、フォト
レジストをマスクにしたエッチングでこれらの膜をパタ
ーニングして同時に形成する。ビット線BLおよび配線
30は、例えばTiN膜(またはWN膜)とTiシリサ
イド膜とを積層した2層の導電膜など、より低抵抗の材
料で構成することもでき、これにより、そのシート抵抗
をさらに低減することができる。
【0069】次に、図17に示すように、CVD法で堆
積した窒化シリコン膜を異方性エッチングで加工してビ
ット線BLおよび配線30の各側壁にサイドウォールス
ペーサ29を形成した後、ビット線BLおよび配線30
の上部にSOG膜31をスピン塗布し、次いでその上部
にCVD法で酸化シリコン膜32を堆積する。前記窒化
シリコン膜27とサイドウォールスペーサ29は、窒化
シリコン膜に比べて誘電率が小さい酸化シリコン膜に代
えることもできる。この場合は、ビット線BLと配線3
0の寄生容量を低減することができる。
【0070】次に、図18に示すように、フォトレジス
トをマスクにして酸化シリコン膜32およびSOG膜3
1をエッチングすることにより、メモリセル選択用MI
SFETQtのソース領域、ドレイン領域の他方(n型
半導体領域9)の上部に形成された前記接続孔22の上
部に接続孔37を形成する。
【0071】次に、図19に示すように、接続孔37の
内部にWのプラグ36を埋め込んだ後、接続孔37の上
部に情報蓄積用容量素子Cの蓄積電極33を形成する。
プラグ36は、酸化シリコン膜32の上部にCVD法で
堆積したW膜(または多結晶シリコン膜)をエッチバッ
クして形成する。蓄積電極33は、酸化シリコン膜32
の上部にスパッタリング法で堆積したW膜を、フォトレ
ジストをマスクにしたエッチングでパターニングして形
成する。プラグ36は、多結晶シリコン膜や、TiN膜
とW膜との積層膜などで構成することもできる。また、
蓄積電極33は、Pt、Ir、IrO2 、Rh、RhO
2 、Os、OsO2 、Ru、RuO2 、Re、Re
3 、Pd、Auなどの金属膜もしくは導電性金属酸化
物膜などで構成することもできる。情報蓄積用容量素子
Cの容量値を大きくするためには、蓄積電極33を構成
するW膜の膜厚を厚くして表面積を大きくするのが有効
である。
【0072】次に、図20に示すように、蓄積電極33
の上部にプラズマCVD法で酸化タンタル膜を堆積し、
次いでその上部にCVD法でTiN膜を堆積した後、フ
ォトレジストをマスクにしたエッチングでこれらの膜を
パターニングすることにより、W膜からなる蓄積電極3
3、酸化タンタル膜からなる容量絶縁膜34およびTi
N膜からなるプレート電極35で構成された情報蓄積用
容量素子Cを形成する。容量絶縁膜34は、BST
((Ba,Sr)TiO3)などの高誘電体材料や、PZ
T(PbZrX Ti1-X 3)、PLT(PbLaX Ti
1-X 3)、PLZT、PbTiO3 、SrTiO3 、B
aTiO3 、PbZrO3 、LiNbO3 、Bi4 Ti
3 12、BaMgF4 、Y1 系(SrBi2(Nb,T
a)29)などの強誘電体材料で構成することもできる。
またプレート電極35は、Wシリサイド/TiN、T
a、Cu、Ag、Pt、Ir、IrO2 、Rh、RhO
2 、Os、OsO2 、Ru、RuO2 、Re、Re
3 、Pd、Auなどの金属膜もしくは導電性金属酸化
物膜などで構成することもできる。
【0073】プレート電極35は、TiN膜(35A)
で構成されるので、その膜厚をあまり厚くするとTiN
膜にクラックが入ったり、下層の容量絶縁膜34にスト
レスが加わって特性が劣化したりする虞れがある。従っ
て、TiN膜は、比較的薄い膜厚(0.2μm程度)とす
るのがよい。
【0074】次に、図21に示すように、情報蓄積用容
量素子Cの上部にCVD法で酸化シリコン膜38を堆積
し、次いでその上部にSOG膜39をスピン塗布し、さ
らにその上部にCVD法で酸化シリコン膜40を堆積す
ることにより、情報蓄積用容量素子Cを形成することに
よって生じたメモリアレイ(MARY)と周辺回路(P
C)との間の段差を緩和する。続いて、フォトレジスト
をマスクにしてのこの層間絶縁膜(酸化シリコン膜4
0、SOG膜39および酸化シリコン膜38)をエッチ
ングすることにより、情報蓄積用容量素子Cのプレート
電極35の上部に接続孔42を形成する。
【0075】次に、図22に示すように、接続孔42の
内部にWのプラグ44を埋め込んだ後、酸化シリコン膜
40の上部に配線41A、41Bおよび配線(ダミー配
線)41C〜41Gを形成する。プラグ44は、酸化シ
リコン膜40の上部にCVD法で堆積したW膜をエッチ
バックして形成する。また、配線41A〜41Gは、酸
化シリコン膜40の上部にスパッタリング法でTiN
膜、Al合金膜およびTiN膜を堆積した後、フォトレ
ジストをマスクにしたエッチングでこれらの膜をパター
ニングして同時に形成する。配線41A〜41Gは、T
iN膜とCu膜との積層膜などで構成することもでき
る。
【0076】次に、図23、図24に示すように、配線
41A〜41Gの上部にCVD法で酸化シリコン膜46
を堆積し、次いでその上部にSOG膜47をスピン塗布
した後、図25、図26に示すように、メモリアレイ
(MARY)、周辺回路(PC)およびパッド形成領域
において、配線41A〜41Gの上部の酸化シリコン膜
46の表面が露出するまでSOG膜47をエッチバック
する。すなわち、配線(ダミー配線)41C〜41G
は、メモリアレイ(MARY)において、配線41A、
41B間スペースに生じた凹部にSOG膜47が埋め込
まれるのと同様に、パッド形成領域において、配線41
C〜41G間スペースに生じた凹部にSOG膜47が埋
め込まれるように配置される。
【0077】ここで、配線41C〜41Gの膜厚を35
0nm、配線41C〜41Gの上部に堆積する酸化シリコ
ン膜46の膜厚を平坦部で180nm、配線41C〜41
Gの上部で350nm、SOG膜47の膜厚を250nm、
エッチバック量を160nmとした場合、配線41C〜4
1Gを設けないと、ボンディングパッドBPの下部には
単純見積もりで250−160=90nmのSOG膜47
が残ることになる。従って、この状態でボンディングパ
ッドBPを形成すると、ボンディングパッドBPが強い
ストレスを受けた際にSOG膜47との界面で剥離が生
じ易くなる。
【0078】その対策として、ボンディングパッドBP
の下部に配線41C〜41Gを形成したときに、配線4
1C〜41Gの上部に90nmのSOG膜47が残らない
ようにするためには、配線41C〜41Gに適当なスペ
ースを設け、その内部にSOG膜47を埋め込む必要が
ある。
【0079】酸化シリコン膜46の膜厚を上記のように
平坦部で180nm、配線41C〜41Gの上部で350
nmとした場合、図27に示すように、配線41C〜41
Gのスペースには520nmの段差が生じる。このときの
配線41C〜41Gのスペースをa、幅をbとすると、
配線41C〜41Gの上部にSOG膜47が残らないよ
うにするためには、 520×a>(250−160)×(a+b) すなわち、b/a<4. 78となるようにa、bを規定
して配線41C〜41GのスペースにSOG膜47を埋
め込めばよい。
【0080】従って、例えば配線41C〜41Gのスペ
ース(a)を1μm、幅(b)を2μmとすればb/a
<3. 7となり、上記の条件(b/a<4. 56)を満
たすので、配線41C〜41Gの上部にはSOG膜47
が残らない。
【0081】また、配線41C〜41Gの膜厚を例えば
610nmとした場合には、配線41C〜41Gのスペー
ス(a)に生じる段差が780nmとなるため、上記と同
様の計算から、b/a<7. 7となるようにa、bを規
定することにより、配線41C〜41Gの上部にSOG
膜47が残らないようにすることができる。従って、例
えば配線41C〜41Gのスペース(a)を1μm、幅
(b)を4μmとすればb/a<6. 8となり、上記の
条件(b/a<7. 7)を満たすため、配線41C〜4
1Gの上部にはSOG膜47が残らない。配線41C〜
41Gの膜厚が変わっても、同様の考え方で線41C〜
41Gのスペース(a)および幅(b)を規定すること
により、配線41C〜41Gの上部にSOG膜47が残
らないようにすることができる。
【0082】これにより、ボンディングパッドBPの下
部において、同じ材料である酸化シリコン膜46と(後
に堆積する)酸化シリコン膜48とが直接界面を接する
面積比が大きく(例えばパッド面積の87%程度)確保
され、層間絶縁膜の接着力が高くなるので、ボンディン
グパッドBPが強いストレスを受けた場合でもSOG膜
47との界面で剥離が生じ難くなる。
【0083】次に、図28、図29に示すように、配線
41A〜41Gの上部を覆う層間絶縁膜の最上層である
酸化シリコン膜48をCVD法で堆積した後、層間絶縁
膜(酸化シリコン膜46、SOG膜47、酸化シリコン
膜48)をエッチングして配線41Bの上部に接続孔2
6を形成し、続いてこの接続孔26にWのプラグ43を
埋め込んだ後、層間絶縁膜(酸化シリコン膜48)の上
部に配線45およびボンディングパッドBPを形成す
る。プラグ43は、酸化シリコン膜48の上部にCVD
法で堆積したW膜をエッチバックして形成する。また、
配線45およびボンディングパッドBPは、酸化シリコ
ン膜48の上部にスパッタリング法でTiN膜、Al合
金膜およびTiN膜を堆積した後、フォトレジストをマ
スクにしたエッチングでこれらの膜をパターニングして
同時に形成する。配線45およびボンディングパッドB
Pは、TiN膜とCu膜との積層膜などで構成すること
もできる。
【0084】その後、ボンディングパッドBPの上部に
酸化シリコン膜と窒化シリコン膜の2層膜をCVD法で
堆積してパッシベーション膜49を形成した後、フォト
レジストをマスクにしたエッチングでボンディングパッ
ドBPの上部のパッシベーション膜49を除去してボン
ディングパッドBPを露出させることにより、前記図
3、図4に示した本実施の形態のDRAMが完成する。
【0085】次に、上記DRAMが形成された半導体チ
ップ1AをTCP(テープキャリアパッケージ)に封止
する方法を図30〜図37を用いて説明する。
【0086】TCPを製造するには、まず、図30に示
すような絶縁テープ50を用意する。この絶縁テープ5
0は、厚さ50μm程度のポリイミド樹脂からなり、そ
の中央部には、半導体チップ1Aが配置される矩形のデ
バイスホール51が形成されている。このデバイスホー
ル51の2つの長辺に沿った領域には、絶縁テープ50
の片面に接着した薄いCu箔をエッチングして形成した
リード52が配置されており、そのインナーリード部5
2aがデバイスホール51内に延在している。絶縁テー
プ50は、実際には長さ数10メートルの長尺テープで
あるが、図にはその一部(TCP3個分)のみを示して
ある。
【0087】一方、半導体チップ1Aのボンディングパ
ッドBP上には、TCPの組み立てに先立ってバンプ電
極を形成する。バンプ電極を形成するには、まず、図3
1に示すように、230℃程度に加熱した半導体チップ
1AのボンディングパッドBP上にキャピラリ56使っ
てAuボール53Aをワイヤボンディングする。このと
き、ボンディングパッドBPには45g程度の荷重が加
わる。
【0088】次に、図32に示すように、底部が平坦な
ツール54を半導体チップ1Aの上方からAuボール5
3Aに押し付けてその表面を平坦化することにより、バ
ンプ電極53を形成する。このとき、ボンディングパッ
ドBPに加わる荷重は90g程度である。
【0089】次に、前記絶縁テープ50の片面に形成し
たリード52のインナーリード部52aをバンプ電極5
3上に位置決めした後、図33に示すように、約500
℃に加熱したツール54をインナーリード部52aに1
秒程度圧着することにより、図34に示すように、すべ
てのリード52のインナーリード部52aを半導体チッ
プ1Aの対応するボンディングパッドBP上に同時に一
括してボンディングする。このとき、ボンディングパッ
ドBPに加わる荷重は80g程度である。
【0090】このように、本実施の形態のTCPの製造
工程では、半導体チップ1AのボンディングパッドBP
上にバンプ電極53を形成し、次いでこのバンプ電極5
3上にリード52のインナーリード部52aをボンディ
ングする際にボンディングパッドBPに3回の衝撃が加
わるが、前述したように、ボンディングパッドBPの下
部の層間絶縁膜を構成する3層膜(酸化シリコン膜4
6、SOG膜47、酸化シリコン膜48)のうち、酸化
シリコン膜46、48に対する接着性が比較的低いSO
G膜47の占有面積を減らし、同じ材料である酸化シリ
コン膜46、48同士が直接接触する面積を増やすこと
によって、膜の接着性を向上させているので、ボンディ
ングパッドBPの剥離を有効に防止することができる。
また、半導体チップ1Aのメモリアレイ(MARY)に
おいても酸化シリコン膜46、48同士が直接接触する
面積が大きく、酸化シリコン膜46、48とSOG膜4
7とが接触する面積は小さい。
【0091】半導体チップ1AのボンディングパッドB
P上にバンプ電極53を形成するときは、図35に示す
ように、特定のボンディングパッドBP上にだけバンプ
電極53を形成しないでおく。バンプ電極53を形成し
ないボンディングパッドBPの位置は、半導体チップ1
Aと他の半導体チップ1Bとで異ならせておく。
【0092】次に、図36に示すように、半導体チップ
1Aの主面と側面とをポッティング樹脂55で封止す
る。半導体チップ1Aを樹脂封止するには、ディスペン
サなどを使って半導体チップ1Aの主面上にシンナーで
希釈したポッティング樹脂55を塗布した後、熱処理を
行ってポッティング樹脂55を硬化させる。半導体チッ
プ1Aは、モールド樹脂で封止してもよい。
【0093】次に、絶縁テープ55およびリード52の
不要箇所を切断・除去した後、図37に示すように、リ
ード52のアウターリード部52bを基板実装が可能な
形状に成形することにより、TCPが完成する。アウタ
ーリード部52bは、TCPの実装環境に応じて、半導
体チップ1Aの主面側に折り曲げたり、裏面側に折り曲
げたりする。リード52のアウターリード部52bに
は、成形に先立って半田メッキを施しておく。
【0094】図38に示すように、TCPをモジュール
基板60に実装するには、リード52のアウターリード
部52bをモジュール基板60の電極61上に位置決め
した後、アウターリード部52bの表面の半田メッキを
加熱炉内でリフローさせる。このとき、半導体チップ1
Aを実装したTCPと他の半導体チップ1Bを実装した
TCPのそれぞれのアウターリード部52bの折り曲げ
形状を変えることにより、積層メモリモジュールを容易
に実現することができる。
【0095】この積層メモリモジュールは、前述したよ
うに、バンプ電極53を形成しないボンディングパッド
BPの位置が半導体チップ1Aと他の半導体チップ1B
とで異なるので、特定のボンディングパッドBP上のバ
ンプ電極53の有無によって、容易にチップセレクトを
行うことができる。この場合、例えば図39に示すよう
に、バンプ電極53を形成しないボンディングパッドB
Pに対応するリード52には、インナーリード部52a
を形成しないようにしてもよい。
【0096】このように、本実施の形態のTCPによれ
ば、半導体チップ1AのボンディングパッドBP上にバ
ンプ電極53を形成し、次いでこのバンプ電極53上に
リード52のインナーリード部52aをボンディングす
る工程でボンディングパッドBPに衝撃が加わった際
に、ボンディングパッドBPの下部の層間絶縁膜(酸化
シリコン膜46、SOG膜47、酸化シリコン膜48)
の接着性の低下を抑制してボンディングパッドBPの剥
離を防止することができる。
【0097】以上、本発明者によってなされた発明を実
施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0098】前記実施の形態では、ボンディングパッド
の下部の配線(ダミー配線)を所定のピッチでストライ
プ状に配置したが、例えば図40に示すように、これら
の配線(ダミー配線)41C〜41Gを所定のピッチで
島状に配置してもよい。また、SOG膜をエッチバック
したときに少なくとも配線(ダミー配線)上にSOG膜
が残らないようなパターンであれば、ストライプ状や島
状のパターンに限定されない。
【0099】また、例えば図41に示すように、ボンデ
ィングパッドの下部の配線(ダミー配線)41C〜41
Gのさらに下層に配線(ダミー配線)30Aを配置して
もよい。このようにすると、配線(ダミー配線)41C
〜41Gの下地の標高が他の領域に比べて高くなるた
め、SOG膜47をスピン塗布した時に配線(ダミー配
線)41C〜41G上のSOG膜47の膜厚を薄くでき
る。従って、SOG膜47をエッチバックするときに、
配線(ダミー配線)41C〜41G上のSOG膜47を
短時間で取り除くことができる。
【0100】なお、図41は、配線(ダミー配線)41
C〜41Gの下層の配線(ダミー配線)30Aをビット
線BLおよび配線30と同層の配線で構成した場合につ
いて示してあるが、例えばゲート電極8A、8B、蓄積
電極(下部電極)33またはプレート電極(上部電極)
35などと同層の配線で構成することもできる。またそ
の際、配線(ダミー配線)41C〜41Gの下層に2層
以上の配線(ダミー配線)を配置してもよい。さらに、
ボンディングパッドの下部に形成する配線は、必ずしも
電気的にフローティング状態のダミー配線である必要は
なく、実際の配線の一部を延長したり分岐したりしてボ
ンディングパッドの下部に配置してもよい。
【0101】前記実施の形態では、DRAMを形成した
半導体チップをTCPに封止する場合について説明した
が、本発明は、少なくともボンディングパッドの下部に
SOG膜を含む層間絶縁膜を形成した半導体チップをT
CPに封止する場合に適用することができる。
【0102】また、本発明はTCPに限らず、少なくと
も半導体チップのボンディングパッド上に形成したバン
プ電極を介してリードとボンディングパッドを電気的に
接続するLSIパッケージに適用することができる。
【0103】さらに、本発明はSOG膜を含む層間絶縁
膜に限らず、一般に異なる絶縁材料を積層して形成した
層間絶縁膜上にボンディングパッドを形成し、このボン
ディングパッド上に形成したバンプ電極を介してボンデ
ィングパッドとリードとを電気的に接続するLSIパッ
ケージに適用することができる。
【0104】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0105】本発明によれば、SOG膜を含んだ絶縁膜
を使って上下の配線間を平坦化した半導体チップをTC
Pに封止する工程で生じるボンディングパッドの剥離を
有効に防止することができるので、TCP、 特に「後工
程バンプ方式」で製造されるTCPの信頼性および製造
歩留まりを向上させることができる。
【0106】本発明によれば、半導体チップの主面上に
配線を形成する工程で同時にボンディングパッドの下層
にダミーの配線を形成するので、前工程(ウエハプロセ
ス)の工程数を増やすことなく、上記した効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であるDRAMを形成した
半導体チップの全体平面図である。
【図2】本発明の実施の形態であるDRAMを形成した
半導体チップの拡大平面図である。
【図3】本発明の実施の形態であるDRAMを形成した
半導体チップの要部断面図である。
【図4】本発明の実施の形態であるDRAMを形成した
半導体チップの要部断面図である。
【図5】ボンディングパッドとその下部の配線(ダミー
配線)のパターンを示す平面図である。
【図6】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方法
を示す半導体基板の要部断面図である。
【図7】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方法
を示す半導体基板の要部断面図である。
【図8】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方法
を示す半導体基板の要部断面図である。
【図9】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方法
を示す半導体基板の要部断面図である。
【図10】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図11】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図12】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図13】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図14】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図15】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図16】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図17】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図18】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図19】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図20】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図21】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図22】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図23】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図24】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図25】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図26】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図27】ボンディングパッドの下部に配置する配線
(ダミー配線)の幅およびスペースの説明図である。
【図28】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図29】本発明の実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図30】本発明の実施の形態であるTCPの製造方法
を示す斜視図である。
【図31】本発明の実施の形態であるTCPの製造方法
を示す要部断面図である。
【図32】本発明の実施の形態であるTCPの製造方法
を示す要部断面図である。
【図33】本発明の実施の形態であるTCPの製造方法
を示す要部断面図である。
【図34】本発明の実施の形態であるTCPの製造方法
を示す要部平面図である。
【図35】本発明の実施の形態であるTCPの製造方法
を示す要部平面図である。
【図36】本発明の実施の形態であるTCPの製造方法
を示す斜視図である。
【図37】本発明の実施の形態であるTCPの製造方法
を示す要部断面図である。
【図38】本発明の実施の形態である積層メモリモジュ
ールを示す要部断面図である。
【図39】本発明の他の実施の形態であるTCPの製造
方法を示す要部平面図である。
【図40】本発明の他の実施の形態であるボンディング
パッドとその下部の配線(ダミー配線)のパターンを示
す平面図である。
【図41】本発明の他の実施の形態であるDRAMの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図42】本発明者が検討したボンディングパッドの剥
離モードを示す説明図である。
【図43】後工程バンプ方式によるTCPの製造フロー
の要部説明図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 1A、1B 半導体チップ 2 p型ウエル 4 フィールド酸化膜 5 p型チャネルストッパ層 7 ゲート酸化膜 8A、8B ゲート電極 9 n型半導体領域 10 窒化シリコン膜 11 サイドウォールスペーサ 13 n+ 型半導体領域 16 Tiシリサイド層 17 酸化シリコン膜 18 BPSG膜 19 酸化シリコン膜 20 プラグ 21〜24 接続孔 26 接続孔 27 窒化シリコン膜 28 多結晶シリコン膜 29 サイドウォールスペーサ 30 配線 30A 配線(ダミー配線) 31 SOG膜 32 酸化シリコン膜 33 蓄積電極(下部電極) 34 容量絶縁膜 35 プレート電極(上部電極) 36 プラグ 37 接続孔 38 酸化シリコン膜 39 SOG膜 40 酸化シリコン膜 41A、41B 配線 41C〜41G 配線(ダミー配線) 42 接続孔 43 プラグ 44 プラグ 45 配線 46 酸化シリコン膜 47 SOG膜 48 酸化シリコン膜 49 パッシベーション膜 50 絶縁テープ 51 デバイスホール 52 リード 52a インナーリード部 52b アウターリード部 53 バンプ電極 53A Auボール 54 ツール 55 ポッティング樹脂 56 キャピラリ 60 モジュール基板 61 電極 100 SOG膜 101 酸化シリコン膜 102 バンプ電極 102A Auボール 103 ツール 104 リード BL ビット線 BP ボンディングパッド C 情報蓄積用容量素子 MARY メモリアレイ MM メモリマット PC 周辺回路 Qn nチャネル型MISFET Qt メモリセル選択用MISFET SA センスアンプ WD ワードドライバ WL ワード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/8247 H01L 27/10 681F 29/788 681C 29/792 29/78 371

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの主面上に、少なくとも第
    1酸化シリコン膜と、スピンオングラス膜と、第2酸化
    シリコン膜との積層膜を含む層間絶縁膜が形成され、前
    記層間絶縁膜の上部にボンディングパッドが形成された
    半導体集積回路装置であって、前記ボンディングパッド
    の下部には、前記層間絶縁膜を介して複数の配線が所定
    のピッチで配置されており、少なくとも前記複数の配線
    の上部の前記スピンオングラス膜が取り除かれているこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置であ
    って、前記複数の配線は、互いに平行に延在するパター
    ンで配置されていることを特徴とする半導体集積回路装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体集積回路装置であ
    って、前記複数の配線は、互いに島状に分離されたパタ
    ーンで配置されていることを特徴とする半導体集積回路
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体集積回路装置であ
    って、前記複数の配線は、電気的にフローティング状態
    のダミー配線であることを特徴とする半導体集積回路装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体集積回路装置であ
    って、前記複数の配線の下部には、第2層間絶縁膜を介
    して第2配線が配置されていることを特徴とする半導体
    集積回路装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の半導体集積回路装置であ
    って、前記複数の配線のスペース領域に前記スピンオン
    グラス膜が埋め込まれていることを特徴とする半導体集
    積回路装置。
  7. 【請求項7】 半導体チップの主面の第1領域に、メモ
    リセル選択用MISFETとその上部に配置された情報
    蓄積用容量素子とで構成されたDRAMのメモリセルが
    形成されると共に、前記情報蓄積用容量素子の上部に、
    少なくとも第1酸化シリコン膜と、スピンオングラス膜
    と、第2酸化シリコン膜との積層膜を含む層間絶縁膜が
    形成され、前記半導体チップの主面の第2領域の前記層
    間絶縁膜上にボンディングパッドが形成された半導体集
    積回路装置であって、前記ボンディングパッドの下部に
    は、前記層間絶縁膜を介して複数の配線が所定のピッチ
    で配置されており、少なくとも前記複数の配線の上部の
    前記スピンオングラス膜が取り除かれていることを特徴
    とする半導体集積回路装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の半
    導体チップのボンディングパッド上にバンプ電極を介し
    てリードの一端をボンディングしたことを特徴とするテ
    ープキャリアパッケージ型半導体集積回路装置。
  9. 【請求項9】 以下の工程を含むことを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法; (a)半導体チップの主面の第1領域に半導体素子を形
    成する工程、(b)前記半導体素子の上部に1または複
    数層の層間絶縁膜を介して1または複数層の配線を形成
    する工程、(c)前記1または複数層の配線のうちの最
    上層の配線を形成する工程で、前記半導体チップの主面
    の第2領域に複数の配線を所定のピッチで配置する工
    程、(d)前記複数の配線を含む前記最上層の配線の上
    部に第1酸化シリコン膜を堆積した後、前記第1酸化シ
    リコン膜の上部にスピンオングラス膜を塗布する工程、
    (e)前記スピンオングラス膜をエッチバックすること
    により、少なくとも前記複数の配線の上部の前記スピン
    オングラス膜を取り除く工程、(f)前記半導体チップ
    の主面上に第2酸化シリコン膜を堆積した後、前記第2
    酸化シリコン膜の上部に堆積した導電膜をパターニング
    することにより、前記複数の配線の上部にボンディング
    パッドを形成する工程。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法であって、前記複数の配線を互いに平行に延在
    するパターンで配置することを特徴とする半導体集積回
    路装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法であって、前記複数の配線を互いに島状に分離
    されたパターンで配置することを特徴とする半導体集積
    回路装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法であって、前記複数の配線を電気的にフローテ
    ィング状態のダミー配線とすることを特徴とする半導体
    集積回路装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法であって、前記(b)工程で前記ボンディング
    パッドの下層に1または複数層の配線を形成することを
    特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 以下の工程を含むことを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法; (a)半導体チップの主面上に第1導電膜を堆積した
    後、前記第1導電膜をパターニングすることにより、前
    記半導体チップの主面の第1領域にDRAMのメモリセ
    ルの一部を構成するメモリセル選択用MISFETのゲ
    ート電極を形成し、前記半導体チップの主面の第2領域
    に前記DRAMの周辺回路を構成するMISFETのゲ
    ート電極を形成する工程、(b)前記メモリセル選択用
    MISFETと前記周辺回路のMISFETとの上部に
    第1絶縁膜を介して第2導電膜を堆積した後、前記第2
    導電膜をパターニングすることにより、前記メモリセル
    選択用MISFETのソース領域、ドレイン領域の一方
    に接続されるビット線と前記周辺回路のMISFETの
    ソース領域、ドレイン領域の一方に接続される周辺回路
    の第1層配線とを形成する工程、(c)前記ビット線と
    前記第1配線との上部に第2絶縁膜を介して第3導電膜
    を堆積した後、前記第3導電膜をパターニングすること
    により、前記メモリセル選択用MISFETのソース領
    域、ドレイン領域の他方に接続される情報蓄積用容量素
    子の下部電極を形成する工程、(d)前記情報蓄積用容
    量素子の下部電極の上部に第3絶縁膜を介して第4導電
    膜を堆積した後、前記第4導電膜と前記第3絶縁膜とを
    パターニングすることにより、前記情報蓄積用容量素子
    の上部電極と容量絶縁膜とを形成する工程、(e)前記
    情報蓄積用容量素子の上部に第4絶縁膜を介して第5導
    電膜を堆積した後、前記第5導電膜をパターニングする
    ことにより、前記情報蓄積用容量素子の上部電極に接続
    される配線と周辺回路の第2層配線とを形成する工程、
    (f)前記(e)工程で前記第5導電膜をパターニング
    することにより、前記半導体チップの主面の第3領域に
    複数の配線を所定のピッチで配置する工程、(g)前記
    情報蓄積用容量素子の上部電極に接続される配線と前記
    周辺回路の第2層配線と前記複数の配線との上部に第1
    酸化シリコン膜を堆積した後、前記第1酸化シリコン膜
    の上部にスピンオングラス膜を塗布する工程、(h)前
    記スピンオングラス膜をエッチバックすることにより、
    少なくとも前記複数の配線の上部の前記スピンオングラ
    ス膜を取り除く工程、(i)前記半導体チップの主面上
    に第2酸化シリコン膜を堆積した後、前記第2酸化シリ
    コン膜の上部に堆積した第6導電膜をパターニングする
    ことにより、前記複数の配線の上部にボンディングパッ
    ドを形成する工程。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記第1〜第4導電膜のうちの少
    なくとも1層の導電膜をパターニングする工程で、前記
    ボンディングパッドの下層に1または複数層の配線を形
    成することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 以下の工程を含むことを特徴とするテ
    ープキャリアパッケージ型半導体集積回路装置の製造方
    法; (a)請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体チッ
    プと、少なくともその一面にリードが形成された絶縁テ
    ープとを用意する工程、(b)前記半導体チップのボン
    ディングパッド上に金属ボールをワイヤボンディングす
    る工程、(c)前記金属ボールの表面を平坦化すること
    により、前記ボンディングパッド上にバンプ電極を形成
    する工程、(d)前記絶縁テープに形成されたリードの
    一端部を前記バンプ電極上にボンディングする工程。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の製造方法によって得
    られたテープキャリアパッケージ型半導体集積回路装置
    をプリント配線基板に複数個積層して実装したことを特
    徴とするマルチチップモジュール型半導体集積回路装
    置。
  18. 【請求項18】 半導体チップの主面上に、少なくとも
    第1絶縁膜と、平坦化膜と、第2絶縁膜との積層膜を含
    む層間絶縁膜が形成され、前記層間絶縁膜の上部にボン
    ディングパッドが形成された半導体集積回路装置であっ
    て、前記ボンディングパッドの下部には、前記層間絶縁
    膜を介して複数の配線が配置されており、少なくとも前
    記複数の配線の上部において、前記第1絶縁膜と前記第
    2絶縁膜とが接触するように構成され、前記第1絶縁膜
    と前記第2絶縁膜との接着力は、前記第1絶縁膜または
    前記第2絶縁膜と前記平坦化膜との接着力よりも大きい
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の半導体集積回路装置
    であって、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜とは、同一
    の絶縁材料で構成されていることを特徴とする半導体集
    積回路装置。
JP9049085A 1997-03-04 1997-03-04 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH10247664A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9049085A JPH10247664A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 半導体集積回路装置およびその製造方法
TW087101194A TW392261B (en) 1997-03-04 1998-02-02 Semiconductor integrated circuit device and the manufacturing method thereof
KR1019980004832A KR19980079735A (ko) 1997-03-04 1998-02-17 반도체집적회로장치 및 그 제조방법
US09/934,596 US20020003305A1 (en) 1997-03-04 2001-08-23 Semiconductor integrated circuit device including an interlayer insulating film formed under a bonding pad and arranged to prevent peeling of the bonding pad

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9049085A JPH10247664A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247664A true JPH10247664A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12821267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9049085A Pending JPH10247664A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020003305A1 (ja)
JP (1) JPH10247664A (ja)
KR (1) KR19980079735A (ja)
TW (1) TW392261B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150521A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Motorola Inc 集積回路
US6515364B2 (en) 2000-04-14 2003-02-04 Nec Corporation Semiconductor device
US6573170B2 (en) * 1999-12-27 2003-06-03 Hitachi, Ltd. Process for multilayer wiring connections and bonding pad adhesion to dielectric in a semiconductor integrated circuit device
KR100388220B1 (ko) * 2000-10-17 2003-06-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 패드부 구조
KR100390045B1 (ko) * 2001-06-27 2003-07-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 패드 형성 방법
KR100400047B1 (ko) * 2001-11-19 2003-09-29 삼성전자주식회사 반도체 소자의 본딩패드 구조 및 그 형성방법
JP2005183917A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hynix Semiconductor Inc シリコン窒化膜のストレスを防止及び緩衝できるパッド構造を備えた半導体装置
JP2007005536A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007165440A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ、及び強誘電体メモリの製造方法
WO2007074529A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Fujitsu Limited 半導体装置
JP2007273962A (ja) * 2006-03-02 2007-10-18 Qimonda Ag 自己整合プロセスを用いて形成された相変化メモリ
US8507965B2 (en) 2003-04-24 2013-08-13 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN108573972A (zh) * 2017-03-09 2018-09-25 三星电子株式会社 三维半导体器件及其形成方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194328B1 (en) * 1998-12-09 2001-02-27 Advanced Micro Devices, Inc. H2 diffusion barrier formation by nitrogen incorporation in oxide layer
JP2002208678A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003017520A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP3741053B2 (ja) * 2002-02-18 2006-02-01 ソニー株式会社 画像処理装置
WO2004105133A1 (en) * 2003-05-26 2004-12-02 Axalto Sa Wire bonding on in-line connection pads
US20050253268A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-17 Shao-Ta Hsu Method and structure for improving adhesion between intermetal dielectric layer and cap layer
US7339272B2 (en) * 2004-06-14 2008-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with scattering bars adjacent conductive lines
KR100970156B1 (ko) * 2005-12-08 2010-07-14 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치
US7521287B2 (en) * 2006-11-20 2009-04-21 International Business Machines Corporation Wire and solder bond forming methods
JP2011119506A (ja) 2009-12-04 2011-06-16 Panasonic Corp 半導体装置
DE102013006624B3 (de) * 2013-04-18 2014-05-28 Forschungszentrum Jülich GmbH Hochfrequenzleiter mit verbesserter Leitfähigkeit und Verfahren seiner Herstellung
KR102246277B1 (ko) * 2014-03-14 2021-04-29 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN108695239B (zh) * 2017-04-07 2021-09-21 联华电子股份有限公司 具有接触插塞的半导体结构及其制作方法
JP2021048217A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2021150626A (ja) * 2020-03-24 2021-09-27 キオクシア株式会社 メモリデバイス及びメモリデバイスの製造方法
US11887949B2 (en) 2021-08-18 2024-01-30 Macronix International Co., Ltd. Bond pad layout including floating conductive sections
JP2023049962A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 ローム株式会社 チップ部品
JP2023140754A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150521A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Motorola Inc 集積回路
US6573170B2 (en) * 1999-12-27 2003-06-03 Hitachi, Ltd. Process for multilayer wiring connections and bonding pad adhesion to dielectric in a semiconductor integrated circuit device
US6515364B2 (en) 2000-04-14 2003-02-04 Nec Corporation Semiconductor device
KR100388220B1 (ko) * 2000-10-17 2003-06-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 패드부 구조
KR100390045B1 (ko) * 2001-06-27 2003-07-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 패드 형성 방법
KR100400047B1 (ko) * 2001-11-19 2003-09-29 삼성전자주식회사 반도체 소자의 본딩패드 구조 및 그 형성방법
US8507965B2 (en) 2003-04-24 2013-08-13 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005183917A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hynix Semiconductor Inc シリコン窒化膜のストレスを防止及び緩衝できるパッド構造を備えた半導体装置
US8067838B2 (en) 2003-12-19 2011-11-29 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device having pad structure for preventing and buffering stress of silicon nitride film
JP2007005536A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4661572B2 (ja) * 2005-12-12 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 強誘電体メモリ、及び強誘電体メモリの製造方法
JP2007165440A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ、及び強誘電体メモリの製造方法
JP4998270B2 (ja) * 2005-12-27 2012-08-15 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
JPWO2007074529A1 (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
US8076780B2 (en) 2005-12-27 2011-12-13 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device with pads of enhanced moisture blocking ability
WO2007074529A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Fujitsu Limited 半導体装置
US8906705B2 (en) 2005-12-27 2014-12-09 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device with pads of enhanced moisture blocking ability
US9059033B2 (en) 2005-12-27 2015-06-16 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device with pads of enhanced moisture blocking ability
JP2007273962A (ja) * 2006-03-02 2007-10-18 Qimonda Ag 自己整合プロセスを用いて形成された相変化メモリ
CN108573972A (zh) * 2017-03-09 2018-09-25 三星电子株式会社 三维半导体器件及其形成方法
CN108573972B (zh) * 2017-03-09 2024-04-09 三星电子株式会社 三维半导体器件及其形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020003305A1 (en) 2002-01-10
TW392261B (en) 2000-06-01
KR19980079735A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10247664A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6573170B2 (en) Process for multilayer wiring connections and bonding pad adhesion to dielectric in a semiconductor integrated circuit device
US6043118A (en) Semiconductor memory circuit device and method for fabricating a semiconductor memory device circuit
US6635918B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method for manufacturing the same
US5707894A (en) Bonding pad structure and method thereof
US8115315B2 (en) Semiconductor chips having redistributed power/ground lines directly connected to power/ground lines of internal circuits and methods of fabricating the same
US5994762A (en) Semiconductor integrated circuit device including boron-doped phospho silicate glass layer and manufacturing method thereof
US6022797A (en) Method of manufacturing through holes in a semiconductor device
KR100437460B1 (ko) 본딩패드들을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
USRE41355E1 (en) Method for placing active circuits beneath active bonding pads
JP2000232104A (ja) チップサイズパッケージ
US20220084970A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7601630B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2002231753A (ja) 半導体素子のボンディングパッド及びその製造方法
JPH0945766A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100725364B1 (ko) 반도체 칩 패키지 및 그 제조 방법
US5589419A (en) Process for fabricating semiconductor device having a multilevel interconnection
US7492009B2 (en) Semiconductor device having silicon on insulator structure and method of fabricating the same
JPH10172927A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6922328B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH11195764A (ja) 半導体装置
JPH1154631A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
KR100415543B1 (ko) 강유전체 메모리 셀구조 및 그 제조방법
JPH09252002A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法