JPH10239709A - Liquid crystal display device and its production - Google Patents

Liquid crystal display device and its production

Info

Publication number
JPH10239709A
JPH10239709A JP4762897A JP4762897A JPH10239709A JP H10239709 A JPH10239709 A JP H10239709A JP 4762897 A JP4762897 A JP 4762897A JP 4762897 A JP4762897 A JP 4762897A JP H10239709 A JPH10239709 A JP H10239709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
data line
display device
gate line
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4762897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Nakabayashi
亮 中林
Yuka Aoki
由佳 青木
Toshiteru Kaneko
寿輝 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4762897A priority Critical patent/JPH10239709A/en
Publication of JPH10239709A publication Critical patent/JPH10239709A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To lower the electric resistance, to assure the ease of etching, and to prevent the disconnection, etc. due to a film stress, by forming an alloy layer of Cr and Mo as a conductor layer, forming an oxidized film on its surface, and incorporating Mo therein at a prescribed ratio to Cr. SOLUTION: A gate line GL is formed of a single layer of conductive film g1. The alloy layer of the Mo and Cr formed by sputtering is used as the conductive film g1. An oxidized film OX (contg. Cr2 O3 , CrO2 , MoO2 , MoO3 , CrMoO4 , etc.) of the alloy layer is formed thereon. The Mo is incorporated at 20 to 55wt.% of the Cr into the alloy layer. The first conductive film d1 at the data line DL is formed of the alloy layer of the Mo and Cr similarly to the gate line GL and the oxidized film OX of the alloy layer is formed thereon.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、高精細化に適する
加工精度の高い導電体層構造を有するアクティブ・マト
リックス型の液晶表示装置、およびその製造方法に関す
る。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an active matrix type liquid crystal display device having a conductor layer structure with high processing accuracy suitable for high definition and a method of manufacturing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】たとえばアクティブ・マトリックス型の
液晶表示装置は、液晶を介して互いに対向配置させる一
対の透明基板のうちその一方の透明基板の液晶側の面
に、x方向に延在しy方向に並設される走査信号線とこ
の走査信号線に絶縁されてy方向に延在されx方向に並
設される映像信号線でそれぞれ囲まれた各領域に画素領
域を構成する。
2. Description of the Related Art For example, in an active matrix type liquid crystal display device, a liquid crystal side surface of one of a pair of transparent substrates arranged to face each other via a liquid crystal extends in the x direction and extends in the y direction. A pixel region is formed in each region surrounded by a scanning signal line arranged side by side and a video signal line extended in the y direction and insulated from the scanning signal line and arranged in the x direction.

【0003】そして、これら各画素領域には走査信号線
からの走査信号によってオンされる薄膜トランジスタと
このオンされた薄膜トランジスタを介して映像信号線か
らの映像信号が印加される透明な画素電極とが備えられ
ている。
Each of these pixel regions has a thin film transistor turned on by a scanning signal from a scanning signal line and a transparent pixel electrode to which a video signal from a video signal line is applied via the turned on thin film transistor. Have been.

【0004】この場合、透明基板に形成される走査信号
線および映像信号線等の信号配線層は、該透明基板面に
形成した適当な材料からなる導電体膜をフォトリソグラ
フィ技術を用いた選択エッチング法によって所定のパタ
ーン通りに形成するようになっている。
In this case, a signal wiring layer formed on a transparent substrate, such as a scanning signal line and a video signal line, is formed by selectively etching a conductive film formed of an appropriate material on the surface of the transparent substrate using a photolithography technique. It is formed according to a predetermined pattern by a method.

【0005】そして、近年では、これら信号配線層の材
料としてCr(クロム)とMo(モリブデン)の合金材
が用いられることが知られるに到った。
In recent years, it has become known that alloys of Cr (chromium) and Mo (molybdenum) are used as materials for these signal wiring layers.

【0006】たとえば、特開平4−20930号公報
(以下、文献1と称す)では、Al(アルミニュウム)
またはAl合金とMo合金との積層体からなり、該Mo
合金にはCrが0.5〜10重量%(wt%)含む(こ
のため、MoはCrに対して90〜99.5wt%含有
されている)導電体層構造が開示されている。
For example, Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 4-20930 (hereinafter referred to as Document 1) discloses that Al (aluminum)
Or a laminate of an Al alloy and a Mo alloy,
A conductor layer structure is disclosed in which the alloy contains 0.5 to 10% by weight (wt%) of Cr (for this reason, Mo contains 90 to 99.5% by weight with respect to Cr).

【0007】また、特開平4−24925号公報(以
下、文献2と称す)では、Moを主成分として、少なく
ともCrを0.5〜10wt%含む(この場合も、Mo
はCrに対して90〜99.5wt%含有されている)
導電体層構造が開示されている。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-24925 (hereinafter referred to as Document 2), Mo is a main component and at least 0.5 to 10 wt% of Cr (also in this case, Mo is also referred to as Mo).
Is contained in 90 to 99.5 wt% with respect to Cr)
A conductor layer structure is disclosed.

【0008】また、特開平7−301822号公報(以
下、文献3と称す)では、その第3コラム第30行目か
ら第35行目に記載されているように、MoはCrに対
して15乃至85原子百分率atom%(25〜91w
t%に対応)含まれる導電体層構造が開示されている。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-301822 (hereinafter referred to as Document 3), as described in the third column from the 30th line to the 35th line, Mo is 15% lower than Cr. To 85 atomic percent atom% (25 to 91 w
(corresponding to t%) is disclosed.

【0009】MoとCrの合金層を用いた場合、それが
低抵抗であるとともに低応力であることから、大画面対
応の配線材料として極めて有効であることが見出された
からである。
This is because it has been found that when an alloy layer of Mo and Cr is used, since it has low resistance and low stress, it is extremely effective as a wiring material for a large screen.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなMoとCrとの合金層をフォトリソグラフィ技術に
よる選択エッチングにより各信号線を形成した場合、該
信号線が所定パターン通りに形成されず、その線幅が小
さくなってしまうとともに、その側壁がだれて形成され
てしまうという弊害が指摘されるに到った。
However, when each signal line is formed by selective etching of such an alloy layer of Mo and Cr by photolithography, the signal line is not formed in a predetermined pattern. It has been pointed out that the line width is reduced, and that the side walls thereof are formed so as to be formed.

【0011】すなわち、MoとCrとの合金層を選択エ
ッチングする際のマスクは、該合金層の表面に形成され
たフォトレジスト膜に選択露光および現像を経て形成す
るが、該フォトレジスト膜の該合金層に対する密着性が
充分でないことが確認された。
That is, a mask for selectively etching the alloy layer of Mo and Cr is formed by selectively exposing and developing a photoresist film formed on the surface of the alloy layer. It was confirmed that the adhesion to the alloy layer was not sufficient.

【0012】このため、該マスクを用いてMoとCrと
の合金層を適当なエッチング液でエッチングした場合、
該合金層とマスクとの界面に該エッチング液が浸透して
しまい、該合金層に過剰なエッチング作用が働いて上記
弊害が発生してしまう。
For this reason, when the alloy layer of Mo and Cr is etched with an appropriate etchant using the mask,
The etching solution permeates the interface between the alloy layer and the mask, and an excessive etching action acts on the alloy layer, thereby causing the above-mentioned adverse effects.

【0013】また、このような弊害は、MoとCrとの
合金層ばかりでなく、Moからなる金属層にも同様に見
られることが判明した。
Further, it has been found that such an adverse effect is found not only in the alloy layer of Mo and Cr but also in the metal layer made of Mo.

【0014】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたものであり、その目的は、MoとCrとの合金層か
らなる導電層を所定どおりのパターンで形成できるフォ
トリソグラフィ技術による選択エッチングにより形成さ
れる導電体層を提供することにある。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to perform selective etching by a photolithography technique capable of forming a conductive layer composed of an alloy layer of Mo and Cr in a predetermined pattern. It is to provide a conductor layer to be formed.

【0015】また、本発明の他の目的は、Moからなる
導電層を所定どおりのパターンで形成できるフォトリソ
グラフィ技術による選択エッチングにより形成される導
電体層を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a conductor layer formed by selective etching by photolithography, which can form a conductive layer made of Mo in a predetermined pattern.

【0016】また、本発明の他の目的は、Crそれ自体
で導電体層構造を形成した場合にその膜応力が1000
MPaと非常に大きくなり、この膜応力によって発生す
る断線等の弊害を除去せんとして考察されたものであ
る。
Another object of the present invention is to provide a conductive layer structure formed of Cr itself and having a film stress of 1000 or less.
This is considered to remove the adverse effects such as disconnection caused by this film stress.

【0017】この場合、MoとCrとの合金層の導電体
層構造の膜応力をゼロあるいはそれに近い値とした場
合、その電気的抵抗は低くなるが、エッチング速度が遅
くなってパターン加工性が悪いことが確認される。
In this case, when the film stress of the conductor layer structure of the alloy layer of Mo and Cr is set to zero or a value close to zero, the electric resistance is low, but the etching rate is low and the pattern workability is low. Bad things are confirmed.

【0018】しかし、導電体層構造の膜応力を必ずしも
ゼロあるいはそれにごく近い値としなくても、導電体層
構造を形成する下地が凹凸のない平坦になっている場
合、あるいは凹凸があっても種々の簡単な対策を施すこ
とによって断線等の弊害を解決でき、電気的抵抗の低減
およびエッチング加工の容易性を確保できることを見出
した。
However, even if the film stress of the conductor layer structure is not necessarily set to zero or a value very close to it, if the underlying layer forming the conductor layer structure is flat without irregularities, or even if there is irregularity, By taking various simple measures, it has been found that the harmful effects such as disconnection can be solved, the electric resistance can be reduced, and the easiness of etching can be ensured.

【0019】それ故、本発明は、このような事情に基づ
いてなされたものであり、その目的は、電気的抵抗の低
減およびエッチング加工の容易性を確保できるととも
に、膜応力による断線等を発生させることのない導電体
層構造を提供せんとするものである。
Therefore, the present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to reduce the electric resistance and ensure the easiness of etching, and to prevent disconnection due to film stress. It is an object of the present invention to provide a conductor layer structure that is not allowed to be caused.

【0020】なお、文献3における他の記載では導電体
層構造の膜応力をほぼゼロにできることに言及した部分
があるが、このような構成とするには、同文献中(第3
コラム第35行目から第39行目)に記載されているよ
うに「実際の適用において、……40乃至60原子百分
率(55〜75wt%)のモリブデンを含む導電ライン
で実施されている。」ようになっていなければならない
ことが本発明者等によって確認されている。
[0020] Incidentally, there is a portion in other references in Reference 3 that the film stress of the conductor layer structure can be made almost zero.
As described in column 35, lines 39-39), "in practical applications,... Implemented on conductive lines containing 40 to 60 atomic percent (55 to 75 wt%) molybdenum." It has been confirmed by the present inventors that this should be the case.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は基本的には、モリブデンとクロミウ
ムとの合金層を導電体層とするものであって、該導電体
層には、その表面に酸化処理を施すことによって、酸化
膜が形成されていることを特徴とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention basically uses an alloy layer of molybdenum and chromium as a conductor layer. Is characterized in that an oxide film is formed by subjecting the surface to an oxidation treatment.

【0022】ここで、酸化処理を施すとは、該導電体層
に自然発生的に形成される酸化膜を除く趣旨であり、該
導電体層に積極的に酸化膜を形成することを意味する。
Here, performing the oxidizing treatment means excluding an oxide film spontaneously formed on the conductor layer, and means that an oxide film is actively formed on the conductor layer. .

【0023】このようにして形成される導電層は、その
表面に該導体層の酸化膜を形成することによって、フォ
トレジスト膜との密着性を充分に確保できることが見出
された。
It has been found that by forming an oxide film of the conductive layer on the surface of the conductive layer thus formed, it is possible to sufficiently secure the adhesion to the photoresist film.

【0024】このため、該導電層を該フォトレジスト膜
をマスクとして所望のパターン通りに選択エッチングす
る場合に、そのエッチング液が該導体層とフォトレジス
ト膜との界面に浸透することがないため、該マスクのパ
ターンに沿った導電層を形成することができる。
Therefore, when the conductive layer is selectively etched according to a desired pattern using the photoresist film as a mask, the etchant does not permeate the interface between the conductor layer and the photoresist film. A conductive layer can be formed along the pattern of the mask.

【0025】さらに、本発明は、基本的には、基板上に
形成されたCrとMoとの合金層を備え、そのMoはC
rに対して20〜55wt%含有されていることを特徴
とするものである。
Further, the present invention basically comprises an alloy layer of Cr and Mo formed on a substrate, wherein Mo is a C
20 to 55 wt% with respect to r.

【0026】このようにMoのCrに対する含有率を2
0〜55wt%にすることによって上述した目的が達成
できる理由を以下説明する。
Thus, the content ratio of Mo to Cr is 2
The reason why the above object can be achieved by setting the content to 0 to 55 wt% will be described below.

【0027】まず、図12は、液晶表示装置の外囲器と
して用いられる透明基板の主表面に、スパッタリング法
を用いて、CrとMoとの合金層からなる導電体層を、
該Moの組成率(wt%)を図中プロットで示すように
変化させて形成した場合のそれぞれの導電体層の比抵抗
(μΩcm)を示したグラフである。
First, FIG. 12 shows that a conductive layer made of an alloy layer of Cr and Mo is formed on the main surface of a transparent substrate used as an envelope of a liquid crystal display device by a sputtering method.
FIG. 4 is a graph showing the specific resistance (μΩcm) of each conductive layer when the Mo is formed by changing the composition ratio (wt%) of Mo as shown by the plot in the figure.

【0028】なお、このグラフは、実際に液晶表示装置
の製造において用いられるスパッタリング装置を使用
し、その電力を6500W、ベルジャ内の圧力を1.5
mTorr、透明基板の温度を130°Cとし、膜厚2
00nmの導電体層を形成して測定したものである。
In this graph, a sputtering device actually used in the manufacture of a liquid crystal display device was used, the power was 6500 W, and the pressure in the bell jar was 1.5.
mTorr, the temperature of the transparent substrate was 130 ° C., and the film thickness was 2
The measurement was performed by forming a 00 nm conductive layer.

【0029】同図から明らかなように、MoのCrに対
する含有率を20〜55wt%、好ましくは30〜55
wt%の範囲とすることによって、その周辺の含有率と
比較することによって明らかとなるように、比抵抗を大
幅に低減できることが判明する。例えば、対角12〜1
3インチの画面では、ゲートライン用の材料の比抵抗
は、シート抵抗値で約0.6オーム/□であれば十分で
あることがわかっており、膜厚の上限350nmとする
と、約22μΩcm以下であれば良い。
As is apparent from the figure, the content of Mo to Cr is 20 to 55 wt%, preferably 30 to 55 wt%.
It is clear that by setting the content in the range of wt%, the specific resistance can be significantly reduced, as apparent from comparison with the content in the surrounding area. For example, diagonal 12-1
On a 3 inch screen, it is known that the specific resistance of the gate line material is sufficient if the sheet resistance is about 0.6 ohm / square. If the upper limit of the film thickness is 350 nm, it is about 22 μΩcm or less. Is fine.

【0030】また、図13は、図12と同様の条件で形
成した各導電体層のエッチング速度(nm/s)の変化
を示したグラフである。なお、この場合のエッチング液
としては、硝酸第2セリウムアンモニウム(15wt
%)と過酸化水素水溶液(5wt%)と残りは純水との
混合液を用い、その温度を49℃とした。
FIG. 13 is a graph showing a change in the etching rate (nm / s) of each conductive layer formed under the same conditions as in FIG. In this case, as an etching solution, ceric ammonium nitrate (15 wt.
%), An aqueous solution of hydrogen peroxide (5 wt%) and the rest were pure water, and the temperature was 49 ° C.

【0031】同図から明らかなように、MoのCrに対
する含有率を30〜55wt%の範囲とすることによっ
て、エッチング速度を0.7〜2nm/sとすることが
でき、エッチング加工性において充分満足できる範囲と
なる。
As is clear from the figure, when the content ratio of Mo to Cr is in the range of 30 to 55 wt%, the etching rate can be 0.7 to 2 nm / s, and the etching processability is sufficient. It will be a satisfactory range.

【0032】また、図14は、テーパなしゲートCrパ
ターンおよびSiN絶縁膜とa−Si半導体膜との積層
膜による段差付き下地層を作製後、この上に組成を変え
たCrとMoとの合金層からなる導電体層を図12と同
様の条件で形成し、この後、ゲートCrパターンと直交
して乗り越えられるストライプ状パターンを作製し、乗
り越え抵抗を測定した結果である。この図から、乗り越
え抵抗比を1.2以下とするには、MoのCrに対する
含有率を30〜80wt%の範囲とすると良いことがわ
かる。つまり、図15とを合わせると、膜応力を−20
0〜200MPaとすれば乗り越え抵抗上昇を抑制でき
ることがわかる。
FIG. 14 shows a gate Cr pattern without a taper and a stepped base layer made of a laminated film of an SiN insulating film and an a-Si semiconductor film, and then an alloy of Cr and Mo with a different composition formed thereon. This is a result of forming a conductor layer composed of layers under the same conditions as in FIG. 12, forming a stripe pattern that can cross over the gate Cr pattern at right angles, and measuring the crossover resistance. From this figure, it can be seen that the content ratio of Mo to Cr should be in the range of 30 to 80 wt% in order to make the overriding resistance ratio 1.2 or less. That is, when combined with FIG. 15, the film stress becomes -20.
It is understood that when the pressure is set to 0 to 200 MPa, an increase in resistance to overcoming can be suppressed.

【0033】さらに、図15は、図12と同様の条件で
形成した各導電体層の膜応力(MPa)の変化を示した
グラフである。
FIG. 15 is a graph showing the change in the film stress (MPa) of each conductor layer formed under the same conditions as in FIG.

【0034】同図から明らかなように、MoのCrに対
する含有率を20〜55wt%の範囲とすることによっ
て、その膜応力をゼロとすることはできないが、それに
近い値、すなわち500〜100MPaとすることがで
きるようになる。
As can be seen from the figure, by setting the content ratio of Mo to Cr in the range of 20 to 55 wt%, the film stress cannot be reduced to zero, but a value close to that, that is, 500 to 100 MPa. Will be able to

【0035】導電体層の膜応力による断線は、該膜応力
の絶対値が500〜100MPaの範囲であってもたと
えば平坦な基板面に形成する場合において、その発生を
充分に防止できることが確認されている。
It has been confirmed that disconnection due to film stress in the conductor layer can be sufficiently prevented even when the absolute value of the film stress is in the range of 500 to 100 MPa, for example, when formed on a flat substrate surface. ing.

【0036】そして、上記範囲の膜応力による導電体層
の断線が特に問題となるのは、たとえば他の導電体層と
交差させて形成する場合のその乗り越え部分の段差にお
いてである。
The disconnection of the conductor layer caused by the film stress in the above range is particularly problematic, for example, at a step in a crossing portion of the conductor layer when the conductor layer is crossed with another conductor layer.

【0037】しかし、この段差の乗り越え部分における
断線は、該乗り越え部分を緩慢な段差とすることによ
り、たとえば他の導電体層の側壁面を基板面側に末広が
りとなるテーパを形成させること等によって容易に対策
できるようになる。すなわち、約70度の末広がりのテ
ーパをゲートに形成することで、膜応力が−200〜5
00MPaの範囲で乗り越え抵抗比を1.2以下に抑え
ることができた。
However, the disconnection at the step portion over the step is made by making the step portion a gentle step, for example, by forming a taper which widens the side wall surface of the other conductive layer toward the substrate surface side. Measures can be easily taken. That is, by forming a taper having a divergent width of about 70 degrees on the gate, the film stress can be reduced from -200 to -5.
The over-resistance ratio was able to be suppressed to 1.2 or less in the range of 00 MPa.

【0038】このように、膜応力の絶対値が500〜1
00MPaの範囲における導電体層が断線等の弊害を発
生させる部分は該導電層の全体にわたるものではなく、
一部の特殊な部分においてのみであることから、この部
分において、他の何らかの簡単な手段を講じることによ
って解決し、併せて導電体層の低抵抗化およびエッチン
グ処理の容易化を確保せんとするものである。
As described above, the absolute value of the film stress is 500 to 1
The portion where the conductor layer in the range of 00 MPa causes adverse effects such as disconnection is not over the entire conductive layer,
Since it is only in some special parts, in this part, it is solved by taking some other simple means, and at the same time, it is intended to ensure low resistance of the conductive layer and easy etching processing Things.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】以下、本発明による導電体層構造
をアクティブ・マトリックス液晶表示装置に適用した実
施例を図面を用いて説明をする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which a conductor layer structure according to the present invention is applied to an active matrix liquid crystal display device will be described below with reference to the drawings.

【0040】図1は、TFT基板TFTSUBを構成する各層
の平面パターンを示す図であり、1画素とその周辺の領
域を示す。図2は図1の2−2切断線の断面図、図3は
図1の3−3切断線における断面図である。
FIG. 1 is a diagram showing a plane pattern of each layer constituting the TFT substrate TFTSUB, and shows one pixel and its surrounding area. FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line 2-2 of FIG. 1, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 of FIG.

【0041】表示パネルは、透明ガラス基板SUB1の
一方の表面に薄膜トランジスタや画素電極ITO(酸化
インジウム錫;Indium-Tin-Oxide)1、各種配線などを
形成したTFT基板TFTSUBと、これとは別の透明ガラス
基板SUB2の一方の表面に共通電極ITO2やカラー
フィルタFILなどを形成した対向基板OPSUBと、両基
板を対向させてその間隙に充填した液晶層LCとから構
成される。
The display panel includes a TFT substrate TFTSUB in which a thin film transistor, a pixel electrode ITO (Indium-Tin-Oxide) 1, various wirings and the like are formed on one surface of a transparent glass substrate SUB1, and another TFT substrate. The transparent glass substrate SUB2 includes an opposing substrate OPSUB in which a common electrode ITO2, a color filter FIL, and the like are formed on one surface of the transparent glass substrate SUB2, and a liquid crystal layer LC in which a gap between the opposing substrates is filled.

【0042】透明導電層ITO1と共通電極ITO2と
の間に画像信号電圧を印加して両電極間の液晶層LCの
電気光学的状態を制御し、表示パネルのこの部分の光透
過状態を変化させ、所定の画像を表示する。
An image signal voltage is applied between the transparent conductive layer ITO1 and the common electrode ITO2 to control the electro-optical state of the liquid crystal layer LC between both electrodes, thereby changing the light transmission state of this portion of the display panel. And a predetermined image is displayed.

【0043】液晶パネルの対向基板OPSUB側またはTF
T基板TFTSUB側にはバックライトが設置され、液晶パネ
ルの画素部を透過する光をそれぞれバックライトと反対
側から観察する。
Opposite substrate OPSUB side of liquid crystal panel or TF
A backlight is installed on the TFT substrate TFTSUB side, and light transmitted through the pixel portion of the liquid crystal panel is observed from the side opposite to the backlight.

【0044】《TFT基板》次に、図1〜図3を用いて
TFT基板TFTSUBの構造を詳しく説明する。TFT基板
の表面には互いに平行な複数のゲートライン(走査信号
線または水平信号線)GLと、ゲートラインと交差する
ように形成された互いに平行な複数のデータライン(映
像信号線または垂直信号線)DLが設けられている。隣
接する2本のゲートラインGLと、隣接する2本のデー
タラインDLで囲まれた領域が画素領域となり、この領
域にほぼ全面に透明導電膜ITO1が形成されている。
スイッチング素子としての薄膜トランジスタ(図1の破
線で示した領域)は各画素電極に対向してゲートライン
の凸型部分(図1では、上方に凸型の部分)に形成さ
れ、そのソース電極SD1は画素電極に接続される。ゲ
ートラインGLに与えられた走査電圧はゲートラインの
一部で構成されるTFTのゲート電極に印加されてTF
TがON状態となり、その時データラインDLに供給さ
れた画像信号がドレイン電極(本実施例ではデータライ
ンDLの一部)、ソース電極SD1を介して透明導電膜
ITO1に書き込まれる。
<< TFT Substrate >> Next, the structure of the TFT substrate TFTSUB will be described in detail with reference to FIGS. A plurality of parallel gate lines (scanning signal lines or horizontal signal lines) GL and a plurality of parallel data lines (video signal lines or vertical signal lines) formed so as to intersect with the gate lines are formed on the surface of the TFT substrate. ) DL is provided. A region surrounded by two adjacent gate lines GL and two adjacent data lines DL is a pixel region, and a transparent conductive film ITO1 is formed almost entirely over this region.
A thin film transistor (a region shown by a broken line in FIG. 1) as a switching element is formed in a convex portion (a convex portion in FIG. 1) of a gate line facing each pixel electrode, and its source electrode SD1 is Connected to pixel electrode. The scanning voltage applied to the gate line GL is applied to the gate electrode of the TFT constituted by a part of the gate line,
T is turned on, and the image signal supplied to the data line DL at that time is written to the transparent conductive film ITO1 via the drain electrode (part of the data line DL in this embodiment) and the source electrode SD1.

【0045】《ゲートラインGL》図2、図3に示すよ
うに、ゲートラインGLは、実施例1では、単層の導電
膜g1で形成されている。導電膜g1としては厚さ60
0Å以上(実施例1では、2000Å程度)のスパッタ
リングで形成されたMoとCrとの合金層が用いられ、
さらにその表面(側面を除く概念として定義する)にお
いて該合金層の酸化膜OX(Cr23、CrO2、Mo
2、MoO3、CrMoO4等を含む)が形成されてい
る。
<< Gate Line GL >> As shown in FIGS. 2 and 3, in the first embodiment, the gate line GL is formed of a single-layer conductive film g1. The thickness of the conductive film g1 is 60
An alloy layer of Mo and Cr formed by sputtering of 0 ° or more (about 2000 ° in Example 1) is used,
Further, the oxide film OX (Cr 2 O 3 , CrO 2 , Mo) of the alloy layer is formed on the surface (defined as a concept excluding the side surface).
O 2 , MoO 3 , CrMoO 4, etc.).

【0046】ここで、前記合金層はCrにたいしてMo
は、20〜55wt%以上のモリブデンが含有されてい
るものであり、また、その表面に形成された酸化膜OX
は40原子濃度%(atom%)以上の酸素が含有され
たものとなっている。
Here, the alloy layer is made of Mo with respect to Cr.
Contains molybdenum of 20 to 55 wt% or more, and has an oxide film OX formed on its surface.
Contains oxygen of 40 atomic% or more (atom%).

【0047】このようなゲートラインGLは次に示す工
程を経て形成されるようになっている。
Such a gate line GL is formed through the following steps.

【0048】まず、透明基板SUB1の表面の全域に、
たとえばスパッタリング法あるいは蒸着法によってMo
とCrとの合金層からなる被膜を形成し、その後、この
被膜の表面に酸化処理を施す。
First, over the entire surface of the transparent substrate SUB1,
Mo, for example, by sputtering or evaporation
A film composed of an alloy layer of Cr and Cr is formed, and then the surface of the film is subjected to an oxidation treatment.

【0049】酸化処理方法としては、たとえば酸素プラ
ズマ法(酸素アッシング法)、表面輻射加熱法、基板加
熱法、紫外線照射処理法、オゾン処理法等のいずれであ
ってもよく、要は、自然発生的に酸化膜を形成するので
はなく、それ以上に酸素を多く含んだ酸化膜を積極的に
形成する必要がある。
The oxidation treatment method may be, for example, any of an oxygen plasma method (oxygen ashing method), a surface radiation heating method, a substrate heating method, an ultraviolet irradiation treatment method, an ozone treatment method, and the like. It is necessary to actively form an oxide film containing much more oxygen than a specific oxide film.

【0050】このようにして形成された前記酸化膜OX
における酸素は40原子濃度%以上含有されたものとし
て形成されることになる。
The oxide film OX formed as described above
Is formed as one containing 40 atomic% or more of oxygen.

【0051】その後、MoとCrとの合金層からなる被
膜の表面の全域にフォトレジストを塗布することによっ
て膜厚の均一なたとえばポジ型のフォトレジスト膜を形
成する。このフォトレジスト膜としては、この実施例の
場合、AZ TFP650-H2(商品名:ヘキストHechist社製)を
用いた。
Thereafter, a photoresist is applied to the entire surface of the film made of the alloy layer of Mo and Cr to form a uniform photoresist film, for example, a positive photoresist film. In this example, AZ TFP650-H2 (trade name: manufactured by Hoechst Hechist) was used as the photoresist film.

【0052】そして、このフォトレジスト膜をベーキン
グにより硬化させる。このベーキングとしては、たとえ
ば、まずプリベークを110℃で160秒行い、次に、
ポストベークを120℃で280秒行う。
Then, the photoresist film is cured by baking. As this baking, for example, first, pre-baking is performed at 110 ° C. for 160 seconds, and then,
Post bake is performed at 120 ° C. for 280 seconds.

【0053】この場合、フォトレジスト膜は、表面に酸
化膜OXが形成された前記被膜(MoとCrとの合金
層)の上面に従来以上の密着性を有して形成されること
が確認されている。この理由としては、酸化膜OX中の
酸素が媒介となってフォトレジスト膜中の炭素と被膜中
の金属とを充分に結合させる働きを有するからだと考え
られる。
In this case, it has been confirmed that the photoresist film is formed on the upper surface of the film (an alloy layer of Mo and Cr) having the oxide film OX formed on the surface thereof, with a higher adhesion than before. ing. It is considered that this is because oxygen in the oxide film OX acts as a medium to sufficiently bond carbon in the photoresist film and metal in the film.

【0054】次に、ゲートラインGLのパターンが描か
れたフォトマスクを通して、前記フォトレジスト膜に選
択露光を行う。
Next, the photoresist film is selectively exposed through a photomask on which a pattern of the gate line GL is drawn.

【0055】そして、選択露光がなされたフォトレジス
ト膜に現像を施す。この場合の現像液としては、たとえ
ば有機アルカリのNMD-3 PH12 (商品名:東京応化社製)
を用いた。
Then, the photoresist film subjected to the selective exposure is developed. As a developer in this case, for example, an organic alkali NMD-3 PH12 (trade name: manufactured by Tokyo Ohkasha)
Was used.

【0056】この場合、現像によって残存されたフォト
レジスト膜は依然として被膜に対する密着性が保持され
ていることが確認されている。
In this case, it has been confirmed that the photoresist film remaining by the development still maintains the adhesion to the film.

【0057】次に、残存されたフォトレジスト膜をマス
クとして、該フォトレジスト膜から露出されている被膜
(MoとCrとの合金層)を選択的にエッチングする。
この場合のエッチング液としては、硝酸第2セリウムア
ンモニウム(15wt%)と過塩素酸(5wt%)と水(80wt%)
の混合液(東京応化社製)を用い、液温度40℃で行っ
た。
Next, using the remaining photoresist film as a mask, the coating (an alloy layer of Mo and Cr) exposed from the photoresist film is selectively etched.
In this case, as an etching solution, ceric ammonium nitrate (15 wt%), perchloric acid (5 wt%) and water (80 wt%)
Was carried out at a liquid temperature of 40 ° C. using a mixture of the above (manufactured by Tokyo Ohkasha).

【0058】その後、該フォトレジスト膜を適当な除去
液で除去することによって、図2に示すパターンでゲー
トラインGLが形成されることになる。
Thereafter, the photoresist film is removed with an appropriate removing solution, whereby the gate line GL is formed in the pattern shown in FIG.

【0059】この場合、このゲートラインGLの表面に
は酸化膜OXが依然として形成されたままとなっている
が、この酸化膜OXは、後に詳述するように、低抵抗の
導電性酸化膜であるため、特に除去せずにそのまま残存
させるようにする(除去しようとした場合工数が増加す
ることになる)。
In this case, an oxide film OX is still formed on the surface of the gate line GL, but this oxide film OX is a low-resistance conductive oxide film, as described later in detail. For this reason, it is necessary to leave it as it is without removing it (in the case of removing it, the number of steps increases).

【0060】図18は、このようにして形成したゲート
ラインGLのオーバーエッチング率に対するサイドエッ
チ量を示したものであり、同図白丸に示す特性が得られ
る。比較のため、酸化膜OXを形成していない場合の特
性を四角で示しているが、この場合と比べるとサイドエ
ッチが大幅になされることなく所望通りの配線パターン
が得られることが明確となる。
FIG. 18 shows the amount of side etching with respect to the over-etching rate of the gate line GL formed in this manner, and the characteristics shown by white circles in FIG. 18 are obtained. For comparison, the characteristics in the case where the oxide film OX is not formed are indicated by squares, but it is clear that a desired wiring pattern can be obtained without a significant side etch compared to this case. .

【0061】ここで、このような構成からなるゲートラ
インGLにおいて、その表面に形成された酸化膜OX中
の酸化状態をいわゆるX線光電子分光分析装置によって
調べてみた。
Here, in the gate line GL having such a configuration, the oxidation state of the oxide film OX formed on the surface thereof was examined using a so-called X-ray photoelectron spectrometer.

【0062】図16(a)および(b)はその結果を示
すグラフであり、その分析の条件等は図16(c)に示
している。
FIGS. 16A and 16B are graphs showing the results, and the analysis conditions and the like are shown in FIG. 16C.

【0063】図16(a)および(b)は、それぞれ、
結合エネルギを小さい状態から大きい状態へと変化させ
た際220eVから240eVまでの間の特性と560
eVから590eVまでの間の特性とを示している。
FIGS. 16 (a) and (b) show, respectively,
When the binding energy is changed from a small state to a large state, the characteristic between 220 eV and 240 eV and 560
It shows characteristics between eV and 590 eV.

【0064】そして、ゲートラインGLの表面に酸化処
理を施さない場合には、図16(a)および(b)にお
いて、四角の点をそれぞれ連続させた特性を有するのに
対して、酸化処理を施した場合には、黒丸の点をそれぞ
れ連続させた特性を有するようになることが判明した。
When the surface of the gate line GL is not subjected to the oxidizing process, the oxidizing process is performed in contrast to the characteristics shown in FIG. 16A and FIG. It has been found that when applied, the black dots have characteristics of continuous dots.

【0065】なお、図16(a)および(b)におい
て、符号9は酸素処理を施していない基板、10は酸素
アッシング処理を施した基板、11はMo3d5/2の
ピーク、12はMo3d3/2のピーク、13はM0
(6価)3d5/2のピーク、14はMo(6価)3d
3/2のピーク、15はCr2p3/2のピーク、16
はCr2p1/2のピーク、17はCr(3価)2p3
/2のピーク、18はCr(3価)2p1/2のピーク
を表している。
In FIGS. 16A and 16B, reference numeral 9 denotes a substrate not subjected to oxygen treatment, 10 denotes a substrate subjected to oxygen ashing, 11 denotes a peak of Mo3d5 / 2, and 12 denotes Mo3d3 / 2. , 13 is M0
(Hexavalent) 3d5 / 2 peak, 14 is Mo (hexavalent) 3d
3/2 peak, 15 is Cr2p3 / 2 peak, 16
Is Cr2p1 / 2 peak, 17 is Cr (trivalent) 2p3
A / 2 peak and 18 represent a peak of Cr (trivalent) 2p1 / 2.

【0066】また、このような構成からなるゲートライ
ンGLにおいて、その表面に形成された酸化膜OX中の
酸化状態をいわゆる走査型オージェ電子分光分析装置に
よって調べてみた。
The oxidation state of the oxide film OX formed on the surface of the gate line GL having such a configuration was examined using a so-called scanning Auger electron spectrometer.

【0067】図17(a)および(b)はその結果を示
すグラフであり、その分析の条件等は図17(c)に示
している。
FIGS. 17A and 17B are graphs showing the results, and the analysis conditions and the like are shown in FIG. 17C.

【0068】図17(a)は、ゲートラインGLの表面
に酸化処理を施した場合におけるイオンミリング時間に
対する組成の変化を示したものであり、図17(b)
は、ゲートラインGLの表面に酸化処理を施さない場合
におけるイオンミリング時間に対する組成の変化を示し
たものである。
FIG. 17A shows a change in the composition with respect to the ion milling time when the surface of the gate line GL is subjected to the oxidation treatment, and FIG.
Shows the change of the composition with respect to the ion milling time when the surface of the gate line GL is not oxidized.

【0069】なお、図17(a)および(b)におい
て、符号7はCr、8はMo、9はO、10はCを表し
ている。
In FIGS. 17A and 17B, reference numeral 7 denotes Cr, 8 denotes Mo, 9 denotes O, and 10 denotes C.

【0070】なお、このゲートラインGLには薄膜トラ
ンジスタTFTの形成領域に延在される延在部が形成さ
れており、この延在部は該薄膜トランジスタTFTのゲ
ート電極を構成するようになっている。
An extension is formed on the gate line GL so as to extend to the formation region of the thin film transistor TFT, and this extension constitutes a gate electrode of the thin film transistor TFT.

【0071】また、このゲートラインGL(ゲート電極
も含む)には、図2、3では明らかにされていないが、
その長手方向に沿った側壁面にTFT基板TFTSUB側に末
広がりとなるテーパ加工がなされている。このようにす
る理由は、後述のデータラインDLをゲートラインGL
と同一の材料で形成する場合、該ゲートラインGLを乗
り越える部分において膜応力による断線が発生するのを
防止するためである。すなわち、ゲートラインGLに上
述したようなテーパが形成されていることによって、デ
ータラインDLの膜応力が500〜100MPaの範囲
にあっても上記部分において断線が発生することがなく
形成できることになる。
The gate line GL (including the gate electrode) is not shown in FIGS.
The side wall surface along the longitudinal direction is tapered so as to expand toward the TFT substrate TFTSUB side. The reason for this is that the data line DL described later is connected to the gate line GL.
This is for preventing the occurrence of disconnection due to the film stress in a portion that goes over the gate line GL in the case where the gate line GL is formed using the same material as that described above. That is, since the gate line GL is formed with the above-described taper, even if the film stress of the data line DL is in the range of 500 to 100 MPa, the gate line GL can be formed without occurrence of disconnection in the above-described portion.

【0072】《薄膜トランジスタTFT》図3に示すよ
うに、透明ガラス基板SUB1上には導電膜g1からな
るゲートラインGLが形成され、その上方に後述のよう
な絶縁膜、半導体層などが形成され薄膜トランジスタT
FTが構成される。薄膜トランジスタは、ゲートライン
GLにバイアス電圧を印加すると、ソース−ドレイン
(データラインDL)間のチャネル抵抗が小さくなり、
バイアス電圧をゼロにすると、チャネル抵抗は大きくな
るように動作する。ゲートラインGLの一部であるゲー
ト電極上に窒化シリコンからなるゲート絶縁膜GIを設
け、その上に意図的に不純物を添加していない非晶質シ
リコンからなるi型半導体層AS及び不純物を添加した
非晶質シリコンからなるN型半導体層d0を形成する。
このi型半導体層ASが薄膜トランジスタの能動層を構
成する。さらに、その上にソース電極SD1、ドレイン
電極(実施例ではデータラインDLの一部がドレイン電
極を構成する。以下特に明記しない場合、ドレイン電極
はデータラインDLと呼ぶ。)を形成し、薄膜トランジ
スタとする。
<< Thin Film Transistor TFT >> As shown in FIG. 3, a gate line GL made of a conductive film g1 is formed on a transparent glass substrate SUB1, and an insulating film, a semiconductor layer and the like described later are formed above the gate line GL. T
An FT is configured. When a bias voltage is applied to the gate line GL, the channel resistance between the source and the drain (data line DL) of the thin film transistor decreases,
When the bias voltage is set to zero, the channel resistance operates so as to increase. A gate insulating film GI made of silicon nitride is provided on a gate electrode which is a part of the gate line GL, and an i-type semiconductor layer AS made of amorphous silicon to which impurities are not intentionally added and impurities are added thereon An N-type semiconductor layer d0 made of amorphous silicon is formed.
This i-type semiconductor layer AS forms an active layer of the thin film transistor. Further, a source electrode SD1 and a drain electrode (a part of the data line DL constitutes a drain electrode in the embodiment. The drain electrode is hereinafter referred to as a data line DL unless otherwise specified), and a thin film transistor and a thin film transistor are formed thereon. I do.

【0073】ゲート絶縁膜GIとしては、例えば、プラ
ズマCVDで形成された窒化シリコン膜が選ばれ、20
0〜500nmの厚さに(本実施例では、350nm程
度)形成される。
As the gate insulating film GI, for example, a silicon nitride film formed by plasma CVD is selected.
It is formed to a thickness of 0 to 500 nm (about 350 nm in this embodiment).

【0074】i型半導体層ASは、50〜250nmの
厚さ(本実施例では、200nm程度)で形成される。
N型半導体層d0は、50nm以下の厚さで薄く形成さ
れ、i型半導体層ASとオーミックコンタクトを形成す
るために設けられ、リン(P)をドープした非晶質シリ
コン半導体で形成される。
The i-type semiconductor layer AS is formed with a thickness of 50 to 250 nm (about 200 nm in this embodiment).
The N-type semiconductor layer d0 is thinly formed with a thickness of 50 nm or less, is provided for forming an ohmic contact with the i-type semiconductor layer AS, and is formed of an amorphous silicon semiconductor doped with phosphorus (P).

【0075】ソース電極、ドレイン電極の称呼は本来そ
の間のバイアスの極性によって決められる。本発明の液
晶表示装置では、動作中にその極性が反転するのでソー
ス電極、ドレイン電極が入れ替わるが、以下の説明で
は、便宜上一方をソース電極、他方をドレイン電極と固
定して呼ぶことにする。
The names of the source electrode and the drain electrode are originally determined by the polarity of the bias between them. In the liquid crystal display device of the present invention, the source electrode and the drain electrode are exchanged because their polarities are inverted during the operation. However, in the following description, one is fixedly called a source electrode and the other is called a drain electrode for convenience.

【0076】《データライン》図2、図3に示すよう
に、データラインDLは、透明ガラス基板SUB1上の
ゲート絶縁膜GI及びその上部にあるi型半導体層A
S、N型半導体層d0上に形成され、その断面構造にお
いて、N型半導体層d0、第1導電膜d1はほぼ同一平
面パターンを有する積層構造となっている。ほぼ同一平
面パターンとなるのは、後の製造方法で示すように、こ
の部分で前記N型半導体層d0をデータラインDLの第
1導電膜d1をマスクとして加工するための特徴であ
る。これらの層または膜のうち主として電気伝導に寄与
し、信号を伝達するのは第1導電膜d1である。
<< Data Line >> As shown in FIGS. 2 and 3, the data line DL is formed by a gate insulating film GI on a transparent glass substrate SUB1 and an i-type semiconductor layer A on the gate insulating film GI.
The N-type semiconductor layer d0 and the first conductive film d1 are formed on the S and N-type semiconductor layers d0, and have a laminated structure having substantially the same plane pattern in the cross-sectional structure. The substantially same plane pattern is a feature for processing the N-type semiconductor layer d0 in this portion using the first conductive film d1 of the data line DL as a mask, as will be described in a later manufacturing method. Among these layers or films, the first conductive film d1 mainly contributes to electric conduction and transmits a signal.

【0077】さらに、本実施例では、図2、図9に示す
が、第3ホト工程でi型半導体層ASもパターン加工さ
れ、データラインDLの下方で、データラインDLに沿
ってやや線幅が太めに形成される。
Further, in this embodiment, as shown in FIGS. 2 and 9, the i-type semiconductor layer AS is also subjected to pattern processing in the third photolithography step, so that the line width is slightly below the data line DL and along the data line DL. Are formed thicker.

【0078】データラインDLの下層に、それに沿って
形成された半導体層(N型半導体層d0、i型半導体層
AS)は、緩衝層となってデータラインDLの膜応力を
緩和する効果を奏する。
The semiconductor layers (N-type semiconductor layer d0 and i-type semiconductor layer AS) formed below and along the data line DL serve as buffer layers and have the effect of relaxing the film stress of the data line DL. .

【0079】このため、前記ゲートラインGLにたとえ
上述したテーパを形成しなくても該ゲートラインDLの
乗り越え部分において断線が発生させることなく形成で
きるようになる。
For this reason, even if the above-mentioned taper is not formed in the gate line GL, the gate line GL can be formed without a disconnection at a portion over the gate line DL.

【0080】本実施例では、データラインDLにおける
第1導電膜d1は、CrとMoの合金であって、Moの
Crに対する含有率が20〜55wt%の導電体層によ
って形成されている。このデータラインDLは、前記ゲ
ートラインGLと同様に、MoとCrとの合金層から形
成され、その表面(側面を除く概念として定義する)に
おいて該合金層の酸化膜OX(Cr23、CrO2、M
oO2、MoO3、CrMoO4等を含む)が形成されて
いる。
In this embodiment, the first conductive film d1 in the data line DL is an alloy of Cr and Mo, and is formed of a conductor layer having a Mo content of 20 to 55 wt% with respect to Cr. Like the gate line GL, the data line DL is formed of an alloy layer of Mo and Cr, and has an oxide film OX (Cr 2 O 3 , CrO 2 , M
oO 2 , MoO 3 , CrMoO 4, etc.).

【0081】また、その表面に形成された酸化膜OX
は、40原子濃度%以上の酸素が含有されたものとなっ
ている。
The oxide film OX formed on the surface
Contains 40 atomic% or more of oxygen.

【0082】このようなデータラインDLは、ゲートラ
インGLを形成する際の工程と同様の工程を経て形成さ
れるようになっている。
The data line DL is formed through the same steps as those for forming the gate line GL.

【0083】このため、このデータラインDLにおいて
もゲートラインGLの説明で示した効果と同様な効果が
得られるようになる。
Therefore, the same effect as that described in the description of gate line GL can be obtained in data line DL.

【0084】そして、ゲートラインGLの場合と同様
に、X線光電子分光分析装置および走査型オージェ電子
分光分析装置を用いて、該酸化膜中の酸素の状態を調べ
たら、それぞれ図16および図17に示した結果と同様
の結果を得ることができた。
Then, as in the case of the gate line GL, when the state of oxygen in the oxide film is examined using an X-ray photoelectron spectrometer and a scanning Auger electron spectrometer, FIG. 16 and FIG. The result similar to the result shown in was obtained.

【0085】なお、このデータラインDLには薄膜トラ
ンジスタTFTの形成領域に延在される延在部が形成さ
れており、この延在部は該薄膜トランジスタTFTのド
レイン電極を構成するようになっており、また、該デー
タラインDLの形成と同時に該ドレイン電極と離間され
た状態でソース電極SD1が形成されるようになってい
る。
An extension is formed on the data line DL so as to extend to the region where the thin film transistor TFT is formed, and this extension constitutes a drain electrode of the thin film transistor TFT. In addition, the source electrode SD1 is formed so as to be separated from the drain electrode simultaneously with the formation of the data line DL.

【0086】また、ソース電極SD1は後に詳述する画
素電極ITO1の形成領域にまで延在されて形成され、
この延在部において後に詳述する画素電極ITO1との
コンタクトが図れるように構成されている。このような
導電体層はそのパターンに選択エッチング(エッチング
液として硝酸第2セリウムアンモニウム(15wt%)
と過酸化水素水溶液(5wt%)との混合液を用いた)
する際のエッチング速度が図13に示した範囲内にあ
り、エッチング処理の容易化が図れるようになる。ま
た、該導電体層の比抵抗は図12、乗り越え抵抗比は図
14に示した範囲内にあり、低抵抗化も図れるようにな
る。
The source electrode SD1 is formed so as to extend to the formation region of the pixel electrode ITO1, which will be described in detail later.
The extended portion is configured to be able to make contact with a pixel electrode ITO1 described later in detail. Such a conductor layer is selectively etched in a pattern thereof (ceric ammonium nitrate (15 wt%) as an etchant).
And a mixed solution of hydrogen peroxide aqueous solution (5 wt%).
The etching rate at the time of performing the etching is within the range shown in FIG. 13, so that the etching process can be facilitated. Further, the specific resistance of the conductor layer is within the range shown in FIG. 12 and the over-ride resistance ratio is within the range shown in FIG. 14, so that the resistance can be reduced.

【0087】《ソース電極》図3に示すように、ソース
電極SD1はN型半導体層d0上に形成され、第1導電
膜d1により構成されている。第1導電膜d1は厚さ6
0〜300nm(本実施例では、200nm程度)の金
属膜で形成される。
<< Source Electrode >> As shown in FIG. 3, the source electrode SD1 is formed on the N-type semiconductor layer d0 and is constituted by the first conductive film d1. The first conductive film d1 has a thickness of 6
It is formed of a metal film of 0 to 300 nm (about 200 nm in this embodiment).

【0088】ソース電極SD1は、図1、図3に示すよ
うに、1画素領域の内側に形成されたi型半導体層AS
及びN型半導体層d0上部に形成され、しかも、少なく
ともソース電極SD1端部において、i型半導体層AS
はソース電極SD1より幅広く加工されている。また、
その上部にある第2導電膜d2で構成された透明導電層
ITO1は、保護絶縁膜PSV1に開けられた開口部C
N(以下、コンタクト穴と呼ぶ)を通じてソース電極S
D1と接続され、保護絶縁膜PSV1上に形成されてい
る。このような構造で保護絶縁膜PSV1が介在してい
るので、第2導電膜d2は下層のソース電極SD1であ
る第1導電膜d1の段差のところで断線することなく、
その段差を良好に乗り越えることができる。これについ
ては、後の製造方法のところでさらに詳しく述べる。特
に、本実施例のように、第2導電膜d2としてITOを
用いる場合にこのような効果が顕著になる。多結晶であ
るITOは、結晶粒界部分と結晶粒のエッチング速度が
異なり、粒界の部分が速い。従って、第2導電膜d2下
部の断面が良好形状に加工されていない場合、この下部
段差上にエッチングがより進行しやすい粒界が発生しや
すく、エッチング工程でその部分から容易に断線する。
As shown in FIGS. 1 and 3, the source electrode SD1 is formed on the i-type semiconductor layer AS formed inside one pixel region.
And at the end of the source electrode SD1 at least at the end of the i-type semiconductor layer AS.
Are processed wider than the source electrode SD1. Also,
The transparent conductive layer ITO1 composed of the second conductive film d2 on the upper side has an opening C formed in the protective insulating film PSV1.
N (hereinafter referred to as a contact hole) through the source electrode S
D1 and is formed on the protective insulating film PSV1. Since the protective insulating film PSV1 is interposed in such a structure, the second conductive film d2 does not break at the step of the first conductive film d1, which is the lower source electrode SD1, without disconnection.
The step can be successfully overcome. This will be described in more detail in a later manufacturing method. In particular, such an effect becomes remarkable when ITO is used as the second conductive film d2 as in the present embodiment. In the case of ITO which is polycrystalline, the etching rate of the crystal grain is different from that of the crystal grain boundary, and the grain boundary is fast. Therefore, when the cross section of the lower part of the second conductive film d2 is not processed into a good shape, a grain boundary where the etching proceeds more easily on this lower step is likely to occur, and the disconnection is easily caused from that part in the etching step.

【0089】なお、特開昭61-161764号公報では、半導
体膜上で金属膜をマスクとして半導体をエッチングした
場合、金属膜に比べて半導体膜のエッチング速度が大き
いので、断面構造において金属膜がひさし状に形成さ
れ、この部分で透明導電膜が断線しやすい。これに対し
て、本実施例では、上述のように段差部でのITOの断
線は非常に起こりにくい。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-161764, when a semiconductor is etched on a semiconductor film using a metal film as a mask, the etching speed of the semiconductor film is higher than that of the metal film. It is formed in the shape of an eave, and the transparent conductive film is easily broken at this portion. On the other hand, in the present embodiment, the disconnection of the ITO at the step portion is very unlikely to occur as described above.

【0090】《画素電極》画素電極は第2導電膜d2で
ある酸化インジウム錫などの透明導電膜ITO1でそれ
ぞれ形成される。これは、薄膜トランジスタのソース電
極SD1に接続される。透明導電膜ITO1はITOの
スパッタリング膜によって形成され、その厚さは30〜
300nm(本実施例では140nm)である。
<< Pixel Electrode >> The pixel electrode is formed of a transparent conductive film ITO1 such as indium tin oxide which is the second conductive film d2. This is connected to the source electrode SD1 of the thin film transistor. The transparent conductive film ITO1 is formed by a sputtering film of ITO and has a thickness of 30 to
It is 300 nm (140 nm in this embodiment).

【0091】保護膜PSV1の上面における画素領域内
には、たとえばITO膜からなる画素電極が形成され、
この画素電極は、コンタクトホールCNを通して前記ソ
ース電極SD1と電気的接続が図れるようになってい
る。
In the pixel region on the upper surface of the protective film PSV1, a pixel electrode made of, for example, an ITO film is formed.
This pixel electrode can be electrically connected to the source electrode SD1 through the contact hole CN.

【0092】この場合、データラインDLと同時に形成
されるソース電極SD1は、その表面に酸化膜OXが形
成されたままとなっているが、この酸化膜OXは低抵抗
の導電性酸化膜であることから、この酸化膜を除去する
ことなくそのまま画素電極とのコンタクトを図ることが
できる。したがって製造工数の増大をもたらすことがな
いという効果を奏する。
In this case, the source electrode SD1 formed at the same time as the data line DL has an oxide film OX formed on its surface, but this oxide film OX is a low-resistance conductive oxide film. Therefore, the contact with the pixel electrode can be achieved without removing the oxide film. Therefore, there is an effect that the number of manufacturing steps is not increased.

【0093】この場合における接触抵抗は図19に示
し、該酸化膜OXの存在においても画素電極6との接触
抵抗が3〜5×105Ωcm2となり何ら弊害がないこと
が明確になる。
The contact resistance in this case is shown in FIG. 19, and it is clear that the contact resistance with the pixel electrode 6 is 3 to 5 × 10 5 Ωcm 2 even in the presence of the oxide film OX, and there is no adverse effect.

【0094】《保護膜》図1、図3に示すように、TF
T基板TFTSUBの薄膜トランジスタTFTを形成した側の
表面は、ソース電極SD1と画素電極を接続するコンタ
クト穴CN、及び後述のようにTFT基板の周辺部に設
けられたゲート端子部およびドレイン端子部などを除い
て保護膜PSV1で覆われる。
<< Protective Film >> As shown in FIGS. 1 and 3, TF
The surface of the T substrate TFTSUB on the side where the thin film transistor TFT is formed has a contact hole CN connecting the source electrode SD1 and the pixel electrode, and a gate terminal portion and a drain terminal portion provided on the periphery of the TFT substrate as described later. Except for being covered with the protective film PSV1.

【0095】《保持容量Cadd、寄生容量Cgs》保
持容量CaddはTFTが形成されたゲートラインGL
とは異なる前段のゲートラインGLとゲート絶縁膜GI
及び保護絶縁膜PSV1の積層膜を挟んで透明導電膜I
TO1との交差領域の容量で構成される。この保持容量
Caddは液晶層LCの容量の減衰やTFTのオフ時の
電圧低下を防止する働きがある。
<< Storage Capacitor Cadd, Parasitic Capacitance Cgs >> The storage capacitor Cadd is a gate line GL on which a TFT is formed.
The gate line GL and the gate insulating film GI in the previous stage
And a transparent conductive film I sandwiching a laminated film of the protective insulating film PSV1
It consists of the capacity of the intersection area with TO1. This storage capacitor Cadd has a function of preventing the capacitance of the liquid crystal layer LC from attenuating and a voltage drop when the TFT is off.

【0096】寄生容量CgsはTFTが形成されたゲー
トラインGLである次段のゲートラインGLとゲート絶
縁膜GI及び保護絶縁膜PSV1の積層体を挟んで透明
導電膜ITO1との交差領域の容量で構成される。ま
た、前記CaddとCgsは図2に示すように、ゲート
ラインGL上でその第2導電膜d2が所定の間隔になる
ように設定してある。
The parasitic capacitance Cgs is a capacitance in an intersecting region between the gate line GL at the next stage, which is the gate line GL on which the TFT is formed, and the transparent conductive film ITO1 across the stacked body of the gate insulating film GI and the protective insulating film PSV1. Be composed. Further, as shown in FIG. 2, the Cadd and Cgs are set such that the second conductive film d2 has a predetermined interval on the gate line GL.

【0097】このように、寄生容量Cgsを設けること
により、次段のゲートラインGLと第2導電膜d2を重
ねない構造に比べ、ゲートラインGLと透明導電膜IT
O1の間隙を対向基板OPSUBに形成するブラックマトリ
クスBMで覆い隠す必要がなく、開口率が向上する。
As described above, by providing the parasitic capacitance Cgs, the gate line GL and the transparent conductive film IT can be compared with a structure in which the next-stage gate line GL and the second conductive film d2 are not overlapped.
It is not necessary to cover the gap of O1 with the black matrix BM formed on the opposing substrate OPSUB, and the aperture ratio is improved.

【0098】《遮光電極SKD及び角型保持容量TCa
dd》図1、図2に示すように遮光電極SKDはTFT
基板TFTSUBの透明ガラス基板SUB1上にゲートライン
GLを構成する導電膜g1で形成される。
<< Light-shielding electrode SKD and square-shaped storage capacitor TCa
dd >> As shown in FIGS. 1 and 2, the light shielding electrode SKD is a TFT
The conductive film g1 forming the gate line GL is formed on the transparent glass substrate SUB1 of the substrate TFTSUB.

【0099】この遮光電極SKDは平面構造上は図1に
示すようにデータラインDLに沿って透明導電膜ITO
1とオーバラップし、しかも、データラインDLの下部
をふさぐように形成されている。一方、断面構造的には
図2に示すように、遮光電極SKDはデータラインDL
とゲート絶縁膜GI及びi型半導体層AS、N型半導体
層d0によって絶縁分離されている。このため、遮光電
極SKDとデータラインDLが短絡する可能性は小さ
い。また、透明導電膜ITO1と遮光電極SKDはゲー
ト絶縁膜GI及び保護絶縁膜PSV1で絶縁分離されて
いる。
The light-shielding electrode SKD has a planar structure and is formed of a transparent conductive film ITO along the data line DL as shown in FIG.
1 and is formed so as to cover the lower part of the data line DL. On the other hand, as shown in FIG. 2, the light-shielding electrode SKD has a data line DL in cross section.
And the gate insulating film GI, the i-type semiconductor layer AS, and the N-type semiconductor layer d0. Therefore, the possibility that the light-shielding electrode SKD and the data line DL are short-circuited is small. Further, the transparent conductive film ITO1 and the light shielding electrode SKD are insulated and separated by the gate insulating film GI and the protective insulating film PSV1.

【0100】遮光電極SKDは、前記寄生容量Cgs同
様、1画素の面積に対する画素電極の透過部の面積、す
なわち開口率を向上させ、表示パネルの明るさを向上さ
せる機能を有する。図1に示した表示パネルにおいて、
バックライトはTFT基板SUB1を有するTFTSUB側の
一方に設定される。以下では、便宜上バックライトがT
FT基板SUB1から照射され、対向基板OPSUB側
から観察する場合を示す。照射光は対向基板のガラス基
板SUB1を透過し、このガラス基板SSUB1の一方の表
面にスパッタリングで形成された配線ラインが形成され
ていない部分から液晶層LCに入る。この光は対向基板
に形成された透明共通電極ITO2とTFT基板に形成
された透明導電膜ITO1間に印加された電圧で制御さ
れる。
Like the parasitic capacitance Cgs, the light-shielding electrode SKD has a function of improving the area of the transmitting portion of the pixel electrode with respect to the area of one pixel, that is, the aperture ratio, and improving the brightness of the display panel. In the display panel shown in FIG.
The backlight is set on one of the TFT SUBs having the TFT substrate SUB1. In the following, for convenience, the backlight is T
A case where the light is emitted from the FT substrate SUB1 and observed from the opposing substrate OPSUB side is shown. The irradiation light passes through the glass substrate SUB1 of the opposite substrate, and enters the liquid crystal layer LC from a portion where the wiring line formed by sputtering on one surface of the glass substrate SSUB1 is not formed. This light is controlled by a voltage applied between the transparent common electrode ITO2 formed on the opposite substrate and the transparent conductive film ITO1 formed on the TFT substrate.

【0101】表示パネルがノーマリホワイトモードで
は、本実施例のように遮光電極SKDや寄生容量Cgs
が形成されていない場合、対向基板OPSUBにはブラ
ックマトリクスBMが広く必要になり、これがないと、
データラインDLあるいはゲートラインGLと透明導電
膜ITO1の隙間から電圧で制御されない漏光が通過
し、表示のコントラストが低下する。また、上下、すな
わち、対向基板OPSUBとTFT基板TFTSUBは液晶を
挟んで張り合わせてあり、合せマージンを大きくとる必
要があり、TFT基板上のみで遮光電極構造とする本実
施例に比べて開口率が小さくなる。
When the display panel is in the normally white mode, the light shielding electrode SKD and the parasitic capacitance Cgs are used as in this embodiment.
Is not formed, the opposing substrate OPSUB requires a wide black matrix BM.
Light leakage not controlled by voltage passes through the gap between the data line DL or the gate line GL and the transparent conductive film ITO1, and the contrast of display is reduced. In addition, the upper substrate and the lower substrate, that is, the opposing substrate OPSUB and the TFT substrate TFTSUB are bonded together with a liquid crystal interposed therebetween, and a large alignment margin is required. Become smaller.

【0102】さらに、上記遮光電極SKD及びゲートラ
インGLはバックライト光を一旦反射し、これをバック
ライト下部にある導光板に戻し、さらに、これを再度開
口部に反射、透過させる働きがあり、本実施例構造は開
口率以上に画面が明るくなる。特に、データラインDL
の下部にi型半導体層AS、N型半導体層d0が形成さ
れた構造では、半導体層は光吸収層の働きがあるため、
遮光電極SKDがデータラインDL下部半導体層のさら
に下部に形成されていない場合、反射率が低下し、画面
が暗くなる。
Further, the light-shielding electrode SKD and the gate line GL have a function of temporarily reflecting the backlight, returning the light to the light guide plate below the backlight, and reflecting and transmitting the light again to the opening. In the structure of this embodiment, the screen becomes brighter than the aperture ratio. In particular, data line DL
In the structure in which the i-type semiconductor layer AS and the N-type semiconductor layer d0 are formed below the semiconductor layer, since the semiconductor layer has a function of a light absorption layer,
If the light-shielding electrode SKD is not formed further below the lower semiconductor layer of the data line DL, the reflectance decreases and the screen becomes darker.

【0103】本実施例における、データラインDL下部
の半導体は、データラインDLをマスクとして加工して
いるため、データラインの第1導電膜d1は半導体層の
段差を横切ることがなく、断線不良を低減する効果があ
る。従って、本実施例における、遮光電極SKDと上記
データラインDLの組合せは画面を明るくする効果を得
る上で、新たに得られた効果である。
In the present embodiment, since the semiconductor below the data line DL is processed using the data line DL as a mask, the first conductive film d1 of the data line does not cross the step of the semiconductor layer, and the disconnection failure is prevented. It has the effect of reducing. Therefore, the combination of the light-shielding electrode SKD and the data line DL in the present embodiment is an effect newly obtained in obtaining an effect of brightening the screen.

【0104】《ゲート端子部GTM》図4はTFT基板
上のゲートラインGLの終端部付近から駆動回路との接
続部分であるゲート端子GTMまでの部分の平面図、図
5は図4の5−5切断線における断面図である。
<< Gate Terminal GTM >> FIG. 4 is a plan view of a portion from the vicinity of the end of the gate line GL on the TFT substrate to the gate terminal GTM which is a connection portion with the drive circuit, and FIG. It is sectional drawing in 5 cutting lines.

【0105】ゲート端子GTMは、第2導電膜d2から
なっており、第2導電膜d2が外界に露出している。ゲ
ート端子GTMの透明導電膜は、画素電極やデータライ
ンを構成する透明導電膜ITO1と同時に形成される。
また、導電膜g1よりも第2導電膜d2の方が大きめの
パターンになっている。これは、薬品、水分等が侵入
し、Crからなる導電膜g1が腐食されることを防止す
るためである。本構造では、保護膜PSV1以外で外界
に露出している部分は透明導電膜ITO1のみである。
ITOはその名のように、酸化物であり、腐食の原因と
なる酸化反応には著しく強く、従って、この構造は歩留
まり、信頼性が高い。
The gate terminal GTM is made of the second conductive film d2, and the second conductive film d2 is exposed to the outside. The transparent conductive film of the gate terminal GTM is formed simultaneously with the transparent conductive film ITO1 forming the pixel electrode and the data line.
The second conductive film d2 has a larger pattern than the conductive film g1. This is to prevent chemicals, moisture, and the like from entering and corroding the conductive film g1 made of Cr. In this structure, only the transparent conductive film ITO1 is exposed to the outside except for the protective film PSV1.
ITO, as its name implies, is an oxide and is remarkably resistant to oxidizing reactions that cause corrosion, and thus this structure is yield and reliable.

【0106】また、図5からわかるように、ゲート絶縁
膜GIと保護膜PSV1との積層膜は、ゲート端子GT
M部との境界及びコンタクト穴CN部で一括にエッチン
グされている。即ち、この部分でゲート絶縁膜GIと保
護膜PSV1は同一の平面形状にエッチングされてい
る。これはゲート絶縁膜GIと保護膜PSV1とを同一
のホトマスクを用いてパターニングしているからであ
る。但し、図3からわかるように表示部におけるコンタ
クト穴CN部では、保護膜PSV1単層である点が異な
っている。このため、前述したようにソース電極SD1
は保護膜のエッチングに耐性がなければならない。
As can be seen from FIG. 5, the laminated film of the gate insulating film GI and the protective film PSV1 has a gate terminal GT.
Etching is performed collectively at the boundary with the M portion and at the contact hole CN portion. That is, in this portion, the gate insulating film GI and the protective film PSV1 are etched into the same plane shape. This is because the gate insulating film GI and the protective film PSV1 are patterned using the same photomask. However, as can be seen from FIG. 3, the contact hole CN in the display section is different in that the contact hole CN is a single layer of the protective film PSV1. Therefore, as described above, the source electrode SD1
Must be resistant to etching of the protective film.

【0107】さらに、ITOが断線無くゲート端子GT
Mを形成するには、下部段差の保護膜PSV1、ゲート
絶縁膜GIの段差形状が良好な、テーパ形状に加工され
ていなければならない。特開昭61-161764号公報の製造
方法及び特開平2-157827号公報の装置では上述した各点
を考慮していない。
Further, the ITO is connected to the gate terminal GT without disconnection.
In order to form M, the lower step protective film PSV1 and the gate insulating film GI must be formed into a good tapered shape with a step shape. The manufacturing method described in JP-A-61-161764 and the apparatus described in JP-A-2-157727 do not consider the above points.

【0108】《ドレイン端子部GTM》図6はTFT基
板のデータラインDlの終端部付近から外部の駆動回路
との接続部分であるドレイン端子DTMまでの部分の平
面図であり、図7は図6の7−7切断線における断面図
である。
<< Drain Terminal GTM >> FIG. 6 is a plan view of a portion from the vicinity of the end of the data line D1 on the TFT substrate to the drain terminal DTM which is a connection portion with an external drive circuit, and FIG. FIG. 7 is a sectional view taken along section line 7-7 of FIG.

【0109】ドレイン端子DTMは上述のゲート端子G
TMの場合と同じ理由により透明電極d2で形成されて
いる。ドレイン端子部は外部回路との接続を行うため
に、保護膜PSV1はゲート絶縁膜GIと一括に、同一
の平面形状に除去されている。また、第2導電膜d2は
第1導電膜d1より広いパターンで形成されている。
The drain terminal DTM is the same as the gate terminal G described above.
It is formed of the transparent electrode d2 for the same reason as in the case of TM. Since the drain terminal portion is connected to an external circuit, the protective film PSV1 is removed together with the gate insulating film GI into the same planar shape. The second conductive film d2 is formed in a pattern wider than the first conductive film d1.

【0110】断面構造である図7においては、前述のソ
ース電極SD1同様、そのデータラインDL端部におい
て、i型半導体層ASがデータラインDlより幅広く形
成されている。これにより、データラインDLの段差に
おいて透明導電膜ITO1が断線することを低減する構
造となっている。また、コンタクト穴CN部は、図3の
表示部におけるコンタクト穴CN同様、保護膜PSV1
単層であり、その下のデータラインDLは保護膜のエッ
チングに耐性がなければならない。
In FIG. 7, which is a cross-sectional structure, the i-type semiconductor layer AS is formed wider at the end of the data line DL than at the data line D1, similarly to the above-mentioned source electrode SD1. Thus, the structure is such that disconnection of the transparent conductive film ITO1 at the step of the data line DL is reduced. Further, the contact hole CN portion is the same as the contact hole CN in the display unit of FIG.
It must be a single layer, and the data line DL thereunder must be resistant to etching of the protective film.

【0111】図8は表示パネル周辺部の概略的な構造を
示す平面図である。TFT基板TFTSUB(SUB1)の周辺部で
は各ゲートラインに対応して複数のゲート端子GTMが
並べて配置され、ゲート端子群Tgを構成する。同様
に、各データラインに対応して複数のドレイン端子DT
Mが並べて配置され、ドレイン端子群Tdを構成する。
また、図8のINJは対向基板SUB2の張り合わせの
シールパターンSlが設けられていない部分で、両基板
の張り合わせ後、ここより液晶が封入される。
FIG. 8 is a plan view showing a schematic structure around the display panel. In the peripheral portion of the TFT substrate TFTSUB (SUB1), a plurality of gate terminals GTM are arranged side by side corresponding to each gate line to form a gate terminal group Tg. Similarly, a plurality of drain terminals DT correspond to each data line.
M are arranged side by side to form a drain terminal group Td.
In addition, INJ in FIG. 8 is a portion where the sealing pattern Sl for bonding the opposing substrate SUB2 is not provided, and after the two substrates are bonded, the liquid crystal is sealed therein.

【0112】《対向基板OPSUB》図2に示すよう
に、透明ガラス基板SUS22の一方の面には赤、緑、
青のカラーフィルタFIL、保護膜PSV2、共通透明
画素電極ITO2及び配向膜OPRI1が順次積層して
設けられている。また、透明ガラス基板SUB2の他方
の面上には偏光板POL2が張り合わせてあり、これと
TFT基板TFTSUBのTFTが形成されていない他方の面
にある偏光板POL1で透過光を偏光する。
<< Optical Substrate OPSUB >> As shown in FIG. 2, one surface of the transparent glass substrate SUS22 has red, green,
A blue color filter FIL, a protective film PSV2, a common transparent pixel electrode ITO2, and an alignment film OPRI1 are sequentially laminated. A polarizing plate POL2 is attached on the other surface of the transparent glass substrate SUB2, and the transmitted light is polarized by the polarizing plate POL1 on the other surface of the TFT substrate TFTSUB on which the TFT is not formed.

【0113】同図のガラス基板SUB2には、ブラック
マトリクス遮光膜BMは形成されていないが、実際に
は、図1のTFT部分に光が照射し、TFTのリーク電
流が増加しない程度の面積、Crのスパッタリング膜あ
るいはCr酸化物とCrの積層、あるいは、さらに樹脂
材料で形成されている。
Although the black matrix light-shielding film BM is not formed on the glass substrate SUB2 in the same figure, in practice, the TFT portion shown in FIG. It is formed of a Cr sputtering film or a laminate of Cr oxide and Cr, or a resin material.

【0114】《TFT基板TFTSUBの製造方法》次に、上
述した液晶表示装置のTFT基板TFTSUBの製造方法を図
9、図10を用いて説明する。
<< Method of Manufacturing TFT Substrate TFTSUB >> Next, a method of manufacturing the above-described TFT substrate TFTSUB of the liquid crystal display device will be described with reference to FIGS.

【0115】図9は製造工程の流れを各工程の名称を用
いてフローチャートとしてまとめたものである。各工程
をあるサブ単位でまとめて、それに(A)、(B)、
(C)などと記号をつけてある。この(A)から(F)
までの各々のサブ工程での断面構造が図10に対応す
る。ここで、(B)工程を除く、断面構造は、各工程で
薄膜をエッチング加工した直後の断面構造であり、説明
上、各断面にはマスクとして使用したホトレジストが薄
膜上に剥離せず残してある。これらの図は、TFT基板
の薄膜トランジスタと画素電極接続部付近(図3の断面
図と対応)の断面図である。なお、図9の最終工程での
対応する断面構造は図3である。工程(A)、(B)、
(C)、(D)、(E)、(F)のサブ工程にはそれぞ
れホト処理工程が含まれている。ここで、ホト処理工程
とは本発明ではホトレジストの塗布からマスクを使用し
た選択露光を経てそれを現像するまでの一連の作業を示
すものとする。図9から明らかなように、本発明ではT
FT基板を5回のホト処理工程を経て製造される。
FIG. 9 is a flowchart summarizing the flow of the manufacturing process using the names of the respective processes. Each process is summarized in a certain sub unit, and (A), (B),
(C) and so on. From (A) to (F)
The sectional structure in each of the sub-steps up to FIG. 10 corresponds to FIG. Here, the cross-sectional structure excluding the step (B) is a cross-sectional structure immediately after the thin film is etched in each step. For the sake of explanation, the photoresist used as a mask is left on each cross section without being peeled off on the thin film. is there. These figures are cross-sectional views of the vicinity of the thin film transistor-pixel electrode connection portion of the TFT substrate (corresponding to the cross-sectional view of FIG. 3). FIG. 3 shows a cross-sectional structure corresponding to the final step in FIG. Steps (A), (B),
Each of the sub-steps (C), (D), (E), and (F) includes a photoprocessing step. Here, in the present invention, the photoprocessing step refers to a series of operations from application of a photoresist, through selective exposure using a mask to development thereof. As is apparent from FIG. 9, in the present invention, T
The FT substrate is manufactured through five photoprocessing steps.

【0116】以下、各工程を順を追って説明する。The steps will be described below in order.

【0117】透明ガラス基板SUS1を準備し、その一
方面上全面にCrとMoとの合金であって、そのMoは
Crに対して20〜55wt%含有されている合金膜を
スパッタリングにより形成する。この後、表面酸化処理
を行う。次に、ホト処理(第1ホト)によって所定パタ
ーンのマスクをホトレジストPRESで形成した後、合
金膜、酸化膜OXを選択的にエッチングし(エッチング
液として、硝酸第2セリウムアンモニウム(15wt
%)と過酸化水素水溶液(5%)と混合液を用いた)、
所定パターンの導電膜g1を形成する(工程(A)、図
10)。この際、これが、ゲートラインGLや遮光電極
SKDを構成する。
A transparent glass substrate SUS1 is prepared, and an alloy film of Cr and Mo is formed on the entire surface of one surface thereof by sputtering, the alloy film containing 20 to 55% by weight of Mo with respect to Cr. Thereafter, a surface oxidation treatment is performed. Next, after a mask having a predetermined pattern is formed by a photoresist PRES by a photoprocessing (first photo), the alloy film and the oxide film OX are selectively etched (as an etching solution, ceric ammonium nitrate (15 wt.
%) And a mixed solution with an aqueous hydrogen peroxide solution (5%)),
A conductive film g1 having a predetermined pattern is formed (step (A), FIG. 10). At this time, this constitutes the gate line GL and the light-shielding electrode SKD.

【0118】この場合の導電膜g1は、その膜応力が5
00〜100MPaの範囲にあるにも拘らず、平坦な面
上に形成するため、該膜応力による断線等は全く発見さ
れないことが確認された。
In this case, the conductive film g1 has a film stress of 5
Despite being in the range of 100 to 100 MPa, it was confirmed that since the film was formed on a flat surface, disconnection or the like due to the film stress was not found at all.

【0119】ここで、図10ではゲートラインGLパタ
ーン端面の基板に対する角度を簡単のために垂直に表示
してるが、本実施例では、エッチング液の硝酸第2セリ
ウムアンモニウム水溶液に適量の硝酸を加えた液を用い
ることにより、パターン端面に若干テーパをつけた。測
定した結果、テーパ角は約70度であった。
Here, in FIG. 10, the angle of the end face of the gate line GL pattern with respect to the substrate is vertically displayed for simplicity. In this embodiment, however, an appropriate amount of nitric acid is added to a ceric ammonium nitrate aqueous solution as an etching solution. By using the solution, the end face of the pattern was slightly tapered. As a result of the measurement, the taper angle was about 70 degrees.

【0120】次に、透明ガラス基板SUB1の導電膜g
1上に、プラズマCVD装置により窒化Si膜GI、i
型非晶質Si膜AS、N型半導体層d0を順次形成す
る。さらに、引き続き、スパッタリング法でCrとMo
との合金膜を形成、これが第1導電膜d1である(工程
(B)、図11)。さらに、表面酸化処理を行う。該合
金膜として、本実施例ではゲートラインGLと同様に、
そのMoがCrに対して20〜55wt%含有された材
料を用いた。この材料は、その膜応力が500〜100
MPaの範囲にあるにも拘らず、下地の段差部を断線無
く乗り越えることが容易であることが確認された。例え
ば、図10のゲート線GL(g1)パターン端部がつく
る段差部上に、窒化Si膜GIとi型非晶質Si膜AS
とN型半導体層d0との積層膜が被覆されてできている
段差部の乗り越え部において、ドレイン線DL(d1)
として純Cr膜を用いた場合にはその部分で断線あるい
は乗り越え不良による抵抗上昇が生じやすい。これは、
Cr膜の応力が高いためであり、スパッタリング条件を
どのように調整しても膜応力を低減できなかった。代わ
りに前述したCrとMoとの合金膜を用いるとこのよう
な問題はほとんど起きないことがわかった。さらに、前
述したゲート線GL(g1)パターン端部にテーパを付
与すると、このようなドレイン線の断線あるいは乗り越
え不良による抵抗上昇の問題はほぼ完全に防止できるこ
とを確認した。
Next, the conductive film g of the transparent glass substrate SUB1
1 on a silicon nitride film GI, i by a plasma CVD apparatus.
A-type amorphous Si film AS and an N-type semiconductor layer d0 are sequentially formed. Further, Cr and Mo are successively formed by a sputtering method.
This is the first conductive film d1 (step (B), FIG. 11). Further, a surface oxidation treatment is performed. In this embodiment, as the alloy film, like the gate line GL,
A material containing 20 to 55 wt% of Mo with respect to Cr was used. This material has a film stress of 500 to 100.
It was confirmed that it was easy to get over the step portion of the base without disconnection despite being in the range of MPa. For example, a silicon nitride film GI and an i-type amorphous Si film AS are formed on a step formed by the end of the gate line GL (g1) pattern in FIG.
A drain line DL (d1) at a step over a step formed by coating a stacked film of the semiconductor layer and the N-type semiconductor layer d0.
When a pure Cr film is used, the resistance is likely to increase due to disconnection or overcoming failure at that portion. this is,
This was because the stress of the Cr film was high, and the film stress could not be reduced no matter how the sputtering conditions were adjusted. It has been found that such a problem hardly occurs when the above-described alloy film of Cr and Mo is used instead. Further, it has been confirmed that the above-described problem of resistance increase due to disconnection of the drain line or poor crossover can be almost completely prevented by giving a taper to the end of the gate line GL (g1) pattern.

【0121】ホト処理(第2ホト)によって所定のパタ
ーンのマスクをホトレジストPRESで形成した後、Crと
Moとの合金膜を選択的にエッチングして、所定のパタ
ーンの導電膜d1を形成する。続いて、前記ホトレジス
トPRESを用いて、N型半導体層d0をドライエッチ
ング除去する(工程(C))。
After a mask having a predetermined pattern is formed of a photoresist PRES by a photoprocessing (second photo), an alloy film of Cr and Mo is selectively etched to form a conductive film d1 having a predetermined pattern. Subsequently, the N-type semiconductor layer d0 is dry-etched and removed using the photoresist PRES (step (C)).

【0122】この際、Cr合金膜はウェットエッチング
で除去し、ホトレジストPRES端部からCr合金膜エ
ッチング端部は通常0.1から1μm程度後退する。さ
らに、N型半導体層d0は前述のように、その厚さは5
00Å以下と非常に薄く、またエッチングとして異方性
の強いドライエッチングを用いるので、前記ホトレジス
トPRES端部からのエッチング後退量は0.3μm程
度と小さく、ソース電極SD1下部がエッチングされ
ず、ひさし形状とはならない。
At this time, the Cr alloy film is removed by wet etching, and the etched end of the Cr alloy film is usually set back from the end of the photoresist PRES by about 0.1 to 1 μm. Further, the N-type semiconductor layer d0 has a thickness of 5 as described above.
Since the dry etching is very thin (less than 00 °) and the etching is strongly anisotropic, the amount of recession from the edge of the photoresist PRES is as small as about 0.3 μm, the lower portion of the source electrode SD1 is not etched, and Does not.

【0123】次に、ホト処理(第3ホト)によって所定
のパターンのマスクをホトレジストPRESで形成した
後、i型半導体層ASをエッチング除去する(工程
(D))。この際、ゲート絶縁膜GIとの選択エッチン
グによりi型半導体層ASをゲート絶縁膜GI表面で止
める。
Next, after a mask having a predetermined pattern is formed with a photoresist PRES by photoprocessing (third photo), the i-type semiconductor layer AS is removed by etching (step (D)). At this time, the i-type semiconductor layer AS is stopped at the surface of the gate insulating film GI by selective etching with the gate insulating film GI.

【0124】この際のホトレジストPRESパターンは
ソース電極SD1端部ではソース電極より幅広くして、
後に形成される透明導電膜がソース電極端部で断線しな
いようにパターン化し、逆に図2に示したデータライン
DlやゲートラインGLとデータラインDL部分はホト
レジストPRESは形成せずデータラインDLの導電層
d1をマスクとして加工する。これにより、上記ホトレ
ジストPRESを形成していないデータライン付近で
は、i型半導体層ASがデータラインからはみ出さず、
高精度の加工ができ、開口率の向上効果、及びゲート配
線の遅延時間低減に必要なゲート容量が低減できる効果
がある。
At this time, the photoresist PRES pattern is wider than the source electrode at the end of the source electrode SD1.
The transparent conductive film formed later is patterned so as not to be disconnected at the end of the source electrode. Conversely, the data line Dl, the gate line GL, and the data line DL shown in FIG. Processing is performed using the conductive layer d1 as a mask. As a result, the i-type semiconductor layer AS does not protrude from the data line near the data line where the photoresist PRES is not formed.
High-accuracy processing can be performed, and there is an effect that the aperture ratio can be improved and the gate capacitance required for reducing the delay time of the gate wiring can be reduced.

【0125】ソース電極端部でホトレジストパターンを
ソース電極より幅広くすることによる透明導電膜の断線
防止効果を確認するため、i型半導体層ASのホトレジ
ストPRESパターンをソース電極SD1より幅広く設
定せず、ソース電極の導電膜d1自身をマスクとしてエ
ッチングした。この場合、i型半導体層ASの厚さがN
型半導体層d0より厚いためソース電極SD1端部より
下部の半導体層が後退し、これがひさし形状となった。
これにより、後に成膜される透明導電膜ITO1がこの
段差部で断線する率が非常に高くなった。
In order to confirm the effect of preventing the disconnection of the transparent conductive film by making the photoresist pattern wider than the source electrode at the end of the source electrode, the photoresist PRES pattern of the i-type semiconductor layer AS was not set wider than the source electrode SD1. Etching was performed using the conductive film d1 of the electrode as a mask. In this case, the thickness of the i-type semiconductor layer AS is N
Since it is thicker than the mold semiconductor layer d0, the semiconductor layer below the end of the source electrode SD1 recedes, and this becomes an eave shape.
As a result, the rate of disconnection of the transparent conductive film ITO1 to be formed later at this step became extremely high.

【0126】次に、プラズマCVD装置により窒化Si
N膜からなる保護絶縁膜PSV1を形成する。ホト処理
(第4ホト)によってホトレジストPRESのマスクを
形成後、保護絶縁膜PSV1をエッチングし、コンタク
ト穴CNや配線端子部の保護膜PSV1を除去する(工
程(E))。
Next, the silicon nitride was deposited by a plasma CVD apparatus.
A protective insulating film PSV1 made of an N film is formed. After a mask of a photoresist PRES is formed by photoprocessing (fourth photo), the protective insulating film PSV1 is etched to remove the contact hole CN and the protective film PSV1 of the wiring terminal portion (step (E)).

【0127】次に、ITO膜からなる第2導電膜d2を
スパッタリング法により堆積した。ターゲットにはIn
23に10wt%のSnO2を添加したスパッタガスを
用い、圧力を0.67Pa、膜厚140nmとした。ホ
ト処理(第5ホト)によってホトレジストPRESでマ
スクを形成後、第2導電膜d2を選択的にエッチング
し、透明導電膜ITO1などにITOパターンを残す
(工程(F))。
Next, a second conductive film d2 made of an ITO film was deposited by a sputtering method. The target is In
A sputtering gas in which 10 wt% of SnO 2 was added to 2 O 3 was used, the pressure was 0.67 Pa, and the film thickness was 140 nm. After forming a mask with a photoresist PRES by photoprocessing (fifth photo), the second conductive film d2 is selectively etched to leave an ITO pattern on the transparent conductive film ITO1 or the like (step (F)).

【0128】以上説明したように、本発明による導電層
構造によれば、その導電層材料をCrとMoとの合金
で、該MoをCrに対して20〜55wt%含有させる
ことにより、低抵抗化およびエッチング処理の容易化を
確保しつつ、膜応力による断線等の弊害を除去すること
ができるようになる。
As described above, according to the conductive layer structure of the present invention, the material of the conductive layer is an alloy of Cr and Mo, and the Mo is contained in an amount of 20 to 55 wt% with respect to Cr, thereby reducing the resistance. In addition, it is possible to remove the adverse effects such as disconnection due to the film stress, while ensuring the ease of formation and etching.

【0129】上述した実施例では、データラインDLの
膜応力による断線を防ぐ対策として、ゲートラインGL
にテーパを設け、かつ該データラインDLの下層に緩衝
層としての半導体層が形成された構成としている。
In the above-described embodiment, as a measure to prevent disconnection due to the film stress of the data line DL, the gate line GL is used.
Are provided with a taper, and a semiconductor layer as a buffer layer is formed below the data line DL.

【0130】しかし、このような構成に限定されること
はなく、ゲートラインGLにテーパを設けるか、あるい
は該データラインDLの下層に緩衝層としての半導体層
を形成するかの一方の対策を講じるようにしてもよい。
データラインDLの膜応力による断線対策としてはその
一方の手段で充分となるからである。
However, the present invention is not limited to such a configuration, and one of measures is to provide either a taper in the gate line GL or a semiconductor layer as a buffer layer below the data line DL. You may do so.
This is because one of the measures is sufficient as a measure against disconnection due to the film stress of the data line DL.

【0131】また、実施例1では、CrとMoとの合金
で、該MoをCrに対して20〜55wt%含有させた
導電層材料を、ゲートラインGLおよびデータラインD
Lに用いたものである。このようにした場合、ゲートラ
インGlおよびデータラインDlのそれぞれにおいて異
なる導電体層を選択する必要がないことから製造の簡略
化が図れるようになる。しかし、ゲートラインGLおよ
びデータラインDLのうちいずれか一方のみであっても
よいことはいうまでもない。
In the first embodiment, the gate line GL and the data line D are made of an alloy of Cr and Mo, and a conductive layer material containing 20 to 55 wt% of Mo with respect to Cr.
L. In this case, since it is not necessary to select different conductor layers for each of the gate line Gl and the data line Dl, the manufacturing can be simplified. However, it goes without saying that only one of the gate line GL and the data line DL may be used.

【0132】また、実施例1では、CrとMoとの合金
の表面の酸化膜OXは、ゲートラインGLおよびデータ
ラインDLに形成したものである。しかし、ゲートライ
ンGLおよびデータラインDLのうちいずれか一方のみ
であってもよいことはいうまでもない。
In the first embodiment, the oxide film OX on the surface of the alloy of Cr and Mo is formed on the gate line GL and the data line DL. However, it goes without saying that only one of the gate line GL and the data line DL may be used.

【0133】実施例1では、データラインDLをゲート
ラインGLと同様にCrとMoとの合金層で形成したも
のであるが、これに限定されることはなく、たとえばC
rとMoとの順次積層体で構成してもよいことはいうま
でもない。
In the first embodiment, the data line DL is formed of an alloy layer of Cr and Mo as in the case of the gate line GL. However, the present invention is not limited to this.
Needless to say, it may be constituted by a sequentially laminated body of r and Mo.

【0134】図11は、このようにした構成を示す図で
あり、図3と対応している。
FIG. 11 is a diagram showing such a configuration, and corresponds to FIG.

【0135】データラインDLは、実施例2の場合、ゲ
ートラインGLによって形成される段差を乗り越えて形
成しなければならないことから、一層目として形成した
Cr層に断切れが生じても、二層目として形成するMo
層によって該断切れを自動的に補修することができ、該
映像信号線に断線が生じる確率を大幅に低減させること
ができるようになる。
In the case of the second embodiment, since the data line DL must be formed over the step formed by the gate line GL, even if the first Cr layer is cut off, the data line DL is formed in two layers. Mo to form as eyes
The disconnection can be automatically repaired by the layer, and the probability of disconnection of the video signal line can be greatly reduced.

【0136】この場合においても、データラインDLの
最上層に形成されるMo層d1(その下層にCr層d1
aが形成されている)の表面にその酸化膜OXを形成し
ておくことによって、CrとMoとの合金層の表面に酸
化膜を形成した場合と同様の効果が得られる。
Also in this case, the Mo layer d1 formed on the uppermost layer of the data line DL (the Cr layer d1
By forming the oxide film OX on the surface (where a is formed), the same effect as when an oxide film is formed on the surface of the alloy layer of Cr and Mo can be obtained.

【0137】けだし、Mo層d1であってもフォトレジ
スト膜との密着性が良好でなく、その表面に酸化膜OX
を形成することによってフォトレジスト膜に対する密着
性を大幅に向上させることができることが確認されたか
らである。
However, even with the Mo layer d1, the adhesion to the photoresist film is not good, and the oxide film OX is formed on the surface thereof.
This is because it has been confirmed that the formation of the compound can significantly improve the adhesion to the photoresist film.

【0138】以上説明した実施例では、液晶表示装置に
本発明を適用したものであるが、必ずしも液晶表示装置
のみに限定されることはない。たとえばモリブデンとク
ロミウムとの合金層からなる配線層を備える半導体装置
等、あるいはモリブデンからなる配線層を備える半導体
装置等にも適用できることはいうまでもない。
In the embodiments described above, the present invention is applied to the liquid crystal display device, but the present invention is not necessarily limited to only the liquid crystal display device. For example, it goes without saying that the present invention can be applied to a semiconductor device having a wiring layer made of an alloy layer of molybdenum and chromium, or a semiconductor device having a wiring layer made of molybdenum.

【0139】また、一般的にフォトリソグラフィ技術に
よる選択エッチングによって、Mo層、あるいはMoと
Crの合金層からなる導体層を形成する場合に適用でき
ることはいうまでもない。
In addition, it goes without saying that the present invention can be applied to a case where a Mo layer or a conductor layer made of an alloy layer of Mo and Cr is generally formed by selective etching using a photolithography technique.

【0140】[0140]

【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による導電体層構造によれば、電気的抵抗の低減
およびエッチング加工の容易性を確保できるとともに、
膜応力による断線等を防止することができるようにな
る。
As is apparent from the above description,
According to the conductor layer structure of the present invention, it is possible to reduce the electric resistance and ensure the ease of the etching process,
Disconnection or the like due to film stress can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した実施例1のTFT基板の1画
素とその周辺部の各層の平面パターン図である。
FIG. 1 is a plan pattern diagram of one pixel of a TFT substrate and a layer around the pixel in a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明を適用した実施例1の液晶表示パネルの
断面図である(図1の2−2線における断面図)。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel of Example 1 to which the present invention is applied (a cross-sectional view taken along line 2-2 in FIG. 1).

【図3】本発明を適用した実施例1のTFT基板の薄膜
トランジスタ、画素電極付近の断面図である(図1の3
−3線における断面図)。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the vicinity of a thin film transistor and a pixel electrode of the TFT substrate of Example 1 to which the present invention is applied (3 in FIG. 1);
-3 line sectional view).

【図4】ゲート端子GTMとゲート配線GLの接続部付
近を示す平面図である。
FIG. 4 is a plan view showing the vicinity of a connection portion between a gate terminal GTM and a gate wiring GL.

【図5】ゲート端子GTMとゲート配線GLの接続部付
近を示す断面図である。
FIG. 5 is a sectional view showing the vicinity of a connection portion between a gate terminal GTM and a gate line GL.

【図6】ドレイン端子GTMとデータ配線GLの接続部
付近を示す平面図である。
FIG. 6 is a plan view showing the vicinity of a connection between a drain terminal GTM and a data line GL.

【図7】ドレイン端子GTMとデータ配線GLの接続部
付近を示す断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing the vicinity of a connection portion between a drain terminal GTM and a data line GL.

【図8】表示パネルのマトリックス周辺部の構成を説明
するための平面図である。
FIG. 8 is a plan view for explaining a configuration of a peripheral portion of a matrix of the display panel.

【図9】本発明が適用されるTFTC基板の製造方法を
示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a method for manufacturing a TFTC substrate to which the present invention is applied.

【図10】図9における工程A〜Fに対応した断面図で
ある。
FIG. 10 is a sectional view corresponding to steps A to F in FIG. 9;

【図11】本発明を適用した実施例2のTFT基板の薄
膜トランジスタ、画素電極付近の断面図である(図1の
3−3線における断面図)。
11 is a cross-sectional view of the vicinity of a thin film transistor and a pixel electrode of a TFT substrate according to a second embodiment of the present invention (cross-sectional view taken along line 3-3 in FIG. 1).

【図12】Crに対するMoの組成率に応じた比抵抗を
示すグラフである。
FIG. 12 is a graph showing specific resistance according to the composition ratio of Mo to Cr.

【図13】Crに対するMoの組成率に応じたエッチン
グ速度を示すグラフである。
FIG. 13 is a graph showing an etching rate according to a composition ratio of Mo to Cr.

【図14】Crに対するMoの組成率に応じた乗り越え
抵抗比を示すグラフである。
FIG. 14 is a graph showing a riding resistance ratio according to the composition ratio of Mo to Cr.

【図15】Crに対するMoの組成率に応じた膜応力を
示すグラフである。
FIG. 15 is a graph showing film stress according to the composition ratio of Mo to Cr.

【図16】本発明の一実施例として適用される走査信号
線の測定結果を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a measurement result of a scanning signal line applied as one embodiment of the present invention.

【図17】本発明の一実施例として適用される走査信号
線の測定結果を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a measurement result of a scanning signal line applied as one embodiment of the present invention.

【図18】本発明の効果を示すグラフである。FIG. 18 is a graph showing the effect of the present invention.

【図19】本発明の効果を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing the effect of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

SUB1、SUB2……透明ガラス基板、GL……ゲー
トライン(走査信号線)、DL……データライン(映像
信号線)、OX……酸化膜、GI……ゲート絶縁膜、A
S……i型半導体層、d0……N型半導体層、SD1…
…ソース電極、ITO1……透明導電膜、g1……導電
膜、d1……第1導電膜、d2……第2導電膜、TFT
……薄膜トランジスタ。
SUB1, SUB2: transparent glass substrate, GL: gate line (scanning signal line), DL: data line (video signal line), OX: oxide film, GI: gate insulating film, A
S ... i-type semiconductor layer, d0 ... N-type semiconductor layer, SD1 ...
... Source electrode, ITO1 ... Transparent conductive film, g1 ... Conductive film, d1 ... First conductive film, d2 ... Second conductive film, TFT
.... Thin film transistors.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 液晶を介して互いに対向配置される、少
なくとも一方が透明な一対の基板のうち、一方の基板の
液晶側の面に、x方向に延在されかつy方向に並設され
るゲートラインと、このゲートラインと絶縁膜を介して
y方向に延在されかつx方向に並設されるデータライン
とが形成され、 ゲートラインとデータラインとで囲まれる画素領域のそ
れぞれに、ゲートラインを介して供給される走査信号に
よってオンされる薄膜トランジスタと、このオンされた
薄膜トランジスタを介してデータラインから供給される
映像信号が印加される画素電極を備える液晶表示装置に
おいて、 前記ゲートラインあるいはデータラインは、CrとMo
との合金層を導体層とし、該導体層には、その表面に酸
化膜が形成されており、かつMoはCrに対して20〜
55wt%含有されていることを特徴とする液晶表示装
置。
1. A pair of transparent substrates, at least one of which is disposed to face each other with a liquid crystal interposed therebetween, extends on the liquid crystal side surface of one of the substrates and extends in the x direction and is juxtaposed in the y direction. A gate line and a data line extending in the y direction and juxtaposed in the x direction via the gate line and the insulating film are formed, and a gate is provided in each of the pixel regions surrounded by the gate line and the data line. A liquid crystal display device comprising: a thin film transistor that is turned on by a scanning signal supplied via a line; and a pixel electrode to which a video signal supplied from a data line is applied via the turned on thin film transistor. The lines are Cr and Mo
And a conductor layer, an oxide film is formed on the surface of the conductor layer, and Mo is 20 to 20% of Cr.
A liquid crystal display device characterized by containing 55 wt%.
【請求項2】 液晶を介して互いに対向配置される、少
なくとも一方が透明な一対の基板のうち、一方の基板の
液晶側の面に、x方向に延在されかつy方向に並設され
るゲートラインと、このゲートラインと絶縁膜を介して
y方向に延在されかつx方向に並設されるデータライン
とが形成され、 ゲートラインとデータラインとで囲まれる画素領域のそ
れぞれに、ゲートラインを介して供給される走査信号に
よってオンされる薄膜トランジスタと、このオンされた
薄膜トランジスタを介してデータラインから供給される
映像信号が印加される画素電極を備える液晶表示装置に
おいて、 前記ゲートラインとデータラインは、CrとMoとの合
金層を導体層とし、該導体層には、その表面に酸化膜が
形成されており、かつMoはCrに対して20〜55w
t%含有されていることを特徴とする液晶表示装置。
2. A pair of transparent substrates, at least one of which is disposed opposite to each other with a liquid crystal interposed therebetween, extends on the liquid crystal side surface of one of the substrates and extends in the x direction and is juxtaposed in the y direction. A gate line and a data line extending in the y direction and juxtaposed in the x direction via the gate line and the insulating film are formed, and a gate is provided in each of the pixel regions surrounded by the gate line and the data line. A liquid crystal display device comprising: a thin film transistor that is turned on by a scanning signal supplied via a line; and a pixel electrode to which a video signal supplied from a data line is applied via the turned on thin film transistor. The line has a conductor layer made of an alloy layer of Cr and Mo. The conductor layer has an oxide film formed on its surface, and Mo has a content of 20 to 5w
A liquid crystal display device characterized by containing t%.
【請求項3】 液晶を介して互いに対向配置される、少
なくとも一方が透明な一対の基板のうち、一方の基板の
液晶側の面に、x方向に延在されかつy方向に並設され
るゲートラインと、このゲートラインと絶縁膜を介して
y方向に延在されかつx方向に並設されるデータライン
とが形成され、 ゲートラインとデータラインとで囲まれる画素領域のそ
れぞれに、ゲートラインを介して供給される走査信号に
よってオンされる薄膜トランジスタと、このオンされた
薄膜トランジスタを介してデータラインから供給される
映像信号が印加される画素電極を備える液晶表示装置に
おいて、 前記ゲートラインあるいはデータラインは、Moあるい
はその合金の導体層を最上層とする他の金属層との積層
体から構成され、該Moあるいはその合金の導体層の表
面に酸化膜が形成されていることを特徴とする液晶表示
装置。
3. A pair of transparent substrates, at least one of which is disposed opposite to each other with a liquid crystal interposed therebetween, extends on the liquid crystal side surface of one of the substrates and is arranged in the x direction and juxtaposed in the y direction. A gate line and a data line extending in the y direction and juxtaposed in the x direction via the gate line and the insulating film are formed, and a gate is provided in each of the pixel regions surrounded by the gate line and the data line. A liquid crystal display device comprising: a thin film transistor that is turned on by a scanning signal supplied via a line; and a pixel electrode to which a video signal supplied from a data line is applied via the turned on thin film transistor. The line is composed of a laminated body with another metal layer having the conductor layer of Mo or its alloy as the uppermost layer, and the conductor of Mo or its alloy is The liquid crystal display device characterized by the surface of the oxide film is formed.
【請求項4】 前記表面の酸化膜には、40原子濃度%
以上の酸素原子が含まれていることを特徴とする請求項
1ないし3のうちいずれかに記載の液晶表示装置。
4. An oxide film on the surface has a concentration of 40 atomic%.
4. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the oxygen atom is contained.
【請求項5】 前記薄膜トランジスタのソース電極、ド
レイン電極の導電層は、前記データラインと同一材料で
形成され、表面に酸化膜が形成されていることを特徴と
する請求項1ないし3のうちいずれか記載の液晶表示装
置。
5. The thin film transistor according to claim 1, wherein a conductive layer of a source electrode and a drain electrode of the thin film transistor is formed of the same material as the data line, and an oxide film is formed on a surface thereof. The liquid crystal display device according to the above.
【請求項6】 前記表面の酸化膜を介して前記導電層
は、他の導電層と電気的接続がなされていることを特徴
とする請求項1ないし5うちいずれか記載の液晶表示装
置。
6. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the conductive layer is electrically connected to another conductive layer via the oxide film on the surface.
【請求項7】 前記他の導電層は、保護膜上に形成され
た透明導電膜であることを特徴とする請求項6に記載の
液晶表示装置。
7. The liquid crystal display device according to claim 6, wherein the other conductive layer is a transparent conductive film formed on a protective film.
【請求項8】 前記薄膜トランジスタのソース電極の導
電層は、前記データラインと同一材料で形成され、表面
に酸化膜が形成されており、該表面酸化膜とスルーホー
ルを介して、保護膜上に形成された透明導電膜と電気的
接続がなされていることを特徴とする請求項1ないし3
のいずれか記載の液晶表示装置。
8. The conductive layer of a source electrode of the thin film transistor is formed of the same material as the data line, has an oxide film formed on a surface thereof, and is formed on the protective film via the surface oxide film and a through hole. 4. An electrical connection with the formed transparent conductive film.
The liquid crystal display device according to any one of the above.
【請求項9】 前記他の金属は、Crとしたことを特徴
とする請求項3に記載の液晶表示装置。
9. The liquid crystal display device according to claim 3, wherein the other metal is Cr.
【請求項10】 前記ゲートラインは、その長手方向に
沿った側壁面が基板側に末広がりとなるテーパ加工がな
されていることを特徴とする請求項1ないし3のうちい
ずれか記載の液晶表示装置。
10. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the gate line is tapered so that a side wall surface along a longitudinal direction of the gate line widens toward the substrate side. .
【請求項11】 前記CrとMoとの合金層は、Moは
Crに対して30〜55wt%含有されていることを特
徴とする請求項1あるいは2に記載の液晶表示装置。
11. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the alloy layer of Cr and Mo contains 30 to 55 wt% of Mo with respect to Cr.
【請求項12】 前記データラインは、その長手方向に
沿って前記薄膜トランジスタを構成する半導体と同時に
形成される半導体層を下地層として形成されていること
を特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか記載の液
晶表示装置。
12. The data line according to claim 1, wherein a semiconductor layer formed simultaneously with a semiconductor constituting the thin film transistor is formed along a longitudinal direction thereof as a base layer. The liquid crystal display device according to the above.
【請求項13】 液晶を介して互いに対向配置される、
少なくとも一方が透明な一対の基板のうち、一方の基板
の液晶側の面に、x方向に延在されかつy方向に並設さ
れるゲートラインと、このゲートラインと絶縁膜を介し
てy方向に延在されかつx方向に並設されるデータライ
ンとが形成され、 各ゲートラインとデータラインとで囲まれる画素領域の
それぞれに、ゲートラインを介して供給される走査信号
によってオンされる薄膜トランジスタと、このオンされ
た薄膜トランジスタを介してデータラインから供給され
る映像信号が印加される画素電極を備える液晶表示装置
の製造方法において、 ゲートラインあるいはデータラインは、CrとMoとの
合金層を導体層とし、該導体層には、その表面に酸化膜
が形成されており、かつMoはCrに対して20〜55
wt%含有されており、CrとMoの合金層およびその
表面の酸化膜を一括エッチングするエッチング液として
硝酸第2セリウムアンモニウムを主成分とする液を用い
たことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
13. A liquid crystal display device comprising: a liquid crystal;
A gate line extending in the x direction and juxtaposed in the y direction on a liquid crystal side surface of one of the pair of transparent substrates, at least one of which is disposed in the y direction via the gate line and the insulating film; And a data line extending in the x direction is formed, and a thin film transistor turned on by a scanning signal supplied through the gate line in each of the pixel regions surrounded by each gate line and the data line And a method of manufacturing a liquid crystal display device having a pixel electrode to which a video signal supplied from a data line is applied via the turned-on thin film transistor, wherein the gate line or the data line is formed by conducting an alloy layer of Cr and Mo An oxide film is formed on the surface of the conductor layer, and Mo is 20 to 55% of Cr.
(1) A liquid crystal display device comprising: a liquid containing ceric ammonium nitrate as a main component as an etchant for collectively etching an alloy layer of Cr and Mo and an oxide film on the surface thereof. Method.
【請求項14】 液晶を介して互いに対向配置される、
少なくとも一方が透明な一対の基板のうち、一方の基板
の液晶側の面に、x方向に延在されかつy方向に並設さ
れるゲートラインと、このゲートラインと絶縁膜を介し
てy方向に延在されかつx方向に並設されるデータライ
ンとが形成され、 各ゲートラインとデータラインとで囲まれる画素領域の
それぞれに、ゲートラインを介して供給される走査信号
によってオンされる薄膜トランジスタと、このオンされ
た薄膜トランジスタを介してデータラインから供給され
る映像信号が印加される画素電極を備える液晶表示装置
の製造方法において、 ゲートラインあるいはデータラインは、CrとMoとの
合金層を導体層とし、かつMoはCrに対して20〜5
5wt%含有されており、該導体層には、その表面に酸
化処理として、酸素プラズマ法、表面輻射加熱法、基板
加熱法、紫外線照射処理法、オゾンUV処理法のいずれ
かによって、酸化膜が形成されていることを特徴とする
液晶表示装置の製造方法。
14. A liquid crystal display device comprising:
A gate line extending in the x direction and juxtaposed in the y direction on a liquid crystal side surface of one of the pair of transparent substrates, at least one of which is disposed in the y direction via the gate line and the insulating film; And a data line extending in the x direction is formed, and a thin film transistor turned on by a scanning signal supplied through the gate line in each of the pixel regions surrounded by each gate line and the data line And a method of manufacturing a liquid crystal display device having a pixel electrode to which a video signal supplied from a data line is applied via the turned-on thin film transistor, wherein the gate line or the data line is formed by conducting an alloy layer of Cr and Mo And Mo is 20 to 5 with respect to Cr.
The conductor layer has an oxide film formed on the surface thereof by any one of an oxygen plasma method, a surface radiation heating method, a substrate heating method, an ultraviolet irradiation method, and an ozone UV treatment method. A method for manufacturing a liquid crystal display device, comprising:
JP4762897A 1997-03-03 1997-03-03 Liquid crystal display device and its production Pending JPH10239709A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4762897A JPH10239709A (en) 1997-03-03 1997-03-03 Liquid crystal display device and its production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4762897A JPH10239709A (en) 1997-03-03 1997-03-03 Liquid crystal display device and its production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10239709A true JPH10239709A (en) 1998-09-11

Family

ID=12780495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4762897A Pending JPH10239709A (en) 1997-03-03 1997-03-03 Liquid crystal display device and its production

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10239709A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335452A (en) * 1997-05-28 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp Formation of contact hole
JP2001281683A (en) * 2000-03-31 2001-10-10 Optrex Corp Photomask for liquid crystal display element
JP2008147671A (en) * 2007-12-07 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp Method for forming contact hole
JP2008191415A (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd Liquid crystal display device and manufacturing method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335452A (en) * 1997-05-28 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp Formation of contact hole
JP4663038B2 (en) * 1997-05-28 2011-03-30 三菱電機株式会社 Contact hole formation method
JP2001281683A (en) * 2000-03-31 2001-10-10 Optrex Corp Photomask for liquid crystal display element
JP2008191415A (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2008147671A (en) * 2007-12-07 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp Method for forming contact hole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100423564B1 (en) LCD and its manufacturing method
US7732820B2 (en) Substrate for display device having a protective layer provided between the pixel electrodes and wirings of the active matrix substrate, manufacturing method for same and display device
US7110058B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display device
JP3908552B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US6731364B2 (en) Liquid crystal display device
US20030063249A1 (en) Substrate for use in a liquid crystal display and liquid crystal display using the same
JPH0933951A (en) Liquid crystal display device and its manufacture
JPH11337976A (en) Array substrate for display device and flat display device equipped with that array substrate
JP3488681B2 (en) Liquid crystal display
US5981972A (en) Actived matrix substrate having a transistor with multi-layered ohmic contact
JP2001339072A (en) Liquid crystal display device
JP2005122182A (en) Thin-film transistor substrate for display device and manufacturing method thereof
KR20050013953A (en) Manufacturing method of thin film transistor array substrate
JP2002296609A (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
JP4646539B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JPH06250210A (en) Liquid crystal display device and its production
WO2018189943A1 (en) Thin-film transistor substrate and method for manufacturing same
JP3524162B2 (en) Liquid crystal display
JP4954868B2 (en) Method for manufacturing substrate having conductive layer
JP2002258324A (en) Liquid crystal display device
JPH10239709A (en) Liquid crystal display device and its production
JP2004070331A (en) Method of manufacturing liquid crystal display
JP6395974B1 (en) Thin film transistor substrate and manufacturing method thereof
JPH08152612A (en) Liquid crystal display device
JPH10253983A (en) Reflection type liquid crystal display device, and reflection electrode