JPH10229516A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH10229516A
JPH10229516A JP9031948A JP3194897A JPH10229516A JP H10229516 A JPH10229516 A JP H10229516A JP 9031948 A JP9031948 A JP 9031948A JP 3194897 A JP3194897 A JP 3194897A JP H10229516 A JPH10229516 A JP H10229516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
temperature
sensor
external light
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9031948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738795B2 (ja
Inventor
Akihisa Yamazaki
彰久 山▼崎▲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP03194897A priority Critical patent/JP3738795B2/ja
Publication of JPH10229516A publication Critical patent/JPH10229516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738795B2 publication Critical patent/JP3738795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】外光AFとコントラストAFとを組み合わせ、
状況に応じて使い分けることにより、両者の利点を最大
限に引き出して高速且つ高精度のオートフォーカスを可
能にする電子スチルカメラを提供する。 【解決手段】本発明に係る電子スチルカメラは、外光A
Fセンサーによって被写体の距離を測距し、合焦位置に
フォーカスレンズを移動させる外光AFと、撮影レンズ
を介して被写体像が結像されるCCDセンサーから出力
される画像信号のコントラストを示すAF評価値が極大
値となるようにフォーカスレンズを移動させるコントラ
ストAFとを備え、撮影条件に応じていずれかのAF又
は両方組み合わせたAFによってピント調整する。例え
ば、通常の撮影では、高速でピント調整可能な外光AF
を採用する。マクロ撮影の場合には、外光AFではパラ
ラックスが生じるためコントラストAFを採用する。ま
た、外光AFでは合焦精度が悪くなる高温や低温の状態
での撮影を行う場合、高い合焦精度が要求される撮影条
件下では、外光AFを行ったのちコントラストAFを行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子スチルカメラに
係り、特に三角測距法等を用いた外光AF(オートフォ
ーカス)とCCDを用いたコントラストAF(オートフ
ォーカス)とを適宜切り換えてピント調整を行う電子ス
チルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラのオートフォーカスには三
角測距法を用いた外光AFやCCDを用いたコントラス
トAFが知られている。外光AFで用いる三角測距法に
はアクティブ方式と呼ばれるものがあり、このアクティ
ブ方式は、被写体に光を発して被写体に反射して戻って
きた光を受光し、発光部と受光部のなす角から被写体ま
での距離を検出する。
【0003】また、CCDを用いたコントラストAF
は、CCDから出力された信号中の高周波成分に基づい
て被写体像の鮮鋭度を示すAF評価値(焦点評価値)を
検出し、この焦点評価値が最大となるようにレンズの合
焦位置を設定するものである。これらの外光AFとコン
トラストAFを比較すると、コントラストAFは、AF
評価値の検出がある一定の周期でしか得られず、外光A
Fと比較して合焦するまでに時間を要するという問題が
ある。一方、外光AFは高速に測距できるが、コントラ
ストAFと比較して精度の面でおとるという問題があ
る。特に、温度が低温又は高温になると鏡筒が変形しフ
ォーカスレンズの合焦点が変化するため、この場合、外
光AFでの精度は悪く、また、近距離撮影の場合には、
パララックスによって被写体の距離を正確に測距するこ
とができない。
【0004】従来、これらの外光AFとコントラストA
Fを併用したカメラが提案されている。例えば、特開平
01−181287号公報には、被写体の輝度に応じて
測距手段を外光AFとコントラストAFで切り換えるカ
メラが記載されており、特開平02─2292号公報に
は、スムーズなフォーカスの為に外光AFの結果を用い
るカメラが記載されている。また、特公平3−7860
2号公報、特公平3−78603号公報、特公平3−7
8604号公報には、外光AF(アクティブ方式)での
測距の結果、被写体が遠方にいる場合に、CCDによる
コントラスAFを用いるカメラが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、今日、電子
スチルカメラに高解像度のCCDが搭載されるようにな
っており、高速且つ高精度に合焦することができるオー
トフォーカスが望まれるようになっているが、上記特開
平01−181287号公報及び特開平02─2292
号公報に記載のカメラは、オートフォーカスの高速化、
高精度化を目的としたものではなく、また、上記特公平
3−78602号公報、特公平3−78603号公報、
特公平3−78604号公報に記載のカメラは、被写体
が遠方にいる時にアクティブ方式の外光AFの苦手な遠
方の被写体の測距をコントラストAFで補うものであ
り、いずれの場合も、オートフォーカスの高速化、高精
度化を実現するものではない。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、外光AFとコントラストAFとを組み合わせ、
状況に応じて使い分けることにより、両者の利点を最大
限に引き出して高速且つ高精度のオートフォーカスを可
能にする電子スチルカメラを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、外光AFセンサーによって被写体の距離を
測距し、該測距した測距値に対応する合焦位置にフォー
カスレンズを移動させる第1のオートフォーカス手段
と、撮影レンズを介して被写体像が結像されるCCDセ
ンサーから出力される画像信号のコントラストを示すA
F評価値が極大値となるように前記フォーカスレンズを
移動させる第2のオートフォーカス手段とを備えた電子
スチルカメラにおいて、温度を検出する温度センサーを
設け、該温度センサーによって検出した温度が所定範囲
内であった場合には前記第1のオートフォーカス手段に
よりピント調整を行い、前記温度が前記所定範囲外であ
った場合には、前記第2のオートフォーカス手段により
ピント調整を行うことを特徴としている。
【0008】本発明によれば、高速に測距できるが温度
の影響を受けやすい外光AFセンサーによる第1のオー
トフォーカス手段と、第1のオートフォーカス手段より
低速ではあるが、合焦精度が高く、温度の影響を受けな
いCCDセンサーによる第2のオートフォーカス手段と
を、温度センサーによって検出した温度に応じて切り換
えて使用するようにしたため、温度による合焦精度への
悪影響を防止することができるとともに、高速性と高精
度性を重視したピント調整を行うことができる。
【0009】また、本発明は上記目的を達成するため
に、上記電子スチルカメラにおいて、温度を検出する温
度センサーを設け、該温度センサーによって検出した温
度が所定範囲内であった場合には前記第1のオートフォ
ーカス手段によりピント調整を行い、前記温度が前記所
定範囲外であった場合には、前記第1のオートフォーカ
ス手段によるピント調整を行ったのち前記第2のオート
フォーカス手段によりピント調整を行うことを特徴とし
ている。
【0010】本発明によれば、高速に測距できるが温度
の影響を受けやすい外光AFセンサーによる第1のオー
トフォーカス手段と、第1のオートフォーカス手段より
低速ではあるが、合焦精度が高く、温度の影響を受けな
いCCDセンサーによる第2のオートフォーカス手段と
を、温度センサーによって検出した温度に応じて切り換
えて使用するとともに、第2のオートフォーカス手段に
よってピント調整を行う前に、第1のオートフォーカス
手段によってピント調整を行うようにしたため、温度に
よる合焦精度への悪影響を防止することができるととも
に、高速性と高精度性を重視したピント調整を行うこと
ができ、また、第2のオートフォーカス手段によるピン
ト調整を高速かつ確実に行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る電子スチルカメラの好ましい実施の形態について詳説
する。図1は本発明が適用されるデジタルカメラの外観
を示した斜視図である。同図に示すようにデジタルカメ
ラは、撮影レンズ10、ファインダー12、シャッター
ボタン14、液晶表示パネル16、ズームストロボ1
8、ストロボ調光センサー20、外光AFセンサーの発
光部22A及び受光部22B、アップ/ダウンダイヤル
26、モードダイヤル28、マクロボタン30、消去ボ
タン32、ストロボボタン34とを有している。
【0012】また、同図に示すデジタルカメラは、背面
側にメモリカード装填部を有している。撮影レンズ10
から取り込まれてCCDセンサの結像面に結像された被
写体像は、電気信号に変換され、メモリカード装填部の
メモリカードにデジタル記録される。図2は、上記デジ
タルカメラのオートフォーカス制御部の構成を示した構
成図である。同図に示すように上記デジタルカメラのオ
ートフォーカス制御部は、制御CPU50によって制御
される。そして、この制御CPU50は、撮影条件に応
じて以下の3通りのオートフォーカス方法により撮影レ
ンズ10のフォーカスレンズの合焦位置を設定する。
【0013】第1の方法は、外光AFセンサー22A、
22B(以下、外光AFセンサー22A、22Bを単に
外光AFセンサー22と称す。)を使用した外光AFに
よるフォーカス方法である。外光AFセンサー22の発
光部22Aから被写体に光を出射して外光AFセンサー
の受光部22Bにより被写体で反射された光を検出し、
出射光と反射光とのなす角によって三角測距法により被
写体までの距離を測距する。そして、この測距結果に基
づいて、制御CPU50がAFモータ56に駆動パルス
を出力してフォーカスレンズを合焦位置に移動させ、撮
影レンズ10のピント調整を行う。尚、外光AFは、三
角測距法に限定されない。
【0014】この第1の方法は、以下に示す第2、第3
の方法と比べてフォーカス速度が速いという長所を有し
ており、制御CPU50は主としてこの第1の方法によ
りピント調整を行う。ただし、この方法では、撮影条件
によっては合焦精度の面で問題となるため、高い合焦精
度が要求される撮影条件下では、以下の第2、第3の方
法によりピント調整を行う。
【0015】第2の方法は、コントラストAFによるフ
ォーカス方法である。CCDセンサ52から出力される
画像信号に基づいてAF評価値検出回路54によりAF
評価値を算出し、このAF評価値に基づいて制御CPU
50がAFモータ56を駆動してフォーカスレンズを合
焦位置に移動させ、撮影レンズ10のピント調整を行
う。具体的には、撮影レンズ10のフォーカスレンズを
AF評価値の増加する方向に移動させ、AF評価値が極
大(最大)となる位置にフォーカスレンズを設定するい
わゆる山登り法である。
【0016】この第2の方法は、上記第1の方法に比べ
て合焦精度が高く、また、パララックスが生じないとい
う長所がある。上記第1の方法では、外光AFセンサー
22とファインダ12、撮影レンズ10の取り付け位置
によってパララックスが生じるという問題がある。特
に、近距離撮影の場合、パララックスが大きく、外光A
Fセンサー22では、正確に測距することができないと
いう問題があるため、制御CPU50は、外光AFセン
サー22の測距値からパララックスが大きくなるかを判
断し、パララックスが大きくなる所定距離以内の近距離
撮影の場合には、この第2の方法によりピント調整を行
う。例えば、図1に示すマクロスイッチ30が押されて
マクロモード撮影を行う場合には、外光AFセンサー2
2の測距値によらずこの第2の方法を使用する。尚、ユ
ーザーが手動で第2の方法、即ち、コントラストAFを
選択することも可能である。
【0017】第3の方法は、上記第1の方法である外光
AFと第2の方法であるコントラストAFを組み合わせ
たフォーカス方法であり、外光AFセンサー22により
測距値を得て、この測距値によりフォーカスレンズの設
定位置(サーチ)範囲を限定し、その範囲内でAF評価
値検出回路54により算出されるAF評価値の極大点
(最大点)をサーチするというものである。
【0018】この第3の方法は、上記第2の方法と同様
に合焦精度が高いという長所を有する他、上記第2の方
法のようにコントラスト法だけを用いてピント調整を行
う場合に比べてフォーカスレンズを合焦位置に確実に速
く設定することができる長所を有する。図3は、上記第
2の方法のようにコントラストAFのみを用いた場合の
問題点を示した図であり、横軸は制御CPU50からA
Fモータ56に出力される駆動パルス数(即ち、フォー
カスレンズの移動位置)を示し、縦軸は駆動パルス数に
応じたフォーカスレンズの各位置において検出されるA
F評価値を示している。この図に示すように、AF評価
値の極大点が2点ある場合、山登り法によりフォーカス
レンズを無限遠(INF 端)から移動させるとフォーカス
レンズが同図に示す疑似ピークに設定されてしまい、実
際の合焦位置に設定されない場合がある。また、この不
具合を解消する方法として、同図に示すように無限遠
(INF 端) から近距離(NEAR 端)まで最大位置をサーチ
することもできるが、合焦までさらに時間がかかるとい
う問題がある。
【0019】このため第3の方法では、図4に示すよう
に、まず外光AFセンサー22によって得られた測距に
よってその近傍にフォーカスレンズの移動範囲(サーチ
範囲)を限定し、その限定されたサーチ範囲内でフォー
カスレンズを移動させて合焦位置にフォーカスレンズを
設定する。この第3の方法は、上記第1の方法では、許
容錯乱円径によって規定されるぼけの範囲内にピント調
整することができない高い合焦精度が要求される撮影条
件の場合に使用され、また、第2の方法の近距離撮影の
場合のように外光AFセンサー22の測距値がパララッ
クスの影響をあまり受けない範囲で使用される。
【0020】ここで、合焦点からのぼけを錯乱円径δで
規定すると、撮影レンズ10の焦点距離と絞り値Fか
ら、 δ∝f2 /F と表される。従って、焦点距離fが長く、絞りが大きい
(絞り量Fが小さい)場合の撮影条件では錯乱円形δが
大きくなるため、高い合焦精度が要求される。そこで、
制御CPU50は、絞り量F(絞り量FはCCDセンサ
ー52の出力信号に基づいて決定される。)と、ズーム
倍率に応じた焦点距離f(焦点距離fは撮影レンズ10
から焦点距離情報として得られる。)を参照し、錯乱円
径δが所定のしきい値を越えるような場合には、第3の
方法を使用する。
【0021】また、撮影レンズ10の鏡筒は、温度特性
をもっており、温度変化によるレンズの合焦位置の変化
が無視できない場合がある。このような場合に、外光A
Fセンサー22による測距値に基づいてピント調整を行
うと、許容錯乱円径の条件を満たさない場合がある。そ
こで、制御CPU50は、温度センサー58によって温
度を検出し、その温度が常温からあるしきい値を越えた
場合に第3の方法を使用する。
【0022】次に、シャッターボタン14が半押しされ
た場合に、上記制御CPU50が行う上記第1乃至第3
の方法を用いたオートフォーカス方法の選択処理を図5
のフローチャートを用いて説明する。まず、制御CPU
50は、図1に示したマクロボタン30が押されてマク
ロモード撮影が選択されたか否かを判断する(ステップ
S10)。もし、マクロモード撮影が選択された場合に
は、パララックス防止のため、第2の方法、即ち、コン
トラストAFによるピント調整を行う。尚、この場合、
第3の方法でピント調整を行ってもよいし、また、マク
ロモード撮影の場合は、ある程度撮影距離範囲が決まっ
ているため、その範囲内でフォーカスレンズを合焦動作
させるようにしてもよい。
【0023】一方、マクロモード撮影が選択されていな
い場合は、温度センサー58によって温度を検出し、常
温、即ち、温度が20〜30°の範囲であるか否かを判
定する(ステップS12)。もし、温度がこの範囲であ
る場合には、第1の方法、即ち、外光AFによるピント
調整を行う。温度がこの範囲でなく、鏡筒に歪みが生じ
ていると判断されるような場合には、次に、絞りがF
5.6以上か否かを判断する(ステップS14)。この
とき、絞りがF5.6以上の場合には、高い合焦精度は
要求されないため、第1の方法によるピント調整を行
う。
【0024】一方、絞りがF5.6以上の場合には、更
に、撮影レンズ10から焦点距離を検出し、焦点距離が
35〜50mmの範囲か否かを判定する(ステップS1
6)。焦点距離が35〜50mmの範囲の場合、即ち、
広角の場合には、高い合焦精度は要求されないため、第
1の方法によるピント調整を行う。一方、焦点距離がこ
の範囲にない場合には、ズーム倍率が高く、高い合焦精
度が要求されるため、第3の方法、即ち、外光AFとコ
ントラストAFとによるピント調整を行う。
【0025】以上のように、制御CPU50は、撮影条
件に応じて好適なフォーカス方法を選択し、ピント調整
を行う。尚、上記ステップS10において、マクロモー
ドのときに第2の方法を選択するようにしたが、これに
限らず外光AFセンサーにより得た測距値が所定距離以
下の近距離撮影を示した場合にも第2の方法を選択する
ようにしてもよい。
【0026】また、上記判定処理に用いた数値は一例で
あり、これに限らず好適な値に設定することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、外
光AFによる第1のオートフォーカス手段と、CCDセ
ンサーによる第2のオートフォーカス手段の利点を撮影
条件に応じて最大限に引き出して使用するようにしたた
め、高速且つ高精度のピント調整が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用されるデジタルカメラの
外観を示した斜視図である。
【図2】図2は、上記デジタルカメラのオートフォーカ
ス制御部の構成を示した構成図である。
【図3】図3は、コントラストAFの従来の問題点を示
した図である。
【図4】図4は、コントラストAFと外光AFを用いた
場合のフォーカス方法を示した図である。
【図5】図5は、オートフォーカス方法の選択処理手順
を示したフローチャートである。
【符号の説明】
10…撮影レンズ 12…ファインダ 14…シャッターボタン 22…外光AFセンサー 50…制御CPU 52…CCDセンサー 54…AF評価値検出回路 56…AFモータ 58…温度センサー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外光AFセンサーによって被写体の距離
    を測距し、該測距した測距値に対応する合焦位置にフォ
    ーカスレンズを移動させる第1のオートフォカス手段
    と、撮影レンズを介して被写体像が結像されるCCDセ
    ンサーから出力される画像信号のコントラストを示すA
    F評価値が極大値となるように前記フォーカスレンズを
    移動させる第2のオートフォーカス手段とを備えた電子
    スチルカメラにおいて、 温度を検出する温度センサーを設け、該温度センサーに
    よって検出した温度が所定範囲内であった場合には前記
    第1のオートフォーカス手段によりピント調整を行い、
    前記温度が前記所定範囲外であった場合には、前記第2
    のオートフォーカス手段によりピント調整を行うことを
    特徴とする電子スチルカメラ。
  2. 【請求項2】 外光AFセンサーによって被写体の距離
    を測距し、該測距した測距値に対応する合焦位置にフォ
    ーカスレンズを移動させる第1のオートフォカス手段
    と、撮影レンズを介して被写体像が結像されるCCDセ
    ンサーから出力される画像信号のコントラストを示すA
    F評価値が極大値となるように前記フォーカスレンズを
    移動させる第2のオートフォーカス手段とを備えた電子
    スチルカメラにおいて、 温度を検出する温度センサーを設け、該温度センサーに
    よって検出した温度が所定範囲内であった場合には前記
    第1のオートフォーカス手段によりピント調整を行い、
    前記温度が前記所定範囲外であった場合には、前記第1
    のオートフォーカス手段によるピント調整を行ったのち
    前記第2のオートフォーカス手段によりピント調整を行
    うことを特徴とする電子スチルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記所定範囲の温度は、前記第1のオー
    トフォーカス手段によるピント調整が許容範囲に入る温
    度であることを特徴とする請求項1又は2の電子スチル
    カメラ。
  4. 【請求項4】 被写体の明るさに応じて制御される絞り
    の絞り値及び撮影レンズの焦点距離のうちの少なくとも
    一方に基づいて合焦点からのぼけがあるしきい値以下の
    場合には、前記温度が前記所定範囲外でも前記第1のオ
    ートフォーカス手段によるピント調整を行うことを特徴
    とする請求項1、2又は3の電子スチルカメラ。
JP03194897A 1997-02-17 1997-02-17 電子スチルカメラ Expired - Fee Related JP3738795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03194897A JP3738795B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03194897A JP3738795B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10229516A true JPH10229516A (ja) 1998-08-25
JP3738795B2 JP3738795B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=12345194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03194897A Expired - Fee Related JP3738795B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3738795B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221945A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Ricoh Co Ltd 自動合焦装置
JP2001255456A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2001290072A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2001330767A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2002258147A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Canon Inc 撮像装置、焦点調整方法および記憶媒体
JP2006003428A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc フォーカス制御装置及び光学機器
JP2006053545A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Canon Inc 光学機器
JP2006293383A (ja) * 2006-05-15 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 自動合焦装置、デジタルカメラ、携帯情報入力装置、合焦位置検出方法、およびコンピュータが読取可能な記録媒体
JP2007121504A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Canon Inc 焦点検出装置及び方法、並びに、撮像装置
US7301579B2 (en) 2002-08-08 2007-11-27 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
US7889985B2 (en) 2006-02-27 2011-02-15 Fujifilm Corporation Imaging apparatus
US8203642B2 (en) 2006-11-17 2012-06-19 Sony Corporation Selection of an auto focusing method in an imaging apparatus
WO2016125369A1 (ja) * 2015-02-04 2016-08-11 ソニー株式会社 情報処理装置と情報処理方法とプログラムおよび撮像装置
WO2021073069A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-22 Qualcomm Incorporated Active depth sensing based autofocus
WO2023042248A1 (ja) 2021-09-14 2023-03-23 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215249A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Canon Inc 自動合焦ズームレンズ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221945A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Ricoh Co Ltd 自動合焦装置
JP2001255456A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2001290072A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2001330767A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2002258147A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Canon Inc 撮像装置、焦点調整方法および記憶媒体
JP4731705B2 (ja) * 2001-03-02 2011-07-27 キヤノン株式会社 撮像装置、カメラ、撮影レンズ、焦点調整方法および記憶媒体
US7777802B2 (en) 2002-08-08 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus including an auto focusing function
US7301579B2 (en) 2002-08-08 2007-11-27 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
JP2006003428A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc フォーカス制御装置及び光学機器
JP4502376B2 (ja) * 2004-06-15 2010-07-14 キヤノン株式会社 フォーカス制御装置及び撮影装置
JP2006053545A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Canon Inc 光学機器
JP2007121504A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Canon Inc 焦点検出装置及び方法、並びに、撮像装置
US7889985B2 (en) 2006-02-27 2011-02-15 Fujifilm Corporation Imaging apparatus
JP4555255B2 (ja) * 2006-05-15 2010-09-29 株式会社リコー 自動合焦装置、デジタルカメラ、携帯情報入力装置、合焦位置検出方法、およびコンピュータが読取可能な記録媒体
JP2006293383A (ja) * 2006-05-15 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 自動合焦装置、デジタルカメラ、携帯情報入力装置、合焦位置検出方法、およびコンピュータが読取可能な記録媒体
US8203642B2 (en) 2006-11-17 2012-06-19 Sony Corporation Selection of an auto focusing method in an imaging apparatus
WO2016125369A1 (ja) * 2015-02-04 2016-08-11 ソニー株式会社 情報処理装置と情報処理方法とプログラムおよび撮像装置
WO2021073069A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-22 Qualcomm Incorporated Active depth sensing based autofocus
WO2023042248A1 (ja) 2021-09-14 2023-03-23 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3738795B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7469098B2 (en) Optical apparatus
US6999684B2 (en) Camera system and camera
US7565072B2 (en) Camera, control method therefor, program, and storage medium
US7602435B2 (en) Image-taking apparatus and focus control program for image-taking apparatus
US7664385B2 (en) Image capture device and associated method of compensating backlash
US7193651B2 (en) Camera system, lens apparatus and camera
JP3738795B2 (ja) 電子スチルカメラ
US20040183939A1 (en) Camera having AF function
US20090102960A1 (en) Image pickup apparatus
CN101247477A (zh) 摄像设备及其控制方法
JP4804210B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US9781330B2 (en) Focus detection apparatus and control method for focus detection apparatus
JP2003029135A (ja) カメラ、カメラシステムおよび撮影レンズ装置
US7570298B2 (en) Image-taking apparatus with first focus control such that in-focus position is searched for based on first signal and second focus control such that one of in-focus position and drive amount is determined based on second signal
JP2003302571A (ja) 自動焦点調節方法、自動焦点調節装置及び撮像装置
JP4821506B2 (ja) 焦点調節装置およびカメラ
JP2001141982A (ja) 電子カメラの自動焦点調節装置
JP2003241074A (ja) 自動焦点調節装置及びカメラシステム
US5173807A (en) Optical instrument
JP2009086688A (ja) カメラ
JP2007219539A (ja) レンズユニット及びこれを有する光学機器
JP2737388B2 (ja) 電子カメラのオートフォーカス装置
JP2008191391A (ja) 焦点調節装置、カメラ
JP4865275B2 (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
JP2000321482A (ja) 焦点自動調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees