JPH10229464A - 通信処理装置 - Google Patents

通信処理装置

Info

Publication number
JPH10229464A
JPH10229464A JP9047347A JP4734797A JPH10229464A JP H10229464 A JPH10229464 A JP H10229464A JP 9047347 A JP9047347 A JP 9047347A JP 4734797 A JP4734797 A JP 4734797A JP H10229464 A JPH10229464 A JP H10229464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reply
image
destination
transmission
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9047347A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Indei
茂夫 因泥
Hiroshi Iida
博史 飯田
Yukio Iijima
幸夫 飯島
Yuzuru Sato
譲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9047347A priority Critical patent/JPH10229464A/ja
Publication of JPH10229464A publication Critical patent/JPH10229464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ネットワークや電話回線と接続され
た符号化装置及び複合化装置を含む通信処理装置に関
し、受信者が受信文書を送信する際に自分自身で宛先を
入力する手間をかけずに送信処理が行え、文書を受信し
た受信者がその文書に対する返信を送信する際に、返信
文書に対する返信先を自分以外にも指定することができ
る通信処理装置を提供することを目的とする。 【解決手段】返信先情報または転送先情報を符号化して
符号イメージに変換する符号化装置6と、送信すべき文
書画像データと符号イメージとを合成して送信画像を生
成する画像合成処理部8と、送信先情報に基づいて指定
された送信手段を用いて送信画像を送信する宛先識別手
段4と、受信した文書画像データから符号イメージを識
別して文字列に復号化する復号化装置12と、受信した
文書画像データを印字する印字処理部18とを有するよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークや電
話回線と接続され、画像を送受信する通信処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在市場に存在する電子メールはすべ
て、送信文書には送信元アドレスが付加されて相手先に
届く。受信者が送信者に返信する際、返信先アドレスを
タイプすることなく返信文書を送信することができる。
しかし受信した文書を紙等に印字して、例えばファクシ
ミリ(以下、FAXと略す)等で相手先に返信しようと
するような場合には、改めて相手先アドレスや、電話番
号などを入力する必要が生じる。紙上には送信元で記入
した宛先情報も印字させることができるが、これら紙上
の宛先情報は、通常OCR(文字認識装置)を用いて認
識させる以外には、送受信装置等で読み取ることは不可
能な情報となってしまう。また、数字や文字で書かれた
情報をOCRを利用して認識させるにしてもその認識精
度は未だ十分ではなく誤った宛先情報を認識してしまう
可能性もある。従って、現在では、電子メールの文書を
印刷した紙を用いて相手先にFAX送信するような場合
には、相手先アドレスや、電話番号などを通信装置に入
力する必要が生じている。
【0003】また、宛先情報が付加されて送信されるF
AX通信の場合において、特開昭63−184464号
公報、特開昭63−119358号公報、特開平3−2
03458号公報、及び特開平4−150555号公報
等に、文書に付随して送信された送信元番号を通信装置
に記憶させ、返信の際には記憶した番号を指定して送信
する技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの技術
は何れも、文書に付随して送信された番号を受け取っ
て、何らかの形で受信装置自体に記憶させる必要がある
ので、送信された文書を印字した紙文書を、当該番号を
記憶していない別の通信装置から返信操作しようとする
ような場合には対応できない。また、特開平8−163
341号公報に開示された技術のように、発信側FAX
から相手先ダイヤル情報を得る方法もあるが、得られる
情報はその発信された機器に限定された情報であるため
一般的な返信先FAX番号ではない場合もある。
【0005】またさらに、特開平2−141057号公
報に開示された技術にあっては、バーコード読み取り機
能を有するファクシミリ装置との通信に利用される画像
通信装置に関し、宛先番号を画像情報に変換して光学コ
ードとして送信電文の中に付加することで、受信者はそ
の文書を転送、あるいは返信する際にバーコードリーダ
ーを使ってその宛先番号を認識させて通信操作できるよ
うにしている。この場合、相手先には必ずバーコードリ
ーダ等特殊な読み取り装置を必要とするし、メールアド
レス等、番号以外の情報を盛り込むことが不可能なた
め、転送先、返送先がFAX装置に限定されてしまうと
いう欠点、また受信した相手がさらに返信情報を付加し
て返信することができない等の欠点を有している。
【0006】本発明の目的は、受信者が受信文書を送信
する際に自分自身で宛先を入力する手間をかけずに送信
処理が行える通信処理装置を提供することにある。ま
た、本発明の目的は、文書を受信した受信者がその文書
に対する返信文書を送信する際に、その返信文書に対す
る返信先を自分以外にも指定することができる通信処理
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、返信先情報
または転送先情報を符号化して符号イメージに変換する
符号化手段と、送信すべき文書画像データと符号イメー
ジとを合成して送信画像を生成する合成手段と、送信先
情報に基づいて指定された送信手段を用いて送信画像を
送信する宛先識別手段と、受信した文書画像データから
符号イメージを識別して文字列に復号化する復号化手段
と、受信した文書画像データを印字する印字処理部とを
有することを特徴とする通信処理装置によって達成され
る。
【0008】上記の通信処理装置において、宛先識別手
段は、送信先情報が符号イメージで与えられている場合
には、復号化手段で符号イメージを復号化して送信先を
判断するようにしてもよい。また、返信先情報、転送先
情報、及び送信先情報は、FAX電話番号とメールアド
レスのいずれかあるいは双方であればよい。また、符号
イメージは、グリフ符号であってもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態による通信
処理装置を図1乃至図6を用いて説明する。まず初め
に、本実施の形態による通信処理装置の概略の構成を図
1を用いて説明する。本通信処理装置は、大別して送信
処理系と受信処理系を有しており、初めに送信処理系の
構成について説明する。図1において、破線で示したブ
ロックが本実施の形態による通信処理装置2の主要部で
ある。通信処理装置2は、操作指示処理部4を有してい
る。操作指示処理部4には、コンピュータ14の表示部
及び指示入力部からユーザが入力した各種指示が入力さ
れる。
【0010】ユーザにより入力される指示の例として
は、図2に示すような宛先設定がある。図2に示す宛先
設定は、コンピュータ14の表示部にウインドウ形式で
表示され、ユーザは、この宛先設定ウインドウの所定の
設定事項に必要事項を入力する。宛先設定では、複数の
FAX返信先と、複数のメール返信先が指定できるよう
になっており、また、これらの返信先の送信文書中での
記述領域を指定できるようになっている。つまり、返信
先や転送先をイメージとして記述する際、文書レイアウ
ト上任意の位置に設定できるようになっている。また、
返信先や転送先情報は数字に限定することなく、任意の
文字列を盛り込み可能である。例えば、電話番号のみで
はなく、メールアドレス等を複数記述することができる
ようになっている。
【0011】操作指示処理部4は、符号化装置6と復号
化装置12とに接続されている。符号化装置6は任意の
文字列を符号イメージに変換することができ、また、復
号化装置12は文書イメージ全体の中から符号イメージ
を識別して、符号イメージを文字列に復号化することが
できるようになっている。操作指示処理部4は、文書を
送信する際には、図2で示したような宛先設定に基づい
て、返信先、転送先、及び送信先のいずれか又は全てを
含む宛先情報を符号化装置6に送る。符号化装置6では
受け取った宛先情報を符号化して符号イメージを生成す
る。
【0012】本実施の形態においては、符号イメージと
して図3に示されているようなグリフ符号を用いてい
る。グリフ符号は、文書に埋め込まれる符号データの一
種である。文書に埋め込み符号を利用して所望のデータ
を埋め込む手法は幾つかあり、例えば2次元バーコード
などもその一つである。本実施の形態においては、米国
ゼロックス社が開発したデータグリフ(米国ゼロックス
社の商標)を用いている。データグリフは、小さな斜
線”/”と”\”とにより例えば情報「0」及び「1」
を表すようにしたものであり、1つの斜線で1ビットの
情報を表すようにしたものである。このデータグリフを
1次元または2次元に配列して種々の情報を紙等の媒体
上に埋め込むことができる。
【0013】なお、返信先や転送先の情報が埋め込まれ
たグリフ符号を読み取る際に特殊なハードウェア装置は
必要としない。例えば一般的なスキャナ機能からディジ
タルデータとして入力されたビットマップ情報であれば
解釈可能である。生成されたグリフ符号は、画像合成処
理部8に出力される。また、画像合成処理部8には、ス
キャナ等の画像読み取り装置16で読み込まれた送信す
べき文書が保持された入力画像保持部10から送信文書
の画像データが送られ、グリフ符号の画像データと送信
文書の画像データが合成される。
【0014】画像合成されて宛先情報がグリフ符号で記
述された送信文書の例を図3に示す。図3(a)、
(b)に示すように、グリフ符号はハーフトーンで文書
中に貼り付けることもできるので、送信文書中のグリフ
符号の合成位置は特に限定されない。
【0015】グリフ符号が埋め込まれた送信文書は、操
作指示処理部4の有する一機能である宛先識別機能によ
り、予め設定した送信先情報に基づいて指定された送信
手段を用いて送信される。送信手段としては図1に示す
ように、モデム送信部22、ネットワーク通信部26が
設けられており、これらの送信手段によりそれぞれ電話
回線24あるいはネットワーク28を介して所定の宛先
に文書が送信される。
【0016】以上が送信処理系の構成の概要である。次
に、受信処理系の構成について説明する。相手先から送
信された文書は電話回線24あるいはネットワーク28
を介してモデム受信部30あるいはネットワーク通信部
26に入力する。モデム受信部30に入力した文書画像
データは、復号化装置12に入力されて復号化処理さ
れ、操作指示処理部4を介して印字処理部18によりプ
リンタ20で印字出力することができる。また、コンピ
ュータ14の記憶部に格納され、あるいは表示部で表示
することができるようになっている。モデム受信部30
に入力した文書画像データにグリフ符号が存在すると、
復号化装置12により復号処理されて宛先情報が復元さ
れる。復元された返信先あるいは転送先の宛先情報もコ
ンピュータ14の表示部で表示させたり、プリンタ20
から印刷させたりすることができるようになっている。
【0017】ネットワーク通信部26に入力した文書画
像データは、操作指示処理部4に送られて印字処理部1
8からプリンタ20に印字出力させることができ、また
コンピュータ14の記憶部に格納され、あるいは表示部
で表示させることができる。以上が、本実施の形態によ
る通信処理装置の受信処理系の概略構成である。
【0018】次に、本実施の形態による通信処理装置で
の具体的動作を図4乃至図6を用いて説明する。図4は
本通信処理装置における動作の基本を示している。送信
者Aは、送信画像データを入力して入力画像保持部10
に保持する。操作指示処理部4において図2に示したよ
うなGUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェー
ス)を用いて送信先情報と返信/転送先情報を設定す
る。符号化装置12により返信/転送先符号イメージが
作成される。返信/転送先符号イメージと送信画像デー
タが画像合成処理部8において合成され、図3に示した
ような送信画像が作成される。その後、モデム送信部3
0、あるいはネットワーク送信部26を用いて、作成し
た送信画像を受信者Bに送信する。一方、送信者Aから
の送信文書を受信した受信者Bも上述と同様の動作を行
って送信者Aに返信文書を送付することができる。
【0019】次に、返信先を複数記述した場合の動作を
図5及び図6を用いて説明する。図6は通信処理装置で
の処理の流れを示す。図5において図4で説明した基本
動作との相違は、図2に示したGUIを用いた返信/転
送先の指示の際に、返信/転送先を複数指定している点
である。ここでは、受信者Bが送信する場合について説
明する。受信者Bは、返信情報がグリフ符号で記述され
た送信者Aからの文書と、自分が送信したい送信画像と
を入力して入力画像保持部10に保持する(ステップS
1)。入力画像保持部10に保持された返信情報のグリ
フ符号付き文書を復号化装置12において復号化して返
信/転送情報を認識し(ステップS2)、入力された文
書画像を送付する手段を把握する。図5の例では、返信
/転送情報は、送信者AのFAX及び電子メールへの返
信と、受信者CへのFAX送信での転送である。この情
報は操作指示処理部4に蓄積される(ステップS4)。
なお、ステップS3において、グリフ符号の復号化を行
っても送信先情報の記述がない場合には、ステップS4
はスキップされる。
【0020】次に、ステップS5、S6で、操作指示処
理部4において図2に示すようなGUIを用いて操作指
示処理部4に蓄積された送信先情報の再確認と返信/転
送先情報の設定をする。この際、送信先情報が変更され
た場合(ステップS7)は操作指示処理部4に蓄積され
た送信先情報を変更して再度蓄積する(ステップS
8)。次に、符号化装置6により返信/転送先符号イメ
ージが作成される(ステップS9)。返信/転送先符号
イメージ情報と送信画像が画像合成処理部8において合
成され(ステップS10)、図3に示したような送信画
像が作成される。その後、操作指示処理部4に蓄積され
た送信先情報に基づいて、FAX通信であれば(ステッ
プS11)、モデム送信部30から文書を送信し(ステ
ップS11)、電子メールの送信であれば(ステップS
13)、ネットワーク送信部26を用いて画像送信する
(ステップS14)。こうすることにより、受信者Bの
返信用FAX電話番号がグリフ符号で記述された受信者
Bの送信文書は、送信者Aに対してはFAXと電子メー
ルで返信され、受信者Cには所定の送信手段で送信者A
の転送すべき文書と共に送信される。
【0021】このように本実施の形態による通信処理装
置は、符号化装置6及び復号化装置12を採用すること
により、任意の位置に返信先情報、転送先情報(FAX
電話番号、電子メールアドレス)をグリフ符号等の符号
イメージとして、文書中に設定した所定のレイアウトに
書き込みができるようになると共に、宛先記述手段(操
作指示処理部4に含まれ図2に示すようなユーザインタ
フェースを用いて指示することができる)を用いて宛先
を指示し、画像合成処理部8であるイメージ合成手段を
用いて送信画像と符号イメージを合成し、操作指示処理
部4に含まれている宛先識別手段により、指定された送
信手段がFAXであるか電子メールであるかを識別し、
それに応じてモデム送信部、ネットワーク通信部を用い
て画像を送信するようにしている。
【0022】本実施の形態による通信処理装置を従来技
術と比較すると、まず、従来技術では文書に付随して送
信された宛先(返信先/転送先)番号を受け取って、何
らかの形で送受信装置自体に当該番号を記億する必要が
あるので、当該文書が印字された用紙を用いて宛先番号
が記憶されていない別の送信装置から送信することは不
可能であるのに対して、本実施の形態による通信処理装
置によれば、送信文書そのものに符号イメージとして宛
先情報を保持させるため、送受信装置にそれらの情報を
記億させる必要がないという利点を有している。
【0023】また、発信側FAX装置から相手先ダイヤ
ル情報を得て、これを符号化して受信した通信部の一部
か別紙に印字出力する手段を採用した従来技術では、発
信側FAX装置以外の返信先を指定できないという問題
点があるのに対して、本通信処理装置の場合は、発信側
が明示的に返信先を指定することができるので、発信地
が何処であっても指定した返信先で返信文書を受け取る
ことができるという利点を有している。なお、本実施の
形態による通信処理装置は、符号化、復号化機能を有す
るファクシミリ装置やファクシミリ機能を有するディジ
タル複写機との通信に利用することができる。
【0024】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、電子送信
する文書に返信先や転送先等の宛先を記述することによ
り、受信者が受信文書を送信する際に自分自身で宛先を
入力する手間をかけずに送信処理が行えるようになる。
また、本発明によれば、文書を受信した受信者がその文
書に対する返信を送信する際に、その返信文書に対する
返信先を自分以外にも指定したい場合に自由に付加する
ことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による通信処理装置の概
略の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施の形態による通信処理装置にお
ける宛先設定の例を示す図である。
【図3】本発明の一実施の形態による通信処理装置で送
受信される、宛先情報がグリフ符号で記述された文書例
を示す図である。
【図4】本発明の一実施の形態による通信処理装置によ
る通信動作の概略を示す図である。
【図5】本発明の一実施の形態による通信処理装置によ
る通信動作の概略を示す図である。
【図6】本発明の一実施の形態による通信処理装置にお
ける処理の流れを示す図である。
【符号の説明】
2 通信処理装置 4 操作指示処理部 6 符号化装置 8 画像合成処理部 10 入力画像保持部 12 復号化装置 14 コンピュータ 16 画像読み取り装置 18 印字処理部 20 プリンタ 22 モデム送信部 24 電話回線 26 ネットワーク通信部 28 ネットワーク 30 モデム受信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯島 幸夫 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 KSP R&D ビジネスパークビル 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 佐藤 譲 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 KSP R&D ビジネスパークビル 富士ゼロックス株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】返信先情報または転送先情報を符号化して
    符号イメージに変換する符号化手段と、 送信すべき文書画像データと前記符号イメージとを合成
    して送信画像を生成する合成手段と、 送信先情報に基づいて指定された送信手段を用いて前記
    送信画像を送信する宛先識別手段と、 受信した文書画像データから前記符号イメージを識別し
    て文字列に復号化する復号化手段と、 前記受信した文書画像データを印字する印字処理部とを
    有することを特徴とする通信処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の通信処理装置において、 前記宛先識別手段は、前記送信先情報が前記符号イメー
    ジで与えられている場合には、前記復号化手段で前記符
    号イメージを復号化して前記送信先を判断することを特
    徴とする通信処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の通信処理装置にお
    いて、 前記返信先情報、転送先情報、及び送信先情報は、FA
    X電話番号とメールアドレスのいずれかあるいは双方で
    あることを特徴とする通信処理装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の通信処
    理装置において、 前記符号イメージは、グリフ符号であることを特徴とす
    る通信処理装置。
JP9047347A 1997-02-13 1997-02-13 通信処理装置 Pending JPH10229464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9047347A JPH10229464A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 通信処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9047347A JPH10229464A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 通信処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229464A true JPH10229464A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12772630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9047347A Pending JPH10229464A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 通信処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10229464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256016A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、印刷データ符号化方法およびプログラム
JP2007306181A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像送信装置、画像受信装置、画像送受信装置および画像送受信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256016A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、印刷データ符号化方法およびプログラム
JP2007306181A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像送信装置、画像受信装置、画像送受信装置および画像送受信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7548336B2 (en) Internet facsimile apparatus and e-mail receiving method
US20020140989A1 (en) Data communication apparatus, data communication system, data communication method, control program, and computer readable storage medium stored with control program
US6903838B1 (en) Automatically specifying address where document is to be sent
US7142320B2 (en) Internet facsimile machine with communication management recording function
JPH10229464A (ja) 通信処理装置
JP3184106B2 (ja) Faxデータの電子メール転送システム
US20040075871A1 (en) Facsimile communication method, facsimile apparatus and computer-readable storage medium
JP3341450B2 (ja) 電子メール送受信装置及び方法
JP4875797B2 (ja) 画像ファイルが添付されたeメールを印刷する印刷装置、印刷方法および記憶媒体
JP3659809B2 (ja) 受信者特定機能付きファクシミリ装置
JP4449921B2 (ja) ファクシミリ装置およびクライアント端末
JP2005094638A (ja) ネットワーク対応機器及びネットワーク対応機器システム
JP3790889B2 (ja) データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3478759B2 (ja) 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JPH05308503A (ja) ファクシミリ電子メールシステム
JP2003324577A (ja) 印刷装置
JP3582624B2 (ja) ファクシミリ通信システムおよびファクシミリ装置
JPH10257225A (ja) ファクシミリ装置
JP4434811B2 (ja) 通信装置
JP2006115021A (ja) ファクシミリ装置
JP4471328B2 (ja) 通信端末装置及び通信方法、並びに記憶媒体
US20040145761A1 (en) Communication device having facsimile function
JP2000278462A (ja) ファクシミリ装置
JPH04307856A (ja) 電子文書通信装置
JP2004280647A (ja) ドキュメント通信装置およびドキュメント通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803