JPH10225699A - 有機性汚泥の処理方法 - Google Patents

有機性汚泥の処理方法

Info

Publication number
JPH10225699A
JPH10225699A JP9032206A JP3220697A JPH10225699A JP H10225699 A JPH10225699 A JP H10225699A JP 9032206 A JP9032206 A JP 9032206A JP 3220697 A JP3220697 A JP 3220697A JP H10225699 A JPH10225699 A JP H10225699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
organic sludge
additive
solid fuel
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9032206A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Serizawa
光明 芹澤
Hiroaki Kusanagi
浩章 草薙
Takashi Hirose
高志 廣瀬
Yoshitake Katsumata
好壯 勝亦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP9032206A priority Critical patent/JPH10225699A/ja
Publication of JPH10225699A publication Critical patent/JPH10225699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乾燥装置の内部を閉塞させる危険が少なく、
安定した操業が実現できる有機性汚泥の処理方法を提供
する。 【解決手段】 下水処理施設などから排出された有機性
汚泥を、先ず脱水処理によって含水率80wt%程度ま
で水分を減らし、湿汚泥に変える。この湿汚泥に生石灰
などの添加剤を混合して乾燥処理を行い、含水率5〜3
0wt%の乾汚泥に変える。次いで、この乾汚泥にプラ
スチック廃棄物と生石灰などの添加剤を加えて混練しな
がら加熱し、所定の形状を備えた固形燃料に成形する。
この様にして得られた固形燃料の一部は、前記の乾燥処
理工程及び混練工程において、乾燥用の熱風を供給する
ための燃料として再利用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水処理場、食品
製造工場等から大量に排出される有機性汚泥を処理して
固形燃料に変える有機性汚泥の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平8−176568公報に
は、有機性汚泥を処理して固形燃料に変えるプロセスに
ついて記載されている。有機性汚泥は、脱水処理されて
含水率80wt%程度の湿汚泥(脱水ケーキ)となり、
次いで、この湿汚泥は、乾燥処理されて含水率5〜30
wt%程度の乾汚泥(汚泥固形物)となる。この乾汚泥
に腐敗防止、臭気抑制あるいは中和作用などの機能を備
えた添加剤、及びプラスチック廃棄物を混練しながら加
熱し、最後に所定形状に成形して固形燃料を得る。この
方法の場合、湿汚泥の含水率が80wt%程度と非常に
大きいので、乾燥処理工程において膨大なエネルギーが
必要となることや、汚泥の凝集あるいは付着などによっ
て、乾燥装置内部での汚泥の搬送経路が閉塞されること
などの問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の様な
問題点に鑑み成されたもので、本発明の目的は、乾燥装
置の内部を閉塞させる危険が少なく、安定した操業の実
現が可能な有機性汚泥の処理方法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の有機性汚泥の処
理方法は、有機性汚泥を脱水処理した後、これに添加剤
を混合して乾燥処理を行うことを特徴とする。好ましく
は、乾燥処理後の有機性汚泥に、プラスチック廃棄物な
どのプラスチックを加えて混練しながら加熱して固形燃
料に変える。
【0005】更に、好ましくは、混練の前にプラスチッ
ク廃棄物とともに更に添加剤を添加する。なお、有機性
汚泥の処理の結果得られた固形燃料は、その一部を有機
性汚泥の乾燥処理において熱源として使用することがで
きる。
【0006】本発明の有機性汚泥の処理方法によれば、
前述の従来方法の様に有機性汚泥を脱水処理し次いで乾
燥処理した後に得られる乾汚泥に添加剤を加えるのでは
なく、有機性汚泥を脱水処理した後の湿汚泥に添加剤を
加えることにより、添加剤の効果を増大させている。
【0007】なお、添加剤としては、例えば生石炭の様
な、汚泥中の水分と反応することによって奪水作用を示
す物質が使用される。添加剤としては、他に、酸化カリ
ウム、酸化ナトリウムなどを使用することもできる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に基づく有機性汚
泥の処理方法の一例を示す。下水処理施設などから排出
された有機性汚泥を、先ず脱水処理によって含水率80
wt%程度まで水分を減らし、湿汚泥に変える。この湿
汚泥に、生石灰などの添加剤を混合して乾燥処理を行
い、含水率5〜30wt%の乾汚泥に変える。次いで、
この乾汚泥にプラスチック廃棄物及び添加剤を加えて混
練しながら加熱し、所定の形状を備えた固形燃料に成形
する。
【0009】この様にして得られた固形燃料の一部は、
前記の乾燥処理工程及び混練工程において、乾燥用の熱
風を供給するための燃料として再利用される。この固形
燃料で有機性汚泥の乾燥処理等に必要な熱量を十分、賄
うことができるので、装置の始動時以外には、他の燃料
は必要とされない。なお、乾燥工程で発生した排ガスの
一部は、熱風炉に戻し、予熱に使用できる。
【0010】本発明の有機性汚泥の処理方法によれば、
有機性汚泥とプラスチック廃棄物の双方を資源として有
効に利用することができる。更に、製造される固形燃料
の含水量を、添加剤によって十分低い値に調整すること
ができるので、保存時に腐敗する心配がなく、長期間の
保存が可能である。
【0011】以上のプロセスにおいて利用可能なプラス
チック廃棄物の種類については、特に限定されないが、
例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン
等が好適である。プラスチック廃棄物は、回収されたま
まの状態で混練しても良いが、好ましくは、破砕、減容
等の物理的、化学的な前処理を施してから混練する。混
練の際の加熱は、プラスチックを軟化させるために行う
もので、プラスチックの軟化点以上の温度とし、通常、
130〜200℃程度の温度とする。
【0012】有機性汚泥とプラスチック廃棄物の混合比
率は、これらが持っている発熱量と製造される固形燃料
の目標発熱量とを考慮して決められるが、一般的には、
固形燃料の目標発熱量が4000〜7000kcal/
kg程度になるようにする。例えば、乾燥処理後の有機
性汚泥のみの場合の発熱量が、後述するように、350
0kcal/kgの場合、4000kcal/kgの目
標発熱量を得る時には、有機性汚泥100重量部に対
し、プラスチック約40重量部、7000kcal/k
gの目標発熱量を得る時には、約200重量部となる。
また、おがくず等の可燃性物質を添加して燃焼性あるい
は発熱量を調整しても良い。
【0013】湿汚泥(脱水処理後の有機性汚泥)及び乾
汚泥(乾燥処理後の有機性汚泥)に添加剤を添加するこ
とにより、下記の様な効果が得られる。 イ.添加剤と有機性汚泥中の水分とが反応し、水分が除
去されることにより、後の乾燥工程の負荷が低減され
る。
【0014】ロ.乾燥装置の内部で湿汚泥を輸送する際
に、湿汚泥が装置内部に付着しにくくなり、輸送性が向
上する。 ハ.添加剤として生石灰を使用した場合には、製造され
る固形燃料がアルカリ性となり、また添加剤の吸湿効果
により、固形燃料の腐敗が防止され、臭気が抑制されて
長期保存が可能となる。
【0015】ニ.同じく添加剤として生石灰を使用した
場合には、湿汚泥中の窒素分が添加剤と反応してアンモ
ニアガスが生成され、湿汚泥中から放出されるため、固
形燃料中の窒素分が減少し、燃焼時のNOxの発生が抑
制される。 ホ.燃焼時に添加剤が吸収剤として作用し、HCl、S
Ox等の発生が抑制される。
【0016】
【実施例】次に、図1のフローチャートに従って固形燃
料を製造した結果について説明する。下水処理場にて発
生した有機性汚泥を脱水し、脱水キーキ(湿汚泥)を得
た。この脱水ケーキは、含水率約80wt%、乾燥後の
発熱量約3500kcal/kgであった。この脱水ケ
ーキ10kgに、生石炭0.5kgを添加して混練し
た。この反応によって脱水ケーキの含水率が約75wt
%に下がり、後の乾燥が容易になる。次に、乾燥機によ
って含水率を10wt%以下まで下げ、重量約2.7k
gの汚泥固形物(乾汚泥)を得た。この乾燥された汚泥
固形物が冷えないうちに、汚泥固形物約2.7kgに、
プラスチック廃棄物である発砲スチロール1.6kg及
び生石炭0.17kgを添加し、二軸エクストルーダを
用いて混練した。この時、乾燥時の残留熱及び混練によ
る摩擦熱によって発砲スチロールが軟化し汚泥と混ざり
合う。また、汚泥中の水分が生石炭と反応して、更に乾
燥が進む。混練物を、ペレット状に成形してハンドリン
グし易い固形燃料を得た。この固形燃料の発熱量は、約
5000kcal/kgであった。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、乾燥機の内部での有機
性汚泥の付着が防止されることにより有機性汚泥の搬送
性が改善され、処理装置の安定した操業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく有機性汚泥の処理方法の一例を
示すフローチャート。
フロントページの続き (72)発明者 勝亦 好壯 静岡県沼津市大岡2068の3 東芝機械株式 会社沼津事業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性汚泥を脱水処理した後、これに添
    加剤を混合して乾燥処理を行うことを特徴とする有機性
    汚泥の処理方法。
  2. 【請求項2】 有機性汚泥を脱水処理した後、これに添
    加剤を混合して乾燥処理を行い、次いで、乾燥処理され
    た有機性汚泥にプラスチック廃棄物を加えて混練しなが
    ら加熱し、固形燃料に変えることを特徴とする有機性汚
    泥の処理方法。
  3. 【請求項3】 有機性汚泥を脱水処理した後、これに添
    加剤を混合して乾燥処理を行い、次いで、乾燥処理され
    た有機性汚泥にプラスチック廃棄物及び添加剤を加えて
    混練しながら加熱し、固形燃料に変えることを特徴とす
    る有機性汚泥の処理方法。
  4. 【請求項4】 有機性汚泥の処理の結果得られた固形燃
    料の一部を、有機性汚泥の乾燥処理において熱源として
    使用することを特徴とする請求項1から請求項3のいず
    れかに記載の有機性汚泥の処理方法。
JP9032206A 1997-02-17 1997-02-17 有機性汚泥の処理方法 Pending JPH10225699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9032206A JPH10225699A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 有機性汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9032206A JPH10225699A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 有機性汚泥の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10225699A true JPH10225699A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12352441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9032206A Pending JPH10225699A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 有機性汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10225699A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010087835A (ko) * 2001-06-29 2001-09-26 선윤관 습 슬러지를 이용한 폐기물 유도 연료의 제조방법
KR20030030576A (ko) * 2001-10-11 2003-04-18 이광윤 폐기물을 이용한 슬러지탄 제조방법
JP2006015174A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Maezawa Ind Inc 汚泥の処理方法及び装置
JP2007262283A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 廃棄物含有燃料およびその製造方法並びに廃棄物含有燃料の利用方法
JP2009226354A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Jfe Engineering Corp 有機性汚泥の処理方法
JP2010227779A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Miike Iron Works Co Ltd 都市型廃棄物の資源化処理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010087835A (ko) * 2001-06-29 2001-09-26 선윤관 습 슬러지를 이용한 폐기물 유도 연료의 제조방법
KR20030030576A (ko) * 2001-10-11 2003-04-18 이광윤 폐기물을 이용한 슬러지탄 제조방법
JP2006015174A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Maezawa Ind Inc 汚泥の処理方法及び装置
JP2007262283A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 廃棄物含有燃料およびその製造方法並びに廃棄物含有燃料の利用方法
JP2009226354A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Jfe Engineering Corp 有機性汚泥の処理方法
JP2010227779A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Miike Iron Works Co Ltd 都市型廃棄物の資源化処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101628779B (zh) 利用高温蒸汽对污泥干化的方法和设备
US5435923A (en) Method for the treatment of sewage sludge and the like
KR100735543B1 (ko) 음식물쓰레기와 폐합성수지를 이용한 고체연료의제조방법과 그 장치
US6405664B1 (en) Processes and systems for using biomineral by-products as a fuel and for NOx removal at coal burning power plants
KR100847247B1 (ko) 하수 및 폐수슬러지를 주원료로 한 고형원료의 제조방법
AU2007218661A1 (en) A method for utilizing biomass material and a method for using industrial fuel
JPH10225699A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH1160223A (ja) 汚泥による活性炭製造方法とその装置および汚泥活性炭
JPH1180763A (ja) 下水汚泥から固形燃料の製造方法
CN105217918B (zh) 污泥生物质球团化、燃料化处理方法
RU2326900C1 (ru) Способ переработки органических углеродсодержащих отходов и углеродсодержащие формовки
EP0566419B1 (en) Method of making refuse derived fuels
CN101619253B (zh) 一种型煤燃料组合物及其制备方法
KR101334667B1 (ko) 음식물쓰레기를 이용한 고형화 보조연료의 제조방법
JP3578522B2 (ja) 燃料の製造方法及び燃料
JP3537123B2 (ja) 下水汚泥を原料とする固形燃料の製造方法
KR100319803B1 (ko) 오니탄의 조성물 및 그의 제조방법
JPH10237474A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP3774803B2 (ja) 汚泥の焼却方法
CN209383708U (zh) 实施降低含油污泥热解残渣含油率的方法的系统
JPH11106773A (ja) 泥状物からの固形燃料の製造方法
CN208635117U (zh) 一种污泥焚烧处理装置
CN216203470U (zh) 一种间接热交换式气化细渣资源化利用系统
JPH11207397A (ja) 下水汚泥の固形燃料化方法
KR100592918B1 (ko) 하수슬러지 또는 음식물 폐기물의 탄화숯을 포함하는탄화숯 연료탄 및 그 제조방법