JPH10213666A - α線センサー - Google Patents
α線センサーInfo
- Publication number
- JPH10213666A JPH10213666A JP9017181A JP1718197A JPH10213666A JP H10213666 A JPH10213666 A JP H10213666A JP 9017181 A JP9017181 A JP 9017181A JP 1718197 A JP1718197 A JP 1718197A JP H10213666 A JPH10213666 A JP H10213666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminized mylar
- grounded
- sensor
- ray sensor
- ray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 title claims abstract description 17
- 229920000134 Metallised film Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 5
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium(0) Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052950 sphalerite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【課題】 安価でかつ正確な測定ができる半導体式
α線センサーを提供する。 【解決手段】 PINフォトダイオードの検出部の入
射側にアルミナイズドマイラーを配し、かつ該アルミナ
イズドマイラーが接地可能となっているα線センサー。
α線センサーを提供する。 【解決手段】 PINフォトダイオードの検出部の入
射側にアルミナイズドマイラーを配し、かつ該アルミナ
イズドマイラーが接地可能となっているα線センサー。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はα線センサーに関す
る。
る。
【0002】
【従来の技術】α線の測定には、ZnS(Ag)シンチ
レータと光電子増倍管とを組み合わせた、いわゆるシン
チレーション式と、シリコン半導体を用いた半導体式の
2種の方法が知られている。このうちシンチレーション
式では光電子増倍管の特性から、磁場の影響を受けやす
く、高磁場での使用はできなかった。一方、半導体式で
はセンサーの製造において、チップの上に光遮蔽膜を蒸
着する工程が複雑で、リード線を保護するためのマスキ
ング工程や真空チェンバーへの挿入固定作業が必要で、
手間が掛かる上歩留まりが悪く、代替品が求められてい
た。
レータと光電子増倍管とを組み合わせた、いわゆるシン
チレーション式と、シリコン半導体を用いた半導体式の
2種の方法が知られている。このうちシンチレーション
式では光電子増倍管の特性から、磁場の影響を受けやす
く、高磁場での使用はできなかった。一方、半導体式で
はセンサーの製造において、チップの上に光遮蔽膜を蒸
着する工程が複雑で、リード線を保護するためのマスキ
ング工程や真空チェンバーへの挿入固定作業が必要で、
手間が掛かる上歩留まりが悪く、代替品が求められてい
た。
【0003】ここでこのような半導体式α線センサーに
ついて図2を用いて説明する。パッケージの中に半導体
からなるチップがあり、このチップがα線を検出する。
図中検出部上側に、α線以外の電磁波の入射を防止する
目的としてアルミニウムあるいはベリリウムなどの薄膜
が遮光膜(この例では遮光用アルミ蒸着膜)として、C
VDやスパッタリングなどの真空応用技術により形成さ
れている。この真空応用技術による遮光膜の存在がセン
サー全体の価格を高いものとしていた。
ついて図2を用いて説明する。パッケージの中に半導体
からなるチップがあり、このチップがα線を検出する。
図中検出部上側に、α線以外の電磁波の入射を防止する
目的としてアルミニウムあるいはベリリウムなどの薄膜
が遮光膜(この例では遮光用アルミ蒸着膜)として、C
VDやスパッタリングなどの真空応用技術により形成さ
れている。この真空応用技術による遮光膜の存在がセン
サー全体の価格を高いものとしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、安価でかつ
正確な測定ができる半導体式α線センサーを提供するこ
とを目的とする。
正確な測定ができる半導体式α線センサーを提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】ここで本発明者等は上記
従来の半導体式α線センサーに代替するものとして、P
INフォトダイオードに注目した。そこで、試みとして
α線センサーとしてPINフォトダイオード(図3参
照)を用いたところ正確な検出が不可能であると云う結
果が得られた。本発明者等は種々検討した結果、上記結
果は電磁ノイズによるものであることが判り、この電磁
ノイズの除去を効果的かつ低コストで行う手段を求めて
本発明に至った。
従来の半導体式α線センサーに代替するものとして、P
INフォトダイオードに注目した。そこで、試みとして
α線センサーとしてPINフォトダイオード(図3参
照)を用いたところ正確な検出が不可能であると云う結
果が得られた。本発明者等は種々検討した結果、上記結
果は電磁ノイズによるものであることが判り、この電磁
ノイズの除去を効果的かつ低コストで行う手段を求めて
本発明に至った。
【0006】すなわち本発明は請求項1に記載の通り、
PINフォトダイオードの検出部にアルミナイズドマイ
ラー層を設け、かつ該アルミナイズドマイラー層が接地
可能となっているα線センサーである。
PINフォトダイオードの検出部にアルミナイズドマイ
ラー層を設け、かつ該アルミナイズドマイラー層が接地
可能となっているα線センサーである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、PINフォトダ
イオードの検出部に配するのは、アルミナイズドマイラ
ーであることが必要である。このアルミナイズドマイラ
ーによってα線のみを検出部へ透過させ、その他の電磁
ノイズを排除することができる。ここでアルミナイズド
マイラーとはポリオレフィンなどの高分子材料製のフィ
ルムにアルミニウム薄膜を形成したものであって、社等
などにより広く生産されていて容易かつ安価に入手でき
る。このようなアルミナイズドマイラー層を用いること
で本発明の目的を達成できる。
イオードの検出部に配するのは、アルミナイズドマイラ
ーであることが必要である。このアルミナイズドマイラ
ーによってα線のみを検出部へ透過させ、その他の電磁
ノイズを排除することができる。ここでアルミナイズド
マイラーとはポリオレフィンなどの高分子材料製のフィ
ルムにアルミニウム薄膜を形成したものであって、社等
などにより広く生産されていて容易かつ安価に入手でき
る。このようなアルミナイズドマイラー層を用いること
で本発明の目的を達成できる。
【0008】アルミナイズドマイラーにおけるアルミニ
ウムの目付は0.5mg/cm2以上2mg/cm2以下
であることが望ましい。0.5mg/cm2未満である
と、ノイズが大きくなってしまい実用的でなくなる。す
なわち0.5mg/cm2のアルミニウム目付を有する
アルミナイズドマイラーの光の透過量は1/1000程
度であり、JIS・Z−4329の規格を満足する。一
方2mg/cm2超であると検出レベルが低くなって、
やはりS/N比が低下する。すなわち、アルミニウムの
目付が2mg/cm2のアルミナイズドマイラーのα線
に対する透過量は50%となる。
ウムの目付は0.5mg/cm2以上2mg/cm2以下
であることが望ましい。0.5mg/cm2未満である
と、ノイズが大きくなってしまい実用的でなくなる。す
なわち0.5mg/cm2のアルミニウム目付を有する
アルミナイズドマイラーの光の透過量は1/1000程
度であり、JIS・Z−4329の規格を満足する。一
方2mg/cm2超であると検出レベルが低くなって、
やはりS/N比が低下する。すなわち、アルミニウムの
目付が2mg/cm2のアルミナイズドマイラーのα線
に対する透過量は50%となる。
【0009】アルミナイズドマイラーのアルミニウム層
はPINフォトダイオードの検出部と直接あるいは間接
的に電気的に接続していることが必要である。間接的に
接続するとは、例えば導電性接着剤等による接着などを
指す。
はPINフォトダイオードの検出部と直接あるいは間接
的に電気的に接続していることが必要である。間接的に
接続するとは、例えば導電性接着剤等による接着などを
指す。
【0010】なお、上記アルミナイズドマイラーのアル
ミニウム層は測定時に接地されることが必要である。接
地されていないとS/N比が低下し、正確な測定を行う
ことができない。また、センサー取り付け位置からアン
プ部までの電気回路は適当な電磁シール材で保護する。
ここで、電磁シール材としては、アルミまたは銅板を加
工して作られるアルミケースや銅ケースなどが挙げられ
る。
ミニウム層は測定時に接地されることが必要である。接
地されていないとS/N比が低下し、正確な測定を行う
ことができない。また、センサー取り付け位置からアン
プ部までの電気回路は適当な電磁シール材で保護する。
ここで、電磁シール材としては、アルミまたは銅板を加
工して作られるアルミケースや銅ケースなどが挙げられ
る。
【0011】ここで本発明のα線測定センサーについて
図を用いて具体的に説明する。図1は本発明に係るα線
測定センサーの断面モデル図である。図中符号1はベア
チップであり、2はパッケージ、3はリード線であり検
出されたデータをアンプ等の電気回路(図示せず)へ伝
達する。符号4はアルミナイズドマイラーであって、導
電性接着剤によってセンサー本体に接着されている。符
号5は導電性銅テープでありセンサー側面を覆い、か
つ、接地されている。このような構成により、正確なα
線測定が可能となる。
図を用いて具体的に説明する。図1は本発明に係るα線
測定センサーの断面モデル図である。図中符号1はベア
チップであり、2はパッケージ、3はリード線であり検
出されたデータをアンプ等の電気回路(図示せず)へ伝
達する。符号4はアルミナイズドマイラーであって、導
電性接着剤によってセンサー本体に接着されている。符
号5は導電性銅テープでありセンサー側面を覆い、か
つ、接地されている。このような構成により、正確なα
線測定が可能となる。
【0012】
【発明の効果】本発明の構成により、安価なPINフォ
トダイオードをセンサー主部として用いながら、センサ
ー前面からの電磁ノイズを遮断することができるため、
正確なα線測定が可能となった。
トダイオードをセンサー主部として用いながら、センサ
ー前面からの電磁ノイズを遮断することができるため、
正確なα線測定が可能となった。
【図1】本発明のα線センサーの断面モデル図である。
【図2】従来の半導体式α線センサーの断面モデル図で
ある。
ある。
【図3】一般的なPINフォトダイオードの断面モデル
図である。
図である。
1 ベアチップ 2 パッケージ 3 リード線 4 アルミナイズドマイラー 5 導電性銅テープ
Claims (2)
- 【請求項1】 PINフォトダイオードの検出部の入射
側にアルミナイズドマイラーを配し、かつ該アルミナイ
ズドマイラーが接地可能となっていることを特徴とする
α線センサー。 - 【請求項2】 上記アルミナイズドマイラーのアルミニ
ウムの目付が0.5mg/cm2以上2mg/cm2以下
であることを特徴とする請求項1に記載のα線センサ
ー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9017181A JPH10213666A (ja) | 1997-01-30 | 1997-01-30 | α線センサー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9017181A JPH10213666A (ja) | 1997-01-30 | 1997-01-30 | α線センサー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10213666A true JPH10213666A (ja) | 1998-08-11 |
Family
ID=11936787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9017181A Withdrawn JPH10213666A (ja) | 1997-01-30 | 1997-01-30 | α線センサー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10213666A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7161153B2 (en) | 2003-03-31 | 2007-01-09 | Hitachi, Ltd. | Apparatus and method for detecting α-ray |
WO2008062670A1 (fr) * | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Hamamatsu Photonics K.K. | Système de rayonnement de faisceau d'électrons |
JP2011252873A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Mitsubishi Electric Corp | 放射線測定装置 |
-
1997
- 1997-01-30 JP JP9017181A patent/JPH10213666A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7161153B2 (en) | 2003-03-31 | 2007-01-09 | Hitachi, Ltd. | Apparatus and method for detecting α-ray |
WO2008062670A1 (fr) * | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Hamamatsu Photonics K.K. | Système de rayonnement de faisceau d'électrons |
JP2008128972A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Hamamatsu Photonics Kk | 電子線照射システム |
JP4567652B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2010-10-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | 電子線照射システム |
JP2011252873A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Mitsubishi Electric Corp | 放射線測定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2609496B2 (ja) | 防湿シール構造を有する平面x線イメージャ | |
EP1115011B1 (en) | Radiation image sensor | |
JP4594188B2 (ja) | 放射線検出装置及び放射線検出システム | |
US6849336B2 (en) | Scintillator panel and radiation image sensor | |
EP1134596A2 (en) | Radiation detection device and method of making the same | |
EP0528676A1 (en) | A solid state radiation imager having a reflective and protective coating | |
JPH0560871A (ja) | 放射線検出素子 | |
US20040245474A1 (en) | Solid-state x-ray detector | |
JP2004245833A (ja) | デジタルx線パネルの密閉カバーを堆積する方法及び装置 | |
JP2001066369A (ja) | 電磁放射の検出器 | |
EP1300693B1 (en) | Radiation detector and method of producing the same | |
JP2001330677A (ja) | 放射線検出装置 | |
JP4388601B2 (ja) | 放射線検出装置の製造方法 | |
JPH10213666A (ja) | α線センサー | |
US7199369B1 (en) | Low threshold level radiation detector | |
US20030116716A1 (en) | Radiation detector and method of manufacture thereof | |
JP3987438B2 (ja) | シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ | |
US20040149888A1 (en) | Backthinned CMOS sensor with low fixed pattern noise | |
JP2010256373A (ja) | 放射線検出装置及び放射線検出システム | |
JP2003172782A (ja) | X線像撮像装置及びその製造方法 | |
CN101598799B (zh) | 一种切伦科夫探测器及利用其进行检测的方法 | |
US20200400843A1 (en) | Radiation detection panel, radiation detector, and method for manufacturing radiation detection panel | |
JP6576064B2 (ja) | 放射線検出装置、放射線撮像システム及び放射線検出装置の製造方法 | |
JP2004325126A (ja) | 放射線検出装置 | |
US5438200A (en) | Composite photodetector substrate and method of forming the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040406 |