JPH10189451A - 窒化物系化合物半導体のドーピング方法及びその製造装置 - Google Patents
窒化物系化合物半導体のドーピング方法及びその製造装置Info
- Publication number
- JPH10189451A JPH10189451A JP34319896A JP34319896A JPH10189451A JP H10189451 A JPH10189451 A JP H10189451A JP 34319896 A JP34319896 A JP 34319896A JP 34319896 A JP34319896 A JP 34319896A JP H10189451 A JPH10189451 A JP H10189451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dopant
- nitrogen
- cell
- nitride
- compound semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 125
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims abstract description 75
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 64
- -1 BeN Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 claims description 13
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 34
- 239000010408 film Substances 0.000 description 31
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000103 photoluminescence spectrum Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- MHYQBXJRURFKIN-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Mg] Chemical compound C1(C=CC=C1)[Mg] MHYQBXJRURFKIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- UJYLYGDHTIVYRI-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);ethane Chemical compound [Cd+2].[CH2-]C.[CH2-]C UJYLYGDHTIVYRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N diethylzinc Chemical compound CC[Zn]CC HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002831 nitrogen free-radicals Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
る窒化物系化合物半導体において、窒素原子空孔の存在
によって、ドーピング効率が上がらないという問題があ
った。そこで本発明の目的は、より高効率なドーピング
方法を及びそれに用いる製造装置を提供するこである。 【解決手段】 ドーパントとして、BeN、MgN、Z
nN、CdN、SiN、GeNなどの窒化物系化合物を
用いることを特徴とする。また、分子エピタキシー装置
でドーピングを行う場合には、窒素ラジカルセルに、B
e、Mg、Zn、Cd、Si、Ge等のドーパントを封
入して、供給を行うことを特徴とする。その製造装置
は、少なくとも2つの窒素ラジカルセルを有し、1つは
膜形成用窒素ラジカルセルであり、もう1つはドーパン
トラジカルセルであることを特徴とする。
Description
などに用いられる窒化物系化合物半導体のドーピング方
法及びその製造装置に関する。
半導体発光素子の実現に有望な窒化物系化合物半導体と
して、窒化ガリウム、窒化インジウムガリウム、窒化ア
ルミニウムガリウム、などが注目され、これらの窒化物
系化合物半導体へのp型ドーパントとしてMgが用いら
れ、n型ドーパントとしてSiが一般的に用いられてい
る。例えば、特開平4−321280号公報では、n型
ドーパントとしてSiを用い、p型ドーパントとしてM
gが用いられている。また、別のp型ドーパントとして
特開平6−209121号公報に、p型ドーパントとし
てCd、Zn、Be、Ca、Sr、Baなどを含む有機
金属化合物でMOCVD法で使用されることが記載され
ている。
化物系化合物半導体を成長させた場合にはMg、Si、
Zn、Cd等の固形原料の形で導入し、加熱分子状にし
て供給を行っている。
(Cp2)Mg(シクロペンタジエニルマグネシウ
ム)、DEZn(ジエチルジンク)、DECd(ジエチ
ルカドミウム)、SiH4(シラン)等の有機金属ある
いはガスの形で供給される。
符号101はクヌードセンセル(以下、Kセルと記
す。)であり、102は窒素ラジカルセルである。Kセ
ル1中にMgなどのドーパント源を封入し、ドーパント
源を適切に加熱することによって、分子線を発生させて
ドーパント成分を供給する。また、窒素ラジカルセル1
02から窒素気体をラジカル化して窒素成分を供給す
る。また、III族原料としてGa、Al、Inなどの単
体金属あるいはTMG(テトラメチルガリウム)、TM
A(テトラメチルアルミニウム)などの有機金属化合物
を用いて、Kセル103に封入して、III族元素成分を
供給する。これら供給されたドーパント成分、窒素成
分、III族成分によって基板104上に薄膜を堆積させ
る。
系化合物半導体を結晶成長させた場合、ドーパントを供
給せずアンドープ膜を形成したとしても、導電型はn型
となっており、そのキャリア濃度は1017〜1020cm
-3となった。これは、結晶成長中に形成された窒素原子
空孔が原因となっている。
原子空孔によるn型キャリアを補償し、更に有効なp型
キャリアを生成するために、過剰なMgのドーピングが
必要となるという非効率なドーピングとなっている。従
って、従来のドーパントではキャリア濃度が上がらない
という問題があった。
窒素原子空孔によるn型伝導の機構では、結晶学的に、
または、電気学的に不安定であるという問題があった。
従って、窒素原子空孔を低減した状態で、n型ドーパン
トであるSiをGaサイトへ有効に置換する必要があ
る。また、p型ドーパントとしてZn、Cdを用いた場
合にも同様の問題がある。
合においても、窒素原子空孔を低減し、ドーパントをG
aサイトに置換する必要があった。
より効率的にドーピングできる窒化物系化合物半導体の
ドーピング方法及びその製造装置を提供することであ
る。
半導体のドーピング方法は、p型ドーパント源あるいは
n型ドーパント源として、ドーパント元素と窒素元素か
らなる窒素化合物を用いることを特徴とする。
N2、Mg3N2、Zn3N2、Cd3N2内の少なくとも1
つを用いることを特徴とする。
N4、Ge3N4内の少なくとも1つを用いることを特徴
とする。
造装置は、分子線エピタキシー装置であって、少なくと
も2つの窒素ラジカルセルを有し、且つ、少なくとも1
つの窒素ラジカルセル内にドーパントを封入することを
特徴とする。
ントは、Be、Mg、Zn、Cd、Si、Geの少なく
とも1つであることを特徴とする。
してMg3N2を封入して、基板温度700℃の条件で膜
厚1μmのp型GaNエピタキシャル成長膜をSiC基
板上に成長させた。成長条件としては、Gaビーム強度
3×10-7Torr、窒素ラジカルセルの入力電力を5
00W、成長室内のチャンバー内の窒素圧力7×10-5
Torr、成長速度0.5μm/hである。比較例とし
て、ドーパント源としてMgを封入して、他の条件は同
一条件にて成膜を行った。
成長膜のフォトルミネッセンスを測定し、その結果のス
ペクトルを図1に示す。両者のフォトルミネッセンスの
スペクトル(PLスペクトル)はほぼ同一であり、Mg
3N2がp型ドーパントとして機能していることが確認で
きた。
とキャリア濃度との関係を図2に示す。Mg濃度は、M
g及びMg3N2のKセルの温度を上下することによって
変化させている。図2に見られるように、同一のキャリ
ア濃度で比較する場合、Mgを封入した方がドーパント
としてMgを封入させた方が、1桁ほど膜中のMg濃度
が高くなっており、Mg3N2の方が高いドーピング効率
を有していた。これは、Mgをドーパント源として用い
た場合には、膜中の窒素原子空孔はアンドープ膜と同様
または、自己補償効果によりアンドープ膜よりも増加す
る。従って、Mgをドーパント源として使用する方がド
ーピング効率は低くなる。一方、Mg3N2をドーパント
源として用いた場合MgがGaサイトに置換される際
に、Mgと結合した窒素原子が窒素原子空孔を埋めるこ
とにより結晶性も向上し、ドーピング効率が高くなる。
ーパント源としてCd3N2を封入して、基板温度600
℃の条件で膜厚1μmのp型InGaNエピタキシャル
成長膜をSiC基板上に成長させた。成長条件として
は、Gaビーム強度3×10-7Torr、Inビーム強
度6×10-8Torr、窒素ラジカルセルの入力電力を
500W、成長室内のチャンバー内の窒素圧力7×10
-8Torr、成長速度0.55μm/hである。比較例
として、ドーパントとしてCdを封入して、他の条件は
同一条件にて成膜を行った。
ャル成長膜のフォトルミネッセンスを測定し、その結果
のスペクトルを図3に示す。両者のフォトルミネッセン
スのスペクトル(PLスペクトル)は不純物準位の発光
スペクトルが若干異なっているが、ほぼ同一であり、C
d3N2がp型ドーパントとして機能していることが確認
できた。
銃(以下、Eガンと記す。)にドーパントとしてSi3
N4を封入して、基板温度600℃の条件で膜厚1μm
のn型GaNエピタキシャル成長膜をSiC基板上に成
長させた。成長条件としては、Gaビーム強度3×10
-7Torr、Inビーム強度8×10-8Torr、窒素
ラジカルセルの入力電力を500W、成長室内のチャン
バー内の窒素圧力7×10-5Torr、成長速度0.5
7μm/hである。比較例として、ドーパント源として
KセルにSiを封入して、他の条件は同一条件にて成膜
を行った。
成長膜のフォトルミネッセンスのPLスペクトルを図4
に示す。これら2種類のn型GaNエピタキシャル成長
膜のフォトルミネッセンスを測定した結果のPLスペク
トルほぼ同一であり、また、両者のキャリア濃度は3×
1017cm-3とほぼ同一であり、Si3N4がn型ドーパ
ントとして機能していることが確認できた。
とキャリア濃度との関係を図5に示す。Si濃度は、S
i用Kセルの温度及びSi3N4用Eガンの電流値を変え
ることによって変化している。図5に見られるように、
同一のキャリア濃度で比較する場合、ドーパントとして
Si3N4を用いた方が2倍ほど膜中のSi濃度が高くな
っていた。これは、Siをドーパントとして用いた場合
には、キャリア濃度としてSiによる部分と膜中の窒素
原子空孔との和として得られるが、Si3N4の場合には
窒素原子空孔による部分が減少するためである。
族元素の窒化物をin−situで作製し、ドーパント
として用いる方法について説明する。本実施の形態で用
いたMBE装置について図6に示す。このMBE装置で
は、複数の窒素ラジカルセルを有しており、窒素ラジカ
ルセルの少なくとも1つは窒化物系化合物半導体の窒素
源に用いられるセル61(以下、膜形成用窒素ラジカル
セルと記す。)と、ドーパントを封入した窒素ラジカル
セル62(以下、ドーパント用窒素ラジカルセルと記
す。)の2種類を少なくとも備えている。膜形成用窒素
ラジカルセル61は、多量の窒素ラジカルが必要である
ので、従って500W程度の大きな入力電力を必要とす
る。一方、ドーパント用窒素ラジカルセルではp−BN
製のアパーチャーの内部に例えばp型ドーパントとして
Mgが封入されており、不純物ドーピングを行う窒素ラ
ジカルセルであるため、膜形成用窒素ラジカルセルより
も小さい200W程度の入力電力で作動する。本実施の
形態では、ドーパント用窒素ラジカルセルとしてp型ド
ーパントであるMgを封入したが、n型のドーパントを
封入しても同様の効果が得られる。
用窒素ラジカルセル61と、1本のp型ドーパント用窒
素ラジカルセル62と、n型ドーパント(例えばSiや
Si3N4など)用Kセル63を用いている。III族元素
を供給するためにIn等のドーパントを封入できるKセ
ル64、及びテトラメチルガリウム(TMG)供給して
分子線を発生させるKセル65を有している。
用Kセルのかわりにn型ドーパント用窒素ラジカルセル
71を有し、n型ドーパント用窒素ラジカルセル71に
n型ドーパント源としてSi、Geなドーパントを封入
した装置を用いてもよい。
ルセル62に封入し、窒素プラズマを生成することで、
II族元素の窒化物がin−situで作製され、ドーピ
ングされる。この方法を用いた場合、II族元素の純度は
II族元素の純度にほぼ等しく、ドーピング効率の向上が
行えた。
に、p型ドーパント源としてMgを用いた膜厚1μmの
p型GaNエピタキシャル成長膜を成長させる。この時
条件としては、Gaビーム強度3×10-7Torr、窒
素ラジカルセルの入力電力を500W、成長室内のチャ
ンバー内の窒素圧力7×10-5Torr、成長速度0.
5μm/hである。比較として、実施の形態1に示した
Mg3N2を用いた場合と、本実施の形態のin−sit
uで作製されたMg3N2を用いた場合とのSIMSによ
り評価を行ったMgの濃度とキャリア濃度との関係を図
8に示す。GaN膜中のMg濃度は、Mg3N2用Kセ
ル、ドーパント用窒素ラジカルセルの入力電力や窒素流
量を変化させることで制御を行っている。ドーパント用
窒素ラジカルセルによってin−situで作製された
Mg3N2を用いた場合、純度がより高くなったため、更
なるドーピング効率の向上が図れた。
BE装置を用いて、ドーパント用窒素ラジカルセル内に
Siを封入し、n型GaNエピタキシャル成長膜を成長
させた。この時条件としては、Gaビーム強度3×10
-7Torr、窒素ラジカルセルの入力電力を500W、
成長室内のチャンバー内の窒素圧力7×10-5Tor
r、成長速度0.5μm/hである。比較として、実施
の形態1に示したドーパント源としてSi3N4を用いた
場合と、本実施の形態のin−situで作製されたS
i3N4を用いた場合とのSIMSにより評価を行った結
果のSi濃度とキャリア濃度との関係を図8に示す。G
aN膜中のSiの濃度は、Si3N4用Kセル、ドーパン
ト用窒素ラジカルセルの入力電力や窒素流量を変化させ
ることで制御を行っている。in−situで作製され
たMg3N2を用いた場合、実施の形態4と同様に、窒素
原子空孔を更に減少させることできる。
ング材と結合した窒素によって減少させることができる
ので、III−V族窒化物系化合物半導体のドーピング効
率を上げることができる。よって、この窒化物系化合物
半導体で形成された半導体発光素子の特性を向上させる
ことができる。
のPLスペクトルを示す図である。
ある。
のPLスペクトルを示す図である。
のPLスペクトルを示す図である。
ある。
ある。
ある。
Claims (5)
- 【請求項1】 p型ドーパント源あるいはn型ドーパン
ト源として、ドーパント原子と窒素原子からなる窒素化
合物を用いることを特徴とする窒化物系化合物半導体の
ドーピング方法。 - 【請求項2】 前記p型ドーパント源としてBe3N2、
Mg3N2、Zn3N2、Cd3N2内の少なくとも1つを用
いることを特徴とする請求項1に記載の窒化物系化合物
半導体のドーピング方法。 - 【請求項3】 前記n型ドーパント源としてSi3N4、
Ge3N4内の少なくとも1つを用いることを特徴とする
請求項1に記載の窒化物系化合物半導体のドーピング方
法。 - 【請求項4】 分子線エピタキシー装置であって、少な
くとも2つの窒素ラジカルセルを有し、且つ、少なくと
も1つの窒素ラジカルセル内にドーパントを封入するこ
とを特徴とする窒化物系化合物半導体の製造装置。 - 【請求項5】 前記ドーパントは、Be、Mg、Zn、
Cd、Si、Geの少なくとも1つであることを特徴と
する請求項4に記載の窒化物系化合物半導体の製造装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34319896A JP3453265B2 (ja) | 1996-12-24 | 1996-12-24 | 窒化物系化合物半導体のドーピング方法及びその製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34319896A JP3453265B2 (ja) | 1996-12-24 | 1996-12-24 | 窒化物系化合物半導体のドーピング方法及びその製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10189451A true JPH10189451A (ja) | 1998-07-21 |
JP3453265B2 JP3453265B2 (ja) | 2003-10-06 |
Family
ID=18359680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34319896A Expired - Fee Related JP3453265B2 (ja) | 1996-12-24 | 1996-12-24 | 窒化物系化合物半導体のドーピング方法及びその製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3453265B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100381742B1 (ko) * | 1999-06-30 | 2003-04-26 | 스미토모덴키고교가부시키가이샤 | Ⅲ-ⅴ족 질화물반도체의 성장방법 및 기상성장장치 |
JP2006344899A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 分子線結晶成長装置およびiii−v化合物半導体を成長する方法 |
JP2009292668A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物半導体層の成長方法 |
JP2011054937A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-03-17 | Imec | 基板上に単結晶層を作製する方法 |
JP2019212677A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 有機金属分子線エピタキシー方法及び装置 |
-
1996
- 1996-12-24 JP JP34319896A patent/JP3453265B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100381742B1 (ko) * | 1999-06-30 | 2003-04-26 | 스미토모덴키고교가부시키가이샤 | Ⅲ-ⅴ족 질화물반도체의 성장방법 및 기상성장장치 |
JP2006344899A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 分子線結晶成長装置およびiii−v化合物半導体を成長する方法 |
JP2009292668A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物半導体層の成長方法 |
JP2011054937A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-03-17 | Imec | 基板上に単結晶層を作製する方法 |
JP2019212677A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 有機金属分子線エピタキシー方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3453265B2 (ja) | 2003-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6830949B2 (en) | Method for producing group-III nitride compound semiconductor device | |
US6630692B2 (en) | III-Nitride light emitting devices with low driving voltage | |
US5306662A (en) | Method of manufacturing P-type compound semiconductor | |
JP2827794B2 (ja) | p型窒化ガリウムの成長方法 | |
US6559038B2 (en) | Method for growing p-n heterojunction-based structures utilizing HVPE techniques | |
US20040026704A1 (en) | III-V compound semiconductor device with an AIxByInzGa1-x-y-zN1-a-bPaAsb non-continuous quantum dot layer | |
GB2204731A (en) | Light emitting element and method of manufacture | |
US6555452B2 (en) | Method for growing p-type III-V compound material utilizing HVPE techniques | |
JP3509260B2 (ja) | 3−5族化合物半導体と発光素子 | |
US6599133B2 (en) | Method for growing III-V compound semiconductor structures with an integral non-continuous quantum dot layer utilizing HVPE techniques | |
US20020047127A1 (en) | P-N homojunction-based structures utilizing HVPE grown III-V compound layers | |
JP2000091234A (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体の製造方法 | |
US20020030192A1 (en) | III-V compounds semiconductor device with an AIxByInzGa1-x-y-zN non continuous quantum dot layer | |
US6911079B2 (en) | Method for reducing the resistivity of p-type II-VI and III-V semiconductors | |
US6472300B2 (en) | Method for growing p-n homojunction-based structures utilizing HVPE techniques | |
US20020017650A1 (en) | III-V compound semiconductor device with an InGaN1-x-yPxASy non-continuous quantum dot layer | |
US5442201A (en) | Semiconductor light emitting device with nitrogen doping | |
JP2985908B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法 | |
JP3453265B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体のドーピング方法及びその製造装置 | |
JP3857467B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体とその製造方法 | |
JPH05243613A (ja) | 発光素子およびその製造方法 | |
JPH0992881A (ja) | 化合物半導体装置 | |
JPH07283436A (ja) | 3−5族化合物半導体と発光素子 | |
JPH09148626A (ja) | 3−5族化合物半導体の製造方法 | |
JPH09260290A (ja) | III族窒化物半導体およびpn接合ダイオードの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |