JPH1017643A - エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH1017643A
JPH1017643A JP19275496A JP19275496A JPH1017643A JP H1017643 A JPH1017643 A JP H1017643A JP 19275496 A JP19275496 A JP 19275496A JP 19275496 A JP19275496 A JP 19275496A JP H1017643 A JPH1017643 A JP H1017643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
mixture
resin composition
formula
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19275496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681020B2 (ja
Inventor
Yasumasa Akatsuka
泰昌 赤塚
Yoshitaka Kajiwara
義孝 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP19275496A priority Critical patent/JP3681020B2/ja
Publication of JPH1017643A publication Critical patent/JPH1017643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681020B2 publication Critical patent/JP3681020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】その硬化物が高耐熱性、低吸水性を示し、かつ
溶融粘度の低いエポキシ樹脂を提供すること。 【解決手段】ナフトール類とフェノール類とをホルマリ
ンを繰り返し単位とするノボラック型エポキシ樹脂とト
リフェニルメタンを繰り返し単位とするエポキシ樹脂を
混合して得られるエポキシ樹脂混合物、該エポキシ樹脂
混合物を含むエポキシ樹脂組成物及びその硬化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高信頼性半導体封止
用を始めとする電気・電子部品絶縁材料用、及び積層板
(プリント配線板)やCFRP(炭素繊維強化プラスチ
ック)を始めとする各種複合材料用、接着剤、塗料等に
有用なエポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びそ
の硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は作業性及びその硬化物の
優れた電気特性、耐熱性、接着性、耐湿性(耐水性)等
により電気・電子部品、構造用材料、接着剤、塗料等の
分野で幅広く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年電気・電
子分野においてはその発展に伴い、エポキシ樹脂に対し
て耐熱性、耐湿性、密着性、フィラー高充填のための低
粘度化等の諸特性の一層の向上が求められている。ま
た、構造材としては航空宇宙材料、レジャー・スポーツ
器具用途などにおいて軽量で機械物性の優れた材料であ
るのと同時に、作業性の向上のために低粘度のエポキシ
樹脂が求められている。これらの要求に対しエポキシ樹
脂組成物について多くの提案がなされてはいるが、未だ
充分とはいえない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記のよう
な特性を持つエポキシ樹脂組成物について鋭意研究の結
果、本発明を完成した。即ち、本発明は、
【0005】(1)下記式(1)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、Pは水素原子または炭素数1〜5
のアルキル基を表し、nは平均値で1〜15の正数を示
す。Gはグリシジル基を表す。)
【0008】で表されるエポキシ樹脂(A)と下記式
(2)
【0009】
【化4】
【0010】(式中、R、n及びGはそれぞれ式(1)
におけるのと同じ意味を表す。)
【0011】で表されるエポキシ樹脂(B)とを混合し
て得られるエポキシ樹脂混合物、(2)上記(1)記載
のエポキシ樹脂混合物及び硬化剤を含有するエポキシ樹
脂組成物、(3)無機充填材を含有する上記(2)記載
のエポキシ樹脂組成物、(4)上記(2)または(3)
記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物に関す
る。
【0012】本発明のエポキシ樹脂混合物におけるエポ
キシ樹脂(A)としては、例えば下記式(3)
【0013】
【化5】
【0014】で表されるNC−7000(日本化薬
(株)製)が挙げられる。
【0015】また、エポキシ樹脂(B)の具体例として
は、例えば下記式(4)
【0016】
【化6】
【0017】で表されるEPPN−501或はEPPN
−502(日本化薬(株)製)、下記式(5)
【0018】
【化7】
【0019】(式(3)、(4)及び(5)中、n及び
Gは式(1)におけるのと同じ意味を表す。また、式
(5)中、Meはメチル基を、t−Buはターシャリー
ブチル基をそれぞれ表す。)で表されるFAE−250
0(日本化薬(株)製)等が挙げられる。
【0020】前記(1)記載のエポキシ樹脂混合物にお
いてエポキシ樹脂(B)の占める割合は通常10〜90
重量%、好ましくは20〜80重量%、特に好ましくは
40〜60重量%である。
【0021】以下本発明のエポキシ樹脂組成物につき説
明する。本発明のエポキシ樹脂組成物において本発明の
エポキシ樹脂混合物は単独でまたは他のエポキシ樹脂と
併用して使用することが出来る。併用する場合、本発明
のエポキシ樹脂混合物の全エポキシ樹脂中に占める割合
は30重量%以上が好ましく、特に40重量%以上が好
ましい。
【0022】本発明のエポキシ樹脂混合物と併用しうる
他のエポキシ樹脂の具体例としては、ビスフェノール
類、フェノール類(フェノール、アルキル置換フェノー
ル、ナフトール、アルキル置換ナフトール、ジヒドロキ
シベンゼン、ジヒドロキシナフタレン等)と各種アルデ
ヒドとの重縮合物、フェノール類と各種ジエン化合物と
の重合物、フェノール類と芳香族ジメチロールとの重縮
合物、ビフェノール類、アルコール類等をグリシジル化
したグリシジルエーテル系エポキシ樹脂、脂環式エポキ
シ樹脂、グリシジルアミン系エポキシ樹脂、グリシジル
エステル系エポキシ樹脂等が挙げられるがこれらに限定
されるものではない。これらは単独で用いてもよく、2
種以上を用いてもよい。
【0023】本発明のエポキシ樹脂組成物は、硬化剤を
含有する。硬化剤としてはアミン系化合物、酸無水物系
化合物、アミド系化合物、フェノ−ル系化合物などが使
用できる。用いうる硬化剤の具体例としては、ジアミノ
ジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエチレ
ンテトラミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロ
ンジアミン、ジシアンジアミド、リノレン酸の2量体と
エチレンジアミンとより合成されるポリアミド樹脂、無
水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット
酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチ
ルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、
ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フ
タル酸、ビスフェノール類、フェノール類(フェノー
ル、アルキル置換フェノール、ナフトール、アルキル置
換ナフトール、ジヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシナ
フタレン等)と各種アルデヒドとの重縮合物、フェノー
ル類と各種ジエン化合物との重合物、フェノール類と芳
香族ジメチロールとの重縮合物、ビフェノール類及びこ
れらの変性物、イミダゾ−ル、BF3 −アミン錯体、グ
アニジン誘導体などが挙げられる。前記においてフェノ
ール類と各種アルデヒドとの重縮合物を硬化剤として用
いる場合、2核体の割合が20%重量以下、好ましくは
15%重量以下のものがエポキシ樹脂組成物のゲルタイ
ムが短縮できるなど硬化速度を速める上において、効果
的である。硬化剤の使用量は、エポキシ樹脂のエポキシ
基1当量に対して0.5〜1.5当量が好ましく、0.
6〜1.2当量が特に好ましい。エポキシ基1当量に対
して、0.5当量に満たない場合、あるいは1.5当量
を超える場合、いずれも硬化が不完全となり良好な硬化
物性が得られない恐れがある。
【0024】また上記硬化剤を用いる際に硬化促進剤を
併用しても差し支えない。用いうる硬化促進剤の具体例
としては例えば2−メチルイミダゾール、2−エチルイ
ミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール等の
イミダゾ−ル類、2−(ジメチルアミノメチル)フェノ
ール、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデ
セン−7等の第3級アミン類、トリフェニルホスフィン
等のホスフィン類、オクチル酸スズなどの金属化合物な
どが挙げられる。硬化促進剤はエポキシ樹脂100重量
部に対して0.01〜15重量部が必要に応じ用いられ
る。さらに、本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に
応じてシリカ、アルミナ、タルク等の充填材やシランカ
ップリング剤、離型剤、顔料等の種々の配合剤を添加す
ることができる。
【0025】本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記各成
分を所定の割合で均一に混合することにより得られ、半
導体封止用として用いるのが特に好ましい。本発明のエ
ポキシ樹脂組成物は従来知られている方法と同様の方法
で容易に硬化物とすることができる。例えば本発明のエ
ポキシ樹脂と硬化剤、並びに必要により硬化促進剤、充
填材、及び配合剤とを必要に応じて押出機、ニ−ダ、ロ
−ル等を用いて均一になるまで充分に混合して本発明の
エポキシ樹脂組成物を得、そのエポキシ樹脂組成物を、
溶融注型法あるいはトランスファ−成型法やインジェク
ション成型法、圧縮成型法などによって成形し、必要に
より80〜200℃で加熱することにより本発明の硬化
物を得ることができる。
【0026】また本発明のエポキシ樹脂組成物をトルエ
ン、キシレン、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン等の溶剤に溶解させ、ガラス繊維、カ
−ボン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アル
ミナ繊維、紙などの基材に含浸させ加熱乾燥して得たプ
リプレグを熱プレス成形して本発明の硬化物を得ること
もできる。
【0027】その際溶剤は本発明のエポキシ樹脂組成物
と溶剤の合計重量に対し溶剤の占める割合が、通常10
〜70重量%、好ましくは15〜65重量%となる量使
用する。
【0028】
【実施例】以下本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。尚、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。また実施例において、エポキシ当量、軟化点測定の
分析条件は以下の通りである。 エポキシ当量 JIS K−7236に準じた方法で測定し、単位はg
/eqである。 軟化点 JIS K−7234に準じた方法で測定
【0029】実施例1〜3、比較例1 エポキシ樹脂(A)として前記式(3)で表されるNC
−7000(日本化薬(株)製、エポキシ当量233g
/eq、軟化点92℃)をエポキシ樹脂(B)として前
記式(4)で表されるEPPN−501H(日本化薬
(株)、エポキシ当量164g/eq、軟化点53℃)
を、また比較例としてNC−7000のみを、硬化剤
(フェノールノボラック樹脂(日本化薬(株)製、PN
−80、軟化点83℃、水酸基当量106g/eq)
を、更に硬化促進剤(トリフェニルフォスフィン)を表
1の配合物の組成の欄に示した量配合し、70〜80℃
で15分間ロール混練、冷却、粉砕しゲルタイムを測定
した。また、更にこの粉砕物をタブレット化し、トラン
スファー成型機により樹脂成形体を調製し、160℃で
2時間、更に180℃で8時間で硬化させた。
【0030】このようにして得られた硬化物の物性を測
定した結果を表1の硬化物の物性の欄に示す。尚、表1
の配合物の組成の欄の数値は重量部を表す。また、物性
値の測定及びトランスファー成型は以下の方法で行っ
た。 トランスファー成型条件 温度:150℃ 成形圧力:50kg/cm2 時間:3分 ガラス転移温度(TMA) 真空理工(株)製 TM−7000 昇温度速度 2℃/min. 吸水率 直径5cm×厚み4mmの円盤状の試験片を100℃の
水中で24時間煮沸した後の重量増加率(%)
【0031】
【表1】 表1 実施例 比較例 1 2 3 1 配合物の組成 NC−7000 40 50 60 100 EPPN−501H 60 50 40 0 (エポキシ樹脂混合物 2.0 2.6 3.6 11.8 の溶融粘度(ps,150℃)) フェノールノボラック 60.0 55.1 53.1 45.5 トリフェニルホスフィン 1 1 1 1 硬化物の物性 ガラス転移温度(℃) 184 182 182 180 吸水率 (%) 1.52 1.48 1.42 1.05
【0032】表1より明らかなように本発明のエポキシ
樹脂混合物は低い溶融粘度を示し、該エポキシ樹脂混合
物を用いた本発明のエポキシ樹脂組成物は、その硬化物
において高い耐熱性及び低い吸水率を示した。
【0033】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂混合物は低い溶融
粘度を示し、該エポキシ樹脂混合物を含有してなるエポ
キシ樹脂組成物は、高い耐熱性及び低い吸水性を示す。
従って、本発明のエポキシ樹脂は、電気電子部品用絶縁
材料(高信頼性半導体封止材料など)及び積層板(プリ
ント配線板など)やCFRPを始めとする各種複合材
料、接着剤、塗料等に極めて有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(1) 【化1】 (式中、Pは水素原子または炭素数1〜5のアルキル基
    を表し、nは平均値で1〜15の正数を示す。Gはグリ
    シジル基を表す。)で表されるエポキシ樹脂(A)と下
    記式(2) 【化2】 (式中、R、n及びGはそれぞれ式(1)におけるのと
    同じ意味を表す。)で表されるエポキシ樹脂(B)とを
    混合して得られるエポキシ樹脂混合物。
  2. 【請求項2】請求項1記載のエポキシ樹脂混合物及び硬
    化剤を含有するエポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】無機充填材を含有する請求項2記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項2または3記載のエポキシ樹脂組成
    物を硬化してなる硬化物。
JP19275496A 1996-07-04 1996-07-04 エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 Expired - Fee Related JP3681020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19275496A JP3681020B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19275496A JP3681020B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1017643A true JPH1017643A (ja) 1998-01-20
JP3681020B2 JP3681020B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=16296501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19275496A Expired - Fee Related JP3681020B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681020B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096310A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Shigeru Koshibe 赤外光透明樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096310A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Shigeru Koshibe 赤外光透明樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681020B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101408535B1 (ko) 변성 액상 에폭시 수지, 및 그것을 이용한 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
JP2009051937A (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及び新規エポキシ樹脂
JP2769590B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2004137425A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその成形硬化物
JP4655490B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化体
JP3894628B2 (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US6812318B2 (en) Epoxy resins, epoxy resin mixtures, epoxy resin compositions and products of curing of the same
JP4363048B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3681020B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3636409B2 (ja) フェノール類樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3591997B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH04304227A (ja) エポキシ樹脂組成物および電子部品封止用材料
JPH10324733A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法及び半導体封止材料
JPH1017642A (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH10130365A (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH1053640A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3886060B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3791711B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2001151856A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物
JP3436794B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS62260820A (ja) 重合用組成物
JPH0848747A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2003128882A (ja) 液状エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH05301942A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2008255367A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその成形硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050512

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees