JPH10169479A - 多気筒エンジンの休筒制御装置 - Google Patents

多気筒エンジンの休筒制御装置

Info

Publication number
JPH10169479A
JPH10169479A JP32556196A JP32556196A JPH10169479A JP H10169479 A JPH10169479 A JP H10169479A JP 32556196 A JP32556196 A JP 32556196A JP 32556196 A JP32556196 A JP 32556196A JP H10169479 A JPH10169479 A JP H10169479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
engine
cylinders
opening
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32556196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Saito
陽一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP32556196A priority Critical patent/JPH10169479A/ja
Publication of JPH10169479A publication Critical patent/JPH10169479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転気筒数を低減する際、運転停止気筒のポ
ンピングロスを低減するとともに運転気筒数の低減によ
るエンジントルクの段差を縮小し、運転者の違和感をな
くして運転フィーリングの悪化を防止する。 【解決手段】 エンジン始動後の経過時間が設定時間を
越えて冷却水温が設定温度を越えており、且つ、現在の
運転領域が低負荷領域内のとき、休筒制御の実施を許可
し、運転停止対象気筒側のスロットル開度をアクセル開
度に拘らず全開とし、常時運転気筒側のスロットル開度
を、休筒制御が実施されない通常制御時よりも大きなス
ロットル開度とすることで、運転停止気筒のポンピング
ロスを低減するとともに運転気筒数の低減によるエンジ
ントルクの段差を縮小し、運転者の違和感をなくして運
転フィーリングの悪化を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気筒毎あるいは複
数の気筒毎にスロットル弁を介装した多気筒エンジンの
休筒制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多気筒エンジンでは、エンジンの
運転状態により、一部の気筒の燃焼を止めて運転気筒数
を低減し、燃費の改善を図る、いわゆる休筒制御の技術
を採用するものがあり、この運転気筒数の低減は、例え
ば、各気筒毎にインジェクタを備えるマルチポイントイ
ンジェクションの多気筒エンジンでは、運転を停止する
気筒の燃料噴射を停止することで容易に実現できるが、
ポンピングロスが増加するため、運転を停止する気筒の
吸排気弁の作動を停止させる機構を備えたエンジンが実
用化されている。
【0003】しかしながら、このようなエンジンでは動
弁系の複雑化及びコスト増加といった問題があるため、
例えば、特開平3−145530号公報に提案されてい
るように、気筒毎の吸気通路に、それぞれスロットル弁
を設け、運転を停止する気筒の燃料噴射を停止するとと
もに該当気筒のスロットル弁を全開にすることで、運転
停止気筒のポンピングロスを低減することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一部の気筒
の運転を停止する休筒制御を実施する際には、エンジン
トルクが全気筒運転時から急激に低下するため、不快な
トルクショックが発生する虞があり、さらには、アクセ
ル操作に対するエンジン出力トルクの不足が顕著にな
り、運転者が違和感を感じて運転フィーリングが悪化す
る。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、運転気筒数を低減する際、運転停止気筒のポンピン
グロスを低減するとともに運転気筒数の低減によるエン
ジントルクの段差を縮小し、運転者の違和感をなくして
運転フィーリングの悪化を防止することのできる多気筒
エンジンの休筒制御装置を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
気筒毎あるいは複数の気筒毎にスロットル弁を介装した
多気筒エンジンの休筒制御装置において、エンジンの運
転状態に基づいて、一部の気筒の運転を停止して運転気
筒数を低減可能か否かを判断する休筒判断手段と、運転
気筒数の低減時、運転継続気筒に連通する吸気通路に介
装したスロットル弁の弁開度を、全気筒運転時にアクセ
ル開度に応じて制御する弁開度よりも大きくし、運転停
止気筒に連通する吸気通路に介装したスロットル弁の弁
開度をアクセル開度に拘らず全開とする制御手段を備え
たことを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記休筒判断手段は、エンジンが暖気完了
状態且つ低負荷運転領域にあるとき、運転気筒数を低減
可能と判断することを特徴とする。
【0008】すなわち、エンジンの運転状態から一部の
気筒の運転を停止して運転気筒数を低減可能か否かを判
断し、運転気筒数の低減可能と判断して一部の気筒の運
転を停止させるとき、運転継続気筒に連通する吸気通路
に介装したスロットル弁の弁開度を、全気筒運転時にア
クセル開度に応じて制御する弁開度よりも大きくし、運
転停止気筒に連通する吸気通路に介装したスロットル弁
の弁開度をアクセル開度に拘らず全開とする。この場
合、望ましくは、エンジンが暖気完了状態且つ低負荷運
転領域にあるとき、運転気筒数を低減可能と判断する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図面は本発明の実施の一形態に係
わり、図1は休筒制御ルーチンのフローチャート、図2
は運転停止気筒に対するスロットル開度算出ルーチンの
フローチャート、図3は常時運転気筒に対するスロット
ル開度算出ルーチンのフローチャート、図4はエンジン
制御系の概略構成図、図5は気筒数低減領域の説明図、
図6はアクセル開度とスロットル開度との関係を示す説
明図、図7はスロットル開度参照テーブルの説明図であ
る。
【0010】図4において、符号1はエンジンであり、
本形態においては、シリンダブロックがクランクシャフ
トを中心として左右のバンク1a,1bに分割された水
平対向型あるいはV型の6気筒エンジンを示す。このエ
ンジン1の左右バンク1a,1bの各シリンダヘッドに
は、各気筒の吸気ポートに連通するインテークマニホル
ド2a,2bが取り付けられ、この左右バンク毎の各イ
ンテークマニホルド2a,2bが共通の吸気管3に連通
されている。
【0011】また、上記エンジン1の左右バンク1a,
1bの各気筒の吸気ポートの直上流側には、インジェク
タ4が気筒毎に配設され、上記各インテークマニホルド
2a,2bの上流側集合部に、それぞれスロットル弁5
a,5bが介装されている。各スロットル弁5a,5b
には、スロットルアクチュエータ6a,6bがそれぞれ
連設され、各バンク毎にスロットル開度が可変制御され
る。
【0012】上記気筒毎の各インジェクタ4、各バンク
毎のスロットル弁5a,5bに連設されるスロットルア
クチュエータ6a,6bは、上記エンジン1を電子的に
制御する電子制御装置(ECU)10に接続されてい
る。このECU10は、マイクロコンピュータを中心と
して構成され、図示しないアクセルぺダルの踏み込み量
を検出するアクセル開度センサ7を初めとして、その
他、エンジン運転状態を検出する各種センサ・スイッチ
類が接続され、また、上記インジェクタ4、上記スロッ
トルアクチュエータ6a,6bを初めとして、その他、
エンジン制御のための各種アクチュエータ類が接続され
ている。
【0013】上記ECU10では、メモリに記憶されて
いる制御プログラムに従い、センサ類からの信号を処理
してエンジン運転状態を検出し、検出した運転状態に応
じて燃料噴射量、点火時期等を演算し、エンジン制御を
行う。このエンジン制御においては、アクセル開度(ア
クセル踏み込み量)及びその他のエンジン運転状態に基
づいてスロットル開度を制御する電子スロットル制御、
及び、省エネルギーのためエンジン運転状態に応じて一
部の気筒での燃焼を停止させて休止状態とする、いわゆ
る休筒制御を併用している。
【0014】以下、上記ECU10による休筒制御に係
わる処理について、図1〜図3のフローチャートに従っ
て説明する。
【0015】図1の休筒制御ルーチンは、所定時間毎に
実行される定期処理ルーチンであり、まず、ステップS1
01において、エンジン始動後の経過時間、エンジン回転
数、吸入空気量を算出するとともに冷却水温を検出して
エンジン運転状態を調べる。次いで、ステップS102へ進
み、エンジン始動後の経過時間が設定時間を越えている
か否かを調べ、エンジン始動後の経過時間が設定時間内
のときには、ステップS105へ進んで休筒制御実施フラグ
をクリアし、ルーチンを抜ける。この場合、休筒制御は
実施されず、エンジン運転状態に応じた通常の制御が行
われる。
【0016】一方、エンジン始動後の経過時間が設定時
間を越えているときには、上記ステップS102からステッ
プS103へ進み、上記ステップS101で検出した冷却水温を
設定温度と比較してエンジンの暖気が完了しているか否
かを調べる。そして、冷却水温が設定温度以下のエンジ
ン冷態状態であり、暖気が完了していないときには、ス
テップS103から前述のステップS105を経てルーチンを抜
け、エンジン始動後の経過時間が設定時間を越えて冷却
水温が設定温度を越えている状態、すなわち、エンジン
が完全暖気状態となっているときには、ステップS103か
らステップS104へ進み、現在の運転領域が運転気筒数を
低減可能な設定領域内であるか否かを調べる。
【0017】運転気筒数を低減可能な領域は、図5に示
すように、エンジン回転数と吸入空気量とによって特定
される低負荷運転領域であり、現在の運転領域が、この
低負荷運転領域内でないときには、ステップS104から前
述のステップS105を経てルーチンを抜け、現在の運転領
域が低負荷領域内のとき、ステップS104からステップS1
06へ進んで休筒制御実施フラグをセットして休筒制御の
実施を許可し、ステップS107で運転停止対象気筒の燃料
噴射を停止させる。
【0018】本形態のエンジン1においては、片方のバ
ンク、例えばバンク1bの各気筒に対する燃料噴射を停
止させ、バンク1bの3つの気筒を同時に休筒させる。
すなわち、バンク1aの3つの気筒が、休筒制御の実施
に拘らず運転を継続する常時運転気筒となり、バンク1
bの3つの気筒が運転停止対象気筒となる。尚、運転停
止対象気筒に対する燃料噴射を停止する際、同時に点火
もカットするようにしても良い。
【0019】以上の休筒制御ルーチンに対し、運転停止
対象気筒に対するスロットル開度が図2のスロットル開
度制御ルーチンによって制御され、常時運転気筒に対す
るスロットル開度が図3のスロットル開度制御ルーチン
によって制御される。本形態においては、運転停止対象
気筒に対するスロットル開度は、バンク1b側のスロッ
トル弁5bの開度であり、常時運転気筒に対するスロッ
トル開度は、バンク1a側のスロットル弁5aの開度で
ある。
【0020】先に、図2の運転停止対象気筒に対するス
ロットル開度制御ルーチンについて説明する。このルー
チンでは、ステップS201でアクセル開度センサ7の出力
電圧からアクセル開度を算出し、ステップS202で、休筒
制御実施フラグを参照して、現在、休筒制御が実施され
ているか否かを調べる。
【0021】そして、休筒制御フラグがクリアされてお
り、休筒制御が実施されていないときには、上記ステッ
プS202からステップS203へ進んでアクセル開度に基づい
てテーブルT1を参照してスロットル開度を算出し、休
筒制御フラグがセットされており、休筒制御が実施され
ているときには、上記ステップS202からステップS204へ
進んでテーブルT3を参照してスロットル開度を算出す
る。
【0022】アクセル開度に対するスロットル開度の関
係は、運転気筒に対し、図6にaで示すように、アクセ
ル開度100%でスロットル開度100%の正の相関を
持つ特性で設定されており、また、運転停止気筒に対し
ては、図6にcで示す特性、すなわちアクセル開度に拘
らずスロットル全開となる特性に設定されている。
【0023】従って、図7に示すように、上記a特性に
よるアクセル開度に対応するスロットル開度がストアさ
れたテーブルT1、上記c特性によるアクセル開度に対
応するスロットル開度がストアされたテーブルT3を、
休筒制御が実施されているか否かに応じて選択し、スロ
ットル開度を算出する。
【0024】そして、上記ステップS203あるいは上記ス
テップS204でスロットル開度を算出すると、ステップS2
05でバンク1b側のスロットル弁5bに連設されたスロ
ットルアクチュエータ6bに、算出したスロットル開度
に相応する駆動信号を出力してルーチンを抜ける。
【0025】これにより、低負荷時に運転気筒数を低減
し、運転継続気筒の等容度が向上するばかりでなく、運
転停止気筒側のスロットル開度を全開とするためポンピ
ングロスを低減することができ、大幅な燃費向上を実現
することができる。
【0026】一方、図3の常時運転気筒に対するスロッ
トル開度制御ルーチンでは、同様に、ステップS301でア
クセル開度センサ7の出力電圧からアクセル開度を算出
し、ステップS302で、休筒制御実施フラグを参照して、
現在、休筒制御が実施されているか否かを調べる。
【0027】そして、休筒制御フラグがクリアされてお
り、休筒制御が実施されていないときには、上記ステッ
プS302からステップS303へ進んでアクセル開度に基づい
て前述のテーブルT1を参照してスロットル開度を算出
し、休筒制御フラグがセットされており、休筒制御が実
施されているときには、上記ステップS302からステップ
S304へ進んでテーブルT2を参照してスロットル開度を
算出する。このテーブルT2には、図6にbで示すよう
に、アクセル開度に正の相関を持つものの、図6にaで
示す前述のテーブルT1の特性に比較し、同じアクセル
開度に対して、より大きなスロットル開度となる特性の
データがストアされている。
【0028】そして、上記ステップS303あるいは上記ス
テップS304でスロットル開度を算出すると、ステップS3
05でバンク1a側のスロットル弁5aに連設されたスロ
ットルアクチュエータ6aに、算出したスロットル開度
に相応する駆動信号を出力してルーチンを抜ける。
【0029】すなわち、休筒制御が実施されていない場
合には、常時運転気筒側であるバンク1a側のスロット
ル開度も、運転停止対象気筒側であるバンク1b側のス
ロットル開度も、所定のアクセル開度に対して同じスロ
ットル開度となるが、休筒制御が実施されると、運転停
止対象気筒側であるバンク1b側のスロットル開度はア
クセル開度に拘らず全開にされ、常時運転気筒側である
バンク1a側のスロットル開度は、休筒制御が実施され
ない通常制御時よりも大きなスロットル開度となる。
【0030】従って、休筒制御を実施して運転気筒数を
低減したとき、燃費向上効果を損なわない範囲でエンジ
ントルクの段差を縮小することができるとともに、アク
セル操作に対する運転者のトルク不足感を解消すること
ができ、運転者の違和感をなくすことが可能となるので
ある。
【0031】尚、本形態では、左右に分割された各バン
ク毎のインテークマニホルド集合部にスロットル弁が介
装され、片方のバンクの気筒群全体に休筒させる例につ
いて説明したが、本発明は、これに限定されるものでは
なく、例えば、複数の気筒の各吸気通路に独立して制御
可能なスロットル弁をそれぞれ設けたエンジンにも適用
できることは言うまでもない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、エ
ンジンの運転状態から一部の気筒の運転を停止して運転
気筒数を低減可能か否かを判断し、運転気筒数の低減可
能と判断して一部の気筒の運転を停止させるとき、運転
継続気筒に連通する吸気通路に介装したスロットル弁の
弁開度を、全気筒運転時にアクセル開度に応じて制御す
る弁開度よりも大きくし、運転停止気筒に連通する吸気
通路に介装したスロットル弁の弁開度をアクセル開度に
拘らず全開とするため、運転停止気筒のポンピングロス
を低減するとともに運転気筒数の低減によるエンジント
ルクの段差を縮小してトルクショックの発生を防止する
ことができ、アクセル操作に対するエンジン出力トルク
の不足感を解消することができる。従って、運転気筒数
低減時の運転者の違和感をなくして運転フィーリングの
悪化を防止することができる等優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】休筒制御ルーチンのフローチャート
【図2】運転停止対象気筒に対するスロットル開度算出
ルーチンのフローチャート
【図3】常時運転気筒に対するスロットル開度算出ルー
チンのフローチャート
【図4】エンジン制御系の概略構成図
【図5】気筒数低減領域の説明図
【図6】アクセル開度とスロットル開度との関係を示す
説明図
【図7】スロットル開度参照テーブルの説明図
【符号の説明】
1 …エンジン 5a,5b…スロットル弁 10 …ECU

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気筒毎あるいは複数の気筒毎にスロット
    ル弁を介装した多気筒エンジンの休筒制御装置におい
    て、 エンジンの運転状態に基づいて、一部の気筒の運転を停
    止して運転気筒数を低減可能か否かを判断する休筒判断
    手段と、 運転気筒数の低減時、運転継続気筒に連通する吸気通路
    に介装したスロットル弁の弁開度を、全気筒運転時にア
    クセル開度に応じて制御する弁開度よりも大きくし、運
    転停止気筒に連通する吸気通路に介装したスロットル弁
    の弁開度をアクセル開度に拘らず全開とする制御手段を
    備えたことを特徴とする多気筒エンジンの休筒制御装
    置。
  2. 【請求項2】 上記休筒判断手段は、エンジンが暖気完
    了状態且つ低負荷運転領域にあるとき、運転気筒数を低
    減可能と判断することを特徴とする請求項1記載の多気
    筒エンジンの休筒制御装置。
JP32556196A 1996-12-05 1996-12-05 多気筒エンジンの休筒制御装置 Pending JPH10169479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32556196A JPH10169479A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 多気筒エンジンの休筒制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32556196A JPH10169479A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 多気筒エンジンの休筒制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10169479A true JPH10169479A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18178277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32556196A Pending JPH10169479A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 多気筒エンジンの休筒制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10169479A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334984B1 (ko) * 1998-09-04 2002-05-02 나까무라히로까즈 내연기관의 시동제어장치 및 시동제어방법
WO2003036065A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Procede de commande de coupure du carburant
KR100411071B1 (ko) * 2000-12-27 2003-12-18 현대자동차주식회사 엔진 제어방법
US6823830B2 (en) 2001-11-14 2004-11-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cylinder disabling control apparatus for a multi-cylinder engine
US6868674B2 (en) 2000-09-14 2005-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for variable-cylinder engine, and control apparatus for vehicle
KR100507147B1 (ko) * 2002-07-19 2005-08-09 현대자동차주식회사 차량의 엔진 시동 정지 방법
JP2006077586A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Honda Motor Co Ltd 気筒休止内燃機関
JP2009185769A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置及び制御方法
US20170167461A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334984B1 (ko) * 1998-09-04 2002-05-02 나까무라히로까즈 내연기관의 시동제어장치 및 시동제어방법
US7243010B2 (en) 2000-09-14 2007-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for variable-cylinder engine, and control apparatus for automotive vehicle including variable-cylinder engine
US6868674B2 (en) 2000-09-14 2005-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for variable-cylinder engine, and control apparatus for vehicle
KR100411071B1 (ko) * 2000-12-27 2003-12-18 현대자동차주식회사 엔진 제어방법
JPWO2003036065A1 (ja) * 2001-10-19 2005-02-10 ヤマハ発動機株式会社 燃料カット制御方法
WO2003036065A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Procede de commande de coupure du carburant
CN100436790C (zh) * 2001-10-19 2008-11-26 雅马哈发动机株式会社 燃料切断控制系统
US6823830B2 (en) 2001-11-14 2004-11-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cylinder disabling control apparatus for a multi-cylinder engine
KR100507147B1 (ko) * 2002-07-19 2005-08-09 현대자동차주식회사 차량의 엔진 시동 정지 방법
JP2006077586A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Honda Motor Co Ltd 気筒休止内燃機関
JP2009185769A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4492710B2 (ja) * 2008-02-08 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
US8025043B2 (en) 2008-02-08 2011-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
US20170167461A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
CN106870172A (zh) * 2015-12-10 2017-06-20 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
US10669979B2 (en) * 2015-12-10 2020-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6691021B2 (en) Failure determination system, failure determination method and engine control unit for variable-cylinder internal combustion engine
US6032637A (en) Control system for controlling a fuel direct injection type of engine
JP2001227369A (ja) 気筒休止内燃機関の制御装置
JPH07208212A (ja) 可変排気量内燃エンジン用吸気制御システム
EP1524424A2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JPH10169479A (ja) 多気筒エンジンの休筒制御装置
JP2867778B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3149813B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3583324B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009024531A (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御システムの異常診断装置
JP2006336566A (ja) 可変気筒エンジンの制御装置
JP2001059470A (ja) エンジンの触媒暖機制御装置
JPH07217463A (ja) 多気筒内燃機関の減筒制御装置
JP2007154811A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2600851Y2 (ja) 過給機付エンジン
JP2932838B2 (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JP4020582B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007113398A (ja) エンジンの制御装置
JP3289653B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005188339A (ja) 可変気筒内燃機関
JP2006105010A (ja) 多気筒エンジンの排気浄化装置
JPS62288359A (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料供給装置
JP3157352B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP5040838B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014227882A (ja) エンジンの気筒数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20061226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02