JPH10158287A - メタロセン - Google Patents

メタロセン

Info

Publication number
JPH10158287A
JPH10158287A JP9300862A JP30086297A JPH10158287A JP H10158287 A JPH10158287 A JP H10158287A JP 9300862 A JP9300862 A JP 9300862A JP 30086297 A JP30086297 A JP 30086297A JP H10158287 A JPH10158287 A JP H10158287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydroindenyl
zirconium dichloride
metallocene
dimethylsilanediylbis
dichloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9300862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4361975B2 (ja
Inventor
Erich Huebscher
エリッヒ・ヒュプシャー
Roland Dr Zenk
ローラント・ツェンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7809754&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10158287(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH10158287A publication Critical patent/JPH10158287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361975B2 publication Critical patent/JP4361975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 新規な水素化および部分水素化メタロセンを
提供すること。 【解決手段】 本発明は、式I: 具体的には,例えばrac−イソプロピリデンビス
(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニ
ウムジクロリドで示される新規なメタロセンに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素化メタロセン
および部分水素化メタロセンに関する。
【0002】
【従来技術】エチレンビス(テトラヒドロインデニル)
ジルコニウムジクロリド及びジメチルシランジイルビス
(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリドの
ような水素化メタロセンは、J. Am. Chem. Soc. (199
6), 118, 2105、J. Mol. Catal.A. Chem. (1995), 102,
59、欧州特許公開EP−A−0,643,079、Mac
romolecules (1994),27, 4477、Macromolecules (199
6), 29,2331及び日本特許公開JP−A−07,29
2,019から公知である。これらは、アイソタクチッ
クポリプロピレンのようなポリオレフィン、コポリマー
及びエラストマーの製造に適している。更に、より高度
に水素化されたメタロセンの系列も公知である。欧州特
許公開EP−A−0,581,754及びEP−A−5
29,908、Organometallics (1993)、12, 4391、日
本特許公開JP−A−07,041,521、Chem. Be
r.(1994), 127, 2417参照。水素化メタロセン及び部分
水素化メタロセンは、オレフィンの重合用触媒の前駆物
質として記載されている。J. Organomet. Chem. (199
5), 497, 181、Angew. Chem. (1992), 104, 1373、欧州
特許公開EP−A−0,344,887、J. Mol. Cata
l. A: Chem.(1995),102,59、欧州特許公開EP−A−
0,185,918、EP−A−0.537,686及
びEP−A−485,821参照。
【0003】一般に水素化または部分水素化メタロセン
の合成においては、芳香族配位子を含む対応する水素化
可能なメタロセンが出発物質として使用される。例え
ば、ジメチルシランジイルビスインデニルジルコニウム
ジクロリドを水素化してオクタヒドロ誘導体であるジメ
チルシランジイルビス(4,5,6,7−テトラヒドロ
インデニル)ジルコニウムジクロリドが得られる。この
ような反応及び同様の反応は多くの文献に記載されてい
る。日本特許公開JP−A−06,287,224号、
欧州特許公開EP−A−344,887、J. Orgnomet.
Chem.(1995), 497, 181、Organometallics(1991), 10,
1501及びJ. Organomet. Chem.(1988), 342, 21を参
照。
【0004】メタロセンの芳香族配位子骨格を水素化す
る公知の合成方法はいずれも原則的に同じ手順で行われ
る。未水素化メタロセンをジクロロメタンに溶解または
懸濁させ、白金黒または二酸化白金の存在下で高水素圧
下で水素化する。J. Organomet. Chem. (1988), 342, 2
1及び欧州特許公開EP−A−344,887参照。
【0005】ジクロロメタン及び他の塩素化溶媒を比較
的大量に使用できるのは、安全規制及び環境規制が厳守
される場合に限られる。塩素化溶媒中では、脱ハロゲン
反応が生じないように白金黒または二酸化白金のような
弱い活性の水素化触媒しか使用できない。脱ハロゲン反
応は生成物の分解及び腐食の問題を生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
な水素化及び部分水素化メタロセンを提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は式(I)を有
するメタロセンによって達成される。従って、本発明
は、式(I):
【化2】 〔式中、Mは、元素の周期表のIVb、VbまたはVI
b族の金属、特にTi、Zr及びHfであり、Xは、同
じかまたは異なっており、各々が、水素原子、C1−C
10のアルキル、C1−C10のアルコキシ、C6−C
10のアリール、C6−C10のアリールオキシ、C2
−C10のアルケニル、C7−C40のアリールアルキ
ル、C7−C40のアルキルアリールもしくはC8−C
40のアリールアルケニル基などのC1−C40の炭化
水素基、OH基、ハロゲン原子、または、ニトリルのよ
うな擬ハロゲンであり、R1からR5は、同じかまたは異
なっており、互いに独立しており、各々が水素原子、C
1−C20のアルキルもしくはC6−C20のアリール
のようなC1−C30の炭化水素基、1〜10個の炭素
原子と、O、N、Si、Ge及びPから成るグループか
ら選択された1つもしくはそれ以上のヘテロ原子とを有
する炭素含有基であり、各場合に隣合う2つの基R4
び/またはR1は両者を結合させる炭素原子と共に環系
を形成することができ、E1は、炭素、ケイ素、ゲルマ
ニウムまたはスズ原子、好ましくは炭素原子であり、q
は0または1、好ましくは1を示す〕のメタロセンを提
供する。
【0008】好ましいメタロセンは、式中の、Mが、ジ
ルコニウムまたはハフニウムであり、Xが、C1−C4
のアルキル、C1−C3のアルコキシ、C6−C8のア
リール、C6−C8のアリールオキシ、C2−C4のア
ルケニル、C7−C12のアリールアルキル、C7−C
12のアルキルアリールもしくはC8−C12のアリー
ルアルケニル基、または、塩素であり、E1が炭素原子
であり、R2及びR3が、メチル、エチルのようなC1−
C4のアルキル、または、フェニルのようなC6−C1
4のアリールであり、qが0または1、好ましくは1で
ある。
【0009】本発明のメタロセンの例を以下に挙げる
が、これらは限定的なものではない。(シクロペンタジ
エニル)(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)
ジルコニウムジクロリド、(メチルシクロペンタジエニ
ル)(2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(2−メチル−
4,5−ベンゾ−6,7−ジヒドロインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ビス(4,5,6,7−テトラヒド
ロインデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(2−メ
チル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジル
コニウムジクロリド、ビス(2−メチル−4,5,6,
7−テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、
【0010】イソプロピリデン(シクロペンタジエニ
ル)(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジル
コニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペンタ
ジエニル)(4,5,6,7−テトラヒドロインデニ
ル)ハフニウムジブロミド、rac−イソプロピリデン
ビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジル
コニウムジクロリド、meso−イソプロピリデンビス
(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、meso−ジメチルシランジイルビス
(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、
【0011】rac−ジメチルシランジイルビス(2−
メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジ
ルコニウムジブロミド、meso−ジメチルシランジイ
ルビス(2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチル
シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−4,
5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、meso−ジメチルシランジイルビス(2−
メチル−4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ
インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチ
ルシランジイルビス〔2−メチル−4−(1−ナフチ
ル)−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル〕ジル
コニウムジクロリド、rac−ジメチルシランジイルビ
ス〔2−メチル−4−(1−ナフチル)−4,5,6,
7−テトラヒドロインデニル〕ハフニウムジクロリド、
【0012】meso−ジメチルシランジイルビス〔2
−メチル−4−(1−ナフチル)−4,5,6,7−テ
トラヒドロインデニル〕ジルコニウムジクロリド、ra
c−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5,
6,7−テトラヒドロ−4,5−ベンゾインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、meso−ジメチルシランジイ
ルビス(2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−
4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド、
rac−ジメチルシランジイルビス(4,5,6,7−
テトラヒドロ−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、meso−ジメチルシランジイルビス
(4,5,6,7−テトラヒドロ−4,5−ベンゾイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシ
ランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル
−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0013】rac−ジメチルシランジイルビス(2−
メチル−4,6−ジイソプロピル−4,5,6,7−テ
トラヒドロインデニル)ジルコニウムジフルオリド、m
eso−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,
6−ジイソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチル
シランジイルビス(2−エチル−4,5,6,7−テト
ラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、mes
o−ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4,5,
6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、rac−ジメチルシランジイルビス(2−エチル
−4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシラ
ンジイルビス(2−エチル−4−フェニル−4,5,
6,7−テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリ
ド、
【0014】meso−ジメチルシランジイルビス(2
−エチル−4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒド
ロインデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメ
チルシランジイルビス〔2−エチル−4−(1−ナフチ
ル)−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル〕ジル
コニウムジクロリド、meso−ジメチルシランジイル
ビス〔2−エチル−4−(1−ナフチル)−4,5,
6,7−テトラヒドロインデニル〕ジルコニウムジクロ
リド、rac−ジメチルシランジイルビス(2−エチル
−4,5,6,7−テトラヒドロ−4,5−ベンゾイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、meso−ジメチル
シランジイルビス(2−エチル−4,5,6,7−テト
ラヒドロ−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、rac−ジメチルシランジイルビス(4,5
−ベンゾ−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)
ジルコニウムジクロリド、
【0015】meso−ジメチルシランジイルビス
(4,5,6,7−テトラヒドロ−4,5−ベンゾイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシ
ランジイルビス(2−エチル−4,6−ジイソプロピル
−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、meso−ジメチルシランジイルビス
(2−エチル−4,6−ジイソプロピル−4,5,6,
7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、rac−ジメチルシランジイルビス(2−エチル−
4,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、meso−ジメチル
シランジイルビス(2−エチル−4,6−ジメチル−
4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、rac−ジメチルシランジイルビス
(2,4,6−トリメチルインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、rac−ジメチルシランジイルビス(2,
4,6−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロイ
ンデニル)ハフニウムジクロリド、meso−ジメチル
シランジイルビス(2,4,6−トリメチル−4,5,
6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロ
リド。
【0016】好ましいメタロセンは、イソプロピリデン
(シクロペンタジエニル)(4,5,6,7−テトラヒ
ドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニル
メチレン(シクロペンタジエニル)(4,5,6,7−
テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、メ
チルフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(4,
5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)
(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ハフニウ
ムジクロリド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエ
ニル)(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ハ
フニウムジクロリド、メチルフェニルメチレン(シクロ
ペンタジエニル)(4,5,6,7−テトラヒドロイン
デニル)ハフニウムジクロリド、
【0017】イソプロピリデンビス(4,5,6,7−
テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
フェニルメチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ
インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニル
メチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデンビス
(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ハフニウ
ムジクロリド、ジフェニルメチレンビス(4,5,6,
7−テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、
及び、メチルフェニルメチレンビス(4,5,6,7−
テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリドであ
る。
【0018】式Iの新規なメタロセンは水素化可能メタ
ロセンの水素化によって合成され、この合成のために
は、少なくとも1つの水素化可能な二重結合を含む少な
くとも1種のメタロセン(本書中以後、未水素化メタロ
センと呼ぶ)を少なくとも1種の非水素化溶媒中で少な
くとも1種の水素化触媒の存在中において水素で処理す
る。未水素化メタロセンは、例えば欧州特許公開EP−
A−344,882、EP−A−485,823、EP
−A−416,566またはEP−A−610,851
号に記載されている。
【0019】ジメチルシランジイルビスインデニルジル
コニウムジクロリドまたはエチレンビスインデニルジル
コニウムジクロリドのような未水素化メタロセンを、好
ましくは非水素化芳香族溶媒及び/または非水素化酸素
含有非プロトン性溶媒中で水素化する。上記溶媒の混合
物も使用できる。未水素化メタロセンなる用語は、式
(I)で示される新規な部分水素化メタロセンまたは水
素化メタロセンを合成するための出発原料となるメタロ
センを意味する。
【0020】水素化生成物は、改変された構造及び改変
された重合特性を有するメタロセンであり、出発材料で
ある未水素化メタロセンとの違いは、未水素化メタロセ
ン中に存在していた二重結合の少なくとも1つが水素化
されていることである。
【0021】未水素化メタロセンの例を以下に挙げる
が、これは限定的なものではない。(シクロペンタジエ
ニル)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、(メチ
ルシクロペンタジエニル)(2−メチルインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ビスインデニルジルコニウムジ
クロリド、ビスインデニルハフニウムジクロリド、ビス
(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、ビス(2−メチルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ビス(2−メチルインデニル)ハフニ
ウムジクロリド、
【0022】イソプロピリデン(シクロペンタジエニ
ル)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロ
ピリデン(シクロペンタジエニル)(インデニル)ハフ
ニウムジブロミド、rac−イソプロピリデンビスイン
デニルジルコニウムジクロリド、meso−イソプロピ
リデンビスインデニルジルコニウムジクロリド、rac
−ジメチルシランジイルビスインデニルジルコニウムジ
クロリド、meso−ジメチルシランジイルビスインデ
ニルジルコニウムジクロリド、
【0023】rac−ジメチルシランジイルビス(2−
メチルインデニル)ジルコニウムジブロミド、meso
−ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)
ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシランジイ
ルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、meso−ジメチルシランジイルビ
ス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、rac−ジメチルシランジイルビス〔2
−メチル−4−(1−ナフチル)インデニル〕ジルコニ
ウムジフルオリド、
【0024】rac−ジメチルシランジイルビス〔2−
メチル−4−(1−ナフチル)インデニル〕ハフニウム
ジクロリド、meso−ジメチルシランジイルビス〔2
−メチル−4−(1−ナフチル)インデニル〕ジルコニ
ウムジクロリド、rac−ジメチルシランジイルビス
(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、meso−ジメチルシランジイルビス
(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、rac−ジメチルシランジイルビス
(4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、
【0025】meso−ジメチルシランジイルビス
(4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、rac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4,6−ジイソブロピルインデニル)ジルコニウムジフ
ルオリド、meso−ジメチルシランジイルビス(2−
メチル−4,6−ジイソブロピルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、rac−ジメチルシランジイルビス
(2−エチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、m
eso−ジメチルシランジイルビス(2−エチルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、
【0026】rac−ジメチルシランジイルビス(2−
エチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、rac−ジメチルシランジイルビス(2−エチル
−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、m
eso−ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−
フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、rac
−ジメチルシランジイルビス〔2−エチル−4−(1−
ナフチル)インデニル〕ジルコニウムジクロリド、me
so−ジメチルシランジイルビス〔2−エチル−4−
(1−ナフチル)インデニル〕ジルコニウムジクロリ
ド、
【0027】rac−ジメチルシランジイルビス(2−
エチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、meso−ジメチルシランジイルビス(2−エ
チル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、rac−ジメチルシランジイルビス(4,5−ベ
ンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド、meso−
ジメチルシランジイルビス(4,5−ベンゾインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシラン
ジイルビス(2−エチル−4,6−ジイソプロピルイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、
【0028】meso−ジメチルシランジイルビス(2
−エチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、rac−ジメチルシランジイルビス
(2−エチル−4,6−ジメチルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、meso−ジメチルシランジイルビス
(2−エチル−4,6−ジメチルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、rac−ジメチルシランジイルビス
(2,4,6−トリメチルインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、rac−ジメチルシランジイルビス(2,
4,6−トリメチルインデニル)ハフニウムジクロリ
ド、meso−ジメチルシランジイルビス(2,4,6
−トリメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド。
【0029】出発物質は、未水素化メタロセンに加え
て、NaCl、LiCl、KCl、KBr、MgC
2、MgBr2、MgBrCl、CaCl2、AlCl3
のような無機塩、または、Na2SO4、粉末石英、セラ
イトのような濾過助剤を追加成分として含むことができ
る。追加成分は、有機性及び有機金属性の二次成分でも
よい。有機性二次成分としては、溶媒残渣、出発物質中
の有機不純物、未反応出発物質及び不完全反応したメタ
ロセンの合成中間体がある。有機金属性二次成分として
は、メタロセン異性体、メタロセンオリゴマー、原料の
製造中に形成されたかまたは出発化合物中の不純物によ
って導入された化合物がある。未水素化メタロセン自体
を除いて少なくとも1つの金属−炭素結合を有する化合
物はすべて有機金属性二次成分である。
【0030】芳香族溶媒は、1分子あたり少なくとも1
つの芳香族6員環を有する溶媒である。非水素化芳香族
溶媒の例は、ベンゼン、トルエン、キシレン(異性体混
合物の形態)、o−キシレン、m−キシレン、p−キシ
レン、メシチレン、テトラリン、アニソール、クメン、
1,2−ジエチルベンゼン、1,3−ジエチルベンゼ
ン、1,4−ジエチルベンゼン、1−エチル−2−メチ
ルベンゼン、1−エチル−3−メチルベンゼン、1−エ
チル−4−メチルベンゼンである。アニソール、トルエ
ン、ベンゼン、キシレン(異性体混合物または純粋物質
の形態)及びテトラリンが好ましい。
【0031】非水素化酸素含有非プロトン性溶媒として
は、芳香族及び脂肪族のエーテルがあり、例えば、アニ
ソール、エチルフェニルエーテル、イソプロピルフェニ
ルエーテル、ジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテ
ル、tert−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサンがある。更に、酢酸エチル及び酪酸プ
ロピルのような脂肪族または芳香族のカルボン酸のエス
テルを溶媒として使用することも可能である。製造方法
は、好ましくは0℃〜150℃の温度範囲で行う。特
に、水素化は15℃〜100℃で行う。
【0032】好適な水素化触媒は、使用された水素化条
件下で溶媒を水素化させないかまたは部分的にしか水素
化させない化合物または元素である。このような水素化
触媒の例は、活性炭に担持されたパラジウム、硫酸バリ
ウムに担持されたパラジウム、酸化アルミニウムに担持
されたパラジウム、パラジウム黒、パラジウムスポン
ジ、酸化白金、白金黒、白金スポンジである。パラジウ
ム触媒、特に活性炭に担持されたパラジウムが好まし
い。
【0033】意外なことに、本方法は多くの利点を有し
ている。非ハロゲン化(例えば非塩素化)溶媒を使用す
るので、より高い活性の水素化触媒を使用でき、比較的
低い水素圧で反応を惹起し得る。これは工業利用には特
に有利である。安全面及び環境面の懸念があるハロゲン
化(例えば塩素化)溶媒の使用を回避できる。非ハロゲ
ン化芳香族炭化水素またはエーテルのような非ハロゲン
化微極性非プロトン性溶媒を使用するので、メタロセン
の以後の処理が容易になる。アニソール、トルエン、ベ
ンゼン、キシレン、tert−ブチルメチルエーテル及
びテトラヒドロフランのような好ましい溶媒の場合、生
成物を高温で完全に溶解させ、水素化触媒を分離し、生
成物を結晶化させることができる。この処理において
は、ジクロロメタンの場合と比べて0℃以上の温度とい
うより広い温度範囲を利用できる。従来技術によればこ
れまではジクロロメタンが専ら使用されていた。従っ
て、結晶化中の低温(0℃未満)が不要になる。高温の
非ハロゲン化芳香族溶媒中で水素化生成物が良好に溶解
するので、極めて濃縮されたメタロセン懸濁液を水素化
することが可能であり、これは空間的及び時間的な効率
の点でも有利である。更に、公知の方法に比較して、必
要量の水素化触媒は著しく廉価である。芳香族溶媒また
は非プロトン性脂肪族溶媒を用いて粗生成物混合物から
メタロセンを抽出できるならば、溶液または懸濁液の形
態のこれらの抽出物に対する以後の水素化処理を溶媒の
交換を要せずに直接に行うことが可能である。
【0034】式(I)の新規なメタロセンは、少なくと
も1種の助触媒と少なくとも1種のメタロセンとを含む
触媒の存在下で少なくとも1種のオレフィンを重合させ
ることによるポリオレフィンの製造に好適である。本発
明の目的のためには、重合なる用語は、単独重合及び共
重合の双方を意味する。
【0035】式(I)の新規なメタロセンは、式Rα
CH=CH−Rβ〔式中、Rα及びRβは同じまたは異
なる基であり、各々が、水素原子であるか、または、1
〜20、特に1〜10個の炭素原子を有する炭化水素基
であり、RαとRβとは両者を結合させる原子と共に1
つまたはそれ以上の環を形成し得る〕で示される1種以
上のオレフィンを重合するために使用され得る。このよ
うなオレフィンの例は、エチレン、プロピレン、1−ブ
テン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−
ペンテンまたは1−オクテンのような2〜40、好まし
くは2〜10個の炭素原子を有する1−オレフィン類、
スチレン、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,4−
ヘキサジエンのようなジエン類、または、ノルボルネン
もしくはエチリデンノルボルネンのような環状オレフィ
ン類である。
【0036】好ましくは、エチレンもしくはプロピレン
を単独重合させるか、または、エチレンを、ノルボルネ
ンのような1種以上の環状オレフィン類及び/またはプ
ロピレンのような3〜20個の炭素原子を有する1種以
上の非環式1−オレフィン類及び/または1,3−ブタ
ジエンもしくは1,4−ヘキサジエンのような4〜20
個の炭素原子を有する1種以上のジエン類と共重合させ
る。そのようなコポリマーの例は、エチレン−ノルボル
ネンコポリマー、エチレン−プロピレンコポリマーおよ
びエチレン−プロピレン−1,4-ヘキサジエンコポリマー
である。
【0037】重合は、好ましくは−60℃〜250℃、
特に好ましくは50〜200℃の温度で行う。圧力は、
好ましくは0.5〜2000バール、特に好ましくは5
〜64バールである。重合は、溶液重合、バルク重合、
懸濁重合または気相重合のいずれでもよく、連続法でも
バッチ法でもよく、1段階以上で行うことができる。好
ましい実施態様は気相重合及び溶液重合である。
【0038】使用される触媒は好ましくは1種類のメタ
ロセン化合物を含む。また、例えば、広い分子量分布ま
たはマルチモーダル分子量分布を有するポリオレフィン
を製造するために2種以上のメタロセン化合物の混合物
を使用することも可能である。
【0039】適当な助触媒は原則として、ルイス酸性で
あることによって中性メタロセンをカチオンに変換し、
このカチオン(“置換活性配位”)を安定することがで
きる任意の化合物である。更に、助触媒または助触媒か
ら形成されるアニオンは、形成されたメタロセンカチオ
ンとそれ以上反応してはならない(欧州特許EP42
7,697)。助触媒としては、アルミニウム化合物及
び/またはホウ素化合物の使用が好ましい。
【0040】ホウ素化合物は好ましくは、式Ra xNH
4-xBRb 4、Ra xPH4-xBRb 4、Ra 3CBRb 4またはB
b 3を有しており、式中の、xは1〜4の数、好ましく
は3であり、基Raは同じかまたは異なっており、好ま
しくは同じであり、C1−C10のアルキルまたはC6
−C18のアリールを示すか、または、2つの基Ra
両者を接続する原子と共に環を形成しており、基Rb
同じまたは異なる基、好ましくは同じ基であり、アルキ
ル、ハロアルキル、フッ素で置換されていてもよいC6
−C18のアリールである。特に、Raは、エチル、プ
ロピル、ブチルまたはフェニルであり、Rbは、フェニ
ル、ペンタフルオロフェニル、3,5−ビス(トリフル
オロメチル)フェニル、メシチル、キシリルまたはトリ
ルである(欧州特許EP277,003、EP277,
004及びEP426,638)。
【0041】使用される助触媒は好ましくは、アルミノ
キサン及び/またはアルキルアルミニウムのようなアル
ミニウム化合物である。
【0042】使用される助触媒は特に好ましくは、アル
ミノキサン、特に、直鎖状のタイプでは式C、環状のタ
イプでは式Dのアルミノキサンである。
【化3】 式C及びD中、基Rcは同じまたは異なっており、各々
が、水素、または、C1−C18のアルキル基、C1−
C18のアリール基もしくはベンジルのようなC1−C
20の炭化水素基を示し、pは2〜50、好ましくは1
0〜35の整数を示す。基Rcは好ましくは同じであ
り、水素、メチル、イソブチル、フェニルまたはベンジ
ル、特に好ましくはメチルである。基Rcが異なってい
るとき、これらは好ましくはメチルと水素またはメチル
とイソブチルであり、この場合、水素またはイソブチル
は好ましくは(基Rcの)0.01〜40%の数比率で
存在している。
【0043】アルミノキサンの製造方法は公知である。
アルミノキサンの正確な立体構造はまだ解明されていな
い(J. Am. Chem. Soc.(1993) 115, 4971)。例えば、
鎖及び環が接合してより大きい二次元または三次元構造
を形成していると考えることもできる。製造方法にかか
わりなく、すべてのアルミノキサン溶液は共通に種々の
濃度の未反応アルミニウム出発化合物を含有しており、
該化合物は遊離形態または付加化合物として存在してい
る。
【0044】重合反応に使用する前に、メタロセン化合
物を、助触媒、特に、アルミノキサンによって予備活性
化し得る。これは重合活性を有意に増進する。メタロセ
ン化合物の予備活性化は好ましくは溶液中で行う。この
予備活性化段階では、好ましくは不活性炭化水素中のア
ルミノキサンの溶液にメタロセン化合物を溶解させる。
適当な不活性炭化水素は脂肪族または芳香族の炭化水素
である。トルエンを使用するのが好ましい。溶液中のア
ルミノキサンの濃度は、どの場合にも溶液の総重量を基
準として、約1重量%から飽和限界までの範囲であり、
好ましくは5〜30重量%の範囲である。メタロセンも
同じ濃度で使用できるが、好ましくはアルミノキサン1
モルあたり10-4〜1モルの量で使用する。予備活性化
時間は、5分〜60時間、好ましくは5分〜60分間で
ある。予備活性化は好ましくは、−78℃〜100℃、
好ましくは0℃〜80℃の温度で行う。
【0045】メタロセン化合物は好ましくは、遷移金属
を基準として、溶媒1dm3あたりまたは反応装置容量
1dm3あたり10-3〜10-8モル、好ましくは10-4
〜10-7モルの遷移金属を含む濃度で使用される。アル
ミノキサンは好ましくは、溶媒1dm3あたりまたは反
応装置容量1dm3あたり10-6〜10-1モル、好まし
くは10-5〜10-2モルの濃度で使用される。上記の他
の助触媒はメタロセン化合物とほぼ等モル量で使用され
る。しかしながら、より高い濃度も原則として可能であ
る。
【0046】アルミノキサンは公知の方法によって種々
の方法で製造できる。方法の1つでは例えば、アルミニ
ウム炭化水素化合物及び/またはヒドリドアルミニウム
炭化水素化合物と水(気体、固体、液体または例えば結
晶水のような結合水)とを不活性溶媒(例えばトルエ
ン)中で反応させる。異なる基Rcを有するアルミノキ
サンを製造するためには、例えば所望の組成に対応する
2種類の異なるトリアルキルアルミニウムを水と反応さ
せる。
【0047】オレフィン中に存在する触媒毒を除去する
ために、アルミニウム化合物、好ましくはトリメチルア
ルミニウムまたはトリエチルアルミニウムのようなアル
キルアルミニウムを用いた精製を行うのが有利である。
この精製は重合系自体において行ってもよく、または、
オレフィンをアルミニウム化合物と接触させ、次いで分
離し、その後に重合系に再度添加してもよい。
【0048】分子量調整剤として及び/または触媒活性
を増進するために、本発明方法に水素を添加してもよ
い。これによって、ワックスのような低分子量のポリオ
レフィンを得ることができる。メタロセン化合物は好ま
しくは、重合反応装置の外部の別の段階で適当な溶媒を
用いて助触媒と反応させる。担体への付着はこの段階で
行うことができる。
【0049】ポリオレフィンの製造方法では、メタロセ
ン化合物による初期重合を行ってもよい。初期重合は好
ましくは、重合に使用されるオレフィン(単数または複
数)(またはその一つ)を用いて行う。使用される触媒
を担持型にしてもよい。担体に付着させることによっ
て、例えば、製造されるオレフィンの粒子形態を調整し
得る。メタロセン化合物を先ず担体と反応させ、次いで
助触媒と反応させることができる。また、助触媒を先ず
担持型にし次いでメタロセン化合物と反応させることも
できる。また、メタロセン化合物と助触媒との反応生成
物を担持型にすることも可能である。適当な担体材料は
例えば、シリカゲル、酸化アルミニウム、固体アルミノ
キサン、または塩化マグネシウムのような他の無機担体
材料である。別の適当な担体材料は、微細分割形態のポ
リオレフィン粉末である。担持型の助触媒の製造は、例
えば欧州特許EP567,952号に記載された手順で
行うことができる。
【0050】好ましくは、アルミノキサンのような助触
媒を、シリカゲル、酸化アルミニウム、固体アルミノキ
サン、他の無機担体材料または微細分割形態のポリオレ
フィン粉末のような担体に付着させ、次いで、メタロセ
ンと反応させる。無機担体としては、水素/酸素火炎中
の元素ハロゲン化物の燃焼によって火炎−熱分解的に生
成した酸化物を使用してもよく、または、特定の粒度分
布及び粒子形態のシリカゲルとして製造してもよい。
【0051】担持型の助触媒の製造は、例えば欧州特許
EP578,838号に記載されているように、ステン
レススチール反応装置内で以下の手順で行う。反応装置
は、60バールの定格圧力のポンプ式循環システムと不
活性ガス供給装置とを備えた防爆設計であり、温度調整
は、ポンプ式循環システムの熱交換器を介してジャケッ
ト冷却及び第二冷却回路によって行う。ポンプ式循環シ
ステムは、反応装置の内容物を反応装置の底部の接続口
からポンプによって吸引し、ミキサーに押込み、上昇管
路を通し、熱交換器を経由して反応装置に戻す。ミキサ
ーは、流速を増加させる狭窄断面をもつ管状入口を有し
ており、この乱流ゾーンで流動方向に対向して軸方向に
細い供給管路が接続されており、ここから40バールの
アルゴン下の所定量の水が脈動流として導入される。ポ
ンプ式回路に備えられた試料採取器を介して反応を調整
する。しかしながら、他の反応装置も概して好適であ
る。
【0052】容量16dm3を有する上記反応装置に5
dm3のデカンを不活性条件下で充填する。0.5dm3
(=5.2モル)のトリメチルアルミニウムを25℃で
添加する。アルゴン流動床で120℃で予め乾燥してお
いた250gのシリカゲルSD3216−30(Gra
ce AG)を固体漏斗から反応装置に導入し、撹拌機
及びポンプ式循環システムによって均質分配する。総量
76.5gの水を15秒毎に0.1cm3の割合で3.
25時間を要して反応装置に添加する。圧力調整弁によ
ってアルゴン及び発生ガスによる圧力を10バールの一
定圧力に維持する。全量の水が導入された後、ポンプ式
循環システムをオフに切り替えて、25℃で更に5時間
撹拌を継続する。
【0053】このようにして製造した担持型の助触媒を
n−デカン中の10%濃度の懸濁液として使用する。ア
ルミニウム含量は、懸濁液1cm3あたりAl1.06
ミリモルである。単離された固体は、31重量%のアル
ミニウムを含有し、懸濁媒体は0.1重量%のアルミニ
ウムを含有している。担持型の助触媒の別の可能な製造
方法は欧州特許EP578,838号に記載されてい
る。
【0054】次に、溶解メタロセンを担持型の助触媒と
共に撹拌することによって本発明のメタロセンを担持型
の助触媒に加える。溶媒を除去し、助触媒とメタロセン
との双方が不溶性であるような炭化水素で置換する。−
20〜+120℃、好ましくは0〜100℃、特に好ま
しくは15〜40℃の温度で反応させることによって担
持型の触媒系を製造する。n−デカン、ヘキサン、ヘプ
タンまたはディーゼル油のような脂肪族不活性懸濁媒体
中の1〜40重量%の濃度、好ましくは5〜20重量%
の濃度の懸濁液の形態の助触媒を、トルエン、ヘキサ
ン、ヘプタンまたはジクロロメタンのような不活性溶媒
中のメタロセン溶液と混合するかまたは微細に粉砕した
固体メタロセンと混合することによってメタロセンを担
持型の助触媒と反応させる。逆に、メタロセンの溶液を
固体助触媒と反応させてもよい。
【0055】Al/M1のモル比を100/1から1
0,000/1、好ましくは100/1から3000/
1とし、反応時間を5〜120分、好ましくは10〜6
0分、特に好ましくは10〜30分として不活性条件下
で激しく混合、例えば攪拌することによって反応を行
う。特に可視領域に吸収極大を有する本発明のメタロセ
ンを使用したときには、担持型の触媒系を製造する反応
の進行中に反応混合物の変色が生じるので、これらの変
色を利用して反応の進行を追跡できる。
【0056】反応時間の経過後、上清溶液を例えば濾過
またはデカンテーションによって分離する。形成された
触媒中の可溶性成分を除去するため、特に、未反応の、
従って可溶性のメタロセンを除去するために、残りの固
体を、トルエン、n−デカン、ヘキサン、ディーゼル油
またはジクロロメタンのような不活性懸濁媒体で1〜5
回洗浄する。このようにして製造された担持型の触媒系
を真空乾燥粉末としてまたは溶媒で湿っている状態で上
記の不活性懸濁媒体のいずれかに再懸濁させ、懸濁液と
して重合系に供給することができる。
【0057】懸濁重合または溶液重合によって重合を行
う場合、チーグラー低圧法で常用されている不活性溶媒
を使用する。例えば、プロパン、ブタン、ヘキサン、ヘ
プタン、イソオクタン、シクロヘキサンまたはメチルシ
クロヘキサンのような脂肪族または脂環式炭化水素中で
重合を実施する。また、石油または水素化ディーゼル油
留分の使用も可能である。トルエンも使用できる。液体
モノマー中で重合を実施するのが好ましい。本発明を実
施例によって以下に説明する。
【0058】
【実施例】
実施例1 3.0g(6.9ミリモル)のrac−イソプロピリデ
ンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリドと0.3
g(0.28ミリモル)のパラジウム(活性炭上に10
%)を、100mlのトルエンに懸濁させ、60バール
の水素圧下で50℃で水素化した。6時間後、反応混合
物を高温で濾過し、200mlの高温トルエンで抽出
し、40mlまで蒸発させた。生成物を0〜5℃で結晶
化させた。収量1.9g(4.3ミリモル;63%)の
rac−イソプロピリデンビス(4,5,6,7−テト
ラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリドが得られ
た。1H−NMR(300MHz,CDCl3):d=
6.37(d,2H);5.48(d,2H);2.6
−3.0(m,6H);2.3−2.5(m,2H);
1.4−2.0(m,8H);1.85(s,6H)。
【0059】実施例2 3.0g(7.8ミリモル)のイソプロピリデン(シク
ロペンタジエニル)(インデニル)ジルコニウムジクロ
リドと0.3g(0.28ミリモル)のパラジウム(活
性炭上に10%)を、100mlのトルエンに懸濁さ
せ、20バールの水素圧下で50℃で水素化した。6時
間後、反応混合物を高温で濾過し、40mlまで蒸発さ
せた。生成物を0〜5℃で結晶化させた。収量2.1g
(5.4ミリモル;69%)のイソプロピリデン(シク
ロペンタジエニル)(4,5,6,7−テトラヒドロイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリドが得られた。1H−
NMR(300MHz,CDCl3):d=6.78
(m,1H);6.62(m,1H);6.25(m,
1H);5.72(m,1H);5.62(m,2
H);2.9−2.6(m,3H);2.5−2.3
(m,1H);2.0−1.3(m,4H);1.90
(s,3H);1.80(s,3H)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 〔式中、 Mは、元素の周期表のIVb、VbまたはVIb族の金
    属、特にTi、Zr及びHfであり、 Xは、同じかまたは異なっており、各々が、水素原子、
    C1−C10のアルキル、C1−C10のアルコキシ、
    C6−C10のアリール、C6−C10のアリールオキ
    シ、C2−C10のアルケニル、C7−C40のアリー
    ルアルキル、C7−C40のアルキルアリールもしくは
    C8−C40のアリールアルケニル基などのC1−C4
    0の炭化水素基、OH基、ハロゲン原子、または、ニト
    リルのような擬ハロゲンであり、 R1からR5は、同じかまたは異なっており、互いに独立
    しており、各々が、水素原子、C1−C20のアルキル
    またはC6−C20のアリールのようなC1−C30の
    炭化水素基、1〜10個の炭素原子と、O、N、Si、
    Ge及びPから成るグループから選択された1つもしく
    はそれ以上のヘテロ原子とを有する炭素含有基であり、
    各場合に隣合う2つの基R4及び/またはR1は両者を結
    合させる炭素原子と共に環系を形成することができ、 E1は、炭素、ケイ素、ゲルマニウムまたはスズ原子、
    好ましくは炭素原子であり、そしてqは0または1、好
    ましくは1を示す〕のメタロセン。
  2. 【請求項2】 Mが、ジルコニウムまたはハフニウムで
    あり、 Xが、C1−C4のアルキル、C1−C3のアルコキ
    シ、C6−C8のアリール、C6−C8のアリールオキ
    シ、C2−C4のアルケニル、C7−C12のアリール
    アルキル、C7−C12のアルキルアリールもしくはC
    8−C12のアリールアルケニル基、または、塩素であ
    り、 E1が炭素原子であり、 R2及びR3が、メチル、エチルのようなC1−C4のア
    ルキル、または、フェニルのようなC6−C14のアリ
    ールであり、 qが0または1、好ましくは1であることを特徴とする
    請求項1に記載の式Iのメタロセン。
  3. 【請求項3】 イソプロピリデン(シクロペンタジエニ
    ル)(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジル
    コニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(4,
    5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジ
    クロリド、 メチルフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)
    (4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニ
    ウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(4,5,
    6,7−テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリ
    ド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(4,
    5,6,7−テトラヒドロインデニル)ハフニウムジク
    ロリド、 メチルフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)
    (4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ハフニウ
    ムジクロリド、 イソプロピリデンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ
    インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレンビス(4,5,6,7−テトラヒド
    ロインデニル)ジルコニウムジクロリド、 メチルフェニルメチレンビス(4,5,6,7−テトラ
    ヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ
    インデニル)ハフニウムジクロリド、 ジフェニルメチレンビス(4,5,6,7−テトラヒド
    ロインデニル)ハフニウムジクロリド、及び、 メチルフェニルメチレンビス(4,5,6,7−テトラ
    ヒドロインデニル)ハフニウムジクロリドのような請求
    項1または2に記載のメタロセン。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの二重結合及び/または
    少なくとも1つの芳香族置換基を含む少なくとも1種の
    メタロセンを少なくとも1種の非水素化溶媒中で少なく
    とも1種の水素化触媒の存在下に水素で処理することに
    よって得ることができる請求項1から3の1項以上に記
    載の式Iのメタロセン。
  5. 【請求項5】 (a)請求項1から4の1項以上に記載
    の少なくとも1種のメタロセンと、(b)少なくとも1
    種の助触媒とを含む触媒。
  6. 【請求項6】 担持型及び/または初期重合型の請求項
    5に記載の触媒。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の触媒の存在下
    で少なくとも1種のオレフィンを重合させることによる
    オレフィンポリマーの製造方法。
  8. 【請求項8】 ポリオレフィンを製造するための請求項
    1から4の1項以上に記載の式Iのメタロセンの使用。
JP30086297A 1996-10-31 1997-10-31 メタロセン Expired - Lifetime JP4361975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19644039A DE19644039A1 (de) 1996-10-31 1996-10-31 Metallocene
DE19644039.4 1996-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10158287A true JPH10158287A (ja) 1998-06-16
JP4361975B2 JP4361975B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=7809754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30086297A Expired - Lifetime JP4361975B2 (ja) 1996-10-31 1997-10-31 メタロセン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6153549A (ja)
EP (2) EP0839823B2 (ja)
JP (1) JP4361975B2 (ja)
KR (1) KR19980033355A (ja)
CN (1) CN1181386A (ja)
AT (2) ATE256136T1 (ja)
BR (1) BR9705187A (ja)
DE (3) DE19644039A1 (ja)
ES (1) ES2213193T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504147A (ja) * 2001-09-27 2005-02-10 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム ポリオレフィン製造用の2個のテトラヒドロインデニル配位子を持つメタロセンを含む触媒成分
JP2008239607A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Mitsui Chemicals Inc 遷移金属化合物及び該遷移金属化合物を含んでなる重合用触媒
KR20160076415A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 주식회사 엘지화학 전이 금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하는 올레핀 중합체의 제조 방법
KR20170089786A (ko) * 2016-01-27 2017-08-04 주식회사 엘지화학 혼성 담지 촉매 및 이를 이용하는 올레핀 중합체의 제조 방법
JP2018513223A (ja) * 2015-12-23 2018-05-24 エルジー・ケム・リミテッド フィルム加工性および透明度に優れた低密度ポリエチレン共重合体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922020A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-16 Targor Gmbh Übergangsmetallverbindung, Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
KR100425633B1 (ko) * 1999-11-16 2004-04-03 리서치 인스티튜트 오브 페트롤리움 프로세싱, 시노펙. 메탈로센 부가물, 이의 제조 방법 및 올레핀중합반응에서의 이의 용도
DE50201084D1 (de) * 2001-12-11 2004-10-28 Crompton Gmbh Verfahren zur Hydrierung von ungesättigten Übergangsmetallverbindungen
EP1620479B1 (en) 2002-10-15 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7176158B2 (en) 2002-10-25 2007-02-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst composition
EP1464657A1 (en) * 2003-03-06 2004-10-06 ATOFINA Research Hydrogenated metallocene catalyst
BR122013014965B1 (pt) 2009-06-16 2019-10-29 Chevron Phillps Chemical Company Lp composições compreendendo polialfaolefina e composições compreendendo produto oligomérico alfa olefina
WO2011044150A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Oligomerization of olefin waxes using metallocene-based catalyst systems
RU2510646C2 (ru) * 2012-06-26 2014-04-10 Дэлим Индастриал Ко, Лтд. Металлоценовое соединение, включающая его композиция катализатора и использующий его способ полимеризации олефина
CN103509060B (zh) * 2012-06-27 2016-08-10 大林产业株式会社 茂金属化合物、包含茂金属化合物的催化剂组合物以及使用茂金属化合物的烯烃聚合方法
US9732300B2 (en) 2015-07-23 2017-08-15 Chevron Phillipa Chemical Company LP Liquid propylene oligomers and methods of making same
US9932423B2 (en) 2015-09-24 2018-04-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrogenation of annulated cyclopentadienyl metal complexes and metallocene catalysts comprising such
KR101950462B1 (ko) 2016-02-24 2019-02-20 주식회사 엘지화학 올레핀 중합체 및 이의 제조 방법
US9758540B1 (en) 2016-05-25 2017-09-12 Chevron Phillips Chemical Company Lp Bicyclic bridged metallocene compounds and polymers produced therefrom
US9758600B1 (en) 2016-05-25 2017-09-12 Chevron Phillips Chemical Company Lp Bicyclic bridged metallocene compounds and polymers produced therefrom
KR102632778B1 (ko) * 2016-08-30 2024-02-02 더블유.알. 그레이스 앤드 컴파니 -씨오엔엔. 폴리올레핀 생산용 촉매 시스템 및 이를 제조 및 사용하는 방법
WO2018117408A1 (ko) * 2016-12-22 2018-06-28 주식회사 엘지화학 올레핀 중합체 및 이의 제조 방법
KR102140260B1 (ko) * 2016-12-22 2020-07-31 주식회사 엘지화학 올레핀 중합체 및 이의 제조 방법
KR102204962B1 (ko) * 2016-12-26 2021-01-18 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 올레핀계 중합체의 제조 방법
KR102065719B1 (ko) * 2017-01-25 2020-01-13 주식회사 엘지화학 혼성 담지 촉매
WO2018139874A1 (ko) * 2017-01-25 2018-08-02 주식회사 엘지화학 혼성 담지 촉매
KR102612917B1 (ko) * 2018-11-28 2023-12-12 주식회사 엘지화학 혼성 담지 촉매

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024675A (en) * 1987-08-03 1991-06-18 Chloride Silent Power Limited Apparatus for filling and sealing alkali metal electrode containers for alkali metal energy conversion devices and method of filling alkali metal electrode containers for alkali metal energy conversion devices
US5017714A (en) * 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
US5120867A (en) * 1988-03-21 1992-06-09 Welborn Jr Howard C Silicon-bridged transition metal compounds
IL89525A0 (en) * 1988-03-21 1989-09-10 Exxon Chemical Patents Inc Silicon-bridged transition metal compounds
ES2090209T3 (es) * 1990-11-12 1996-10-16 Hoechst Ag Metalocenos con ligandos basados en derivados de indenilo sustituidos en posicion 2, procedimiento para su preparacion y su empleo como catalizadores.
DE4039451A1 (de) * 1990-12-11 1992-06-17 Hoechst Ag Metallocene mit bicyclischen cyclopentadienderivaten als liganden, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als katalysatoren
EP0538749B1 (en) 1991-10-21 1995-01-11 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Propylene copolymer composition
JP3293927B2 (ja) * 1993-02-19 2002-06-17 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合用触媒成分およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法
IT1273420B (it) * 1994-04-06 1997-07-08 Spherilene Srl Composti metallocenici, procedimento per la preparazione e loro utilizzo in catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
IT1272923B (it) * 1995-01-23 1997-07-01 Spherilene Srl Composti metallocenici,procedimento per la loro preparazione,e loro utilizzo in catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504147A (ja) * 2001-09-27 2005-02-10 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム ポリオレフィン製造用の2個のテトラヒドロインデニル配位子を持つメタロセンを含む触媒成分
JP2008239607A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Mitsui Chemicals Inc 遷移金属化合物及び該遷移金属化合物を含んでなる重合用触媒
KR20160076415A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 주식회사 엘지화학 전이 금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하는 올레핀 중합체의 제조 방법
JP2018513223A (ja) * 2015-12-23 2018-05-24 エルジー・ケム・リミテッド フィルム加工性および透明度に優れた低密度ポリエチレン共重合体
US10508164B2 (en) 2015-12-23 2019-12-17 Lg Chem, Ltd. Low density polyethylene copolymer having excellent film processability and transparency
KR20170089786A (ko) * 2016-01-27 2017-08-04 주식회사 엘지화학 혼성 담지 촉매 및 이를 이용하는 올레핀 중합체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE59712813D1 (de) 2007-03-22
JP4361975B2 (ja) 2009-11-11
EP1325926B1 (de) 2007-02-07
EP1325926A3 (de) 2003-07-16
EP0839823B2 (de) 2008-01-09
KR19980033355A (ko) 1998-07-25
EP0839823B1 (de) 2003-12-10
DE59711103D1 (de) 2004-01-22
EP0839823A3 (de) 1999-03-31
DE19644039A1 (de) 1998-05-07
BR9705187A (pt) 1999-12-14
ATE353333T1 (de) 2007-02-15
EP0839823A2 (de) 1998-05-06
US6153549A (en) 2000-11-28
EP1325926A2 (de) 2003-07-09
CN1181386A (zh) 1998-05-13
ES2213193T3 (es) 2004-08-16
ATE256136T1 (de) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361975B2 (ja) メタロセン
US5693730A (en) Metallocenes, process for their preparation and their use as catalysts
JP3737134B2 (ja) アリール置換インデニル誘導体をリガンドとして含んだメタロセン
US5532396A (en) Metallocene compound
JP4371573B2 (ja) メタロセンの合成方法
JP2003518516A (ja) 化合物、その製造方法、および同化合物をポリオレフィン製造のための触媒組成物において使用する方法
JP4165720B2 (ja) メタロセン化合物
EP0729968A1 (en) Bridged bis-fluorenyl metallocenes, process for the preparation thereof and use thereof in catalysts for the polymerization of olefins
JP3751361B2 (ja) 有機金属化合物
JP4145964B2 (ja) 遷移金属化合物
US5457171A (en) Catalyst systems for the polymerization of C2 -C10 -alkenes
JPH08301883A (ja) 有機金属化合物
JPH09132584A (ja) メタロセン化合物
RU2161621C2 (ru) Способ получения металлоценов с мостиковыми связями
US5990331A (en) Metallocenes containing partially hydrogenated p-ligands
US6486277B1 (en) Zwitterionic transition metal compound which contains boron
WO2000008036A1 (fr) COMPLEXES ν-OXOBISMETALLOCENES, CATALYSEURS DE POLYMERISATION D'OLEFINES LES CONTENANT ET PROCEDE DE POLYMERISATION
JP2002532584A5 (ja)
US6002032A (en) Transition metal compound
JPH05295019A (ja) α‐オレフィン重合体の製造法
JPH08157512A (ja) 有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
US6537943B1 (en) Catalyst system composed of metallocenes comprising substituents containing fluorine
JP4116684B2 (ja) メチレン橋架けビスシクロペンタジエニル化合物の製造法
KR19990076684A (ko) 전이 금속 화합물
JP2001519436A (ja) オレフィン重合で使用される、フェロセニル置換されたブリッジを持つメタロセン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term