JPH10133785A - 端末装置 - Google Patents

端末装置

Info

Publication number
JPH10133785A
JPH10133785A JP8289771A JP28977196A JPH10133785A JP H10133785 A JPH10133785 A JP H10133785A JP 8289771 A JP8289771 A JP 8289771A JP 28977196 A JP28977196 A JP 28977196A JP H10133785 A JPH10133785 A JP H10133785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
power supply
power
battery
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8289771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3404664B2 (ja
Inventor
Shigeru Suzuki
鈴木  茂
Keiji Suzuki
敬二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP28977196A priority Critical patent/JP3404664B2/ja
Publication of JPH10133785A publication Critical patent/JPH10133785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404664B2 publication Critical patent/JP3404664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池を電源とする装置の動作停止状態中にカ
ードが装置に接続され電源スイッチをオンした場合、装
置の電源電圧低下による装置の暴走を防止する。 【解決手段】 電源スイッチSWがオンされ動作停止状
態から復帰する時にカード16,17の負荷の大小をそ
のときの電池19の電圧から判断して動作の継続の有無
を判定する。この結果、ユーザが動作停止状態中に新た
にカードが挿入されたり、或いは消費電力の大きいカー
ドに交換されたり、または動作停止状態中に電池容量が
少なくなった場合などのときに電源スイッチがオンされ
ても、その後の動作継続による装置の電源電圧の低下が
防止され、従って電源電圧の低下による装置の暴走を未
然に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池を電源とし、
かつI/Oカードやメモリカード等、少なくとも1枚の
カードを収容可能にする端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電池を電源とする携帯端末等の端末装置
では、電源スイッチがオンされると、電池の電圧を3.
3V(ボルト)及び5Vに昇圧して、3.3V電圧は装
置内のCPU等に供給し、5V電圧は装置内の他の各部
に供給して装置を動作状態にする。その後、各種の処理
が行われて表示部に各種の表示が行われた後、電源スイ
ッチがオフされると、上記電池または副電池から例えば
3V程度の電圧電源がメモリ等の各部に供給されると共
に装置は動作停止状態となる。こうした動作停止状態に
なると、装置ではメモリに動作状態時の例えば表示部の
表示データ等が上記電池電源によりそのまま保持され
る。このような動作停止状態はサスペンド状態と呼ば
れ、再び装置の電源スイッチがオンされるとメモリに保
持されている表示データ等を表示部に再表示する等のレ
ジューム処理を行う。
【0003】ところで、このような端末装置の中には、
近年、I/Oカードやメモリカード,或いはモデムカー
ドやLANカード等、各種のカードを収容できるような
ものもある。即ち、相手とデータ通信を行いたい場合
は、モデムカードやLANカードを装置に収容してデー
タ通信を行い、装置にプリンタ等の各種のI/Oを接続
したい場合は、装置にI/Oカードを収容してプリンタ
出力等を行うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように少なくとも
1枚のカードが収容可能な端末装置の動作停止状態中
に、例えばI/Oカードやモデムカードといったカード
が装置に接続され、電源スイッチが再びオンされた場
合、装置内のCPU等には3.3V電源が供給されかつ
カードには電源(上述の5V電圧電源)供給が行われる
一方、レジューム処理へ移行するものとなっている。し
かし、カードの中には消費電力の大きなカードもあり、
このようなカードに電源が継続供給されていると、電池
の残容量が少ない場合は、電源電圧が低下して装置の暴
走を招く恐れがある。従って本発明は、装置の動作停止
状態中にカードが装置に接続され電源スイッチをオンし
た場合、装置の暴走を防止することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、動作停止状態から復帰したときにカ
ードに対し電源供給を制御する電源供給制御手段と、電
源供給制御手段によりカードに電源が供給されていると
きに電池電圧を検出する検出手段とを設け、電源供給制
御手段は検出手段の検出出力に応じてカードへの電源供
給を停止するようにしたものである。従って、動作停止
状態から復帰したときにカードに電源供給を行うと共に
電池電圧が検出され、その検出結果に応じてカードへの
電源供給が停止される。また、電源供給制御手段は、動
作停止状態から復帰した後に全てのカードに対して電源
供給を行うと共に、検出手段の検出電圧が所定レベルを
下回る場合は各カードに対して選択的に電源供給を停止
するようにしたものである。また、電源供給制御手段
は、動作停止状態から復帰した後に各カードに対して選
択的に電源供給を行うと共に、検出手段の検出電圧が所
定レベルを上回る場合は全てのカードに対し電源供給を
行うようにしたものである。また、検出手段は、電源供
給制御手段により各カードに電源供給後の所定時間の間
電池電圧を検出するようにしたものである。また、警報
出力手段及び表示手段を備え、電源供給制御手段は、警
報出力手段及び表示手段を制御し検出手段の検出出力に
応じた警報出力及び表示を行うようにしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明に係る端末装置の構成を示
すブロック図であり、携帯端末の例を示すものである。
同図において、1はCPU、2はゲートアレイ、3はC
PU1の実行するプログラム等が格納されたフラッシュ
メモリ、4はデータを一時的に格納するRAM等のメモ
リ、5はシリアル通信を行うためのシリアルインタフェ
ース、6は赤外線通信を行うための赤外線インタフェー
スである。また、7は表示器であるLCD、8はLCD
7用のバックライト、9はLCD7の上面に形成され操
作部であるタッチパネル、10はLCD7のコントラス
トを制御するコントラスト制御部、11はタッチパネル
制御部、12はブザーである。なお、コントラスト制御
部10,タッチパネル制御部11及びブザー12はゲー
トアレイを介しCPU1により制御される。
【0007】また、13は本装置の周囲温度等を検出す
る温度センサ、14は後述の電池の電圧を検出する電圧
検出回路、15は後述のカードに対し電源を供給するた
めのカード電源インタフェース、16,17はI/Oカ
ードやメモリカード,或いはモデムカードやLANカー
ド等のカードである。また、18はインバータでありバ
ックライト8の点灯や消灯を行う。また、19は本装置
の電源である電池、20は電源スイッチSWを備えると
ともに電池19からの電圧を入力して装置内の各部に電
源電圧として供給する電源部である。電源部20は、電
源スイッチSWがオンされその接点が閉じると例えば3
V程度の電池電圧を3.3Vの電圧V2に昇圧して装置
内のCPU1等に供給すると共に上記の電池電圧を5V
電圧に昇圧してカード電源インタフェース15を介して
各カード16,17に供給する。
【0008】次に図2は本装置の要部を示すブロック図
であり、カード電源インタフェース15の構成を示すも
のである。なお、本実施の形態では装置には2枚のカー
ド16,17が同時に収容可能になっており、カード1
6はカード電源インタフェース15のカードスロット1
51に、またカード17はカードスロット152に挿入
される。また、カード電源インタフェース15内には各
カードスロット151,152に挿入されたカード1
6,17に対し電源の供給及び供給停止を各個に行うス
イッチSW1,SW2が設けられ、これらのスイッチS
W1,SW2はゲートアレイ2を介しCPU1によりそ
の接点の開閉が制御される。
【0009】また、カード電源インタフェース15内に
は各カードスロット151,152に対応してレベルシ
フタ153,154が設けられ、各レベルシフタ15
3,154はともに、CPU1などが制御動作を行うた
めの3.3V電源V2を含む3.3V系バスと、カード
16,17を動作させるための5V電源V1を含む5V
系バスとの分離を行うものである。従って、3.3V系
電圧V2はカードスロット151,152側には印加さ
れず、また5V系電圧V1はカードスロット以外の他の
各部(CPU1を含む)には印加されないようになって
いる。
【0010】次に図3は各カード16,17に対する電
源供給制御の状況を示すタイミングチャートである。こ
のタイミングチャートに従い本装置の要部動作を説明す
る。本装置は、電源スイッチSWがオンされない間は電
池電圧により以前の状態をメモリ4などに保持すると共
に、動作停止状態を継続し、電源スイッチSWがオンさ
れるとCPU1が動作を開始してメモリ4に保持してい
る表示データ等の表示状態をLCD7に復活表示する等
のレジューム機能を有している。ここで、電源スイッチ
SWがオンしない不動作状態にあるとき、カード16,
17がそれぞれカードスロット151,152に挿入さ
れ、電源スイッチSWがオンされた場合を考える。
【0011】この場合、CPU1には電源部20から
3.3V電圧の電源が供給され、かつ図1にも示すよう
に起動信号が割込端子INTに送出される。すると、C
PU1は不動作状態から復帰し、図3(a),(c)に
も示すように、ゲートアレイ2を介してカード電源イン
タフェース15内の各スイッチSW1,SW2に「L」
レベルの制御信号CNT1,2を送出し、各スイッチS
W1,SW2をオンしてその接点を閉結させる。この結
果、カードスロット151,152内の電源端子VCC
には5V電圧が印加され、カードスロット151,15
2に収容されたカード16,17に電源が供給される。
【0012】この場合、CPU1は電圧検出回路14及
びゲートアレイ2を介して電池19の電圧を検出する。
そして一定時間電池電圧を監視した結果、図3(b)に
示すように電池19の電圧レベルが予め定めた所定レベ
ル以下とならず、カードの負荷が小さいと判断した場合
は、メモリ4に保持されている以前の表示データ等を読
み出してLCD7に出力し以前の表示状態を復活させる
等のレジューム処理を行うと共に、カードを用いた処理
動作を許容し該処理へ移行する。
【0013】一方、図3(d)に示すように電池19の
電圧レベルが所定レベル以下(即ち、図3(d)に示す
チェックポイント以下)になった場合は、電池の残量が
少なくかつカードの負荷が大であると判断する。そして
この場合、CPU1はカードへの電源供給を停止してL
CD7にその旨の表示を行うと共に、ブザー12を駆動
してエラー音を送出させ、レジューム処理には移行しな
い。なお、この場合、CPU1はカード16,17に選
択的に電源を供給制御して電池電圧を検出することで、
一方のカードのみ使用可能な場合はその旨をLCD7に
表示した後、レジューム処理に移行することもできる。
【0014】図4は各カード16,17への電源供給制
御を行うCPU1の動作を示すフローチャートである。
このフローチャートに従い本発明の要部動作をさらに詳
細に説明する。ステップS1で電源スイッチSWがオン
されその旨の信号が割込端子INTに入力されると、C
PU1はステップS2でカード電源インタフェース15
の各スイッチSW1,SW2へ各々制御信号CNT1,
2を各個に出力してカード16,17へ電源を供給す
る。
【0015】続いてCPU1は、ステップS3で電池1
9の電圧を検出してチェックする。そして、電池電圧が
所定レベル以上の正常動作が可能な電圧か否かをステッ
プS4で判断し、これが「Y」となる場合は、カードに
電源が供給された時点から一定時間経過したか否かをス
テップS5で判断する。ここで、一定時間経過すればレ
ジューム処理を行った後、カードを用いた処理へ移行す
る等の正常動作をステップS6で行う。また、一定時間
が経過しなければ、ステップS3へ戻って電池電圧の再
検出を行う。
【0016】ここで、挿入したカードの負荷が大でかつ
電池が多少消耗しており、検出された電池電圧が所定レ
ベル以下でステップS4で正常動作が不可能な電圧と判
断された場合は、ステップS7へ移行する。この場合、
CPU1はカード16,17のうち、何れか一方のカー
ドのみに対し電源を供給し、他方のカードへの電源供給
を停止して一定時間電池電圧をチェックする。この結
果、電池電圧が所定レベル以下に達せず一方のカードの
み動作が可能な電圧と判断されステップS7の判定が
「Y」となる場合は、ステップS9で他方のカードへの
電源供給停止を継続したまま、ステップS10でブザー
12からエラー音を送出すると共に、ステップS11で
LCD7に対し一方のカードのみ使用が可能な旨を表示
したうえ、レジューム処理へ移行する。
【0017】また、例えばカード16のみに電源供給を
行い、電池電圧の検出結果が所定レベル以下になった場
合は、次にカード17に対してのみ電源供給を行う。こ
の結果、カード17の負荷が小さく電池電圧が所定レベ
ル以下にならない場合は、同様にステップS9〜S11
の処理を行う。しかし、各カード16,17に選択的に
電源供給を行いそれぞれ電池電圧のレベル判断を行った
結果、いずれのカードに電源を供給した場合も電池電圧
のレベルが所定値を下回る場合は、ステップS12の
「カードが使用不可能な電圧」の判定が「Y」となる。
この場合、ステップS13で2つのカードA,B(即ち
カード16,17)への電源供給を停止すると共に、ス
テップS14でブザー12からエラー音を送出し、かつ
ステップS15でLCD7にカードA,Bが使用不可の
旨を表示し、処理を終了する。
【0018】このように、電源スイッチSWがオンされ
動作停止状態から復帰する時にカードの負荷の大小をそ
のときの電池電圧から判断して動作の継続の有無を判定
するようにしたものである。この結果、ユーザが動作停
止状態中に新たにカードが挿入されたり、或いは消費電
力の大きいカードに交換されたり、または動作停止状態
中に電池容量が少なくなった場合などのときに電源スイ
ッチSWがオンされても、その後の動作継続による電源
電圧の低下が防止され、従って装置への電源電圧の低下
による装置の暴走を未然に防止できる。
【0019】なお、図4のフローチャートでは、動作停
止状態から復帰した時に最初に各カード16,17に同
時に電源供給して電池電圧をチェックしているが、最初
は何れかのカードに選択的に電源供給を行って電池電圧
をチェックし、これらが所定レベルを下回らない場合に
全てのカードに電源供給を行って電池電圧をチェックす
るように構成しても良い。また、この実施の形態では2
枚のカードを同時に収容する例について説明したが1枚
のカードを収容した場合でも同様の効果を奏する。ま
た、この実施の形態では携帯端末の例について説明した
が、電池を電源とする端末であればとのような端末であ
っても良い。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、動
作停止状態から復帰したときにカードに電源電圧を供給
して電池電圧を検出すると共に、その検出結果に応じて
カードへの電源供給を停止するように制御したので、装
置の動作停止状態中にカードが装置に接続され電源スイ
ッチのオンにより動作停止状態から復帰した場合、その
後の動作継続による装置の暴走を未然に防止できる。ま
た、動作停止状態から復帰した後に全てのカードに対し
て電源供給を行うと共に、電池の検出電圧が所定レベル
を下回る場合は各カードに対して選択的に電源供給を停
止して電池電圧を検出するようにしたので、何れかのカ
ードの使用を許容することができる。また、各カードに
電源供給後の所定時間の間電池電圧を検出するようにし
たので、的確な電池電圧を検出できる。また、警報出力
手段及び表示手段を備え、電池電圧の検出結果に応じた
警報出力及び表示を行うようにしたので、例えば全ての
カードが使用不可の場合、或いは一方のカードのみ使用
可能な場合等を的確に識別できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る端末装置の構成を示すブロック
図である。
【図2】 上記装置の要部構成を示すブロック図であ
る。
【図3】 上記装置の要部動作を示すタイミングチャー
トである。
【図4】 上記装置の要部動作を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1…CPU、7…LCD、14…電圧検出回路、15…
カード電源インタフェース、16,17…カード、19
…電池、20…電源部、151,152…カードスロッ
ト、153,154…レベルシフタ、SW…電源スイッ
チ、SW1,SW2…スイッチ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電源とし、かつ少なくとも1枚の
    カードを収容可能にする端末装置において、 動作停止状態から復帰したときに前記カードに対する電
    源供給を制御する電源供給制御手段と、電源供給制御手
    段によりカードに電源が供給されているときに前記電池
    の電圧を検出する検出手段とを備え、前記電源供給制御
    手段は検出手段の検出出力に応じて前記カードへの電源
    供給を停止することを特徴とする端末装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記電源供給制御手段は、動作停止状態から復帰した後
    に全てのカードに対して電源供給を行うと共に前記検出
    手段の検出電圧が所定レベルを下回る場合は各カードに
    対して選択的に電源供給の停止を行い、前記検出手段に
    電池電圧を検出させることを特徴とする端末装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記電源供給制御手段は、動作停止状態から復帰した後
    に各カードに対して選択的に電源供給を行うと共に前記
    検出手段の検出電圧が所定レベルを上回る場合は全ての
    カードに対し電源供給を行い、前記検出手段に電池電圧
    を検出させることを特徴とする端末装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3の何れかの請求
    項において、 前記検出手段は、電源供給制御手段により各カードに電
    源供給後の所定時間の間電池電圧を検出することを特徴
    とする端末装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 警報出力手段及び表示手段を備え、前記電源供給制御手
    段は、前記警報出力手段及び表示手段を制御し前記検出
    手段の検出出力に応じた警報出力及び表示を行うことを
    特徴とする端末装置。
JP28977196A 1996-10-31 1996-10-31 端末装置 Expired - Fee Related JP3404664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28977196A JP3404664B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28977196A JP3404664B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10133785A true JPH10133785A (ja) 1998-05-22
JP3404664B2 JP3404664B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=17747559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28977196A Expired - Fee Related JP3404664B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404664B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767870B1 (ko) 2005-06-29 2007-10-18 교세라 가부시키가이샤 무선 통신 장치, 및 한계 송신 출력 취득 방법
JP2008217147A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Corp メモリシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115314A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Mitsubishi Electric Corp Icカード
JPH04137865A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd メモリ・カード内蔵電池電圧低下警告機能付ディジタル電子スチル・カメラ
JPH07141069A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型デ−タ処理装置
JPH08161088A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115314A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Mitsubishi Electric Corp Icカード
JPH04137865A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd メモリ・カード内蔵電池電圧低下警告機能付ディジタル電子スチル・カメラ
JPH07141069A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型デ−タ処理装置
JPH08161088A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767870B1 (ko) 2005-06-29 2007-10-18 교세라 가부시키가이샤 무선 통신 장치, 및 한계 송신 출력 취득 방법
JP2008217147A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Corp メモリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3404664B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664203A (en) Peripheral device input-initiated resume system for combined hibernation system and back-up power supply for computer
US5339444A (en) Portable computer resetting resume error caused from HDD loaded condition being changed and starting OS
US4849919A (en) System wake up circuit for computer
JPH0876872A (ja) コンピュータ装置
US5410712A (en) Computer system equipped with extended unit including power supply
JP3404664B2 (ja) 端末装置
KR100256011B1 (ko) 정보 처리 방법
JPH0612376A (ja) 携帯型電子装置
JP3500919B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH08178976A (ja) 電源遮断検出装置
JP2719416B2 (ja) Icカード
JPH08297622A (ja) 情報携帯端末の通信システム及び使用される端末
JP3190564B2 (ja) 電池電源を備えた電子機器
JPH06160805A (ja) 液晶表示制御方式
JP3399178B2 (ja) 電源制御装置及び方法
JPH09128114A (ja) コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置
JP2002229688A (ja) 電池駆動情報端末装置およびデータバックアップ方法
JP3551502B2 (ja) カメラの情報設定装置
JP2759384B2 (ja) 電子機器
US20050114775A1 (en) User assisting program product, method, and information processing apparatus
JP3476667B2 (ja) 二重化制御装置
JP2740323B2 (ja) 電子機器
JPH11345050A (ja) 携帯型電子機器における電源制御装置
KR100264550B1 (ko) 메모리 구동을 위한 전원 공급 단자 및 전압 레귤레이터 이상 상태 감지 장치 및 그 방법
JPH10143292A (ja) 携帯情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees