JPH10126000A - 光半導体装置モジュール - Google Patents

光半導体装置モジュール

Info

Publication number
JPH10126000A
JPH10126000A JP27591696A JP27591696A JPH10126000A JP H10126000 A JPH10126000 A JP H10126000A JP 27591696 A JP27591696 A JP 27591696A JP 27591696 A JP27591696 A JP 27591696A JP H10126000 A JPH10126000 A JP H10126000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
semiconductor
resin
semiconductor device
device module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27591696A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ichikawa
二三夫 市川
Mitsuo Fukuda
光男 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP27591696A priority Critical patent/JPH10126000A/ja
Publication of JPH10126000A publication Critical patent/JPH10126000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光結合及び固定が容易で、組立時間が短縮で
き、安価に製造できる上に、安定性にも優れた光半導体
装置モジュールを提供する。 【解決手段】 半導体光素子と、前記半導体光素子と前
記導波路が光学的に結合する部分とを、前記半導体光素
子を破壊する熱歪みを発生せず且つ前記半導体光素子が
発光又は受光する光の波長で透明な第1の樹脂108で
覆い、前記第1の樹脂108の外部を前記光半導体装置
モジュールが使用される環境中の光に対して不透明で且
つ湿気を遮断する第2の樹脂109で覆う、いわゆる二
重樹脂封止構造とした。これにより、光結合や部材固定
が容易で、組立時間が短縮できる上に、熱的不安定性と
熱歪により、素子が破壊されることがなく、外部との光
の入出力も十分に行え、しかも、外部からの漏れ光(例
えば太陽光)による雑音の発生がなく、十分な信号/雑
音比が得られる。従って、安定性に優れた光半導体装置
モジュールを安価に提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製作が容易で、安
定性にも優れた安価な光半導体装置モジュールに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体レーザや発光ダイオード等
の光半導体装置においては、光モジュールとしての長期
安定性を確保するために、酸素や湿気が直接半導体光素
子に触れないように気密封止構造が採用されている。こ
の気密封止構造では、半導体光素子は窒素等の不活性ガ
スにより気密封止された状態で、その出力光をレンズ等
の光結合系により光ファイバに結合される構造となって
いるが、この気密封止が不十分で酸素や湿気が直接半導
体光素子に触れると半導体光素子の酸化が発生し、素子
の劣化を引き起こすことになる。この様な気密封止構造
は、光素子のみを対象とするものと、光素子及び光結合
系全体を対象とするものとに大別される。
【0003】図3は光素子のみを気密封止対象とする光
半導体装置モジュールの従来例を示すものである。図に
おいて301は半導体レーザ、302はモニタ用フォト
ダイオードで、ステム303の突起部304に取り付け
られている。305は頂部中央に光取り出し窓306を
形成したパッケージキャップで、底部がステム303に
気密に取り付けられることにより、半導体レーザ30
1、モニタ用フォトダイオード302の気密封止構造が
実現される。308はレンズ307の取付筒体、309
は光ファイバ接続部310の取付筒体である。光ファイ
バ接続部310には、光導波路311、光ファイバコー
ド312が固定されている。313はパッケージキャッ
プ305と取付筒体308との接合部、314は取付筒
体308と取付筒体309との接合部、315は電気入
出力端子である。
【0004】この様な光半導体装置モジュールでは、半
導体レーザ301やモニタ用フォトダイオード302等
の光素子がステム304にボンディングされた後、窒素
雰囲気中でパッケージキャップ305により前述の如く
パッケージングされ、気密封止される。ここで、光取り
出し窓306はキャップ305の一部に窓をあけサファ
イアガラス等を低融点ガラス等で固定し形成される。そ
の後、半導体レーザ301の出力光をモニタ用フォトダ
イオード302の出力を利用してモニタしながらレンズ
307や光ファイバコード312の位置をそれぞれ微調
し、光ファイバへの光結合が最大になる点でそれぞれの
部材を半田やレーザ熔接等により固定し、組み立てが完
了する。
【0005】図4は光素子及び光結合系全体を気密封止
対象とする光半導体装置モジュールの従来例を示すもの
である。図において401は半導体レーザで、シリコン
基板400に、また、402はモニタ用フォトダイオー
ドで、同じくシリコン基板403にそれぞれ取り付けら
れている。404、405はレンズからなる光結合系
で、基台406に固定されている。407は光導波路4
08の固定部、409は光ファイバコード410の取付
筒体、411はサーミスタである。シリコン基板400
及び403、基台406、固定部407、サーミスタ4
11は、ペルチェ素子412に隣接したサブマウント4
13に所定配列で取り付けられる。415は前記各部材
全体を覆って気密封止する金属フレーム、416は電気
入出力端子である。
【0006】この様な光半導体装置モジュールは、先
ず、金属フレーム415上で半導体レーザ401やモニ
タ用フォトダイオード402等の光素子を半田等でマウ
ントした後、半導体レーザ401の出力光をモニタ用フ
ォトダイオード402の出力を利用してモニタしながら
レンズ404、405や光ファイバコード410の位置
をそれぞれ微調し、光ファイバへの光結合が最大になる
点でそれぞれの部材が半田やレーザ熔接等により固定さ
れ、光結合系の組み立てが完了する。その後、それら全
体が窒素雰囲気中等で気密封止される。
【0007】前述したいずれの光半導体装置モジュール
にしても、気密封止を実施しつつ光結合系の組み立てを
完了するには、光軸調整及び固定、さらにレーザ熔接や
半田固定等の煩雑な工程と組立時間が必要となる。ここ
で、光半導体装置が受光用装置の場合では光結合の際の
モニタは光ファイバを通して外部より光を入射し、受光
装置の出力をモニタしつつ光軸調整や固定作業が実施さ
れるが、組立の煩雑さは発光装置の場合と同様である。
【0008】また、これらの光半導体装置モジュールを
動作させるには、図3又は図4に示した光半導体装置モ
ジュール内の光半導体装置に直接電気変調信号を印加
し、光出力を変調することにより達成される。この変調
された光信号は光ファイバ中を伝送され、信号を伝える
ことになる。通常はこの動作が達成されればこの光半導
体装置モジュールは装置又はシステム等へ適用できるこ
とになる。しかし、実際の装置又はシステムでは動作時
間が十万時間以上と非常に長期に亘って安定に動作する
ことが要求される。これらの安定動作の阻害要因として
は半導体光素子そのものの劣化・故障、光結合系のずれ
等が挙げられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、長
期安定性を満足し、容易に安価な光半導体装置モジュー
ルを製作することは極めて困難なことである。さらに、
光結合を確保しながら半導体発光装置及び半導体受光装
置の1次元アレイさらには光回路を含んだ装置を容易に
組み立てるのはほとんど不可能に近いものである。
【0010】一方、半導体光装置の材料であるIIIーV
族化合物半導体に比べ、硬くて丈夫なシリコンをベース
としたLSI等の電子デバイスではモジュール組立工程
を簡略化し、経済化するために樹脂封止が一般的になっ
ている。しかし、LSIの樹脂封止技術をそのままIII
ーV族化合物半導体へ適用して半導体装置を封止しよう
とすると封止温度の高いこと及び樹脂の熱膨張係数の大
きいことに起因する熱的不安定性と熱歪により、素子が
破壊されることが多かった。また、半導体光装置では外
部との入出力が光であるため、それらの光に対して透明
な樹脂である必要があった。さらに、外部からの漏れ光
(例えば太陽光)があるとそれらは雑音になり、十分な
信号/雑音比が得られないという問題もあった。
【0011】本発明の目的は上記の問題点に鑑み、光結
合及び固定が容易で、組立時間が短縮でき、安価に製造
できる上に、安定性にも優れた光半導体装置モジュール
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、単数乃至複数の半導体光素子と、前記半
導体光素子が光学的に結合する導波路と、前記半導体光
素子及び前記導波路を搭載する基板とを備えた光半導体
装置モジュールにおいて、前記半導体光素子と、前記半
導体光素子と前記導波路が光学的に結合する部分とを、
前記半導体光素子を破壊する熱歪みを発生せず且つ前記
半導体光素子が発光又は受光する光の波長で透明な第1
の樹脂で覆い、前記第1の樹脂の外部を前記光半導体装
置モジュールが使用される環境中の光に対して不透明で
且つ湿気を遮断する第2の樹脂で覆った。前記第1の樹
脂は、好ましくはシリコン樹脂であり、前記第2の樹脂
は、好ましくはエポキシ樹脂である。また、前記第1の
樹脂をシリコン樹脂とし、前記第2の樹脂をエポキシ樹
脂としてもよい。さらに、前記半導体光素子は、半導体
発光素子又は半導体受光素子のいずれか一方又は双方と
する。さらにまた、前記半導体光素子はアレイ構造とす
ることができる。
【0013】本発明によれば、従来の気密封止構造に代
えて、前記半導体光素子と、前記半導体光素子と前記導
波路が光学的に結合する部分とを、前記半導体光素子を
破壊する熱歪みを発生せず且つ前記半導体光素子が発光
又は受光する光の波長で透明な第1の樹脂で覆い、前記
第1の樹脂の外部を前記光半導体装置モジュールが使用
される環境中の光に対して不透明で且つ湿気を遮断する
第2の樹脂で覆う、いわゆる二重樹脂封止構造としたの
で、光結合や部材固定が容易で、組立時間が短縮できる
上に、熱的不安定性と熱歪により、素子が破壊されるこ
とがなく、外部との光の入出力も十分に行え、しかも、
外部からの漏れ光(例えば太陽光)による雑音の発生が
なく、十分な信号/雑音比が得られる。従って、安定性
に優れた光半導体装置モジュールを安価に提供できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図1に基づいて本発明の一
実施形態を説明する。図において、101は半導体光素
子、例えば半導体レーザ、102は半導体光素子、例え
ばレーザ出力モニタ用フォトダイオード、103は導波
路、104は半導体レーザ101、フォトダイオード1
02、導波路103を搭載するシリコン基板、105は
光ファイバ接続部、106は光ファイバコード、107
はシリコン基板104、光ファイバ接続部105を取り
付けるステムである。108は半導体レーザ101、フ
ォトダイオード102及び導波路103の先端部を覆う
内部透明樹脂で、前記半導体光素子を破壊する熱歪みを
発生せず且つ前記半導体光素子が発光又は受光する光の
波長で透明な樹脂、例えばシリコン樹脂である。109
は内部透明樹脂108の外側を覆う外部遮光樹脂で、光
半導体装置モジュールが使用される環境中の光に対して
不透明で且つ湿気を遮断する樹脂、例えばエポキシ樹脂
である。110は電気入出力端子、111はボンディン
グワイヤである。
【0015】次に組立方法を説明する。先ず、半導体レ
ーザ101、フォトダイオード102を光軸調整なしの
いわゆるパッシブアライメントでシリコン基板104に
マウントする。この状態で半導体レーザ101及びフォ
トダイオード102と導波路103間を内部透明樹脂1
08で覆い、加熱又は紫外線照射等の方法で固定した。
この内部透明樹脂としてはシリコン樹脂を用いた。その
後、内部透明樹脂108の外側を外部遮光樹脂109に
より覆うことにより、遮光性や耐湿性を持たせた。この
外部遮光樹脂としては添加剤を含有したエポキシ樹脂を
用いた。それぞれ樹脂の固化温度が250℃以下と半導
体レーザやモニタ用フォトダイオードのボンディング時
に使用したAuSn半田(Au:80%/Sn:20
%)の融点より低いため、樹脂封止時の半田の不安定性
に起因したモジュールの劣化はなかった。その後、光フ
ァイバ接続部105で導波路103からの出射光を光フ
ァイバコード106へ結合させる。
【0016】本発明のような樹脂封止技術をスポットサ
イズ変換付き1.3μm帯の埋め込み型InGaAsP
/InP MQWレーザに適用したところ、導波路とし
て垂直カットの6μm×6μmの石英導波路を用いた場
合には結合損失として、レンズ等を使用していないにも
拘らず、4dB程度のものが比較的容易に得られた。ま
た、組立に要する時間は従来の気密封止構造のものに比
べ1/10程度に短縮され、主に樹脂の固化に要する時
間で律速された。さらに、これらの樹脂封止技術を適用
したモジュールを50℃の雰囲気(大気中)でファイバ
光出力−3dBmで通電したところ、目立った劣化はな
かった。また、−40℃から+85℃の温度サイクル試
験においても、図2に示すように、樹脂により二重封止
した試料ではモジュールに劣化は観測されなかった。エ
ポキシ樹脂単体のものでは数百サイクル以内に総てのモ
ジュールがひび割れなどに起因した故障が発生した。
【0017】以上の実施形態では、導波路に光学的に結
合する半導体光素子は1つであるが、半導体光素子は1
つに限られるものではなく複数であっても良い。例え
ば、導波路として光ファイバから出力される波長1.5
μmの光を光受光素子に導く第1の導波路と、波長1.
3μmで発光する半導体レーザからの信号光が入力し第
1の光導波路に結合する第2の導波路とからなる枝分か
れした導波路と、前記光受光素子と、前記半導体レーザ
と、基板と、光ファイバとを備えた光半導体装置モジュ
ールを、樹脂で二重封止して長期間安定に動作させるこ
とができる。このような光半導体装置モジュールは、光
送受信モジュールとして機能する。すなわち、光ファイ
バを通って来た光を受光して電気信号に変換するととも
に、電気信号を光に変換し光ファイバに送り出す機能を
有している。
【0018】また、本発明によると気密封止が不要にな
るため、半導体光素子が多数配列された半導体光素子ア
レイと、導波路と、基板と、光ファイバを備えた光半導
体装置モジュールを、樹脂で二重封止することもでき
る。例えば、発光波長の異なる半導体レーザが並列に並
べられた半導体レーザアレイと、半導体レーザの数だけ
枝分かれした導波路と、基板と、光ファイバからなる光
半導体装置モジュールを樹脂で二重封止して、長期間安
定に動作させることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来の気密封止構造に代えて、二重樹脂封止構造としたの
で、光結合や部材固定が容易で、組立時間が短縮できる
上に、熱的不安定性と熱歪により、素子が破壊されるこ
とがなく、外部との光の入出力も十分に行え、しかも、
外部からの漏れ光(例えば太陽光)による雑音の発生が
なく、十分な信号/雑音比が得られる。従って、安定性
に優れた光半導体装置モジュールを安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す光半導体装置モジュ
ールの概略構成図
【図2】本発明の温度サイクル試験結果の一例を示す図
【図3】従来例を示す光半導体装置モジュールの概略構
成図
【図4】他の従来例を示す光半導体装置モジュールの概
略構成図
【符号の説明】
101;半導体レーザ、102;モニタ用フォトダイオ
ード、103;導波路、104;シリコン基板、10
5;光ファイバ接続部、106;光ファイバコード、1
07;ステム、108;内部透明樹脂、109;外部遮
光樹脂

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単数乃至複数の半導体光素子と、前記半
    導体光素子が光学的に結合する導波路と、前記半導体光
    素子及び前記導波路を搭載する基板とを備えた光半導体
    装置モジュールにおいて、 前記半導体光素子と、前記半導体光素子と前記導波路が
    光学的に結合する部分とを、前記半導体光素子を破壊す
    る熱歪みを発生せず且つ前記半導体光素子が発光又は受
    光する光の波長で透明な第1の樹脂で覆い、 前記第1の樹脂の外部を前記光半導体装置モジュールが
    使用される環境中の光に対して不透明で且つ湿気を遮断
    する第2の樹脂で覆った、 ことを特徴とする光半導体装置モジュール。
  2. 【請求項2】 前記第1の樹脂が、シリコン樹脂である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光半導体装置モジュ
    ール。
  3. 【請求項3】 前記第2の樹脂が、エポキシ樹脂である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光半導体装置モジュ
    ール。
  4. 【請求項4】 前記第1の樹脂が、シリコン樹脂である
    とともに、前記第2の樹脂が、エポキシ樹脂であること
    を特徴とする請求項1に記載の光半導体装置モジュー
    ル。
  5. 【請求項5】 前記半導体光素子が、半導体発光素子又
    は半導体受光素子のいずれか一方又は双方であることを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の光半導
    体装置モジュール。
  6. 【請求項6】 前記半導体光素子が、アレイ構造を有す
    ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載
    の光半導体装置モジュール。
JP27591696A 1996-10-18 1996-10-18 光半導体装置モジュール Pending JPH10126000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27591696A JPH10126000A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 光半導体装置モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27591696A JPH10126000A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 光半導体装置モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126000A true JPH10126000A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17562217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27591696A Pending JPH10126000A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 光半導体装置モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10126000A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783094A1 (fr) * 1998-09-08 2000-03-10 Fujitsu Ltd Module semiconducteur optique, film de reflexion, dispositifs laser et optique utilisant un film de reflexion et leur procede de fabrication
JP2002048951A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学装置
US6735366B2 (en) 1999-12-21 2004-05-11 Nec Corporation Optical waveguide module
JP2005079298A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2006323192A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 平面光回路アセンブリおよびその製造方法
JP2007121697A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp 光モジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783094A1 (fr) * 1998-09-08 2000-03-10 Fujitsu Ltd Module semiconducteur optique, film de reflexion, dispositifs laser et optique utilisant un film de reflexion et leur procede de fabrication
US6735366B2 (en) 1999-12-21 2004-05-11 Nec Corporation Optical waveguide module
JP2002048951A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学装置
JP2005079298A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2006323192A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 平面光回路アセンブリおよびその製造方法
JP4498978B2 (ja) * 2005-05-19 2010-07-07 日本電信電話株式会社 平面光回路アセンブリおよびその製造方法
JP2007121697A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp 光モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190212511A1 (en) Light Source Assembly Supporting Direct Coupling To An Integrated Circuit
US4355323A (en) Coupler comprising a light source and lens
JP4793099B2 (ja) 光モジュール
WO1998006141A1 (en) Semiconductor photodetector packaging
US5068866A (en) Semiconductor laser apparatus
US5105237A (en) Semiconductor light-emitting device with partial encapsulation
US6485197B1 (en) Optical semiconductor module and process for producing the same
US20090110014A1 (en) Small form factor transmitter optical subassembly (tosa) having functionality for controlling the temperature, and methods of making and using the tosa
US6874954B2 (en) Light-emitting module
JP2011164143A (ja) 光モジュール
JP4923712B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
JPH10126000A (ja) 光半導体装置モジュール
JP2006269783A (ja) 光半導体パッケージ
JPH0818163A (ja) 光装置
JPH08110436A (ja) 光送信モジュール
CN113341513B (zh) 光模块
JP2684984B2 (ja) 導波路型光デバイスの気密封止構造
JP3334829B2 (ja) 光半導体モジュール
KR102506645B1 (ko) 냉각형 광송신 모듈 장치 및 그 장치의 제조 방법
JP2616671B2 (ja) 光学モジュール装置
US7206518B2 (en) High speed optoelectronic subassembly and package for optical devices
JPH11260969A (ja) 半導体光モジュール及びその製造方法
JP3240980B2 (ja) 半導体モジュール装置の製造方法
JP2001094191A (ja) 光半導体モジュール及びその製造方法
JPH02277010A (ja) 光半導体チップと光ファイバの光学的結合方法