JPH0992922A - 半導体レーザ駆動回路 - Google Patents

半導体レーザ駆動回路

Info

Publication number
JPH0992922A
JPH0992922A JP7246378A JP24637895A JPH0992922A JP H0992922 A JPH0992922 A JP H0992922A JP 7246378 A JP7246378 A JP 7246378A JP 24637895 A JP24637895 A JP 24637895A JP H0992922 A JPH0992922 A JP H0992922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
semiconductor laser
detection
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7246378A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Miura
利雅 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7246378A priority Critical patent/JPH0992922A/ja
Publication of JPH0992922A publication Critical patent/JPH0992922A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外来ノイズに影響されにくくし、かつ半導体
レーザが過大パワーで発光することを防ぐ。 【解決手段】 基準信号iが入力された制御回路2から
の制御信号が電流供給回路3に出力され、電流供給回路
3が半導体レーザ4を駆動する。電流供給回路3により
駆動された半導体レーザ4からの出射光は、受光素子5
で受光され、受光素子5の検出信号が制御回路2に出力
される。電流供給回路3の出力と受光素子5の出力は、
それぞれ第1検出回路6と第2検出回路7により検出さ
れる。検出レベル可変回路9には再生/記録/消去切り
換え信号jが入力され、各モードに応じて検出レベルを
設定する。異常検出回路8は、検出レベル可変回路9の
検出レベルに基づいて第1検出回路6と第2検出回路7
の検出出力を比較することで異常検出信号kを出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体レーザ駆動回
路、更に詳しくは光記録媒体に対して情報の記録及び再
生を行う装置の半導体レーザ駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高性能な半導体レーザが安価に供
給されるようになり、種々の情報機器、例えばレーザプ
リンタや光記録媒体情報記録再生装置等のヘッド部分と
して広く用いられている。
【0003】一般に、情報機器のヘッドの光源として半
導体レーザを用いる場合、レーザビーム光量を定常状態
において一定に保つために、半導体レーザ駆動回路は自
動光量制御機構を内蔵している。
【0004】しかし、自動光量制御機構に故障が生じた
場合には光量制御が働かなくなり、半導体レーザが異常
発光する危険があった。
【0005】そこで、例えば特開平4−10677号公
報では、半導体レーザの異常発光を防止する半導体レー
ザ駆動回路が提案されている。
【0006】以下、この従来例を図面を参照して説明す
る。
【0007】特開平4−10677号公報では、図6に
示すように、パッケージ100の中には半導体レーザ1
00aと受光素子100bが収納されている。受光素子
100bは半導体レーザ100aから出射されるレーザ
光を受光し、光電変換して対応する電気信号を出力す
る。
【0008】受光素子100bにはモニタ回路101が
接続されており、電気信号をモニタし、レーザ光量の変
動に応じたモニタ信号を出力する。モニタ回路101は
電気信号を検出するために第1の検出抵抗を有し、その
検出結果に基づいて第1モニタ信号を出力する。さら
に、この電気信号を別に検出するために、第1の検出抵
抗に接続された第2の検出抵抗を有し、その検出結果に
基づいて第1モニタ信号に相関する2のモニタ信号を出
力する。
【0009】モニタ回路101には制御回路102が接
続されており、第1モニタ信号と所定の基準信号を比較
し、その差分に応じた制御信号を出力する。制御回路1
02には電力回路103が接続されており、制御回路1
02に従って差分を打ち消すように駆動電力を半導体レ
ーザ100aに供給する。
【0010】このように、半導体レーザ100a、受光
素子100b、モニタ回路101、制御回路102およ
び電力回路103によりサーボループを形成し、レーザ
光量の自動制御を行っている。つまり、モニタ回路10
1には異常検出回路104が接続されており、基準信号
とは異なる参照信号と第2モニタ信号とを比較すること
により、異常を検出し異常信号LDNGを出力する。制
御回路102に設けられた強制消灯回路により、異常信
号LDNGに応答して半導体レーザを強制的に消灯す
る。
【0011】また、異常検出回路104は基準信号の大
きさに比べて設定された下限参照信号に対して第2モニ
タ信号が下回るとき、または、基準信号の大きさに比べ
て大きく設定された上限参照信号に対して第2モニタ信
号が上回るとき、異常信号を出力し半導体レーザの駆動
回路の異常を警告するようになっている。
【0012】加えて、このモニタ回路は電気信号を検出
するために互いに直列に接続された第1および第2の検
出抵抗を有し第1の検出抵抗の両端に生じた電位差に応
じて第1モニタ信号を形成する回路と、第2の検出抵抗
の両端に生じた電位差に応じて第2モニタ信号を形成す
る回路とを含む。
【0013】このように構成された従来例では、半導体
レーザ、受光素子、自動光量制御サーボループに異常が
発生し、第2モニタ信号が基準信号に比べて大きく変動
した場合には、直ちに異常信号を出力するようになって
おり、半導体レーザの故障や劣化によりレーザ光量が消
滅あるいは低下することや、受光素子の故障により半導
体レーザが過大発光することを防ぐことができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、異常検出回路により異常検出を行うレベルを
厳しくした場合、自動光量制御サーボループに小さな外
来ノイズが飛びついた場合にも異常検出を行ってしま
い、外来ノイズに弱い回路となるといった問題がある。
【0015】また、逆に異常検出回路により異常検出を
行うレベルを緩くした場合、半導体レーザの出射パワー
が大きいと、自動光量制御サーボループに外来ノイズが
飛びついた場合に異常検出が行われず、半導体レーザが
過大パワーで発光することにより、半導体レーザが劣化
もしくは破壊されることや、メディア媒体が破壊される
可能性がある。
【0016】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、異常検出を行うレベルを半導体レーザの出射パ
ワーが小さい再生時には緩くして外来ノイズに影響され
にくくし、半導体レーザの出射パワーが大きい記録・消
去時には異常検出を行うレベルを厳しくすることによ
り、半導体レーザが過大パワーで発光することを防ぐこ
とのできる半導体レーザ駆動回路を提供することを目的
としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザ駆
動回路は、レーザ光を出射する半導体レーザと、前記レ
ーザ光を光電変換し前記レーザ光に対応する電気信号を
出力する受光素子と、前記受光素子より出力された前記
電気信号を検出する第1の検出手段と、前記受光素子よ
り出力された前記電気信号と基準信号とを比較しその差
分に応じた制御信号を出力する制御手段と、前記制御信
号に従って前記差分を打ち消すように駆動電流を前記半
導体レーザに供給する電流供給手段と、前記制御手段よ
り出力された前記制御信号または前記電流供給手段より
出力された電流を検出する第2の検出手段と、前記第1
の検出手段と前記第2の検出手段からの出力信号を比較
することにより異常を検出し異常信号を出力する異常検
出手段とを備え、光記録媒体に対して情報の記録及び再
生を行う半導体レーザ駆動回路において、前記異常検出
手段の検出レベルを可変する可変手段を備えて構成され
る。
【0018】本発明の半導体レーザ駆動回路では、前記
可変手段が前記異常検出レベルを再生時よりも記録・消
去時に小さく切り換えることで、異常検出を行うレベル
を半導体レーザの出射パワーが小さい再生時には緩くし
て外来ノイズに影響されにくくし、半導体レーザの出射
パワーが大きい記録・消去時には異常検出を行うレベル
を厳しくすることにより、半導体レーザが過大パワーで
発光することを防ぐことを可能とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について述べる。
【0020】図1ないし図5は本発明の一実施の形態に
係わり、図1は半導体レーザ駆動回路の構成を示すブロ
ック図、図2は図1の半導体レーザ駆動回路の回路構成
を示す回路図、図3は図1の半導体レーザ駆動回路の作
用・効果を説明する説明図、図4は図2の回路の変形例
を示す回路図、図5は図1の半導体レーザ駆動回路の変
形例の構成を示すブロック図である。
【0021】(構成)図1に示すように、本実施の形態
の半導体レーザ駆動回路1は、光記録媒体、例えば光デ
ィスク等に対して情報の記録及び再生を行うためのレー
ザ光の駆動制御を行う回路であって、半導体レーザ駆動
回路1においては、制御回路2に基準信号iが入力され
る。制御回路2からの制御信号が電流供給回路3に出力
され、電流供給回路3が半導体レーザ4を駆動するよう
になっている。
【0022】電流供給回路3により駆動された半導体レ
ーザ4からの出射光は、受光素子5で受光され、受光素
子5の検出信号が制御回路2に出力される。
【0023】一方、電流供給回路3の出力と受光素子5
の出力は、それぞれ第1検出回路6と第2検出回路7に
より検出され、第1検出回路6と第2検出回路7の検出
出力が異常検出回路8に出力される。
【0024】異常検出回路8には検出レベル可変回路9
が接続されており、検出レベル可変回路9には再生/記
録/消去切り換え信号jが入力され、再生/記録/消去
の各モードに応じて検出レベルを設定する。そして、異
常検出回路8は、検出レベル可変回路9の検出レベルに
基づいて第1検出回路6と第2検出回路7の検出出力を
比較することで異常検出信号kを出力するようになって
いる。
【0025】この構成を具体的な回路で説明すると、図
2に示すように、半導体レーザ4であるレーザダイオー
ド14のアノードは、電源VCCに接続されており、レ
ーザダイオード14のカソードは、電流供給回路3及び
第1検出回路6を構成するトランジスタ16のコレクタ
に接続される。レーザダイオード14から出射されたレ
ーザ光は、受光素子5であるフォトダイオード15で受
光される。
【0026】フォトダイオード15のカソードは電源V
CCに接続され、アノードは制御回路2を構成するオペ
アンプ12の反転入力に抵抗21を介して接続される。
オペアンプ12の反転入力には入力電流Iin(基準信号
i)も入力されている。オペアンプ12の非反転入力に
は、抵抗22,23により分圧された基準電圧が入力さ
れる。そして、オペアンプ12の出力はトランジスタ1
6のベースに接続される。
【0027】抵抗21の両端には抵抗24,25が接続
され、第2検出回路7を構成するオペアンプ17の反転
入力、非反転入力にそれぞれ接続される。帰還抵抗26
はオペアンプ17の反転入力と出力間に接続されてい
る。抵抗27はオペアンプ17の非反転入力とGND間
に接続されている。
【0028】異常検出回路8はオペアンプ18a,18
b,18c及びコンパレータ18dより構成されてお
り、オペアンプ17の出力は抵抗28を介してオペアン
プ18aの反転入力に接続されており、トランジスタ1
6のエミッタはオペアンプ18aの非反転入力に抵抗2
9を介して接続される。帰還抵抗30はオペアンプ18
aの反転入力と出力間に接続されている。抵抗31はオ
ペアンプ18aの非反転入力とGND間に接続されてい
る。
【0029】オペアンプ18aの出力は抵抗32を介し
てオペアンプ18bの反転入力と、抵抗33を介してオ
ペアンプ18cの非反転入力に接続されている。オペア
ンプ18cの非反転入力はGNDに接続されている。ダ
イオード34のアノードはオペアンプ18bの出力に接
続されており、カソードはオペアンプ18bの反転入力
に接続されている。ダイオード35のアノードは抵抗3
6を介してオペアンプ18bの反転入力と、抵抗37を
介してオペアンプ18cの反転入力に接続されており、
カソードはオペアンプ18bの出力に接続されている。
抵抗38はオペアンプ18cの出力と反転入力間に接続
されている。オペアンプ18cの出力はコンパレータ1
8dの非反転入力に接続されている。
【0030】検出レベル可変回路9は、アナログスイッ
チ19及び抵抗41、42、43より構成され、コンパ
レータ18dの反転入力には、抵抗42、43が接続さ
れており、抵抗4の反対側は抵抗41を介して電源VC
Cに接続され、抵抗43の反対側はGNDに接続されて
いる。抵抗41の両端にはアナログスイッチ19が接続
されている。アナログスイッチ19には再生/記録/消
去切り換え信号jである制御信号/WGSWが入力され
ている。なお、制御信号/WGSWの記号”/”は負論
理を示す。
【0031】コンパレータ18dの出力は、異常検出信
号kであるERRORであって、このERROR出力は抵抗44を
介してトランジスタ45のベースに接続される。トラン
ジスタ45のコレクタはオペアンプ12の出力に接続さ
れ、エミッタはGNDに接続されている。
【0032】(作用)このように構成された半導体レー
ザ駆動回路1の作用について説明する。
【0033】図1の半導体レーザ駆動回路1では、制御
回路2において、基準信号iと受光素子5からのモニタ
信号を比較し、この誤差信号を電流供給回路3に出力す
る。この誤差信号に応じて電流供給回路3が半導体レー
ザ4に電流を供給することにより、APC(オート・パ
ワー・コントロール)回路を構成している。
【0034】そして、電流供給回路3の出力と受光素子
5の出力をそれぞれ第1検出回路6と第2検出回路7で
検出し、この検出された信号を異常検出回路8で比較す
る。この異常検出回路8で比較された信号の差が異常検
出レベルより大きくなると、異常検出信号kを出力す
る。異常検出レベルは検出レベル可変回路9により、再
生時は記録/消去時より大きくなるように切り換えられ
る。
【0035】図2の回路を用いてより具体的に説明する
と、レーザダイオード14より出射されたレーザ光はフ
ォトダイオード15で受光され、このモニタ電流はオペ
アンプ12により入力電流Iinと比較される。オペアン
プ12より出力された誤差電圧に応じて、定電流回路を
構成するトランジスタ16、抵抗39が電流をレーザダ
イオード15に供給することにより、上記のAPC回路
を構成している。
【0036】フォトダイオード15からのモニタ電流
は、オペアンプ17、抵抗24〜27によって構成され
る第1検出回路6である電流検出回路により電圧に変換
される。
【0037】異常検出回路8では、第1検出回路6の電
圧とトランジスタ16のエミッタ電圧が、オペアンプ1
8aと抵抗28〜31によって構成される引き算回路に
より引き算される。前記電流検出回路のゲインは正常に
APC回路が動作しているときに前記引き算回路の出力
が0になるようになっている。オペアンプ18b,18
cと抵抗32、33及び36〜38,ダイオード34,
35は絶対値回路を構成しており、前記引き算回路出力
の絶対値を出力する。ここで、 R42/R41=R46/(2×R47) となっている。
【0038】前記絶対値回路の出力は、コンパレータ1
8dにより抵抗41〜43によって分圧される基準電圧
と比較される。制御信号/WGSWによりアナログスイ
ッチ19を切り換えることにより、前記基準電圧を再生
時よりも記録・消去時に低く切り換えている。制御信号
/WGSWは、再生時にH、記録・消去時にLとなる。
前記絶対値回路出力が前記基準電圧よりも高くなるとト
ランジスタ45がオンとなり、レーザダイオード14へ
の電流供給を停止すると共に異常検出回路8がERRORを
出力する。
【0039】(効果)従って、図3に示すように、制御
信号/WGSWによりアナログスイッチ19を切り換
え、異常検出を行う検出レベルを再生時は記録・消去時
よりも高く設定し前記絶対値回路出力△Vより異常検出
回路8が異常検出を行うので、再生時は外来ノイズに影
響されにくく、また、記録/消去時はレーザダイオード
が過大発光し劣化や破壊されることがない。
【0040】なお、半導体レーザ駆動回路1の具体的な
回路を図2に示す構成とするとしたが、これに限らず、
例えば図4に示すように構成してもよい。すなわち、図
4に示すように、オペアンプ12の反転入力に、フォト
ダイオード15のアノードと抵抗51が接続され、入力
電圧Vinが入力される。フォトダイオード15のアノー
ドはオペアンプ17の非反転入力に接続されている。抵
抗52はオペアンプ17の非反転入力とGND間に接続
されており、抵抗53はオペアンプ17の非反転入力と
出力間に接続されている。オペアンプ17の出力は抵抗
28を介してオペアンプ18aの反転入力に接続され
る。その他の構成は図2の構成と同じである。
【0041】図4のような回路構成では、抵抗51の電
圧をオペアンプ17と抵抗52,53によって構成され
る増幅回路で増幅する。そして、オペアンプ18aと抵
抗24〜27によって構成される引き算回路により、前
記増幅回路からの出力電圧とトランジスタ16のエミッ
タ電圧を引き算する。前記増幅回路のゲインは、正常に
APC回路が動作しているときに前記引き算回路の出力
が0になるようになっている。その他の作用は図2と同
じであり、同様の効果を得ることができる。
【0042】また、半導体レーザ駆動回路1の変形例と
して、図1の代わりに図5のように構成しても良い。す
なわち、図5に示すように、制御回路2に第1検出回路
6を接続して構成する。その他の構成は図1と同じであ
る。
【0043】図5のような構成では、制御回路2の出力
と受光素子5の出力をそれぞれ第1検出回路16と第2
検出回路7で検出する。その他の作用は図1と同じであ
り、同様な効果を得ることができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体レー
ザ駆動回路によれば、可変手段が異常検出レベルを再生
時よりも記録・消去時に小さく切り換えるので、異常検
出を行うレベルを半導体レーザの出射パワーが小さい再
生時には緩くして外来ノイズに影響されにくくし、半導
体レーザの出射パワーが大きい記録・消去時には異常検
出を行うレベルを厳しくすることにより、半導体レーザ
が過大パワーで発光することを防ぐことができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る半導体レーザ駆動
回路の構成を示すブロック図
【図2】図1の半導体レーザ駆動回路の回路構成を示す
回路図
【図3】図1の半導体レーザ駆動回路の作用・効果を説
明する説明図
【図4】図2の回路の変形例を示す回路図
【図5】図1の半導体レーザ駆動回路の変形例の構成を
示すブロック図
【図6】従来の半導体レーザ駆動回路の構成を示すブロ
ック図
【符号の説明】
1…半導体レーザ駆動回路 2…制御回路 3…電流供給回路 4…半導体レーザ 5…受光素子 6…第1検出回路 7…第2検出回路 8…異常検出回路 9…検出レベル可変回路 12…オペアンプ 14…レーザダイオード 15…フォトダイオード 16…トランジスタ 17,18a,18b,18c…オペアンプ 18d…コンパレータ 19…アナログスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を出射する半導体レーザと、 前記レーザ光を光電変換し前記レーザ光に対応する電気
    信号を出力する受光素子と、 前記受光素子より出力された前記電気信号を検出する第
    1の検出手段と、 前記受光素子より出力された前記電気信号と基準信号と
    を比較し、その差分に応じた制御信号を出力する制御手
    段と、 前記制御信号に従って、前記差分を打ち消すように駆動
    電流を前記半導体レーザに供給する電流供給手段と、 前記制御手段より出力された前記制御信号または前記電
    流供給手段より出力された電流を検出する第2の検出手
    段と、 前記第1の検出手段と前記第2の検出手段からの出力信
    号を比較することにより異常を検出し異常信号を出力す
    る異常検出手段とを備え、光記録媒体に対して情報の記
    録及び再生を行う半導体レーザ駆動回路において、 前記異常検出手段の異常検出レベルを可変する可変手段
    を有し、 前記可変手段が前記異常検出レベルを再生時よりも記録
    ・消去時に小さく切り換えることを特徴とする半導体レ
    ーザ駆動回路。
JP7246378A 1995-09-25 1995-09-25 半導体レーザ駆動回路 Withdrawn JPH0992922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246378A JPH0992922A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 半導体レーザ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246378A JPH0992922A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 半導体レーザ駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0992922A true JPH0992922A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17147657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7246378A Withdrawn JPH0992922A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 半導体レーザ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0992922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078787A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及び光ディスク装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078787A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及び光ディスク装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580038B2 (ja) 光記録再生装置
JP2001244555A (ja) 自動電力制御回路
JP2003006905A (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザダイオード駆動回路及びfpdアンプ回路
US20030016426A1 (en) Apparatus and method for detecting beam power in optical drive
JPH0330130A (ja) 半導体レーザ駆動回路
KR0185952B1 (ko) 레이저출력안정화서보
JP4163644B2 (ja) 利得選択スイッチのないfpdとそれを含む光ピックアップ装置及び光記録再生機器
JP4732243B2 (ja) レーザ駆動回路、光ピックアップおよび記録再生装置
US5831959A (en) Laser control circuit in recordable optical disk drive
JP2687544B2 (ja) 光学的記録再生装置
KR920009195B1 (ko) 광기록 재생장치의 피드백 제어장치
US4912717A (en) Apparatus for controlling the amount of laser light and laser light monitoring method
JPH0992922A (ja) 半導体レーザ駆動回路
US20090190620A1 (en) Optical disk device and method of controlling light emitting element
JP2724522B2 (ja) レーザダイオードの保護回路
JPH087319A (ja) レーザダイオードの光量自動調整回路
JPH04271025A (ja) レーザ光源用のapc回路
JP4702921B2 (ja) 光ディスク装置用の増幅回路
JP2712890B2 (ja) 光学的記録再生装置
JP2001331960A (ja) 光ディスク装置
JPH0816988B2 (ja) 光学式デ−タ記憶再生装置
US6700857B1 (en) Method and apparatus for controlling light power of optical disk system, and optical disk system having the same
JPH04255284A (ja) レーザダイオードの駆動制御装置
JP3497207B2 (ja) レーザ駆動装置
JPH0718019Y2 (ja) 発光手段ドライブ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203