JPH0985346A - プレス成形用金型装置 - Google Patents

プレス成形用金型装置

Info

Publication number
JPH0985346A
JPH0985346A JP7263649A JP26364995A JPH0985346A JP H0985346 A JPH0985346 A JP H0985346A JP 7263649 A JP7263649 A JP 7263649A JP 26364995 A JP26364995 A JP 26364995A JP H0985346 A JPH0985346 A JP H0985346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
shaped
press
recess
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7263649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199991B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kishimoto
勉 岸本
Masaya Nakatani
正也 中谷
Masahiro Kosaka
正弘 小坂
Senzaburou Morimoto
選三郎 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP26364995A priority Critical patent/JP3199991B2/ja
Publication of JPH0985346A publication Critical patent/JPH0985346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199991B2 publication Critical patent/JP3199991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平板状の被加工材29を非対称箱型断面にプレ
ス成形する際、勘や経験を一切必要とせず、一の工程
で、かつ、一つの金型装置で以て所謂押し切り作業によ
ってプレス成形することができ、しかも、スプリングバ
ックを除去しうる成形金型装置を提供する。 【解決手段】 下方に突出するV字形凸部114 とその両
側に非対称な角部112a、112bを具備する上押型112 と下
型1とからなり、下型1を上方に開口する凹部3を有す
る本体2と、この凹部3内に上下動自在に配設され上面
に上押型112 のV字形凸部114 に対応するV字形凹部20
を有する可動金型50と、上記凹部3内に固定され上押型
112 の非対称な角部に対応する角部を限界する固定金型
6、7から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプレス成形用金型装
置、特に金属板を多角に屈曲して非対称箱形断面にプレ
ス成形するのに好適なプレス成形用金型装置に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、金属板をプレス成形
することによって図7に示すような非対称箱形断面のプ
レス成形品29を得るためには、図8に示すように、ブレ
ーキプレスを用いてその押え力を抑制しながら下型61と
上型60との間に(A) 、(B) 、(C) の順に被加工材29を挟
圧することによって3つの屈曲部29a 、29b 、29c をプ
レス成形していた。
【0003】これは、手数及び時間が掛かるとともに精
度が悪く、かつ、経験と勘を必要とするという問題があ
った。
【0004】そこで、図9(A) に示すように、下型63と
上型64との間に被加工材29を挟圧することによってその
両側に屈曲部29d 、29e をプレス成形した後、図9(B)
に示すように、上型64を上型60に交換してこの上型60と
下型63の溝63a との間で被加工材29を再度挟圧すること
によって屈曲部29d 、29e の間に屈曲部29f を形成する
方法が提案された。
【0005】この方法は2つの工程となるが、屈曲部29
d 、29e 、29f の間隔の精度を維持するためにはテンプ
レートを用いなければならず、また、上型64を上型60に
交換する手間が増えるという問題があった。そして、成
形品のスプリングバックを防止するためにはブレーキプ
レスを用いてその押え力を抑制しながらプレス成形しな
ければならないので、やはり経験と勘を必要とするとい
う問題があった。
【0006】本発明の目的とするところは、一工程によ
ってしかも所謂押し切り作業によって平板状の被加工材
を非対称箱形断面にプレス成形しうる金型装置を提供す
るにある。
【0007】他の目的とするところは、経験や勘に依存
することなく高精度の非対称箱形断面にプレス成形する
ことができる金型装置を提供するにある。
【0008】更に、他の目的とするところは、成形品の
スプリングバックを容易に除去しうる金型装置を提供す
るにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために発明されたものであって、その要旨とすると
ころは、下方に突出するV字形凸部とその両側に非対称
な角部を具備する上押型を上下動せしめることによって
この上押型と下型との間に平板状の被加工材を挟圧して
非対称箱形断面にプレス成形するプレス成形用金型装置
において、上記下型は上方に開口する凹部を有する本体
と、上記凹部内に上記上押型のV字形凸部に対向して上
下動自在に配設され上面に上記上押型のV字形凸部に対
応するV字形凹部を有する可動金型と、上記凹部内に固
定され上記上押型の非対称な角部に対向してこれに対応
する角部を限界する固定金型を具備していることを特徴
とするプレス成形用金型装置にある。
【0010】他の特徴とするところは、上記可動金型は
油圧シリンダによりダイクッションを介して上下動せし
められるダイス受台と、この上部に回動自在に支持され
上面に上記V字型凹部を有する回動ダイスを具備するこ
とにある。
【0011】更に他の特徴とするところは、上記回動ダ
イスをその無負荷時にそのV字形凹部が上方を向くよう
に指向させるトラニオンシリンダを設けたことにある。
【0012】更に他の特徴とするところは、上記凹部の
上部両側に油圧シリンダによって駆動されて上記凹部内
に出没しうるガイドプレートを配設したことにある。
【0013】更に他の特徴とするところは、上記下型上
に載置された平板状の被加工材を押推して基準ピンに当
接させるプッシャを設けたことにある。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1ないし図
6を参照しながら具体的に説明する。図2において、10
0 はプレス機械で、その下部フレーム架台101 上にはテ
ーブル115 が車輪118 を介して白抜矢印に示す方向に移
動自在に載置され、このテーブル115 上には下型1が固
定されている。
【0015】下部フレーム架台101 の中央部に穿設され
た凹所119 内には紙面に直角な方向に沿って等間隔を隔
てて複数個(図には10個)のダイクッションシリンダ10
3 が垂直に固着され、これら複数のダイクッションシリ
ンダ103 のピストン104 は同期して伸縮するようになっ
ている。
【0016】複数の支柱105 の上部に固着された門型フ
レーム106 には油圧シリンダ107 が固着され、この油圧
シリンダ107 の伸縮によって中間フレーム109 は支柱10
5 に沿って上下動しうるようになっている。
【0017】中間フレーム109 に固定されたホルダ110
の下端には凹溝111 が設けられ、この凹溝111 内に上押
型112 から上方に突出する突部113 を嵌挿して図示しな
いボルトを締結することによって上押型112 はホルダ11
0 に着脱自在に支持されている。
【0018】上押型112 は図1に示すように、下方に突
出するV字形凸部114 とその両側に非対称に形成された
鈍角部112aと鋭角部112bとによって非対称箱形断面とさ
れている。そして、このV字形凸部114 は突部113 より
外方に偏寄している。
【0019】下型1は図1に示すように、テーブル115
上に固定された本体2と、本体2に形成されて上方に開
口する凹所3内に配設された固定金型6、7、中間ブロ
ック9、ダイス受台13、回動ダイス18、ガイドプレート
28A 、28B 等からなる。
【0020】中間ブロック9は本体2にボルト8によっ
て締結され、固定金型6は中間ブロック9上に載置され
てボルト10により中間ブロック9に締結され、かつ、ボ
ルト8によって本体2に締結されている。固定金具7は
ボルト8によって本体2に締結されている。
【0021】回動ダイス18とダイス受台13とによって可
動金型50が構成され、この可動金型50は固定金型6及び
7に隣接して形成された垂直方向に伸びる溝11内に上下
動自在に配設されている。回動ダイス18はダイス受台13
の上面に形成された円弧状の凹溝12内に回動自在に支持
されている。
【0022】この回動ダイス18の上面には上押型12のV
字形凸部114 と同じ形状で若干大寸のV字形凹溝20が形
成され、その下面にはダイス受台13の円弧状の凹溝12と
同じ寸法、形状の円弧状凸部19が形成されている。
【0023】凹所3の左側壁上部にはガイドプレート28
A が埋設され、その外面は固定金型7の上面と協働して
上押型112 の鈍角部112aと同じ形状で若干大寸の鈍角の
コーナ部を限界する。このガイドプレート28A は図3に
示すように油圧シリンダ30A のピストン31Aを伸長する
ことによって水平に移動して凹所3内に前進しうるよう
になっている。
【0024】凹所3の右側壁上部にはガイドプレート28
B が埋設され、その外面は固定金型6の上面と協働して
上押型112 の鋭角部112bと同じ形状で若干大寸の鋭角の
コーナ部を限界する。このガイドプレート28A は図3に
示すように油圧シリンダ30B のピストン31Bを伸長する
ことによって水平に移動して凹所3内に前進しうるよう
になっている。
【0025】凹所3の底を貫通する穴16内にはダイクッ
ションピン14が上下動自在に配設され、このダイクッシ
ョンピン14はその上端に形成された鍔15によって本体2
に吊支されている。この鍔15の上面はダイス受台13の下
面と対向し、ダイクッションピン14の下端はテーブル11
5 に穿設された貫通穴117 を貫通してダイクッションシ
リンダ103のピストン104 の上端と対向している。な
お、穴16の上下両端にはダイクッションピン14の上下動
に伴って塵埃が巻き込まれるのを防止するスクレーパー
17が配設されている。
【0026】また、図3に示すように、凹所3内には可
動ブロック24が配設され、この可動ブロック24は常時図
示のように複数個の中間ブロック9の間に位置している
が、図6に示すように本体2の右外側面に固定された複
数(図には3個)の油圧シリンダ25のピストン26を伸長
させることによってダイス受台13の下部空間に挿入され
るようになっている。なお、可動ブロック24の位置はセ
ンサ27によって確認できるようになっている。
【0027】ダイス受台13の両端面には、図4に示すよ
うに、トラニオンシリンダ21が枢支され、このトラニオ
ンシリンダ21のピロボールエンドおねじ付きベアリング
22は回動ダイス18に枢着されている。
【0028】可動ダイス18に押圧力、即ち、負荷が作用
したとき、トラニオンシリンダ21のピロボールエンドが
ばね23を撓ませることによって回動ダイス18は回動する
が、負荷がなくなると、ばね23が伸長して可動ダイス18
を元の位置に復帰してそのV字形凹溝20を上方に指向さ
せる。
【0029】本体2のベース2aの右側面に固定されて上
方に伸びる受台33上には基準ピン35が配設され、これら
基準ピン35は油圧シリンダ36のピストン37を伸長させる
ことによって上昇して図示の位置を占める。
【0030】本体2の左外側面にはプッシャーアーム42
の基端が軸41まわりに回動自在に枢支され、このアーム
42の先端には油圧シリンダ44が固定されている。そし
て、本体2のベース2aの左側面に固定されたブラケット
38には油圧シリンダ39の一端が軸40を介して枢支され、
この油圧シリンダ39のピストン43の上端はプッシャーア
ーム42に当接している。
【0031】油圧シリンダ39のピストン43を伸長させる
と、プッシャーアーム42が軸41まわりに時計方向に回動
して図示の位置を占め、そこで、油圧シリンダ44のピス
トン45を伸長させると、その先端に取り付けられたプッ
シャ46が下型1上に載置された平板状の被加工材29を押
推してその他端の基準面を基準ピン35に当接させるよう
になっている。
【0032】なお、基準ピン35は図6に示すように、間
隔を隔てて2個配設され、これらの中間に位置するよう
にプッシャーアーム42、油圧シリンダ44等が配設されて
いる。
【0033】図5には油圧系統図が示されている。電磁
弁Aを励磁して油圧シリンダ116 に油圧源Jから圧油を
供給すると、そのピストン117 が伸長し、これによりテ
ーブル115 が下部フレーム架台101 上を移動して、支柱
105 の外側の所定位置に停止する。
【0034】次いで、下型1上に平板状の被加工材29を
クレーン等によって載置した後、電磁弁Bを励磁するこ
とによって油圧シリンダ36に圧油を供給する。すると、
ピストン37が伸長し、これに伴って基準ピン35が上昇し
て図1に示す位置を占める。
【0035】そこで、電磁弁Cを励磁して油圧シリンダ
39に圧油を供給することによってそのピストン43を伸長
させると、このピストン43に押し上げられることによっ
てプッシャーアーム42が軸41まわりに時計方向に回動し
て、油圧シリンダ44は図1に示す位置を占める。
【0036】そこで、電磁弁Dを励磁して、油圧シリン
ダ44に圧油を供給することによってそのピストン45を伸
長させると、その先端のプッシャー46が被加工材29を押
推してその他端を基準ピン35に当接させ、これによって
被加工材29は所定の位置に位置決めされる。
【0037】次いで、電磁弁Eを励磁して各ダイクッシ
ョンシリンダ103 に圧油を供給すると、そのピストン10
4 が伸長してダイクッションピン14の下端に当接し、こ
のダイクッションピン14を介してダイス受台13及び回動
ダイス18が上昇して図3に示す位置を占める。
【0038】そこで、電磁弁Fを励磁して油圧シリンダ
25に圧油を供給することによってそのピストン26を伸長
させると、可動ブロック24が前進してダイス受台13の下
部空間内に嵌挿され、かくして、ダイス受台13は可動ブ
ロック24上に支持される。
【0039】次いで、電磁弁Gを励磁して圧油を油圧シ
リンダ107 に供給することによってそのピストン108 を
伸長させると、中間フレーム109 が支柱105 に案内され
ながら下降し、これに伴って上部ホルダ110 及びこれに
吊支された上押型112 が下降する。
【0040】そして、上押型112 のV字形凸部114 が被
加工材29に当接すると、被加工材29は曲がり始め、その
下面が回動ダイス18の上面に形成されたV字形凹部20に
当接すると、回動ダイス18はトラニオンシリンダ21のば
ね23を撓ませながら回動する。更に上押金112 が下降す
ると、被加工材29はV字形凸部114 とV字形凹部20との
間に挟圧されてこれらの形状に沿うように屈曲される。
【0041】この時点で、電磁弁Gを中立位置に戻すこ
とによって上押型112 の下降を停止した後、電磁弁Fを
上記と逆に切り換えることによって可動ブロック24を後
退させて中間ブロック9の間に格納する。
【0042】そこで、再び上押型112 を下降させると同
時に電磁弁Eを切り換えてダイクッションシリンダ103
内の圧油を排出し、ダイクッションピン14、ダイス受台
13、回動ダイス18を下降させると、被加工材29は上押金
112 に押圧されて変形しながら凹部3内に挿入され、そ
の下面が固定金型6、7、ガイドプレート28A 、28Bに
添接することによって被加工材29は図7に示すようにV
字形凸部とその両側に非対称の鋭角部、鈍角部を有する
非対称箱形断面にプレス成形される。
【0043】次いで、電磁弁Hを励磁して油圧シリンダ
30A 、30B に圧油を供給することによってそのピストン
31A 、31B を伸長させると、ガイドプレート28A 、28B
が進出し、箱形断面の被加工材29の両側片が上押型112
に押し付けられ、この状態を数秒間維持すると、被加工
材29のスプリングバックが防止され、これによって被加
工材29のプレス成形が完了する。
【0044】しかる後、電磁弁Hを切り換えてガイドプ
レート28A 、28B を後退させる。次いで電磁弁Gを切り
換えて上押型112 を上昇させると同時に電磁弁Eを切り
換えてダイクッションシリンダ103 のピストン104 を上
昇させて被加工材29を持ち上げる。
【0045】その後、電磁弁Fを切り換えてガイドブロ
ック24を前進させてダイス受け台13の下部空間内に挿入
する。その後、電磁弁Eを切り替えてダイクッションシ
リンダ103 のピストン104 を下降させると、ダイクッシ
ョンピン14も同時に同調して下降する。
【0046】次いで、電磁弁Aを切り換えてテーブル11
5 を支柱105 の外側に引出し、この状態で下型1上の成
形済の被加工材29をクレーン等により搬出する。
【0047】なお、マニプレータ装置等を用いて成形済
の被加工材29を搬送する場合は、テーブル115 を移動し
なくても良い。
【0048】被加工材29の板厚やその成形形状が変更さ
れたときには回動ダイス12及び固定金型6、7を取り換
える。
【0049】また、図4に示すように、本体2とガイド
プレート28A 、28B との間にU字状のシム47を介装すれ
ば、板厚の異なる被加工材29も加工でき、かつ、巾の狭
い非対称箱形断面の成形品を得ることができる。
【0050】また、被加工材29と当接する各部材を鋳物
材料によって構成すれば、成形品の打刻傷を防止でき
る。また、ダイクッションシリンダ103 の押上力を十分
大きなものとすれば、可動ブロック24及びその駆動機構
を省略することができる。
【0051】また、図1に示すように、下型1の左側の
鈍角のコーナ部と右側の鋭角のコーナ部の高さが同じ場
合には、本体2の左右両側の壁の高さを同じ高さにする
ことにより被加工材29の曲げに入る時の抵抗が均一にな
り被加工材29の曲げポイントが逃げないが、図3、図4
に示すように左側の鈍角のコーナ部より右側の鋭角のコ
ーナ部が下に位置する場合には右側の側壁の高さを左側
の側壁の高さより低くすることにより被加工材29の曲げ
に入る時の抵抗が均一になり被加工材29の曲げポイント
が逃げることがない。
【0052】
【発明の効果】本発明においては、下方に突出するV字
形凸部とその両側に非対称な角部を具備する上押型と、
上方に開口する凹部を有する本体と、上記凹部内に上記
上押型のV字形凸部に対向して上下動自在に配設され上
面に上記上押型のV字形凸部に対応するV字形凹部を有
する可動金型と、上記凹部内に固定され上記上押型の非
対称な角部に対向してこれに対応する角部を限界する固
定金型を具備する下型を具えているため、平板状の被加
工材から非対称箱形断面の成形品を勘や経験に頼ること
なく、1つの金型装置を用いて1の工程で、しかも、所
謂押し切り作業によってプレス成形することができる。
【0053】上記可動金型を油圧シリンダによりダイク
ッションを介して上下動せしめられるダイス受台と、こ
の上部に回動自在に支持され上面に上記V字形凹部を有
する回動ダイスによって構成すれば、非対称箱形断面の
V字形凸部を正確に成形することができる。
【0054】上記回動ダイスをその無負荷時にそのV字
形凹部が上方を向くように指向させるトラニオンシリン
ダを設れば、何らの動力を要せずに回動ダイスを回動さ
せることができるとともに回動ダイスに過大な力が作用
するのを防止しうるので、その損傷を防止できる。
【0055】上記凹部の上部両側に油圧シリンダによっ
て駆動されて凹部内に出没しうるガイドプレートを配設
すれば、成形品のスプリングバックを防止しうる。
【0056】上記下型上に載置された平板状の被加工材
を押推して基準ピンに当接させるプッシャを設ければ、
平板状の被加工材の位置決めが容易となり、作業能率が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態を示す要部の部分的縦断面
図である。
【図2】上記実施形態の全体構成を部分的に破断して示
す正面図である。
【図3】上記実施形態における可動型を上昇させた状態
を示す部分的縦断面図である。
【図4】上記実施形態における下型を部分的に破断して
示す側面図である。
【図5】上記実施形態の油圧系統図である。
【図6】上記実施形態における下型の略示的平面図であ
る。
【図7】成形品の外観斜視図である。
【図8】(A) 、(B) 、(C) はそれぞれ従来のプレス成形
方法の異なる工程を示す断面図である。
【図9】(A) 、(B) はそれぞれ従来の他のプレス成形方
法の異なる工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 下型 2 本体 3 凹部 6、7 固定金型 50 可動金型 9 中間ブロック 11 溝 13 ダイス受け台 14 ダイクッションピン 18 回動ダイス 20 V字形凹部 21 トラニオンシリンダ 22 ベアリング 23 ばね 24 可動ブロック 25 シリンダ 28A 、28B ガイドプレート 29 被加工材 30 油圧シリンダ 33 受け台 35 基準ピン 36 油圧シリンダ 39 油圧シリンダ 42 プッシャアーム 101 下部フレーム架台 115 テーブル 103 ダイクッションシリンダ 112 上押型 114 V字形凸部 112a 鈍角部 112b 鋭角部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森本 選三郎 東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 新キ ャタピラー三菱株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方に突出するV字形凸部とその両側に
    非対称な角部を具備する上押型を上下動せしめることに
    よってこの上押型と下型との間に平板状の被加工材を挟
    圧して非対称箱形断面にプレス成形するプレス成形用金
    型装置において、 上記下型は上方に開口する凹部を有する本体と、上記凹
    部内に上記上押型のV字形凸部に対向して上下動自在に
    配設され上面に上記上押型のV字形凸部に対応するV字
    形凹部を有する可動金型と、上記凹部内に固定され上記
    上押型の非対称な角部に対向してこれに対応する角部を
    限界する固定金型を具備していることを特徴とするプレ
    ス成形用金型装置。
  2. 【請求項2】 上記可動金型は油圧シリンダによりダイ
    クッションを介して上下動せしめられるダイス受台と、
    この上部に回動自在に支持され上面に上記V字型凹部を
    有する回動ダイスを具備することを特徴とする請求項1
    記載のプレス成形用金型装置。
  3. 【請求項3】 上記回動ダイスをその無負荷時にそのV
    字形凹部が上方を向くように指向させるトラニオンシリ
    ンダを設けたことを特徴とする請求項2記載のプレス成
    形用金型装置。
  4. 【請求項4】 上記凹部の上部両側に油圧シリンダによ
    って駆動されて上記凹部内に出没しうるガイドプレート
    を配設したことを特徴とする請求項1記載のプレス成形
    用金型装置。
  5. 【請求項5】 上記下型上に載置された平板状の被加工
    材を押推して基準ピンに当接させるプッシャを設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載のプレス成形用金型装置。
JP26364995A 1995-09-19 1995-09-19 プレス成形用金型装置 Expired - Fee Related JP3199991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26364995A JP3199991B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 プレス成形用金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26364995A JP3199991B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 プレス成形用金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0985346A true JPH0985346A (ja) 1997-03-31
JP3199991B2 JP3199991B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=17392415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26364995A Expired - Fee Related JP3199991B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 プレス成形用金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199991B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036864A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Osamu Makino プレス曲げ加工用下型及びこれを用いた工具
JP2012081523A (ja) * 2012-01-12 2012-04-26 Osamu Makino プレス曲げ加工用下型
JP2012211495A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Komatsu Ltd 建設機械のブームの製造装置および製造方法
KR102134475B1 (ko) * 2019-03-29 2020-07-16 최영호 철판 절곡 장치
CN111889569A (zh) * 2019-05-06 2020-11-06 重庆惠立铭汽车零部件有限公司 一种汽车发动机用铝合金件用冲压成型装置
KR102324475B1 (ko) * 2021-04-06 2021-11-09 김인일 차량 인터쿨러의 곡면 방열핀 성형용 휨 가공장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7486441B2 (ja) * 2021-01-20 2024-05-17 株式会社アマダ 折曲げ加工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036864A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Osamu Makino プレス曲げ加工用下型及びこれを用いた工具
CN101992245A (zh) * 2009-08-06 2011-03-30 牧野攻 冲床折弯加工用下模及运用之工具
JP2012211495A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Komatsu Ltd 建設機械のブームの製造装置および製造方法
JP2012081523A (ja) * 2012-01-12 2012-04-26 Osamu Makino プレス曲げ加工用下型
KR102134475B1 (ko) * 2019-03-29 2020-07-16 최영호 철판 절곡 장치
CN111889569A (zh) * 2019-05-06 2020-11-06 重庆惠立铭汽车零部件有限公司 一种汽车发动机用铝合金件用冲压成型装置
KR102324475B1 (ko) * 2021-04-06 2021-11-09 김인일 차량 인터쿨러의 곡면 방열핀 성형용 휨 가공장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3199991B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111729989A (zh) 一种准确连续式冲压模具
KR101096674B1 (ko) 프레스용 금형 어셈블리 및 그를 이용한 스트립 벤딩 방법
JPH0985346A (ja) プレス成形用金型装置
JPS6312694B2 (ja)
EP1433580A2 (en) Method and apparatus for producing ceramic products
JP2007118017A (ja) ダブルアクションプレス装置とプレス方法
CN109013763A (zh) 一种水滴形折弯机模具
JPH06269869A (ja) ワークのプレス装置
JP2534356B2 (ja) 絞り成形装置
CN116532562B (zh) 一种配电柜面板自动冲压设备
JP3946564B2 (ja) パンチプレスによる立ち上げ、立ち下げ加工方法およびその方法に使用するパンチ金型並びにダイ金型
JPH09141751A (ja) 成形品製造装置及び成形品製造方法
CN118080720B (zh) 一种金属冲压装置
CN218925941U (zh) 一种汽车车架冲压模具
JP2552456Y2 (ja) タレットパンチプレス
JPS583769B2 (ja) プレス製品の取外し装置
JPH0615366A (ja) 折曲げ用金型
KR0179406B1 (ko) 페이퍼 커터 수납케이스 성형장치
SU1426686A1 (ru) Штамп дл выдавливани деталей с фланцем
JP2545176B2 (ja) パンチングマシンの成形用金型
CN211027763U (zh) 一种侧冲模具
JPS6321940Y2 (ja)
JPH0616904B2 (ja) 連続箱曲げ装置
JPS59147719A (ja) エツジベンド工法及びその装置
JPS6324989Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees