JPH09807A - 気液分離装置 - Google Patents

気液分離装置

Info

Publication number
JPH09807A
JPH09807A JP15774795A JP15774795A JPH09807A JP H09807 A JPH09807 A JP H09807A JP 15774795 A JP15774795 A JP 15774795A JP 15774795 A JP15774795 A JP 15774795A JP H09807 A JPH09807 A JP H09807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
main body
electrode
liquid separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15774795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555787B2 (ja
Inventor
Ryoji Imai
良二 今井
Keiichi Kuwabara
啓一 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP15774795A priority Critical patent/JP3555787B2/ja
Publication of JPH09807A publication Critical patent/JPH09807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555787B2 publication Critical patent/JP3555787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気液混合流体の流入速度が遅くなったり、気
液混合流体中に含まれる気体の量が多くなった場合で
も、液体に同伴されて液体流出路から流出される気体を
なくし得るようにする。 【構成】 気液分離装置本体13へ気液混合流体14を
接線方向へ向けて導入することによる遠心力と、気液分
離装置本体13内部に配置した先細電極24及び平面電
極25間に発生される誘電泳動力の両方を利用して、液
体16と気体18を分離させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気液分離装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、宇宙空間などの微小重力環境下
では、浮力が作用しないので、気体と液体とは自然に分
離することがない。
【0003】ところが、宇宙基地や宇宙往環機などの微
小重力環境下で活動する施設や機体などに設けられる各
機器には、冷媒や、制御用の油や、燃料や、水など、何
らかの液体が用いられることになるので、これらの液体
から気泡が自然に分離除去されないとなると、上記各機
器に、気泡吸込みによるトラブルなどが発生する可能性
がある。
【0004】そこで、宇宙空間で使用される液体を流す
流路の途中に、気液分離装置を設けて、気液分離装置で
気液を分離させ、気体を系外へ排出させることが検討さ
れている。
【0005】上記気液分離装置として、例えば、図3に
示すように、上流側に漸拡部1を有し、下流側に漸縮部
2を有する筒状の気液分離装置本体3を設け、該気液分
離装置本体3の上流側における外周位置に、気液混合流
体4を接線方向へ向けて流入させるための気液混合流体
流入路5を接続すると共に、気液分離装置本体3の下流
側における軸心位置に、液体6を軸線方向へ排出させる
ための液体流出路7を接続する。
【0006】又、気液分離装置本体3の上流側における
軸心位置に、分離された気体8を軸線方向へ排出除去さ
せるための気体排出路9を接続し、気体排出路9に図示
しないポンプなどの吸引装置を接続する。
【0007】更に、気液分離装置本体3の内部上流側に
おける軸心位置に、気体8は通すが液体6は通さないよ
うにした気液分離部10を、前記気体排出路9と連通す
るように設ける。
【0008】該気液分離部10は、例えば、孔径0.2
〜0.3ミクロン程度の極く微細な空気透過孔を多数形
成された疎水性の四フッ化エチレン樹脂製の中空糸など
の、いわゆる中空糸膜を、20本程度束ねるなどして構
成する。
【0009】尚、11は気液分離装置本体3の内部に形
成される旋回流、12は気液分離装置本体3内部の漸拡
部1と漸縮部2との境界位置に設けられた、旋回流11
を直進流に変換するためのベーンである。
【0010】かかる構成においては、気液混合流体流入
路5から気液分離装置本体3の上流側内部へ、液体6に
気体8が混合された気液混合流体4が接線方向へ向けて
流入されると、気液分離装置本体3の内部に下流側へ向
かう旋回流11が形成され、該旋回流11の遠心力によ
って質量の大きい液体6が外周側へ、又、質量の小さい
気体8は軸心側へと移動され、両者が遠心分離される。
【0011】ここで、気体排出路9に接続された図示し
ないポンプを駆動すると、気液分離装置本体3の軸心位
置へ集められた気体8が、中空糸膜などの気液分離部1
0を通して吸入され、気体排出路9を介して系外へ排出
される。
【0012】一方、気液分離装置本体3の外周側へ集め
られた液体6は、ベーン12で直進流に変換された後、
漸縮部2を通って液体流出路7へ流出される。
【0013】更に、気液分離装置本体3に漸拡部1を設
けて、下流側へ行くほど旋回流11の強さが低下される
ようにすることにより、下流側における遠心力を弱め、
以て、気体8が遠心力の大きい上流側へ集中されるよう
にして、気体8が液体6に同伴されて液体流出路7から
流出されにくいようにしている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の気液分離装置には、以下のような問題があった。
【0015】即ち、気液分離装置本体3へ導入される気
液混合流体4の流入速度が速い時や、気液混合流体4中
に含まれる気体8の量が少ないときは、遠心力によって
十分に気液分離を行わせることができるが、反対に、気
液分離装置本体3へ導入される気液混合流体4の流入速
度が遅くなったり、気液混合流体4中に含まれる気体8
の量が多くなったりすると、作用する遠心力が小さくな
ったり、多量の気体8を分離処理しきれなくなったりす
るので、液体6に同伴されて気体8が液体流出路7から
流出されやすくなるという問題があった。
【0016】本発明は、上述の実情に鑑み、気液混合流
体の流入速度が遅くなったり、気液混合流体中に含まれ
る気体の量が多くなった場合でも、液体に同伴されて液
体流出路から流出される気体をなくし得るようにした気
液分離装置を提供することを目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、筒状の気液分
離装置本体の上流側に、気液混合流体を接線方向へ向け
て流入させるための気液混合流体流入路を接続すると共
に、気液分離装置本体の下流側に、液体を軸線方向へ排
出させるための液体流出路を接続し、且つ、気液分離装
置本体の上流側に、分離された気体を軸線方向へ排出除
去させるための気体排出路を接続して、気液分離装置本
体の下流側に、上流側へ向かって先細りとなる先細電極
を配置し、気液分離装置本体の上流側に気液分離装置本
体の半径方向へ広がる平面電極を配置すると共に、先細
電極と平面電極との間に交流電源を接続し、且つ、交流
電源の平面電極側を接地させて、先細電極側を高電位と
し、平面電極側を低電位としたことを特徴とする気液分
離装置にかかるものである。
【0018】
【作用】本発明の作用は以下の通りである。
【0019】気液混合流体流入路から気液分離装置本体
の上流側内部へ、液体に気体が混合された気液混合流体
を接線方向へ向けて流入させると、気液分離装置本体の
内部に下流側へ向かう旋回流が形成され、該旋回流の遠
心力によって質量の大きい液体が外周側へ、又、質量の
小さい気体は軸心側へと移動され、両者が遠心分離され
る。
【0020】そのため、気液分離装置本体の軸心位置へ
集められた気体が、気体排出路を介して系外へ排出さ
れ、気液分離装置本体の外周側へ集められた液体は、液
体流出路へ流出される。これにより、液体と気体が分離
される。
【0021】ところが、気液分離装置本体へ導入される
気液混合流体の流入速度が遅くなったり、気液混合流体
中に含まれる気体の量が多くなったりすると、作用する
遠心力が小さくなったり、多量の気体を分離処理しきれ
なくなったりするので、液体に同伴されて気体が液体流
出路から流出されやすくなってしまう。
【0022】そこで、本発明では、交流電源により、先
細電極と平面電極の間に電圧を印加し、且つ、平面電極
側を接地点に接地させることにより、先細電極側を高電
位、平面電極側を低電位とする。
【0023】すると、先細電極と平面電極との間に、先
細電極側が電気力線が密で、平面電極側が電気力線が疎
な電界が発生される。
【0024】これにより、先細電極側では等電位線の間
隔が密となり、平面電極側では等電位線の間隔が疎とな
るため、先細電極側から平面電極側へと向かう誘電泳動
力が発生し、誘電率の大きい液体は、誘電泳動力によっ
て電界の強い下流側へ引き寄せられ、誘電率の小さい気
体は、誘電泳動力によって電界の弱い上流側へ引き寄せ
られることとなるので、気液混合流体の流入速度が低い
場合や、気液混合流体中に含まれる気体の量が多い場合
でも、気体が液体に同伴されて液体流出路から流出され
ることが防止される。
【0025】このように、本発明によれば、遠心力と、
誘電泳動力の両方を利用して気液を分離させるようにし
ているので、気液分離装置本体へ導入される気液混合流
体の流入速度が遅くなったり、気液混合流体中に含まれ
る気体の量が多くなった場合でも、液体に同伴されて液
体流出路から流出される気体を確実になくすことができ
る。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0027】図1・図2は、本発明の一実施例である。
【0028】図1に示すように、筒状の気液分離装置本
体13を設け、該気液分離装置本体13の上流側におけ
る外周位置に、気液混合流体14を接線方向へ向けて流
入させるための気液混合流体流入路15を接続すると共
に、気液分離装置本体13の下流側における軸心位置
に、液体16を軸線方向へ排出させるための液体流出路
17を接続する。
【0029】又、気液分離装置本体13の上流側におけ
る軸心位置に、分離された気体18を軸線方向へ排出除
去させるための気体排出路19を接続し、気体排出路1
9に図示しないポンプなどの吸引装置を接続する。
【0030】更に、気液分離装置本体13の内部上流側
における軸心位置に、気体18は通すが液体16は通さ
ないようにした気液分離部20を、前記気体排出路19
と連通するように設ける。
【0031】該気液分離部20は、例えば、孔径0.2
〜0.3ミクロン程度の極く微細な空気透過孔を多数形
成された疎水性の四フッ化エチレン樹脂製の中空糸など
の、いわゆる中空糸膜を、20本程度束ねるなどして構
成する。
【0032】尚、21は気液分離装置本体13の内部に
形成される旋回流、22は気液分離装置本体13内部の
下流側に設けられた、旋回流21を直進流に変換するた
めの絶縁材製のベーン、23はベーン22の出側に形成
された漸縮部である。
【0033】本発明では、更に、ベーン22の軸心位置
に、上流側向かって先細りとなる先細電極24を取付
け、気液分離装置本体13の上流側端面に平面電極25
を取付け、先細電極24と平面電極25との間に交流電
源26を接続すると共に、交流電源26の平面電極25
側を接地(接地点27)させることにより、先細電極2
4側を高電位に、平面電極25側を低電位にする。
【0034】尚、28は先細電極24と平面電極25と
の間に発生する電界を表わす電気力線、29は電気力線
28の等電位線である。
【0035】次に、作動について説明する。
【0036】気液混合流体流入路15から気液分離装置
本体13の上流側内部へ、液体16に気体18が混合さ
れた気液混合流体14を接線方向へ向けて流入させる
と、気液分離装置本体13の内部に下流側へ向かう旋回
流21が形成され、該旋回流21の遠心力によって質量
の大きい液体16が外周側へ、又、質量の小さい気体1
8は軸心側へと移動され、両者が遠心分離される。
【0037】ここで、気体排出路19に接続された図示
しないポンプを駆動すると、気液分離装置本体13の軸
心位置へ集められた気体18が、中空糸膜などの気液分
離部20を通して吸入され、気体排出路19を介して系
外へ排出される。
【0038】一方、気液分離装置本体13の外周側へ集
められた液体16は、ベーン22で直進流に変換された
後、漸縮部23を通って液体流出路17へ流出される。
【0039】これにより、流体14から気体18が分離
される。
【0040】ところが、気液分離装置本体13へ導入さ
れる気液混合流体14の流入速度が遅くなったり、気液
混合流体14中に含まれる気体18の量が多くなったり
すると、作用する遠心力が小さくなったり、多量の気体
18を分離処理しきれなくなったりするので、液体16
に同伴されて気体18が液体流出路17から流出されや
すくなってしまう。
【0041】そこで、本発明では、交流電源26によ
り、先細電極24と平面電極25の間に電圧を印加し、
且つ、平面電極25側を接地点27に接地させることに
より、先細電極24側を高電位、平面電極25側を低電
位とする。
【0042】すると、先細電極24と平面電極25との
間に、図2に示すような、先細電極24側が電気力線2
8が密で、平面電極25側が電気力線28が疎な電界が
発生される。
【0043】これにより、先細電極24側では等電位線
29の間隔が密となり、平面電極25側では等電位線2
9の間隔が疎となるため、先細電極24側から平面電極
25側へと向かう誘電泳動力が発生し、誘電率の大きい
液体16は、誘電泳動力によって電界の強い下流側へ引
き寄せられ、誘電率の小さい気体18は、誘電泳動力に
よって電界の弱い上流側へ引き寄せられることとなるの
で、気液混合流体14の流入速度が低い場合や、気液混
合流体14中に含まれる気体18の量が多い場合でも、
気体18が液体16に同伴されて液体流出路17から流
出されることが防止される。
【0044】このように、本発明によれば、遠心力と、
誘電泳動力の両方を利用して気液を分離させるようにし
ているので、気液分離装置本体13へ導入される気液混
合流体14の流入速度が遅くなったり、気液混合流体中
14に含まれる気体18の量が多くなった場合でも、液
体16に同伴されて液体流出路17から流出される気体
18を確実になくすことができる。
【0045】尚、本発明は、上述の実施例にのみ限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内に
おいて種々変更を加え得ることは勿論である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の気液分離
装置によれば、気液混合流体の流入速度が遅くなった
り、気液混合流体中に含まれる気体の量が多くなった場
合でも、液体に同伴されて液体流出路から流出される気
体をなくすことができるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる全体斜視図である。
【図2】先細電極と平面電極の間に発生される電界の等
電位線を示す図である。
【図3】従来例の一部破断した斜視図である。
【符号の説明】
13 気液分離装置本体 14 気液混合流体 15 気液混合流体流入路 16 液体 17 液体流出路 18 気体 19 気体排出路 24 先細電極 25 平面電極 26 交流電源 27 接地点
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】追加
【補正内容】
【図3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の気液分離装置本体の上流側に、気
    液混合流体を接線方向へ向けて流入させるための気液混
    合流体流入路を接続すると共に、気液分離装置本体の下
    流側に、液体を軸線方向へ排出させるための液体流出路
    を接続し、且つ、気液分離装置本体の上流側に、分離さ
    れた気体を軸線方向へ排出除去させるための気体排出路
    を接続して、気液分離装置本体の下流側に、上流側へ向
    かって先細りとなる先細電極を配置し、気液分離装置本
    体の上流側に気液分離装置本体の半径方向へ広がる平面
    電極を配置すると共に、先細電極と平面電極との間に交
    流電源を接続し、且つ、交流電源の平面電極側を接地
    (接地点)させて、先細電極側を高電位とし、平面電極
    側を低電位としたことを特徴とする気液分離装置。
JP15774795A 1995-06-23 1995-06-23 気液分離装置 Expired - Fee Related JP3555787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15774795A JP3555787B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 気液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15774795A JP3555787B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 気液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09807A true JPH09807A (ja) 1997-01-07
JP3555787B2 JP3555787B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=15656472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15774795A Expired - Fee Related JP3555787B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 気液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555787B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005040699A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 溶存酸素低減装置
KR101439142B1 (ko) * 2013-05-14 2014-09-12 한국기계연구원 원심 분리를 이용한 용존공기 추출장치 및 이를 구비한 수중호흡장비

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005040699A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 溶存酸素低減装置
KR101439142B1 (ko) * 2013-05-14 2014-09-12 한국기계연구원 원심 분리를 이용한 용존공기 추출장치 및 이를 구비한 수중호흡장비

Also Published As

Publication number Publication date
JP3555787B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414112A (en) Oil/water separator
US8092692B2 (en) Apparatus and method for separating immiscible fluid components
US4859347A (en) Centrifugal separator
US6398973B1 (en) Cyclone separator
US6827862B1 (en) Method and device for removing gas from gas containing blood
EP2106297B2 (en) Device and method for separating a flowing medium mixture with a stationary cyclone
US4390426A (en) Centrifugal separators of the cyclone type
KR890000527B1 (ko) 유체 분리방법 및 사이클론 분리기
US4702837A (en) Rotary vortex separator for a heterogeneous liquid
US4711720A (en) Tangentially staged hydrocyclones
EP0262161A1 (en) Continuous flow centrifugal separation
MXPA03011692A (es) Un sistema para separar un componente liquido inmicible arrastrado de un flujo de gas humedo.
US6599422B2 (en) Separator for liquids containing impurities
US8281932B2 (en) Apparatus and method for efficient particle to gas bubble attachment in a slurry
BG99229A (bg) Сепаратор за разделяне на течност и газ
AU2007263736A1 (en) Cyclonic liquid degassing separator and method for degassing a fluid mixture
US4473478A (en) Cyclone separators
EP0544801A1 (en) High efficiency liquid/liquid hydrocyclone
US3807142A (en) Method and apparatus for high efficiency removal of gases and particles from paper pulp suspensions and other fluids
JPH04222606A (ja) 油脱気装置
KR0152963B1 (ko) 원심 분리기
JPH02115055A (ja) 流体及び固体粒子の混合物から固体粒子を分離するための装置
JPH09807A (ja) 気液分離装置
WO2002100515A2 (en) A system for separating an entrained immiscible liquid component from a wet gas stream
WO1988002273A1 (en) Axial swirler of contact-separation element

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040507

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees