JPH0958887A - 媒体搬送装置 - Google Patents

媒体搬送装置

Info

Publication number
JPH0958887A
JPH0958887A JP7218670A JP21867095A JPH0958887A JP H0958887 A JPH0958887 A JP H0958887A JP 7218670 A JP7218670 A JP 7218670A JP 21867095 A JP21867095 A JP 21867095A JP H0958887 A JPH0958887 A JP H0958887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
roller
shaft
motor
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7218670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3384205B2 (ja
Inventor
Tatsuo Fujiwara
達男 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16723589&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0958887(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21867095A priority Critical patent/JP3384205B2/ja
Priority to US08/681,335 priority patent/US5755435A/en
Priority to DE69630347T priority patent/DE69630347T2/de
Priority to EP96305468A priority patent/EP0762719B1/en
Priority to CN96111833A priority patent/CN1070815C/zh
Publication of JPH0958887A publication Critical patent/JPH0958887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384205B2 publication Critical patent/JP3384205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00655Apparatus in common for different handling operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、画像読取装置、印字装置などに用い
られる媒体を搬送する媒体搬送装置に関し、給送ローラ
等の停止・駆動制御、あるいは給送ローラの上昇・下降
制御を簡易な機構・制御で実現可能とし、処理速度上の
不利な面を解決した媒体搬送装置を実現すること、媒体
の給送時・通常の搬送時に関わらず、効率的な媒体搬送
を行える媒体搬送装置を実現することを目的とする。 【解決手段】媒体を搬送路に給送する給送部PRと、給
送された媒体を搬送する搬送部FRと、搬送部並びに給
送部を駆動する駆動部と、駆動部を第一の方向に駆動し
たときに給送部に駆動力を伝達し、第二の方向に駆動し
たときに給送部への駆動力を伝達しないように作用する
駆動伝達手段3a,5a.5bとを備えたことを特徴と
する。これにより、駆動手段の駆動方向を制御すること
により、給送部の駆動・停止を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取装置、印
字装置などに用いられる媒体を搬送する媒体搬送装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像読取装置では画像が記録
された原稿、印字装置では印字用紙といった媒体を搬送
するための機構が用いられている。特に、複数枚の媒体
が載置されている場合には、この媒体を一つずつ順に搬
送して行かなくてはならない。以下、画像読取装置につ
いて説明するが、その他の装置、例えば印字装置なども
同様である。
【0003】画像読取装置(以下単に読取装置)では、
ホッパに複数枚の原稿を一度に載置し、これを一枚ずつ
搬送して原稿上に記録された画像を読み取るように構成
されている。ここで、載置されている原稿を上から順に
給送していくいわゆる上取り方式と、載置された原稿を
下から順に給送していくいわゆる下取り方式とがある。
【0004】ここで、上取り方式は途中で原稿を反転さ
せる場合に多く用いられており、給送される原稿以外
の、ホッパに載置されている原稿に負荷が係らないた
め、原稿の繰り出しの能力が高い。上取り方式のホッパ
では、ホッパに載置された原稿を繰り出す給紙ローラ、
複数枚の原稿が同時に搬送されることを防止する分離ロ
ーラが、原稿の上側から接触するように構成されてい
る。そして、給紙ローラ、分離ローラは、原稿を繰り出
す場合に用いられるが、一枚の原稿が搬送路に繰り出さ
れた後は回転を停止させて同時に何枚もの原稿が搬送路
に繰り出されないようにするとともに、給紙ローラを上
昇させて繰り出された原稿にかかる負荷を低減させる必
要がある。
【0005】従来より、給紙ローラ、分離ローラの駆動
のオン/オフは電磁クラッチなどで切り替えられ、また
給紙ローラの上昇/下降は例えば電磁ソレノイドなどが
用いられていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような媒
体搬送装置は多くの電磁部品を必要とし、部品点数が増
えるとともに装置の大型化を招くことになる。また、給
紙ローラの上昇/下降の制御には若干の遅延が生じるた
め、下取り方式と比較して処理速度が不利となるという
問題がある。
【0007】そこで、本発明は、上記の問題点に鑑み、
給送ローラ等の停止・駆動制御、あるいは給送ローラの
上昇・下降制御を簡易な機構・制御で実現可能とし、処
理速度上の不利な面を解決した媒体搬送装置を実現する
ことを目的とする。また、媒体の給送時・通常の搬送時
に関わらず、効率的な媒体搬送を行える媒体搬送装置を
実現することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明による媒体搬送装置は、媒体を搬送路に給
送する給送部と、給送された媒体を搬送する搬送部と、
搬送部並びに給送部を駆動する駆動部と、駆動部を第一
の方向に駆動したときに給送部に駆動力を伝達し、第二
の方向に駆動したときに給送部への駆動力を伝達しない
ように作用する駆動伝達手段とを備えたことを特徴とす
る。これにより、駆動手段の駆動方向を制御することに
より、給送部の駆動・停止を制御する。
【0009】また、更に本発明は、給送ローラを含む給
送部と、搬送ローラと、給送部並びに搬送ローラを駆動
するモータと、モータの駆動力を給送部あるいは搬送ロ
ーラに伝達する伝達手段とを備え、給送部に駆動力を伝
達する伝達手段の少なくとも一つにワンウェイクラッチ
を設けたことを特徴とする。特に、ワンウェイクラッチ
は給送ローラあるいは分離ローラの回転軸上に設けら
れ、ワンウェイクラッチは、給送ローラが原稿を搬送路
に給送する方向に駆動される場合に給送ローラあるいは
分離ローラの回転軸に駆動力を伝達するよう構成され
る。
【0010】ここで、伝達手段としてはギヤの組み合わ
せを用いることができる。また、本発明は、給送ローラ
を含む給送部と、媒体を搬送する搬送ローラと、給送部
並びに搬送ローラを駆動するモータと、モータの駆動力
を給送ローラあるいは搬送ローラに伝達する駆動伝達手
段とを備え、給送部の軸の一端に取り付けられた駆動伝
達手段は第一の方向に駆動されるときに前記給送部の軸
に駆動力を伝達する第一のワンウェイクラッチを備え、
給送部の軸の他端に取り付けられた駆動伝達手段は第二
の方向に駆動されるときに前記給送部の軸に駆動力を伝
達する第二のワンウェイクラッチを備え、最も上流に位
置する搬送ローラの軸の一端に取り付けられた駆動伝達
手段は第二の方向に駆動されるときに前記搬送ローラ軸
に駆動力を伝達する第三のワンウェイクラッチを備え、
搬送ローラ軸の他端に駆動伝達手段は第二のワンウェイ
クラッチを備えた駆動伝達手段より駆動力を伝達される
駆動伝達手段が取り付けられることを特徴とする。その
ため、モータの回転方向制御により給送部の駆動制御を
行なうことができ、また給送部の駆動・停止に関わらず
搬送ローラを常に一定の方向に回転させることも可能と
なる。
【0011】また、本発明は、媒体を搬送路に給送する
給送ローラと、給送ローラを駆動するモータと、モータ
から給送ローラに駆動力を伝達する駆動伝達手段と、モ
ータにより駆動されモータが第一の方向に回転する場合
給送ローラを上昇させ、モータが第二の方向に回転する
場合給送ローラを下降させる上下動制御機構とを備えた
ことを特徴とする。
【0012】特に、本発明は、媒体を搬送路に給送させ
る給送ローラと、一端が給送ローラの軸に取り付けら
れ、他端が第二の軸に取り付けられ、第二の軸を支点と
して回転可能なアームと、給送ローラを駆動するモータ
と、モータの駆動力を給送ローラに伝達する駆動伝達手
段と、モータにより駆動され、モータが第一の方向に回
転する場合給送ローラが上昇する方向にアームを駆動
し、モータが第二の方向に回転する場合給送ローラが下
降する方向にアームを駆動する上下動制御機構とを備え
たことを特徴とする。
【0013】この上下動制御機構は、第二の軸の一端に
設けられるトルクリミッタとなっている第一の部材と、
第三の軸の一端に取り付けられ、トルクリミッタの回転
に応じて第三の軸を回転させる第二の部材と、第三の軸
に取り付けられ、第三の軸を支点として回転可能で、第
三の軸の回転に応じてアームを上下動させる第二のアー
ムとを備える。
【0014】更に、第二のアームはアームを下方から支
持し、第二の部材は付勢手段により第二のアームを上昇
させる方向に付勢され、モータが第二の方向に回転する
場合には、第二のアームが付勢手段の付勢力によりアー
ムを上昇させる方向に回転する。一方、本発明は、媒体
を搬送路に給送する給送ローラと、媒体を搬送する搬送
ローラと、給送ローラ並びに搬送ローラを駆動する駆動
手段とを備え、給送ローラにより媒体を搬送路に給送す
る期間は駆動手段を第一の速度により駆動し、給送ロー
ラを用いずに媒体を搬送する期間は駆動手段を第一の速
度より高速な第二の速度により駆動することを特徴とす
る。
【0015】これによって、特に給送・搬送系への負荷
が高くなる媒体給送時にモータの発生トルクを高くし、
搬送系への負荷が給送時ほど高くない通常の媒体搬送時
にはモータの発生トルクを低く抑えるとともに高速に駆
動して、高速な媒体搬送を実現する。このときに、給送
ローラの駆動・停止をモータの回転方向によって制御す
る場合には、給送ローラにより媒体を給送するときには
モータを第一の方向に駆動して、給送ローラを用いずに
媒体を搬送するときにはモータを第二の方向に駆動す
る。
【0016】
【実施の形態】図1および図2は、本発明の一実施例に
よる媒体搬送装置が適用される画像読取装置を示す図面
である。本実施例による画像読取装置は箱型の外観をし
ており、装置上部にディスプレィなどのものを乗せ、ス
ペースの有効利用を図ることができる。本実施例による
媒体搬送装置が適用される装置は、図1、図2の装置に
限定されるものではない。
【0017】図1は読取装置の側面断面図を、図2は読
取装置の外観の斜視図をそれぞれ示す。図において、1
はホッパであり、この中に読取対象の原稿がセットされ
る。ホッパ1は装置前面に引き出せるホッパテーブルと
なっており、原稿をセットする場合にはホッパテーブル
を前面に引き出し、読取を行なう場合にはホッパテーブ
ルを装置内に押し込む、いわゆるフロントローディング
機構が適用されている。図2(a)はホッパテーブルを
閉じた状態を、図2(b)はホッパテーブルを開いた状
態をそれぞれ示している。このように、原稿読取時や装
置を使用しない場合にはホッパテーブルを閉じておき、
原稿をセットする必要があるときのみホッパテーブルを
開くようにしているため、本実施例の読取装置では装置
前面のスペースを有効に利用することができ、装置本体
の外側に飛びだしているホッパを必要とはしない。
【0018】図に戻り、2はスタッカであり、読取が終
了した原稿が排出されるものである。スタッカ部分には
開口が設けられており、この開口の中に読取が終了した
原稿が排出される。なお、スタッカはホッパ同様に引き
出し状にテーブルとしても全く差し支えがない。3は給
紙ローラであり、ホッパ内にセットされた原稿を搬送路
に給送するローラである。また、4は分離ローラであ
り、原稿の重送を防止するものてあり、複数枚の原稿が
給送された場合には原稿を分離して、一枚のみを搬送路
に給送する。5〜9は搬送ローラであり、搬送路中に設
けられ、原稿を搬送するために用いられる。給紙ロー
ラ、分離ローラ、搬送ローラは、図示しないモータによ
り駆動される。
【0019】10は搬送路であり、原稿はこの搬送路中
を搬送される。11は搬送路の一部であるが、特にU字
の形状に形成されており、この部分によって原稿が反転
される。12、13は読取ヘッドであり、この部分で原
稿上の画像を読み取る。12は原稿の表面を読み取る読
取ヘッドであり、13は原稿の裏面を読み取る読取ヘッ
ドである。原稿の両面を読み取る場合には2つの読取ヘ
ッド12、13を用いるが、最低限表面用の読取ヘッド
を用いれば原稿の読取を行なうことは可能であり、読取
ヘッド12のみ、あるいは13のみが読取装置に搭載さ
れていれば十分である。
【0020】なお、プリンタに本実施例を適用する場合
には、読取ヘッドの位置に印字ヘッドを搭載すればよ
く、その他の原稿搬送に必要な構成は読取装置のものを
流用することができる。印字ヘッドとしては各種のもの
を利用することができ、装置の大きさなどに応じて適宜
選択すればよい。以下、本実施例は読取装置についての
み説明するが、プリンタ装置などに対しても全く同様に
適用可能である。
【0021】ホッパにセットされた原稿は、給紙ローラ
により搬送路に繰り出される。複数枚同時に繰り出され
てしまった場合には分離ローラによって一枚のみが分離
され搬送路に給送される。給紙ローラによって給送され
た原稿は、搬送ローラの回転により搬送路中を搬送さ
れ、読取ヘッド12(13)により画像を読み取られた
後、U字状搬送路で反転されてスタッカに排出される。
U字状搬送路で原稿を反転させているため、ホッパにセ
ットされた原稿の順番と、スタッカに排出された原稿の
順番とは一致しており、読取を終えた後の原稿の順番を
そろえるような煩雑な作業は不要となる。
【0022】給紙ローラ、分離ローラ、搬送ローラ5〜
8、読取ヘッド12(13)は、ホッパ内に搭載されて
いる。ホッパ内の各ローラはホッパの開放状態でも回転
駆動させることが可能なように構成されており、ホッパ
を開放した状態でも原稿の読取を行なうことができる。
そのため、原稿がホッパ内に収まりきれないような場
合、あるいは原稿が硬すぎてU字状搬送路を通過させる
ことができないような場合などには、ホッパを開放させ
て原稿を読ませる。
【0023】各種ローラを回転駆動させるモータは、ホ
ッパテーブルに取り付けられている。そのため、ホッパ
を開放させた原稿の読取が可能となる。読取装置本体側
のローラとホッパテーブル側のローラとは、ホッパテー
ブルが閉じた状態で噛み合う機構が設けられており、こ
れによってモータの駆動力が装置本体側に設けられたロ
ーラに伝達される。
【0024】ホッパの前面にはノブが設けられている。
このノブはホッパテーブルに設けられた搬送ローラ軸の
一つと接続されており、ノブを操作することによって搬
送ローラを回転させることができる。装置内部で原稿が
ジャムを起こした場合などには、ノブを操作して搬送ロ
ーラを回転させ、搬送路中で停止した原稿を搬送させる
ことによって、原稿の排出を行なう。
【0025】図3は、読取装置側面に設けられたカバー
の開閉状態を示す図面である。本実施例による読取装置
は箱型をしているため、装置内部で原稿がジャムを起こ
すと原稿を取り除くことが困難になる。特にホッパテー
ブルと装置本体との間に原稿が停止した場合にホッパテ
ーブルを開けてしまうと、原稿が損傷してしまい、原稿
を取り除くことが更に困難になるとともに、損傷してし
まった原稿を再び読み取ることができなくなってしま
う。そのため、装置側面に搬送路を開放させるカバーを
設け、このカバーを開くことによって搬送路中に停止し
た原稿を取り除く。
【0026】側面カバーの内側はU字状搬送路の一部を
構成しており、側面カバーを開くことによって搬送路を
開放することができる。そこで、側面カバーを開き、搬
送路内でジャムを起こした原稿を取り除く。図4は、本
発明の一実施例によるローラの配置と、駆動力伝達の様
子を説明する図面である。
【0027】図4において、Mはモータであり、例えば
ステッピングモータが使用されるがDCモータ等を用い
てもよい。モータ軸の先端にはギヤ1が取り付けられて
いる。FR1〜FR3はそれぞれ搬送ローラである。F
R1軸Cの一端にはギヤ3が取り付けられており、ギヤ
2を介してギヤ1とつながれている。ギヤ3にはワンウ
ェイクラッチ3aが取り付けられている。このワンウェ
イクラッチ3aは、ギヤ3が図示反時計方向に回転する
場合に軸Cにモータの駆動力を伝達し、図示時計方向に
回転する場合には軸Cは空転する。
【0028】FR1の軸Cの他端にはギヤ3’が取り付
けられている。また、FR2の軸Dの一端にはギヤ8が
取り付けられており、ギヤ7を介してギヤ3’と接続さ
れる。そのため、FR1の軸Cの回転が、ギヤ3’、ギ
ヤ7、ギヤ8を介して軸Dに伝達され、FR2が回転す
る。軸Dの他端には、ギヤ8’が取り付けられている。
【0029】同様に、FR3の軸Eの一端にはギヤ10
が取り付けられており、ギヤ9を介してギヤ8’と接続
され、これらのギヤにより軸Dの回転が軸Eに伝達さ
れ、FR3が回転する。このような構成によって、搬送
ローラFR1〜FR3を同一方向に回転させることがで
きる。
【0030】図4に戻り、SRは分離ローラであり、P
Rは給紙ローラである。分離ローラの軸Aの一端にはギ
ヤ5が取り付けられ、ギヤ4を介してギヤ3に接続され
ている。ギヤ5にはワンウェイクラッチ5aが取り付け
られている。ワンウェイクラッチ5aは、ギヤ5が図示
時計方向に回転する場合に軸Aに駆動力を伝達する一
方、ギヤ5が図示反時計方向に回転する場合には空転す
る。
【0031】分離ローラの軸Aと給紙ローラの軸Bと
は、アームaによりつながれている。アームaは、軸A
を支点として回動可能となっており、給紙ローラがこれ
により上下動し、ホッパに載置されている原稿枚数によ
らず常に原稿に給紙ローラを接触させることができる。
また、軸AにはプーリA’が、軸BにはプーリB’がそ
れぞれ取り付けられており、両プーリ間にはベルトが掛
けられている。これによって、軸Aの回転が軸Bに伝え
られ、給紙ローラが回転する。
【0032】ここで、軸Aの他端にはギヤ5’が設けら
れている。ギヤ5’にはワンウェイクラッチ5bが設け
られている。このワンウェイクラッチ5bは、ギヤ5’
が図示反時計方向に回転する場合に軸Aに駆動力を伝達
し、図示時計方向に回転する場合には空転する。ギヤ
5’は、ギヤ6、ギヤ7を介してギヤ3’に接続されて
いる。
【0033】続いて、それぞれのローラの駆動状態につ
いて説明する。ここで、図示時計方向を正転方向あるい
は正転、図示反時計方向を反転方向あるいは反転と規定
する。また給紙ローラは正転方向に回転することによっ
て原稿を搬送路に給紙し、搬送ローラは反転方向に回転
することによって原稿を図示左方向に搬送するものとす
る。
【0034】図5は、給紙時の各ローラ、ギヤの駆動状
態を示す図面である。図において、矢印はギヤ、ローラ
等の回転方向を示し、波線はワンウェイクラッチが空転
している状態を示す。ホッパに載置された原稿を搬送路
に繰り出す場合には、給紙ローラを回転駆動させる必要
がある。この場合、モータを正転方向に回転させる。
【0035】モータが正転することによって、ギヤ3が
正転するとともに、ギヤ5が正転する。このため、ワン
ウェイクラッチ5aはギヤ5の回転を軸Aに伝達し、分
離ローラが正転する。また、分離ローラとベルトを介し
てつながれている給紙ローラも正転方向に回転を開始
し、給紙ローラによる給紙が行われる。一方、ギヤ3は
正転しているため、ワンウェイクラッチ3aは空転す
る。この状態ではFR1を回転駆動させることができな
い。
【0036】ここで、軸Aに取り付けられたワンウェイ
クラッチ5bが、軸Aの回転をギヤ5’に伝達され、ギ
ヤ5’が正転する。ギヤ5’の回転がギヤ7、ギヤ8を
介してギヤ3’に伝達されるため、ギヤ3’が反転して
FR1が反転方向、即ち原稿を搬送路に向けて搬送する
方向に回転を開始しはじめる。またギヤ8にもギヤ6、
ギヤ7を介してギヤ5’の回転が伝達されるため、FR
2が反転方向に回転し、ギヤ8’、ギヤ9、ギヤ10を
介してFR3が反転方向に回転する。
【0037】これにより、ホッパに載置された原稿が給
紙ローラによって給紙されるとともに、搬送ローラによ
って搬送路に向けて搬送される。一方、図6は通常の原
稿搬送状態、即ち給紙ローラの動作を停止させた状態で
のローラとギヤの駆動状態を示す図面である。この場合
には、モータを反転させる。図6においても、図5と同
様矢印はローラ等の回転方向を示し、波線はワンウェイ
クラッチが空転していることを示している。
【0038】モータを反転させることによって、ギヤ3
が反転する。そのため、ワンウェイクラッチ3aがギヤ
3の回転を軸Cに伝達し、FR1が反転方向(原稿搬送
方向)に回転を開始する。また、FR2にはギヤ3’、
ギヤ7並びにギヤ8を介して、更にFR3にはギヤ
8’、ギヤ9、ギヤ10を介して駆動力が伝達され、そ
れぞれの搬送ローラが反転を開始、原稿はこれら搬送ロ
ーラによって搬送路を搬送される。
【0039】一方、ギヤ5は反転方向に回転するが、ワ
ンウェイクラッチ5aが空転するために、ギヤ5の回転
は軸Aには駆動されない。また、ギヤ3’とギヤ7、ギ
ヤ6を介して接続されているギヤ5’にギヤ3’の回転
が伝達され、ギヤ5’は正転方向に回転する。しかしこ
の場合にはワンウェイクラッチ5bが空転してしまうた
め、ギヤ5’の回転も軸Aには伝達されない。そのた
め、通常の原稿搬送状態では分離ローラ並びに給紙ロー
ラの駆動を停止させることができる。
【0040】図7は、図5並びに図6の動作を示すタイ
ミングチャートである。図におげる正転・反転は、図
5、図6のそれに対応する。モータが正転すると、ワン
ウェイクラッチ5aが軸Aにギヤ5の正転方向の回転を
伝達する。これにより、分離ローラ・給紙ローラが正転
方向に回転する。一方、ワンウェイクラッチ3aはこの
期間空転する。しかし、軸Aの回転がワンウェイクラッ
チ5bを介してギヤ5’に伝達されるため、この回転が
ギヤ3’に伝達されることにより、搬送ローラが反転を
開始する。
【0041】また、モータが反転すると、ワンウェイク
ラッチ3aが軸Cにギヤ3の回転を伝達するために、搬
送ローラは反転する。一方、ワンウェイクラッチ5a、
5bともに空転するために、分離ローラ・給紙ローラは
回転しない。このように、本実施例によれば、モータの
回転方向を切り替えることによって給紙ローラ、分離ロ
ーラの駆動制御を行なうことができる。この場合に、駆
動制御の切替はワンウェイクラッチによって行われてい
るため、従来のように電磁クラッチなどの大きく効果な
部品を用いる必要がなく、またローラ駆動用のモータを
用いているために部品点数を減らすことができ、また制
御の煩雑さを低減させることができる。
【0042】なお、本実施例では各ローラにモータの駆
動力をギヤにより伝達しているが、これは例えばタイミ
ングベルトとプーリの組み合わせなどによって実現して
もよく、その他の伝達機構を用いても全く差し支えはな
い。図8は、本発明のその他の実施例を示す図面であ
る。本実施例による媒体搬送装置は、給紙ローラの上昇
/下降を制御する機構を備えている。以下、図4と同じ
構成の部分については、必要な場合を除いて説明を省略
する。
【0043】図4と同様に、図8に図示される装置でも
分離ローラの軸Aと給紙ローラの軸Bとはアームaによ
ってつながれている。また、アームaの一端には突起
a’が設けられており、突起a’はアームbの先端部に
よって下方から支持されている。アームbの他端には、
軸Fが取り付けられており、アームbは軸Fを支点とし
て回転する。
【0044】分離ローラの軸Aの延長上には、ギヤ11
が取り付けられている。また、軸Fの一端にはギヤ12
が取り付けられている。ギヤ11とギヤ12とは互いに
噛み合うように構成されている。図9は、ギヤ11、1
2と、給紙ローラ、分離ローラとを示す図面である。図
9aはギヤ11、12を、図9bは給紙ローラ、分離ロ
ーラを説明する図面である。
【0045】ギヤ11の軸は分離ローラの軸Aに対応し
ており、またギヤ12の軸はアームbの軸Fに対応して
いる。ギヤ11の軸にはトルクリミッタが取り付けられ
ている。このトルクリミッタは一方向に作用するもので
あり、図示時計方向に軸Aが回転する場合にはギヤが回
転し、それ以外の場合にはギヤ11はフリーになってい
る。また、ギヤ12は、スプリングSP1によって図示
時計方向に常に付勢されている。ギヤ11、ギヤ12は
図示される通り扇状の形状をしている。なおこれらのギ
ヤ形状は図9に図示されるものに限るものではない。
【0046】ST1、ST2はそれぞれストッパであ
り、ギヤ12の回転角度を規制するものである。ST1
は反時計方向へのギヤ12の回転を規制し、ST2は時
計方向へのギヤ12の回転を規制する。給紙ローラは、
バネSP2によって図示時計方向に回転するように付勢
されており、常に下方に押しつけられている。そのた
め、原稿繰り出し時には原稿に対して押しつけられ、原
稿の繰り出しをより確実に行なうことができるようにな
っている。なお、給紙ローラの自重で原稿への荷重を十
分に与えることができる場合には、SP2を特に設ける
必要はない。
【0047】図10は、本実施例によるアーム上昇・下
降制御の状態を示すタイミングチャートである。以下図
9、図10を用いて、ギヤ11、12の作用と給紙ロー
ラの上昇/下降制御について説明する。ここで、正転方
向とは図9中時計方向、反転方向とは図9中反時計方向
のことを示す。図10では、主にアーム並びに給紙ロー
ラの上昇/下降動作について示されている。
【0048】モータが正転することによってギヤ5が正
転すると、トルクリミッタの作用により軸Aに取り付け
られたギヤ11も正転を開始する。そのため、ギヤ11
と噛み合っているギヤ12がバネSP1による付勢力に
抗して反転方向に回転を開始し、アームbが下降する。
これによって、アームbにより支持されていたアームa
が支持されなくなり、バネSP2の付勢力、あるいは自
重により給紙ローラが下降する。
【0049】また、ギヤ5の回転が軸Aに伝達され、分
離ローラ並びに給紙ローラが時計方向に回転を開始し、
ホッパ上に載置された原稿が一枚ずつ繰り出される。一
方、ギヤ5’の回転がギヤ3’に伝達され、FR1〜F
R3が反転を開始し、給紙ローラによって繰り出された
原稿が図示左方向に搬送される。一方、モータが反転す
ることによってギヤ5も反転を開始するが、ワンウェイ
クラッチ5aは空転し、軸Aには駆動力が伝達されなく
なる。
【0050】ここで、前述の通りギヤ12はバネSP1
の付勢力によって正転方向に付勢されている。また、前
述の通りワンウェイクラッチは一方向のみに作用するた
め、ギヤ11はフリーの状態となる。そのため、ギヤ1
2がバネSP1の付勢力により正転方向に回転を始め
る。ギヤ12の回転に合わせて、ギヤ11が反転方向に
回転する。
【0051】ギヤ12の回転に応じ、アームbが正転方
向に回転しはじめ、アームaの突起a’を上方へ持ち上
げようと作用する。アームbがアームaを押し上げよう
とする力が、SP2により給紙ローラを押し下げようと
する力よりも大きければ、アームaはアームbの回転に
応じて上昇を開始する。これによって、給紙ローラがホ
ッパ上に載置された原稿面から離れる。
【0052】また、ワンウェイクラッチ5a、5dとも
に空転するために軸Aは回転せず、分離ローラ、給紙ロ
ーラともに回転を停止するため、給紙ローラによる原稿
の給送は停止する。更にモータMが停止した状態では、
ギヤ11に駆動力は伝達されないため、ギヤ11はフリ
ーの状態となる。そのため、ギヤ12はバネSP1の付
勢力によって正転方向に回転し、アームbがアームaを
押し上げるように作用する。そのため、モータが停止し
た状態でも、給送ローラが上昇し、ホッパへの原稿セッ
ト時に給送ローラが邪魔となることを防ぐ。ここで、 TTL : トルクリミッタのストップトルク WPR : 給紙ローラの荷重(自重+SP2) LL : アーム作用点までの長さ LSP : ギヤ12のスプリング作用点までの長さ FSP : ギヤ12のスプリングの引っ張り力 rG : ギヤ11のピッチ半径 rL : ギヤ12のピッチ半径 とした場合、ギヤの回転角度を微小として近似すると、
繰り出しローラを上昇させる場合の設定は WPR×LL < FSP×LSP とし、繰り出しローラを下降させる場合の設定は TTL/rG > (FSP×LSP)/rL とすればよい。このように機構系の定数を設定すること
によって、ギヤ5を時計方向に回転させることによって
給紙ローラを下降、ギヤ5を反時計方向に回転させるこ
とによって給紙ローラを上昇させることが可能となる。
【0053】このように、本実施例によれば、給紙ロー
ラの上昇/下降制御を、ローラ駆動用モータの回転方向
の切り替えとワンウェイクラッチの作用とによって実現
することができる。そのため、電磁ソレノイド等の効果
な電磁部品を用いることなく、簡易な構成で給紙ローラ
の上昇/下降制御を行なうことができ、同時に給紙ロー
ラ・分離ローラ駆動のオン/オフ制御も実現できる。ま
た、給紙ローラの上昇/下降制御には遅延が生じること
がなく、繰り出し処理速度の低下を招くこともない。
【0054】また、分離ローラ、給紙ローラの駆動制御
と、給紙ローラの上昇/下降制御を共通のモータの回転
方向の制御によって行なうことができるため、それぞれ
の動作を独立して制御する機構を特別に追加する必要が
なく、制御をより簡易な方法で実現することができる。
図11は、上述のギヤ11、12を本実施例による読取
装置のホッパテーブルに搭載する場合の模式図を示す。
図11において、Mはモータ、Gは各ローラを駆動する
ためのギヤ、PRは給紙ローラ、SRは分離ローラ、F
Rは搬送ローラである。また、Hはホッパテーブルであ
る。なおバネ類については図示省略した。
【0055】搬送ローラは、ホッパテーブルの底面に、
なかば埋め込まれるように配置されている。また、分離
ローラ、給紙ローラはホッパテーブル底面の上側に設け
られている。図示されるように、ギヤ11、ギヤ12は
ホッパテーブルの外側の、モータや各ギヤと干渉しあわ
ない位置に取り付けられている。モータやギヤなどのロ
ーラを駆動する手段は、ホッパテーブルに取り付けられ
ており、ホッパテーブルの開閉状態にかかわらず、ホッ
パテーブル上に載置された原稿を搬送させることが可能
となっている。図12は、ホッパテーブルを上からみた
図面である。図の符号は、図11などのものと同じであ
る。ただし、図11とは違い図の場合には搬送ローラF
R3が加わっている。ホッパテーブルの両側には、モー
タやギヤなどの駆動機構が備えられている。
【0056】図13は、図12の中から、各ローラとそ
の軸、ギヤ11、12等を抜き出した図面である。軸A
にはアームaが繋がれており、アームaの一部には突起
a’が備えられている。また、軸Fにはアームbが取り
付けられており、アームbの先端は突起a’の下方に位
置している。図13に示されるように、ホッパテーブル
の一側面アに取り付けられたモータMの先端にはギヤ1
が取り付けられており、ギヤ2を介してギヤ3に駆動力
が伝達される。また、ギヤ3はギヤ4を介してギヤ5と
接続される。ギヤ5が設けられている軸Aには、トルク
リミッタが備わったギヤ11が取り付けられ、ギヤ11
と噛み合うようにギヤ12が軸Fに取り付けられてい
る。
【0057】また、FR1に対しては、軸Cから駆動力
が伝達される。軸D、軸Eの端部のギヤは図示省略して
いるが、図8に示されるようにギヤが配置され、順次F
R2、FR3への駆動力が伝達される。図14は、給紙
ローラの上昇/下降制御のための機構を備えた媒体搬送
装置のその他の実施例である。
【0058】図9の実施例では、アームbが給紙ローラ
よりも外側(図示右側)にでているため、ホッパの原稿
搬送方向の長さが必然的に長くなってしまう。それに対
して、図14の実施例では、給紙ローラを上昇/下降さ
せるアームの軸を、給紙ローラの内側(図示左側)に設
けることによって、ホッパ部分の長さをその分短くする
ことができる。
【0059】図14において、11’はトルクリミッタ
であり、分離ローラの軸Aの一端に取り付けられてい
る。また、12’はトルクミッタ11’と係合するアク
チュエータである。トルクリミッタ11’には、爪様の
係合部材が設けられている。一方、アクチュエータ1
2’の一端には、トルクリミッタ11’の係合部材が係
合する開口が設けられており、もう一端はアームb’の
軸F’が取り付けられている。アクチュエータ12’
は、軸F’を支点として回転可能となっており、トルク
リミッタ11’の回転に応じてアームb’が回転する。
【0060】アームb’の先端はアームaの突起a’を
下方から支持するように構成されている。また、アクチ
ュエータ12’はバネなどによって図示反時計方向に付
勢されている。ギヤ5が図示時計方向に回転すると、ト
ルクリミッタ11’も図示時計方向に回転する。これに
よってアクチュエータが図示時計方向に回転し、アーム
b’は下降するために突起a’を支持しなくなる。その
ため、給紙ローラはその自重で下降し、原稿に接触す
る。同時に、軸Aの回転がベルトを介して給紙ローラに
伝達され、給紙ローラが回転を開始することによって、
原稿が一枚ずつ給送される。
【0061】一方、ギヤ5が図示反時計方向に回転を開
始するときには、ワンウェイクラッチ5aは空転する。
そのためトルクリミッタ11’はその回転を停止する。
一方アクチュエータ12’はバネによって図示反時計方
向に付勢されているため、アクチュエータ12’は図示
反時計方向に回転しようとするが、トルクリミッタ1
1’はアクチュエータ12’の回転を規制しないためア
ームb’の軸F’が反時計方向に回転を開始する。
【0062】そのために、アームb’がアームaを上方
に持ち上げるために給紙ローラが上昇を開始し、原稿面
から給紙ローラが離れる。同時に、ワンウェイクラッチ
の作用によって軸Aは回転しなくなるために、分離ロー
ラ並びに給紙ローラの回転が停止する。ローラ駆動用の
モータとして、ステップモータが用いられることがあ
る。図15は、ステップモータの回転速度と発生トルク
との特性を示す図面である。図示されるように、ステッ
プモータは高速に回転するほど発生するトルクが低下
し、低速で回転する場合には発生するトルクが大きくな
る。
【0063】一方、媒体の搬送装置では、給紙時には給
紙ローラ等の給紙部に大きな負荷がかかり、ホッパから
媒体処理部(印字部・読取部等)までの距離か短い場合
特に給紙部の負荷が多く加わる。一方、既に給紙された
媒体を搬送ローラで搬送する場合には、搬送系に加わる
負荷は給紙時に加わる負荷よりも低い。そこで、原稿給
紙時とその他の搬送時とでモータの回転速度を変え、多
くの負荷が加わる給紙時にはモータの回転速度を低く設
定し、それほど負荷が加わらない通常の搬送時にはモー
タの回転速度を高く設定する。
【0064】図16は、給紙時、搬送時それぞれの場合
に搬送系に加わる負荷と、モータの回転速度−発生トル
ク特性図に当てはめた状態を示す図面である。図16a
に示されるように、原稿の給紙時に加わる負荷Aは、搬
送ローラなどの搬送系に加わる負荷A1と、給紙ローラ
やトルクリミッタなどの給紙系に加わる負荷A2とを足
したものとなる。一方、搬送時に加わる負荷Bは、搬送
系に加わる負荷のみであるが、給紙時に搬送系に加わる
負荷A1よりも小さい。
【0065】給送時、搬送時ともに、一定のマージント
ルクを与えるとすると、給送時に必要とするモータのト
ルクA’と搬送時に必要とするモータトルクB’を算出
することができる。これに基づいて、図16bのように
モータの回転速度−発生トルクの特性に当てはめること
によって、給送時のモータ回転速度Apps 、搬送時のモ
ータ回転速度Bpps が決定される。
【0066】図17は、モータの回転制御を示す図面で
ある。図17において、横軸は時間、縦軸はモータ回転
速度をそれぞれ示している。図示される通り、給紙時に
はモータを正転させ、搬送時にはモータを反転させてい
る。また、給送時にモータ回転速度は低く、搬送時のモ
ータ回転速度は高くなるように制御される。モータを正
転させる期間(給紙期間)と、モータを反転させる期間
(搬送期間)との長さは、それぞれ給紙部や搬送路の長
さ、原稿の給紙に要する時間などに基づいて適宜選択す
ればよい。
【0067】このようにモータ速度を設定することによ
って、原稿の搬送のスループットを上げることができ、
原稿搬送の高速処理を実現することができる。図18
は、処理部幅が狭く、且つ給紙部の長さが搬送路全体長
さに対して大きいような媒体搬送装置の場合の、モータ
の回転状態を示す図面である。
【0068】図18の場合には、給紙期間を長く、搬送
期間を短くとっている。これは給紙部を媒体が通過する
のに必要とする時間が長くなるためであり、このような
装置では図18のようにモータの回転制御を行なうこと
によって装置のスループットを上げることができる。
【0069】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明によれば、給紙
ローラなどの給紙部の駆動・停止制御を、簡易な構成・
制御により行なうことが可能となり、媒体搬送装置が大
型化することなく、安価に実現することができるという
効果を有する。また、給送ローラ等の上昇/下降制御
も、簡易な機構により実現でき、特に搬送系を駆動する
ためのモータ等の駆動手段を用いて給送ローラ等の上昇
/下降制御を行なうことができるため、上昇/下降制御
のための特別な機構、制御回路等を用いる必要がなくな
る。
【0070】これらの給送部駆動/停止制御、上昇/下
降制御はモータの回転方向等を反転させることによって
行われるため、電磁部品を用いる必要がなくなる。ま
た、モータの回転方向に関わらず、搬送部を常に一定の
方向に回転させることができるため、給送期間であって
も搬送部を停止させる必要がなくなり、媒体搬送の効率
を低下させることなく、給送部の駆動制御を行なうこと
ができる。
【0071】給送部・搬送部の駆動/停止切替は、特に
ワンウェイクラッチを用いることによって実現されるた
め、これらの制御を行なうための機構は複雑化すること
がなくなる。また、給送時・通常の搬送時に必要なトル
クの大きさに合わせて、駆動手段の駆動速度を制御する
ことによって、搬送系に負荷がかかる場合にはそれに合
わせたトルクを得、負荷があまりかからない場合には高
速の搬送処理を行なうことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施例による媒体搬送装置が適用される画
像読取装置側断面図
【図2】 一実施例による媒体搬送装置が適用される画
像読取装置斜視図
【図3】 読取装置側面カバー開閉状態
【図4】 一実施例による媒体搬送装置のローラ配置と
ギヤ配置
【図5】 給紙状態におけるローラとギヤの駆動状態
【図6】 通常の原稿搬送状態におけるローラとギヤの
駆動状態
【図7】 第一の実施例の動作を説明するタイミングチ
ャート
【図8】 その他の実施例による媒体搬送装置
【図9】 その他の実施例によるギヤ・給紙ローラ・分
離ローラ
【図10】その他の実施例による動作を説明するタイミ
ングチャート
【図11】一実施例によるホッパテーブル上のローラ・
ギヤ配置
【図12】一実施例によるホッパテーブルの上面図
【図13】図12の要部を抜き出したホッパテーブルの
上面図
【図14】給紙ローラ上昇/下降制御機構を備えた媒体
搬送装置
【図15】ステップモータ回転速度と発生トルクの特性
【図16】搬送系に加わる負荷と回転速度−発生トルク
に当てはめた図
【図17】モータ回転制御を示す図面
【図18】その他のモータ回転制御を示す図面

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体を搬送路に給送する給送部と、前記
    給送された媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部並びに
    給送部を駆動する駆動部と、前記駆動部を第一の方向に
    駆動したときに前記給送部に前記駆動部による駆動力を
    伝達し、第二の方向に駆動したときに前記給送部への駆
    動力を伝達しない駆動伝達手段とを備え、 前記駆動部の駆動方向を制御することにより、前記給送
    部の駆動を制御することを特徴とする、媒体搬送装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも給送ローラを含む給送部と、 一乃至複数の搬送ローラと、 前記給送図並びに搬送ローラを駆動するモータと、 前記モータと、前記給送部あるいは前記搬送ローラとの
    間に介在し、前記モータの駆動力を前記給送部あるいは
    搬送ローラに伝達する伝達手段とを備えるとともに、 前記給送部に駆動力を伝達する伝達手段の少なくとも一
    つにワンウェイクラッチを設けたことを特徴とする、媒
    体搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記給送部は、前記給送ローラに加えて
    分離ローラを備え、 前記ワンウェイクラッチは、前記給送ローラあるいは分
    離ローラの回転軸上に設けられ、 前記ワンウェイクラッチは、該ワンウェイクラッチが取
    り付けられている伝達手段が、給送ローラを原稿を搬送
    路に給送する方向に回転させる方向に駆動される場合、
    前記給送ローラあるいは分離ローラの回転軸に駆動力を
    伝達することを特徴とする、請求項2記載の媒体搬送装
    置。
  4. 【請求項4】 前記伝達手段はギヤの組み合わせにより
    構成されることを特徴とする、請求項2または3記載の
    媒体搬送装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも給送ローラを含む給送部と、 媒体を搬送する1乃至複数の搬送ローラと、 前記給送部並びに前記搬送ローラを駆動するモータと、 前記モータの駆動力を前記給送ローラあるいは搬送ロー
    ラに伝達する駆動伝達手段と、を備え、 前記給送部の軸の一端に取り付けられた駆動伝達手段
    は、第一の方向に該駆動伝達手段が駆動されるときに前
    記給送部の軸に駆動力を伝達し、第二の方向に駆動され
    るときには駆動力を伝達しない第一のワンウェイクラッ
    チを備え、 前記給送部の軸の他端に取り付けられた駆動伝達手段
    は、第二の方向に該駆動伝達手段が駆動されるときに前
    記給送部の軸に駆動力を伝達し、第一の方向に該駆動力
    伝達手段が駆動されるときには駆動力を伝達しない第二
    のワンウェイクラッチを備え、 前記搬送ローラのうち、最も上流に位置する搬送ローラ
    の軸の一端に取り付けられた駆動伝達手段は、該駆動伝
    達手段が第二の方向に駆動されるときに前記搬送ローラ
    軸に駆動力を伝達し、第一の方向に駆動されるときには
    駆動力を伝達しない第三のワンウェイクラッチを備え、 該搬送ローラ軸の他端に駆動伝達手段は、前記第二のワ
    ンウェイクラッチを備えた駆動伝達手段より駆動力を伝
    達される駆動伝達手段が取り付けられ、 前記モータの回転方向制御により、前記給送部の駆動制
    御を行なうことを特徴とする、媒体搬送装置。
  6. 【請求項6】 媒体を搬送路に給送する給送ローラと、 少なくとも前記給送ローラを駆動するモータと、 前記モータから前記給送ローラに駆動力を伝達する駆動
    伝達手段と、 前記モータにより駆動され、前記モータが第一の方向に
    回転する場合前記給送ローラを上昇させ、前記モータが
    第二の方向に回転する場合前記給送ローラを下降させる
    上下動制御機構とを備えたことを特徴とする、媒体搬送
    装置。
  7. 【請求項7】 媒体を搬送路に給送させる給送ローラ
    と、 一端が前記給送ローラの軸に取り付けられ、他端が第二
    の軸に取り付けられるとともに、前記第二の軸を支点と
    して回転可能なアームと、 少なくとも前記給送ローラを駆動するモータと、 前記モータの駆動力を前記給送ローラに伝達する駆動伝
    達手段と、 前記モータにより駆動され、前記モータが第一の方向に
    回転する場合前記給送ローラが上昇する方向に前記アー
    ムを駆動し、前記モータが第二の方向に回転する場合前
    記給送ローラが下降する方向に前記アームを駆動する上
    下動制御機構とを備えたことを特徴とする、媒体搬送装
    置。
  8. 【請求項8】 上下動制御機構は、 前記第二の軸の一端に設けられ、トルクリミッタが備え
    られた第一の部材と、 第三の軸の一端に取り付けられ、前記第一の部材の回転
    に応じて前記第三の軸を回転させる第二の部材と、 前記第三の軸に取り付けられ、前記第三の軸を支点とし
    て回転可能であり、前記第三の軸の回転に応じて前記ア
    ームを上下動させる第二のアームとを備えることを特徴
    とする、請求項7記載の媒体搬送装置。
  9. 【請求項9】 前記第二のアームは、前記アームを下方
    から支持し、 前記第二の部材は、付勢手段により前記第二のアームを
    上昇させる方向に付勢され、 前記モータが第二の方向に回転する場合には、前記第二
    のアームが前記付勢手段の付勢力により前記アームを上
    昇させる方向に回転することを特徴とする、請求項8記
    載の媒体搬送装置。
  10. 【請求項10】媒体を搬送路に給送する給送ローラと、 前記媒体を搬送する1乃至複数の搬送ローラと、 前記給送ローラ並びに前記搬送ローラを駆動する駆動手
    段とを備え、 前記給送ローラにより媒体を搬送路に給送する期間は、
    前記駆動手段を第一の速度により駆動し、 前記給送ローラを用いずに媒体を搬送する期間は、前記
    駆動手段を前記第一の速度より高速な第二の速度により
    駆動することを特徴とする、媒体搬送装置。
  11. 【請求項11】前記駆動手段は、 前記給送ローラにより媒体を給送するときには第一の方
    向に駆動され、 前記給送ローラを用いずに媒体を搬送するときには第二
    の方向に駆動されることを特徴とする、請求項10記載
    の媒体搬送装置。
JP21867095A 1995-08-28 1995-08-28 媒体搬送装置 Expired - Lifetime JP3384205B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21867095A JP3384205B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 媒体搬送装置
US08/681,335 US5755435A (en) 1995-08-28 1996-07-23 Document conveying arrangement in data processing apparatus
DE69630347T DE69630347T2 (de) 1995-08-28 1996-07-25 Dokumentbeförderungsvorrichtung in einem Datenverarbeitungsgerät
EP96305468A EP0762719B1 (en) 1995-08-28 1996-07-25 Document conveying arrangement in data processing apparatus
CN96111833A CN1070815C (zh) 1995-08-28 1996-08-16 数据处理装置中的纸张传送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21867095A JP3384205B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 媒体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0958887A true JPH0958887A (ja) 1997-03-04
JP3384205B2 JP3384205B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=16723589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21867095A Expired - Lifetime JP3384205B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 媒体搬送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5755435A (ja)
EP (1) EP0762719B1 (ja)
JP (1) JP3384205B2 (ja)
CN (1) CN1070815C (ja)
DE (1) DE69630347T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8485519B2 (en) 2007-07-10 2013-07-16 Seiko Epson Corporation Media separating and feeding device and media processing device
JP2015229540A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 キヤノン株式会社 給送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923438A (en) * 1995-04-14 1999-07-13 Fujitsu Limited Data processing apparatus having a drawer and image reading heads or printing heads
JP3201942B2 (ja) * 1995-09-20 2001-08-27 株式会社ピーエフユー 自動原稿給送型画像読取装置およびその用紙送り方法
US5901951A (en) * 1996-02-29 1999-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
JPH09249328A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Mita Ind Co Ltd 画像読み取り装置の給紙装置
JP3537981B2 (ja) * 1996-04-11 2004-06-14 株式会社リコー 画像形成装置
US6142467A (en) * 1997-01-14 2000-11-07 Nec Corporation Sheet feeder having an intermittent coupling member
JP3680510B2 (ja) * 1997-08-08 2005-08-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 原稿搬送装置
KR100304628B1 (ko) * 1998-06-22 2001-11-30 윤종용 인쇄기기의 급지장치
JP3098500B2 (ja) * 1998-11-13 2000-10-16 日本電気株式会社 自動給紙装置
US6267369B1 (en) * 1999-07-02 2001-07-31 Hewlett-Packard Company Torque loading of a sheet material feed roller
EP1215536B1 (en) * 2000-12-18 2008-01-23 Ricoh Company, Ltd. Automatic document feeder and image forming apparatus using the same
JP3782721B2 (ja) 2000-12-28 2006-06-07 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
KR100385052B1 (ko) * 2001-01-29 2003-05-23 삼성전자주식회사 화상정보처리기의 원고 이송장치
TW493617U (en) * 2001-11-15 2002-07-01 Silitek Corp Paper feeding device
KR100392627B1 (en) * 2002-01-02 2003-07-25 Samsung Electronics Co Ltd Device for removing jam of equipment having adf function
US6877736B2 (en) * 2002-10-11 2005-04-12 Teco Image Systems Co., Ltd. Roller apparatus for automatic paper-feeding mechanism
KR100513753B1 (ko) * 2003-04-15 2005-09-09 삼성전자주식회사 사무기기의 급지장치
WO2005011082A2 (en) * 2003-07-23 2005-02-03 Univeral Infusion Technology Drive motor transmission system
KR100524075B1 (ko) * 2003-10-25 2005-10-26 삼성전자주식회사 화상형성장치의 자동급지장치
US7451975B2 (en) * 2004-03-18 2008-11-18 Lexmark International, Inc. Input tray and drive mechanism using a single motor for an image forming device
JP4072516B2 (ja) * 2004-05-28 2008-04-09 Necアクセステクニカ株式会社 両面原稿搬送装置
US7549626B2 (en) * 2005-09-08 2009-06-23 Lexmark International, Inc. Media timing based on stack height for use within an image forming device
US7367556B2 (en) * 2005-12-13 2008-05-06 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Sheet-handling apparatus
JP4265598B2 (ja) * 2005-12-22 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
TWI296572B (en) * 2006-08-18 2008-05-11 Lite On Technology Corp Paper feeding apparatus
US7594652B2 (en) * 2007-01-31 2009-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Separation system
US7748695B2 (en) * 2007-03-01 2010-07-06 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
US7828290B2 (en) * 2007-08-24 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba ADU transport roller driving device, image forming apparatus, ADU transport roller driving method
US7789386B2 (en) * 2007-11-30 2010-09-07 Kyocera Mita Corporation Sheet transporting apparatus
US8087660B2 (en) * 2008-07-21 2012-01-03 Burroughs Payment Systems, Inc. Single motor document jogger/feeder
TWI356003B (en) * 2009-08-21 2012-01-11 Primax Electronics Ltd Automatic document feeding scanner and method of a
CN102025880B (zh) * 2009-09-11 2012-11-07 致伸科技股份有限公司 馈纸式扫描仪以及自动馈纸方法
JP5458875B2 (ja) * 2009-12-25 2014-04-02 沖電気工業株式会社 自動取引装置
US8348260B2 (en) 2011-02-28 2013-01-08 Burroughs, Inc. Document processing apparatus, assembly and sub-assembly and method for operating the same
JP5522141B2 (ja) 2011-09-30 2014-06-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5594270B2 (ja) * 2011-09-30 2014-09-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5386570B2 (ja) * 2011-12-09 2014-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置、及び画像処理装置
JP5939820B2 (ja) * 2012-01-31 2016-06-22 キヤノン株式会社 読取装置
US9277070B2 (en) 2012-03-12 2016-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
JP5929408B2 (ja) * 2012-03-27 2016-06-08 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5978703B2 (ja) 2012-03-27 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 搬送装置
JP6361345B2 (ja) 2014-07-17 2018-07-25 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
CN106315314B (zh) * 2015-07-03 2018-07-06 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种分纸机构及使用该分纸机构的薄片类介质处理装置
WO2018048391A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pick arm raise with one-way clutch and torque limiter
US10081507B2 (en) 2017-01-17 2018-09-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet transport with one-way clutch to disengage separation shaft

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1934686A (en) * 1931-11-14 1933-11-14 August Goertz & Co Inc Metallic receptacle
JPS58148131A (ja) * 1982-02-24 1983-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動給紙機構
JPS61226441A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Tokyo Juki Ind Co Ltd 単葉給紙装置
JPH01156241A (ja) * 1987-12-10 1989-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給紙装置
JPH02178127A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Canon Inc シート給送装置
DE69332899T2 (de) * 1992-10-12 2004-05-19 Fujitsu Ltd., Kawasaki Gerät mit Dokumententransportmechanismus
JPH07157116A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Riso Kagaku Corp 給紙装置
JP3198764B2 (ja) * 1993-12-09 2001-08-13 村田機械株式会社 原稿分離装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8485519B2 (en) 2007-07-10 2013-07-16 Seiko Epson Corporation Media separating and feeding device and media processing device
US8727340B2 (en) 2007-07-10 2014-05-20 Seiko Epson Corporation Media separating and feeding device and media processing device
JP2015229540A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 キヤノン株式会社 給送装置及び画像形成装置
US10093497B2 (en) 2014-06-03 2018-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Feeding device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0762719A2 (en) 1997-03-12
EP0762719B1 (en) 2003-10-15
DE69630347T2 (de) 2004-06-03
CN1149028A (zh) 1997-05-07
CN1070815C (zh) 2001-09-12
JP3384205B2 (ja) 2003-03-10
DE69630347D1 (de) 2003-11-20
EP0762719A3 (en) 1999-02-03
US5755435A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384205B2 (ja) 媒体搬送装置
JP5213529B2 (ja) 画像処理装置
US7530568B2 (en) Double-sided document transport device
US20060038339A1 (en) Sheet feeding apparatus and image processing apparatus
JP4640334B2 (ja) シート搬送装置
JP4152604B2 (ja) 給紙装置、シート搬送装置および画像形成装置
JP2001225965A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2730933B2 (ja) シート受取り装置
JPS59114257A (ja) 回転式反転装置
JP7040057B2 (ja) 画像読取装置
JP3288618B2 (ja) 用紙搬送装置
US10554834B2 (en) Image reading apparatus including movable plate and discharge unit
US6241237B1 (en) Automatic document feeding method and apparatus and duplexing document scanning device using same
JP2865104B2 (ja) 給紙装置
JP2837032B2 (ja) 用紙反転搬送装置
JP5722207B2 (ja) シート積載装置、後処理装置、画像形成装置
JP2011136800A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2840766B2 (ja) 給紙装置
JPH08119514A (ja) 画像形成装置の用紙後処理装置
JPS6274851A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH07117923A (ja) スタッカ制御機構
JPH0618342U (ja) 給紙装置
JP2015110483A (ja) シート積載装置
JPS61183040A (ja) 自動用紙反転装置
JPH04333867A (ja) 電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021126

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term