JPH09507387A - 遺伝子発現の制御 - Google Patents

遺伝子発現の制御

Info

Publication number
JPH09507387A
JPH09507387A JP7517818A JP51781895A JPH09507387A JP H09507387 A JPH09507387 A JP H09507387A JP 7517818 A JP7517818 A JP 7517818A JP 51781895 A JP51781895 A JP 51781895A JP H09507387 A JPH09507387 A JP H09507387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
helix
stranded
region
rna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7517818A
Other languages
English (en)
Inventor
ジオバナンジエリ,カリーヌ
エレーヌ,クロード
Original Assignee
サントル・ナシヨナル・ド・ラ・ルシエルシユ・シヤンテイフイク
アンステイテユ・ナシヨナル・ド・ラ・サンテ・エ・ド・ラ・ルシエルシユ・メデイカル
ミユゼオム・ナシヨナル・デイストワール・ナテユレル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル・ナシヨナル・ド・ラ・ルシエルシユ・シヤンテイフイク, アンステイテユ・ナシヨナル・ド・ラ・サンテ・エ・ド・ラ・ルシエルシユ・メデイカル, ミユゼオム・ナシヨナル・デイストワール・ナテユレル filed Critical サントル・ナシヨナル・ド・ラ・ルシエルシユ・シヤンテイフイク
Publication of JPH09507387A publication Critical patent/JPH09507387A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • C12N15/1132Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses against retroviridae, e.g. HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1136Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against growth factors, growth regulators, cytokines, lymphokines or hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/15Nucleic acids forming more than 2 strands, e.g. TFOs
    • C12N2310/152Nucleic acids forming more than 2 strands, e.g. TFOs on a single-stranded target, e.g. fold-back TFOs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/532Closed or circular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • Y10S977/802Virus-based particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/915Therapeutic or pharmaceutical composition
    • Y10S977/916Gene therapy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/92Detection of biochemical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は新規ベクター、それを含む医薬組成物およびその治療における使用に関する。より詳細には本発明は、一本鎖標的核酸とトリプルヘリックスを形成するRNAをコードする二本鎖DNA分子に関する。該分子は遺伝子の発現に大変選択的かつ効率的に作用する。

Description

【発明の詳細な説明】 遺伝子発現の制御 本発明は新規ベクター、それを含む医薬組成物および治療におけるその使用に 関する。より詳細には本発明は、遺伝子の発現に高度に選択的かつ大変効率的に 作用することができる新規ベクターに関する。 オリゴヌクレオチドによる標的遺伝子発現の制御は、益々発展している治療的 方法を構成する。この方法は、オリゴヌクレオチドが核酸の相補的領域に特異的 にハイブリダイズすることで、所定の遺伝子の発現を特異的に阻害する能力に基 づく。この阻害は翻訳レベル(アンチ−方向のオリゴヌクレオチド)または転写 レベル(アンチ−遺伝子オリゴヌクレオチド)のいずれかで妨害することができ る。 アンチ−方向のオリゴヌクレオチドは、標的細胞メッセンジャーRNAと選択 的にハイブリダイズして、それらがタンパク質に翻訳されることを阻害できる核 酸配列である。標的mRNAとこれらのオリゴヌクレオチドは、従来のワトソン −クリック型の相互作用により、RNA/mRNA、またはDNA/mRNA型 でさえも局所的に二本鎖領域を形成する。これは例えば、細胞mRNAに相補的 な標的細胞に導入された小−サイズの合成オリゴヌクレオチドが関与しうる。そ のようなオリゴヌクレオチドは、例えば欧州特許出願公開第92 574号明細書に記 載された。これにはまた、標的細胞中の発現が細胞mRNAに相補的なRNAを 生成するアンチ−方向の遺伝子が関与することもできる。そのような遺伝子は例 えば、欧州特許出願公開第140 308号明細書に記載された。 さらに最近では、標的遺伝子の発現を制御できる新しい種類のオリゴヌクレオ チドが示された。これらのオリゴヌクレオチドは細胞mRNA とハイブリダイズしないが、二本鎖としてゲノムDNAと直接ハイブリダイズす る。この新たな方法は、DNAダブルヘリックスの主溝中で特異的に相互反応し てトリプルヘリックスを局所的に形成し、標的遺伝子の転写阻害をもたらすこと のできる一定のオリゴヌクレオチドがある、という実証に基づく。これらのオリ ゴヌクレオチドはDNAダブルヘリックスをオリゴプリン.オリゴピリミジン配 列で選択的に認識し、すなわち1つの鎖上にオリゴプリン配列および相補的鎖上 にオリゴピリミジンを有する領域を認識し、そしてそこで局所的にトリプルヘリ ックスを形成する。第3鎖の塩基(オリゴヌクレオチド)は、ワトソン−クリッ ク塩基対のプリンと水素結合(フーグスティーンまたは逆フーグスティーン結合 )を形成する。抗−遺伝子オリゴヌクレオチドは以下の塩基を含むことができる :−チミジン(T)、これは二本鎖DNAのA.Tダブレットとトリプレットを 形成できる(Rajagopalら、Biochem.28(1989)7859); −アデニン(A)、これは二本鎖DNAのA.Tダブレットとトリプレットを形 成できる; −グアニン(G)、これは二本鎖DNAのG.Cダブレットとトリプレットを形 成できる; −プロトン化シトシン(C+)、これは二本鎖DNAのG.Cダブレットとトリ プレットを形成できる(Rajagopalら、同上)。 アンチ−遺伝子オリゴヌクレオチドは特にHeleneにより、Anti-Cancer drugde sign 6(1991)569に記載された。 本発明は標的遺伝子の発現を制御するための新たな方法を記載する。これはよ り詳細には、一本鎖標的核酸とトリプルヘリックスを形成でき る治療用RNAをインビボで遺伝的に生成することができる、ということが示さ れたことにある。好ましくはリボ核酸標的とトリプルヘリックスを形成できる治 療用RNAのインビボにおける遺伝産物による。 特に本発明は、そのような治療用RNAをコードする二本鎖DNA配列に関す る。また、遺伝子治療との関係で、このような治療用RNAのインビボ生成のた めに有用なベクターに関する。また、これらの二本鎖DNAまたはこれらのベク ターを含む医薬組成物に関する。 本発明の別の観点は、上記のようなベクターによる標的細胞の形質転換により 、細胞遺伝子の発現を制御する方法にある。 したがってさらに詳細には、本発明は一本鎖標的核酸とトリプルヘリックスを 形成できるRNAをコードする二本鎖DNAに関する。 本発明の二本鎖DNAは、より詳細には少なくとも −標的一本鎖核酸またはその部分とダブルヘリックスを形成できる第一領域、 −このように形成したダブルヘリックス、またはその部分とトリプルヘリックス を形成できる第二領域、および −2つの領域を連結する1つまたは2つのアーム、これは各領域を連続的、また は断続的にすることができる、 を含む混成RNAをコードする。 本発明の第一の特定の態様では、複合RNAの第一領域は、ワトソン−クリッ ク型の従来の相互作用により標的一本鎖核酸とダブルヘリックスを形成し、そし て次に第二領域が水素結合(フーグスティーンまたは逆フーグスティーン型)に よりこのダブルヘリックスと、またはその部分とトリプルヘリックスを形成する (図1−4を参照にされたい)。 本発明の別の特定の態様では、本発明の複合RNAの2つの領域が、ワトソン −クリック型のカップリングにより、それらの間でダブルヘリックスを形成し、 そしてこのダブルヘリックスが水素結合(フーグスティーンまたは逆フーグステ ィーン型)により標的一本鎖核酸と相互作用し、このようにトリプルヘリックス を形成する(図5を参照にされたい)。 一本鎖標的化核酸は、例えばメッセンジャーRNA(mRNA)、トランスフ ァーRNA、リボソームRNA(rRNA)またはウイルスRNAのようなRN Aであることができる。同等に、一本鎖DNA、例えば二本鎖DNAの複製中に 、または自然に開いている局所的なDNA領域に現れるものであってもよい。 本発明は、ウイルス、特にRNAまたはDNAを一本鎖として含むウイルスの 発現を、ウイルス周期の様々な段階で制御することに適する。様々な一本鎖核酸 が、実際、本発明の治療用RNAの標的、具体的には、−ウイルスRNA(例え ばレトロウイルス、ポリオウイルス、インフルエンザウイルス等のような、RN Aを含むウイルスの場合)を構成することができる。本発明の治療用RNAの前 記RNAに対する作用は、逆転写を阻害することを可能とし、すなわちウイルス 周期の初期段階で作用し; −プロウイルス(RNAを含むウイルスの場合)またはウイルスDNAに対して 作用する。本発明の治療用RNAは、ウイルスまたはプロウイルスDNAが感染 細胞のゲノムに取り込まれる前、または後に作用できる。この相互作用は、DN Aダブルヘリックスが部分的に開いた後起こり、そして形成されたトリプルヘリ ックスは従来のトリプルヘリックス よりもさらに一層安定である(アンチ−遺伝子オリゴヌクレオチドが関与する) ; −ウイルスmRNA。本発明の治療用RNAのウイルスmRNAに対する作用は 、ウイルスタンパク質の翻訳および発現を阻害できるようにする。 さらに詳細には、本発明のRNAは、好ましくはプリン塩基(AおよびG:pol yPu領域)またはピリミジン塩基(T/UおよびC:polyPy領域)あるいはT/Uお よびG塩基(polyT/U、G領域)から成る、領域中の標的とする一本鎖核酸とトリプ ルヘリックスを形成することができる。 したがって、標的とされた核酸(またはその特定の領域)は、実質的にプリン 塩基(polyPu)から成り、本発明の治療用RNAは相補的なピリミジン塩基(ワト ソン−クリック領域)、1つまたは2つのオリゴヌクレオチドアーム、ならびに 塩基U、Cおよび/またはGから成る第二領域(フーグスティーン領域)を含む ことができ、これは以下に述べる対合に従い形成されたダブルヘリックスのプリ ン塩基と相互作用する;塩基CおよびGはG.Cダブレットのグアニジンと水素 結合を形成でき;塩基UはA.TまたはA.Uダブレットのアデニンと水素結合 を形成できる。 この態様では、本発明の治療用RNAは、標的核酸またはその一部分の周囲に 、第1a図に表す配置に従いループを形成する。 標的核酸(またはその特定の領域)が、本質的にピリミジン塩基(polyPy)から 成る時、本発明の治療用RNAは相補的プリン塩基(ワトソン−クリック領域) 、1つまたは2つのオリゴヌクレオチドアーム、および塩基UおよびGまたはA およびGから成る第二領域(フーグスティ ーン領域)を含むことができ、これは以下に述べる対合に従い形成されたダブル ヘリックスのプリン塩基と相互作用する;塩基GはG.Cダブレットのグアニン と水素結合(逆フーグスティーン)と形成することができ;塩基UおよびAはA .TまたはA.Uダブレットのアデニンと水素結合を形成できる。 この態様では、本発明の治療用RNAは第2図に表す配置に従い、標的核酸に 平行するループを形成する。 標的核酸(またはその特定の領域)が実質的に塩基T/U、CまたはT/U、 Gから成るとき、本発明の治療用RNAは相補的なプリン塩基から成る第一領域 (ワトソン−クリック領域)、1つまたは2つのオリゴヌクレオチドアーム、お よびプリン塩基の相補的なピリミジン塩基から成る第二領域(ワトソン−クリッ ク領域も)を含むことができ、治療用RNAの第二領域は、プリン鎖が標的核酸 とフーグスティーンまたは逆フーグスティーン結合を形成することにより相互作 用するワトソン−クリックダブルヘリックスを形成する。 この態様では、本発明の治療用RNAは第5図に表す配置に従い、標的核酸に 平行するループを形成する。 選択した一本鎖標的核酸組成に依存して、当業者は本発明の他の二本鎖DNA 配列を定めることができ、これはワトソン−クリックダブレットおよびフーグス ティーンまたは逆フーグスティーンの対合に基づくと考えられる。 本発明の治療用RNAの2つの領域を連結するアーム(1つまたは複数)は、 RNAを構成する任意の塩基(A、U、GまたはC)を含むことができるオリゴ ヌクレオチド配列である。このアームの配列は、好ま しくは局所的なトリプルヘリックスの形成を不安定化にしないように、それ自体 では標的核酸と対合できてはならない。このアームの長さは、標的とする核酸の 関数として、当業者により調整されることができる。これは一般的に、3から6 塩基の間、好ましくは3から5塩基の間を含んで成る。 さらに特定の態様では、本発明の二本鎖DNAは、一本鎖標的核酸の周囲に、 および/または平行して2つのループの形成を可能にする、2つのオリゴヌクレ オチドアームを含む複合RNAをコードすることができる。そのような複合RN Aは特に有利な特性を有する: −まず最初に、複合RNAは一層大きな立体障害により、形成したトリプルヘリ ックスの安定性、ならびにその治療効果をさらに増加させることができる(図1 b、1c、3および4を参照にされたい); −複合RNAは、フーグスティーンまたは逆フーグスティーン領域を中断するこ とにより、ピリミジンまたはプリン塩基でそれぞれ中断されたオリゴプリンまた はオリゴピリミジン中の一本鎖核酸を標的化できるようにする(図3aおよび3 bを参照にされたい)。したがってこれは、任意の種類の一本鎖核酸の領域に対 するこれら治療用RNAの応用範囲を広くすることができる; −また複合RNAは、オリゴプリン領域およびオリゴピリミジン領域を連結する 鎖から成る一本鎖核酸を標的とすることを可能とし、そしてその逆も可能である (第4図)。したがってこのことはまた、本発明の治療用RNAの応用範囲を広 くする。 本発明の特定の態様では、二本鎖DNAはしたがって、 −標的とする一本鎖核酸またはその部分とダブルヘリックスを形成でき る第一領域、 −このように形成したダブルヘリックスまたはその部分と、トリプルヘリックス を形成できる第二領域、および −2つの領域をその末端で連結するアーム(図1b、1c、3および4)を含む 複合RNAをコードする。 この態様では、複合RNA(ワトソン−クリック(図1b)、フーグスティー ン(図1cおよび3a)または逆フーグスティーン(図3b)の2つの領域の1 つが、転写の開始部位を含むために中断されている。 本発明の別の特別な態様では、二本鎖DNAは −標的一本鎖核酸のオリゴプリン領域とダブルヘリックスを形成できる第一領域 、 −アーム、 −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部とトリプルヘリックスを 形成できる第二領域、 −標的とする一本鎖核酸のオリゴピリミジン領域とダブルヘリックスを形成でき る、第一に連結された第三領域、 −第二アーム、および −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部とトリプルヘリックスを 形成できる、第三に連結した第四領域、 を含む複合RNAをコードする(図4)。 本発明の二本鎖DNA(およびコードする混成RNA)は、好ましくは10塩 基より大きい、より好ましくは15塩基より大きい長さを有する。この長さは治 療用RNAの安定性、特異性および選択性を確実とするために、一本鎖標的核酸 の長さの関数として当業者により調整される。 さらにトリプルヘリックスの安定性を向上するために、複合RNAをの領域の1 つ、好ましくはダブルヘリックスを形成する領域を長くすることが有利かもしれ ない。 二本鎖DNAは、合成または半合成DNAであってよい。これは当業者により 周知な任意の技術により得ることができ、そして特に核酸合成機により得ること ができる。このDNAの配列は、上記のように選択した細胞標的の関数として定 める。 有利なことには、本発明の二本鎖DNAは、標的細胞中で本発明の治療用RN Aの転写(生産)を可能にするシグナルも含む。これらのシグナルはRNAの転 写を開始する(プロモーター)ことを可能にする、そして場合によっては転写の停 止(ターミネーター)を可能にする、ならびにRNAの安定化を可能にする(例え ばpolyA 尾)配列を含む。これらの様々なシグナルは、構成されたものであるか 、または制御されることができる。特に、これらのシグナルは真核またはウイル ス遺伝子のプロモーターの(promotive)配列あるいは合成プロモーターであって よい。例えば、それらは感染させようとする細胞のゲノムから派生するプロモー ターの配列を含むことができる。同様に、それらはウイルスのゲノムから派生す るプロモーターの配列を含むことができる。これとの関連で、例えばE1A、M LP、CMV、RSV、HIVプロモーター等を挙げることができる。感染自体 で、ウイルスに対する治療用RNAの生産を制御することが特に有利でありうる (例えば、HIVウイルスのLTRプロモーターを使用することにより、HIV TATタンパク質の存在下で特異的に誘導する)。さらに、これらの発現配列 は、活性化または調節配列等を付加することによりモディファイされることがで きる。さ らに、二本鎖DNAがいかなる発現配列も含まないとき、そのDNAをベクター 中に、発現配列の下流で挿入できる。特に有利な発現系は、RNAポリメラーゼ IIIにより特異的に制御される転写プロモーターの使用から成る。RNAポリメ ラーゼIIIは、実際、高い安定性を示し、そしてタンパク質に翻訳されない小細 胞質または核RNAの合成の原因である。これらの小さいRNAは特にtRNA 、rRNA、またはとくにアデノウイルスのVA RNAのような幾つかのウイ ルスRNAである。本発明の有利な態様によれば、二本鎖DNAはRNAポリメ ラーゼIIIにより特異的に転写されるプロモーターを含む。より詳細には、二本 鎖DNAはRNAポリメラーゼIIIにより特異的に転写される遺伝子(仏国特許 出願公開第2,687,411号明細書)に挿入されるか、またはそのような遺伝子の下 流に融合される(欧州特許出願公開第387 775号明細書)。 本発明はこれまでの遺伝子発現の制御法と比較して、多くの利点を提供する。 特に、一本鎖細胞核酸とトリプルヘリックスを形成できる本発明のRNAのイン ビボ生成は、治療用分子の細胞標的に関する選択性を増大させることができる。 治療用薬剤としてのオリゴヌクレオチドの使用には、実際、細胞標的の特異的か つ選択的認識が必要である。したがって、クローズ−クロッピング(close-cropp ing)の場合には、発癌遺伝子のmRNAは癌原遺伝子のmRNAとは点突然変異 だけが異なる。この場合には、オリゴヌクレオチドは発癌遺伝子の発現を出来る 限り効率的に、しかし癌原遺伝子の発現には影響を与えずに阻害すべきである、 ことが重要である。それゆえに、自由に使用できる高度に識別可能な治療薬を有 することが重大である。従来のアンチ方向の場合には、標的配列の各塩基はオリ ゴヌクレオチド配列の1塩基により認識され、そして 1つの誤対合は二重鎖の形成および安定性にわずかな影響を与えることができる だけである。しかし、本発明の治療用分子の場合には、二重の認識が必要であり (標的配列中の各塩基が治療用RNAの2塩基により認識される)、そしてこれ は識別力を大きく増大させる。 本発明の範囲で生成される治療用RNAは、従来のアンチ−方向よりもより良 い治療効果も有する。従来の場合は標的の周りにループを形成し、これが逆転写 酵素またはDNAポリメラーゼをカップリングできないようにするものであるが 、実際、本発明の治療用分子により生成される物理的障害は、従来のアンチ−方 向の場合よりは大きく、したがってmRNAのタンパク質への翻訳、伸長におけ るリボソームに関与する酵素および/または他の因子に相互作用することができ る。 さらに、トリプルヘリックスの形成により(ワトソン−クリックおよびフーグ スティーンまたは逆フーグスティーン結合)、本発明の分子は従来のアンチ−方 向のものよりも、標的とした核酸とのより安定な複合体を形成する。この性質は 本発明の分子の利点をさらに強化し、それゆえに特に強力な治療薬を構成する。 最後に、本発明の治療用分子をインビボで生じる可能性により、これらの治療 用分子を標的細胞中に導入された単一の二本鎖DNA(またはそれを含むベクタ ー)から開始して、高レベルで生成することが可能となる。さらに、これらの分 子を標的細胞の所望の細胞区画で、直接生成することを可能にする。 本発明の二本鎖DNAは、例えばヒトまたは動物に注射された後、所定の遺伝 子の発現を制御するように使用できる。特に、国際公開第90/11092号明細書に記 載されている技術を使用して、裸のDNAの状態で注 射することができる。また例えば、DEAE-デキストラン(Paganoら、J.Virol.1(19 67)891)と、核タンパク質(Kanedaら、Science 243(1989)375)と、または脂質( Felgnerら、PNAS 84(1987)7413)との複合状態で投与されてもよい。またリポ ソーム(Fraleyら、J.Biol.Chem.255(1980)10431)またはナノパーティクルのよ うな媒介物中に包含されることもできる。リポソームは、中に核酸をカプセル化 することができる内部水性相を含むリン脂質液胞である。核酸を移転させるため のリポソームの合成およびその使用は、従来技術で公知である(国際公開第91/0 6309号、第91/19752号、第92/19730号明細書)。ナノパーティクルは小さなサイ ズの粒子であり、一般的に500nmよりも小さく、有効成分(核酸のような)を細 胞中または血液循環中に運搬または移動させることができる。ナノパーティクル は、場合によってはポリエチレングリコールと共重合したポリ乳酸のような分解 性単位の部分を含むポリマーから成ることができる。ナノパーティクルの生成に 有用な他のポリマーは、従来技術に記載されている(例えば、欧州特許出願公開 第275 796号;同520 889号明細書を参照にされたい)。 本発明の二本鎖DNAは、好ましくはベクターの一部を形成する。そのような ベクターの使用は、実際、二本鎖DNAの標的細胞への転移効率を向上させ、そ してまた該細胞中でのその安定性を増大させることを可能とし、ならびに持続性 の治療効果を得ることを可能にする。さらに、ベクターの使用は中で治療用分子 が生成されるべき幾つかの細胞群を標的とすることを可能にする。さらに、多数 の二本鎖DNAを同じベクター中に導入することが可能であり、そしてこれは治 療効果を増大させる。 したがって本発明の別の主題は、標的とする一本鎖核酸とトリプルヘ リックスを形成できるRNAをコードする二本鎖DNAを含むベクターに関する 。 使用するベクターは、動物細胞を形質転換することができる限り様々な起源で あってよく、好ましくはヒトの細胞である。同等にプラスミドまたはウイルスベ クターを含むこともできる。本発明の好適な態様では、ウイルスベクターが使用 され、これはアデノウイルス、レトロウイルス、アデノ−伴生ウイルス(AAV )、ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルス、ワクシニアウイルス等から選択 できる。 これと関連して、本発明の別の主題は、標的とする一本鎖核酸とトリプルヘリ ックスを形成できるRNAをコードする二本鎖DNAをゲノム中に挿入されたも のを含む、任意の組換えウイルスである。 ヘテロロガスな核酸配列を取り込んだアデノウイルス、レトロウイルスまたは AAVから派生したベクターは、文献に記載されている[Akliら、Nature Geneti cs 3(1993)224;Sreatford-Perricaudetら、Human Gene Therapy1(1990)241; 欧州特許出願公開第185 573号明細書、Levreroら、Gene 101(1991)195;Le Gal l a Salleら、Science 259(1993)988;RoemerおよびFriedmann,Eur.J.Biochem.20 8(1992)211;Dobsonら、Neuron5(1990)353;Chioccaら、New Biol.2(1990)739; ミヤノハラら、New Biol.4(1992)238;国際公開91/18088]。 有利には、本発明の組換えウイルスは欠陥ウイルスである。“欠陥ウイルス” という用語は、標的細胞中で複製できないウイルスを言う。したがって一般的に 、本発明の範囲中で使用される欠陥ウイルスのゲノムは、感染細胞中で少なくと も該ウイルスの複製に必要な配列が欠けている。これらの領域は除去される(完 全に、または部分的に)か、あるい は非機能的にされるか、あるいは他の配列、そして本発明の二本鎖核酸配列によ り特異的に置き換えられることができる。これにもかかわらず欠陥ウイルスは好 ましくはそのゲノム中にウイルス粒子の包膜化に必要な配列を保存している。 本発明の核酸配列を欠陥組換えアデノウイルスに組込んだ状態で使用すること が特に有利である。 実際、構造および特性がかなり変化した様々なアデノウイルス血清型が存在す るが、これらはヒト、そして特に非免疫抑制個体に対して病原性ではない。さら に、これらのウイルスは感染した細胞のゲノムに組み込まれるようにはならず、 そして外因DNAの巨大な断片を組み込むことができる。様々な血清型の中でも 、2または5型アデノウイルス(Ad2またはAd5)が、本発明の範囲に好ま しい。Ad5アデノウイルスの場合には、複製に必要な配列はE1AおよびE1 B領域である。上記に示したように、VA遺伝子に挿入された本発明の二本鎖D NAを含む欠陥組換えアデノウイルスを使用することが特に有利である。 さらに、本発明の小さなサイズの二本鎖DNAは、有利なことには同時に同じ ベクター中に多くのこれらDNA(これらは同一(同じ標的核酸に対する)また は異なる(異なる標的核酸に対する))を取り込むことを可能にする。したがっ て本発明の特定の態様では、ベクター、特に少なくとも2つの上記二本鎖DNA を含むウイルスのベクターから成る。 本発明の欠陥組換えウイルスは、欠陥ウイルスととりわけ上記に定義したよう な二本鎖DNAを持つプラスミドとの間の相同組換えにより調製できる(Levrer oら、Gene 101(1991)195;Graham EMBO J.3(12)(1984) 2917)。相同組換えは、該 ウイルスおよびプラスミドを適当な細胞株中 に同時−トランスフェクションした後に起こる。使用する細胞株は組換えの危険 性を回避するように、好ましくは組換え状態で(i)該要素により形質転換され るべきであり、そして(ii)欠陥ウイルスのゲノムの部分を相補できる配列を含 むべきである。欠陥組換えアデノウイルスまたは組換えAAVの調製に使用でき る株の例として、特にそのゲノム中にAd5アデノウイルスのゲノムの左部を組み 込んだ(12%)ヒト胚腎臓系293(Grahamら、J.Gen.Virol.36(1977)59)を挙げる ことができる。欠陥組換えレトロウイルスの調製に使用できる株の例として、C RIP株を挙げることができる(DanosおよびMulligan,PNAS 85(1988)6460)。 次に再生したウイルスを従来の分子生物学的技術により回収し、そして精製す る。 本発明のもう一つの主題は、上記に定義したような少なくとも1つのベクター または二本鎖DNAを含む医薬組成物に関する。 本発明の医薬組成物は局所、経口、非経口、鼻内、静脈内、筋肉内、皮下、目 内またはたの経路による投与を行うために配合できる。 好ましくは医薬組成物は、注射することができる配合物のために医薬的に許容 できるキャリアーを含む。これらは特に滅菌された、および/または等張の塩溶 液(リン酸1ナトリウムまたは2ナトリウム、塩化ナトリウム、カリウム、カル シウムまたはマグネシウム等、あるいはそのような塩の混合物)、あるいは乾燥 、特に凍結乾燥した組成物であってよく、これらは状況に応じて滅菌水または生 理塩溶液の添加に際して、注射溶液を構成できる。 投与に使用されるDNA(またはベクター)の投与量は、様々なパラメーター 、そして特に使用する投与様式、関連する病因、発現する核酸、 あるいは所望する治療期間に従い調整できる。一般的に本発明の組換えウイルス に関して、これらは104−1014pfu/ml、好ましくは106−1010pfu/mlの投与量の状 態で配合され、そして投与される。pfuという用語(“plaque forming unit:プ ラーク形成単位”)は、ウイルス溶液の感染力に相当し、そして適当な細胞カル チャーを感染させ、そして一般的に48時間後に感染細胞の面積を測定することに より決定される。ウイルス溶液のpfu含量を決定するための技術は文献に詳細に 記載されている。 そのような医薬組成物は遺伝子の異常な発現(細胞遺伝子の過剰発現、突然変 異した遺伝子の発現等)、またはウイルス性疾患(HIV)ヘルペス、肝炎等) から生じる疾患を治療および/または予防するために、ヒトに使用することがで きる。 本発明の別の主題は、特定の細胞中での遺伝子発現を制御する方法であり、該 細胞中への上記に定義したような二本鎖DNAを導入することを含む。このDN Aはそれ自体で、あるいは上記のようにベクター中に取り込まれた後、投与され ることができる。本発明のこの方法は細胞療法との関連で、生物から取り出され 、そして再投与される前に特定の細胞群中での遺伝子のex vivo発現をモディフ ァイするために特に使用できる。これには発現レベルが問題の病因においてモデ ィファイされる遺伝子(例えば発癌遺伝子、ウイルス遺伝子)、あるいは発現レ ベルは影響を受けないが、該病因の発生に参加する遺伝子(レギュレーター遺伝 子、GAPまたはGRF遺伝子等)を含むことができる。 本発明の別の主題は、遺伝子発現をインビボで制御する方法であり、上記定義 の医薬組成物を投与することを含む。 さらに本発明の主題は、異常な遺伝子発現から生じる疾患の治療法で あり、それは該遺伝子の発現をモディファイできるRNAをコードする二本鎖D NAを含む上記に定義したような医薬組成物の投与を含む。 本発明は以下の説明をするものであって制限するものではない実施例により、 より完全に説明されている。 一般的なクローニング技法 プラスミドDNAの調製的抽出、プラスミドDNAの塩化セシウム勾配遠心、 アガロースまたはアクリルアミドゲル電気泳動、電気溶出によるDNA断片の精 製、タンパク質のフェノールまたはフェノール−クロロホルム抽出、塩媒質中で のDNAのエタノールまたはイソプロパノール沈殿、大腸菌の形質転換等の分子 生物学で従来から使用されている方法は、当業者は周知であり、文献に豊富に記 載されている[Maniatisら、“モレキュラークローニング、アラボラトリーマニ ュアル:Molecular Cloning,a Laboratory Manual”コールドスプリングハーバー ラボラトリー(Cold Spring Harbor Laboratory)、コールドスプリングハーバ ー、N.Y.,1982;Ausubel F.M.ら、(編集)、“分子生物学の最新の方法:Curren t Protocols in Molecular Biology”、ジョン ウィリー アンド サン(John Wil ey & Sons)、ニューヨーク、1987]。 pBR322、pUCおよびpSP65型のプラスミドならびにM13シリーズのファージは、 市販されているものである(ベセスダリサーチラボラトリーズ:Bethesda Resea rch Laboratories、プロメガ)。 ライゲーションのために、DNA断片をその大きさに従いアガロースまたはア クリルアミドゲル電気泳動により分離し、フェノールまたはフェノール/クロロ ホルム混合物で抽出し、エタノールで沈殿させ、そしてファージT4のDNAリガー ゼ(バイオラボズ:Biolabs)の存在下で、供給元 の推薦に従いインキューベーションすることができる。 5'突出末端のファィリングは、大腸菌DNAポリメラーゼIのクレノー断片( バイオラボズ)で、供給元の仕様に従い行うことができる。3'突出末端の破壊は 、ファージT4 DNAポリメラーゼ(バイオラボズ)の存在下で、製造元の推薦に従い 行う。5'突出末端の破壊は、S1ヌクレアーゼで制御された処理により行う。 合成オリゴデオキシヌクレオチドによるインビトロ部位特異的突然変異誘発法 は、Taylorらにより開発された方法[Nucleic Acids Res.13(1985)8749-8764]に 従い、アマシャム(Amersham)により販売されているキットを使用して行うことが できる。 DNA断片の酵素的増幅、いわゆるPCR法[Polymerase-catalysed Chain Re action:ポリメラーゼ−触媒連鎖反応、Saiki R.K.ら、Science 230(1985)1350- 1354;Mullis K.B.およびFaloona F.A.,Meth.Enzym.155(1987)335-350]法は、 “DNAサーマルサイクラー”(パーキンエルマーシータス:Perkin Elmer Cetu s)を使用して、製造元の仕様に従い行うことができる。 ヌクレオチド配列の確認はSangerらにより開発された方法[Proc.Natl.Acad.Sc i.USA,74(1977)5463-5467]により、アマシャムが市販しているキットを使用して 行うことができる。実施例 実施例1 :HIVウイルスのポリプリントラクト(Tract)配列に対するトリプル- ヘリックスRNAをコードする二本鎖DNAの合成。 この実施例では、HIVウイルスのゲノム中に2回存在する配列に対するトリ プル−ヘリックスRNAをコードする様々な二本鎖DNAの合 成を記載する(BRUCG)。この配列は残基4369−4382および866 2−8677の間に位置する。ポリプリン域またはPPTとして知られるこの配 列は、DNAの+鎖の合成の開始に必須な役割を果たす。この領域中のトリプル ヘリックスの形成は、ポリメラーゼ活性の特に効率的な阻害を生じ、したがって プロウイルスDNAの生成を妨害するはずである。 HIVウイルスのポリプリントラクト領域は、16個のプリン塩基を含み、そ の配列を配列番号1に表す。 この標的に対する本発明のトリプル−ヘリックスRNAをコードする様々な二 本鎖DNAが合成された。合成は全自動核酸合成機により行い、Giovannangeli ら、(J.Am.Chem.Soc.113(1991)7775)により記載された方法に従い、ホスホルア ミダイト化学を採用した。これらDNAの配列を以下の表に示す。 実施例2:HIVウイスルのgag遺伝子に対するトリプル−ヘリックスRNA をコードする二本鎖DNAの合成。 この実施例は、HIVウイスルのgag遺伝子(この領域中に1つを 残基324と336との間(配列番号9)に、そしてもう1つを残基404と4 19との間(配列番号12)に含む)に対するトリプル−ヘリックスRNAをコ ードする、様々な二本鎖DNAの合成を記載する。gag遺伝子はHIVウイス ルの構造タンパク質をコードし(MAp17、CAp24およびNCp15)、したがってウイ ルス粒子の包膜化および生産に必須である。 上記のように同定されるHIVウイルスのgag遺伝子の2つの領域は、それ ぞれ13個および16個のプリン塩基を含む。 これら標的に対するトリプル−ヘリックスRNAをコードする、本発明の様々 な二本鎖DNAが合成された。合成は全自動核酸合成機により、Giovannangeli ら、(J.Am.Chem.Soc.113(1991)7775)により記載された方法に従い、ホスホルア ミダイト化学を採用した。これらのDNA配列を以下の表に表す。 実施例3:本発明の二本鎖DNAによるHIVの感染周期の阻害 実施例1および2に記載した、本発明の二本鎖DNAの機能性を、様々な実験 により、そして特に物理化学的研究により、転写、逆転写また は翻訳のインビトロ実験により、ならびにウイルスの複製に対する効果を測定す ることにより実証する。 3.1.標的核酸と本発明の治療用RNAとの間の相互作用の物理化学的実験は 、形成された複合体の熱力学的および動力学的特徴を得ることを可能とする。こ のために、上記のように合成された二本鎖DNAまたは治療用RNAを、標的核 酸の存在下でインキューベーションし、そして次にこの反応で生じる複合体を吸 光度分析により、およびゲルでの減速度実験により分析する。これらの様々な研 究は、各治療用RNAがどのようにそれぞれの標的と相互作用できるかを表す。 3.2.標的配列を含む遺伝子の転写、翻訳、および逆転写に対する、プロモー ター(SP6、T7またはT3)の制御下におかれた治療用RNAの効果の測定 。これらのイン−ビトロ実験では、ウイルス周期の各段階に対する本発明のRN Aの効果を直接測定することを可能にする。より正確には、上記の二本鎖DNA またはそれらがコードする複合RNAは、転写および/または翻訳に必要な成分 および酵素を、プロモーターSP6(配列番号2−8のDNA用に)の制御下に HIVウイルス(これは配列番号1の配列を含む)のインテグラーゼの遺伝子を 含むプラスミドの存在下で、あるいはプロモーターT7(配列番号10−11お よび13−15のDNA用に)の制御下にHIVウイルス(これは配列番号9お よび12の配列を含む)のgag遺伝子の一部を含むプラスミドの存在下のいず れかで含む反応培地中でインキューベーションされる。これらの実験は、ポリメ ラーゼRNASP6およびT7による、intおよびgag遺伝子それぞれの転 写に対する、ならびに対応するタンパク質生産(すなわち、RNAの翻訳)に対 する本発明の治療用R NAの効果を追跡することを可能にする。 3.3.本発明の二本鎖DNAの存在または不在下での、HIVウイルスの複製 速度のイン−ビボ測定。これを目的として、例えば本発明の二本鎖DNAを成長 しているTリンパ球に導入し、そしてコードされたRNAを発現させる(安定な 、または一時的な様式で)。リンパ球を次にHIVウイルスで感染させ、そして ウイルスの複製速度を、抗原p24を測定することにより評価する。実施例4IGF−I(インスリン−様増殖因子I)遺伝子に対するトリプルヘ リックスRNAをコードする二本鎖DNAの合成。 この実施例は、IGF−I遺伝子(残基40と62の間に含まれる領域中:配 列番号16)に対するトリプルヘリックスRNAをコードする様々な二本鎖DN Aの合成を記載する。 上記のように同定された、このIGF−I遺伝子の領域は23個のプリン塩基 を含み、遺伝子の転写された、しかし翻訳されていない5’部に位置する。 標的に対する、本発明のトリプルヘリックスRNAをコードする様々な二本鎖 DNAを合成した。合成は全自動核酸合成機により行われ、Giovannangeliら、( J.Am.Chem.Soc.113(1991)7775)により記載された方法に従い、ホスホルアミダイ ト化学を採用した。これらDNAの配列は以下の表に表す。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年2月5日 【補正内容】 請求の範囲 1.一本鎖標的核酸とトリプルヘリックスを形成できるRNAをコードする二本 鎖DNA。 2.少なくとも −標的一本鎖核酸またはその部分とダブルヘリックスを形成できる第一領域、 −このように形成したダブルヘリックス、またはその一部分とトリプルヘリック スを形成できる第二領域、および −2つの領域を連結する1つまたは2つのアーム(このアームは各領域を連続的 、または断続的にすることができる)、 を含む複合RNAをコードすることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の二 本鎖DNA。 3.複合RNAの第一領域がワトソン−クリック型の相互作用により標的一本鎖 核酸とダブルヘリックスを形成し、そして次に第二領域がこのように形成したダ ブルヘリックスと水素結合(フーグスティーンまたは逆フーグスティーン型)に よりトリプルヘリックスを形成することを特徴とする、請求の範囲第1または第 2項に記載の二本鎖DNA。 4.複合RNAの2つの領域がその間にワトソン−クリック型の対合によりダブ ルヘリックスを形成し、そしてこのダブルヘリックスが標的一本鎖核酸と水素結 合(フーグスティーンまたは逆フーグスティーン型)により相互反応し、このよ うにしてトリプルヘリックスを形成することを特徴とする、請求の範囲第1また は第2項に記載の二本鎖DNA。 5.一標的一本鎖核酸またはその一部分とダブルヘリックスを形成できる第一領 域、 −このように形成したダブルヘリックス、またはその一部分とトリプルヘリック スを形成できる第二領域、および −2つの領域をその末端で連結する2つのアーム、 を含む複合RNAをコードすることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の二 本鎖DNA。 6.−標的一本鎖核酸のオリゴプリン領域とダブルヘリックスを形成できる第一 領域、 −アーム、 −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部とトリプルヘリックスを 形成できる第二領域、 −標的とする一本鎖核酸のオリゴピリミジン領域とダブルヘリックスを形成でき る、第一に連結された第三領域、 −第二アーム、および −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部分とトリプルヘリックス を形成できる、第三に連結した第四領域、 を含む複合RNAをコードすることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の二 本鎖DNA。 7.アームが3−6個の塩基を含むことを特徴とする、請求の範囲第1ないし第 6項のいずれか1項に記載の二本鎖DNA。 8.RNAが10塩基よりも長い長さ、そして好ましくは15塩基よりも長い長 さを有することをを特徴とする、請求の範囲第1ないし第7項のいずれか1項に 記載の二本鎖DNA。 9.さらに複合RNAの転写を可能にするシグナルを含むことを特徴とする、前 記請求の範囲のいずれか1項に記載の二本鎖DNA。 10.転写シグナルが構成されたものであるか、または制御されることを特徴と する、請求の範囲第9項に記載の二本鎖DNA。 11.RNAポリメラーゼIIIにより特異的に制御される転写プロモーターを含 んで成ることを特徴とする、請求の範囲第10項に記載の二本鎖DNA。 12.一本鎖標的核酸が、例えばmRNA、tRNA、rRNAまたはウイルス RNAから選択され、そして一本鎖または部分的に開いた二本鎖DNAであるこ とを特徴とする、前記請求の範囲のいずれか1項に記載の二本鎖DNA。 13.配列番号2、3、4、5、6、7、8、10、11、13、14、15お よび17の配列から選択されることを特徴とする、前記請求の範囲のいずれか1 項に記載の二本鎖DNA。 14.前記請求の範囲のいずれか1項に記載の二本鎖DNAを含む発現ベクター 。 15.組換えウイルスであることを特徴とする、請求の範囲第14項に記載のベ クター。 16.ウイルスが、アデノウイルス、レトロウイルス、アデノ−伴生ウイルス、 ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルスおよびワクシニアウイルスから選択さ れることを特徴とする、請求の範囲第15項に記載のベクター。 17.欠陥ウイルスであることを特徴とする、請求の範囲第15または第16項 のいずれかに記載のベクター。 18.同一または異なる、請求の範囲第1ないし第13項のいずれかに記載の多 数の二本鎖DNAを含むことを特徴とする、請求の範囲第14 ないし第17項のいずれか1項に記載のベクター。 19.前記請求の範囲のいずれか1項に記載の少なくとも1つの二本鎖DNAま たはベクターを含む医薬組成物。 20.一本鎖標的核酸とトリプルヘリックスを形成できるRNAをコードする少 なくとも1つの二本鎖DNAを、DEAE−デキストランと、核タンパク質と、 または脂質との複合体の状態で、裸の状態で、あるいはリポソームまたはナノパ ーティクル中に取り込まれた状態で含む医薬組成物。 21.遺伝子的にイン サイチューで生成され、そして一本鎖標的核酸とトリプ ルヘリックスを形成できることを特徴とするRNA。 22.少なくとも: −標的一本鎖核酸またはその一部とダブルヘリックスを形成できる第一領域、 −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部分とトリプルヘリックス を形成できる第二領域、および −2つの領域を連結する1つまたは2つのアーム(このアームは各領域を連続的 、または断続的にすることができる)、 を含む、請求の範囲第21項に記載の複合RNA。 23.−標的一本鎖核酸またはその一部分とダブルヘリックスを形成できる第一 領域、 −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部分とトリプルヘリックス を形成できる第二領域、および −2つの領域をその末端で連結する2つのアーム、 を含む、請求の範囲第21項に記載の混成RNA。 24.−標的一本鎖核酸のオリゴプリン領域とダブルヘリックスを形成できる第 一領域、 −アーム、 −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部分とトリプルヘリックス を形成できる第二領域、 −標的とする一本鎖核酸のオリゴピリミジン領域とダブルヘリックスを形成でき る、第一に連結された第三領域、 −第二アーム、および −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部分とトリプルヘリックス を形成できる、第三に連結した第四領域、 を含む複合RNA。 25.請求の範囲第1ないし第18項のいずれか1項に記載の二本鎖DNAまた はベクターを特別な細胞中へ導入することを含む、特別な細胞中で遺伝子発現を 制御るす方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 48/00 9051−4C A61K 48/00 C07H 21/02 8615−4C C07H 21/02 21/04 8615−4C 21/04 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,E E,FI,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,NO, NZ,PL,RO,RU,SI,SK,TJ,TT,U A,US,UZ,VN (71)出願人 ミユゼオム・ナシヨナル・デイストワー ル・ナテユレル フランス・エフ−75005パリ・リユキユビ エ57 (72)発明者 ジオバナンジエリ,カリーヌ フランス・エフ−75005パリ・リユラレイ 16 (72)発明者 エレーヌ,クロード フランス・エフ−75004パリ・ケドルレア ン14 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一本鎖標的核酸とトリプルヘリックスを形成できるRNAをコードする二本 鎖DNA。 2.少なくとも −標的一本鎖核酸またはその一部分とダブルヘリックスを形成できる第一領域、 −このように形成したダブルヘリックス、またはその部分とトリプルヘリックス を形成できる第二領域、および −2つの領域を連結する1つまたは2つのアーム(このアームは各領域を連続的 、または断続的にすることができる)、 を含む複合RNAをコードすることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の二 本鎖DNA。 3.複合RNAの第一領域がワトソン−クリック型の相互作用により標的一本鎖 核酸とダブルヘリックスを形成し、そして次に第二領域がこのように形成したダ ブルヘリックスと水素結合(フーグスティーンまたは逆フーグスティーン型)に よりトリプルヘリックスを形成することを特徴とする、請求の範囲第1または第 2項に記載の二本鎖DNA。 4.複合RNAの2つの領域がその間にワトソン−クリック型の対合によりダブ ルヘリックスを形成し、そしてこのダブルヘリックスが標的一本鎖核酸と水素結 合(フーグスティーンまたは逆フーグスティーン型)により相互反応し、このよ うにしてトリプルヘリックスを形成することを特徴とする、請求の範囲第1また は第2項に記載の二本鎖DNA。 5.−標的一本鎖核酸またはその部分とダブルヘリックスを形成できる第一領域 、 −このように形成したダブルヘリックス、またはその部分とトリプルヘリックス を形成できる第二領域、および −2つの領域をその末端で連結する2つのアーム、 を含む複合RNAをコードすることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の二 本鎖DNA。 6.−標的一本鎖核酸のオリゴプリン領域とダブルヘリックスを形成できる第一 領域、 −アーム、 −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部とトリプルヘリックスを 形成できる第二領域、 −標的とする一本鎖核酸のオリゴピリミジン領域とダブルヘリックスを形成でき る、第一に連結された第三領域、 −第二アーム、および −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部とトリプルヘリックスを 形成できる、第三に連結した第四領域、 を含む複合RNAをコードすることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の二 本鎖DNA。 7.アームが3−6個の塩基を含むことを特徴とする、請求の範囲第1ないし第 6項のいずれか1項に記載の二本鎖DNA。 8.RNAが10塩基よりも長い長さ、そして好ましくは15塩基よりも長い長 さを有することをを特徴とする、請求の範囲第1ないし第7項のいずれか1項に 記載の二本鎖DNA。 9.さらに混成RNAの転写を可能にするシグナルを含むことを特徴とする、前 記請求の範囲のいずれか1項に記載の二本鎖DNA。 10.転写シグナルが構成されたものであるか、または制御されることを特徴と する、請求の範囲第9項に記載の二本鎖DNA。 11.RNAポリメラーゼIIIにより特異的に制御される転写プロモーターを含 んで成ることを特徴とする、請求の範囲第10項に記載の二本鎖DNA。 12.一本鎖標的核酸が、例えばmRNA、tRNA、rRNAまたはウイルス RNAから選択され、そして一本鎖または部分的に開いた二本鎖DNAであるこ とを特徴とする、前記請求の範囲のいずれか1項に記載の二本鎖DNA。 13.配列番号2、3、4、5、6、7、8、10、11、13、14、15お よび17の配列から選択されることを特徴とする、前記請求の範囲のいずれか1 項に記載の二本鎖DNA。 14.前記請求の範囲のいずれか1項に記載の二本鎖DNAを含む発現ベクター 。 15.組換えウイルスであることを特徴とする、請求の範囲第14項に記載のベ クター。 16.ウイルスが、アデノウイルス、レトロウイルス、アデノ−伴生ウイルス、 ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルスおよびワクシニアウイルスから選択さ れることを特徴とする、請求の範囲第15項に記載のベクター。 17.欠陥ウイルスであることを特徴とする、請求の範囲第15または第16項 のいずれかに記載のベクター。 18.同一または異なる、請求の範囲第1ないし第13項のいずれかに記載の多 数の二本鎖DNAを含むことを特徴とする、請求の範囲第14 ないし第17項のいずれか1項に記載のベクター。 19.前記請求の範囲のいずれか1項に記載の少なくとも1つの二本鎖DNAま たはベクターを含む医薬組成物。 20.一本鎖標的核酸とトリプルヘリックスを形成できるRNAをコードする少 なくとも1つの二本鎖DNAを、DEAE−デキストランと、核タンパク質と、 または脂質との複合体の状態で、裸の状態で、あるいはリポソームまたはナノパ ーティクル中に取り込まれた状態で含む医薬組成物。 21.一本鎖標的核酸とトリプルヘリックスを形成できることを特徴とするRN A。 22.少なくとも: −標的一本鎖核酸またはその一部とダブルヘリックスを形成できる第一領域、 −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部とトリプルヘリックスを 形成できる第二領域、および −2つの領域を連結する1つまたは2つのアーム(このアームは各領域を連続的 、または断続的にすることができる)、 を含む複合RNA。 23.−標的一本鎖核酸またはその一部とダブルヘリックスを形成できる第一領 域、 −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部とトリプルヘリックスを 形成できる第二領域、および −2つの領域をその末端で連結する2つのアーム、 を含む複合RNA。 24.−標的一本鎖核酸のオリゴプリン領域とダブルヘリックスを形成できる第 一領域、 −アーム、 −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部とトリプルヘリックスを 形成できる第二領域、 −標的とする一本鎖核酸のオリゴピリミジン領域とダブルヘリックスを形成でき る、第一に連結された第三領域、 −第二アーム、および −このように形成したダブルヘリックスまたはその一部とトリプルヘリックスを 形成できる、第三に連結した第四領域、 を含む複合RNA。 25.請求の範囲第1ないし第18項のいずれか1項に記載の二本鎖DNAまた はベクターを特別な細胞中へ導入することを含む、特定の細胞中で遺伝子発現を 制御るす方法。
JP7517818A 1993-12-29 1994-12-27 遺伝子発現の制御 Ceased JPH09507387A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9315798A FR2714383B1 (fr) 1993-12-29 1993-12-29 Contrôle de l'expression de gènes.
FR93/15798 1993-12-29
PCT/FR1994/001536 WO1995018223A1 (fr) 1993-12-29 1994-12-27 Controle de l'expression de genes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09507387A true JPH09507387A (ja) 1997-07-29

Family

ID=9454520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517818A Ceased JPH09507387A (ja) 1993-12-29 1994-12-27 遺伝子発現の制御

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6133024A (ja)
EP (2) EP0737248B1 (ja)
JP (1) JPH09507387A (ja)
AT (1) ATE378405T1 (ja)
AU (1) AU1388495A (ja)
CA (1) CA2180032C (ja)
DE (1) DE69435043T2 (ja)
DK (1) DK0737248T3 (ja)
ES (1) ES2297830T3 (ja)
FI (1) FI120740B (ja)
FR (1) FR2714383B1 (ja)
IL (1) IL112195A (ja)
NO (1) NO962707L (ja)
PT (1) PT737248E (ja)
WO (1) WO1995018223A1 (ja)
ZA (1) ZA9410367B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059639A1 (fr) * 1998-05-19 1999-11-25 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Preparations solides pour administration orale de medicaments relatifs a des genes

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506559B1 (en) * 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
NZ506648A (en) * 1998-03-20 2003-08-29 Benitec Australia Ltd Control of gene expression through introduction of synthetic tandem repeats to reduce translation of mRNA
AUPP249298A0 (en) * 1998-03-20 1998-04-23 Ag-Gene Australia Limited Synthetic genes and genetic constructs comprising same I
US6525185B1 (en) 1998-05-07 2003-02-25 Affymetrix, Inc. Polymorphisms associated with hypertension
CA2361201A1 (en) * 1999-01-28 2000-08-03 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Composition and method for in vivo and in vitro attenuation of gene expression using double stranded rna
KR20010112944A (ko) * 1999-04-21 2001-12-22 이곤 이 버그 폴리뉴클레오티드 서열의 기능을 억제하기 위한 방법 및조성물
US20040138168A1 (en) * 1999-04-21 2004-07-15 Wyeth Methods and compositions for inhibiting the function of polynucleotide sequences
US6423885B1 (en) 1999-08-13 2002-07-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization (Csiro) Methods for obtaining modified phenotypes in plant cells
US20020132257A1 (en) * 2001-01-31 2002-09-19 Tony Giordano Use of post-transcriptional gene silencing for identifying nucleic acid sequences that modulate the function of a cell
FR2822476B1 (fr) 2001-03-23 2004-04-02 Aventis Pharma Sa Procedes de purification et de detection de sequences cibles d'adn double brin par interaction triple helice
US20040043003A1 (en) * 2002-01-31 2004-03-04 Wei Chen Clinical grade vectors based on natural microflora for use in delivering therapeutic compositions
US20040009937A1 (en) * 2002-01-31 2004-01-15 Wei Chen Methods and composition for delivering nucleic acids and/or proteins to the respiratory system
US20050075298A1 (en) * 2002-01-31 2005-04-07 Wei Chen Methods and composition for delivering nucleic acids and/or proteins to the intestinal mucosa
US20060009409A1 (en) 2002-02-01 2006-01-12 Woolf Tod M Double-stranded oligonucleotides
EP2221377B2 (en) * 2002-02-01 2017-05-17 Life Technologies Corporation Oligonucleotide compositions with enhanced efficiency
US20030166282A1 (en) 2002-02-01 2003-09-04 David Brown High potency siRNAS for reducing the expression of target genes
DE202005004135U1 (de) * 2005-03-11 2005-05-19 Klocke Verpackungs-Service Gmbh Mehrkomponentenverpackung mit Applikator
JP2014510265A (ja) 2011-02-02 2014-04-24 アムジェン インコーポレイテッド Igf−1rの阻害に関する方法および組成物
WO2013071056A2 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Duke University Combination drug therapy for the treatment of solid tumors
US8980259B2 (en) 2012-07-20 2015-03-17 Novartis Ag Combination therapy
WO2017129763A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of signet ring cell gastric cancer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399676A (en) * 1989-10-23 1995-03-21 Gilead Sciences Oligonucleotides with inverted polarity
FR2675803B1 (fr) * 1991-04-25 1996-09-06 Genset Sa Oligonucleotides fermes, antisens et sens et leurs applications.
WO1993012234A1 (en) * 1991-12-13 1993-06-24 Sri International Antiviral reagents based on rna-binding proteins
FR2687411A1 (fr) * 1992-02-13 1993-08-20 Nice Sophia Antipolis Universi Vecteur comportant un gene viral transcrit par l'arn polymerase iii, et procede de production intracellulaire d'arn.
US5624803A (en) * 1993-10-14 1997-04-29 The Regents Of The University Of California In vivo oligonucleotide generator, and methods of testing the binding affinity of triplex forming oligonucleotides derived therefrom
US5700657A (en) * 1993-12-13 1997-12-23 Genzyme Corporation Vectors and vector systems including genes encoding tumor suppressor proteins and producer cells transformed thereby

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059639A1 (fr) * 1998-05-19 1999-11-25 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Preparations solides pour administration orale de medicaments relatifs a des genes
US6794367B1 (en) 1998-05-19 2004-09-21 Hisamitsu Pharmaceutical, Inc. Solid preparations for oral administration of drugs relating to genes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2180032C (fr) 2010-08-10
IL112195A (en) 2004-08-31
WO1995018223A1 (fr) 1995-07-06
NO962707D0 (no) 1996-06-26
DE69435043T2 (de) 2008-09-04
PT737248E (pt) 2008-02-25
EP1939290A2 (fr) 2008-07-02
ATE378405T1 (de) 2007-11-15
FI962693A0 (fi) 1996-06-28
AU1388495A (en) 1995-07-17
EP1939290A3 (fr) 2011-07-06
CA2180032A1 (fr) 1995-07-06
ES2297830T3 (es) 2008-05-01
IL112195A0 (en) 1995-03-15
DE69435043D1 (de) 2007-12-27
ZA9410367B (en) 1995-09-20
DK0737248T3 (da) 2008-03-25
US6133024A (en) 2000-10-17
FI120740B (fi) 2010-02-15
FI962693A (fi) 1996-06-28
EP0737248A1 (fr) 1996-10-16
FR2714383A1 (fr) 1995-06-30
EP0737248B1 (fr) 2007-11-14
NO962707L (no) 1996-06-26
FR2714383B1 (fr) 1996-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507387A (ja) 遺伝子発現の制御
US20180201921A1 (en) CRISPRs
EP0681482B1 (en) Localization of therapeutic agents
EP0581848B1 (fr) Oligonucleotides fermes, antisens et sens, et leurs applications
US5272065A (en) Regulation of gene expression by employing translational inhibition of MRNA utilizing interfering complementary MRNA
AU675613B2 (en) Therapeutic ribozyme compositions
WO2019135829A1 (en) Gene editing methods and compositions for eliminating risk of jc virus activation and pml (progressive multifocal leukoencephalopathy) during immunosuppressive therapy
WO1994016736A9 (en) Localization of therapeutic agents
CA2764158A1 (en) Polynucleotides for multivalent rna interference, compositions and methods of use thereof
JPH08510130A (ja) 異常スプライシングを阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチドと同物質の利用法
JP2002505876A (ja) Ccr5受容体の発現を阻害することが可能なリボザイム
JP2022548308A (ja) カーゴを標的細胞に送達するための組成物及び方法
US20220290177A1 (en) Compositions and methods for excision with single grna
JP2019517465A (ja) 溶菌および溶原ウイルスの処理の組成物および方法
JP2020505390A (ja) Crispr治療薬を送達するためのウイルスベクターとしてのレンチウイルスおよび非組み込みレンチウイルス
EP3369435B1 (en) Composition for the treatment of inflammatory joint disease
AU2005229159A1 (en) Therapeutic molecules for modulating stability of VEGF transcripts
JP2022548320A (ja) アポリポタンパク質b(apob)遺伝子発現をモジュレートするための組成物および方法
JP2023517326A (ja) フォークヘッドボックスp3(foxp3)遺伝子発現をモジュレートするための組成物および方法
EP4083227A1 (en) Linear dna with enhanced resistance against exonucleases
KR20230031852A (ko) 헌팅턴병을 위한 mirna-485 억제제
JP2000514438A (ja) Grb2またはCrk1へのリポソームアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド標的化による慢性骨髄性白血病細胞増殖の阻害
JP3728463B2 (ja) 新規マキシザイム
JP2024511207A (ja) ハンチントン病を治療するためのrna送達システム
US20190336617A1 (en) CRISPRs IN SERIES TREATMENT

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211