JPH09507309A - ゴム改質熱可塑性樹脂の静電トナー受理層 - Google Patents

ゴム改質熱可塑性樹脂の静電トナー受理層

Info

Publication number
JPH09507309A
JPH09507309A JP7518476A JP51847695A JPH09507309A JP H09507309 A JPH09507309 A JP H09507309A JP 7518476 A JP7518476 A JP 7518476A JP 51847695 A JP51847695 A JP 51847695A JP H09507309 A JPH09507309 A JP H09507309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving layer
graphic
layer
article
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7518476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3537823B6 (ja
JP3537823B2 (ja
Inventor
エス. スティールマン,ロナルド
エリック ジェイ. ハンソン
ジャネット,ジェニファー
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH09507309A publication Critical patent/JPH09507309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537823B2 publication Critical patent/JP3537823B2/ja
Publication of JP3537823B6 publication Critical patent/JP3537823B6/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/0013Inorganic components thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アクリル樹脂、ビニル樹脂、溶液又は分散液グレードのゴム及び可塑剤のブレンドを含んでなる静電トナー受理層。得られる受理層は、軟質側面を有する車両に引き続いて適用するために耐クラック性のフィルムに適用する場合、耐久性及び可撓性を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 ゴム改質熱可塑性樹脂の静電トナー受理層 技術分野 本発明は静電トナー受理層に向けられており、さらに詳しく述べると、ゴム改 質熱可塑性樹脂を含む受理層に向けられている。 発明の背景 従来、高品質のグラフィックスは、コストを低減するための長時間運転のもの 、あるいはコストがかなりかかるところの短時間運転のものに限られていた。S cotchprint(スコッチプリント)グラフィックスの出現により、高品 質のグラフィックスを限定量で製造することが容易に可能となった。さらに、S cotchcal(スコッチカル)8620及び8640レセプタ塗被フィルム で、このような高品質のグラフィックスを硬質表面に対する限定量での適用に使 用することが可能になった。これらのマーキングフィルムは、ビニルフィルム基 材からなっていて、その最上部に、アクリル系共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニ ル共重合体及び可塑剤の溶媒熱可塑性樹脂ブレンドからなるトップコートが塗被 されている。このトップコートは、粘着性を有しない固体であって、室温で適度 のフレキシビリティ(可撓性)を有している。熱可塑性樹脂は、70℃を上回っ た時、溶融せしめられ、そして、転写媒体上に予め焼き付けられている静電トナ ーに結合せしめられる。冷却後、マーキングフィルムを転写媒体から分離するこ とができ、そしてそのマーキングフィルムによってトナーが保持せしめられる。 理想的には、熱可塑性樹脂層は、(1)基材のフィルムに対して良 好に付着し、(2)転写媒体上の未トナー付与(未イメージ形成)領域には付着 せず、(3)基材フィルムの物理的性質(引っ張り強度、伸び率、色など)を破 壊せず、(4)トナーに対して完全に結合し、よって、転写媒体からトナーを除 去することを可能にしかつ通常の適用中ではトナーの除去を可能とせず、(5) 通常の使用中には粘着性を示さず、そして(6)例えばクリアコートの形成又は プレマスクの形成のような追加の作業との相容性を有している。 しかしながら、連続した湾曲部分を有する表面、例えば、世界の大半において 流行の可塑化ポリ塩化ビニル塗被布帛側面を有している輸送機関や車両では、レ セプタ塗被フィルムについての1つの問題が判明している。通常、可塑化ポリ塩 化ビニル塗被布帛は、熱可塑性の材料であって、サイジングの耐用年数の間に多 数回も屈曲せしめられ、巻き付けられ、波打たされ、そして低温捩じりを加えら れている。したがって、そのようなサイジングに対して粘着せしめられたかもし くは別法によって結合せしめられたグラフィックイメージは、破損を伴うことな くそれらと同一のストレスに耐えることが可能でなければならない。 発明の概要 簡潔にまとめると、本発明の1つの面において、受理層(レセプタ層)は、耐 クラック性を有する感圧接着剤裏塗フィルム上に塗被された、アクリル樹脂、ビ ニル樹脂、溶液又は分散液グレードのゴム、そして可塑剤のブレンドを含んでい る。ところで、この受理層は、好都合なことに、軟質側面を有する車両上で使用 するため、可塑化ポリ塩化ビニル塗被布帛に対してスコッチプリントグラフィッ クスを適用することを可能にするものである。 有利なことに、最終的なグラフィックイメージ物品、すなわち、 耐クラック性感圧接着剤裏塗フィルム上のイメージ形成受理層であって、可塑化 ポリ塩化ビニル塗被布帛のサイジングに対して任意の適当な保護用クリアコート とともに適用されたものは、軟質側面を有する車両において特に低温において認 められるものであって、現行のスコッチプリント材料では対抗できないような非 常に厳しい環境的ストレスに耐えることができるであろう。 好ましい態様の説明 本発明の受理層(レセプタ層)に対するイメージの適用は、一般的に、例えば 米国特許第5,114,529号及び第5,262,259号に記載されるよう に転写媒体上に前もってプリントされている静電トナーを熱的に結合させること によって行うことができる。なお、上記米国特許のそれに関する記載は、本願明 細書において参照して記載することとする。冷却後、レセプタを塗被したマーキ ングフィルムを転写媒体から分離することができ、そしてそのレセプタを塗被し たマーキングフィルムによってトナーを保持することができる。 好ましくは、最終的なグラフィックイメージ物品は、次のような試験に合格す るものである: (1)コーティング付着力、及び (2)−20℃における耐クラック性。 最終的なグラフィックイメージ物品が1枚よりも多くのパネルから構成される ような場合、例えば、シーム部分がオーバーラップしている並置型のパネルある いは1枚のパネルがもう1枚のパネルの上に部分的もしくは全体的に付着せしめ られているようなものから構成されるような場合、その最終的なグラフィックイ メージ形成物品は、好ましくは、次のような追加の試験にも合格するものである 。 (3)イメージ形成フィルムの1つの層の、イメージ形成フィルムの下地とな る層に対するオーバーラップ付着力。 ここで、「パネル」とは、耐クラック性感圧接着剤裏塗フィルム上の1枚(シ ート)のイメージ形成受理層として規定され、また、このパネルは、適当な保護 用のクリアコートを含んでいても、あるいは含んでいなくてもよい。 「コーティング付着力」は、ASTM試験D3359、試験方法Bに従い16 時間にわたって水中に浸漬した後に等級4B又は5Bが達成されるものとして規 定される。「耐クラック性」は、DIN53359、試験Bに従って−20℃で 運転中の屈曲試験機で繰り返しの屈曲を行った後に、好ましくは、4000回の 重複屈曲を行った後に、表面における損傷が最低なものとして規定される。「オ ーバーラップ付着力」はASTM D1000に従って決定されるものであり、 但し、試験に供されるべきイメージ形成フィルムの付着は、PVC塗被布帛基材 に対して付着せしめられているイメージ形成フィルム同様な部分に対して行われ る。この多層複合体、すなわち、少なくとも2枚のパネルが互いにオーバーラッ プしているものは、試験に先がけて、65℃で少なくとも16時間にわたってエ ージングせしめられる。オーバーラップ付着力は、好ましくは、着色及び非着色 のあらゆる部分に関して、1インチ幅について少なくとも1.0ポンドである。 ウレタン基材を有するマーキングフィルム、例えばScotchcal 19 0マーキングフィルムは、可塑化ポリ塩化ビニル塗被の布帛の上方において用い られる。ウレタンベースのフィルムは顕著な耐クラック性、可塑剤耐性及び耐湿 性を有するというものの、標準的なScotchprintレセプタコーティン グは、ウレタ ンベースのあるいはその他の耐クラック性のマーキングフィルムの上方において 作用することができない。 通常の塩化ビニルベースのマーキングフィルム上で用いられる静電トナー受理 コーティングを軟質側面付きの車両のマーキングに用いられる耐クラック性フィ ルムに適用する場合には、そのようなコーティングを施したフィルムは、耐クラ ック性の基準を満たすことができず、また、屡々、コーティング付着力の基準も 満たさないであろう。しかしながら、耐クラック性フィルム、例えばウレタンベ ースのフィルムに対して本発明のレセプタを塗被した場合には、コーティング後 のフィルムは、そのようなコーティングを有しない時のベースフィルムの性質の ほぼ全部を保有するばかりか、さらに重要なことには、コーティング後のフィル ムは、上記したような性能の基準を満たすことができる。いかなる受理コーティ ングも施さないでウレタンベースのフィルムを使用することは、一般的には、ト ナー転写によるイメージ形成に関して許容し得ないものである。なぜならば、熱 時で積層を行うので、トナーを付与していない領域及びトナー領域のうちでオー バーラップ付着力に乏しいところからの開放を生じないからである。 良く知られているように、熱可塑性コーティングの可撓性は、可塑剤の添加を 通じて増加させることができる。室温でビニルフィルムに関して用いられるコー ティングの可撓性は、部分的には可塑剤に帰することができる。可塑剤の濃度が 増加した場合、低温における耐クラック性が改良されるということが判っている 。しかしながら、可塑剤の添加量を増加させれば増加させる程、特にアクリル含 有のコーティングにおいて、その表面が通常の取扱い温度においてより粘着性な ものとなる。この表面粘着性は、取扱いの困難性、塵埃の吸着、より不十分な耐 摩耗性、より低い内部強度、イメージの 剥がれ、そしてロールのブロッキングの問題を引き起こすことが可能である。 一般的に知られた、フレキシブルなポリ塩化ビニル基材は、通常、高濃度(樹 脂数百部について60〜100部)の単量体の可塑剤を含有している。この単量 体の可塑剤は、その基材の表面に付着せしめられたグラフィックマーキングフィ ルム中にマイグレートする傾向にあり、したがって、過剰量の可塑剤を添加した 場合に遭遇したものと同じタイプの問題を生じることになる。 このたび、ウレタンベースのフィルムに対して塗被された、アクリル樹脂、ビ ニル樹脂、溶液又は分散液グレードのゴム、そして可塑剤のブレンドを含んでな る受理コーティング組成物は、通常の取扱い温度における可塑剤の影響を最低限 に抑える一方で、性能に関しての基準を満たすであろうということが見い出され た。好ましくは、受理コーティング組成物は、少なくとも5〜55%の溶液又は 分散液グレードのゴム、さらに好ましくは、7〜30%の溶液又は分散液グレー ドのゴムを有している。得られたプリント済みグラフィックにおいて耐クラック 性の基準が満たされているならば、これは、上記の範囲内にあることである。 静電トナー受理コーティングを耐クラック性フィルムに対して適用し終えると 、次いで、この受理層上にトナー像を熱的に転写することができる。次いで、こ の技術分野において通常の知識を有する者に知られた技法を使用することによっ て、摩耗防止のコーティング、保護層又はクリアコート、例えばスクリーン印刷 によるクリアコート又はカーテンコートによるクリアコートを適用することがで きる。 さらに、例えばこの出願と同一の出願人に対して譲渡された出願(出願代理人 のドケット番号:49516 USA 4A)に記載 されるように、グラフィックスオーバーレイ複合体(保護層に隣接したプレマス ク層)を組み込んだ場合には、仕上げ完了後のグラフィックイメージパネルのオ ーバーラップ付着力を増加できるということが見い出された。 イメージ受理コーティングのために特に有用なアクリル樹脂は、メチルメタク リレート重合体及び共重合体、例えばRohm and Haas社から商業的 に入手可能なAcryloid B−44及びB−48、そしてメチルメタクリ レート/エチルアクリレート/N−t−ブチルアクリルアミドを包含する。イメ ージ受理コーティングのために特に有用なビニル樹脂は、塩化ビニル/酢酸ビニ ル共重合体、例えばUnion Carbide社から“UCAR”なる商品名 の下で商業的に入手可能なものを包含する。本発明では任意の分散液又は溶液グ レードのゴムを使用することができ、そしてそれらの適当な例は、以下に列挙す るものに限定されるわけではないけれども、溶液の塩素化ゴム(例えば、Zeo n Chemical社からHydrin GGとして商業的に入手可能なエピ クロロヒドリンゴム)及びウレタン分散液のゴム(例えば、Zeneca Ch emical社から入手可能なNeoPac R−9000)を包含する。 次いで、本発明の目的及び利点を下記の実施例によってさらに詳細に説明する 。なお、これらの実施例において参照した特定の材料及びその量ならびにその他 の条件及び詳細は、本発明の範囲を不当に制限するためのものではないことを理 解されたい。すべての材料が、特に断りのある場合あるいは自明であるものを除 いて、商業的に入手可能であるかもしくは当業者に公知なものである。 用語表 A11 Rohm and Haas社から“Acry loid A−11”なる商品名で商業的に入 手可能なメチルメタクリレート重合体。 B44 Rohm and Haas社から商業的に入 手可能なメチルメタクリレート共重合体。 Aromatic 150 Exxon Chemical社から商業的に 入手可能な、98%のC8及び芳香族を含有す る石油ナフサ芳香族溶媒、密閉式タグ引火点= 150℃。 Hydrin CG 70 Zeon Chemical社から商業的に手 ゴム 入手可能な溶液エピクロロヒドリンゴム。 MMA/EA/t-BAM メチルメタクリレート(CAS#80−62− 3成分共重合 6)/エチルアクリレート(CAS#140− 体(ターポリマー) 88−5)/N−t−ブチルアクリルアミド、 比率55/20/25、MEK中の固体含有量 =40.88%、ブルックフィールド粘度=7 120cps、LV4@60rpmで、Mw= 186,326、多分散度、Mw/Mn=3. 7479(1ロットを基準)、Aldrich Chemical社から入手可能な単量体。 NeoPac R-9000 Zeneca社から商業的に入手可能な脂肪族 ポリウレタン−アクリル系ラテックス共重合体 分散液ゴム、スオード硬度=36及び独立フィ ルム伸び=620%。 Palatinol 711-9 BASF社から商業的に入手可能なC7−11 フタレートエステル可塑剤。 UCAR 525 Union Carbide社から商業的に入 手可能な固形分54%のアクリル−塩化ビニル 改質ラテックス。 Uniflex 312 Union Camp社から商業的に入手可能 な可塑剤。 VAGH Union Carbide社から“UCAR VAGH”なる商品名で商業的に入手可能な ヒドロキシル官能性塩化ビニル/酢酸ビニル3 成分共重合体。 VYES Union Carbide社から“UCAR VYES”なる商品名で商業的に入手可能な ヒドロキシル官能性塩化ビニル/酢酸ビニル3 成分共重合体。 VYHH Union Carbide社から“UCAR VYHH”なる商品名で入手可能な塩化ビニ ル/酢酸ビニル共重合体。 VYNC Union Carbide社から“UCAR VYNC”なる商品名で入手可能な塩化ビニ ル/酢酸ビニル共重合体、供給時のイソプロピ ルアルコール中の固形分=40%。 ビニル樹脂の特性 アクリル樹脂の特性 実施例 例1 複数の成分を下記の第1表にまとめた量でブレンドすることによってレセプタ コーティングを調製した。次いで、このブレンドを、比率33/41/26の二 酸化チタン、Zeneca Chemical社のR−9000及びZenec a Chemical社のR−962から本質的に構成される感圧接着剤塗被フ ィルム上に塗被した。レセプタ層のコーティング重量は、19.4g/m2であっ た。このコーティング後のフィルムでイメージ形成を行い、また、コーティング 付着力及び耐クラック性の試験に合格した。 例2 複数の成分を下記の第2表にまとめた量でブレンドすることによってレセプタ コーティングを調製した。次いで、このブレンドを、比率33/45/22の二 酸化チタン、Miles社のBayhydrol 123及びZeneca C hemical社のR−9000から本質的に構成される感圧接着剤フィルム上 に塗被した。レセプタ層のコーティング重量は、19.4g/m2であった。この コーティング後のフィルムでイメージ形成を行い、また、コーティング付着力及 び耐クラック性の試験に合格した。第5表は、Zeneca及びMiles社製 品のフィルム特性をまとめたものである。 例3 坪量が94lb/連(3000ft2)である紙からなり、その両側に高密度ポリ エチレン(光沢のある側で13lb及び艷消しの側で11lb、HP Smith社 から商業的に入手可能)を有しているプレマスクバッキングに、最初に下記の第 3表に記載の組成物から本質的に構成される層を、次いで、第4表に記載の層を 塗被することによって、クリアコート/プレマスクを調製した。第1の層を塗被 して、乾燥コーティング重量4.5g/m2を得た。第2の層を塗被して、乾燥コ ーティング重量10.3g/m2を得た。 前記例2からの材料(剥離用のライナーによって保護された感圧接着剤層を有 する)を前記したプレマスク/クリアコートと接触させ、次のように運転するホ ットロールラミネータ内を通過させた:1本は9″のスチール製ロール、1本は 9″のゴム製ロールであって、そのショアーD硬度は58、ニップ圧は55lb/ 線in、そして速度は46cm/分。得られた複合体をフレキシブルなポリ塩化ビニ ル塗被布帛に対して、(1)感圧接着剤を保護していたライナーを除去し、(2 )接着剤をポリビニル塗被布帛と接触させ、(3)感圧接着剤をポリビニル塗被 布帛に対して強固に付着させることによってそのフレキシブルなポリビニル塗被 布帛に対してグラフィックを付着させ、そして(4)プレマスクバッキングを除 去し、よって、フレキシブルなポリビニル塗被布帛の上方にクリアコート付きの 完成グラフィックを残留させることによって、付着させた。このコーティング後 のフィルムでイメージ形成を行い、また、3種類の性能基準に合格した。 例4 2ミルのポリエステルからなるプレマスクバッキングに、最初に前記の第3表 に記載の組成物から本質的に構成される層を、次いで 、第4表に記載の層を塗被することによって、クリアコート/プレマスクを調製 した。第1の層を塗被して、乾燥コーティング重量4.5g/m2を得た。第2の 層を塗被して、乾燥コーティング重量10.3g/m2を得た。得られた材料を前 記例3に記載のようにして積層し、そして前記例1に記載のようにして試験した 。このコーティング後のフィルムでイメージ形成を行い、また、3種類の性能基 準に合格した。 例5 複数の成分を下記の第6表にまとめた量でブレンドすることによってレセプタ コーティングを調製した。次いで、このブレンドを、比率33/41/26の二 酸化チタン、Zeneca Chemical社のR−9000及びZenec a Chemical社のR−962から本質的に構成される感圧接着剤塗被フ ィルム上に塗被した。レセプタ層のコーティング重量は、19.4g/m2であっ た。このコーティング後のフィルムでイメージ形成を行い、また、3種類の性能 基準に合格した。 コーティング後の物品に、230メッシュのスクリーンを使用し て、ワン(1)パスコーティングでクリアコートスクリーン印刷を行い、そして 150°Fで10分間にわたってオーブン乾燥した。クリアコート組成物をシク ロヘキサノンで希釈して、700センチポイズの粘度、ブルックフィールド粘度 計LV−2,RPM−60を使用、とした。クリアコートは、本質的に次のよう な組成物から構成されていた。 当業者であるならば、本発明の範囲及び原理を逸脱することがない限り、本発 明の種々の変更及び改変を行い得ることが明らかとなるであろう。また、本発明 は、先に記載したような典型的な態様に不当に限定されないものであることを理 解されたい。刊行物及び特許はすべて、それらを本願明細書において記載するに 当たって、個々の刊行物あるいは特許をそれぞれ特別にかつ個々に参照のために 記載するのと同様な程度に参照するものである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年3月20日 【補正内容】 請求の範囲 1.ウレタンを主成分とした耐クラック性フィルム上に塗被された、アクリル 樹脂、ビニル樹脂、5〜55重量%の塩素化ゴム又はポリウレタンゴム及び可塑 剤のブレンドを含む静電トナー受理層を含んでなる、グラフィック物品。 2.前記のウレタンを主成分とした耐クラック性フィルムの第2の主たる表面 に付着した感圧接着剤層をさらに含んでいて、その際、前記の第2の主たる表面 が第1の主たる表面とは反対の側にある、請求の範囲第1項に記載のグラフィッ ク物品。 3.前記アクリル樹脂が、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル及びN−t −ブチルアクリルアミドの3成分共重合体である、請求の範囲第1項に記載のグ ラフィック物品。 4.前記物品が前記静電トナー受理層の上方に施されたイメージ形成層をさら に含み、よってイメージ形成グラフィック物品を提供している、請求の範囲第1 項に記載のグラフィック物品。 5.前記イメージ形成グラフィック物品が、前記イメージ形成層の上方に施さ れたクリアコート層をさらに含んでいる、請求の範囲第4項に記載のグラフィッ ク物品。 6.可塑化ポリ塩化ビニルを塗被した布帛に対して適用された、請求の範囲第 5項に記載のイメージ形成グラフィック物品を含んでなる、適用されたグラフィ ック物品。 7.前記イメージ形成グラフィック物品の上方に施された保護用のクリアコー トをさらに含んでいる、請求の範囲第6項に記載の適用されたグラフィック物品 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンソン エリック ジェイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427 (番地なし) (72)発明者 ジャネット,ジェニファー アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427 (番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アクリル樹脂、ビニル樹脂、溶液又は分散液グレードのゴム及び可塑剤の ブレンドを含んでなる静電トナー受理層。 2.前記溶液又は分散液グレードのゴムが5〜55重量%の範囲で存在せしめ られている、請求の範囲第1項に記載の静電トナー受理層。 3.前記溶液グレードのゴムが塩素化ゴムである、請求の範囲第1項に記載の 静電トナー受理層。 4.前記分散液グレードのゴムがポリウレタン分散液ゴムである、請求の範囲 第1項に記載の静電トナー受理層。 5.前記アクリル樹脂が、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル及びN−t −ブチルアクリルアミドの3成分共重合体である、請求の範囲第1項に記載の静 電トナー受理層。 6.耐クラック性フィルムの第1の主たる表面に付着した静電トナー受理層を 含んでいて、その際、前記静電トナー受理層が、アクリル樹脂、ビニル樹脂、溶 液又は分散液グレードのゴム及び可塑剤のブレンドを含んでなる、グラフィック 物品。 7.前記耐クラック性フィルムの第2の主たる表面に付着した感圧接着剤層を さらに含んでいて、その際、前記の第2の主たる表面が前記した第1の主たる表 面とは反対の側にある、請求の範囲第6項に記載のグラフィック物品。 8.前記アクリル樹脂が、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル及びN−t −ブチルアクリルアミドの3成分共重合体である、請求の範囲第6項に記載のグ ラフィック物品。 9.前記物品が、前記トナー受理層の上方に施されたイメージ形成層をさらに 含んでいる、請求の範囲第6項に記載のグラフィック 物品。 10.前記物品が、前記イメージ形成層の上方に施されたクリアコート層をさ らに含んでいる、請求の範囲第9項に記載のグラフィック物品。 11.前記クリアコート層がグラフィックオーバーレイ複合体である、請求の 範囲第10項に記載のグラフィック物品。 12.可塑化ポリ塩化ビニルを塗被した布帛に対して適用された耐クラック性 感圧接着剤裏塗フィルム上にイメージ形成受理層を含んでなる、グラフィックイ メージ物品。 13.前記イメージ形成受理層の上方に施された保護用のクリアコートをさら に含んでいる、請求の範囲第12項に記載のグラフィックイメージ物品。
JP1995518476A 1994-01-07 1994-11-30 静電トナー受理層を含むグラフィック物品 Expired - Fee Related JP3537823B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17864594A 1994-01-07 1994-01-07
US08/178,645 1994-01-07
PCT/US1994/013724 WO1995018992A1 (en) 1994-01-07 1994-11-30 An electrostatic toner receptor layer of rubber modified thermoplastic

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH09507309A true JPH09507309A (ja) 1997-07-22
JP3537823B2 JP3537823B2 (ja) 2004-06-14
JP3537823B6 JP3537823B6 (ja) 2004-09-15

Family

ID=

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060688A1 (en) 2002-12-16 2004-07-22 3M Innovative Properties Company Marking film, receptor sheet and marking film for vehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060688A1 (en) 2002-12-16 2004-07-22 3M Innovative Properties Company Marking film, receptor sheet and marking film for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
CN1141089A (zh) 1997-01-22
DE69432902D1 (de) 2003-08-07
AU691544B2 (en) 1998-05-21
JP3537823B2 (ja) 2004-06-14
NZ277412A (en) 1997-07-27
US6322874B1 (en) 2001-11-27
AU1262495A (en) 1995-08-01
DE69432902T2 (de) 2004-05-06
WO1995018992A1 (en) 1995-07-13
EP0738401B1 (en) 2003-07-02
EP0738401A1 (en) 1996-10-23
BR9408476A (pt) 1997-08-26
CA2178818A1 (en) 1995-07-13
US5852121A (en) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2179511C (en) Graphics transfer article
JP4768131B2 (ja) 画像受容媒体を含有するエチレン酢酸ビニル一酸化炭素ターポリマー
KR100605785B1 (ko) 코팅재
US4489122A (en) Transparencies for electrostatic printing
EP1365921A1 (en) Printable film and coating composition exhibiting stain resistance
US5852121A (en) Electrostatic toner receptor layer of rubber modified thermoplastic
US5573865A (en) Graphics transfer article
CA2257587A1 (en) Pressure sensitive adhesive tape article with an anti-static coating
AU720894B2 (en) Protective clear layer for images
JP3537823B6 (ja) 静電トナー受理層を含むグラフィック物品
JPS60195146A (ja) 半硬質塩化ビニル樹脂成形用組成物
US7109146B2 (en) Image receiving material for electronic photograph
EP0695973A1 (en) Removable nonporous opaque thin film layer
JP2646310B2 (ja) 電子写真用ohpフィルム
JP4006248B2 (ja) 画像記録媒体及び画像表示シート
JP2001183982A (ja) 記録用粘着シート
JP4109338B2 (ja) 表面保護膜形成用シート
US6303203B1 (en) Protective clear layer for images
JP2003191365A (ja) 画像表示シート、接着層付きシート基材、画像形成可能な保護フィルム及び画像表示シートの製造方法
JP2000352834A (ja) 電子写真用受像材料
JPH07299997A (ja) 転写フィルム
JP2004202877A (ja) 熱転写受容シート
JP2000510065A (ja) 曇りのないイメージ保護層

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees