JPH0937958A - 炒り器 - Google Patents

炒り器

Info

Publication number
JPH0937958A
JPH0937958A JP21114795A JP21114795A JPH0937958A JP H0937958 A JPH0937958 A JP H0937958A JP 21114795 A JP21114795 A JP 21114795A JP 21114795 A JP21114795 A JP 21114795A JP H0937958 A JPH0937958 A JP H0937958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
handle
roasting
lid body
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21114795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Iwamoto
崇満 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAZANAMI KK
Original Assignee
SAZANAMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAZANAMI KK filed Critical SAZANAMI KK
Priority to JP21114795A priority Critical patent/JPH0937958A/ja
Publication of JPH0937958A publication Critical patent/JPH0937958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 片方の手で炒り器を保持し得ると同時に蓋体
の開放操作が行え、そして蓋体の開放時にはその開放状
態を維持し得るとともに、炒り調理時には蓋体が開放す
ることのないような炒り器を提供する。 【解決手段】 炒り皿2と、この炒り皿2に設けられる
柄3と、前記炒り皿2の上方の開口を閉鎖するように設
けられる蓋体4とを具えて成る炒り調理用の器具におい
て、前記蓋体4は透気構造を有し、且つ前記柄3あるい
は炒り皿2に対し、柄3終端方向へ開放するように回動
自在に接続されるとともに、この開放操作を行う操作部
24は柄3周辺に位置されることを特徴とする。また例
えば引張りコイルスプリング31を蓋体4と柄3との間
に取り付け、蓋体4の閉鎖時には蓋体4は閉鎖方向に付
勢され、開放時には開放方向に付勢されることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は調理用の炒り器に関
するもので、特に炒り皿上部の開口を閉鎖する蓋体の開
放操作性を向上させる構造に係るものである。
【0002】
【発明の背景】従来より炒り皿に柄が付いたいわゆるフ
ライパン形状の調理器具に炒り皿の上方の開口を閉鎖す
るための金網等で構成される蓋体が具えられた胡麻等を
炒るための炒り器がある。このものは通例図8に示すよ
うに炒り皿2′の前方端に蓋体4′が回動自在に設けら
れ前方方向(柄3′の位置するのとは反対方向)に開放
するようにされている。
【0003】ところでこのような構造をした炒り器1′
は、炒り器1′を一方の手で保持した状態で蓋体4′を
開閉するには他の一方の手によって操作することとな
り、結局いわゆる両手操作を必要として不便であった。
また蓋体4′を開放した状態で内部の胡麻等の食材を取
り出す際に、炒り器1′を傾けて菜箸等で取り出そうと
すると蓋体4′が勝手に操作上揺れ動いて邪魔となるよ
うなこともあった。
【0004】
【開発を試みた技術的事項】本発明はこのような背景か
らなされたものであって、片手で炒り器を保持するとと
もにその保持した手で蓋体の開放操作をも行え、そして
開放時にはその蓋体の開放状態を維持し得るとともに、
炒り調理時には蓋体が開放することのないような炒り器
の開発を試みたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち請求項1記載の
炒り器は、炒り皿と、この炒り皿に設けられる柄と、前
記炒り皿の上方の開口を閉鎖するように設けられる蓋体
とを具えて成る炒り調理用の器具において、前記蓋体は
透気構造を有し、且つ前記柄あるいは炒り皿に対し、柄
終端方向へ開放するように回動自在に接続されるととも
に、この開放操作を行う操作部は柄周辺に位置されるこ
とを特徴として成るものである。このような手段を採っ
た場合、炒り器を持った側の手で同時に操作部を指によ
り操作して蓋体を開放することができる。またこの操作
部をそのまま指で押さえておくことができるため、もう
片方の手で菜箸等を扱い炒った食材を取り出そうとした
とき、蓋体が揺れ動いて邪魔になるようなことがない。
【0006】また請求項2記載の炒り器は、前記要件に
加え、前記蓋体が接続される個所は柄であり、前記操作
部は柄の上方であることを特徴として成るものである。
このような手段を採った場合、蓋体が接続される個所は
柄であるため炒り皿上方の開放スペースが大きく取れ
る。またこの蓋体の操作部は柄の上方であるため、柄を
持った手の親指により押し下げるような開放操作により
蓋体の開放操作を行うことができる。
【0007】更に請求項3記載の炒り器は、前記要件に
加え、前記蓋体はその閉鎖時において、付勢部材により
閉鎖方向に付勢されていることを特徴として成るもので
ある。このような手段を採った場合、前記作用とともに
蓋体はその閉鎖時において、付勢部材により閉鎖方向に
付勢されているため、蓋体が炒り器を調理時に振ったと
きの反動等により開放し、そこから炒っている食材を外
部に飛び出してしまうことがない。
【0008】更にまた請求項4記載の炒り器は、前記請
求項3記載の要件に加え、前記付勢部材は伸縮自在な引
張り付勢部材を適用し、一端を蓋体に取り付けるととも
に、他端を柄に取り付け、且つ両端の間に蓋体の回動支
点を位置し、ある一定角度開放時より蓋体を開放方向に
付勢するよう転じ、全開時にはその開放姿勢が維持され
ることを特徴として成るものである。このような手段を
採った場合、伸縮自在な引張り付勢部材により、蓋体が
閉鎖時には閉鎖方向に付勢されており、そしてある一定
開放角度より開放方向に付勢され、全開時にはその開放
姿勢が維持される。このため、開放時にその姿勢を維持
するため蓋体の操作部を指で押さえておく必要がない。
従って蓋体が調理中に開放されて食材が飛び出してしま
うことがないとともに、この炒り器の炒り皿内を使用後
に洗うときに蓋体の開放姿勢を片手で維持しておく必要
がなく両手が使用できて便利である。
【0009】
【実施の形態】以下本発明を図示の実施の形態に基づき
説明する。図1中符号1に示すものが本発明の炒り器1
で、このものは炒り皿2と、この炒り皿2に設けられる
柄3と、炒り皿2の上方の開口2aを閉鎖して炒ってい
る食材を外にこぼさないとともに蒸気を外部に放出する
透気構造を有する蓋体4と、この蓋体4を閉鎖時には閉
鎖方向へそして開放時には開放方向へ付勢する付勢部材
5である引張り付勢部材の引張りコイルスプリング31
とを基本部材として成る。
【0010】以下詳細に説明する。まず炒り皿2は、図
2(a)(b)に示すように浅底の上方から見て円形の
ものを一例として適用したものである。もちろん炒り皿
2の形状は、その他矩形状等種々の形状でも実施し得
る。そしてこの炒り皿2の側部には柄3が固定して取り
付けられている。
【0011】柄3は炒り皿2に取り付けられる金属平板
の柄本体11と、この柄本体11の終端に取り付けられ
る円柱状の木製の取手12とより成る。なお金属平板の
中央付近には後述する蓋体4と接続するための接続片部
11aがブラケット状に垂直に立ち上がっている。
【0012】次に蓋体4について説明する。蓋体4は前
記柄3に対し、柄3終端方向に開放するように回動自在
に接続され、前記炒り皿2の上方開口2aを閉鎖し得る
ように設けられる。なお本発明において柄3終端方向と
は、炒り皿2に接続されない柄3の端部側を指す。具体
的には蓋体4は、金属の円形の枠21に透気構造である
金網22が張られたものに、前記柄3に接続されるとと
もに開放操作を行うための接続腕23が取り付けられて
成る。接続腕23は金属平板状部材で柄3の上方に位置
するとともに途中で上方へ折れ曲がって形成されてい
る。因みにこの折れ曲がった上部付近が操作部24とな
っている。なおこの操作部24には適宜木材や合成樹脂
等の断熱材を設けるようにしても構わない。また接続腕
23が折れ曲がって上昇する位置にはブラケット状に垂
直に折れ曲がった接続片部23aが設けられ、この接続
片部23aにて前記柄3の接続片部11aとピン6を用
いて接続されている。なおこのピン6で接続された個所
が蓋体4の回動支点Pとなる。また接続腕23には蓋体
4の開閉時に接続腕23と引張りコイルスプリング31
とがぶつからないように引張りコイルスプリング31を
中に通す受入口25が開口されているとともに、引張り
コイルスプリング31の一端を取り付ける係止孔26が
穿孔されている。なお蓋体4を回動自在に接続するにあ
たっては、前述のように柄3に対し回動自在に接続する
ほか、炒り皿2の柄3の取り付けられた側に対し回動自
在に接続するようにしても構わない。
【0013】そして上記蓋体4の接続腕23の係止孔2
6に引張りコイルスプリング31の一端が係止され、更
にこの引張りコイルスプリング31は受入口25を通し
て側面から見て回動支点Pの下方に位置した状態で他端
を柄3の係止孔11bに取り付けられる。なおこの引張
りコイルスプリング31の係止は、係止孔26、11b
に係止するほか、蓋体4及び柄3にフック状のものを設
けておき、これらにひっかけるようにするなど適宜の取
り付け手段が採れる。また引張り付勢部材としては、こ
のような引張りコイルスプリング31のほか、ゴム等の
弾性体を適用することができる。
【0014】なおここで引張りコイルスプリング31に
よる蓋体4の付勢態様について述べる。例えば図3
(a)の蓋体4の閉鎖状態のように、引張りコイルスプ
リング31が蓋体4と柄3とに係止された両端を結ぶ線
が回動支点Pの下方に位置しているときには閉鎖方向に
付勢される。そして反対に図3(b)に示すように引張
りコイルスプリング31の両端を結ぶ線が回動支点Pの
上方に位置するときには開放方向に付勢される。この結
果蓋体4は、「開」「閉」の二位置を選択的に保持でき
るように構成されている。
【0015】本発明は以上のような構成でこれを使用す
るときには、まず柄3の取手12を握って持ち、そして
接続腕23の操作部24をこの取手12を持った手の親
指等で押さえ、操作部24を取手12に近づけるように
する。すると蓋体4の金網22及び枠21は回動支点P
を中心に回動して上方へ移動して閉鎖されていた炒り皿
2の上方を開放する。なお全開放しているときに蓋体4
は引張りコイルスプリング31により開放方向に付勢さ
れているため、その開放姿勢が維持される。そして炒り
皿2内に例えば胡麻Aを入れ、再び操作部24を持ち上
げるか蓋体4を下方へ押すことによって蓋体4を閉じ
て、胡麻Aを炒る。
【0016】この炒っているとき、炒り器1の蓋体4
は、閉鎖時において閉鎖方向に付勢されているため、炒
り器1を振っても蓋体4は開かず、開いた口から胡麻A
がこぼれ落ちるようなことがない。そして胡麻Aから発
せられる蒸気は蓋体4の網目から外部に放出される。な
お炒る食材としてはその他茶葉等適宜のものを炒ること
ができる。
【0017】そして炒り終わったら再び上述したように
蓋体4の操作部24を押し下げることにより蓋体4を開
放し、炒り器1を傾けて菜箸S等により掻き出すように
して炒り終えた胡麻Aを取り出す。このとき従来の炒り
器のように蓋体4を開放するのに両手を使用する必要が
ない。また開放された蓋体4が炒り器1を傾けたときに
揺れ動くこともなく、非常に作業もしやすい。なお本実
施の形態においては片手で炒り器1を保持しながら操作
部24を押し下げたり、押し上げたりすることにより蓋
体4を開閉し得るが、必ずしも蓋体4の閉鎖操作を片手
で行える構成を採る必要はない。
【0018】
【他の実施の形態】本発明は以上のような構成を基本と
するものであるが、種々の改変が行える。すなわち図4
(a)に示すものは、付勢部材5として金属線材で形成
したリング状のスプリング32で、一端を蓋体4の接続
腕23に当接させ、他端を柄3に当接させている。そし
て蓋体4を開放状態で姿勢維持させるために、図4
(b)の拡大図に示すような係止手段が採られている。
すなわち操作部24に摺動片27を摺動自在に設け、一
方、柄3の取手12にはこれを嵌挿する嵌挿口13aを
有した嵌挿部13が設けられている。以上のように構成
した場合、蓋体4は全角度において閉鎖方向に付勢され
る。そして開放状体で姿勢維持するには、摺動片27を
取手12方向に摺動させ、取手12の嵌挿部13の嵌挿
口13aに嵌挿する。
【0019】なお上記実施の形態の付勢部材5として上
述した図4(a)に示すようなリング状のスプリング3
2のほか、ピンチ等の挾持部材に適用される種々の部材
が適用できるものであって、例えば図5に示すようなね
じりコイルスプリング33を用いるようにしてもよい。
また蓋体4の開放時の係止手段としては上述した実施の
形態のほか、例えば図6に示すように取手12にプラス
チック等で形成した係止逆爪14を設けておき、蓋体4
の操作部24を下方に受け入れることにより係止するよ
うな構造を採ることもできる。なお係止を解除するに
は、図6において左方へ係止逆爪14を親指等で傾倒す
ることにより解除する。なお付勢部材5は必ずしも必要
なものではなく、特に設けなくても構わない。付勢部材
5を設けない場合には、操作部24を指で押し下げるこ
とにより蓋体4を開放し、蓋体4を閉鎖するときにはそ
の自重により閉鎖する。そして付勢部材5を設けない場
合の蓋体4の開放及び閉鎖時の係止手段として、上述し
た図6のような蓋体4の開放時の係止手段を採りなが
ら、蓋体4が閉鎖したときには、炒り皿2と蓋体4とが
凹凸嵌合などして自然には開放しない閉鎖手段を採るこ
とができる。
【0020】また透気構造を有する蓋体4としても金網
22を適用したもののほか、その他食材を飛び出させず
に食材から発する蒸気を外部に放出するものを適用でき
る。例えば図7(a)(b)に示すものは、金属平板状
のものに多数の透気孔28を穿孔して蓋体4を形成した
ものである。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の炒り器によれば、蓋体4
が柄3あるいは炒り皿2に対し、柄3手前方向へ開放す
るように回動自在に接続されるとともに、この開放操作
を行う操作部24は柄3周辺に位置されるため、炒り器
1を持った側の手で同時に操作部24を指により操作し
て蓋体4を開放することができる。またこの操作部24
をそのまま指で押さえておくことができるため、もう片
方の手で菜箸S等を扱い炒った食材を取り出そうとした
とき、蓋体4が揺れ動いて邪魔になるようなことがな
い。
【0022】請求項2記載の炒り器によれば、蓋体4が
接続される個所は柄3であるため炒り皿2上方の開放ス
ペースが大きく取れる。またこの蓋体4の操作部24は
柄3の上方であるため、柄3を持った手の親指により押
し下げるような開放操作により蓋体4の開放操作を行う
ことができる。
【0023】請求項3記載の炒り器によれば、前記効果
とともに蓋体4はその閉鎖時において、付勢部材5によ
り閉鎖方向に付勢されているため、蓋体4が炒り器1を
調理時に振ったときの反動等により開放し、そこから炒
っている食材を外部に飛び出してしまうことがない。
【0024】請求項4記載の炒り器によれば、伸縮自在
な引張り付勢部材により、蓋体4が閉鎖時には閉鎖方向
に付勢されており、そしてある一定開放角度より開放方
向に付勢され、全開時にはその開放姿勢が維持される。
このため、開放時にその姿勢を維持するため蓋体4の操
作部24を指で押さえておく必要がない。従って蓋体4
が調理中に開放されて食材が飛び出してしまうことがな
いとともに、この炒り器1の炒り皿2内を使用後に洗う
ときに蓋体4の開放姿勢を片手で維持しておく必要がな
く両手が使用できて便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の炒り器の使用状態を示す斜視図であ
る。
【図2】同上平面図並びに正面図である。
【図3】蓋体の閉鎖時と開放時のそれぞれの引張りコイ
ルスプリングの付勢態様を示す縦断正面図である。
【図4】付勢部材としてリング状のスプリングを適用し
た他の実施の形態を示す正面図並びにこの炒り器の蓋体
の係止手段を拡大して示す斜視図である。
【図5】付勢部材としてねじりコイルスプリングを適用
した他の実施の形態を示す斜視図である。
【図6】係止手段の他の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図7】蓋体の他の実施の形態を示す二種の平面図であ
る。
【図8】従来の炒り器を示す正面図である。
【符号の説明】
1 炒り器 2 炒り皿 2a 開口 3 柄 4 蓋体 5 付勢部材 6 ピン 11 柄本体 11a 接続片部 11b 係止孔 12 取手 13 嵌挿部 13a 嵌挿口 14 係止逆爪 21 枠 22 金網 23 接続腕 23a 接続片部 24 操作部 25 受入口 26 係止孔 27 摺動片 28 透気孔 31 引張りコイルスプリング 32 スプリング 33 ねじりコイルスプリング A 胡麻 P 回動支点 S 菜箸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炒り皿と、この炒り皿に設けられる柄
    と、前記炒り皿の上方の開口を閉鎖するように設けられ
    る蓋体とを具えて成る炒り調理用の器具において、前記
    蓋体は透気構造を有し、且つ前記柄あるいは炒り皿に対
    し、柄終端方向へ開放するように回動自在に接続される
    とともに、この開放操作を行う操作部は柄周辺に位置さ
    れることを特徴とする炒り器。
  2. 【請求項2】 前記蓋体が接続される個所は柄であり、
    前記操作部は柄の上方であることを特徴とする請求項1
    記載の炒り器。
  3. 【請求項3】 前記蓋体はその閉鎖時において、付勢部
    材により閉鎖方向に付勢されていることを特徴とする請
    求項1または2記載の炒り器。
  4. 【請求項4】 前記付勢部材は伸縮自在な引張り付勢部
    材を適用し、一端を蓋体に取り付けるとともに、他端を
    柄に取り付け、且つ両端の間に蓋体の回動支点を位置
    し、ある一定角度開放時より蓋体を開放方向に付勢する
    よう転じ、全開時にはその開放姿勢が維持されることを
    特徴とする請求項3記載の炒り器。
JP21114795A 1995-07-27 1995-07-27 炒り器 Pending JPH0937958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21114795A JPH0937958A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 炒り器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21114795A JPH0937958A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 炒り器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0937958A true JPH0937958A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16601164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21114795A Pending JPH0937958A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 炒り器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0937958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014378A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Chan Woo Nam Airtight container easy to open or close

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014378A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Chan Woo Nam Airtight container easy to open or close

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080124438A1 (en) Fryer basket
US5826494A (en) Cooking device
US7090094B2 (en) Handle for cookware
JPH08173326A (ja) 多機能型家庭用調理器
CN107095593B (zh) 烧烤设备
US5782168A (en) Portable grill
WO2005107543A2 (en) Cooker with latching drip tray for selectively opening and closing grease dispensing apertures in cooking pan
US20170181573A1 (en) Multi-function grilling device having a rotationally operable portion that includes an upper heating plate and an accessory heating plate
EP2170137A2 (en) Folding leg system for a cooking appliance
US5601323A (en) Cooking tong apparatus
JPH0937958A (ja) 炒り器
KR20060095245A (ko) 곡물 볶음 냄비
US2792774A (en) Taco shell fryer
KR200404674Y1 (ko) 취사량 가변이 가능한 취사용기
KR20090006647A (ko) 구이용 석쇠 및 석쇠 조립체
KR200196676Y1 (ko) 석쇠
JPH0928580A (ja) 中華鍋の揺動装置
CN211459881U (zh) 一种烹饪电器
CN209202862U (zh) 烹饪器具
CN219763132U (zh) 烹饪器具
US11992154B2 (en) Griddle with improved upper platen
CN214259083U (zh) 烹饪器具
KR200309456Y1 (ko) 튀김조리기 및 그 구조
KR20170139779A (ko) 프라이팬
KR102115097B1 (ko) 고기구이판