JPH09327348A - 学習机用椅子 - Google Patents

学習机用椅子

Info

Publication number
JPH09327348A
JPH09327348A JP14762396A JP14762396A JPH09327348A JP H09327348 A JPH09327348 A JP H09327348A JP 14762396 A JP14762396 A JP 14762396A JP 14762396 A JP14762396 A JP 14762396A JP H09327348 A JPH09327348 A JP H09327348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
chair
seating
leg
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14762396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Seto
清己 瀬戸
Yoshio Takemoto
芳夫 竹本
Shigeru Hashiya
茂 橋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koizumi Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Koizumi Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koizumi Sangyo Co Ltd filed Critical Koizumi Sangyo Co Ltd
Priority to JP14762396A priority Critical patent/JPH09327348A/ja
Publication of JPH09327348A publication Critical patent/JPH09327348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下腿高が椅子の座面高さよりも短い学童で
も、足載せ部に足を載せたまま自力で学習机の天板の前
端縁と着座姿勢にある上半身との間隔を容易に調節する
ことができ、しかも、そのいずれの調節位置にあっても
背凭れ部に上半身を密着させることが可能で、疲労の少
ない自然な姿勢で着座することができる学習机用椅子を
提供する。 【解決手段】 足載せ部1を備えた脚部2に対して、座
部3と背凭れ部4とを備えた着座部5を前後方向に移動
案内するガイド手段Aが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、足載せ部を備えた
脚部と座部と背凭れ部とを設けてある学習机用椅子に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の学習机用椅子としては、
足載せ部を備えた脚部に対して背凭れ部を一体的に形成
するとともに、前記脚部と座部との間に、背凭れ部に対
する座部の有効奥行寸法を調節する前後調節手段を、そ
れの固定操作摘みが座部の下面側に位置する状態で設け
たものが提案されている(例えば、特開平7−1634
38号公報参照)。この従来の学習机用椅子による場合
は、例えば、身長が低く、下腿の高さが座部の座面高さ
よりも低い学童が座部に着座したとき、足載せ部の足載
せ面に足を載置することにより安定した着座姿勢を得る
ことができるとともに、前記前後調節手段の固定操作摘
みを固定解除操作して、座部を脚部に対して前後方向に
移動させることにより、背凭れ部に対する座部の有効奥
行寸法、つまり、学童の大腿部の長さに応じた最適な座
面の有効奥行寸法を確保することができる。尚、前記背
凭れ部に対する座部の有効奥行寸法は頻繁に調節する必
要がないため、通常は、脚部に対して座部は固定されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
学習机用椅子の座部に対して、下腿の高さが座部の座面
高さよりも短い学童が着座する場合、先ず、座部の前端
縁と学習机の天板の前端縁との間に、学童が左右方向の
一側脇から椅子の足載せ部上に乗り移り可能なだけの前
後間隔を確保した状態で椅子を配置し、足載せ部をステ
ップとして座部に着座することとなるが、この着座姿勢
では足が床面に届かないため、大人のように着座姿勢の
まま自力で椅子を持ち上げて学習机側に移動させること
は不可能である。そこで、この状態では学習机の天板の
前端縁と着座した学童の上半身との間隔が大きくなるた
め、前記座面の前端部分にのみ着座し、かつ、上半身を
学習机の天板側に近づけることにより、学習机の天板の
前端縁と着座姿勢にある上半身との間隔を調節する方法
が採られているが、これによる場合は、着座面積が小さ
くなって座り心地が悪くなるばかりでなく、着座時の前
傾姿勢(脊柱の垂直面からの傾き角度)が大きくなるた
め、身体の大転子を中心とした回転モーメントが大きく
なり、その結果、着座姿勢を維持するための筋力が大き
くなって疲れ易くなる問題があった。また、前記前後調
節手段の固定操作摘みを固定解除操作位置に保持して、
前記脚部に対して座部を自力で前後方向に移動自在に構
成することが考えられるが、この場合でも、座部前方へ
の移動張設に連れて着座姿勢にある学童の背中と背凭れ
部との間に大きな空隙が形成されるため、着座時の前傾
姿勢(脊柱の垂直面からの傾き角度)が大きくなり易
く、前述と同様に、着座姿勢を維持するための筋力が大
きくなって疲れ易くなる問題があった。
【0004】本発明は、上述の実情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、下腿高が椅子の座面高さより
も短い学童でも、足載せ部に足を載せたまま自力で学習
机の天板の前端縁と着座姿勢にある上半身との間隔を容
易に調節することができ、しかも、そのいずれの調節位
置にあっても背凭れ部に上半身を密着させることが可能
で、疲労の少ない自然な姿勢で着座することのできる学
習机用椅子を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の請求項1記載による学習机用椅子の特徴構成
は、足載せ部を備えた脚部に対して、座部と背凭れ部と
を備えた着座部を前後方向に移動案内するガイド手段が
設けられている点にある。上記特徴構成によれば、図2
の(イ)に示すように、着座部5を前後移動範囲の後端
側に位置させ、かつ、その着座部5の座部3の前端縁と
学習机Tの天板T1の前端縁との間に、学童が左右方向
の一側脇から椅子の足載せ部1上に乗り移り可能な前後
間隔を確保した状態で本発明の学習机用椅子を配置し、
足載せ部1をステップとして着座部5に着座する。そし
て、読書や筆記等を行うときには、図2の(ロ)に示す
ように、前記着座部5を前記ガイド手段により前後移動
範囲の前端側に自力で移動させて、学童の上半身を着座
部5と共に学習机Tの天板T1側に近づけることによ
り、座面3aの奥まで座った状態で、天板T1の前端縁
と着座姿勢にある学童の上半身との間隔を、読書や筆記
等に適した間隔に調節することができる。しかも、着座
部5が前後移動範囲の前端側に移動しても、座部3と背
凭れ部4との相対的な位置関係に変動がないから、従来
のように、座部3の前方への移動に連れて、着座姿勢に
ある学童の背中と背凭れ部4との間に大きな空隙が形成
されことがなく、背凭れ部4との接当によって着座時の
前傾姿勢(脊柱の垂直面からの傾き角度)が大きくなる
ことを抑制することができる。それ故に、下腿高が椅子
の座面高さよりも短い学童でも、足載せ部に足を載せた
まま自力で学習机の天板の前端縁と着座姿勢にある学童
の上半身との間隔を容易に調節することができ、しか
も、そのいずれの調節位置にあっても背凭れ部に身体が
密着するから、背筋が伸びた自然な着座姿勢に保持し易
く、疲労の少ない姿勢で着座することができる。
【0006】本発明の請求項2記載による学習机用椅子
の特徴構成は、前記着座部に、前記背凭れ部に対する前
記座部の有効奥行寸法を調節する前後調節手段が設けら
れている点にある。上記特徴構成によれば、前記前後調
節手段により背凭れ部に対する座部の有効奥行寸法を調
節することができる。それ故に、学童の大腿部の長さに
応じた最適な座面の有効奥行寸法を容易に現出すること
ができるから、背凭れ部に身体を密着させた状態におい
て、座部の前端縁で身体の膝を圧迫したり、或いは、膝
を急角度で折り曲げたりすることがなく、より疲労の少
ない自然姿勢で着座することができる。
【0007】本発明の請求項3記載による学習机用椅子
の特徴構成は、前記脚部に対して前記着座部を、その前
後移動範囲内の特定位置で固定する固定手段が固定解除
自在に設けられている点にある。上記特徴構成によれ
ば、例えば、前記特定位置を、脚部に対する着座部の最
も使用頻度の高い位置に設定することにより、着座部の
前後移動調節回数を少なくすることができる。しかも、
前記脚部に対して着座部を、その前後移動範囲内の特定
位置で固定しておくことにより、前記学習机用椅子を持
ち運ぶ際に、脚部と着座部とが不用意に相対移動するこ
とがないから、この学習机用椅子をラフに持ち運ぶこと
ができる。
【0008】本発明の請求項4記載による学習机用椅子
の特徴構成は、前記固定手段を構成するに、前記着座部
又は脚部の一方に被係合部を設けるとともに、他方に
は、前記被係合部に対して係脱自在で、かつ、その係合
状態で前記脚部に対する前記着座部の前後方向への移動
を係合阻止する係合体が設けられている点にある。上記
特徴構成によれば、前記被係合部に対する係合体の係合
により、脚部に対して着座部を、その前後移動範囲内の
特定位置で固定するので、例えば、脚部に対して着座部
を摩擦力で固定する場合に比して、前後方向の外力に対
する位置固定機能の信頼性が高い。
【0009】本発明の請求項5記載による学習机用椅子
の特徴構成は、前記脚部に対して前記着座部を、その前
後移動範囲内の任意の位置で固定可能な固定手段が固定
解除自在に設けられている点にある。上記特徴構成によ
れば、前記着座部を最も適切な任意の調節位置で脚部に
固定することができる。しかも、前記学習机用椅子を持
ち運ぶ際には、脚部と着座部とを持ち運びに適した最も
重量バランスの良い位置で固定できるから、椅子の持ち
運び作業を容易に行うことができる。
【0010】本発明の請求項6記載による学習机用椅子
の特徴構成は、前記固定手段を構成するに、前記着座部
又は脚部の一方に、被押圧部を設けるとともに、他方に
は、前記被押圧部に対して接当及び接当解除自在で、か
つ、その接当状態で前記脚部に対する前記着座部の前後
方向への移動を摩擦力で阻止する押圧体が設けられてい
る点にある。上記特徴構成によれば、前記被押圧部に対
する押圧体の押圧操作力を調節することによって、着座
部を自由移動状態から完全固定状態までの範囲で固定状
態を調節することが可能で、例えば、使用者の体格に応
じた設定以上の操作力が作用したときのみ、着座部を脚
部に対して前後方向に移動させることもできる。
【0011】本発明の請求項7記載による学習机用椅子
の特徴構成は、前記固定手段の操作体が、前記座部に着
座した状態で操作可能な部位に設けられている点にあ
る。上記特徴構成によれば、前記固定手段の操作体を着
座状態のまま操作することができるから、例えば、前記
固定手段の操作体が、座部の下面側や後部側等の自然の
着座状態では手の届かない部位に設けられている場合の
ように、椅子から一々降りて操作体を操作する必要がな
く、しかも、着座状態で移動調節した最も適切な位置に
そのままの姿勢で固定操作することができ、着座部の位
置調節操作を確実、迅速に行うことができる。
【0012】本発明の請求項8記載による学習机用椅子
の特徴構成は、前記着座部が、前後移動範囲の中間特定
位置を越えて前方に移動したとき、座面が前下がり傾斜
面となり、かつ、前記中間特定位置を越えて後方に移動
したとき、座面が水平又はほぼ水平となるように、該座
面の角度を変更する座面角度変更手段が設けられている
点にある。上記特徴構成によれば、図2の(ロ)に示す
ように、前記着座部5が中間特定位置よりも前方に位置
すると、座面3aが前下がり傾斜面となるから、読書や
筆記等に適した前傾姿勢を取りながらも、着座時の上半
身の前傾角度(座面に対する垂直面からの脊柱の傾き角
度)が小さくなり、疲労の少ない着座姿勢を容易に得る
ことができる。また、図2の(ハ)に示すように、着座
部5が中間特定位置よりも後方に位置すると、座面3a
が水平又はほぼ水平となるから、引出しT2の出し入れ
や休息に適した自然な着座姿勢を容易に得ることができ
る。
【0013】本発明の請求項9記載による学習机用椅子
の特徴構成は、前記着座部が、前後移動範囲の中間特定
位置にあるとき、座面が水平又はほぼ水平となり、更
に、前記中間特定位置を越えて前方に移動したとき、座
面が前下がり傾斜面となり、かつ、前記中間特定位置を
越えて後方に移動したとき、座面が後下がり傾斜面とな
るように、該座面の角度を変更する座面角度変更手段が
設けられている点にある。上記特徴構成によれば、図2
の(ロ)に示すように、前記着座部5が中間特定位置よ
りも前方に位置すると、座面3aが前下がり傾斜面とな
るから、読書や筆記等に適した前傾姿勢を取りながら
も、着座時の上半身の前傾角度(座面に対する垂直面か
らの脊柱の傾き角度)が小さくなり、疲労の少ない着座
姿勢を容易に得ることができる。また、図2の(ハ)に
示すように、着座部5が中間特定位置にあると、座面3
aが水平又はほぼ水平となるから、上半身の背筋が伸び
た自然な起立姿勢となり、引出しT2の出し入れを容易
に行うことができる。更に、着座部5が中間特定位置よ
りも後方に位置すると座面3aが後下がり傾斜面とな
り、背凭れ部に密着した状態で後方に反り返った休息姿
勢を容易に得ることができる。
【0014】本発明の請求項10記載による学習机用椅
子の特徴構成は、前記ガイド手段が、前記脚部又は着座
部のいずれか一方に設けられたガイドレールと、該ガイ
ドレールの案内面に沿って転動する状態で他方に設けら
れた回転体とから構成されているとともに、前記座面角
度変更手段が前記ガイドレールをもって構成されている
点にある。上記特徴構成によれば、前記座面角度変更手
段がガイド手段を構成するガイドレールをもって構成さ
れているから、特別な座面角度変更手段を設ける必要が
なく、その結果、座面角度変更手段の構造の簡素化と、
製造コストの低廉化とを図ることができる。
【0015】本発明の請求項11記載による学習机用椅
子の特徴構成は、前記ガイドレールの前後両端部の各々
に、該ガイドレールのガイド溝が前方及び後方に向かっ
て開放する開口が形成されている点にある。上記特徴構
成によれば、ガイドレールのガイド溝内に溜まった塵埃
を前後方向に向かって掃き出すことができるので、この
ような開口が形成されていないものに比べて、ガイド溝
内の掃除を確実、容易に行うことができる。
【0016】本発明の請求項12記載による学習机用椅
子の特徴構成は、前記回転体がローラであって、該ロー
ラが転動する前記ガイドレールの案内面の前後方向特定
箇所に、前記ローラが通過可能な状態で入り込む凹部が
形成されている点にある。上記特徴構成によれば、前記
ローラが凹部に入り込む際に発生する振動により、着座
部が前後移動範囲内の特定位置にあることを感覚的に認
知することができるから、着座部の前後位置調節作業を
一々目視確認することなく容易に行うことができる。
【0017】本発明の請求項13記載による学習机用椅
子の特徴構成は、前記脚部に対する前記着座部の左右方
向での移動を弾性復元力で規制する振止め手段が設けら
れている点にある。上記特徴構成によれば、脚部に対す
る着座部の左右方向でのガタツキを抑制することがで
き、着座部の前後移動の円滑化を図り易い。
【0018】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕図1〜図5に示す学習机用椅子には、
足載せ部1を前面側に備えた脚部2に対して、座部3と
背凭れ部4とを備えた着座部5を前後方向に移動案内す
るガイド手段Aが設けられているとともに、前記着座部
5には、前記背凭れ部4に対する座部3の有効奥行寸法
を調節する前後調節手段Bが設けられている。更に、図
5、図7、図8に示すように、前記脚部2と着座部5と
の間には、脚部2に対して着座部5を、その移動範囲内
の特定位置(当該実施形態では後端位置)で固定可能な
固定手段C1が固定解除自在に設けられている。また、
図1、図6に示すように、前記ガイド手段Aには、着座
部5が、前後移動範囲内の中間特定位置を越えて前方に
移動したとき、座部3の座面3aが前下がり傾斜面とな
り、かつ、着座部5が、前記中間特定位置を越えて後方
に移動したとき、座部3の座面3aが床面とほぼ平行な
状態で水平となるように、該座面3aの角度を変更する
座面角度変更手段Dが設けられている。
【0019】図3に示すように、前記脚部2は、左右一
対の木製の前脚体6と、左右一対の木製の後脚体7と、
前脚体6の上端と後脚体7の上端とに亘って設けられる
木製の上部枠体8と、前脚体6と後脚体7との上下方向
中間部に亘って設けられる木製の中間枠体9と、両上部
枠体8の前後方向中間部同士を固定連結する木製の上部
連結体10と、両中間枠体9同士及び両後脚体7同士の
各々を連結固定する木製の丸棒状の前後一対の連結体1
3,12とから構成されている。
【0020】図3に示すように、前記着座部5は、後端
側が前端側よりも上下方向で幅広に形成されている左右
一対の取付け枠体14と、該両取付け枠体14の前端部
同士及び後端部同士をそれぞれ固定連結する前後一対の
連結枠体15とから形成される平面視矩形状の取付け部
16の上部に、前記前後調節手段Bを介して前記座部3
を構成する木製の座板を配置するとともに、両取付け枠
体14の外側面の各々に、弧状に湾曲する木製の背凭れ
板4aを支持するL型の左右一対の木製の支柱4bの水
平部分を固着して構成されていて、前記背凭れ部4が背
凭れ板4aと一対の支柱4bとから構成されている。
【0021】図3〜図7に示すように、前記ガイド手段
Aは、脚部2に設けられた前後方向に沿う合成樹脂製の
左右一対のガイドレール17と、該両ガイドレール17
に形成された前後方向に沿うガイド溝18に係入され、
各ガイド溝18内の下面から構成された案内面18aに
沿って前後方向にそれぞれ転動する状態で着座部5に設
けられた合成樹脂製のローラ(回転体の一例)19とか
ら構成されている。詳しくは、前記各ガイドレール17
が、脚部2の両上部枠体8の相対向する内側面の各々に
相対向する姿勢でビス止め固着されているとともに、両
ガイドレール17のガイド溝18が、上方に湾出する弧
状(当該実施形態では、ガイド溝18の前後方向に沿う
中心線Lの半径が2500mmに設定されている。)の
溝に形成され、かつ、前後方向で前端から約3/4の位
置がガイド溝18の頂部となるように構成されている。
また、前記各ガイドレール17のガイド溝18に対して
係入するローラ19は、前後方向に沿ってそれぞれ3個
づつ設けられている。これら3個のローラ19は、前記
取付け部16の取付け枠体14の相対向する内側面の各
々に取付けられた合成樹脂製の箱状のローラ支持部材2
0に回転自在に軸支されている。
【0022】更に、図6に示すように、前記各ガイドレ
ール17のガイド溝18に対応する3個のローラ19を
係入した状態では、これら3個のローラ19の回転軸芯
の各々が、ガイド溝18の前後方向に沿う前記中心線L
上にほぼ位置するように各ローラ19の回転軸芯が配置
されている。
【0023】図6に示すように、前記ガイドレール17
の前後両端部の各々には、該ガイドレール17のガイド
溝18が前方及び後方に向かって開放する開口18bが
形成されているとともに、前記脚部2と着座部5との間
に、ローラ19のガイド溝18からの抜け出しを規制
し、かつ、脚部2に対する着座部5の前後移動範囲を設
定する規制手段21が設けられている。
【0024】図4〜図8に示すように、前記規制手段2
1は、ローラ支持部材20の下端に一体形成されている
係止片22と、脚部2の上部連結体10の左右方向中央
前部に止着されたほぼL型の合成樹脂製の前部係止体2
3と、該上部連結体10の左右方向の両側に止着された
ほぼL型の一対の合成樹脂製の後部係止体24と、前記
取付け部16の後部側連結枠体15とから構成されてい
る。そして、前記着座部5がガイド手段Aに移動案内さ
れて脚部2に対して前方に移動すると、前記後部側連結
枠体15の下端部分が前部係止体23に接当して、脚部
2に対するそれ以上の着座部5の前方への移動が阻止さ
れるとともに、前記着座部5がガイド手段Aに移動案内
されて脚部2に対して後方に移動すると、前記各係止片
22が対応する後部係止体24に接当して、脚部2に対
するそれ以上の着座部5の後方への移動が阻止される。
つまり、前記後部側連結枠体15が前部係止体23に接
当する位置から係止片22が後部係止体24に接当する
位置までの範囲が、脚部2に対する着座部5の前後移動
範囲、換言すれば、脚部2に対する座板3と背凭れ板4
aとの一体的な前後移動範囲に設定されている。
【0025】しかも、このように構成された前記ガイド
手段Aにより、ガイドレール17のガイド溝18の案内
面18aに沿ってローラ19が転動し、着座部5が脚部
2に対して前後移動範囲の後端位置(図6の(イ)のY
1に相当する位置)に移動案内されると、前後方向に沿
う3個のローラ19のうち、中央のローラ19がガイド
溝18の頂部に位置し、この着座部5の座板3の座面3
aが床面とほぼ平行な状態で水平となるとともに、着座
部5が脚部2に対して前後移動範囲の前端位置(図6の
(ロ)のY2に相当する位置)に移動案内されると、こ
の着座部5の座板3の座面3aが水平から前方下方に向
かって約4度傾斜する前下がり傾斜面となる。つまり、
前記ガイドレール17の前後方向の沿う弧状の案内面1
8aが、前記座面角度変更手段Dに構成されている。
【0026】図5、図7、図8に示すように、前記固定
手段C1は、前記脚部2の上部連結体10に設けられた
一方の後部係止体(当該実施形態では着座姿勢で左側に
位置する後部係止体)24の水平部分に形成された被係
合部24aとしての係合孔と、前記着座部5に取付けら
れた一方のローラ支持部材(当該実施形態では着座姿勢
で左側に位置するローラ支持部材)20に設けられ、前
記係合孔24aに対して係脱自在で、かつ、その係合状
態で脚部2に対する着座部5の前後方向へに移動を係合
阻止する係合体25としての合成樹脂製の係合アームと
から構成されている。
【0027】図7に示すように、前記係合アーム25
は、前記一方のローラ支持部材20に左右軸芯周りで回
転自在に支承された回転操作軸26のうち、該ローラ支
持部材20内に位置する一端部に、回転操作軸26の回
転操作により上下方向に移動可能に吊下げ支持されてい
るとともに、この係止アーム25の下端部は、ローラ支
持部材20の底部から下方に向かって突出させてあり、
前記係合孔24aに対して係脱自在に構成されている。
また、前記一方のローラ支持部材20から突出する回転
操作軸26の他端部は、該ローラ支持部材20が取付け
られた取付け枠体14と、該取付け枠体14に取付けら
れた背凭れ部4の支柱4bとに亘って形成された貫通孔
を通して、着座姿勢で一方の手(当該実施形態では左
手)が届く支柱4bの外側面側に導出されている。そし
て、前記背凭れ部4の支柱4bの外側面側に導出された
回転操作軸26の他端部には、係合アーム25を操作す
る側面視でほぼ涙滴形状の合成樹脂製の操作具27が着
脱自在に取付けられている。つまり、前記操作具27は
前記座板3に着座した状態で操作可能な部位に設けられ
ている。
【0028】更に、前記係合アーム25の上端部には矩
形状の貫通孔25aが形成されているとともに、前記回
転操作軸26の一端部には、該回転操作軸26の回転操
作に連れてその回転軸芯周りで回動する円柱状の突起2
6aが、該回転軸芯に対して偏位した部位に一体形成さ
れている。そして、前記突起26aの貫通孔25aに対
する係入により係合アーム25が回転操作軸26に吊下
げ支持されている。前記回転操作軸26の回転角度範囲
はほぼ180度の範囲に規制されていて、該回転操作軸
26の回転操作により、前記突起26aが、回転操作軸
26の回転軸芯の上方に位置する最上昇位置と、該回転
軸芯の下方に位置する最下降位置とに亘って回動移動す
るように構成されている。そして、前記回転操作軸26
が回転操作されると、突起26aの回動に伴うクランク
作用により係合アーム25が上下方向に移動するように
構成されている。また、前記貫通孔25aの幅方向の開
口寸法は、前記突起26aの回動を許容する寸法に構成
されている。
【0029】このように構成された前記固定手段C1
は、図8に示すように、操作具27を固定側(図8の
(イ)に示すように、操作具27の先鋭側が後方に向か
う姿勢)に位置させると、係合アーム25が回転操作軸
26を介して下方に移動して、該係合アーム25の下端
部と前記後部係止体24の水平部分とが前後方向で重合
し、操作具27を固定解除側(図8の(ロ)に示すよう
に、操作具27の先鋭側が前方に向かう姿勢)に位置さ
せると、係合アーム25が回転操作軸26を介して上方
に持ち上げられて、該係合アーム25の下端部が前記後
部係止体24の水平部分よりも上方に位置するように設
定されている。そして、前記操作具27を固定解除側に
位置させた状態で、前記脚部2に対して取付け部材16
を移動範囲内の後端位置に位置させ、操作具27を固定
側に回動操作すると、係合アーム25の下端部が下方に
移動して後部係止体24の係合孔24aに係入し、前記
固定手段C1がロックされて脚部2に対して取付け部材
16が固定される。また、前記固定手段C1がロックさ
れた状態から操作具27を固定解除側に回動操作する
と、係合アーム25の下端部が上方に移動して後部係止
体24の係合孔24aから抜け出し、前記固定手段C1
のロックが解除されて、脚部2に対する取付け部材16
の固定が解除される。更に、前記係合アーム25の下端
部の後端面と後部係止体24の水平部分の前端面とは、
共に後方上方に向かう傾斜面25b,24bに形成され
ていて、操作具27が固定側に位置した状態で、脚部2
に対して取付け部材16が移動範囲の前端側から後端側
に向かって移動しても、係合アーム25の下端部の後端
面と後部係止体24の水平部分の前端面との接当によ
り、係合アーム25が、前記両傾斜面25b,24bの
カム作用により後部係止体24の水平部分に乗り上げ、
そののち、係合アーム25の下端部が後部係止体24の
係合孔24aに自重で落ち込み、前記固定手段C1がロ
ックされるように構成されている。また、前記係合アー
ム25の下端部が後部係止体24の水平部分に乗り上げ
るときの係合アーム25と回転操作軸26の突起26a
との相対移動は、この係合アーム25の貫通孔25aに
より許容されている。
【0030】尚、図示はしないが、他方のローラ支持部
材20は前記一方のローラ支持部材20と同様に、前記
係止アーム25と回転操作軸26とを設けることができ
るように構成されているとともに、前記他方のローラ支
持部材20が取付けられている他方の取付け枠体14
と、該取付け枠体14に取付けられた背凭れ部4の支柱
4bとに亘って、回転操作軸26の他端部を着座姿勢で
他方の手が届く支柱4bの外側面側に導出可能な貫通孔
が形成されている。そして、前記他方のローラ支持部材
20に係止アーム25と回転操作軸26とが設けられな
い状態では、前記貫通孔の支柱4bの外側面側に、該貫
通孔を閉塞するキャップが嵌着されている。従って、前
記固定手段C1を使い勝手等に応じて、当該実施形態と
は逆に前記他方のローラ支持部材20側に構成してもよ
く、この場合、他方の後部係止体24の水平部分に形成
された係合孔24aが前記被係合部に構成される。
【0031】ところで、前記着座部5が前後移動範囲内
の前端に位置する状態では、ガイドレール17のガイド
溝18に対して3つのローラ19が前後方向に沿って前
下がり姿勢となる状態で配列し、ローラ19に前方に向
かって転動しようとする分力が作用するから、脚部2に
対して着座部5が後方に向かって自由に移動することは
ない。
【0032】図4、図5に示すように、前記着座部5に
設けられる前記前後調節手段Bは、背凭れ板4aに対し
て座板3を前後方向の複数位置(当該実施形態では4位
置)で選択的に固定することにより、座板3の有効奥行
寸法である該座部3の前端から背凭れ板4aの前面まで
の前後寸法を調節できるように構成されている。詳しく
は、前記前後調節手段Bは、座板3の下面に固着された
前後方向に沿う木製のブロック片29に、金属製の筒状
の雌ネジ部材30を下方に開口する状態で埋設するとと
もに、前記取付け部材16の両連結枠体15の左右中央
部間に亘って架設された断面凹形状の木製のガイドレー
ル部材31に、前記雌ネジ部材30に対して螺合固定可
能な金属製の雄ネジ部材32を選択的に挿通する挿通孔
33を、前後方向に所定間隔を隔てて4箇所貫通形成し
て構成され、ガイドレール部材31の凹部にブロック片
29の下面側が嵌合される状態で、該ブロック片29が
ガイドレール部材31の凹部に沿って前後方向に摺接案
内される。そして、前記複数の挿通孔33に対して雄ネ
ジ部材32を選択的に挿通し、該雄ネジ部材32の先端
側を雌ネジ部材30に螺合固定することにより、取付け
部16に対して座板3が前後方向の4位置で選択的に固
定され、座板3の有効奥行寸法を4段階に調節すること
ができる。尚、前記座板3の下面には、前記ガイドレー
ル部材31との接当によって座板3の上方への抜け出し
移動を規制する左右一対のL型の合成樹脂製の抜出し規
制部材34がビス止め固定されている。
【0033】図1〜図3と図10に示すように、前記脚
部2の両前脚体6の左右方向で相対向する内側面の各々
には、上下方向に所定間隔を隔てた3位置に前後方向に
沿う取付け凹部38が形成されているとともに、この左
右の相対向する取付け凹部38に亘って、前記足載せ部
1が脚部2の前端よりも前方に突出する状態で取付けら
れている。前記足載せ部1は、木製の足載せ板35と、
該足載せ板35の左右方向の端部の各々にビス止め固定
され、かつ、左右の相対向する取付け凹部38の各々に
嵌合保持される一対の合成樹脂製の取付け部材36とか
ら構成されている。前記各取付け部材36には、足載せ
板35の左右方向の端部を下方から受け止める載置部3
6aと、前記取付け凹部38に嵌合保持させたとき、こ
の取付け凹部38の下方側に位置する脚部2の両前脚体
6の内側面部分に接当する当り部36bと、前記取付け
凹部38に嵌合する取付け突部37とが一体形成されて
いるとともに、前記載置部36aの前後方向長さが、前
記取付け凹部38の前後方向長さよりも大に構成されて
いる。前記足載せ板35と取付け部材36は、ビス28
を足載せ板35の下面側から取付け部材36の載置部3
6aに形成された切欠き孔36dを通して足載せ板35
に螺合固定することにより取付けられている。また、前
記取付け部材36の取付け突部37は、取付け凹部38
に対して脚部2の前方側から挿入されるとともに、前記
脚部2の前脚体6と取付け部材36と足載せ板35と
は、金属製のネジ部材39としての雄ネジ部材を、前脚
体6の外側面から取付け凹部38に形成された一つの挿
通孔38aと受け部材36に形成された挿通孔36cと
を通して足載せ板35に螺合固定することにより、該雄
ネジ部材39をもって共締め固定されている。更に、前
記取付け凹部38は前方下方に向かって傾斜する傾斜姿
勢に形成されていて、足載せ部1を取付けた状態では、
足載せ板35の足載せ面が前下がり傾斜面となるように
構成されている。つまり、前記取付け凹部38と取付け
部材36の取付け突部37と雄ネジ部材39、及び、該
雄ネジ部材39が挿通される両挿通孔38a,36cを
もって、前記脚部2に対して足載せ部1を上下方向の3
位置で選択的に固定する、換言すれば、前記座板3の座
面3aと足載せ板35の足載せ面との高さ寸法を3段に
変更する足載せ高さ変更手段Eが構成されている。
【0034】図1〜図3と図9に示すように、前記脚部
2のうち、前脚体6の下端部と後脚体7の下端部とに亘
っては、着座時に上方に引退する前後一対のキャスター
40を備えた左右一対の高さ調節用の木製の補助接地体
41が着脱自在に取付けられている。前記補助接地体4
1には、上下方向に所定間隔を隔てて4つの高さ調節孔
44が形成されているとともに、脚部の前脚体6の下端
部と後脚体7の下端部には、前記高さ調節孔44の一つ
に挿通された雄ネジ部材43が螺合される一つのネジ孔
42aが形成された金属製の筒状の雌ネジ部材42が左
右両方向に開口する状態で埋設されている。そして、前
記補助接地体41の複数の高さ調節孔44に対して雄ネ
ジ部材43を選択的に挿通し、該雄ネジ部材43の先端
側を脚部2の雌ネジ部材42に螺合固定することによ
り、補助接地体41による脚部2の延長高さ、換言すれ
ば、座板3の座面3aの床面からの座面高さを4段階に
調節することができる。また、前記脚部2から補助接地
体41を取外しても、この脚部2は単独で安定接地可能
に構成されている。
【0035】このように構成された本発明の学習机用椅
子では、学童の成長に伴う身長の伸びに応じて、前記座
板3の座面3aの床面からの座面高さを5段階(脚部2
に補助接地体41を取付けた状態における4段階と、脚
部2から補助接地体41を取外した状態の1段階)に調
節できるものであって、学童の身長が低い時期には、前
記脚部2に補助接地体41を取付け、該補助接地体41
により座板3の座面3aの床面からの座面高さを調節す
ることにより、学習机Tの天板T1の上面に対する前記
着座部5に着座した学童の上半身の上下方向での位置関
係が読書や筆記等に適した位置関係となるように調節さ
れ、更に、学童の下腿の高さが前記座面高さよりも短い
条件下では、その下腿の高さに応じた足載せ部1の最適
な足載せ高さを前記足載せ高さ調節手段Eをもって調節
し、この足載せ高さが調節された足載せ部1の足載せ面
に足を載置することにより安定した着座姿勢を得ること
ができる。従って、上記条件下にある学童が、読書や筆
記等の目的で学習机Tの正面側に配置された本発明の学
習机用椅子に着座する場合、先ず、図2の(イ)に示す
ように、着座部5を前後移動範囲の後端位置に位置さ
せ、かつ、その着座部5の座板3の前端縁と前記学習机
Tの天板T1の前端縁との間に、学童が左右方向の一側
脇から椅子の足載せ部1上に乗り移り可能な前後間隔を
確保した状態で本発明の学習机用椅子を配置し、足載せ
部1をステップとして着座部5に着座する。そして、読
書や筆記等を行うときには、図2の(ロ)に示すよう
に、前記着座部5を前記ガイド手段Aにより前後移動範
囲の前端側に自力で移動させて、学童の上半身を着座部
5と共に学習机Tの天板T1側に近づけることにより、
座面3aの奥まで座った状態で、該天板T1の前端縁と
着座姿勢にある学童の上半身との間隔を、読書や筆記等
に適した間隔に調節することができる。しかも、この状
態では、座板3の座面3aが前下がり傾斜面となるか
ら、学童の上半身も自然に読書や筆記等に適し、かつ、
疲労の少ない前傾姿勢にすることができる。更に、図2
の(ハ)に示すように、前記着座部5を前後移動範囲の
中間特定位置、或いは、中間特定位置よりも後方に位置
させると、天板T1の前端縁と着座姿勢にある学童の上
半身との間隔が、学習机Tから引出しT2を引出し可能
な間隔になるとともに、座板3の座面3aが水平となる
から、引出しT2の出し入れや休息に適した着座姿勢を
得ることができる。尚、前記着座部5を前後移動範囲の
後端位置にまで移動した状態で、前記固定手段C1を固
定状態にロックすることにより、脚部2に対する着座部
5の位置を前後移動範囲の後端に位置固定することがで
きる。
【0036】また、学童の成長に伴って身長が伸び、前
記足載せ部1及び補助接地体41を用いる必要が無くな
ったのちは、脚部2からこれら足載せ部1及び補助接地
体41を取外せばよく、このように足載せ部1及び補助
接地体41を取外した本発明の学習机用椅子は大人でも
使用可能な椅子の形態となる。
【0037】〔第2実施形態〕図11は、本発明の学習
机用椅子の第2実施形態を示し、前記ガイド手段Aに
は、着座部5が、前後移動範囲の中間特定位置にあると
き、座部3の座面3aが床面とほぼ平行な状態で水平と
なり、更に、着座部5が、前記中間特定位置を越えて前
方に移動したとき、座部3の座面3aが前下がり傾斜面
となり、かつ、着座部5が、前記中間特定位置を越えて
後方に移動したとき、座面が後下がり傾斜面となるよう
に、該座面3aの角度を変更する座面角度変更手段Dが
設けられている。前記ガイドレール17のガイド溝18
は、上方に湾出する弧状(当該実施形態では、ガイド溝
18の前後方向に沿う中心線Lの半径が2500mmに
設定されている。)の溝に形成されているとともに、ガ
イドレール17の前後方向中央位置がガイド溝18の頂
部となるように構成されている。そして、前記ガイドレ
ール17の前後方向の沿う弧状の案内面18aが、前記
座面角度変更手段Dに構成されている。
【0038】このように構成されたガイド手段Aによ
り、ガイドレール17のガイド溝18の案内面18aに
沿ってローラ19が転動し、着座部5が脚部2に対して
前後移動範囲の中間特定位置(図11のY3に相当する
位置)に移動案内されると、前後方向に沿う3個のロー
ラ19のうち、中央のローラ19がガイド溝18の頂部
に位置し、この着座部5の座板3の座面3aが床面とほ
ぼ平行な状態で水平となるとともに、着座部5が脚部2
に対して前後移動範囲の前端位置(図11のY2に相当
する位置)に移動案内されると、この着座部5の座板3
の座面3aが水平から前方下方に向かって約2度傾斜す
る前下がり傾斜面となり、また、着座部5が脚部2に対
して前後移動範囲の後端位置(図11のY1に相当する
位置)に移動案内されると、この着座部5の座板3の座
面3aが水平から後方下方に向かって約2度傾斜する後
下がり傾斜面となる。その他の構成は、前記第1実施形
態と同様に構成されている。
【0039】〔第3実施形態〕図12〜図15は本発明
の学習机用椅子の第3実施形態を示し、前記ガイド手段
Aを構成する両ガイドレール17のガイド溝18は、前
後方向に沿ってヘの字に屈曲し、かつ、それの後半部分
が水平姿勢となる溝に形成されている。また、前記各ガ
イドレール17のガイド溝18に対して係入するローラ
(回転体の一例)19は、前後方向に沿ってそれぞれ2
個づつ設けられているとともに、これら2個のローラ1
9は、前記取付け部材16の取付け枠体14の相対向面
の各々に取付けられた金属製のローラ支持部材20に回
転自在に軸支され、該各ローラ支持部材20を介して取
付け枠体14に固着されている。
【0040】図15に示すように、前記ローラ19をロ
ーラ支持部材20に軸支するローラ軸材50には、合成
樹脂製の筒状体51と、該筒状体51をローラ19側に
移動付勢する弾性付勢体の一例である圧縮コイルスプリ
ング52とが設けられているとともに、ローラ19はロ
ーラ軸材50に対して抜止めされた状態でそれの軸芯方
向に移動自在に装着されている。前記左右のローラ19
は、圧縮コイルスプリング52の弾性復元力により筒状
体51を介してガイド溝18側に向かって移動付勢さ
れ、脚部2の両上部枠体8に対して着座部5が左右方向
に突っ張る状態で前後方向に移動自在に保持されてい
る。つまり、前記ローラ軸材50と筒状体51と圧縮コ
イルスプリング52とローラ19とから、脚部2に対す
る着座部5の左右方向での移動を弾性復元力で規制する
振止め手段53が構成されている。
【0041】図12に示すように、前記ガイドレール1
7の前後両端部の各々には、該ガイドレール17のガイ
ド溝18が前方及び後方に向かって開放する開口18b
が形成されているとともに、前記脚部2と着座部5との
間に、ローラ19のガイド溝18からの抜け出しを規制
し、かつ、脚部2に対する着座部5の前後移動範囲を設
定する規制手段(図示せず)が設けられている。
【0042】尚、図示しないが、前記規制手段は、ロー
ラ支持部材20の下端に一体形成されている係止片と、
脚部2の両上部枠体8の相対向面の前後2箇所にそれぞ
れ止着された前部係止体と後部係止体とから構成されて
いる。そして、前記着座部5がガイド手段Aに移動案内
されて脚部2に対して前方に移動すると、前記両係止片
が両前部係止体に接当して、脚部2に対するそれ以上の
着座部5の前方への移動が阻止されるとともに、前記着
座部5がガイド手段Aに移動案内されて脚部2に対して
後方に移動すると、前記両係止片が両後部係止体に接当
して、脚部2に対するそれ以上の着座部5の後方への移
動が阻止される。つまり、前記両係止片が両前部係止体
に接当する位置から両係止片が両後部係止体に接当する
位置までの範囲が、脚部2に対する着座部5の前後移動
範囲に設定されている。
【0043】このように構成された前記ガイド手段Aに
より、ガイドレール17のガイド溝18の案内面18a
に沿ってローラ19が転動し、着座部5が脚部2に対し
て前後移動範囲の後端位置(図12のY1に相当する位
置)に移動案内されると、この着座部5の座板3の座面
3aが床面とほぼ平行な状態で水平となるとともに、着
座部5が脚部2に対して前後移動範囲の前端位置(図1
2のY2に相当する位置)に移動案内されると、この着
座部5の座板3の座面3aが水平から前方下方に向かっ
て約3度傾斜する前下がり傾斜面となる。つまり、前記
ガイドレール17の前後方向の沿うヘの字状の案内面1
8aが、前記座面角度変更手段Dに構成されている。
【0044】図12〜図14に示すように、前記脚部2
と着座部5との間には、脚部2に対して着座部5を、そ
の前後移動範囲内の任意の位置で固定する固定手段C2
が固定解除自在に設けられている前記固定手段C2は、
前記脚部2に設けられた被押圧部としての一方のガイド
レール(当該実施形態では着座姿勢で左側に位置するガ
イドレール)17の案内面18aと、前記着座部5に取
付けられた一方のローラ支持部材(当該実施形態では着
座姿勢で左側に位置するローラ支持部材)20に上下方
向に移動自在に保持され、この案内面18aに対して接
当及び接当解除自在で、かつ、その接当状態で脚部2に
対する着座部5の前後方向へに移動を摩擦力で阻止する
押圧体55としての合成ゴム製のロック片を備えた合成
樹脂製の逆Lの字形状の操作アーム54とから構成され
ている。
【0045】図14に示すように、前記操作アーム54
の上端側の操作部分54aの先端部は、前記一方のロー
ラ支持部材20が取付けられ取付け枠体14と、該取付
け枠体14に取付けられた背凭れ部4の支柱4bとに亘
って形成された貫通孔を通して、着座姿勢で一方の手
(当該実施形態では左手)が届く支柱4bの外側面側に
導出されているとともに、前記操作部分54aは前記貫
通孔内で上下方向に移動自在に構成されている。前記操
作アーム54はローラ支持部材20に設けられた板バネ
57により下方に移動付勢されていて、常時、ロック片
55と案内面18aとが押圧接当するとともに、操作ア
ーム54の操作部分54aを前記板バネ57の付勢力に
抗して上方に移動操作することにより、ロック片55と
前記案内面18aとの押圧接当が解除されるように構成
されている。また、前記操作アーム54の操作部分54
aの先端には、操作アーム54を上方に移動操作するブ
ロック状の合成樹脂製の操作具27が着脱自在に取付け
られている。つまり、前記操作具27は前記座板3に着
座した状態で操作可能な部位に設けられている。
【0046】前記ガイドレール17の案内面18aの前
後方向特定箇所、具体的には、該案内面18aのうち、
前記着座部5が中間特定位置に位置する状態で前側のロ
ーラ19が位置する部位には、ローラ19が前後方向に
通過可能な状態で入り込む弧状の凹部58が形成されて
いる。尚、ガイドレール17の案内面18aの前後方向
複数特定箇所、例えば、該案内面18aのうち、前記着
座部5が前端位置、中間特定位置及び後端位置に各々位
置する状態で前側のローラ19が位置する各部位の各々
に、前記凹部58を形成して実施してもよい。その他の
構成は前記第1実施形態と同様に構成されている。
【0047】〔第4実施形態〕図16は本発明の学習机
用椅子の第4実施形態を示し、前記着座部5に設けられ
る前記前後調節手段Bは、背凭れ板4aに対して座板3
を前後方向の複数位置(当該実施形態では3位置)で選
択的に固定することにより、座板3の有効奥行寸法であ
る該座部3の前端から背凭れ板4aの前面までの前後寸
法を調節できるように構成されている。詳しくは、前記
前後調節手段Bは、座板3の下面に固着された前後方向
に沿う木製のブロック片60に、その前後方向に所定間
隔を隔てて3箇所に金属製の筒状の雌ネジ部材61を下
方に開口する状態で埋設するとともに、前記取付け部材
16の両連結枠体15の左右中央部間に亘って架設され
た木製のガイドレール部材62に取付けられた合成樹脂
製のケーシング63には、前記複数の雌ネジ部材61に
対して選択的に螺合固定可能で、かつ、ケーシング63
に対して上下方向に移動自在な金属製の雄ネジ部材64
と、該雄ネジ部材64を雌ネジ部材61側である上方に
移動付勢する弾性付勢体の一例である圧縮コイルスプリ
ング65とを設けて構成され、ガイドレール部材62の
上面にブロック片60の下面を沿わせた状態で、該ブロ
ック片60がガイドレール部材62に沿って前後方向に
摺接案内される。
【0048】前記雄ネジ部材64の頭部には合成樹脂製
のノブ66が固着されていて、該ノブ66の回転操作に
より、前記雌ネジ部材61に対する雄ネジ部材64の螺
合操作及び螺合解除操作が行われるとともに、雌ネジ部
材61に対する雄ネジ部材64の螺合解除状態では、雄
ネジ部材64の先端側の一部が雌ネジ部材61に係入さ
れた状態にあり、この状態から前記ノブ66を下方に引
き下ろすことにより、雌ネジ部材61に対する雄ネジ部
材64の係入が解除されて、取付け部材16に対する座
板3の前後方向への移動が許容される。そして、前記複
数の雌ネジ部材61に対して雄ネジ部材64を選択的に
係入し、該雄ネジ部材64の先端を雌ネジ部材61に螺
合固定することにより、座板3が取付け部材16に対し
て前後方向の3位置で選択的に固定される。尚、前記座
板3の下面には、前記ガイドレール部材31との接当に
よって座板3の上方及び左右方向への抜け出し移動を規
制する左右一対のL型の合成樹脂製の抜出し規制部材6
7がビス止め固定されている。その他の構成は前記第1
実施形態と同様に構成されている。
【0049】〔その他の実施形態〕 上述の各実施形態では、前記ガイド手段を構成する
ガイドレール17を脚部2に設け、ローラ19を着座部
5に取付けられたローラ支持部材20に設けたが、ガイ
ドレール17を着座部5に設け、ローラ19を脚部2に
取付けられたローラ支持部材に設けて実施してもよい。 上述の各実施形態では、前記回転体としてローラ1
9を例示したが、ガイドレール17の案内面18aにラ
ックを形成し、回転体をこのラックに噛合するギアから
構成して実施してもよい。 上述の各実施形態では、前記着座部5に対して座部
3が前後方向に移動自在に構成されているとともに、前
記座部3を前後方向の複数箇所で選択的に固定する前後
調節手段Bが設けられているが、前記着座部5に対して
座部3が一体的に固着されていてもよい。 前記座部3としては木製の座板に限定されるのもで
はなく、クッションを備えた座体であってもよく、ま
た、前記背凭れ部4の木製の背凭れ板4aの前面側にク
ッションが設けられているものであってもよい。 前記脚部2に、ランドセルや鞄等を載置収納する棚
板や収納かご、又は、ランドセルや鞄等を吊下げるフッ
ク、或いは、文房具等の小物を収納する引出し等を設け
て実施してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の学習机用椅子の第1実施形態を示す側
面図
【図2】学習机用椅子の使用状態を示し、(イ)は着座
前の側面図、(ロ)は着座したのち着座部を前端位置に
位置させた状態の側面図、(ハ)は着座したのち着座部
を中間特定位置に位置させた状態の側面図
【図3】学習机用椅子の分解斜視図
【図4】脚部と着座部との連結部分の側断面図
【図5】脚部と着座部との連結部分の正面断面図
【図6】ガイド手段を示し、(イ)は着座部を後端位置
に位置させた状態の側断面図、(ロ)は着座部を前端位
置に位置させた状態の側断面図
【図7】ガイド手段及び固定手段を示す正面断面図
【図8】固定手段を示し、(イ)は固定状態の側断面
図、(ロ)は固定解除状態の側断面図
【図9】補助接地体の取付け状態を示す正面断面図
【図10】足載せ部の取付け部材を示し、(イ)は取付
け部材の取付け突部側の側面図、(ロ)は取付け部材の
平面図
【図11】本発明の学習机用椅子の第2実施形態のガイ
ド手段を示す側断面図
【図12】本発明の学習机用椅子の第3実施形態のガイ
ド手段を示す側断面図
【図13】本発明の学習机用椅子の第3実施形態の固定
手段を示す側面図
【図14】本発明の学習机用椅子の第3実施形態の固定
手段を示す正面断面図
【図15】本発明の学習机用椅子の第3実施形態のガイ
ド手段及び振止め手段を示す正面断面図
【図16】本発明の学習机用椅子の第4実施形態の前後
調節手段を示す側断面図
【符号の説明】
A ガイド手段 B 前後調節手段 C1 固定手段 C2 固定手段 D 姿勢変更手段 L 仮想中心線 1 足載せ部 2 脚部 3 座部(座板) 3a 座面 4 背凭れ部 5 着座部 17 ガイドレール 18 ガイド溝 18a 案内面 18b 開口 19 回転体(ローラ) 27 操作具 53 振止め手段 58 凹部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足載せ部を備えた脚部に対して、座部と
    背凭れ部とを備えた着座部を前後方向に移動案内するガ
    イド手段が設けられている学習机用椅子。
  2. 【請求項2】 前記着座部には、前記背凭れ部に対する
    前記座部の有効奥行寸法を調節する前後調節手段が設け
    られている請求項1記載の学習机用椅子。
  3. 【請求項3】 前記脚部に対して前記着座部を、その前
    後移動範囲内の特定位置で固定する固定手段が固定解除
    自在に設けられている請求項1又は2記載の学習机用椅
    子。
  4. 【請求項4】 前記固定手段を構成するに、前記着座部
    又は脚部の一方に被係合部を設けるとともに、他方に
    は、前記被係合部に対して係脱自在で、かつ、その係合
    状態で前記脚部に対する前記着座部の前後方向への移動
    を係合阻止する係合体が設けられている請求項3記載の
    学習机用椅子。
  5. 【請求項5】 前記脚部に対して前記着座部を、その前
    後移動範囲内の任意の位置で固定可能な固定手段が固定
    解除自在に設けられている請求項1又は2記載の学習机
    用椅子。
  6. 【請求項6】 前記固定手段を構成するに、前記着座部
    又は脚部の一方に、被押圧部を設けるとともに、他方に
    は、前記被押圧部に対して接当及び接当解除自在で、か
    つ、その接当状態で前記脚部に対する前記着座部の前後
    方向への移動を摩擦力で阻止する押圧体が設けられてい
    る請求項5記載の学習机用椅子。
  7. 【請求項7】 前記固定手段の操作体が、前記座部に着
    座した状態で操作可能な部位に設けられている請求項3
    〜6のいずれか1項に記載の学習机用椅子。
  8. 【請求項8】 前記着座部が、前後移動範囲の中間特定
    位置を越えて前方に移動したとき、座面が前下がり傾斜
    面となり、かつ、前記中間特定位置を越えて後方に移動
    したとき、座面が水平又はほぼ水平となるように、該座
    面の角度を変更する座面角度変更手段が設けられている
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の学習机用椅子。
  9. 【請求項9】 前記着座部が、前後移動範囲の中間特定
    位置にあるとき、座面が水平又はほぼ水平となり、更
    に、前記中間特定位置を越えて前方に移動したとき、座
    面が前下がり傾斜面となり、かつ、前記中間特定位置を
    越えて後方に移動したとき、座面が後下がり傾斜面とな
    るように、該座面の角度を変更する座面角度変更手段が
    設けられている請求項1〜7のいずれか1項に記載の学
    習机用椅子。
  10. 【請求項10】 前記ガイド手段が、前記脚部又は着座
    部のいずれか一方に設けられたガイドレールと、該ガイ
    ドレールの案内面に沿って転動する状態で他方に設けら
    れた回転体とから構成されているとともに、前記座面角
    度変更手段が前記ガイドレールをもって構成されている
    請求項8又は9記載の学習机用椅子。
  11. 【請求項11】 前記ガイドレールの前後両端部の各々
    には、該ガイドレールのガイド溝が前方及び後方に向か
    って開放する開口が形成されている請求項10記載の学
    習机用椅子。
  12. 【請求項12】 前記回転体がローラであって、該ロー
    ラが転動する前記ガイドレールの案内面の前後方向特定
    箇所には、前記ローラが通過可能な状態で入り込む凹部
    が形成されている請求項10又は11記載の学習机用椅
    子。
  13. 【請求項13】 前記脚部に対する前記着座部の左右方
    向での移動を弾性復元力で規制する振止め手段が設けら
    れている請求項1〜12のいずれか1項に記載の学習机
    用椅子。
JP14762396A 1996-06-10 1996-06-10 学習机用椅子 Pending JPH09327348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14762396A JPH09327348A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 学習机用椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14762396A JPH09327348A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 学習机用椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09327348A true JPH09327348A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15434520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14762396A Pending JPH09327348A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 学習机用椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09327348A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104921498A (zh) * 2015-06-11 2015-09-23 成都森绿家具有限公司 便于休息使腿脚放置的办公桌体
CN104921497A (zh) * 2015-06-11 2015-09-23 成都森绿家具有限公司 一种便于脚踏板高度调节的办公桌
CN104921499A (zh) * 2015-06-11 2015-09-23 成都森绿家具有限公司 用于增加办公桌休息功能的踏脚机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104921498A (zh) * 2015-06-11 2015-09-23 成都森绿家具有限公司 便于休息使腿脚放置的办公桌体
CN104921497A (zh) * 2015-06-11 2015-09-23 成都森绿家具有限公司 一种便于脚踏板高度调节的办公桌
CN104921499A (zh) * 2015-06-11 2015-09-23 成都森绿家具有限公司 用于增加办公桌休息功能的踏脚机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603902A (en) Foldable high chair
US5590607A (en) Portable shelf for notebook computers
US20080100121A1 (en) Dynamically balanced seat assembly having independently and arcuately movable backrest and method
US4544200A (en) Wheelchair with rocking seat and reclining back feature
US5803103A (en) Walker
US5346279A (en) Orthopedic appliance
JP6248264B1 (ja) 立ち仕事兼用椅子
CA1324313C (en) Rocking chair
EP0873741A2 (en) Walker
JPH09327348A (ja) 学習机用椅子
JPH09327350A (ja) 学習机用椅子
JP4153740B2 (ja) 椅子における座の前後摺動装置
KR200471283Y1 (ko) 허리밀착 의자
WO2001013768A1 (fr) Dispositif de support de la taille utilise en position debout
JP4435583B2 (ja) 簡易便器
JP3716013B2 (ja) 学習机用の椅子
JP3973653B2 (ja) 椅子型簡易便器
JP3369759B2 (ja) 椅 子
KR200304617Y1 (ko) 헤드레스트의 높이조절장치
KR102290271B1 (ko) 실버 스포츠 안락 의자
JP4199965B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP2019025282A (ja) 立ち仕事用補助机
JP4405228B2 (ja) 簡易便器
JPH09327351A (ja) 学習机用椅子
GB2511031A (en) A rocking chair