JPH09293267A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH09293267A
JPH09293267A JP8126540A JP12654096A JPH09293267A JP H09293267 A JPH09293267 A JP H09293267A JP 8126540 A JP8126540 A JP 8126540A JP 12654096 A JP12654096 A JP 12654096A JP H09293267 A JPH09293267 A JP H09293267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
recording
light source
reproducing apparatus
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8126540A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kitamura
厚 北村
Kazunori Kayano
寿徳 茅野
Kenji Ohashi
健志 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP8126540A priority Critical patent/JPH09293267A/ja
Publication of JPH09293267A publication Critical patent/JPH09293267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源の数を増加することなく、多種多様な光
ディスクを再生可能な記録再生装置を提供することを目
的とする。 【解決手段】 可変BPF4を、広範囲のスペクトラム
を有するLED光源1と光ディスク2の間に位置させ
る。可変BPF4には、光線を波長ごとに分割する多分
割BPF部が備わり、該分割された光線を光ビーム通過
領域に通過させることで、所望の波長の光線のみを通過
させることができる。したがって、可変BPF4に入射
した光線のうち、光ディスク2を再生するために必要な
波長帯域の波長を有する光線のみが可変BPF4を通過
し、光ディスク2の記録層へ集光し、その反射の強度で
記録情報を再生する。また、所望の光線を通過させるた
めの手段として回折格子を用いてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録方式の異なる
光ディスクドライブに用いられる記録再生装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の記録再生装置の構成の一例として
図8に示すものがある。図8において、レーザ光源21
が被記録物である光ディスク22に所定距離をおいて対
向して配置され、レーザ光源21の前方には、平行光線
束を得るためのコリメートレンズ23が配置される。こ
こで、光ディスク22の表面に対して垂直方向を軸A’
とする。軸A’上かつコリメートレンズ23の隣には、
波長選択ミラー24(以下、WDM24という)が配置
されている。
【0003】軸A’上かつWDM24の隣には、内部に
ハーフミラーを備えたビームスプリッタ25が配置され
ており、ビームスプリッタ25は、透過光と反射光を二
分岐させる。ビームスプリッタ25と光ディスク22の
間には、対物レンズ26が配置される。この時、対物レ
ンズ26の集光位置は、光ディスク22の記録層(図示
せず)に位置するように配置される。
【0004】軸A’上のWDM24と直交する位置に、
レーザ光源21’が配置され、WDM24とレーザ光源
21’との間にコリメートレンズ23’が配置される。
また、軸A’上のビームスプリッタ25と直交する位置
に対物レンズ27が配置され、対物レンズ27の集光位
置にホトダイオード28が配置される。
【0005】上述のWDM24は、波長によってのWD
M24透過・反射特性のグラフ(図9参照)に示すよう
に、所定の波長帯域では光を透過させ、その他の波長帯
域では光を反射させる性質を有する。したがって、図9
に示すように、レーザ光源21のスペクトラム(スペク
トル)を、WDM24の光透過域に合わせて設定し、一
方、レーザ光源21’のスペクトラムを、WDM24の
光反射域に合わせて設定する。
【0006】次に、図8に示す従来の記録再生装置を用
いた光ディスク22の再生を説明する。光ディスク22
としてデジタル・ビデオ・ディスクROM(以下、DV
D−ROMという)とCD−R(例えば、フォトCD)
を再生する。DVD−ROMは650nm帯の波長、C
D−Rは780nmの波長の光線を記録層に反射させる
ことで再生可能である。したがって、レーザ光源21と
レーザ光源21’は、上述したWDM24との関係を考
慮して、光ディスク22の記録方式に対応した波長のも
のを選択して使用する。レーザ光源21は、DVD−R
OMを再生するための光線を発光させるため650nm
帯を用い、レーザ光源21’は、CD−Rを再生するた
めの光線を発光させるため780nm帯を用いる(図9
参照)。
【0007】DVD−ROMを再生する場合には、レー
ザ光源21を使用する。図8において、レーザ光源21
から出射した650nm帯の光線はコリメートレンズ2
3に進入し、平行光線束であるコリメート光に変換され
た後、WDM24に進入する。図9に示すように、WD
M24は650nm帯の光線を透過させるので、WDM
24に進入した光線の多くは透過してビームスプリッタ
25に進入する。
【0008】ビームスプリッタ25に進入する光線は、
ビームスプリッタ25で、透過光と反射光に二分岐され
る。ビームスプリッタ25を透過する透過光は、対物レ
ンズ26内を進行することによって、DVD−ROMで
ある光ディスク22の記録層に集光する。集光された透
過光は、光ディスク22の記録層で反射し、再び対物レ
ンズ26に向かう。対物レンズ26を透過した光線は、
再びビームスプリッタ25で透過光と反射光に二分岐さ
れる。
【0009】ビームスプリッタ25で、反射される反射
光は、対物レンズ27内を進行することによって、ホト
ダイオード28に集光する。ホトダイオード28は、集
光する光線の入射を光電流として検出することで、光デ
ィスク22の情報記録を再生する。
【0010】一方、CD−R再生時には、レーザ光源2
1’を使用する。レーザ光源21’から出射した780
nm帯の光線はコリメートレンズ23’に進入し、平行
光線束であるコリメート光に変換された後、WDM24
に進入する。図9に示すように、WDM24は780n
m帯の光線を反射させるので、WDM24に進入した光
線の多くは反射してビームスプリッタ25に進入する。
以下の光ディスク22の再生方法は、上述と同様であ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光ディスク
22は、レーザ光を当てて入力情報を記録させるが、該
レーザ光の波長に応じて、再生時に照射する光線の波長
は異なっている。したがって、光ディスク22の記録情
報を一つの記録再生装置で再生するには、記録方式の異
なる各光ディスク22を再生するのに適する波長の光線
を出射する光源が複数必要となる。
【0012】現在、用いられている光ディスク22に
は、780nm帯の光源に対応したCD、CD−Rおよ
び相変化型のPDや、680nm帯の光源に対応したI
SO方式相変化型ディスクや、650nm帯の光源に対
応したDVD−ROMがある。さらに、次世代に向けて
の光ディスク22として注目されている相変化型のDV
D−RAM等があり、このような次世代の光ディスク2
2を再生する際の対応する光源は、記録容量の大容量化
に伴って、650nm帯よりも短波長化する傾向にあ
る。
【0013】しかし、上述の記録再生装置の構成では、
光ディスク22の種類に応じて専用の光源が必要とな
り、すべての光ディスク22を再生するためには光源数
が増加してしまい、記録再生装置が大型化してしまう。
また、650nm帯よりも短波長な半導体レーザは製造
が困難であり、この波長帯に対応した光ディスク22の
再生ができないといった問題がある。
【0014】したがって、本発明は、上記事情に鑑みて
なされたもので、光源の数を増加することなく、多種多
様な光ディスク22を再生可能な記録再生装置を提供す
ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1記載の記録再生装置は、光源か
らの出射光を被記録物の記録層で反射させ、該反射光の
強度を測定して被記録物の記録内容を検知する記録再生
装置において、前記光源からの出射光をコリメート光に
変換し、該コリメート光を前記被記録物の記録層へ集光
させる光学レンズ系と、前記反射光を検出する光検出部
と、前記光源と前記被記録物の間に位置させる透過光線
選択手段と、前記透過光線選択手段の透過帯域を可変と
するための制御をする制御装置と、を具備している。
【0016】請求項2記載の記録再生装置は、前記光源
を、LED光源とすることを特徴とする。
【0017】請求項3記載の記録再生装置は、前記透過
光線選択手段は、多分割BPFを備えることを特徴とす
る。
【0018】請求項4記載の記録再生装置は、前記透過
光線選択手段は、回折格子で構成されることを特徴とす
る。
【0019】請求項5記載の記録再生装置は、前記光源
からの出射光は、前記透過光線選択手段を透過した光を
伝える光ファイバから出射することを特徴とする。
【0020】請求項6記載の記録再生装置は、前記被記
録物は光ディスクであることを特徴とする。
【0021】請求項7記載の記録再生装置は、LED光
源からの出射光を被記録物の記録層で反射させ、該反射
光の強度を測定して被記録物の記録内容を検知する記録
再生装置において、LED光源からの出射光を、透過中
にコリメート光に交換するコリメートレンズと、前記コ
リメート光の透過帯域を可変する可変BPFと、前記可
変BPFの透過帯域を可変するための制御をする制御装
置と、前記可変BPFを透過した光線を、透過光と反射
光に二分岐するビームスプリッタと、前記ビームスプリ
ッタを透過した透過光を、被記録物である光ディスクの
表面上へ集光させる対物レンズと、前記光ディスクの表
面上で反射した反射光を、前記ビームスプリッタを介し
て反射させ、該反射光の強度を検出するホトダイオード
と、ホトダイオード上へ光線を集光させる対物レンズ
と、を具備することを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第一の実施の形態
として、図1および図2に基づいて説明する。LED光
源1が被記録物である光ディスク2に所定距離をおいて
対向して配置され、LED光源1の前方には、平行光線
束を得るためのコリメートレンズ3が配置される。ここ
で、光ディスク2の表面に対して垂直方向を軸Aとす
る。軸A上かつコリメートレンズ3の隣には、一定の波
長域の光線だけを通過させて出力する透過光線選択手段
である可変帯域フィルタ4(以下、可変BPF4とい
う)が配置されており、可変BPF4は制御装置5によ
って制御される。
【0023】軸A上かつ可変BPF4の隣には、内部に
ハーフミラーを備えたビームスプリッタ6が配置されて
おり、ビームスプリッタ6は、透過光と反射光を二分岐
させる。ビームスプリッタ6と光ディスク2の間には、
対物レンズ7が配置される。このとき、対物レンズ7の
集光位置は、光ディスク2の記録層(図示せず)に位置
するように配置される。軸A上のビームスプリッタ6と
直交する位置に対物レンズ8が配置され、対物レンズ8
の集光位置にホトダイオード9が配置される。
【0024】上述の可変BPF4の内部には、図2
(a)に示す円盤状の多分割BPF部10が備わる。多
分割BPF部10は、図2(b)に示すように、可変B
PF4の通過帯(通過周波数範囲)の波長を所定個数
(例えば、8個)に分割する。この分割された部分それ
ぞれを波長領域11とする。多分割BPF部10は、そ
の中心を軸として左右いずれにも回転可能であり、光ビ
ーム通過領域12に、任意の波長領域11が位置して停
止するように制御装置5によって回転制御される。そし
て、光ビーム通過領域12に位置する波長領域11の波
長の光線のみ通過可能になる。
【0025】例えば、図2(a)に示すように、可変B
PF4を制御装置5によって回転制御し、光ビーム通過
領域12に、符号を付した波長領域11を位置させ
る。すると、多分割BPF部10によって分割された波
長領域11のうち、図2(b)の斜線を施した符号の
波長域の光線のみが可変BPF4を通過可能となり、ビ
ームスプリッタ6内に進入する。ここで、図2(a)・
(b)における丸付き数字は、互いに対応している波長
領域11とする。
【0026】このように、可変BPF4を記録再生装置
内に設けることで、可変BPF4内の帯域フィルタ(図
示せず)によって通過帯を通過する波長を選択するだけ
でなく、多分割BPF部10によってさらに区分された
波長領域11を、適宜選択して、可変BPF4を通過さ
せることができる。
【0027】次に、本発明の記録再生装置を用いた光デ
ィスク2の再生の説明をする。図1において、LED光
源1から出射した出射光はコリメートレンズ3に進入
し、平行光線束であるコリメート光に変換された後、可
変BPF4に進入する。可変BPF4の光ビーム通過領
域12を通過する所定の波長の光線のみが、可変BPF
4を通過し、ビームスプリッタ6に進入する。光線は、
ビームスプリッタ6で、透過光と反射光に二分岐され
る。
【0028】このビームスプリッタ6を透過する透過光
は、対物レンズ7内を進行することによって、光ディス
ク2の、ピット(孔)により形成される記録層に集光す
る。集光された透過光は、光ディスク2の記録層で反射
し、再び対物レンズ7に向かう。一方、ビームスプリッ
タ6で反射する反射光は、図1の上方かつ軸Aの直交方
向反射し、光ディスク2の再生操作には何ら影響しな
い。
【0029】光ディスク2の記録層で反射して対物レン
ズ7を透過した光線は、再びビームスプリッタ6で、透
過光と反射光に二分岐される。ビームスプリッタ6で、
図1の下方かつ軸Aの直交方向に反射される反射光は、
対物レンズ8内を進行することによって、ホトダイオー
ド9に集光する。ホトダイオード9は、集光する光線の
入射を光電流として検出し、その光電流の大小で光ディ
スク2の記録内容を検知し、光ディスク2を再生する。
一方、透過光は、LED光源1の位置する方向へ進行す
るが、光ディスク2の再生操作には何ら影響しない。
【0030】このとき、可変BPF4を通過しビームス
プリッタ6に進行する光線の波長領域11を、光ディス
ク2を再生するための波長と一致するように制御装置5
によって多分割BPF部10を回転制御することで、所
望の波長領域11を光ビーム通過領域12に位置させる
ことにより、任意の光ディスク2の記録情報を再生可能
である。
【0031】次に、本発明による第二の実施の形態とし
ての記録再生装置を図3に示す。一定の波長の光線だけ
を通過させるための可変BPF4の代わりに、透過光線
選択手段として回折格子13を使用する。回折格子13
は、回転ステージ14上に固定されており、回転ステー
ジ14は、制御装置15によって回転制御可能である。
【0032】LED光源1からの発光光線を回折格子1
3に反射させるために、LED光源1およびLED光源
1からの出射光をコリメート光にするためのコリメート
レンズ3は、軸Aに対して角θを作る位置に配置され
る。その他の構成は、第一の実施の形態と同様である。
【0033】このような構成からなる本発明の記録再生
装置は、光ディスク2を再生するための所望の波長だけ
を取り出すために、制御装置15によって回転ステージ
14を回転制御させる。これにより回折格子13には、
さまざまな角度で発光光線が入射するため、回折格子1
3によって回折される回折光線は種々のスペクトラム
(スペクトル)を得る。
【0034】次に、本発明の第二の実施の形態としての
記録再生装置を用いた光ディスク2の再生の説明をす
る。図3において、LED光源1から出射した出射光は
コリメートレンズ3に進入し、コリメート光に変換され
た後、回折格子13に進入する。このとき、回転ステー
ジ14の回転角度は、再生しようとする光ディスク2の
波長域に合わせて所望の波長の回折光が出射するように
制御装置15によって制御しておく。
【0035】所望の波長に変換された回折光は、ビーム
スプリッタ6に進入する。ビームスプリッタ6に進入し
た光線は、上述の第一の実施の形態と以下同一の動作
し、光ディスク2は再生される。
【0036】次に、本発明の第三の実施の形態を説明す
る。図4に示すように、本発明の第三の形態としての記
録再生装置は、光源としてのLED光源1の代わりに、
光ファイバ16を使用する。その他の構成は、第一の実
施の形態と同様である。
【0037】次に、本発明の第三の実施の形態としての
記録再生装置を用いた光ディスク2の再生の説明をす
る。図4において、LED光源1と可変BPF4と可変
BPF4を制御するための制御装置5(第一の実施の形
態参照)とを、記録再生装置の外部に配置する。LED
光源1からの発光光線は、可変BPF4に進入する。可
変BPF4は、すでに詳述した方法で、光ディスク2を
再生するための所望の波長を有する光線のみを通過させ
る。
【0038】可変BPF4を通過した光線は、本発明の
記録再生装置の光源としての光ファイバ16に入射す
る。入射した光線は、光ファイバ16のコア(図示せ
ず)内を全反射を繰り返しながら伝わり、コリメートレ
ンズ3に進入する。進入した光線は、コリメートレンズ
3によってコリメート光に変換された後、ビームスプリ
ッタ6に進入し、この光線は、上述の第一の実施の形態
と以下同一の動作し、光ディスク2は再生される。
【0039】なお、光ファイバ16としては、コア径が
数μm程度で構成される短波長用シングルモードファイ
バ等を使用することが望ましい。シングルモードファイ
バはコア径が極端に細いため光の伝搬モードが一つにな
るので、出力波長が正確なため記録再生装置の光源に適
する。
【0040】このように光ファイバ16を光源として使
用することで、LED光源1、可変BPF4および制御
装置5と距離をおいて遠隔操作を行っても、光ファイバ
16は光の損失が0に近いので効率的である。また、種
々の光源および可変BPF4に接続可能であるから、接
続端子を設けることによりさまざまな波長領域の光線を
光ファイバ16に取り込むことが可能である。
【0041】
【実施例】実施例として、第一の実施の形態で説明した
記録再生装置(図1参照)を用いて光ディスクの再生
を、以下に説明する。実施例−1は、光ディスク2とし
てDVD−ROMとCD−Rを再生する。DVD−RO
Mは650nm帯の波長、CD−Rは780nm帯の波
長の光線を記録層に反射させることで再生可能である。
【0042】図5(a)に示す実線は、光源の波長帯域
による光の強さを示している。図5(a)の中心波長6
80nmのスペクトラム(スペクトル)のLED光源を
使用し、図1のLED光源1とする。DVD−ROM再
生時には、可変BPF4を通過可能な光線の波長が65
0nm近傍となるように、制御装置5によって多分割B
PF部10を回転制御し、波長650nm近傍の波長領
域11を光ビーム通過領域12に位置させておく(図5
(b)参照)。
【0043】図1において、LED光源1から出射した
中心波長680nmの光線は、コリメートレンズ3に進
入し、コリメート光に変換された後、可変BPF4に進
入する。上述したように、可変BPF4の光ビーム通過
領域11を通過する波長は650nmに設定されている
ので、650nm近傍の波長は可変BPF4を通過し、
ビームスプリッタ6に進入する。ビームスプリッタ6に
進入する光線は、ビームスプリッタ6で、透過光と反射
光に二分岐される。
【0044】このビームスプリッタ6を透過する透過光
は、対物レンズ7内を進行することによって、DVD−
ROMである光ディスク2の記録層に集光する。集光さ
れた透過光は、光ディスク2の記録層で反射し、再び対
物レンズ7に向かう。
【0045】光ディスク2の記録層で反射して対物レン
ズ7を透過した光線は、再びビームスプリッタ6で、透
過光と反射光に二分岐される。ビームスプリッタ6で、
反射される反射光は、対物レンズ8内を進行することに
よって、ホトダイオード9に集光する。ホトダイオード
9は、集光する光線の入射を光電流として検出すること
で、光ディスク2を再生する。
【0046】一方、CD−R再生時には、可変BPF4
を通過可能な光線の波長が780nm近傍となるよう
に、制御装置5によって多分割BPF部10を回転制御
し、波長領域11を光ビーム通過領域12に位置させて
おく(図5(b)参照)。光ディスク2としてのCD−
R再生時も上述と同様である。
【0047】実施例−2は、光ディスク2として相変化
型PDとISO方式相変化型ディスクを再生する。相変
化型PDは780nm帯、ISO方式相変化型ディスク
は680nm帯の光線を記録層に反射させることで再生
可能である。
【0048】図6(a)に示す実線は、光源の波長帯域
による光の強さを示している。図6(a)の中心波長が
680nmのスペクトラムのLED光源を使用し、LE
D光源1とする。相変化型PD再生時には、可変BPF
4を通過可能な光線の波長が780nm近傍となるよう
に、制御装置5によって多分割BPF部10を回転制御
し、波長780nm近傍の波長領域11を光ビーム通過
領域12に位置させる。またISO方式相変化型ディス
ク再生時には、可変BPF4を通過可能な光線の波長が
680nm近傍となるように、制御装置5によって多分
割BPF部10を回転制御し、波長領域11を光ビーム
通過領域12に位置させる。図6(b)参照) 可変BPF4通過後は、上述と同様に光ディスク2を再
生する。
【0049】実施例−3は、光ディスク2としてISO
方式相変化型ディスクとDVD−RAMを再生する。I
SO方式相変化型ディスクは680nm帯、DVD−R
AMは650nm帯の光線を記録層に反射させることで
再生可能である。
【0050】図7(a)に示す実線は、光源の波長帯域
による光の強さを示している。図7(a)の中心波長6
60nmのスペクトラムのLED光源を使用し、LED
光源1とする。ISO方式相変化型ディスク再生時に
は、可変BPF4を通過可能な光線の波長が680nm
近傍となるように、制御装置5によって多分割BPF部
10を回転制御し、波長680nm近傍の波長領域11
を光ビーム通過領域12に位置させる。またDVD−R
AM再生時には、可変BPF4を通過可能な光線の波長
が650nm近傍となるように、制御装置5によって多
分割BPF部10を回転制御し、波長領域11を光ビー
ム通過領域12に位置させる(図7(b)参照)。可変
BPF4通過後は、上述と同様に光ディスク2を再生す
る。
【0051】
【発明の効果】上述したように本発明の記録再生装置
は、広範囲のスペクトラムを有するLED光源と可変B
PFを組み合わせ、複数種類の波長の光線を光ディスク
に照射できるので、光ディスクの種類に応じて光源の数
を増やすことなく多種多様な光ディスクを一つの記録再
生装置で再生可能であり小型化・軽量化が図れる。さら
に、短波長帯でも信頼性の高いLED光源は短波長帯で
も安定性があり、信頼性が高いので、次世代の大容量化
された光ディスクを再生する場合にも対応可能となる。
第三の実施の形態で述べた記録再生装置においては、光
ファイバを光源として使用することで、光源部分が小型
となり、より一層の小型化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の記録再生装置の構造を示
す概略図である。
【図2】記録装置の要部である可変BPFの構造を示す
概略図である。
【図3】図1とは別の本発明の実施の形態の記録再生装
置の構造を示す概略図である。
【図4】図4とは別の本発明の実施の形態の記録再生装
置の構造を示す概略図である。
【図5】実施例−1の光源の波長帯域を示すグラフであ
る。
【図6】実施例−2の光源の波長帯域を示すグラフであ
る。
【図7】実施例−3の光源の波長帯域を示すグラフであ
る。
【図8】従来の記録再生装置の構造を示す概略図であ
る。
【図9】従来の記録再生装置を構成する光源の出射光と
WDMの特性との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 LED光源 2 光ディスク 3 コリメートレンズ 4 可変BPF 6 ビームスプリッタ 9 ホトダイオード 10 多分割BPF 11 波長領域 12 光ビーム通過領域 13 回折格子 14 回転ステージ 16 光ファイバ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの出射光を被記録物の記録層で
    反射させ、該反射光の強度を測定して被記録物の記録内
    容を検知する記録再生装置において、 前記光源からの出射光をコリメート光に変換し、該コリ
    メート光を前記被記録物の記録層へ集光させる光学レン
    ズ系と、 前記反射光を検出する光検出部と、 前記光源と前記被記録物の間に位置させる透過光線選択
    手段と、 前記透過光線選択手段の透過帯域を可変とするための制
    御をする制御装置と、を具備してなる記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記光源は、LED光源であることを特
    徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記透過光線選択手段は、多分割BPF
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の記
    録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記透過光線選択手段は、回折格子で構
    成されることを特徴とする請求項1または2に記載の記
    録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記光源からの出射光は、前記透過光線
    選択手段を透過した光を伝える光ファイバから出射する
    ことを特徴とする請求項1から4項のいずれか1項に記
    載の記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記被記録物は光ディスクであることを
    特徴とする請求項1項から5項のいずれか1項に記載の
    記録再生装置。
  7. 【請求項7】 LED光源からの出射光を被記録物の記
    録層で反射させ、該反射光の強度を測定して被記録物の
    記録内容を検知する記録再生装置において、 LED光源からの出射光を、透過中にコリメート光に交
    換するコリメートレンズと、 前記コリメート光の透過帯域を可変する可変BPFと、 前記可変BPFの透過帯域を可変するための制御をする
    制御装置と、 前記可変BPFを透過した光線を、透過光と反射光に二
    分岐するビームスプリッタと、 前記ビームスプリッタを透過した透過光を、被記録物で
    ある光ディスクの表面上へ集光させる対物レンズと、 前記光ディスクの表面上で反射した反射光を、前記ビー
    ムスプリッタを介して反射させ、該反射光の強度を検出
    するホトダイオードと、 ホトダイオード上へ光線を集光させる対物レンズと、を
    具備することを特徴とする記録再生装置。
JP8126540A 1996-04-23 1996-04-23 記録再生装置 Pending JPH09293267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8126540A JPH09293267A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8126540A JPH09293267A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09293267A true JPH09293267A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14937723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8126540A Pending JPH09293267A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09293267A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277639A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 書き込み、消去および再生用光ヘツド
JPS63155434A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Asahi Optical Co Ltd 光デイスク情報再生装置
JPH04141864A (ja) * 1990-10-01 1992-05-15 Mitsubishi Electric Corp 情報記憶装置
JPH0611750A (ja) * 1991-12-30 1994-01-21 Philips Electron Nv 光学装置及び光学式走査装置
JPH06265722A (ja) * 1993-01-20 1994-09-22 Sun Tec Kk 波長可変型干渉光フィルタとその製造方法及び波長可変型干渉光フィルタ装置
WO1995017747A1 (fr) * 1993-12-23 1995-06-29 Thomson-Csf Procede et systeme optiques d'inscription/lecture d'information sur un support d'enregistrement

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277639A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 書き込み、消去および再生用光ヘツド
JPS63155434A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Asahi Optical Co Ltd 光デイスク情報再生装置
JPH04141864A (ja) * 1990-10-01 1992-05-15 Mitsubishi Electric Corp 情報記憶装置
JPH0611750A (ja) * 1991-12-30 1994-01-21 Philips Electron Nv 光学装置及び光学式走査装置
JPH06265722A (ja) * 1993-01-20 1994-09-22 Sun Tec Kk 波長可変型干渉光フィルタとその製造方法及び波長可変型干渉光フィルタ装置
WO1995017747A1 (fr) * 1993-12-23 1995-06-29 Thomson-Csf Procede et systeme optiques d'inscription/lecture d'information sur un support d'enregistrement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3553458B2 (ja) 互換型光ピックアップ装置
JPH11134702A (ja) 光ピックアップ装置
KR101119689B1 (ko) 광디스크 장치, 광픽업의 제어 방법 및 광디스크 판별 방법
JPH1055566A (ja) 光ピックアップ装置
KR19990074653A (ko) 광학적 가변조리개를 사용한 광픽업
JPH10199018A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000315328A (ja) Dvd−ramの再生可能な互換型光ピックアップ装置
JPH11224436A (ja) 光記録媒体に互換可能な光ピックアップ
JP2818408B2 (ja) 互換型の光ピックアップ装置
JP3834814B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR20030017367A (ko) 광픽업 장치용 대물 렌즈, 광픽업 장치 및 광학 소자의제조 방법
JP2005353259A (ja) 光ピックアップ、光ディスク装置及び光学倍率調整方法
JP3715443B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH09293267A (ja) 記録再生装置
JP3454017B2 (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP3841287B2 (ja) 光ピックアップおよびこれを用いる光情報処理装置
JPH11110806A (ja) 光学ヘッドおよび光記憶装置
JP3455675B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2001143312A (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH06215411A (ja) 光情報記録再生装置
KR100903143B1 (ko) 대물렌즈와 이를 갖는 광 픽업장치
KR100570858B1 (ko) 디브이디 광 픽업 장치
JPH02187929A (ja) 光学ヘッド
JP2001126298A (ja) 光ヘッド装置及びディスクドライブ装置
KR20000039838A (ko) 듀얼포커스 프리즘이 구비된 광픽업장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031212