JPH09292712A - Photosensitive material - Google Patents

Photosensitive material

Info

Publication number
JPH09292712A
JPH09292712A JP8131158A JP13115896A JPH09292712A JP H09292712 A JPH09292712 A JP H09292712A JP 8131158 A JP8131158 A JP 8131158A JP 13115896 A JP13115896 A JP 13115896A JP H09292712 A JPH09292712 A JP H09292712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
embedded image
layer
acid
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8131158A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Hoshi
聡 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8131158A priority Critical patent/JPH09292712A/en
Publication of JPH09292712A publication Critical patent/JPH09292712A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a photosensitive material giving a clear image over a wide heat development temp. range by incorporating a precursor of a base made of the salt of carboxylic acid with a specified org. base. SOLUTION: This photosensitive material has a photosensitive curable layer contg. silver halide, a reducing agent, a polymerizable compd. or a crosslinkable polymer and a precursor of a base made of the salt of carboxylic acid with a biguanide compd. represented by the formula as an org. base on the substrate. In the formula, each of R<1> -R<7> is H, a monovalent group represented by -NR<8> R<9> , etc., each of R<8> and R<9> is H, a monovalent group such as a residue of a hetero ring, etc., the group may have a substituent and arbitrary two of R<1> -R<9> may bond to each other to form a 5- or 6-membered N-contg. hetero ring.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、支持体上に、ハロ
ゲン化銀、還元剤、重合性化合物または架橋性ポリマー
および塩基プレカーサーを含む感光性硬化性層が設けら
れている感光材料に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a light-sensitive material in which a support is provided with a light-sensitive curable layer containing a silver halide, a reducing agent, a polymerizable compound or a crosslinkable polymer and a base precursor.

【0002】[0002]

【従来の技術】ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合
物を含む感光材料を画像露光し、ハロゲン化銀を現像し
て、これにより画像状に重合性化合物を重合させてポリ
マー画像を形成する方法が、特公平3−12307号お
よび同3−12308号の各公報(米国特許46296
76号および欧州特許0174634号各明細書)に記
載されている。この方法においては、ハロゲン化銀を還
元した還元剤の酸化体ラジカル(還元剤の酸化体の分解
によって生じるラジカルであってもよい。以下、単に酸
化体ラジカルと呼ぶ。)によって重合が開始される。こ
の感光材料には、一般に現像促進剤として塩基または塩
基プレカーサーを添加しておく。
2. Description of the Related Art A method of forming a polymer image by imagewise exposing a light-sensitive material containing a silver halide, a reducing agent and a polymerizable compound to develop the silver halide and thereby polymerizing the polymerizable compound in an image form. However, Japanese Patent Publication Nos. 3-12307 and 3-12308 (US Pat. No. 46296)
76 and European Patent No. 0174634). In this method, the polymerization is initiated by an oxidant radical of a reducing agent that has reduced silver halide (which may be a radical generated by decomposition of an oxidant of the reducing agent; hereinafter, simply referred to as an oxidant radical). . A base or a base precursor is generally added to this photosensitive material as a development accelerator.

【0003】また、この画像形成方法を利用した印刷版
の製造に好適な感光材料が、特開昭64−17047号
公報(米国特許4985339号および欧州特許公開番
号0298522A号各明細書)、特開平5−2496
67号公報(米国特許5122443号および欧州特許
公開番号0426192A号各明細書)および特開平4
−191856号公報に記載されている。さらに、カラ
ープルーフの作成に適した画像形成方法が特開平4−3
38955号公報に記載されている。印刷版またはカラ
ープルーフの作成では、重合性化合物に加えてまたは代
えて架橋性ポリマーを用いてもよい。また、そのような
画像形成に用いる感光材料は、ハロゲン化銀を含む感光
性層と重合性化合物を含む硬化性層が別々に設けられて
いる場合が多い。さらに、感光材料に塩基または塩基プ
レカーサーを含む画像形成促進層を設ける場合もある。
Further, a light-sensitive material suitable for producing a printing plate using this image forming method is disclosed in JP-A-64-17047 (US Pat. No. 4,985,339 and European Patent Publication No. 0298522A), JP-A No. 5-2496
67 (U.S. Pat. No. 5,122,443 and European Patent Publication No. 0426192A) and JP-A-4
No. 191856. Furthermore, an image forming method suitable for producing a color proof is disclosed in JP-A-4-3.
It is described in Japanese Patent No. 38955. Crosslinkable polymers may be used in addition to or in place of the polymerizable compounds in the production of printing plates or color proofs. In addition, the photosensitive material used for such image formation is often provided with a photosensitive layer containing a silver halide and a curable layer containing a polymerizable compound separately. Further, the photosensitive material may be provided with an image formation promoting layer containing a base or a base precursor.

【0004】以上の画像形成方法では、アルカリ性の現
像液を用いる代わりに、感光材料を高温(80℃上)で
加熱することにより現像処理を行なう。この熱現像にお
いて、ハロゲン化銀の現像反応と重合性化合物または架
橋性ポリマーの硬化反応が進行する。なお、ハロゲン化
銀の現像反応は、塩基性の条件下で迅速に進行する。そ
のため、ハロゲン化銀を含む感光性層またはそれに隣接
する層(画像形成促進層)に、塩基または塩基プレカー
サーを添加する。塩基および塩基プレカーサーとして
は、無機または有機の塩基、またはそれらの塩基プレカ
ーサー(脱炭酸型、熱分解型、反応型および錯塩形成型
など)が使用されている。感光材料の保存中の安定性を
考慮すると、塩基よりも塩基プレカーサーが好ましく用
いられる。塩基プレカーサーとしては、カルボン酸と有
機塩基との塩からなる脱炭酸型の塩基プレカーサーが代
表的である。カルボン酸と有機塩基との塩からなる塩基
プレカーサーについては、まず、カルボン酸側に着目し
て、脱炭酸反応が起きやすいカルボン酸塩が提案されて
いる。具体的なカルボン酸塩としては、トリクロロ酢酸
塩(英国特許998949号明細書記載)、プロピオー
ル酸塩(特開昭59−180537号公報記載)および
スルホニル酢酸塩(特開昭61−51139号公報およ
び米国特許4060420号明細書記載)が提案されて
いる。
In the above-mentioned image forming method, instead of using the alkaline developer, the photosensitive material is heated at a high temperature (80 ° C. above) to perform the developing treatment. In this thermal development, the development reaction of silver halide and the curing reaction of the polymerizable compound or the crosslinkable polymer proceed. The development reaction of silver halide proceeds rapidly under basic conditions. Therefore, a base or a base precursor is added to the photosensitive layer containing silver halide or a layer adjacent thereto (image formation promoting layer). As the base and the base precursor, an inorganic or organic base or a base precursor thereof (decarboxylation type, thermal decomposition type, reaction type, complex salt forming type, etc.) is used. Considering the stability of the light-sensitive material during storage, a base precursor is preferably used rather than a base. A typical example of the base precursor is a decarboxylation type base precursor composed of a salt of a carboxylic acid and an organic base. Regarding a base precursor composed of a salt of a carboxylic acid and an organic base, first of all, a carboxylic acid salt has been proposed in which the decarboxylation reaction is likely to occur, focusing on the carboxylic acid side. Specific carboxylic acid salts include trichloroacetic acid salts (described in British Patent No. 998949), propiolic acid salts (described in JP-A-59-180537) and sulfonylacetic acid salts (JP-A-61-51139). U.S. Pat. No. 4,060,420) has been proposed.

【0005】別に、有機塩基側に着目して、特定の有機
塩基を用いた塩基プレカーサーも提案されている。例え
ば、トリアジン化合物のカルボン酸塩(米国特許349
3374号明細書記載)、二酸、三酸または四酸塩基で
あるアミジン類のカルボン酸塩(特開昭63−3167
60号公報記載)および二酸、三酸または四酸塩基であ
るグアニジン類のカルボン酸塩(特開昭64−6874
6号公報記載)が提案されている。後二者の二酸、三酸
または四酸塩基を用いた塩基プレカーサーは、保存安定
性が優れ、かつ温度が一定値以上になると急激に分解し
て塩基を放出する。すなわち、これらの二酸、三酸また
は四酸塩基のプレカーサーは、一般に要求されている条
件を満足する優れた塩基プレカーサーである。
Separately, a base precursor using a specific organic base has been proposed, focusing on the organic base side. For example, carboxylic acid salts of triazine compounds (US Pat.
3374), a diacid, triacid or tetraacid base of a carboxylic acid salt of amidines (JP-A-63-3167).
No. 60) and carboxylic acid salts of guanidines which are diacid, triacid or tetraacid bases (JP-A-64-6874).
No. 6 publication) is proposed. The base precursors using the latter two diacid, triacid or tetraacid bases have excellent storage stability and rapidly decompose to release the base when the temperature exceeds a certain value. That is, these diacid, triacid or tetraacid base precursors are excellent base precursors that satisfy the generally required conditions.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明者が、特開昭6
3−316760号および同64−68746号の各公
報に記載の二酸、三酸または四酸塩基のプレカーサーを
含む感光材料について研究したところ、若干の問題点が
あることが判明した。二酸、三酸または四酸塩基は、分
子サイズが大きく、感光材料中での拡散が遅い。このた
め、迅速に塩基を生成しても、それが実際に作用するま
でに時間がかかっていることが判明した。この問題は、
感光材料を低温で加熱(熱現像)する場合に顕著であっ
た。また、塩基が多価であると、感光材料中の重合性化
合物や架橋性ポリマーとマイケル付加反応を起こし、三
次元架橋構造を有するポリマーが副産物として生じる場
合もあった。三次元架橋構造を有するポリマーが硬化性
層の未硬化部に生じると、得られる硬化画像にかぶりが
生じる。この問題は、感光材料を高温で加熱(熱現像)
する場合に顕著であった。
DISCLOSURE OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention
Studies on light-sensitive materials containing a diacid, triacid or tetraacid base precursor described in JP-A-3-316760 and 64-68746 have revealed some problems. The diacid, triacid or tetraacid base has a large molecular size and is slow to diffuse in the photosensitive material. Therefore, it was found that even if the base was rapidly produced, it took time before it actually worked. This problem,
This was remarkable when the photosensitive material was heated at low temperature (heat development). Further, when the base is polyvalent, it may cause a Michael addition reaction with the polymerizable compound or the crosslinkable polymer in the light-sensitive material, and a polymer having a three-dimensional crosslinked structure may be produced as a by-product. When a polymer having a three-dimensional crosslinked structure is formed in the uncured portion of the curable layer, fogging occurs in the obtained cured image. The problem is that the photosensitive material is heated at high temperature (heat development).
It was remarkable when it did.

【0007】以上の問題のため、上記の塩基プレカーサ
ーを含む感光材料では、鮮明な画像が得られる適正な現
像温度範囲が狭く、画像の再現性が低かった。本発明の
目的は、室温での保存中に分解せず、加熱時に急激に分
解して塩基を放出することができる新規な塩基プレカー
サーを含む感光材料を提供することである。また、本発
明の目的は、熱現像時に三次元架橋ポリマーのような副
産物が生じる可能性がない感光材料を提供することでも
ある。さらに、本発明の目的は、鮮明な画像が得られる
熱現像温度の範囲が広い感光材料を提供することでもあ
る。
Due to the above problems, in the light-sensitive material containing the above-mentioned base precursor, the proper developing temperature range in which a clear image can be obtained is narrow and the reproducibility of the image is low. An object of the present invention is to provide a light-sensitive material containing a novel base precursor which does not decompose during storage at room temperature and can be rapidly decomposed upon heating to release a base. It is also an object of the present invention to provide a light-sensitive material that is free from the possibility of by-products such as three-dimensional cross-linked polymer during thermal development. Further, an object of the present invention is to provide a light-sensitive material having a wide range of heat development temperature that can obtain a clear image.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、下記(1)〜
(3)の感光材料を提供する。 (1)支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合
物または架橋性ポリマーおよびカルボン酸と有機塩基と
の塩からなる塩基プレカーサーを含む感光性硬化性層が
設けられている感光材料であって、有機塩基が下記式
(I)で表わされるビグアニド化合物であることを特徴
とする感光材料。
Means for Solving the Problems The present invention includes the following (1) to
The photosensitive material of (3) is provided. (1) A photosensitive material in which a photosensitive curable layer containing a silver halide, a reducing agent, a polymerizable compound or a crosslinkable polymer and a base precursor composed of a salt of a carboxylic acid and an organic base is provided on a support. A photosensitive material, wherein the organic base is a biguanide compound represented by the following formula (I).

【0009】[0009]

【化6】 [Chemical 6]

【0010】上記式(I)において、R1 、R2 、R
3 、R4 、R5 、R6 およびR7 は、それぞれ水素原
子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリー
ル基、複素環残基および−NR89 からなる群より選
ばれる一価の基であり、R8 およびR9 は、それぞれ水
素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ア
リール基および複素環残基からなる群より選ばれる一価
の基であり、各基は一個以上の置換基を有していてもよ
く、そしてR1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R
7 、R8 およびR9 から選ばれる任意の二個の基は、互
いに結合して五員または六員の含窒素複素環を形成して
もよい。
In the above formula (I), R 1 , R 2 , R
3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are each a monovalent group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, a heterocyclic residue and -NR 8 R 9 . R 8 and R 9 are each a monovalent group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group and a heterocyclic residue, and each group is one or more. It may have a substituent and is R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R
Any two groups selected from 7 , R 8 and R 9 may combine with each other to form a 5- or 6-membered nitrogen-containing heterocycle.

【0011】(2)支持体上に、重合性化合物または架
橋性ポリマーを含む硬化性層、およびハロゲン化銀およ
びカルボン酸と有機塩基との塩からなる塩基プレカーサ
ーを含む感光性層を有し、還元剤が感光性層または硬化
性層に含まれている感光材料であって、有機塩基が上記
式(I)で表わされるビグアニド化合物であることを特
徴とする感光材料。 (3)支持体上に、重合性化合物または架橋性ポリマー
を含む硬化性層、ハロゲン化銀を含む感光性層、および
カルボン酸と有機塩基との塩からなる塩基プレカーサー
を含む画像形成促進層を有し、還元剤が感光性層または
硬化性層に含まれている感光材料であって、有機塩基が
上記式(I)で表わされるビグアニド化合物であること
を特徴とする感光材料。上記カルボン酸は、下記式(I
I)または(III)で表わされることが好ましい。
(2) On a support, a curable layer containing a polymerizable compound or a crosslinkable polymer, and a photosensitive layer containing a silver halide and a base precursor composed of a salt of a carboxylic acid and an organic base, A light-sensitive material containing a reducing agent in a light-sensitive layer or a curable layer, wherein the organic base is a biguanide compound represented by the above formula (I). (3) A curable layer containing a polymerizable compound or a crosslinkable polymer, a photosensitive layer containing silver halide, and an image formation promoting layer containing a base precursor composed of a salt of a carboxylic acid and an organic base on a support. A photosensitive material having a reducing agent contained in a photosensitive layer or a curable layer, wherein the organic base is a biguanide compound represented by the above formula (I). The carboxylic acid has the formula (I
It is preferably represented by I) or (III).

【0012】[0012]

【化7】 Embedded image

【0013】上記式(II)において、R21およびR
22は、それぞれ水素原子、アルキル基、アルケニル基、
アリール基および複素環残基からなる群より選ばれる一
価の基であり、nは1または2であり、nが1である場
合は、Yはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
アリール基および複素環残基からなる群より選ばれる一
価の基であり、nが2である場合は、Yはアルキレン
基、アリーレン基および複素環残基からなる群より選ば
れる二価の基であり、そして各基は一個以上の置換基を
有していてもよい。
In the above formula (II), R 21 and R
22 is a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group,
A monovalent group selected from the group consisting of an aryl group and a heterocyclic residue, n is 1 or 2, and when n is 1, Y is an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group,
A monovalent group selected from the group consisting of an aryl group and a heterocyclic residue, and when n is 2, Y is a divalent group selected from the group consisting of an alkylene group, an arylene group and a heterocyclic residue. And each group may have one or more substituents.

【0014】[0014]

【化8】 Embedded image

【0015】上記式(III)において、mは1または2で
あり、mが1である場合は、Zは水素原子、アルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、複素環
残基およびカルボキシルからなる群より選ばれる一価の
基であり、mが2である場合は、Zはアルキレン基、ア
リーレン基および複素環残基からなる群より選ばれる二
価の基であり、そして各基は一個以上の置換基を有して
いてもよい。
In the above formula (III), m is 1 or 2, and when m is 1, Z is a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, a heterocyclic residue and a carboxyl group. Is a monovalent group selected from the group consisting of, when m is 2, Z is a divalent group selected from the group consisting of an alkylene group, an arylene group and a heterocyclic residue, and each group is 1 It may have the above substituents.

【0016】[0016]

【発明の効果】本発明に用いる塩基プレカーサーは、有
機塩基部分が一酸塩基であるビグアニド類であることを
特徴とする。ビグアニド類は、分子量が小さく、カルボ
ン酸とコンパクトな塩を形成する。このため、塩基プレ
カーサー(塩)の結晶は、全体として緻密な構造を有し
ている。このため、塩基プレカーサーは、室温で安定な
結晶構造になっている。また、一般にカルボン酸は、脱
炭酸を促進するためにアリール基のような疎水性基を有
している。そのような場合には、塩全体が疎水的な性質
を有するので、さらに結晶構造が安定化する。この塩基
プレカーサーを加熱すると、以上のような安定な結晶構
造が保たれている間はカルボキシルの脱炭酸反応は起こ
らず、結晶構造が崩壊すると共に急激に脱炭酸反応が進
行して、塩基が生成する。そのため、本発明の感光材料
は、室温での保存中に分解しない塩基プレカーサーを用
いて、加熱時にそれを急激に分解して迅速に塩基を生成
することができる。
The base precursor used in the present invention is characterized in that it is a biguanide whose organic base moiety is a monoacid group. Biguanides have low molecular weight and form compact salts with carboxylic acids. Therefore, the crystals of the base precursor (salt) have a dense structure as a whole. Therefore, the base precursor has a stable crystal structure at room temperature. Further, generally, carboxylic acid has a hydrophobic group such as an aryl group in order to promote decarboxylation. In such a case, the crystal structure is further stabilized because the entire salt has a hydrophobic property. When this base precursor is heated, the decarboxylation reaction of the carboxyl does not occur while the above stable crystal structure is maintained, and the crystal structure collapses and the decarboxylation reaction rapidly progresses to form a base. To do. Therefore, the photographic material of the present invention can rapidly generate a base by rapidly decomposing it when heated by using a base precursor that does not decompose during storage at room temperature.

【0017】また、本発明に使用する塩基プレカーサー
の有機塩基部分は、分子量の小さい一酸塩基であるた
め、塩基の生成速度に加えて、塩基の拡散速度も迅速で
ある。さらに、本発明の感光材料では、一酸塩基を生成
するため、ポリマーのような副産物が生じる可能性もな
い。以上の結果、本発明の感光材料は、広い熱現像温度
の範囲で鮮明な画像を形成することができる。なお、本
発明に用いる塩基プレカーサーの塩基部分は、ジアゾ系
感熱記録材料に添加できる塩基性物質(ビグアニジン化
合物又はその酸性塩)として、特開昭59−10699
4号公報に記載がある。同公報の2頁右上欄には、下記
一般式で表わされるビグアニジン化合物が開示されてい
る。
Further, since the organic base portion of the base precursor used in the present invention is a monoacid base having a small molecular weight, the base diffusion rate is rapid in addition to the base generation rate. Furthermore, since the light-sensitive material of the present invention produces a monoacid group, there is no possibility that a by-product such as a polymer is generated. As a result, the light-sensitive material of the present invention can form a clear image in a wide heat development temperature range. The base portion of the base precursor used in the present invention is a basic substance (biguanidine compound or an acid salt thereof) which can be added to a diazo heat-sensitive recording material, and is disclosed in JP-A-59-10699.
It is described in Japanese Patent No. 4 publication. A biguanidine compound represented by the following general formula is disclosed in the upper right column on page 2 of the publication.

【0018】[0018]

【化9】 Embedded image

【0019】式中、R1 〜R6 は水素、アルキル、シク
ロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、芳香族基、又は
複素環基を表わす。また、同公報の2頁右下欄には、ビ
グアニジン化合物の酸性塩として、「硫酸、塩酸、炭
酸、リン酸等の無機酸性塩及びクエン酸、酒石酸、シュ
ウ酸等の有機酸性塩」が記載されている。本発明の感光
材料では、これらの酸性塩とは異なり、脱炭酸性のカル
ボキシルを有するカルボン酸との塩、すなわち塩基プレ
カーサーを用いることによって、前述した予想外の効果
を得ることができる。
In the formula, R 1 to R 6 represent hydrogen, alkyl, cycloalkyl, hydroxy, alkoxy, aromatic group or heterocyclic group. In the lower right column of page 2 of the publication, "inorganic acid salts such as sulfuric acid, hydrochloric acid, carbonic acid and phosphoric acid and organic acid salts such as citric acid, tartaric acid and oxalic acid" are described as an acid salt of a biguanidine compound. Has been done. In the light-sensitive material of the present invention, unlike these acidic salts, by using a salt with a carboxylic acid having a decarboxylizable carboxyl, that is, a base precursor, the above-mentioned unexpected effect can be obtained.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

[塩基プレカーサー]本発明に用いる塩基プレカーサー
は、有機塩基が下記式(I)で表わされるビグアニド化
合物であることを特徴とする。
[Base Precursor] The base precursor used in the present invention is characterized in that the organic base is a biguanide compound represented by the following formula (I).

【0021】[0021]

【化10】 Embedded image

【0022】式(I)において、R1 、R2 、R3 、R
4 、R5 、R6 およびR7 は、それぞれ水素原子、アル
キル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、複
素環残基および−NR89 からなる群より選ばれる一
価の基である。水素原子、アルキル基、アリール基、複
素環残基および−NR89 が好ましい。アルキル基の
炭素原子数は、1乃至20であることが好ましく、1乃
至10であることがさらに好ましく、1乃至6であるこ
とが最も好ましい。アルキル基は、直鎖構造、環状構造
および分岐構造のいずれを有していてもよい。アルキル
基の例には、メチル、エチル、ブチル、オクチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシルおよびデカヒドロナフチル
が含まれる。アルキル基は、一個以上の置換基を有して
もよい。置換基の例としては、アリール基、アルコキシ
基(例、メトキシ)、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン原
子およびスルホンアミド基を挙げることができる。これ
らの置換基は、さらに置換されていてもよい。置換アル
キル基の例には、ベンジル、フェネチルおよび1−ヒド
ロキシ−1−シクロヘキシルが含まれる。
In the formula (I), R 1 , R 2 , R 3 and R
4 , R 5 , R 6 and R 7 are each a monovalent group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, a heterocyclic residue and -NR 8 R 9. . Hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, a heterocyclic residue and -NR 8 R 9 are preferred. The alkyl group preferably has 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 10 carbon atoms, and most preferably 1 to 6 carbon atoms. The alkyl group may have any of a linear structure, a cyclic structure and a branched structure. Examples of alkyl groups include methyl, ethyl, butyl, octyl, cyclopentyl, cyclohexyl and decahydronaphthyl. The alkyl group may have one or more substituents. Examples of the substituent include an aryl group, an alkoxy group (eg, methoxy), hydroxy, cyano, a halogen atom and a sulfonamide group. These substituents may be further substituted. Examples of substituted alkyl groups include benzyl, phenethyl and 1-hydroxy-1-cyclohexyl.

【0023】アルケニル基の炭素原子数は、2乃至20
であることが好ましく、2乃至10であることがさらに
好ましく、2乃至6であることが最も好ましい。アルケ
ニル基は、直鎖構造、環状構造および分岐構造のいずれ
を有していてもよい。アルケニル基の例には、プロペニ
ルおよびイソプロペニルが含まれる。アルケニル基は、
一個以上の置換基を有してもよい。置換基の例として
は、アリール基、アルコキシ基(例、メトキシ)、ヒド
ロキシ、シアノ、ハロゲン原子およびスルホンアミド基
を挙げることができる。これらの置換基は、さらに置換
されていてもよい。置換アルケニル基の例には、スチリ
ルが含まれる。アルキニル基の炭素原子数は、2乃至2
0であることが好ましく、2乃至10であることがさら
に好ましく、2乃至6であることが最も好ましい。アル
キニル基の例には、エチニルが含まれる。アルキニル基
は、一個以上の置換基を有してもよい。置換基の例とし
ては、アリール基、アルコキシ基(例、メトキシ)、ヒ
ドロキシ、シアノ、ハロゲン原子およびスルホンアミド
基を挙げることができる。これらの置換基は、さらに置
換されていてもよい。置換アルキニル基の例には、フェ
ニルエチニルが含まれる。
The alkenyl group has 2 to 20 carbon atoms.
Is preferred, 2 to 10 is more preferred, and 2 to 6 is most preferred. The alkenyl group may have a linear structure, a cyclic structure or a branched structure. Examples of alkenyl groups include propenyl and isopropenyl. An alkenyl group is
It may have one or more substituents. Examples of the substituent include an aryl group, an alkoxy group (eg, methoxy), hydroxy, cyano, a halogen atom and a sulfonamide group. These substituents may be further substituted. Examples of the substituted alkenyl group include styryl. The alkynyl group has 2 to 2 carbon atoms.
It is preferably 0, more preferably 2 to 10, and most preferably 2 to 6. Examples of the alkynyl group include ethynyl. The alkynyl group may have one or more substituents. Examples of the substituent include an aryl group, an alkoxy group (eg, methoxy), hydroxy, cyano, a halogen atom and a sulfonamide group. These substituents may be further substituted. Examples of substituted alkynyl groups include phenylethynyl.

【0024】アリール基の炭素原子数は、6乃至30で
あることが好ましく、6乃至20であることがさらに好
ましく、6乃至15であることが最も好ましい。アリー
ル基の例には、フェニルおよびナフチルが含まれる。ア
リール基は、一個以上の置換基を有してもよい。置換基
の例としては、アルキル基(例、メチル、ブチル)、シ
アノ、ニトロ、アミノ、アミド基、スルホンアミド基、
アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニ
ル基、ウレイド基、カルバモイル基、アシルオキシ基、
複素環残基、アルキルスルホニル基、カルボキシル、ス
ルファモイル基およびハロゲン原子を挙げることができ
る。これらの置換基は、さらに置換されていてもよい。
複素環残基は、五員または六員の複素環を有することが
好ましい。複素環中のヘテロ原子としては、窒素原子、
酸素原子または硫黄原子が好ましい。複素環の例には、
フラン環、チオフェン環、ピリジン環、キノリン環、チ
アゾール環が含まれる。複素環には他の複素環、脂肪族
環あるいは芳香族環が縮合していてもよい。縮合複素環
の例には、ベンゾチアゾール環が含まれる。複素環残基
は、一個以上の置換基を有していてもよい。置換基の例
としては、アルキル基(例、メチル、ブチル)、アリー
ル基、シアノ、ニトロ、アミノ、アミド基、スルホンア
ミド基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシ
カルボニル基、ウレイド基、カルバモイル基、アシルオ
キシ基、複素環残基、アルキルスルホニル基、カルボキ
シル、スルファモイル基およびハロゲン原子を挙げるこ
とができる。これらの置換基は、さらに置換されていて
もよい。
The aryl group has preferably 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 20 carbon atoms, and most preferably 6 to 15 carbon atoms. Examples of the aryl group include phenyl and naphthyl. The aryl group may have one or more substituents. Examples of the substituent include an alkyl group (eg, methyl, butyl), cyano, nitro, amino, amido group, sulfonamide group,
Alkoxy group, aryloxy group, alkoxycarbonyl group, ureido group, carbamoyl group, acyloxy group,
Heterocyclic residues, alkylsulfonyl groups, carboxyls, sulfamoyl groups and halogen atoms can be mentioned. These substituents may be further substituted.
The heterocyclic residue preferably has a 5- or 6-membered heterocyclic ring. The hetero atom in the heterocycle is a nitrogen atom,
An oxygen atom or a sulfur atom is preferable. Examples of heterocycles include
A furan ring, a thiophene ring, a pyridine ring, a quinoline ring, and a thiazole ring are included. The heterocycle may be condensed with another heterocycle, an aliphatic ring or an aromatic ring. Examples of the fused heterocycle include a benzothiazole ring. The heterocyclic residue may have one or more substituents. Examples of the substituent include an alkyl group (eg, methyl, butyl), aryl group, cyano, nitro, amino, amido group, sulfonamide group, alkoxy group, aryloxy group, alkoxycarbonyl group, ureido group, carbamoyl group, An acyloxy group, a heterocyclic residue, an alkylsulfonyl group, a carboxyl, a sulfamoyl group and a halogen atom can be mentioned. These substituents may be further substituted.

【0025】−NR89 は、アミノまたは置換アミノ
基を意味する。R8 およびR9 は、それぞれ水素原子、
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基
および複素環残基からなる群より選ばれる一価の基であ
る。各基の定義、例示および置換基については、上記R
1 〜R7 と同様である。R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 、R6 、R7 、R8 およびR9 から選ばれる任意の二
個の基は、互いに結合して五員または六員の含窒素複素
環を形成してもよい。複素環を形成するための連結基と
しては、アルキレン基が好ましい。ただし、ヘテロ原子
(例、酸素原子、窒素原子)が連結基中に存在していて
もよい。特に好ましい有機塩基を下記式(Ia)および
(Ib)に示す。
--NR 8 R 9 means an amino or substituted amino group. R 8 and R 9 are each a hydrogen atom,
It is a monovalent group selected from the group consisting of an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group and a heterocyclic residue. For the definition, examples and substituents of each group, see R above.
It is the same as 1 to R 7 . R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R
Any two groups selected from 5 , R 6 , R 7 , R 8 and R 9 may combine with each other to form a 5- or 6-membered nitrogen-containing heterocycle. An alkylene group is preferred as the linking group for forming a heterocycle. However, a hetero atom (eg, oxygen atom, nitrogen atom) may be present in the linking group. Particularly preferred organic bases are shown in formulas (Ia) and (Ib) below.

【0026】[0026]

【化11】 Embedded image

【0027】式(Ia)において、R11、R12、R13
よびR14は、それぞれ水素原子、アルキル基、アリール
基および複素環残基からなる群より選ばれる一価の基で
あり、各基は一個以上の置換基を有していてもよく、そ
してR11、R12、R13およびR14から選ばれる任意の二
個の基は、互いに結合して五員または六員の含窒素複素
環を形成してもよい。各基の定義、例示および置換基に
ついては、前述した式(I)のR1 〜R7 と同様であ
る。式(Ib)において、R16およびR17は、それぞれ
水素原子、アルキル基、アリール基および複素環残基か
らなる群より選ばれる一価の基であり、各基は一個以上
の置換基を有していてもよく、そしてR16およびR
17は、互いに結合して五員または六員の含窒素複素環を
形成してもよい。各基の定義、例示および置換基につい
ては、前述したR1 〜R7 と同様である。式(I)で表
わされるビグアニド化合物は、共鳴構造を有し、一酸塩
基として機能する。最も単純な化合物(R1 、R2 、R
3 、R4 、R5 、R6 およびR7がいずれも水素原子)
の電離状態を例に、以下に共鳴構造を示す。
In the formula (Ia), R 11 , R 12 , R 13 and R 14 are each a monovalent group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group and a heterocyclic residue. The group may have one or more substituents, and any two groups selected from R 11 , R 12 , R 13 and R 14 may be bonded to each other to form a 5- or 6-membered nitrogen-containing group. A heterocycle may be formed. The definition, examples and substituents of each group are the same as those of R 1 to R 7 in formula (I) described above. In formula (Ib), R 16 and R 17 are each a monovalent group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group and a heterocyclic residue, and each group has one or more substituents. Optionally, and R 16 and R
17 may combine with each other to form a 5- or 6-membered nitrogen-containing heterocycle. The definition, examples and substituents of each group are the same as those of R 1 to R 7 described above. The biguanide compound represented by the formula (I) has a resonance structure and functions as a monoacid group. The simplest compounds (R 1 , R 2 , R
(3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are all hydrogen atoms)
The resonance structure is shown below by taking the ionization state of the above as an example.

【0028】[0028]

【化12】 [Chemical 12]

【0029】以下に有機塩基の具体例を挙げる。Specific examples of the organic base will be given below.

【0030】[0030]

【化13】 Embedded image

【0031】[0031]

【化14】 Embedded image

【0032】[0032]

【化15】 Embedded image

【0033】[0033]

【化16】 Embedded image

【0034】[0034]

【化17】 Embedded image

【0035】[0035]

【化18】 Embedded image

【0036】[0036]

【化19】 Embedded image

【0037】[0037]

【化20】 Embedded image

【0038】[0038]

【化21】 [Chemical 21]

【0039】[0039]

【化22】 Embedded image

【0040】[0040]

【化23】 Embedded image

【0041】[0041]

【化24】 Embedded image

【0042】[0042]

【化25】 Embedded image

【0043】[0043]

【化26】 Embedded image

【0044】[0044]

【化27】 Embedded image

【0045】[0045]

【化28】 Embedded image

【0046】[0046]

【化29】 Embedded image

【0047】[0047]

【化30】 Embedded image

【0048】[0048]

【化31】 Embedded image

【0049】[0049]

【化32】 Embedded image

【0050】[0050]

【化33】 Embedded image

【0051】[0051]

【化34】 Embedded image

【0052】[0052]

【化35】 Embedded image

【0053】[0053]

【化36】 Embedded image

【0054】[0054]

【化37】 Embedded image

【0055】[0055]

【化38】 Embedded image

【0056】カルボン酸は、カルボキシル基が一定の加
熱温度において脱炭酸される性質を有する必要がある。
脱炭酸に要する加熱温度は、50乃至200℃であるこ
とが好ましく、70乃至170℃であることがさらに好
ましい。そのような性質を有するカルボン酸としては、
トリクロロ酢酸、スルホニル酢酸およびプロピオール酸
が知られている。なお、カルボン酸に芳香族基を導入す
ることにより、脱炭酸反応を促進することができる。下
記式(II)で表わされるスルホニル酢酸は、好ましく用
いられるカルボン酸である。
The carboxylic acid must have a property that the carboxyl group is decarboxylated at a constant heating temperature.
The heating temperature required for decarboxylation is preferably 50 to 200 ° C, more preferably 70 to 170 ° C. As the carboxylic acid having such properties,
Trichloroacetic acid, sulfonylacetic acid and propiolic acid are known. The decarboxylation reaction can be promoted by introducing an aromatic group into the carboxylic acid. Sulfonylacetic acid represented by the following formula (II) is a carboxylic acid that is preferably used.

【0057】[0057]

【化39】 Embedded image

【0058】上記式(II)において、R21およびR
22は、それぞれ水素原子、アルキル基、アルケニル基、
アリール基および複素環残基からなる群より選ばれる一
価の基である。水素原子、アルキル基およびアリール基
が好ましく、水素原子が特に好ましい。アルキル基の炭
素原子数は、1乃至20であることが好ましく、1乃至
10であることがさらに好ましく、1乃至6であること
が最も好ましい。アルキル基は、直鎖構造、環状構造お
よび分岐構造のいずれを有していてもよい。アルキル基
の例には、メチル、エチル、ブチル、オクチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシルおよびデカヒドロナフチルが
含まれる。アルキル基は、一個以上の置換基を有しても
よい。置換基の例としては、アリール基、アルコキシ基
(例、メトキシ)、アルキルスルホニル基、アリールス
ルホニル基、アミド基、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン原子およびスルホ
ンアミド基を挙げることができる。これらの置換基は、
さらに置換されていてもよい。置換アルキル基の例に
は、ベンジル、フェネチルおよび1−ヒドロキシ−1−
シクロヘキシルが含まれる。
In the above formula (II), R 21 and R
22 is a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group,
It is a monovalent group selected from the group consisting of an aryl group and a heterocyclic residue. A hydrogen atom, an alkyl group and an aryl group are preferable, and a hydrogen atom is particularly preferable. The alkyl group preferably has 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 10 carbon atoms, and most preferably 1 to 6 carbon atoms. The alkyl group may have any of a linear structure, a cyclic structure and a branched structure. Examples of alkyl groups include methyl, ethyl, butyl, octyl, cyclopentyl, cyclohexyl and decahydronaphthyl. The alkyl group may have one or more substituents. Examples of the substituent include an aryl group, an alkoxy group (eg, methoxy), an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, an amido group, a carbamoyl group, a sulfamoyl group, a hydroxy group, a cyano group, a halogen atom and a sulfonamide group. . These substituents are
It may be further substituted. Examples of substituted alkyl groups include benzyl, phenethyl and 1-hydroxy-1-
Includes cyclohexyl.

【0059】アルケニル基の炭素原子数は、2乃至20
であることが好ましく、2乃至10であることがさらに
好ましく、2乃至6であることが最も好ましい。アルケ
ニル基は、直鎖構造、環状構造および分岐構造のいずれ
を有していてもよい。アルケニル基の例には、プロペニ
ルおよびイソプロペニルが含まれる。アルケニル基は、
一個以上の置換基を有してもよい。置換基の例として
は、アリール基、アルコキシ基(例、メトキシ)、アル
キルスルホニル基、アリールスルホニル基、アミド基、
カルバモイル基、スルファモイル基、ヒドロキシ、シア
ノ、ハロゲン原子およびスルホンアミド基を挙げること
ができる。これらの置換基は、さらに置換されていても
よい。置換アルケニル基の例には、スチリルが含まれ
る。アリール基の炭素原子数は、6乃至30であること
が好ましく、6乃至20であることがさらに好ましく、
6乃至15であることが最も好ましい。アリール基の例
には、フェニルおよびナフチルが含まれる。アリール基
は、一個以上の置換基を有してもよい。置換基の例とし
ては、アルキル基(例、メチル、ブチル)、シアノ、ニ
トロ、アミノ、アルキルスルホニル基、アリールスルホ
ニル基、アミド基、スルホンアミド基、アルコキシ基、
アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、ウレイド
基、カルバモイル基、アシルオキシ基、複素環残基、ア
ルキルスルホニル基、カルボキシル、スルファモイル基
およびハロゲン原子を挙げることができる。これらの置
換基は、さらに置換されていてもよい。
The alkenyl group has 2 to 20 carbon atoms.
Is preferred, 2 to 10 is more preferred, and 2 to 6 is most preferred. The alkenyl group may have a linear structure, a cyclic structure or a branched structure. Examples of alkenyl groups include propenyl and isopropenyl. An alkenyl group is
It may have one or more substituents. Examples of the substituent include an aryl group, an alkoxy group (eg, methoxy), an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, an amide group,
There may be mentioned a carbamoyl group, a sulfamoyl group, a hydroxy group, a cyano group, a halogen atom and a sulfonamide group. These substituents may be further substituted. Examples of the substituted alkenyl group include styryl. The aryl group preferably has 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 20 carbon atoms,
Most preferably, it is 6 to 15. Examples of the aryl group include phenyl and naphthyl. The aryl group may have one or more substituents. Examples of the substituent include an alkyl group (eg, methyl, butyl), cyano, nitro, amino, an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, an amide group, a sulfonamide group, an alkoxy group,
Examples thereof include an aryloxy group, an alkoxycarbonyl group, a ureido group, a carbamoyl group, an acyloxy group, a heterocyclic residue, an alkylsulfonyl group, a carboxyl, a sulfamoyl group and a halogen atom. These substituents may be further substituted.

【0060】複素環残基は、五員または六員の複素環を
有することが好ましい。複素環中のヘテロ原子として
は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子が好ましい。複
素環の例には、フラン環、チオフェン環、ピリジン環、
キノリン環、チアゾール環が含まれる。複素環には他の
複素環、脂肪族環あるいは芳香族環が縮合していてもよ
い。縮合複素環の例には、ベンゾチアゾール環が含まれ
る。複素環残基は、一個以上の置換基を有していてもよ
い。置換基の例としては、アルキル基(例、メチル、ブ
チル)、アリール基、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキ
ルスルホニル基、アリールスルホニル基、アミド基、ス
ルホンアミド基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、ウレイド基、カルバモイル基、
アシルオキシ基、複素環残基、アルキルスルホニル基、
カルボキシル、スルファモイル基およびハロゲン原子を
挙げることができる。これらの置換基は、さらに置換さ
れていてもよい。
The heterocyclic residue preferably has a 5- or 6-membered heterocyclic ring. The hetero atom in the heterocycle is preferably a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom. Examples of the heterocycle include furan ring, thiophene ring, pyridine ring,
A quinoline ring and a thiazole ring are included. The heterocycle may be condensed with another heterocycle, an aliphatic ring or an aromatic ring. Examples of the fused heterocycle include a benzothiazole ring. The heterocyclic residue may have one or more substituents. Examples of the substituent include an alkyl group (eg, methyl, butyl), an aryl group, cyano, nitro, amino, an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, an amide group, a sulfonamide group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkoxycarbonyl. Group, ureido group, carbamoyl group,
Acyloxy group, heterocyclic residue, alkylsulfonyl group,
Mention may be made of carboxyl, sulfamoyl groups and halogen atoms. These substituents may be further substituted.

【0061】式(II)において、nは1または2であ
る。nが1である場合は、Yはアルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、アリール基および複素環残基からな
る群より選ばれる一価の基である。アリール基および複
素環残基が好ましく、アリール基が特に好ましい。アル
キニル基以外の各基の定義、例示および置換基について
は、上記R31およびR32と同様である。アルキニル基の
炭素原子数は、2乃至20であることが好ましく、2乃
至10であることがさらに好ましく、2乃至6であるこ
とが最も好ましい。アルキニル基の例には、エチニルが
含まれる。アルキニル基は、一個以上の置換基を有して
もよい。置換基の例としては、アリール基、アルコキシ
基(例、メトキシ)、アルキルスルホニル基、アリール
スルホニル基、アミド基、カルバモイル基、スルファモ
イル基、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン原子およびスル
ホンアミド基を挙げることができる。これらの置換基
は、さらに置換されていてもよい。置換アルキニル基の
例には、フェニルエチニルが含まれる。
In the formula (II), n is 1 or 2. When n is 1, Y is a monovalent group selected from the group consisting of an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group and a heterocyclic residue. Aryl groups and heterocyclic residues are preferred, with aryl groups being especially preferred. The definition, examples and substituents of each group other than the alkynyl group are the same as the above R 31 and R 32 . The alkynyl group preferably has 2 to 20 carbon atoms, more preferably 2 to 10 carbon atoms, and most preferably 2 to 6 carbon atoms. Examples of the alkynyl group include ethynyl. The alkynyl group may have one or more substituents. Examples of the substituent include an aryl group, an alkoxy group (eg, methoxy), an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, an amido group, a carbamoyl group, a sulfamoyl group, a hydroxy group, a cyano group, a halogen atom and a sulfonamide group. . These substituents may be further substituted. Examples of substituted alkynyl groups include phenylethynyl.

【0062】nが2である場合は、Yはアルキレン基、
アリーレン基および複素環残基からなる群より選ばれる
二価の基である。アリーレン基および二価の複素環残基
が好ましく、アリーレン基が特に好ましい。アルキレン
基の炭素原子数は、1乃至20であることが好ましく、
1乃至10であることがさらに好ましく、1乃至6であ
ることが最も好ましい。アルキレン基は、直鎖構造、環
状構造および分岐構造のいずれを有していてもよい。ア
ルキレン基の例には、メチレンおよびプロピレンが含ま
れる。アルキレン基は、一個以上の置換基を有してもよ
い。置換基の例としては、アリール基、アルコキシ基
(例、メトキシ)、アルキルスルホニル基、アリールス
ルホニル基、アミド基、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン原子およびスルホ
ンアミド基を挙げることができる。これらの置換基は、
さらに置換されていてもよい。アリーレン基の炭素原子
数は、6乃至30であることが好ましく、6乃至20で
あることがさらに好ましく、6乃至15であることが最
も好ましい。アリーレン基の例には、フェニレンおよび
ナフチレンが含まれる。アリーレン基は、一個以上の置
換基を有してもよい。置換基の例としては、アルキル基
(例、メチル、ブチル)、シアノ、ニトロ、アミノ、ア
ルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アミド
基、スルホンアミド基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アルコキシカルボニル基、ウレイド基、カルバモイ
ル基、アシルオキシ基、複素環残基、アルキルスルホニ
ル基、カルボキシル、スルファモイル基およびハロゲン
原子を挙げることができる。これらの置換基は、さらに
置換されていてもよい。
When n is 2, Y is an alkylene group,
It is a divalent group selected from the group consisting of an arylene group and a heterocyclic residue. An arylene group and a divalent heterocyclic residue are preferable, and an arylene group is particularly preferable. The alkylene group preferably has 1 to 20 carbon atoms,
It is more preferably 1 to 10, and most preferably 1 to 6. The alkylene group may have any of a linear structure, a cyclic structure and a branched structure. Examples of alkylene groups include methylene and propylene. The alkylene group may have one or more substituents. Examples of the substituent include an aryl group, an alkoxy group (eg, methoxy), an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, an amido group, a carbamoyl group, a sulfamoyl group, a hydroxy group, a cyano group, a halogen atom and a sulfonamide group. . These substituents are
It may be further substituted. The arylene group has preferably 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 20 carbon atoms, and most preferably 6 to 15 carbon atoms. Examples of the arylene group include phenylene and naphthylene. The arylene group may have one or more substituents. Examples of the substituent include an alkyl group (eg, methyl, butyl), cyano, nitro, amino, alkylsulfonyl group, arylsulfonyl group, amide group, sulfonamide group, alkoxy group, aryloxy group, alkoxycarbonyl group, ureido group. Examples thereof include groups, carbamoyl groups, acyloxy groups, heterocyclic residues, alkylsulfonyl groups, carboxyls, sulfamoyl groups and halogen atoms. These substituents may be further substituted.

【0063】二価の複素環残基は、五員または六員の複
素環を有することが好ましい。複素環中のヘテロ原子と
しては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子が好まし
い。複素環の例には、フラン環、チオフェン環、ピリジ
ン環、キノリン環、チアゾール環が含まれる。複素環に
は他の複素環、脂肪族環あるいは芳香族環が縮合してい
てもよい。縮合複素環の例には、ベンゾチアゾール環が
含まれる。複素環残基は、一個以上の置換基を有してい
てもよい。置換基の例としては、アルキル基(例、メチ
ル、ブチル)、アリール基、シアノ、ニトロ、アミノ、
アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アミド
基、スルホンアミド基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アルコキシカルボニル基、ウレイド基、カルバモイ
ル基、アシルオキシ基、複素環残基、アルキルスルホニ
ル基、カルボキシル、スルファモイル基およびハロゲン
原子を挙げることができる。これらの置換基は、さらに
置換されていてもよい。
The divalent heterocyclic residue preferably has a 5- or 6-membered heterocyclic ring. The hetero atom in the heterocycle is preferably a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom. Examples of the heterocycle include a furan ring, a thiophene ring, a pyridine ring, a quinoline ring and a thiazole ring. The heterocycle may be condensed with another heterocycle, an aliphatic ring or an aromatic ring. Examples of the fused heterocycle include a benzothiazole ring. The heterocyclic residue may have one or more substituents. Examples of the substituent include an alkyl group (eg, methyl, butyl), an aryl group, cyano, nitro, amino,
Alkylsulfonyl group, arylsulfonyl group, amide group, sulfonamide group, alkoxy group, aryloxy group, alkoxycarbonyl group, ureido group, carbamoyl group, acyloxy group, heterocyclic residue, alkylsulfonyl group, carboxyl, sulfamoyl group and halogen Atoms can be mentioned. These substituents may be further substituted.

【0064】下記式(III)で表わされるプロピオール酸
も、好ましく用いられるカルボン酸である。
The propiolic acid represented by the following formula (III) is also a carboxylic acid preferably used.

【0065】[0065]

【化40】 Embedded image

【0066】式(III)において、mは1または2であ
る。mが1である場合は、Zは水素原子、アルキル基、
アルケニル基、アルキニル基、アリール基、複素環残基
およびカルボキシルからなる群より選ばれる一価の基で
ある。アリール基が特に好ましい。各基の定義、例示お
よび置換基については、前述した式(II)のR31、R32
およびYと同様である。mが2である場合は、Zはアル
キレン基、アリーレン基および複素環残基からなる群よ
り選ばれる二価の基である。アリーレン基が特に好まし
い。各基の定義、例示および置換基については、前述し
た式(II)のYと同様である。以下にカルボン酸の具体
例を挙げる。
In the formula (III), m is 1 or 2. When m is 1, Z is a hydrogen atom, an alkyl group,
It is a monovalent group selected from the group consisting of an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, a heterocyclic residue and a carboxyl. Aryl groups are particularly preferred. For the definition, examples and substituents of each group, R 31 and R 32 in the above-mentioned formula (II) are defined.
And Y. When m is 2, Z is a divalent group selected from the group consisting of an alkylene group, an arylene group and a heterocyclic residue. Arylene groups are particularly preferred. The definition, examples and substituents of each group are the same as those of Y in formula (II) described above. Specific examples of the carboxylic acid will be given below.

【0067】[0067]

【化41】 Embedded image

【0068】[0068]

【化42】 Embedded image

【0069】[0069]

【化43】 Embedded image

【0070】[0070]

【化44】 Embedded image

【0071】[0071]

【化45】 Embedded image

【0072】[0072]

【化46】 Embedded image

【0073】[0073]

【化47】 Embedded image

【0074】[0074]

【化48】 Embedded image

【0075】[0075]

【化49】 Embedded image

【0076】[0076]

【化50】 Embedded image

【0077】[0077]

【化51】 Embedded image

【0078】[0078]

【化52】 Embedded image

【0079】[0079]

【化53】 Embedded image

【0080】[0080]

【化54】 Embedded image

【0081】[0081]

【化55】 Embedded image

【0082】[0082]

【化56】 Embedded image

【0083】[0083]

【化57】 Embedded image

【0084】[0084]

【化58】 Embedded image

【0085】[0085]

【化59】 Embedded image

【0086】[0086]

【化60】 Embedded image

【0087】[0087]

【化61】 Embedded image

【0088】[0088]

【化62】 Embedded image

【0089】[0089]

【化63】 Embedded image

【0090】本発明に用いる塩基プレカーサーは、以上
述べたようなカルボン酸と有機塩基との塩からなる。カ
ルボン酸と有機塩基の組み合わせについて特に制限はな
い。ただし、塩の融点(または分解温度)は50乃至2
00℃であることが好ましく、70乃至170℃である
ことがさらに好ましい。以下に本発明に用いることがで
きる塩基プレカーサーの具体例を示す。
The base precursor used in the present invention comprises a salt of the above-mentioned carboxylic acid and an organic base. There is no particular limitation on the combination of the carboxylic acid and the organic base. However, the melting point (or decomposition temperature) of salt is 50 to 2
The temperature is preferably 00 ° C, more preferably 70 to 170 ° C. Specific examples of the base precursor that can be used in the present invention are shown below.

【0091】[0091]

【化64】 Embedded image

【0092】[0092]

【化65】 Embedded image

【0093】[0093]

【化66】 Embedded image

【0094】[0094]

【化67】 Embedded image

【0095】[0095]

【化68】 Embedded image

【0096】[0096]

【化69】 Embedded image

【0097】[0097]

【化70】 Embedded image

【0098】[0098]

【化71】 Embedded image

【0099】[0099]

【化72】 Embedded image

【0100】[0100]

【化73】 Embedded image

【0101】[0101]

【化74】 Embedded image

【0102】[0102]

【化75】 Embedded image

【0103】[0103]

【化76】 Embedded image

【0104】[0104]

【化77】 Embedded image

【0105】[0105]

【化78】 Embedded image

【0106】[0106]

【化79】 Embedded image

【0107】[0107]

【化80】 Embedded image

【0108】[0108]

【化81】 Embedded image

【0109】[0109]

【化82】 Embedded image

【0110】[0110]

【化83】 Embedded image

【0111】[0111]

【化84】 Embedded image

【0112】[0112]

【化85】 Embedded image

【0113】[0113]

【化86】 Embedded image

【0114】[0114]

【化87】 Embedded image

【0115】[0115]

【化88】 Embedded image

【0116】[0116]

【化89】 Embedded image

【0117】[0117]

【化90】 Embedded image

【0118】[0118]

【化91】 Embedded image

【0119】[0119]

【化92】 Embedded image

【0120】[0120]

【化93】 Embedded image

【0121】[0121]

【化94】 Embedded image

【0122】[0122]

【化95】 Embedded image

【0123】[0123]

【化96】 Embedded image

【0124】[0124]

【化97】 Embedded image

【0125】[0125]

【化98】 Embedded image

【0126】[0126]

【化99】 Embedded image

【0127】[0127]

【化100】 Embedded image

【0128】[0128]

【化101】 Embedded image

【0129】[0129]

【化102】 Embedded image

【0130】[0130]

【化103】 Embedded image

【0131】[0131]

【化104】 Embedded image

【0132】[0132]

【化105】 Embedded image

【0133】[0133]

【化106】 [Chemical formula 106]

【0134】[0134]

【化107】 Embedded image

【0135】[0135]

【化108】 Embedded image

【0136】[0136]

【化109】 Embedded image

【0137】[0137]

【化110】 Embedded image

【0138】[0138]

【化111】 [Chemical 111]

【0139】有機塩基(ビグアニド化合物)の合成方法
は、公知文献(例えば、The Chemistry of Functional
Groups/The Chemistry of amidines and imidates (S.P
ataiand Z.Rappoport) Vol. 2, (1991), p488-494)に
記載の方法を参考にすることができる。以下に、塩基プ
レカーサー(6)および(10)の合成例を示す。他の
塩基プレカーサーも同様の方法で合成することができ
る。
Methods for synthesizing organic bases (biguanide compounds) are described in known literature (eg, The Chemistry of Functional).
Groups / The Chemistry of amidines and imidates (SP
The method described in ataiand Z. Rappoport) Vol. 2, (1991), p488-494) can be referred to. The synthesis examples of the base precursors (6) and (10) are shown below. Other base precursors can be synthesized by the same method.

【0140】[合成例1]イソプロピルアルコール70
ml中にジメチルチオ尿素4.2gおよびオクチルブロ
マイド8.5gを溶解した溶液を5時間加熱還流した。
別に、イソプロピルアルコール70ml中にグアニジン
炭酸塩3.6gを溶解した溶液に、28重量%ナトリウ
ムメトキシド溶液7.7gを加えて中和したのち、濾過
した。得られたグアニジン溶液を、前記の加熱還流した
溶液に加え、4時間さらに加熱還流した。反応液に酢酸
エチル500mlに滴下して生成物を再沈させ、塩基
(B−3)の臭酸塩5.0g(収率:59%)を得た。
次に、得られた塩基の臭酸塩3.2gを水酸化カリウム
1.0gのメタノール溶液で中和したのち、濾過により
得たフリーの塩基を、エタノール160ml中にカルボ
ン酸(A−7)5.1gを溶解した溶液に、60℃でゆ
っくり滴下した。滴下終了から2時間後、室温で攪拌し
て、濾別し、塩基プレカーサー(6)3.2g(収率:
46%)を得た。融点は、123.2℃(分解)であっ
た。
[Synthesis Example 1] Isopropyl alcohol 70
A solution in which 4.2 g of dimethylthiourea and 8.5 g of octyl bromide were dissolved in ml was heated under reflux for 5 hours.
Separately, a solution prepared by dissolving 3.6 g of guanidine carbonate in 70 ml of isopropyl alcohol was neutralized by adding 7.7 g of 28% by weight sodium methoxide solution, and then filtered. The obtained guanidine solution was added to the above heated and refluxed solution, and the mixture was further heated and refluxed for 4 hours. The product was reprecipitated by adding dropwise to 500 ml of ethyl acetate in the reaction solution to obtain 5.0 g (yield: 59%) of a base (B-3) hydrobromide.
Next, 3.2 g of the obtained base hydrobromide was neutralized with 1.0 g of potassium hydroxide in methanol, and the free base obtained by filtration was added to carboxylic acid (A-7) in 160 ml of ethanol. A solution in which 5.1 g was dissolved was slowly added dropwise at 60 ° C. Two hours after the completion of the dropwise addition, the mixture was stirred at room temperature, filtered and separated, and 3.2 g of the base precursor (6) (yield:
46%). The melting point was 123.2 ° C. (decomposition).

【0141】[合成例2]合成例1で用いたジメチルチ
オ尿素に代えてブチルチオ尿素を用いた以外は、合成例
1と同様にして、ブチルチオ尿素をオクチルブロマイド
と縮合した。合成例1と同様に処理して得られた臭酸塩
を、水酸化カリウムで中和して硫酸で塩を形成し、塩基
(B−7)の硫酸塩を収率53%で得た。ついで、合成
例1と同様にカルボン酸(A−7)と塩を形成すること
により、塩基プレカーサー(10)を収率58%で得
た。融点は、127.4℃(分解)であった。塩基(B
−3)の臭酸塩5.0g(収率:59%)を得た。
[Synthesis Example 2] Butylthiourea was condensed with octyl bromide in the same manner as in Synthesis Example 1 except that butylthiourea was used instead of dimethylthiourea used in Synthesis Example 1. The hydrobromide obtained by treating in the same manner as in Synthesis Example 1 was neutralized with potassium hydroxide to form a salt with sulfuric acid, and a sulfate of the base (B-7) was obtained with a yield of 53%. Then, by forming a salt with a carboxylic acid (A-7) in the same manner as in Synthesis Example 1, a base precursor (10) was obtained with a yield of 58%. The melting point was 127.4 ° C. (decomposition). Base (B
5.0 g (yield: 59%) of the bromic acid salt of -3) was obtained.

【0142】塩基プレカーサーは、ハロゲン化銀1モル
当り0.1乃至20モルの範囲で使用することが好まし
く、0.2乃至10モルの範囲で使用することがさらに
好ましい。二種類以上の塩基プレカーサーを併用しても
よい。以下、感光材料の層構成、塩基プレカーサー以外
の成分および感光材料を用いる画像形成方法の各工程に
ついて、順次説明する。
The base precursor is preferably used in the range of 0.1 to 20 mol, and more preferably in the range of 0.2 to 10 mol, per mol of silver halide. You may use together two or more types of base precursors. Hereinafter, the layer structure of the photosensitive material, components other than the base precursor, and each step of the image forming method using the photosensitive material will be sequentially described.

【0143】[感光材料の層構成]感光材料の層構成
は、用途に応じて決定することができる。ただし、ハロ
ゲン化銀、還元剤および重合性化合物または架橋性ポリ
マーを含む感光性硬化性層は、ハロゲン化銀を含む感光
性層と重合性化合物または架橋性ポリマーを含む硬化性
層との2層から構成されることが好ましい。さらに感光
材料を、感光性層、硬化性層および他の機能層からなる
3層以上の構成としてもよい。他の機能層には、画像形
成促進層、オーバーコート層、粘着性層および剥離層が
含まれる。塩基性プレカーサーは、感光性硬化性層、感
光性層または画像形成促進層に添加する。なお、画像形
成促進層のように、感光性層以外の層に塩基プレカーサ
ーを添加しても、熱現像時に生成した塩基が感光性層に
拡散する。
[Layer Structure of Photosensitive Material] The layer structure of the photosensitive material can be determined according to the application. However, the photosensitive curable layer containing a silver halide, a reducing agent and a polymerizable compound or a crosslinkable polymer is a two-layer structure including a photosensitive layer containing a silver halide and a curable layer containing a polymerizable compound or a crosslinkable polymer. It is preferably composed of Further, the photosensitive material may have a constitution of three or more layers including a photosensitive layer, a curable layer and other functional layers. Other functional layers include image formation promoting layers, overcoat layers, tacky layers and release layers. The basic precursor is added to the photosensitive curable layer, the photosensitive layer or the image formation promoting layer. Even if a base precursor is added to a layer other than the photosensitive layer, such as the image formation promoting layer, the base generated during heat development diffuses into the photosensitive layer.

【0144】[感光性層]感光性層はハロゲン化銀を含
み、画像露光および熱現像によってラジカルを発生させ
る。発生したラジカルは拡散して硬化性層へ侵入し、硬
化性層を硬化させる。感光性層の厚さは、0.1乃至2
0μmであることが好ましく、0.5乃至10μmであ
ることがさらに好ましい。
[Photosensitive Layer] The photosensitive layer contains silver halide and generates radicals by imagewise exposure and thermal development. The generated radicals diffuse and enter the curable layer to cure the curable layer. The thickness of the photosensitive layer is 0.1 to 2
The thickness is preferably 0 μm, more preferably 0.5 to 10 μm.

【0145】[硬化性層]硬化性層は重合性化合物また
は架橋性ポリマーを含む。硬化性層は、重合性化合物の
重合または架橋により硬化する。硬化性層の厚さは、
0.1乃至20μmであることが好ましく、0.3乃至
7μmであることがさらに好ましい。
[Curable Layer] The curable layer contains a polymerizable compound or a crosslinkable polymer. The curable layer is cured by polymerizing or crosslinking a polymerizable compound. The thickness of the curable layer is
The thickness is preferably 0.1 to 20 μm, more preferably 0.3 to 7 μm.

【0146】[オーバーコート層および画像形成促進
層]オーバーコート層は、感光材料を保護するととも
に、空気中の酸素の侵入を防いで硬化性層の硬化度を高
める機能を有する。オーバーコート層に画像形成を促進
する成分(例、塩基プレカーサー、還元剤、熱現像促進
剤)を添加して、オーバーコート層としての保護機能に
加えて、画像形成を促進する機能を有すしてもよい。オ
ーバーコート層は、マット剤を含むことができる。マッ
ト剤は、感光材料表面の粘着性を低下させ、感光材料を
重ねた時の接着を防止する。これらの層の厚さは、0.
3乃至20μmであることが好ましく、0.5乃至10
μmであることがさらに好ましい。オーバーコート層
は、一般に親水性ポリマーを用いて形成する。ただし、
疎水性ポリマーを用いることもできる。例えば、疎水性
ポリマーを溶剤に溶かし、塗布により形成することがで
きる。また、ポリマーのラテックスの塗布により形成す
ることも可能である。エッチング処理を行う場合は、疎
水性ポリマーを用いると、熱現像後、エッチングに先立
って、これらの層を剥離により除去する必要がある。
[Overcoat Layer and Image Formation Accelerating Layer] The overcoat layer has a function of protecting the light-sensitive material and preventing oxygen from entering the air to enhance the degree of curing of the curable layer. By adding a component that promotes image formation to the overcoat layer (eg, base precursor, reducing agent, heat development accelerator), in addition to the protective function as an overcoat layer, it has the function of promoting image formation. Good. The overcoat layer can include a matting agent. The matting agent reduces the tackiness of the surface of the photosensitive material and prevents adhesion when the photosensitive materials are stacked. The thickness of these layers is 0.
It is preferably 3 to 20 μm, and 0.5 to 10
More preferably, it is μm. The overcoat layer is generally formed using a hydrophilic polymer. However,
Hydrophobic polymers can also be used. For example, it can be formed by dissolving a hydrophobic polymer in a solvent and coating it. It can also be formed by coating a polymer latex. If a hydrophobic polymer is used for the etching treatment, these layers must be removed by peeling after thermal development and prior to etching.

【0147】[粘着性層]トナーを用いて画像を形成す
る場合、粘着性層を感光材料に設けることができる。粘
着性層は、トナーが付着できる粘着性を有するポリマー
で構成する。上記ポリマーとしては、天然または合成ゴ
ムが好ましい。合成ゴムの例としては、イソブチレンゴ
ム、ニトリルゴム、ブチルゴム、塩素化ゴム、ポリビニ
ルイソブチルエーテル、シリコンエラストマー、ネオプ
レンおよび共重合ゴム(例、スチレン−ブタジエンコポ
リマー、スチレン−イソブチレンコポリマー)を挙げる
ことができる。合成ゴムがコポリマーの場合、共重合方
法はランダム、ブロックおよびグラフト共重合のいずれ
でもよい。粘着性層の厚さは、0.01乃至10μmで
あることが好ましく、0.05乃至5μmであることが
さらに好ましい。
[Adhesive Layer] When an image is formed using toner, an adhesive layer can be provided on the photosensitive material. The adhesive layer is made of an adhesive polymer to which toner can be attached. As the polymer, natural or synthetic rubber is preferable. Examples of synthetic rubbers include isobutylene rubber, nitrile rubber, butyl rubber, chlorinated rubber, polyvinyl isobutyl ether, silicone elastomer, neoprene and copolymer rubber (eg, styrene-butadiene copolymer, styrene-isobutylene copolymer). When the synthetic rubber is a copolymer, the copolymerization method may be random, block or graft copolymerization. The thickness of the adhesive layer is preferably 0.01 to 10 μm, more preferably 0.05 to 5 μm.

【0148】[剥離層]転写により画像を形成する場
合、剥離層を感光材料に設けることができる。剥離層
は、支持体との剥離が容易で室温では非粘着性である
が、加熱により粘着性または融着性を示す。剥離層は、
有機ポリマー(例、ポリビニルアセタール樹脂、アミド
樹脂)をマトリックスとして含む。マトリックスとして
使用するポリマーのフロー軟化点は、還元剤の還元反応
に要する加熱温度以上であることが好ましい。剥離層
は、さらにフッ素含有化合物を1重量%以上含むことが
好ましい。フッ素含有化合物としては、フッ素含有界面
活性剤を好ましく用いることができる。剥離層の膜厚
は、1.0μm以上であることが好ましく、1.4μm
以上であることがさらに好ましい。
[Release Layer] When an image is formed by transfer, a release layer can be provided on the photosensitive material. The peeling layer is easy to peel from the support and is non-tacky at room temperature, but exhibits tackiness or fusion property when heated. The release layer is
It includes an organic polymer (eg, polyvinyl acetal resin, amide resin) as a matrix. The flow softening point of the polymer used as the matrix is preferably equal to or higher than the heating temperature required for the reduction reaction of the reducing agent. The release layer preferably further contains 1% by weight or more of a fluorine-containing compound. As the fluorine-containing compound, a fluorine-containing surfactant can be preferably used. The thickness of the release layer is preferably 1.0 μm or more, and 1.4 μm
More preferably, it is the above.

【0149】[中間層]各層の間に、中間層を設けるこ
とができる。中間層は、ハレーション防止層あるいはバ
リアー層として機能させることもできる。バリアー層
は、感光材料の保存時に、成分が層間を移動して、拡散
したり混合したりするのを防止する機能を有する。中間
層の材料は用途に応じて決定する。感光性層やオーバー
コート層に用いる親水性ポリマーを使用してもよい。中
間層の厚さは、10μm以下であることが好ましい。
[Intermediate Layer] An intermediate layer can be provided between the layers. The intermediate layer can also function as an antihalation layer or a barrier layer. The barrier layer has a function of preventing components from moving between layers and diffusing or mixing during storage of the light-sensitive material. The material of the intermediate layer is determined according to the application. You may use the hydrophilic polymer used for a photosensitive layer and an overcoat layer. The thickness of the intermediate layer is preferably 10 μm or less.

【0150】[支持体]支持体の材料としては、紙、合
成紙、合成樹脂(例、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン)をラミネートした紙、プラスチックフイ
ルム(例、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネ
ート、ポリイミド、ナイロン、セルローストリアセテー
ト)、金属板(例、アルミニウム、アルミニウム合金、
亜鉛、鉄、銅)、これらの金属がラミネートあるいは蒸
着された紙やプラスチックフイルムを用いることができ
る。感光材料を平版印刷版の製造に用いる場合、好まし
い支持体の材料は、アルミニウム板、ポリエチレンテレ
フタレートフイルム、ポリカーボネートフイルム、紙お
よび合成紙である。また、ポリエチレンテレフタレート
フイルム上にアルミニウムシートがラミネートされた複
合シートも好ましい。
[Support] As the material of the support, paper, synthetic paper, synthetic resin (eg, polyethylene, polypropylene,
Polystyrene laminated paper, plastic film (eg polyethylene terephthalate, polycarbonate, polyimide, nylon, cellulose triacetate), metal plate (eg aluminum, aluminum alloy,
Zinc, iron, copper), paper or plastic film in which these metals are laminated or vapor-deposited can be used. When the light-sensitive material is used for producing a lithographic printing plate, preferable support materials are aluminum plate, polyethylene terephthalate film, polycarbonate film, paper and synthetic paper. A composite sheet in which an aluminum sheet is laminated on a polyethylene terephthalate film is also preferable.

【0151】アルミニウム板を支持体に用いる場合につ
いて、以下で説明する。アルミニウム支持体は、必要に
応じて表面粗面化処理(砂目たて処理)あるいは表面親
水化処理などの表面処理が施される。表面粗面化処理
は、電気化学的砂目たて法(例えば、アルミニウム板を
塩酸または硝酸電解液中で電流を流して砂目たてをする
方法)および/または機械的砂目たて法(例えば、アル
ミニウム表面を金属ワイヤーでひっかくワイヤーブラシ
グレイン法、研磨球と研磨剤とでアルミニウム表面を砂
目たてするボールグレイン法、ナイロンブラシと研磨剤
とで表面を砂目たてするブラシグレイン法)によって実
施される。
The case where an aluminum plate is used as a support will be described below. The aluminum support is subjected to surface treatment such as surface roughening treatment (graining treatment) or surface hydrophilization treatment, if necessary. The surface roughening treatment is performed by an electrochemical graining method (for example, a method in which a current is applied to an aluminum plate in a hydrochloric acid or nitric acid electrolytic solution to grain the grain) and / or a mechanical graining method. (For example, a wire brush grain method of scratching an aluminum surface with a metal wire, a ball grain method of sanding the aluminum surface with a polishing ball and an abrasive, and a brush grain method of sanding the surface with a nylon brush and an abrasive. Law).

【0152】次に、砂目たて処理を施されたアルミニウ
ム板は、酸またはアルカリによって化学的にエッチング
される。工業的に有利な方法は、アルカリを用いるエッ
チングである。アルカリ剤の例としては、炭酸ナトリウ
ム、アルミン酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム、リン
酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよ
び水酸化リチウムが挙げられる。アルカリ溶液の濃度は
1乃至50重量%の範囲が好ましい。アルカリ処理の温
度は、20乃至100℃の範囲が好ましい。さらに、ア
ルミニウムの溶解量が5乃至20g/m2 となるよう
に、処理条件を調整することが好ましい。通常、アルカ
リエッチングの後、アルミニウム板は、表面に残る汚れ
(スマット)を除去するために酸によって洗浄される。
好ましい酸は、硝酸、硫酸、リン酸、クロム酸、フッ酸
およびホウフッ酸である。電気化学的粗面化処理後のス
マット除去処理は、50乃至90℃で15乃至65重量
%の濃度の硫酸と接触させる方法等の公知の方法によっ
て実施することができる。
Next, the aluminum plate subjected to the graining treatment is chemically etched with acid or alkali. An industrially advantageous method is etching using an alkali. Examples of alkaline agents include sodium carbonate, sodium aluminate, sodium metasilicate, sodium phosphate, sodium hydroxide, potassium hydroxide and lithium hydroxide. The concentration of the alkaline solution is preferably in the range of 1 to 50% by weight. The temperature of alkali treatment is preferably in the range of 20 to 100 ° C. Furthermore, it is preferable to adjust the treatment conditions so that the amount of aluminum dissolved is 5 to 20 g / m 2 . Usually, after alkaline etching, the aluminum plate is washed with acid to remove stains (smuts) left on the surface.
Preferred acids are nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, chromic acid, hydrofluoric acid and borofluoric acid. The smut removal treatment after the electrochemical graining treatment can be carried out by a known method such as a method of contacting with sulfuric acid having a concentration of 15 to 65% by weight at 50 to 90 ° C.

【0153】以上のように表面粗面化処理されたアルミ
ニウム板には、必要に応じて、陽極酸化処理あるいは化
成処理を施すことができる。陽極酸化処理は公知の方法
によって行うことができる。具体的には、酸溶液中で、
アルミニウム板に直流または交流電流を流すことによ
り、アルミニウム表面に陽極酸化皮膜を形成する。酸の
例としては、硫酸、リン酸、クロム酸、シュウ酸、スル
ファミン酸およびベンゼンスルボンホン酸を挙げること
ができる。陽極酸化の条件は、使用される電解液によっ
て変化する。一般的には、電解液の濃度が1乃至80重
量%、電解液の温度が5乃至70℃、電流密度が0.5
乃至60アンペア/dm2 、電圧が1乃至100v、そ
して電解時間が10乃至100秒の範囲であることが好
ましい。特に好ましい陽極酸化法は、硫酸中で高電流密
度で陽極酸化する方法およびリン酸を電解浴として陽極
酸化する方法である。陽極酸化処理後、アルミニウム板
にアルカリ金属シリケート処理(例えば、アルミニウム
板をケイ酸ナトリウム水溶液に浸漬する処理)を実施し
てもよい。また、アルミニウム支持体と硬化性層の接着
や印刷特性を改良するために、支持体表面に下塗り層を
設けてもよい。
The aluminum plate surface-roughened as described above can be subjected to anodizing treatment or chemical conversion treatment, if necessary. The anodizing treatment can be performed by a known method. Specifically, in an acid solution,
A direct current or an alternating current is applied to the aluminum plate to form an anodized film on the aluminum surface. Examples of acids include sulfuric acid, phosphoric acid, chromic acid, oxalic acid, sulfamic acid and benzene sulfonic acid. Anodizing conditions vary depending on the electrolyte solution used. Generally, the concentration of the electrolytic solution is 1 to 80% by weight, the temperature of the electrolytic solution is 5 to 70 ° C., and the current density is 0.5.
It is preferable that the range is from 60 to 60 amps / dm 2 , the voltage is from 1 to 100 v, and the electrolysis time is from 10 to 100 seconds. Particularly preferred anodizing methods are a method of anodizing in sulfuric acid at a high current density and a method of anodizing phosphoric acid as an electrolytic bath. After the anodizing treatment, the aluminum plate may be subjected to an alkali metal silicate treatment (for example, a treatment of immersing the aluminum plate in an aqueous sodium silicate solution). An undercoat layer may be provided on the surface of the support in order to improve the adhesion between the aluminum support and the curable layer and the printing characteristics.

【0154】[下塗り層]下塗り層を構成する成分とし
ては、ポリマー(例、カゼイン、ポリビニルアルコー
ル、エチルセルロース、フェノール樹脂、スチレン−無
水マレイン酸樹脂、ポリアクリル酸);アミン(例、モ
ノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、トリプロパノールアミン)およびそれらの
塩酸塩;モノアミノモノカルボン酸(例、シュウ酸塩、
リン酸塩、アミノ酢酸、アラニン);オキシアミノ酸
(例、セリン、スレオニン、ジヒドロキシエチルグリシ
ン);含硫アミノ酸(例、システイン、シスチン);モ
ノアミノジカルボン酸(例、アスパラギン酸、グルタミ
ン酸);ジアミノモノカルボン酸(例、リシン);芳香
族核を持つアミノ酸(例、p−ヒドロキシフェニルグリ
シン、フェニルアラニン、アントラニル);脂肪族アミ
ノスルホン酸(例、スルファミン酸、シクロヘキシルス
ルファミン酸);および(ポリ)アミノポリ酢酸(例、
エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、イミノ二酢
酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、ヒドロキシエチル
エチレンジアミン酢酸、エチレンジアミン二酢酸、シク
ロエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢
酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸)を挙げること
ができる。以上の化合物の酸基の一部または全部が、塩
(例、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩)と
なったものも用いることができる。以上の成分は、2種
以上組み合わせて用いることもできる。
[Undercoat layer] As a component constituting the undercoat layer, a polymer (eg, casein, polyvinyl alcohol, ethyl cellulose, phenol resin, styrene-maleic anhydride resin, polyacrylic acid); amine (eg, monoethanolamine, Diethanolamine, triethanolamine, tripropanolamine) and their hydrochlorides; monoaminomonocarboxylic acids (eg oxalates,
Phosphate, aminoacetic acid, alanine); Oxyamino acid (eg, serine, threonine, dihydroxyethylglycine); Sulfur-containing amino acid (eg, cysteine, cystine); Monoaminodicarboxylic acid (eg, aspartic acid, glutamic acid); Diaminomono Carboxylic acid (eg, lysine); Amino acid having aromatic nucleus (eg, p-hydroxyphenylglycine, phenylalanine, anthranil); Aliphatic aminosulfonic acid (eg, sulfamic acid, cyclohexylsulfamic acid); and (poly) aminopolyacetic acid (Eg,
Ethylenediaminetetraacetic acid, nitrilotriacetic acid, iminodiacetic acid, hydroxyethyliminodiacetic acid, hydroxyethylethylenediamineacetic acid, ethylenediaminediacetic acid, cycloethylenediaminetetraacetic acid, diethylenetriaminepentaacetic acid, glycol etherdiaminetetraacetic acid). It is also possible to use a compound in which some or all of the acid groups of the above compounds are salts (eg, sodium salt, potassium salt, ammonium salt). The above components may be used in combination of two or more.

【0155】[ハロゲン化銀]ハロゲン化銀としては、
塩化銀、臭化銀、ヨウ化銀、あるいは塩臭化銀、塩ヨウ
化銀、ヨウ臭化銀、塩ヨウ臭化銀のいずれの粒子も用い
ることができる。ハロゲン化銀粒子の形状は好ましくは
立方体または14面体であるが、規則的な結晶形を有す
るものに限らず、変則的な結晶形を有するもの、あるい
は、それらの複合形でもよい。変則的な結晶形には、じ
ゃがいも状、球状、板状および平板状の結晶形が含まれ
る。平板状粒子では、一般に粒子径が粒子厚の5倍以上
の値になる。
[Silver Halide] As the silver halide,
Grains of silver chloride, silver bromide, silver iodide, or silver chlorobromide, silver chloroiodide, silver iodobromide, and silver chloroiodobromide can be used. The shape of the silver halide grains is preferably cubic or tetradecahedral, but not limited to those having a regular crystal form, those having an irregular crystal form, or a composite form thereof. Anomalous crystal forms include potato, spherical, plate and plate crystal forms. In tabular grains, the grain size is generally 5 times or more the grain thickness.

【0156】ハロゲン化銀の粒子サイズについて特に制
限はない。0.01μm以下の微粒子も利用可能であ
る。一方、10μm程度の大粒子も利用できる。粒子サ
イズ分布に関しては、単分散粒子の方が多分散乳剤より
も好ましい。単分散乳剤については、米国特許3574
628号、同3655394号および英国特許1413
748号各明細書に記載がある。ハロゲン化銀粒子の結
晶構造は、均一でも、内部と外部とが異質なハロゲン組
成からなるものでもよい。層状構造を有していてもよ
い。また、エピタキシャル接合によって組成の異なるハ
ロゲン化銀が接合されていてもよい。さらに、ハロゲン
化銀以外の化合物と接合していてもよい。ハロゲン化銀
以外の化合物の例には、ロダン銀および酸化鉛が含まれ
る。
The grain size of silver halide is not particularly limited. Fine particles of 0.01 μm or less can also be used. On the other hand, large particles of about 10 μm can also be used. Regarding the grain size distribution, monodisperse grains are preferable to polydisperse emulsions. For monodisperse emulsions, see US Pat.
628, 3655394 and British Patent 1413.
No. 748 is described in each specification. The crystal structure of the silver halide grains may be uniform or may have different halogen compositions inside and outside. It may have a layered structure. Further, silver halides having different compositions may be joined by epitaxial joining. Further, it may be bonded to a compound other than silver halide. Examples of compounds other than silver halide include silver rhodanide and lead oxide.

【0157】ハロゲン化銀粒子には、他の元素の塩が含
まれていても良い。他の元素の例としては、銅、タリウ
ム、鉛、ビスマス、カドミウム、亜鉛、カルコゲン
(例、硫黄、セレニウム、テルリウム)、金および第VI
II族貴金属(例、ロジウム、イリジム、鉄、白金、パラ
ジウム)を挙げることができる。これらの元素の塩は、
ハロゲン化銀の粒子形成時または粒子形成後に添加し
て、粒子内に含ませることができる。具体的な方法は、
米国特許1195432号、同1951933号、同2
448060号、同2628167号、同295097
2号、同3488709号、同3737313号、同3
772031号、同4269927号各明細書およびリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)誌、第134巻、
No.13452(1975年6月)に記載がある。ハロ
ゲン化銀乳剤の調製時に、イリジウム化合物の水溶液を
乳剤に添加することで、イリジウムイオンをハロゲン化
銀粒子に導入することができる。水溶性イリジウム化合
物の例としては、ヘキサクロロイリジウム(III)酸塩お
よびヘキサクロロイリジウム(IV)酸塩を挙げることが
できる。同様に、ロジウム化合物の水溶液を乳剤に添加
することで、ロジウムイオンをハロゲン化銀粒子に導入
しても良い。水溶性ロジウム化合物の例としては、ロジ
ウムアンモニウムクロライド、ロジウムトリクロライド
およびロジウムクロライドを挙げることができる。
The silver halide grains may contain salts of other elements. Examples of other elements are copper, thallium, lead, bismuth, cadmium, zinc, chalcogens (eg sulfur, selenium, tellurium), gold and VI.
Group II noble metals (eg, rhodium, iridium, iron, platinum, palladium) can be mentioned. Salts of these elements
The silver halide can be added during or after grain formation to be contained in the grains. The specific method is
U.S. Pat. Nos. 1195432, 1951933, 2
No. 448060, No. 2628167, No. 295097
No. 2, 3488709, 3737313, 3
Nos. 772031 and 4269927, and Research Disclosure (RD), Vol. 134,
No. 13452 (June 1975). Iridium ions can be introduced into silver halide grains by adding an aqueous solution of an iridium compound to the emulsion during preparation of the silver halide emulsion. Examples of water-soluble iridium compounds include hexachloroiridium (III) acid salts and hexachloroiridium (IV) acid salts. Similarly, rhodium ions may be introduced into the silver halide grains by adding an aqueous solution of a rhodium compound to the emulsion. Examples of water-soluble rhodium compounds include rhodium ammonium chloride, rhodium trichloride and rhodium chloride.

【0158】イリジウム化合物またはロジウム化合物
を、ハロゲン化銀粒子形成のためのハロゲン化物の水溶
液に溶解して用いてもよい。また、イリジウム化合物ま
たはロジウム化合物の水溶液を、粒子が形成される前に
添加しても、粒子が形成されている間に添加してもよ
い。さらに、粒子形成から化学増感処理までの間に添加
してもよい。粒子が形成されている間に添加することが
特に好ましい。イリジウムイオンまたはロジウムイオン
は、ハロゲン化銀1モル当たり10-8乃至10-3モル用
いることが好ましく、10-7乃至10-5モル用いること
がさらに好ましい。なお、ロジウム化合物とイリジウム
化合物を併用する場合、前者の使用は、後者の使用より
前段階であることが好ましい。ハロゲン組成、晶癖、粒
子サイズが異なった2種以上のハロゲン化銀粒子を組み
合わせて用いることもできる。ハロゲン化銀は乳剤とし
て用いることが好ましい。ハロゲン化銀乳剤は、リサー
チ・ディスクロージャー(RD)誌、No.17643
(1978年12月)、22〜23頁、“I.乳剤製造
(Emulsion preparation and types) ”、および同No.
18716(1979年11月)、648頁に記載され
た方法を用いて調製することができる。
The iridium compound or rhodium compound may be used by dissolving it in an aqueous solution of a halide for forming silver halide grains. Further, the aqueous solution of the iridium compound or the rhodium compound may be added before the particles are formed or may be added while the particles are formed. Further, it may be added between the grain formation and the chemical sensitization treatment. It is particularly preferred to add it while the particles are being formed. Iridium ion or rhodium ion is preferably used in an amount of 10 −8 to 10 −3 mol, and more preferably 10 −7 to 10 −5 mol, per mol of silver halide. When the rhodium compound and the iridium compound are used in combination, the use of the former is preferably at a stage before the use of the latter. Two or more kinds of silver halide grains having different halogen compositions, crystal habits and grain sizes may be used in combination. It is preferable to use silver halide as an emulsion. The silver halide emulsion is described in Research Disclosure (RD) No. 17643
(December, 1978), pp. 22-23, "I. Emulsion preparation and types", and No. 2, p.
18716 (November 1979), p. 648.

【0159】ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成後に
化学増感を行なうが、化学増感を行なわなくてもよい。
比較的低いカブリ値のハロゲン化銀粒子を用いることが
好ましい。このような工程で使用される添加剤はリサー
チ・ディスクロージャー誌、No.17643および同N
o.18716に記載されている。化学増感剤について
は、No.17643(23頁)およびNo.18716
(648頁右欄)に、それぞれ記載されている。また、
上記以外の公知の添加剤も上記の2つのリサーチ・ディ
スクロージャー誌に記載されている。例えば、感度上昇
剤については、No.18716(648頁右欄)に、か
ぶり防止剤および安定剤については、No.17643
(24〜25頁)およびNo.18716(649頁右欄
〜)にそれぞれ記載されている。
The silver halide emulsion is usually subjected to chemical sensitization after physical ripening, but chemical sensitization may not be performed.
It is preferred to use silver halide grains having a relatively low fog value. Additives used in such processes are described in Research Disclosure, No. 17643 and N
o. 18716. No. for chemical sensitizers. 17643 (page 23) and No. 18716
(P. 648, right column). Also,
Other known additives are also described in the above two Research Disclosures. For example, regarding the sensitivity enhancer, No. No. 18716 (page 648, right column), No. 1 for the antifoggant and the stabilizer. 17643
(Pages 24 to 25) and No. 18716 (from page 649, right column).

【0160】ハロゲン化銀乳剤は、通常、分光増感を行
ってから使用する。感光材料に使用する増感色素は、写
真技術等において公知のハロゲン化銀の増感色素を用い
ることができる。増感色素の例としては、シアニン色
素、メロシアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポ
ーラーシアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素
およびヘミオキソノール色素を挙げることができる。増
感色素とともに、それ自身、分光増感作用を持たない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であって
強色増感を示す化合物(強色増感剤)を乳剤に添加して
もよい。
The silver halide emulsion is usually used after spectral sensitization. As the sensitizing dye used in the light-sensitive material, a silver halide sensitizing dye known in photographic technology or the like can be used. Examples of sensitizing dyes include cyanine dyes, merocyanine dyes, complex merocyanine dyes, holopolar cyanine dyes, hemicyanine dyes, styryl dyes, and hemioxonol dyes. Along with the sensitizing dye, a dye having no spectral sensitizing effect or a compound that does not substantially absorb visible light and exhibits supersensitization (supersensitizer) may be added to the emulsion. Good.

【0161】[有機金属塩]感光材料の感光性層には、
ハロゲン化銀とともに有機金属塩を添加することができ
る。このような有機金属塩としては、有機銀塩を用いる
ことが特に好ましい。有機銀塩を形成するのに使用され
る有機化合物としては、トリアゾール類、テトラゾール
類、イミダゾール類、インダゾール類、チアゾール類、
チアジアゾール類、アザインデン類、メルカプト基を置
換基として有する脂肪族、芳香族または複素環化合物を
挙げることができる。また、カルボン酸の銀塩やアセチ
レン銀も有機銀塩として用いることができる。有機銀塩
は2種以上を併用してもよい。有機銀塩は、ハロゲン化
銀1モルあたり、10-5乃至10モル、好ましくは10
-4乃至1モル使用される。また、有機銀塩の代わりに、
それを構成する有機化合物を感光性層に加え、感光性層
中でハロゲン化銀と一部反応させて有機銀塩に変換して
もよい。
[Organic metal salt] In the photosensitive layer of the photosensitive material,
An organic metal salt can be added together with the silver halide. It is particularly preferable to use an organic silver salt as such an organic metal salt. Organic compounds used to form the organic silver salt include triazoles, tetrazoles, imidazoles, indazoles, thiazoles,
Examples thereof include thiadiazoles, azaindenes, and aliphatic, aromatic, or heterocyclic compounds having a mercapto group as a substituent. Further, a silver salt of carboxylic acid or silver acetylene can be used as the organic silver salt. Two or more organic silver salts may be used in combination. The organic silver salt is used in an amount of 10 −5 to 10 mol, and preferably 10 −5 mol, per mol of silver halide.
-4 to 1 mol are used. Also, instead of organic silver salts,
The organic compound constituting the compound may be added to the photosensitive layer and partially reacted with silver halide in the photosensitive layer to be converted to an organic silver salt.

【0162】[還元剤]還元剤は、ハロゲン化銀を還元
する機能または重合性化合物の重合を促進(または抑
制)する機能を有する。上記機能を有する還元剤として
は、様々な種類の物質がある。上記還元剤には、ハイド
ロキノン類、カテコール類、p−アミノフェノール類、
p−フェニレンジアミン類、3−ピラゾリドン類、3−
アミノピラゾール類、4−アミノ−5−ピラゾロン類、
5−アミノウラシル類、4,5−ジヒドロキシ−6−ア
ミノピリミジン類、レダクトン類、アミノレダクトン
類、o−またはp−スルホンアミドフェノール類、o−
またはp−スルホンアミドナフトール類、2,4−ジス
ルホンアミドフェノール類、2,4−ジスルホンアミド
ナフトール類、o−またはp−アシルアミノフェノール
類、2−スルホンアミドインダノン類、4−スルホンア
ミド−5−ピラゾロン類、3−スルホンアミドインドー
ル類、スルホンアミドピラゾロベンズイミダゾール類、
スルホンアミドピラゾロトリアゾール類、α−スルホン
アミドケトン類およびヒドラジン類が含まれる。
[Reducing Agent] The reducing agent has a function of reducing silver halide or a function of accelerating (or suppressing) the polymerization of the polymerizable compound. There are various kinds of substances as the reducing agent having the above function. The reducing agent includes hydroquinones, catechols, p-aminophenols,
p-phenylenediamines, 3-pyrazolidones, 3-
Aminopyrazoles, 4-amino-5-pyrazolones,
5-aminouracils, 4,5-dihydroxy-6-aminopyrimidines, reductones, aminoreductones, o- or p-sulfonamidophenols, o-
Or p-sulfonamidonaphthols, 2,4-disulfonamidophenols, 2,4-disulfonamidonaphthols, o- or p-acylaminophenols, 2-sulfonamidoindanones, 4-sulfonamido-5 -Pyrazolones, 3-sulfonamidoindoles, sulfonamidopyrazolobenzimidazoles,
Included are sulfonamide pyrazolotriazoles, α-sulfonamido ketones and hydrazines.

【0163】上記の還元剤は、特開昭61−18364
0号、同61−188535号、同61−228441
号、同62−70836号、同62−86354号、同
62−86355号、同62−206540号、同62
−264041号、同62−109437号、同63−
254442号、特開平1−267536号、同2−1
41756号、同2−141757号、同2−2072
54号、同2−262662号、同2−269352号
各公報に記載されている(現像薬またはヒドラジン誘導
体として記載のものを含む)。また、還元剤について
は、T.James 著“The Theory of the Photographic Pro
cess”第4版、291〜334頁(1977年)、リサ
ーチ・ディスクロージャー誌、Vol.170、第1702
9号、9〜15頁、(1978年6月)、および同誌、
Vol.176、第17643号、22〜31頁、(197
8年12月)にも記載がある。また特開昭62−210
446号公報記載の感光材料のように、還元剤に代えて
加熱条件下あるいは塩基との接触状態等において還元剤
を放出する還元剤プレカーサーを用いてもよい。
The above reducing agents are disclosed in JP-A-61-18364.
No. 0, No. 61-188535, No. 61-228441
No. 62-70836, No. 62-86354, No. 62-86355, No. 62-206540, No. 62
-264404, 62-10937, 63-
254442, JP-A-1-267536 and 2-1
41756, 2-141775, 2-2072
No. 54, No. 2-262662 and No. 2-269352 (including those described as developing agents or hydrazine derivatives). For the reducing agent, see “The Theory of the Photographic Pro” by T. James.
cess "4th edition, pp. 291-334 (1977), Research Disclosure, Vol. 170, No. 1702
No. 9, pp. 9-15 (June 1978), and ibid.
Vol.176, No.17643, pp.22-31, (197
(December 2008). Also, JP-A-62-210
As in the light-sensitive material described in Japanese Patent No. 446, a reducing agent precursor that releases the reducing agent under heating conditions, contact with a base, or the like may be used instead of the reducing agent.

【0164】これらの還元剤のうち、酸と塩を形成する
塩基性を有するものは、適当な酸との塩の形で使用する
こともできる。これらの還元剤は、単独で用いてもよい
が、上記各公報にも記載されているように、二種以上の
還元剤を併用してもよい。二種以上の還元剤を併用する
場合における、還元剤の相互作用としては、第一に、い
わゆる超加生性によってハロゲン化銀(および/または
有機銀塩)の還元を促進すること、第二に、ハロゲン化
銀(および/または有機銀塩)の還元によって生成した
第一の還元剤の酸化体が共存する他の還元剤との酸化還
元反応を経由して重合性化合物の重合を引き起すこと
(または重合を抑制すること)が考えられる。ただし、
実際の使用時においては、上記のような反応は同時に起
り得るものであるため、いずれの作用であるかを特定す
ることは困難である。還元剤はハロゲン化銀1モル当た
り0.1乃至10モルの範囲で使用することが好まし
く、0.25乃至2.5モルの範囲で使用することがさ
らに好ましい。
Among these reducing agents, those having a basicity to form a salt with an acid can be used in the form of a salt with a suitable acid. These reducing agents may be used alone, or as described in the above publications, two or more reducing agents may be used in combination. When two or more reducing agents are used in combination, the reducing agents interact firstly by promoting the reduction of silver halide (and / or organic silver salt) by so-called super-additivity. Causing polymerization of a polymerizable compound through an oxidation-reduction reaction with another reducing agent in which an oxidized form of a first reducing agent formed by reduction of silver halide (and / or an organic silver salt) coexists. (Or to inhibit polymerization). However,
In actual use, since the above-mentioned reactions can occur simultaneously, it is difficult to specify which action it is. The reducing agent is preferably used in the range of 0.1 to 10 mol, more preferably 0.25 to 2.5 mol, per 1 mol of silver halide.

【0165】上記還元剤の種類や量等を調整すること
で、ハロゲン化銀の潜像が形成された部分あるいは潜像
が形成されない部分のいずれかの部分の重合性化合物を
選択的に重合させることができる。還元剤はハロゲン化
銀を現像し、自身は酸化されて酸化体になる。この還元
剤の酸化体が層内で分解してラジカルを生成する場合、
ハロゲン化銀の潜像が形成された部分において重合が起
こる。このような還元剤の例としては、ヒドラジン類を
挙げることができる。一方、酸化体がラジカルを発生せ
ず(または発生させにくく)、還元剤自身または酸化体
が重合抑制機能を有する場合、重合開始剤(ラジカル発
生剤)を還元剤とともに含ませておくことでハロゲン化
銀の潜像が形成されない部分(還元剤より、その酸化体
の方が重合抑制機能が強い場合)または潜像が形成され
た部分(還元剤の方が、その酸化体より重合抑制機能が
強い場合)に重合が起こる。上記のような機能を有する
還元剤の例としては、1−フェニル−3−ピラゾリドン
類およびハイドロキノン類を挙げることができる。この
場合、以下に述べるような熱重合開始剤または光重合開
始剤を感光材料中に添加しておく必要がある。
By adjusting the type and amount of the reducing agent, the polymerizable compound in either the latent image formed portion or the latent image not formed portion of the silver halide is selectively polymerized. be able to. The reducing agent develops the silver halide and oxidizes itself to an oxidized form. When the oxidized form of this reducing agent is decomposed in the layer to generate radicals,
Polymerization occurs in the portion where the silver halide latent image is formed. Examples of such reducing agents include hydrazines. On the other hand, when the oxidant does not generate (or hardly generates) a radical and the reducing agent itself or the oxidant has a polymerization suppressing function, the polymerization initiator (radical generating agent) is included together with the reducing agent to form a halogen. The part where the latent image of silver halide is not formed (when the oxidized product has a stronger polymerization suppressing function than the reducing agent) or the portion where the latent image is formed (the reducing agent has a more polymerization suppressing function than the oxidized product) If strong) polymerization occurs. Examples of the reducing agent having the above functions include 1-phenyl-3-pyrazolidones and hydroquinones. In this case, it is necessary to add a thermal polymerization initiator or a photopolymerization initiator as described below to the photosensitive material.

【0166】[重合開始剤]熱重合開始剤は、加熱時に
分解して重合性化合物または架橋性ポリマーに付加しう
るフリーラジカルを発生することができる化合物であ
る。熱重合開始剤については、高分子学会・高分子実験
学編集委員会編「付加重合・開環重合」(1983年、
共立出版)の6〜18頁および特開昭61−24344
9号公報に記載がある。熱重合開始剤の例としては、ア
ゾ化合物(例、アゾビス(イソブチロニトリル)、1,
1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)
および過酸化物を挙げることができる。光重合開始剤
は、露光によって重合性化合物または架橋性ポリマーに
付加しうるフリーラジカルを発生することができる化合
物である。光重合開始剤については、Oster 他著「Chem
ical Review 」第68巻(1968年)の125〜15
1頁、Kosar 著「Light-Sensitive System」(John Wil
ey& Sons,1965年)の158〜193頁、特開昭6
1−75342号公報および特開平2−207254号
公報に記載がある。光重合開始剤の例としては、カルボ
ニル化合物、含ハロゲン化合物、光還元性色素と還元剤
とのレドックスカップル類、有機硫黄化合物、過酸化
物、光半導体および金属化合物を挙げることができる。
重合開始剤は重合性化合物1g当り、0.001乃至
0.5gの範囲で用いることが好ましく、0.01乃至
0.2gの範囲で用いることがさらに好ましい。
[Polymerization Initiator] The thermal polymerization initiator is a compound capable of decomposing upon heating to generate free radicals which can be added to the polymerizable compound or the crosslinkable polymer. The thermal polymerization initiator is described in “Addition Polymerization / Ring-Opening Polymerization” (edited by the Society of Polymer Science, Editing Committee for Polymer Experiments) (1983,
Kyoritsu Shuppan), pages 6-18 and JP-A-61-2344.
No. 9 describes this. Examples of the thermal polymerization initiator include azo compounds (eg, azobis (isobutyronitrile), 1,
1'-azobis (1-cyclohexanecarbonitrile)
And peroxides. Photopolymerization initiators are compounds that can generate free radicals that can be added to a polymerizable compound or a crosslinkable polymer upon exposure. Regarding the photopolymerization initiator, Oster et al. “Chem
ical Review, Vol. 68 (1968), 125-15
Page 1, Kosar, "Light-Sensitive System" (John Wil
ey & Sons, 1965), pp. 158-193, JP-A-6
These are described in JP-A-1-75342 and JP-A-2-207254. Examples of the photopolymerization initiator include a carbonyl compound, a halogen-containing compound, a redox couple of a photoreducing dye and a reducing agent, an organic sulfur compound, a peroxide, an optical semiconductor, and a metal compound.
The polymerization initiator is preferably used in the range of 0.001 to 0.5 g, and more preferably 0.01 to 0.2 g, per 1 g of the polymerizable compound.

【0167】[重合性化合物]重合性化合物としては、
フリーラジカルによって付加重合しうる化合物、特にエ
チレン性不飽和基を有する化合物(モノマーまたはオリ
ゴマー)が用いられる。重合性化合物については、特開
平5−249667号公報に記載がある。エチレン性不
飽和基を有する化合物の例としては、アクリル酸および
その塩、アクリル酸エステル類、アクリルアミド類、メ
タクリル酸およびその塩、メタクリル酸エステル類、メ
タクリルアミド類、無水マレイン酸、マレイン酸エステ
ル類、イタコン酸エステル類、スチレン類、ビニルエー
テル類、ビニルエステル類、N−ビニル複素環類、アリ
ルエーテル類、アリルエステル類およびそれらの誘導体
を挙げるとができる。アクリル酸エステル類もしくはメ
タクリル酸エステル類が好ましい。アクリル酸エステル
類の具体例としては、ペンタエリスリトールテトラアク
リレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ポリエス
テルアクリレートおよびポリウレタンアクリレートを挙
げることができる。重合性化合物は硬化性層中に、層の
全量に対して3乃至90重量%の範囲で含まれているこ
とが好ましく、15乃至60重量%の範囲で含まれてい
ることがさらに好ましい。二種類以上の重合性化合物を
併用してもよい。
[Polymerizable Compound] As the polymerizable compound,
A compound capable of undergoing addition polymerization by a free radical, particularly a compound (monomer or oligomer) having an ethylenically unsaturated group is used. The polymerizable compound is described in JP-A-5-249667. Examples of the compound having an ethylenically unsaturated group include acrylic acid and salts thereof, acrylic esters, acrylamides, methacrylic acid and salts thereof, methacrylic esters, methacrylamides, maleic anhydride, maleic esters , Itaconic esters, styrenes, vinyl ethers, vinyl esters, N-vinyl heterocycles, allyl ethers, allyl esters and derivatives thereof. Acrylic esters or methacrylic esters are preferred. Specific examples of the acrylates include pentaerythritol tetraacrylate, trimethylolpropane triacrylate,
Mention may be made of dipentaerythritol hexaacrylate, polyester acrylates and polyurethane acrylates. The polymerizable compound is contained in the curable layer in an amount of preferably 3 to 90% by weight, more preferably 15 to 60% by weight, based on the total amount of the layer. Two or more polymerizable compounds may be used in combination.

【0168】[硬化性層に含まれるポリマー]硬化性層
には、バインダーとしてポリマーを添加することが好ま
しい。ポリマーは架橋性を有していても、有していなく
てもよい。架橋性ポリマーとしては、エチレン性不飽和
基を分子の主鎖中または側鎖中に有するポリマーが好ま
しく用いられる。架橋性ポリマーは、コポリマーであっ
てもよい。分子の主鎖中にエチレン性不飽和基を有する
ポリマーの例としては、ポリ−1,4−ブタジエン、ポ
リ−1,4−イソプレン、天然および合成ゴムを挙げる
ことができる。分子の側鎖中にエチレン性不飽和基を有
するポリマーの例としては、ポリ−1,2−ブタジエン
およびポリ−1,2−イソプレンを挙げることができ
る。
[Polymer contained in curable layer] It is preferable to add a polymer as a binder to the curable layer. The polymer may or may not have crosslinkability. As the crosslinkable polymer, a polymer having an ethylenically unsaturated group in the main chain or side chain of the molecule is preferably used. The crosslinkable polymer may be a copolymer. Examples of polymers having an ethylenically unsaturated group in the main chain of the molecule include poly-1,4-butadiene, poly-1,4-isoprene, natural and synthetic rubbers. Examples of polymers having an ethylenically unsaturated group in the side chain of the molecule include poly-1,2-butadiene and poly-1,2-isoprene.

【0169】さらに、アクリル酸またはメタクリル酸の
エステルまたはアミドのポリマーであって、それに特定
の残基(−COORまたは−CONHRのR基)が結合
しているものも、架橋性ポリマーとして利用できる。上
記特定の残基(R基)の例としては、-(CH2)n-CR2=CR3R
4 、-(CH2O)n-CH2CR2=CR3R4 、-(CH2CH2O)n-CH2CR2=CR3
R4、-(CH2)n-NH-CO-O-CH2CR2=CR3R4、-(CH2)n-O-CO-CR2
=CR3R4および-(CH2CH2O)2-X (R1〜R4はそれぞれ、水素
原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜20のアルキル
基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基であ
り、R2とR3またはR4は互いに結合して環を形成してもよ
く、nは1〜10の整数であり、そしてXはジシクロペ
ンタジエニル残基である)を挙げることができる。エス
テル残基の具体例には、-CH2CH=CH2(特開昭64−17
047号公報記載のアリル(メタ)アクリレートのポリ
マーに相当)、-CH2CH2O-CH2CH=CH2、-CH2C(CH3)=CH2
-CH2CH=CH-C6H5、-CH2CH2OCOCH=CH-C6H5、-CH2CH2-NHCO
O-CH2CH=CH2 および-CH2CH2O-X(Xはジシクロペンタジ
エニル残基)が含まれる。アミド残基の具体例には、-C
H2CH=CH2、-CH2CH2-1-Y (Yはシクロヘキセン残基)お
よび-CH2CH2-OCO-CH=CH2が含まれる。
Further, a polymer of an ester or amide of acrylic acid or methacrylic acid, to which a specific residue (R group of --COOR or --CONHR) is bonded, can be used as the crosslinkable polymer. Examples of the specific residue (R group) include-(CH 2 ) n -CR 2 = CR 3 R
4 ,-(CH 2 O) n -CH 2 CR 2 = CR 3 R 4 ,-(CH 2 CH 2 O) n -CH 2 CR 2 = CR 3
R 4 ,-(CH 2 ) n -NH-CO-O-CH 2 CR 2 = CR 3 R 4 ,-(CH 2 ) n -O-CO-CR 2
= CR 3 R 4 and-(CH 2 CH 2 O) 2 -X (R 1 to R 4 are each a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group, an alkoxy group, or aryl. Is an oxy group, R 2 and R 3 or R 4 may combine with each other to form a ring, n is an integer of 1 to 10, and X is a dicyclopentadienyl residue). Can be mentioned. Specific examples of the ester residue, -CH 2 CH = CH 2 (JP 64-17
047 JP allyl (meth) corresponding to the polymer of the acrylate), - CH 2 CH 2 O -CH 2 CH = CH 2, -CH 2 C (CH 3) = CH 2,
-CH 2 CH = CH-C 6 H 5 , -CH 2 CH 2 OCOCH = CH-C 6 H 5 , -CH 2 CH 2 -NHCO
O-CH 2 CH = CH 2 and -CH 2 CH 2 OX (X is a dicyclopentadienyl residue) are included. Specific examples of amide residues include -C
H 2 CH = CH 2 , -CH 2 CH 2 -1-Y (Y is a cyclohexene residue) and -CH 2 CH 2 -OCO-CH = CH 2 are included.

【0170】以上のような架橋性ポリマーは、その不飽
和結合基にフリーラジカル(重合開始ラジカルまたは重
合性化合物の重合過程の生長ラジカル)が付加し、ポリ
マー間で直接、または重合性化合物の重合連鎖を介して
付加重合して、ポリマー分子間に架橋が形成されて硬化
する。あるいは、ポリマー中の原子(例えば不飽和結合
基に隣接する炭素原子上の水素原子)がフリーラジカル
により引き抜かれてポリマーラジカルが生成し、それが
互いに結合することによって、ポリマー分子間に架橋が
形成されて硬化する。
In the above-mentioned crosslinkable polymer, free radicals (polymerization initiation radicals or growing radicals during the polymerization process of the polymerizable compound) are added to the unsaturated bond groups, and the polymer is polymerized directly or between the polymers. Addition polymerization is carried out through chains, and crosslinks are formed between polymer molecules to cure. Alternatively, atoms in the polymer (eg, hydrogen atoms on the carbon atom adjacent to the unsaturated bond group) are abstracted by free radicals to form polymer radicals, which bond to each other to form crosslinks between polymer molecules. Is cured.

【0171】非架橋性ポリマー(架橋性のない、または
架橋性の弱いポリマー)の例としては、ポリアクリル酸
エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリ
ロニトリル、ポリメタクリロニトリル、ポリエチレン、
ポリビニルピリジン、ポリビニルイミダゾール、ポリビ
ニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリビニルピ
ロリドン、塩素化ポリエチレン、塩素ポリプロピレン、
ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリカーボ
ネート、エチルセルロース、トリアセチルセルロース、
ジアセチルセルロースおよびセルロースアセテートブチ
レートを挙げることができる。これらのポリマーの繰り
返し単位のうち共重合可能であるものは任意に組み合わ
せて、コポリマーとして用いることができる。具体的な
バインダーの例としては、付加重合型の合成ホモポリマ
ーおよびコポリマー(例、種々のビニルモノマーのホモ
ポリマーおよびコポリマー)、縮重合型の合成ホモポリ
マーおよびコポリマー(例、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリウレタン、ポリエステル−ポリアミド)を挙げ
ることができる。
Examples of non-crosslinkable polymers (polymers that are not crosslinkable or weakly crosslinkable) are polyacrylic acid ester, polymethacrylic acid ester, polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyacrylonitrile, Polymethacrylonitrile, polyethylene,
Polyvinyl pyridine, polyvinyl imidazole, polyvinyl butyral, polyvinyl formal, polyvinyl pyrrolidone, chlorinated polyethylene, chlorine polypropylene,
Polyester, polyamide, polyurethane, polycarbonate, ethyl cellulose, triacetyl cellulose,
Mention may be made of diacetyl cellulose and cellulose acetate butyrate. Of these repeating units of the polymer, those which can be copolymerized can be arbitrarily combined and used as a copolymer. Examples of specific binders include addition polymerization type synthetic homopolymers and copolymers (eg, homopolymers and copolymers of various vinyl monomers), polycondensation type synthetic homopolymers and copolymers (eg, polyester, polyamide, polyurethane, Polyester-polyamide).

【0172】硬化させた後、アルカリ性水溶液で未硬化
の硬化性層を溶出除去する場合は、硬化性層に用いる
(架橋性または非架橋性)ポリマーは酸性官能基をその
分子内に有することが好ましい。酸性官能基の例として
は、カルボキシル基、酸無水物基、フェノール性水酸
基、スルホン酸基、スルホンアミド基およびスルホンイ
ミド基を挙げることができる。具体的には、(メタ)ア
クリル酸、スチレンスルフォン酸あるいは無水マレイン
酸のモノマーを前述したポリマーの合成時に共重合させ
て、これらの酸性基を硬化性層のポリマーに組み込むこ
とができる。コポリマーにおける、酸性基を持つモノマ
ーのモル含有量は、1乃至60%であることが好まし
く、5乃至40%であることがさらに好ましい。硬化性
層のポリマーとしては、上記の架橋性の基を持つモノマ
ーと酸性官能基を持つモノマーとを共重合して得られる
コポリマーが最も好ましい。硬化性層のポリマーの分子
量は、1000〜50万の範囲であることが好ましい。
二種類以上のポリマーを併用してもよい。硬化性層中の
ポリマーの含有量は、硬化性層全体の10〜90重量%
であることが好ましく、30〜80重量%であることが
さらに好ましい。
When the uncured curable layer is removed by elution with an alkaline aqueous solution after curing, the (crosslinkable or non-crosslinkable) polymer used for the curable layer may have an acidic functional group in its molecule. preferable. Examples of the acidic functional group include a carboxyl group, an acid anhydride group, a phenolic hydroxyl group, a sulfonic acid group, a sulfonamide group and a sulfonimide group. Specifically, monomers of (meth) acrylic acid, styrene sulfonic acid or maleic anhydride can be copolymerized at the time of synthesizing the above-mentioned polymer to incorporate these acidic groups into the polymer of the curable layer. The molar content of the monomer having an acidic group in the copolymer is preferably 1 to 60%, more preferably 5 to 40%. The polymer of the curable layer is most preferably a copolymer obtained by copolymerizing the above-mentioned monomer having a crosslinkable group and a monomer having an acidic functional group. The molecular weight of the polymer of the curable layer is preferably in the range of 1,000 to 500,000.
You may use together 2 or more types of polymers. The content of the polymer in the curable layer is 10 to 90% by weight based on the whole curable layer.
Is preferable, and more preferably 30 to 80% by weight.

【0173】[親水性ポリマー]感光材料の感光性層や
オーバーコート層のような親水性層は、親水性ポリマー
をバインダーとして含む。親水性ポリマーとは、分子構
造内に親水性基または親水性結合を有する高分子化合物
である。親水性基の例としては、カルボキシル、アルコ
ール性水酸基、フェノール性水酸基、スルホ、スルホン
アミド基、スルホンイミドおよびアミドを挙げることが
できる。親水性結合の例としては、ウレタン結合、エー
テル結合およびアミド結合を挙げることができる。親水
性ポリマーとして、水溶性ポリマーまたは水膨潤性ポリ
マーを用いることが好ましい。水膨潤性ポリマーとは、
水に対して親和性を有するが、ポリマーの架橋構造のた
めに、水には完全には溶解しないものを言う。水溶性も
しくは水膨潤性のポリマーとしては、天然、合成または
半合成の高分子化合物が使用できる。親水性ポリマーに
ついては、特開平5−249667号公報に記載があ
る。ポリビニルアルコールが特に好ましい親水性ポリマ
ーである。ポリビニルアルコールは、種々のケン化度の
ものが使用できる。ただし、酸素の透過率を低下させる
ために、ケン化度を50%以上とすることが好ましく、
80%以上とすることがさらに好ましい。
[Hydrophilic Polymer] A hydrophilic layer such as a photosensitive layer or an overcoat layer of a photosensitive material contains a hydrophilic polymer as a binder. The hydrophilic polymer is a polymer compound having a hydrophilic group or a hydrophilic bond in the molecular structure. Examples of the hydrophilic group include carboxyl, alcoholic hydroxyl group, phenolic hydroxyl group, sulfo, sulfonamide group, sulfonimide and amide. Examples of the hydrophilic bond include a urethane bond, an ether bond, and an amide bond. It is preferable to use a water-soluble polymer or a water-swellable polymer as the hydrophilic polymer. What is a water-swellable polymer?
It has an affinity for water, but does not completely dissolve in water due to the crosslinked structure of the polymer. As the water-soluble or water-swellable polymer, natural, synthetic or semi-synthetic polymer compounds can be used. The hydrophilic polymer is described in JP-A-5-249667. Polyvinyl alcohol is a particularly preferred hydrophilic polymer. Polyvinyl alcohol having various degrees of saponification can be used. However, in order to reduce the oxygen transmittance, it is preferable that the saponification degree is 50% or more,
It is more preferable to set it to 80% or more.

【0174】共重合変性ポリビニルアルコールも使用で
きる。共重合変性は、酢酸ビニルと他のモノマーとの共
重合体をケン化して、変性ポリビニルアルコールを合成
する方法である。共重合するモノマーの例としては、エ
チレン、高級カルボン酸ビニル、高級アルキルビニルエ
ーテル、メチルメタクリレートおよびアクリルアミドを
挙げることができる。また、後変性したポリビニルアル
コールも使用できる。後変性とは、ポリビニルアルコー
ルの水酸基に対して反応性を有する化合物を用いて、ポ
リビニルアルコールの合成後に高分子反応によって変性
させる方法である。具体的には、ポリビニルアルコール
の水酸基を、エーテル化、エステル化あるいはアセター
ル化により修飾する。さらに、架橋化したポリビニルア
ルコールを使用することもできる。架橋剤としては、ア
ルデヒド、メチロール化合物、エポキシ化合物、ジイソ
シアネート、ジビニル化合物、ジカルボン酸類あるいは
無機系架橋剤(例、ホウ酸、チタン、銅)を使用するこ
とができる。親水性ポリマーの分子量は、3000〜5
0万の範囲が好ましい。親水性ポリマーの使用量は、
0.05乃至20g/m2 であることが好ましく、0.
1乃至10g/m2 であることがさらに好ましい。な
お、ハロゲン化銀を含む層において、ゼラチンと他の親
水性ポリマーを併用する場合は、ハロゲン化銀を含む層
のpHをゼラチンの等電点よりも1.2以下または1.
2以上の値に調整することが好ましい。
Copolymer modified polyvinyl alcohol can also be used. Copolymerization modification is a method of synthesizing modified polyvinyl alcohol by saponifying a copolymer of vinyl acetate and another monomer. Examples of copolymerizable monomers include ethylene, higher vinyl carboxylates, higher alkyl vinyl ethers, methyl methacrylate and acrylamide. Also, post-modified polyvinyl alcohol can be used. The post-modification is a method in which a compound having reactivity with a hydroxyl group of polyvinyl alcohol is used and then modified by a polymer reaction after the synthesis of polyvinyl alcohol. Specifically, the hydroxyl group of polyvinyl alcohol is modified by etherification, esterification or acetalization. Furthermore, crosslinked polyvinyl alcohol can also be used. As the crosslinking agent, an aldehyde, a methylol compound, an epoxy compound, a diisocyanate, a divinyl compound, a dicarboxylic acid or an inorganic crosslinking agent (eg boric acid, titanium, copper) can be used. The molecular weight of the hydrophilic polymer is 3000-5
The range of 0,000 is preferable. The amount of the hydrophilic polymer used is
It is preferably 0.05 to 20 g / m 2 ,
More preferably, it is 1 to 10 g / m 2 . When gelatin is used in combination with another hydrophilic polymer in the layer containing silver halide, the pH of the layer containing silver halide is 1.2 or less than the isoelectric point of gelatin or 1.
It is preferable to adjust the value to 2 or more.

【0175】[熱現像促進剤]本発明に用いる感光材料
は、熱現像を促進し、熱現像処理をより短時間で行うた
めに、熱現像促進剤をいずれかの層に含有してもよい。
熱現像促進剤としては、感光材料のいずれかの層に用い
られるバインダーに対して室温もしくは加熱時に可塑化
作用を有する化合物や、可塑化作用はないが加熱によっ
て層内で溶融しうる化合物であればいずれも使用可能で
ある。感光材料のいずれかの層に用いられるバインダー
に対して室温もしくは加熱時に可塑化作用を有する化合
物としては、高分子化合物の可塑剤として知られている
公知の化合物がすべて使用可能である。このような可塑
剤としては、「プラスチック配合剤」大成社、P21-63;
「プラスチックス・アディティブズ第2版」(Plastics
Additives, 2nd Edition )Hanser Publishers, Chap.
5 P251-296;「サーモプラスティク・アディティブズ」
(Thermoplastics Additives)Marcel Dekker Inc. Cha
p.9 P345-379;「プラスティク・アディティブズ・アン
・インダストリアル・ガイド」(Plastics Additives A
n Industrial Guide)Noyes Publications, Section-14
P333-485 ;「ザ・テクノロジー・オブ・ソルベンツ・
アンド・プラスティサイザーズ」(The Technology of
Solvents and Plasticizers )John Wiley & Sons Inc.
Chap.15 P903-1027);「インダストリアル・プラステ
ィサイザーズ」(Industrial Plasticizers, Pergamon
Press );「プラスティサイザー・テクノロジー第1
巻」(Plasticizer Technology Vol.1, Reinhold Publi
shing Corp. );「プラスティサイゼーション・アンド
・プラスティサイザー・プロセス」(Plusticization a
nd Plusticizer Process, American Chemistry)に記載
の可塑剤が使用できる。
[Heat Development Accelerator] The light-sensitive material used in the present invention may contain a heat development accelerator in any layer in order to accelerate heat development and to carry out heat development processing in a shorter time. .
As the thermal development accelerator, a compound having a plasticizing effect at room temperature or upon heating with respect to a binder used in any layer of the photosensitive material, or a compound having no plasticizing effect but capable of melting in the layer by heating is used. Any of them can be used. As the compound having a plasticizing action at room temperature or under heating with respect to a binder used in any layer of the photosensitive material, all known compounds known as a plasticizer of a high molecular compound can be used. As such a plasticizer, "Plastic compounding agent" Taiseisha, P21-63;
"Plastics Additives Second Edition" (Plastics
Additives, 2nd Edition) Hanser Publishers, Chap.
5 P251-296; "Thermoplastic Additives"
(Thermoplastics Additives) Marcel Dekker Inc. Cha
p.9 P345-379; “Plastics Additives A Industrial Guide” (Plastics Additives A
n Industrial Guide) Noyes Publications, Section-14
P333-485; "The Technology of Solvents.
And Plasticizers "(The Technology of
Solvents and Plasticizers) John Wiley & Sons Inc.
Chap.15 P903-1027); "Industrial Plasticizers, Pergamon"
Press); "Plasticizer Technology No. 1
(Plasticizer Technology Vol.1, Reinhold Publi
shing Corp.); "Plasticization and Plasticizer Process" (Plusticization a
nd Plusticizer Process, American Chemistry).

【0176】好ましい熱現像促進剤としては、グリコー
ル類(例、ジエチレングリコール、ジポリプロピレング
リコール)、多価アルコール類(例、グリセリン、ブタ
ンジオール、ヘキサンジオール)、糖類、ギ酸エステ
ル、尿素類(例、尿素、ジエチル尿素、エチレン尿素、
プロピレン尿素)、尿素樹脂、フェノール樹脂、アミド
化合物(例、アセトアミド、プロピオンアミド)、スル
ファミド類およびスルホンアミド類を挙げることができ
る。また、上記の熱現像促進剤を2種以上組み合わせて
使用することもできる。また、2つ以上の層に分割して
添加することもできる。熱現像促進剤の添加量は0.0
5乃至2g/m2 であることが好ましく、0.1乃至1
g/m2 であることがさらに好ましい。
Preferred heat development accelerators are glycols (eg, diethylene glycol, dipolypropylene glycol), polyhydric alcohols (eg, glycerin, butanediol, hexanediol), sugars, formate esters, ureas (eg, urea). , Diethylurea, ethyleneurea,
Propylene urea), urea resins, phenolic resins, amide compounds (eg, acetamide, propionamide), sulfamides and sulfonamides. Further, two or more of the above thermal development accelerators can be used in combination. Further, it can be added separately in two or more layers. The addition amount of the thermal development accelerator is 0.0
5 to 2 g / m 2 , preferably 0.1 to 1 g / m 2.
g / m 2 is more preferable.

【0177】[着色剤]ハレーションおよびイラジエー
ション防止、または硬化画像の着色を目的として、着色
剤を感光材料に添加することができる。着色剤として
は、硬化性層の硬化反応を著しく妨げたり、ハロゲン化
銀の感光性や現像性を著しく妨げたりしない限り、公知
の顔料や染料を使用することができる。着色剤をハレー
ション防止または画像の着色の目的で使用する場合は、
硬化性層に添加するのが好ましい。また、イラジエーシ
ョン防止の目的で使用する場合は、感光性層に添加する
のが好ましい。ハレーションおよびイラジエーション防
止のために着色剤を添加する場合は、ハロゲン化銀の感
光波長領域の光を吸収できるものが好ましい。着色剤と
しては、特開昭5−249667号公報、「カラーイン
デックス便覧」、「染料便覧(有機合成化学協会編、昭
和45年)に記載の顔料または染料を用いることができ
る。ハロゲン化銀の感度への影響が少ないイラジエーシ
ョン防止用の染料は、特公昭41−20389号、同4
3−3504号、同43−13168号および特開平2
−39042号各公報、および米国特許3697037
号、同3423207号、英国特許1030392号お
よび同1100546号各明細書に記載がある。着色剤
の含有量は、0.01乃至2g/m2 の範囲が好まし
く、0.05乃至1g/m2 の範囲がさらに好ましい。
[Coloring Agent] A coloring agent can be added to the light-sensitive material for the purpose of preventing halation and irradiation, or coloring the cured image. As the colorant, known pigments and dyes can be used as long as they do not significantly impede the curing reaction of the curable layer or significantly impair the photosensitivity and developability of silver halide. When using a colorant for the purpose of preventing halation or coloring the image,
It is preferably added to the curable layer. Further, when it is used for the purpose of preventing irradiation, it is preferably added to the photosensitive layer. When a coloring agent is added to prevent halation and irradiation, it is preferable that the coloring agent can absorb light in the photosensitive wavelength region of silver halide. As the colorant, the pigments or dyes described in JP-A-5-249667, "Color Index Handbook", and "Dye Handbook" (edited by the Society of Synthetic Organic Chemistry, 1975) can be used. Dyes for preventing irradiation which have little influence on sensitivity are disclosed in Japanese Examined Patent Publication No. 41-20389 and 4
No. 3-3504, No. 43-13168, and Japanese Patent Laid-Open No. Hei 2
-39042 and U.S. Pat. No. 3697037.
No. 3,423,207, British Patent Nos. 1030392 and 1100546. The content of the colorant is preferably 0.01 to 2 g / m 2 , more preferably 0.05 to 1 g / m 2 .

【0178】[かぶり防止剤、現像促進剤、安定剤]写
真特性を改良するために、かぶり防止剤、銀現像を促進
する銀現像促進剤、安定剤等の添加剤をいずれかの層に
含有させてもよい。それらの例としては、アゾール類や
アザインデン類(リサーチ・ディスクロージャー誌N
o.17643、24〜25ページ(1978年)記
載)、窒素を含むカルボン酸類およびリン酸類(特開昭
59−168442号公報記載)、環状アミド(特開昭
61−151841号公報記載)、チオエーテル(特開
昭62−151842号公報記載)、ポリエチレングリ
コール誘導体(特開昭62−151843号公報記
載)、チオール(特開昭62−151844号公報記
載)、アセチレン化合物(特開昭62−87957号公
報記載)およびスルホンアミド(特開昭62−1782
32号公報記載)を挙げることができる。芳香族環(炭
素環または複素環)メルカプト化合物も、かぶり防止剤
または現像促進剤として好ましく用いられる。芳香族複
素環メルカプト化合物、特にメルカプトトリアゾール誘
導体が好ましい。メルカプト化合物は、メルカプト銀化
合物(銀塩)として感光材料に添加してもよい。これら
の化合物の使用量はハロゲン化銀1モル当り10-7モル
乃至1モルの範囲である。
[Antifoggant, Development Accelerator, Stabilizer] To improve photographic characteristics, an additive such as an antifoggant, a silver development accelerator that promotes silver development, and a stabilizer is contained in any layer. You may let me. Examples thereof include azoles and azaindenes (Research Disclosure Magazine N
o. 17643, pages 24-25 (1978)), carboxylic acids and phosphoric acids containing nitrogen (described in JP-A-59-168442), cyclic amides (described in JP-A-61-151841), thioethers (described in JP-A-62-151842), polyethylene glycol derivatives (described in JP-A-62-151844), thiols (described in JP-A-62-151844), acetylene compounds (described in JP-A-62-87957). ) And sulfonamides (JP-A-62-1782)
No. 32 publication). An aromatic ring (carbon ring or heterocycle) mercapto compound is also preferably used as an antifoggant or a development accelerator. Aromatic heterocyclic mercapto compounds, particularly mercaptotriazole derivatives, are preferred. The mercapto compound may be added to the photosensitive material as a mercapto silver compound (silver salt). The amount of these compounds used is in the range of 10 -7 mol to 1 mol per mol of silver halide.

【0179】[現像停止剤]本発明において、熱現像時
の処理温度および処理時間に対し、常に一定の画像を得
る目的で種々の現像停止剤を用いることができる。ここ
でいう現像停止剤とは、適正現像後、速やかに塩基を中
和または塩基と反応して層中の塩基濃度を下げ現像を停
止させる化合物または銀および銀塩と相互作用して現像
を抑制させる化合物である。具体的には、加熱により酸
を放出する酸プレカーサー、加熱により共存する塩基と
置換反応を起こす親電子化合物、または含窒素ヘテロ環
化合物、メルカプト化合物およびその前駆体等が挙げら
れる。熱現像停止剤については、特開昭62−2531
59号公報、特開平2−42447号および同2−26
2661号各公報に記載がある。
[Development Stopping Agent] In the present invention, various development stopping agents can be used for the purpose of always obtaining a constant image with respect to the processing temperature and processing time during heat development. As used herein, the term "development terminator" refers to a compound that neutralizes a base or reacts with a base immediately after appropriate development to reduce the base concentration in the layer and to inhibit development by interacting with a compound or silver and silver salt. Compound. Specific examples include an acid precursor that releases an acid when heated, an electrophilic compound that undergoes a substitution reaction with a coexisting base when heated, or a nitrogen-containing heterocyclic compound, a mercapto compound, and a precursor thereof. Thermal development terminators are disclosed in JP-A-62-2531.
No. 59, JP-A-2-42447 and 2-26
No. 2661, each of which is described.

【0180】[界面活性剤]本発明においては、界面活
性剤をいずれかの層に添加することができる。界面活性
剤は、公知のものが使用できる。例としては、ノニオン
活性剤、アニオン活性剤、カチオン活性剤、フッ素活性
剤、特開平2−195356号公報に記載の界面活性剤
を挙げることができる。特に、ソルビタン類、ポリオキ
シエチレン類、含窒素界面活性剤が好ましい。
[Surfactant] In the present invention, a surfactant can be added to any layer. Known surfactants can be used. Examples thereof include nonionic activators, anionic activators, cationic activators, fluorine activators, and surfactants described in JP-A-2-195356. Particularly, sorbitans, polyoxyethylenes, and nitrogen-containing surfactants are preferable.

【0181】[マット剤]感光材料の表面または裏面の
粘着性を低下させ、感光材料を重ねたときの接着を防止
する目的で、感光材料のバック層または最上層にマット
剤を添加することができる。マット剤としては、親水性
ポリマー中に分散が可能な無機または有機の固体粒子が
用いられる。このような粒子は、通常の銀塩写真の技術
分野で公知である。マット剤の素材の例としては、酸化
物(例、二酸化珪素)、アルカリ土類金属塩、天然ポリ
マー(例、デンプン、セルロース)および合成ポリマー
を挙げることができる。マット剤の粒径は1〜50μm
の範囲が好ましい。マット剤は、0.01乃至1g/m
2 の範囲で用いることが好ましく、0.1乃至0.7g
/m2 の範囲で用いることがさらに好ましい。
[Mat Agent] A mat agent may be added to the back layer or the uppermost layer of the light-sensitive material for the purpose of lowering the tackiness of the front surface or the back surface of the light-sensitive material and preventing adhesion when the light-sensitive materials are stacked. it can. As the matting agent, inorganic or organic solid particles that can be dispersed in a hydrophilic polymer are used. Such grains are known in the art of ordinary silver halide photography. Examples of materials for the matting agent include oxides (eg, silicon dioxide), alkaline earth metal salts, natural polymers (eg, starch, cellulose) and synthetic polymers. The particle size of the matting agent is 1 to 50 μm
Is preferred. Matting agent is 0.01 to 1 g / m
2 , preferably 0.1 to 0.7 g
/ M 2 is more preferably used.

【0182】[重合禁止剤]感光材料の保存中に重合性
化合物が重合するのを防止するために、重合禁止剤を硬
化性層に添加することができる。従来公知の重合禁止剤
が使用可能である。重合禁止剤の例には、ニトロソアミ
ン化合物、尿素化合物、チオ尿素化合物、チオアミド化
合物、フェノール誘導体およびアミン化合物が含まれ
る。
[Polymerization Inhibitor] A polymerization inhibitor may be added to the curable layer in order to prevent the polymerizable compound from polymerizing during storage of the light-sensitive material. Conventionally known polymerization inhibitors can be used. Examples of polymerization inhibitors include nitrosamine compounds, urea compounds, thiourea compounds, thioamide compounds, phenol derivatives and amine compounds.

【0183】[露光工程]画像露光は、光センサーであ
るハロゲン化銀(増感色素)の分光感度に応じた波長の
光を放出する光源を用いて行う。光源の例としては、タ
ングステンランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプ、
キセノンフラッシュランプ、水銀ランプ、カーボンアー
クランプ等のランプ、各種のレーザー(例、半導体レー
ザー、ヘリウムネオンレーザー、アルゴンイオンレーザ
ー、ヘリウムカドミウムレーザー、YAGレーザー)、
発光ダイオード、陰極線管などを挙げることができる。
露光波長は、可視光、近紫外光、近赤外光が一般的であ
るが、X線、電子ビームを用いてもよい。露光量は、一
般に、0.01乃至10000erg/cm2 、より好
ましくは0.1乃至1000erg/cm2 の範囲であ
る。光重合開始剤が光センサーである場合は、一般に1
2 〜107 erg/cm2 、より好ましくは103
105 erg/cm2 の範囲である。なお、支持体が透
明である場合は、支持体の裏側から支持体を通して露光
することもできる。
[Exposure Step] Image exposure is carried out using a light source which emits light having a wavelength corresponding to the spectral sensitivity of silver halide (sensitizing dye) which is a photosensor. Examples of light sources include tungsten lamps, halogen lamps, xenon lamps,
Lamps such as xenon flash lamps, mercury lamps, carbon arc lamps, various lasers (eg semiconductor laser, helium neon laser, argon ion laser, helium cadmium laser, YAG laser),
A light emitting diode, a cathode ray tube, etc. can be mentioned.
The exposure wavelength is generally visible light, near ultraviolet light, or near infrared light, but X-rays or electron beams may be used. The exposure dose is generally in the range of 0.01 to 10000 erg / cm 2 , more preferably 0.1 to 1000 erg / cm 2 . When the photopolymerization initiator is a photosensor, it is generally 1
0 2 to 10 7 erg / cm 2 , more preferably 10 3 to
It is in the range of 10 5 erg / cm 2 . When the support is transparent, exposure can be performed through the support from the back side of the support.

【0184】一般に、ハロゲン化銀の感光過程、すなわ
ち潜像形成過程は、露光時の温度や湿度の影響を受け、
感光材料の感度が変化することが知られている。従っ
て、露光時の感光材料および光源の雰囲気の温度と湿度
は、可能な限り一定の範囲内に制御されていることが望
ましい。上記の目的を達成するための画像記録装置の具
体的な調整手段は、特開平3−63143号および同3
−63637号各公報に記載されている。画像露光で
は、5乃至40℃(好ましくは10乃至35℃)の範囲
内の一点を設定温度とし、その温度から±5℃以内の範
囲に制御することが好ましい。感光材料および光学系を
含む装置内の雰囲気湿度についても、同様に制御するこ
とが好ましい。湿度は、10乃至80%(相対湿度)の
範囲であることが好ましく、15乃至75%の範囲がさ
らに好ましく、25乃至70%の範囲が最も好ましい。
In general, the exposure process of silver halide, that is, the process of forming a latent image is affected by the temperature and humidity during exposure,
It is known that the sensitivity of photosensitive materials changes. Therefore, it is desirable that the temperature and humidity of the atmosphere of the light-sensitive material and the light source at the time of exposure are controlled within a constant range as much as possible. Specific adjusting means of the image recording apparatus for achieving the above object is disclosed in JP-A-3-63143 and JP-A-3-63143.
It is described in each publication of No. -63637. In the image exposure, it is preferable to set one point in the range of 5 to 40 ° C. (preferably 10 to 35 ° C.) as a set temperature and control the temperature within ± 5 ° C. from the set temperature. It is preferable to similarly control the atmospheric humidity in the apparatus including the photosensitive material and the optical system. The humidity is preferably in the range of 10 to 80% (relative humidity), more preferably in the range of 15 to 75%, most preferably in the range of 25 to 70%.

【0185】[熱現像工程]熱現像は、感光材料を加熱
した物体(例えば、金属の板、ブロック、ローラー)に
密着する方法、加熱した液体に浸漬する方法、赤外線を
照射する方法等によって行うことができる。熱現像工程
では、前述した塩基性調整剤が作用して、感光性層内の
塩基性が強くなる。その結果、感光性層内におけるハロ
ゲン化銀の現像反応が迅速に進行する。加熱温度は80
℃以上、好ましくは80乃至200℃、より好ましくは
100乃至150℃の範囲である。加熱時間は1乃至1
80秒、より好ましくは5乃至60秒の範囲である。感
光材料を、露光工程の前または露光工程の後に、主加熱
温度よりも高い温度で短時間、予備加熱するか、または
主加熱後に後加熱してもよい。予備加熱または後加熱に
よって、画像の感度および硬化度を向上させることがで
きる。後加熱は、画像形成の後処理の後、例えば溶出工
程の後で実施してもよい。還元剤またはその酸化体の重
合禁止作用を利用して硬化画像を形成する場合は、重合
開始剤から均一にラジカルを発生させる必要がある。熱
重合開始剤を用いた場合は、熱現像時の加熱でラジカル
を発生させることができるので、加熱は一回でよい。光
重合開始剤を用いた場合は、ラジカルを発生させるため
に、熱現像後に、全面露光する必要がある。この際の光
は、光重合開始剤の吸収する波長を有していなければな
らない。光源としては、前記の画像露光に用いる光源と
して例示したものから、適宜、選択することができる。
露光量は103 乃至107 erg/cm2 の範囲であ
る。
[Heat Development Step] The heat development is carried out by a method of bringing the light-sensitive material into close contact with a heated object (for example, a metal plate, a block, a roller), a method of immersing it in a heated liquid, a method of irradiating infrared rays, or the like. be able to. In the heat development step, the above-mentioned basicity adjusting agent acts to strengthen the basicity in the photosensitive layer. As a result, the development reaction of silver halide in the photosensitive layer proceeds rapidly. Heating temperature is 80
C. or higher, preferably 80 to 200.degree. C., more preferably 100 to 150.degree. Heating time is 1 to 1
It is 80 seconds, more preferably 5 to 60 seconds. The photosensitive material may be preheated at a temperature higher than the main heating temperature for a short time before the exposure step or after the exposure step, or may be postheated after the main heating. Pre-heating or post-heating can improve the sensitivity and the curing degree of the image. The post-heating may be performed after the post-treatment of image formation, for example, after the elution step. When a cured image is formed by utilizing the polymerization inhibiting action of the reducing agent or its oxidized product, it is necessary to uniformly generate radicals from the polymerization initiator. When a thermal polymerization initiator is used, heating can be performed once, since radicals can be generated by heating during thermal development. When a photopolymerization initiator is used, the entire surface must be exposed after thermal development in order to generate radicals. The light at this time must have a wavelength that the photopolymerization initiator absorbs. The light source can be appropriately selected from those exemplified as the light source used for the image exposure.
The exposure dose is in the range of 10 3 to 10 7 erg / cm 2 .

【0186】[除去工程]除去工程では、硬化性層の未
硬化部を除去する。なお、硬化性層の除去の前に、親水
性層を除去しておくことが好ましい。親水性層の除去
は、水(好ましくは温水)を用いて容易に実施すること
ができる。除去工程には、溶出液を用いる方法と除去シ
ートを用いる方法がある。まず、溶出液を用いる方法を
説明する。未硬化部を除去するための溶出液(もしくは
エッチング液)は、硬化性層の未硬化部分を除去できる
ものなら任意の溶剤が使用可能である。好ましくは、ア
ルカリ性溶剤が使用される。アルカリ性溶剤とは、アル
カリ性化合物を含有する水溶液もしくは、アルカリ性化
合物を含有する有機溶剤もしくは、アルカリ性化合物を
含有する水溶液と有機溶剤との混合物である。アルカリ
性化合物としては、有機および無機の様々な化合物を用
いることができる。アルカリ性化合物の例としては、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケ
イ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、メタケイ酸ナトリウ
ム、メタケイ酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カ
リウム、アンモニアおよびアミノアルコール類(例、モ
ノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン)を挙げることができる。溶出液の溶媒とし
ては前述のように、水もしくは各種の有機溶剤を使用す
ることができる。溶出液の溶媒は水を主体とすることが
好ましい。水を主体とした溶出液に、必要に応じて有機
溶剤を添加することもできる。有機溶剤としてはアルコ
ール類またはエーテル類が好ましい。アルコール類の例
としては、低級アルコール(例、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノール)、芳香族基を有するア
ルコール(例、ベンジルアルコール、フェネチルアルコ
ール)、多価アルコール(例、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエ
チレングリコール)およびアミノアルコール類(例、モ
ノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン)を挙げることができる。エーテル類の例と
しては、セロソルブ類を挙げることができる。溶出液
は、界面活性剤、消泡剤、その他必要に応じて各種の添
加剤を含むことができる。
[Removing Step] In the removing step, the uncured portion of the curable layer is removed. The hydrophilic layer is preferably removed before removing the curable layer. Removal of the hydrophilic layer can be easily carried out using water (preferably warm water). The removal process includes a method using an eluate and a method using a removal sheet. First, the method using the eluate will be described. As the eluent (or etching solution) for removing the uncured portion, any solvent can be used as long as it can remove the uncured portion of the curable layer. Preferably, an alkaline solvent is used. The alkaline solvent is an aqueous solution containing an alkaline compound, an organic solvent containing an alkaline compound, or a mixture of an aqueous solution containing an alkaline compound and an organic solvent. As the alkaline compound, various organic and inorganic compounds can be used. Examples of the alkaline compound include sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, sodium silicate, potassium silicate, sodium metasilicate, potassium metasilicate, sodium phosphate, potassium phosphate, ammonia and amino alcohols (eg, Monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine). As the solvent of the eluate, water or various organic solvents can be used as described above. The solvent of the eluate is preferably mainly composed of water. An organic solvent can be added to the eluate mainly composed of water, if necessary. Alcohols or ethers are preferred as the organic solvent. Examples of alcohols include lower alcohols (eg, methanol, ethanol, propanol, butanol), alcohols having an aromatic group (eg, benzyl alcohol, phenethyl alcohol), and polyhydric alcohols (eg, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene). Glycol, polyethylene glycol) and amino alcohols (eg, monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine). Examples of ethers include cellosolves. The eluate may contain a surfactant, an antifoaming agent, and other various additives as required.

【0187】次に、除去シートを用いる方法を説明す
る。硬化性層表面に対して除去シートを密着すると、硬
化性層と除去シートとの界面との密着力は、未硬化部分
と硬化部分とで異なるものになる。硬化性層と除去シー
トとを剥離すると、未硬化部分と接着層との界面の密着
力が除去シート側との密着力より大きく、かつ硬化部分
と接着層との界面の密着力が除去シート側との密着力よ
り小さいときには、硬化部分のみが除去シートに転写さ
れる。逆に、未硬化部分と接着層との界面の密着力が除
去シート側との密着力より小さく、かつ硬化部分と接着
層との界面の密着力が除去シート側との密着力より大き
いときには、未硬化部分のみが除去シートに転写され
る。硬化部が転写されるか、未硬化部が転写されるか
は、硬化性層中の重合性化合物の性質、重合性化合物の
添加量、硬化性層中のバインダーの性質、硬化性層中の
その他の成分の性質およびその添加量等、さらには除去
工程の各種の条件(加熱温度、時間、加圧温度等)によ
って上記の密着力がそれぞれ変動するため変化しうる。
Next, the method of using the removal sheet will be described. When the removal sheet is brought into close contact with the surface of the curable layer, the adhesive force between the interface between the curable layer and the removal sheet becomes different between the uncured portion and the cured portion. When the curable layer and the removal sheet are peeled off, the adhesive force at the interface between the uncured portion and the adhesive layer is greater than the adhesive force at the removal sheet side, and the adhesive force at the interface between the cured portion and the adhesive layer is at the removal sheet side. When the adhesion is smaller than that, only the cured portion is transferred to the removal sheet. Conversely, when the adhesive force at the interface between the uncured portion and the adhesive layer is smaller than the adhesive force at the removal sheet side, and the adhesive force at the interface between the cured portion and the adhesive layer is greater than the adhesive force at the removal sheet side, Only the uncured portion is transferred to the removal sheet. Whether the cured part is transferred or the uncured part is transferred depends on the property of the polymerizable compound in the curable layer, the amount of the polymerizable compound added, the property of the binder in the curable layer, and the property of the curable layer. The adhesive strength may vary depending on the properties of other components and the addition amount thereof, as well as various conditions of the removing step (heating temperature, time, pressurizing temperature, etc.).

【0188】[転写処理]転写処理では、硬化画像を別
のシート(受像材料)に付着させて転写する。これによ
り、受像材料に転写された部分を画像として利用する。
なお、受像材料は、画像露光前あるいは現像前に感光材
料とラミネートしておいてもよい。また、下記のトナー
現像処理を先に実施し、得られたトナー画像を転写して
もよい。
[Transfer Processing] In the transfer processing, the cured image is transferred by being attached to another sheet (image receiving material). As a result, the portion transferred to the image receiving material is used as an image.
The image receiving material may be laminated with the photosensitive material before image exposure or development. Further, the toner image obtained may be transferred by first performing the following toner development processing.

【0189】[トナー現像処理]硬化画像に着色物質
(トナー)を付着させて、これにより画像を可視化す
る。また、感光材料に粘着性層を設け、未硬化部を選択
的に除去後、露出した粘着性層にトナーを付着させるこ
ともできる。さらに、硬化部を選択的に転写した受像材
料に対しても、トナー現像処理を実施できる。
[Toner Development Processing] A coloring substance (toner) is attached to the cured image to visualize the image. It is also possible to provide an adhesive layer on the photosensitive material, selectively remove the uncured portion, and then attach the toner to the exposed adhesive layer. Further, the toner developing process can be performed on the image receiving material to which the cured portion is selectively transferred.

【0190】[染色処理]硬化画像を染色し、画像を可
視化する。硬化画像を転写した受像材料に対して染色処
理を実施してもよい。以上のように得られた画像は、印
刷版、カラープルーフ、ハードコピー、レリーフなどに
用いることができる。
[Staining process] The cured image is dyed to visualize the image. You may perform dyeing processing with respect to the image receiving material which transferred the cured image. The image obtained as described above can be used for printing plates, color proofs, hard copies, reliefs and the like.

【0191】[0191]

【実施例】【Example】

[実施例1] 感光材料の作成 「アルミニウム支持体の作成」厚さ0.24mmのJI
S−A−1050に従うアルミニウム板の表面を、ナイ
ロンブラシとパミストン(400メッシュ)の水懸濁液
とで砂目立てした後、水でよく洗浄した。次に、10%
の水酸化ナトリウム水溶液に70℃で60秒間浸漬して
エッチングした後、流水で水洗いした。20%の硝酸水
溶液で中和、洗浄してから、水洗いした。得られたアル
ミニウム板を、矩形波の交番波形電流(条件:陽極時電
圧12.7v、陽極時電気量に対する陰極時電気量の比
が0.9、陽極時電気量160クーロン/dm2 )を用
いて、0.5%の硝酸アルミニウムを含む1%硝酸水溶
液中で電解粗面化処理を行った。得られた板の表面粗さ
は、0.6μm(Ra表示)であった。この処理に続い
て、1%の水酸化ナトリウム水溶液に40℃で30秒間
浸漬した後、30%の硫酸水溶液中、55℃で1分間処
理した。次に、厚さが2.5g/dm2 になるように、
20%の硫酸水溶液中で直流電流を用いて電流密度2A
/dm2 の条件下、陽極酸化処理をした。得られたアル
ミニウム板を、水洗、乾燥して支持体を作成した。
 [Example 1] Preparation of photosensitive material "Creation of aluminum support" JI with a thickness of 0.24 mm
The surface of the aluminum plate according to S-A-1050 is
Water suspension of Ronbrush and Pamiston (400 mesh)
After graining with and washed well with water. Next, 10%
Immerse in the aqueous sodium hydroxide solution at 70 ℃ for 60 seconds
After etching, it was washed with running water. 20% nitric acid water
The solution was neutralized, washed, and then washed with water. Obtained al
Alternate the square wave alternating current (condition: anode current
Pressure 12.7v, ratio of electricity quantity at cathode to electricity quantity at anode
0.9, electric quantity at anode 160 coulomb / dmTwo )
And 1% nitric acid aqueous solution containing 0.5% aluminum nitrate
Electrolytic surface roughening treatment was performed in the liquid. Surface roughness of the obtained plate
Was 0.6 μm (Ra indication). Following this process
Then, in a 1% aqueous sodium hydroxide solution at 40 ° C for 30 seconds
After soaking, it was treated in a 30% aqueous solution of sulfuric acid at 55 ° C for 1 minute.
I understood. Next, the thickness is 2.5g / dmTwo So that
Current density 2A using direct current in 20% sulfuric acid aqueous solution
/ DmTwo Anodizing treatment was performed under the conditions of. Obtained al
The minium plate was washed with water and dried to prepare a support.

【0192】「顔料分散液の調製」下記の組成の混合液
をダイノミル分散機にで300rpmで45℃にて1時
間分散して、平均粒子サイズが0.10μmの顔料分散
液を得た。
[Preparation of Pigment Dispersion] A mixed solution having the following composition was dispersed in a Dynomill disperser at 300 rpm at 45 ° C. for 1 hour to obtain a pigment dispersion having an average particle size of 0.10 μm.

【0193】 ──────────────────────────────────── 顔料分散液 ──────────────────────────────────── 顔料(クロモフタルレッドA2B) 18g アリルメタクリレート/メタクリル酸共重合体(共重合比=80/20) 12g シクロヘキサノン 30g プロピレングリコールモノメチルエーテル 40g ──────────────────────────────────────────────────────────────────────── Pigment dispersion ──────── ───────────────────────────── Pigment (Chromophtal red A2B) 18g Allyl methacrylate / methacrylic acid copolymer (copolymerization ratio = 80 / 20) 12g cyclohexanone 30g propylene glycol monomethyl ether 40g ─────────────────────────────────────

【0194】「硬化性層の形成」下記の塗布液を前記ア
ルミニウム支持体の上に塗布、乾燥して、乾燥塗布量が
1.8g/m2 の硬化性層を設けた。
[Formation of Curable Layer] The following coating liquid was coated on the aluminum support and dried to form a curable layer having a dry coating amount of 1.8 g / m 2 .

【0195】 ──────────────────────────────────── 硬化性層塗布液 ──────────────────────────────────── ペンタエリスリトールテトラアクリレート 2.5g アリルメタクリレート/メタクリル酸共重合体(共重合比=80/20)の2 0重量%プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液 37.5g 上記の顔料分散液 13.0g メチルエチルケトン 74.0g ──────────────────────────────────────────────────────────────────────── Curable layer coating liquid ────── ────────────────────────────── pentaerythritol tetraacrylate 2.5g allyl methacrylate / methacrylic acid copolymer (copolymerization ratio = 80/20) 20% by weight propylene glycol monomethyl ether solution 37.5 g The above pigment dispersion 13.0 g Methyl ethyl ketone 74.0 g ────────────────────── ───────────────

【0196】「ハロゲン化銀乳剤の調製」ゼラチンと臭
化カリウムと水が入り、水酸化ナトリウムを加えて常温
でのpHを9.5に設定した液を55℃に加温し、さら
に下記のチオエーテル化合物を硝酸銀全添加量に対して
2.0×10-3モル相当の量で添加した。反応容器のp
Ag値を9.0に保ちつつ、硝酸銀水溶液と、ヨウ化カ
リウムおよび硝酸銀の全添加量に対するロジウムのモル
比で2×10-8モルとなるようにロジウムアンモニウム
クロライドを含有した臭化カリウム水溶液とを、pAg
コントロールダブルジエット法により添加してヨウ臭化
銀粒子を形成した。次いで、硫酸を加えてpHを6.0
に調整し、引き続いて、55℃、pAg=9.3にて、
硝酸銀水溶液と、銀に対するイリジウムのモル比で10
-7モルになるようにヘキサクロロイリジウム(III) 酸塩
を添加した臭化カリウム溶液を、ダブルジェット法で二
段添加して、下記の組成のコア/シェル形ヨウ臭化銀乳
剤を調製した。
[Preparation of Silver Halide Emulsion] Gelatin, potassium bromide and water were added and sodium hydroxide was added to adjust the pH at room temperature to 9.5 and the solution was heated to 55 ° C. The thioether compound was added in an amount corresponding to 2.0 × 10 −3 mol based on the total amount of silver nitrate added. P of reaction vessel
While maintaining the Ag value at 9.0, an aqueous solution of silver nitrate and an aqueous solution of potassium bromide containing rhodium ammonium chloride so that the molar ratio of rhodium to the total amount of potassium iodide and silver nitrate was 2 × 10 -8 mol. Is pAg
The silver iodobromide grains were formed by addition by the control double jet method. Then, sulfuric acid was added to adjust the pH to 6.0.
At 55 ° C. and pAg = 9.3,
The aqueous solution of silver nitrate and the molar ratio of iridium to silver are 10
A potassium / bromide solution containing hexachloroiridium (III) in an amount of −7 mol was added in two stages by the double jet method to prepare a core / shell type silver iodobromide emulsion having the following composition.

【0197】[0197]

【化112】 [Chemical 112]

【0198】 コア: ヨウ臭化銀(ヨウ化銀含有率:8.5モル%) シェル: 純臭化銀 コア/シェル: 3/7(銀モル比) 平均ヨウ化銀含有率:2.55モル% 平均粒子サイズ: 0.30μmCore: Silver iodobromide (silver iodide content: 8.5 mol%) Shell: Pure silver bromide Core / shell: 3/7 (silver mol ratio) Average silver iodide content: 2.55 Mol% Average particle size: 0.30 μm

【0199】得られた乳剤粒子は、単分散で、平均粒子
サイズの±40%以内に全粒子数の98%が存在してい
た。次いで、この乳剤を脱塩処理後、40℃に保温して
攪拌しながら、下記の二種類の分光増感色素AおよびB
の2:1モル比混合メタノール溶液を、8×10-4モル
/モルAg相当量で添加して15分間保持した。さらに
下記構造のチオールのナトリウム塩を6×10-4モル/
モルAg相当量添加して、5分間攪拌保持し、次いで乳
剤のpHを6.5、pAgを8.8に調整してハロゲン
化銀乳剤を得た。
The resulting emulsion grains were monodisperse and 98% of all grains were present within ± 40% of the average grain size. Then, after desalting this emulsion, the two types of spectral sensitizing dyes A and B shown below were kept at 40 ° C. with stirring.
2: 1 molar ratio mixed methanol solution was added in an amount corresponding to 8 × 10 −4 mol / mol Ag and held for 15 minutes. Furthermore, 6 × 10 −4 mol / mol of sodium salt of thiol having the structure
An equivalent amount of mol Ag was added, and the mixture was stirred and held for 5 minutes. Then, the emulsion pH was adjusted to 6.5 and pAg to 8.8 to obtain a silver halide emulsion.

【0200】[0200]

【化113】 [Chemical 113]

【0201】[0201]

【化114】 Embedded image

【0202】[0202]

【化115】 [Chemical 115]

【0203】「還元剤分散液の調製」下記の還元剤の粉
末100gをダイノミル分散機を用いてポリビニルアル
コール(PVA−205、クラレ(株)製)の2.2重
量%水溶液900g中に分散した。還元剤の粒子サイズ
は約0.8μm以下であった。
[Preparation of Reducing Agent Dispersion] 100 g of the following reducing agent powder was dispersed in 900 g of a 2.2% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol (PVA-205, manufactured by Kuraray Co., Ltd.) using a Dynomill disperser. . The particle size of the reducing agent was about 0.8 μm or less.

【0204】[0204]

【化116】 Embedded image

【0205】「感光性層の形成」下記の塗布液を調製
し、上記硬化性層の上に塗布、乾燥して、乾燥塗布量が
2.0g/m2 の感光性層を設けた。
[Formation of Photosensitive Layer] The following coating solution was prepared, coated on the curable layer and dried to form a photosensitive layer having a dry coating amount of 2.0 g / m 2 .

【0206】 ──────────────────────────────────── 感光性層塗布液 ──────────────────────────────────── ケン化度79.5%のポリビニルアルコール(PVA−405、クラレ(株) 製)の10重量%水溶液 10.5g 下記の添加剤(S−1)の0.11重量%メタノール溶液 0.41g 下記の添加剤(S−2)の0.11重量%水溶液 0.41g 上記のハロゲン化銀乳剤 0.50g 下記の界面活性剤(SA−1)の5重量%水溶液 0.40g 水 7.80g 上記の還元剤分散液 1.20g ──────────────────────────────────────────────────────────────────────── Photosensitive layer coating liquid ────── ────────────────────────────── Polyvinyl alcohol with a saponification degree of 79.5% (PVA-405, manufactured by Kuraray Co., Ltd.) ) 10 wt% aqueous solution 10.5 g 0.11 wt% methanol solution of the following additive (S-1) 0.41 g 0.11 wt% aqueous solution of the following additive (S-2) 0.41 g Silver halide emulsion 0.50 g 5% by weight aqueous solution of the following surfactant (SA-1) 0.40 g Water 7.80 g The above reducing agent dispersion 1.20 g ───────────── ────────────────────────

【0207】[0207]

【化117】 [Chemical 117]

【0208】[0208]

【化118】 Embedded image

【0209】[0209]

【化119】 [Chemical formula 119]

【0210】「塩基プレカーサー分散液の調製」塩基プ
レカーサー(10)の粉末50gをダイノミル分散機を
用いてポリビニルアルコール(PVA−205、クラレ
(株)製)の3重量%水溶液150g中に分散した。塩
基プレカーサーの粒子サイズは、0.5μm以下であっ
た。
[Preparation of Base Precursor Dispersion] 50 g of powder of the base precursor (10) was dispersed in 150 g of a 3% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol (PVA-205, manufactured by Kuraray Co., Ltd.) using a Dynomill disperser. The particle size of the base precursor was 0.5 μm or less.

【0211】「画像形成促進層の形成」以下の塗布液を
調製し、上記感光性層の上に塗布、乾燥して、乾燥塗布
量が4.0g/m2 の画像形成促進層を設けた。
[Formation of Image Formation Accelerating Layer] The following coating solution was prepared, coated on the above-mentioned photosensitive layer and dried to provide an image forming promoting layer having a dry coating amount of 4.0 g / m 2 . .

【0212】 ──────────────────────────────────── 画像形成促進層の塗布液 ──────────────────────────────────── ケン化度98.5%のポリビニルアルコール(PVA−105、クラレ(株) 製)の10重量%水溶液 200.0g 上記の塩基プレカーサー分散液 1.25g 前記の界面活性剤(SA−1)の5重量%水溶液 4.0g ──────────────────────────────────────────────────────────────────────── Coating solution for the image formation promoting layer ──── ──────────────────────────────── Polyvinyl alcohol with a saponification degree of 98.5% (PVA-105, Kuraray Co., Ltd. A) 10% by weight aqueous solution 200.0 g of the above base precursor dispersion 1.25 g 5% by weight aqueous solution of the above surfactant (SA-1) 4.0 g ───────────── ────────────────────────

【0213】 「アルカリ性溶出液の調製」 下記の組成を有するアルカリ性溶出液(pH:13.5)を調製した。[Preparation of alkaline eluent] An alkaline eluent (pH: 13.5) having the following composition was prepared.

【0214】 ──────────────────────────────────── アルカリ性溶出液 ──────────────────────────────────── ケイ酸カリウムの28重量%水溶液 125.0g 水酸化カリウム 15.0g 水 750.0g ──────────────────────────────────────────────────────────────────────── Alkaline eluent ──────── ──────────────────────────── 28 wt% potassium silicate aqueous solution 125.0 g potassium hydroxide 15.0 g water 750.0 g ─ ───────────────────────────────────

【0215】(画像形成)得られた感光材料をアルゴン
イオンレーザー(オプトロニクス社製、XLP−400
0)にて、2μJ/cm2 のエネルギー量で露光した。
次に感光材料のアルミニウム支持体面を、加熱した熱板
に密着させてながら搬送する方法で30秒間加熱現像し
たところ、130℃から160℃の温度範囲の条件下に
おいて露光された部分に銀画像が見られた。これを上記
アルカリ性溶出液を用い、自動エッチング機にてブラシ
現像し、感光性層と画像形成促進層の全部および未露光
部の硬化性層を同時に溶出除去し、よく水洗したとこ
ろ、露光部にコントラストの良い、赤色に着色したポリ
マーのレリーフ画像が得られた。こうして得られた印刷
版の最大濃度(Dmax)および最小濃度(Dmin)を、13
0℃から160℃の温度範囲で10℃刻みに熱現像した
ときの条件で評価した。結果は第1表にまとめて示す。
(Image formation) The obtained light-sensitive material was subjected to an argon ion laser (XLP-400 manufactured by Optronics Co., Ltd.).
0), exposure was performed with an energy amount of 2 μJ / cm 2 .
Next, the aluminum support surface of the light-sensitive material was heat-developed for 30 seconds by a method in which it was conveyed while being brought into close contact with a heated hot plate. As a result, a silver image was formed on the exposed portion under the temperature range of 130 ° C to 160 ° C. I was seen. Using the above alkaline eluate, this was brush-developed with an automatic etching machine, the photosensitive layer and the image formation promoting layer were completely eluted and removed at the same time, and the curable layer in the unexposed area was removed at the same time. A relief image of a red colored polymer with good contrast was obtained. The maximum density (Dmax) and the minimum density (Dmin) of the printing plate thus obtained are
Evaluation was carried out under the condition of heat development in steps of 10 ° C in the temperature range of 0 ° C to 160 ° C. The results are summarized in Table 1.

【0216】[実施例2〜6、比較例1および2]実施
例1に用いた塩基プレカーサー(10)に代えて、塩基
プレカーサー(6、(8)、(11)、(22)、(2
3)、(X)および塩基性物質(Y)を用いた以外は実
施例1と同様にして感光材料を作成して評価した。結果
を第1表に示す。
[Examples 2 to 6, Comparative Examples 1 and 2] Instead of the base precursor (10) used in Example 1, base precursors (6, (8), (11), (22), (2).
A photosensitive material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that 3), (X) and the basic substance (Y) were used. The results are shown in Table 1.

【0217】[0219]

【表1】 第1表 ──────────────────────────────────── 感光材料 塩基性 分解温度 熱現像温度(上段:Dmax、下段:Dmin) 物質 (℃) 130℃ 140℃ 150℃ 160℃ ──────────────────────────────────── 実施例1 (10) 127.4 1.56 1.68 1.69 1.71 0.33 0.33 0.33 0.33 実施例2 (6) 123.2 1.52 1.64 1.67 1.69 0.33 0.33 0.33 0.33 実施例3 (8) 123.7 1.48 1.71 1.71 1.72 0.33 0.33 0.33 0.33 実施例4 (11) 123.1 1.53 1.67 1.66 1.70 0.33 0.33 0.33 0.33 実施例5 (22) 91.2 1.60 1.71 1.73 1.75 0.33 0.33 0.34 0.34 実施例6 (23) 95.5 1.57 1.77 1.78 1.78 0.33 0.34 0.34 0.34 ──────────────────────────────────── 比較例1 (X) 127.7 0.33 0.78 1.71 1.73 0.33 0.33 0.34 0.68 比較例2 (Y)*192.5 0.33 0.35 0.52 0.65 0.33 0.33 0.33 0.33 ──────────────────────────────────── 註:(*)Yは分解しないため融点を示す。 最低濃度の0.33は支持体表面の濃度と同じである。[Table 1] Table 1 ──────────────────────────────────── Photosensitive materials Basic decomposition temperature Heat Development temperature (upper: Dmax, lower: Dmin) Substance (℃) 130 ℃ 140 ℃ 150 ℃ 160 ℃ ──────────────────────────── ───────── Example 1 (10) 127.4 1.56 1.68 1.69 1.71 0.33 0.33 0.33 0.33 Example 2 (6) 123. 2 1.52 1.64 1.67 1.69 0.33 0.33 0.33 0.33 Example 3 (8) 123.7 1.48 1.71 1.71 1.72 0.33 0 .33 0.33 0.33 Example 4 (11) 123.1 1.53 1.67 1.66 1.70 0.33 0.33 0.33 0.33 Example 5 (22) 1.2 1.60 1.71 1.73 1.75 0.33 0.33 0.34 0.34 Example 6 (23) 95.5 1.57 1.77 1.78 1.78 0. 33 0.34 0.34 0.34 ──────────────────────────────────── Comparative Example 1 ( X) 127.7 0.33 0.78 1.71 1.73 0.33 0.33 0.34 0.68 Comparative Example 2 (Y) * 192.5 0.33 0.35 0.52 0. 65 0.33 0.33 0.33 0.33 ──────────────────────────────────── Note : (*) Y shows a melting point because it does not decompose. The minimum concentration of 0.33 is the same as the concentration on the support surface.

【0218】[0218]

【化120】 Embedded image

【0219】[0219]

【化121】 [Chemical 121]

【0220】[実施例7] 「顔料分散液の調製」下記の組成の混合液をダイノミル
分散機にで300rpmで45℃にて1時間分散して、
平均粒子サイズが0.10μmの顔料分散液を得た。
Example 7 “Preparation of Pigment Dispersion” A mixed solution having the following composition was dispersed in a Dynomill disperser at 300 rpm at 45 ° C. for 1 hour.
A pigment dispersion having an average particle size of 0.10 μm was obtained.

【0221】 ──────────────────────────────────── 顔料分散液 ──────────────────────────────────── 顔料(銅フタロシアニン) 15g アリルメタクリレート/メタクリル酸共重合体(共重合比=80/20) 15g メチルエチルケトン 70g ──────────────────────────────────────────────────────────────────────── Pigment dispersion ──────── ──────────────────────────── Pigment (copper phthalocyanine) 15g Allyl methacrylate / methacrylic acid copolymer (copolymerization ratio = 80/20 ) 15 g Methyl ethyl ketone 70 g ─────────────────────────────────────

【0222】上記の顔料分散液を用いた以外は実施例1
と同様にして、支持体上に硬化性層を形成した。
Example 1 except that the above pigment dispersion was used.
A curable layer was formed on the support in the same manner as in.

【0223】「ハロゲン化銀乳剤の調製」実施例1で用
いた分光増感色素AおよびBに代えて、下記の分光増感
色素CおよびD(モル比は1:1)を用いた以外は実施
例1と同様にして、ハロゲン化銀乳剤を調製した。
[Preparation of Silver Halide Emulsion] The spectral sensitizing dyes A and B used in Example 1 were replaced by the following spectral sensitizing dyes C and D (molar ratio: 1: 1). A silver halide emulsion was prepared in the same manner as in Example 1.

【0224】[0224]

【0122】[0122]

【0225】[0225]

【0123】[0123]

【0226】以上のように調製したハロゲン化銀乳剤を
用いた以外は実施例1と同様にして、感光性層および画
像形成促進層を形成した。
A photosensitive layer and an image formation promoting layer were formed in the same manner as in Example 1 except that the silver halide emulsion prepared as described above was used.

【0227】(画像形成)このようにして得られた感光
材料をキセノンフラッシュにより10-4秒の発光時間
で、シャープカット干渉フィルターにて670nmの光
を分光し、版面エネルギー2μJ/cm2 の露光量でベ
タ露光した。次に感光材料のアルミニウム支持体面を、
加熱した熱板に密着させながら搬送する方法で30秒間
加熱現像したところ、130℃から160℃の温度範囲
の条件下において、露光された部分に銀画像が見られ
た。次に、これを実施例1で用いたアルカリ性溶出液を
用い、自動エッチング機にてブラシ現像し、感光性層と
画像形成促進層の全部および未露光部の硬化性層を同時
に溶出除去し、よく水洗したところ、露光部にコントラ
ストの良い、青色に着色したポリマーのレリーフ像が形
成された。上記の130℃から160℃の温度範囲で1
0℃刻みに熱現像して得られた印刷版の最大濃度(Dma
x)および最小濃度(Dmin)を、濃度計(X−RIT
E)を用いて青色反射濃度として測定した。結果を第2
表に示す。
(Image formation) The light-sensitive material thus obtained was exposed to light having a plate surface energy of 2 μJ / cm 2 by dispersing light of 670 nm with a sharp cut interference filter with a light emission time of 10 −4 seconds using a xenon flash. Solid exposure was carried out. Next, the aluminum support surface of the photosensitive material,
When heat development was carried out for 30 seconds by a method of transporting while being brought into close contact with a heated hot plate, a silver image was observed in the exposed portion under the condition of a temperature range of 130 ° C to 160 ° C. Then, using the alkaline eluent used in Example 1, brush development was performed with an automatic etching machine to elute and remove all of the photosensitive layer and the image formation promoting layer and the curable layer in the unexposed area at the same time. After thorough washing with water, a relief image of a polymer colored in blue with good contrast was formed on the exposed area. 1 in the temperature range from 130 ℃ to 160 ℃
The maximum density of the printing plate obtained by heat development at 0 ° C increments (Dma
x) and minimum density (Dmin) are measured by a densitometer (X-RIT
E) was used to measure the blue reflection density. Second result
It is shown in the table.

【0228】[0228]

【表2】 第2表 ──────────────────────────────────── 感光材料 塩基性 分解温度 熱現像温度(上段:Dmax、下段:Dmin) 物質 (℃) 130℃ 140℃ 150℃ 160℃ ──────────────────────────────────── 実施例7 (10) 127.4 1.80 1.82 1.83 1.83 0.33 0.33 0.33 0.33 ────────────────────────────────────[Table 2] Table 2 ──────────────────────────────────── Photosensitive materials Basic decomposition temperature Heat Development temperature (upper: Dmax, lower: Dmin) Substance (℃) 130 ℃ 140 ℃ 150 ℃ 160 ℃ ──────────────────────────── ───────── Example 7 (10) 127.4 1.80 1.82 1.83 1.83 0.33 0.33 0.33 0.33 ───────── ────────────────────────────

【0229】[実施例8]実施例1と同様に支持体上に
硬化性層を形成した。下記の塗布液を調製し、硬化性層
の上に塗布、乾燥して、乾燥塗布量が4.0g/m2
感光性層を設けた。
Example 8 A curable layer was formed on a support in the same manner as in Example 1. The following coating liquid was prepared, coated on the curable layer and dried to provide a photosensitive layer having a dry coating amount of 4.0 g / m 2 .

【0230】 ──────────────────────────────────── 感光性層塗布液 ──────────────────────────────────── ケン化度79.5%のポリビニルアルコール(PVA−105、クラレ(株) 製)の10重量%水溶液 10.5g 実施例1の添加剤(S−1)の0.11重量%メタノール溶液 0.41g 実施例1の添加剤(S−2)の0.11重量%水溶液 0.41g 実施例1のハロゲン化銀乳剤 0.50g 実施例1の界面活性剤(SA−1)の5重量%水溶液 0.40g 水 7.80g 実施例1の還元剤分散液 1.20g 実施例1の塩基プレカーサー(10)の分散液 1.25g ──────────────────────────────────────────────────────────────────────── Photosensitive layer coating liquid ────── ────────────────────────────── Polyvinyl alcohol with a saponification degree of 79.5% (PVA-105, manufactured by Kuraray Co., Ltd.) 10% by weight aqueous solution of 1) 10.5 g 0.11% by weight methanol solution of the additive (S-1) of Example 1 0.41 g 0.11% by weight aqueous solution of the additive (S-2) of Example 1 0 .41 g Silver halide emulsion of Example 1 0.50 g 5% by weight aqueous solution of the surfactant (SA-1) of Example 1 0.40 g Water 7.80 g Reducing agent dispersion of Example 1 1.20 g Example 1 base precursor (10) dispersion 1.25 g ────────────────────────────────── ──

【0231】(画像形成)得られた感光材料を実施例1
と同様に画像を形成して評価した。結果を第3表に示
す。
(Image formation) The obtained photosensitive material was used in Example 1.
An image was formed and evaluated in the same manner as in. The results are shown in Table 3.

【0232】[0232]

【表3】 第3表 ──────────────────────────────────── 感光材料 塩基性 分解温度 熱現像温度(上段:Dmax、下段:Dmin) 物質 (℃) 130℃ 140℃ 150℃ 160℃ ──────────────────────────────────── 実施例8 (10) 127.4 1.52 1.55 1.57 1.58 0.33 0.33 0.33 0.33 ────────────────────────────────────[Table 3] Table 3 ──────────────────────────────────── Photosensitive materials Basic decomposition temperature Heat Development temperature (upper: Dmax, lower: Dmin) Substance (℃) 130 ℃ 140 ℃ 150 ℃ 160 ℃ ──────────────────────────── ───────── Example 8 (10) 127.4 1.52 1.55 1.57 1.58 0.33 0.33 0.33 0.33 ───────── ────────────────────────────

【化122】 [Chemical formula 122]

【化123】 Embedded image

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤、重
合性化合物または架橋性ポリマーおよびカルボン酸と有
機塩基との塩からなる塩基プレカーサーを含む感光性硬
化性層が設けられている感光材料であって、有機塩基が
下記式(I)で表わされるビグアニド化合物であること
を特徴とする感光材料。 【化1】 上記式(I)において、R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 、R6 およびR7 は、それぞれ水素原子、アルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、複素環
残基および−NR89 からなる群より選ばれる一価の
基であり、R8 およびR9 は、それぞれ水素原子、アル
キル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基およ
び複素環残基からなる群より選ばれる一価の基であり、
各基は一個以上の置換基を有していてもよく、そしてR
1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 および
9 から選ばれる任意の二個の基は、互いに結合して五
員または六員の含窒素複素環を形成してもよい。
1. A photosensitive material comprising a support and a photosensitive curable layer comprising a silver halide, a reducing agent, a polymerizable compound or a crosslinkable polymer and a base precursor composed of a salt of a carboxylic acid and an organic base. A light-sensitive material, wherein the organic base is a biguanide compound represented by the following formula (I). Embedded image In the above formula (I), R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R
5, R 6 and R 7 are each a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, a monovalent group selected from the group consisting of heterocyclic residues and -NR 8 R 9, R 8 And R 9 are each a monovalent group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group and a heterocyclic residue,
Each group may have one or more substituents and R
Any two groups selected from 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 and R 9 are bonded to each other to form a 5- or 6-membered nitrogen-containing heterocycle. May be formed.
【請求項2】 支持体上に、重合性化合物または架橋性
ポリマーを含む硬化性層、およびハロゲン化銀およびカ
ルボン酸と有機塩基との塩からなる塩基プレカーサーを
含む感光性層を有し、還元剤が感光性層または硬化性層
に含まれている感光材料であって、有機塩基が下記式
(I)で表わされるビグアニド化合物であることを特徴
とする感光材料。 【化2】 上記式(I)において、R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 、R6 およびR7 は、それぞれ水素原子、アルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、複素環
残基および−NR89 からなる群より選ばれる一価の
基であり、R8 およびR9 は、それぞれ水素原子、アル
キル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基およ
び複素環残基からなる群より選ばれる一価の基であり、
各基は一個以上の置換基を有していてもよく、そしてR
1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 および
9 から選ばれる任意の二個の基は、互いに結合して五
員または六員の含窒素複素環を形成してもよい。
2. A support, on which a curable layer containing a polymerizable compound or a crosslinkable polymer and a photosensitive layer containing a silver halide and a base precursor composed of a salt of a carboxylic acid and an organic base are contained, and which is reduced. A photosensitive material in which the agent is contained in a photosensitive layer or a curable layer, wherein the organic base is a biguanide compound represented by the following formula (I). Embedded image In the above formula (I), R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R
5, R 6 and R 7 are each a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, a monovalent group selected from the group consisting of heterocyclic residues and -NR 8 R 9, R 8 And R 9 are each a monovalent group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group and a heterocyclic residue,
Each group may have one or more substituents and R
Any two groups selected from 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 and R 9 are bonded to each other to form a 5- or 6-membered nitrogen-containing heterocycle. May be formed.
【請求項3】 支持体上に、重合性化合物または架橋性
ポリマーを含む硬化性層、ハロゲン化銀を含む感光性
層、およびカルボン酸と有機塩基との塩からなる塩基プ
レカーサーを含む画像形成促進層を有し、還元剤が感光
性層または硬化性層に含まれている感光材料であって、
有機塩基が下記式(I)で表わされるビグアニド化合物
であることを特徴とする感光材料。 【化3】 上記式(I)において、R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 、R6 およびR7 は、それぞれ水素原子、アルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、複素環
残基および−NR89 からなる群より選ばれる一価の
基であり、R8 およびR9 は、それぞれ水素原子、アル
キル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基およ
び複素環残基からなる群より選ばれる一価の基であり、
各基は一個以上の置換基を有していてもよく、そしてR
1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 および
9 から選ばれる任意の二個の基は、互いに結合して五
員または六員の含窒素複素環を形成してもよい。
3. An image formation promoting process comprising a curable layer containing a polymerizable compound or a crosslinkable polymer, a photosensitive layer containing silver halide, and a base precursor composed of a salt of a carboxylic acid and an organic base on a support. A photosensitive material having a layer and a reducing agent contained in the photosensitive layer or the curable layer,
A photosensitive material, wherein the organic base is a biguanide compound represented by the following formula (I). Embedded image In the above formula (I), R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R
5, R 6 and R 7 are each a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, a monovalent group selected from the group consisting of heterocyclic residues and -NR 8 R 9, R 8 And R 9 are each a monovalent group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group and a heterocyclic residue,
Each group may have one or more substituents and R
Any two groups selected from 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 and R 9 are bonded to each other to form a 5- or 6-membered nitrogen-containing heterocycle. May be formed.
【請求項4】 カルボン酸が下記式(II)または(III)
で表わされる請求項1乃至3のいずれか一項に記載の感
光材料。 【化4】 上記式(II)において、R21およびR22は、それぞれ水
素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基および
複素環残基からなる群より選ばれる一価の基であり、n
は1または2であり、nが1である場合は、Yはアルキ
ル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基および
複素環残基からなる群より選ばれる一価の基であり、n
が2である場合は、Yはアルキレン基、アリーレン基お
よび複素環残基からなる群より選ばれる二価の基であ
り、そして各基は一個以上の置換基を有していてもよ
い。 【化5】 上記式(III)において、mは1または2であり、mが1
である場合は、Zは水素原子、アルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、アリール基、複素環残基およびカル
ボキシルからなる群より選ばれる一価の基であり、mが
2である場合は、Zはアルキレン基、アリーレン基およ
び複素環残基からなる群より選ばれる二価の基であり、
そして各基は一個以上の置換基を有していてもよい。
4. A carboxylic acid represented by the following formula (II) or (III)
The photosensitive material according to any one of claims 1 to 3, represented by: Embedded image In the above formula (II), R 21 and R 22 are each a monovalent group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group and a heterocyclic residue, and n
Is 1 or 2, and when n is 1, Y is a monovalent group selected from the group consisting of an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group and a heterocyclic residue, and n
When is 2, Y is a divalent group selected from the group consisting of an alkylene group, an arylene group and a heterocyclic residue, and each group may have one or more substituents. Embedded image In the above formula (III), m is 1 or 2, and m is 1
Is Z is a monovalent group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, a heterocyclic residue and a carboxyl, and when m is 2, Z is Is a divalent group selected from the group consisting of an alkylene group, an arylene group and a heterocyclic residue,
And each group may have one or more substituents.
JP8131158A 1996-04-26 1996-04-26 Photosensitive material Withdrawn JPH09292712A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131158A JPH09292712A (en) 1996-04-26 1996-04-26 Photosensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131158A JPH09292712A (en) 1996-04-26 1996-04-26 Photosensitive material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09292712A true JPH09292712A (en) 1997-11-11

Family

ID=15051363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8131158A Withdrawn JPH09292712A (en) 1996-04-26 1996-04-26 Photosensitive material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09292712A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208632A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 和光純薬工業株式会社 Base generator, base-reactive composition containing said base generator, and base generation method
WO2015111640A1 (en) 2014-01-24 2015-07-30 和光純薬工業株式会社 Borate-based base generator, and base-reactive composition comprising such base generator
KR20180034386A (en) 2015-07-24 2018-04-04 와코 쥰야꾸 고교 가부시키가이샤 A curable resin composition containing a base and / or a radical generator having acid resistance, and a base and / or a radical generator

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208632A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 和光純薬工業株式会社 Base generator, base-reactive composition containing said base generator, and base generation method
CN105339340A (en) * 2013-06-28 2016-02-17 和光纯药工业株式会社 Base generator, base-reactive composition containing said base generator, and base generation method
KR20160025587A (en) 2013-06-28 2016-03-08 와코 쥰야꾸 고교 가부시키가이샤 Base generator, base-reactive composition containing said base generator, and base generation method
US10428014B2 (en) 2013-06-28 2019-10-01 Fujifilm Wako Pure Chemical Corporation Base generator, base-reactive composition containing said base generator, and base generation method
WO2015111640A1 (en) 2014-01-24 2015-07-30 和光純薬工業株式会社 Borate-based base generator, and base-reactive composition comprising such base generator
KR20160113149A (en) 2014-01-24 2016-09-28 와코 쥰야꾸 고교 가부시키가이샤 Borate-based base generator, and base-reactive composition comprising such base generator
EP3098226A4 (en) * 2014-01-24 2017-06-21 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Borate-based base generator, and base-reactive composition comprising such base generator
US10100070B2 (en) 2014-01-24 2018-10-16 Fujifilm Wako Pure Chemical Corporation Borate-based base generator, and base-reactive composition comprising such base generator
KR20180034386A (en) 2015-07-24 2018-04-04 와코 쥰야꾸 고교 가부시키가이샤 A curable resin composition containing a base and / or a radical generator having acid resistance, and a base and / or a radical generator
US10428015B2 (en) 2015-07-24 2019-10-01 Fujifilm Wako Pure Chemical Corporation Acid-resistant base and/or radical generator, and curable resin composition containing said base and/or radical generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728248A (en) Photosensitive material
JPH08286366A (en) Photosensitive material
JPH09292712A (en) Photosensitive material
JP3493240B2 (en) Photosensitive material and method of manufacturing the same
JPH09281707A (en) Image forming method
JP3153387B2 (en) Photosensitive material
JPH086255A (en) Planographic printing plate
JPH07175225A (en) Image forming method
JP3810933B2 (en) Image forming method and photosensitive material
JP2590024B2 (en) Photosensitive material and image forming method
JPH09325499A (en) Sensitive material
JPH09329890A (en) Photosensitive material
JPH07199469A (en) Image forming method
JPH07230170A (en) Photosensitive material
JPH07295225A (en) Photosensitive material
JPH08123035A (en) Photosensitive material
JPH07219233A (en) Photosensitive material
JPH07333832A (en) Photosensitive material
JPH09311453A (en) Photosensitive material
JPH07311465A (en) Photosensitive material
JPH07199453A (en) Photosensitive material
JPH06332195A (en) Image forming method
JPH09185170A (en) Image forming method
JPH0728249A (en) Image forming method
JPH08146600A (en) Manufacture of photosensitive material

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701