JPH09289946A - 誘導加熱式炊飯器 - Google Patents
誘導加熱式炊飯器Info
- Publication number
- JPH09289946A JPH09289946A JP8108957A JP10895796A JPH09289946A JP H09289946 A JPH09289946 A JP H09289946A JP 8108957 A JP8108957 A JP 8108957A JP 10895796 A JP10895796 A JP 10895796A JP H09289946 A JPH09289946 A JP H09289946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner pot
- induction heating
- coil
- rice cooker
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 49
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 49
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 title claims abstract description 47
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract description 48
- 238000010411 cooking Methods 0.000 abstract description 22
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 8
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 101700010476 lid-1 Proteins 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【課題】 炊飯及び他の加熱調理に利用できる上、適切
な炊飯が可能であり、しかも清掃の容易な誘導加熱式炊
飯器を提供する。 【解決手段】 底体1には、誘導加熱コイル6及び該誘
導加熱コイル6の制御部7を内蔵している。内鍋容器2
は、底体1に対して着脱可能で、かつ、下方には前記誘
導加熱コイル6を1次側コイルとする2次側コイル15
を内蔵している。
な炊飯が可能であり、しかも清掃の容易な誘導加熱式炊
飯器を提供する。 【解決手段】 底体1には、誘導加熱コイル6及び該誘
導加熱コイル6の制御部7を内蔵している。内鍋容器2
は、底体1に対して着脱可能で、かつ、下方には前記誘
導加熱コイル6を1次側コイルとする2次側コイル15
を内蔵している。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は誘導加熱式炊飯器、
特に、炊飯以外の他の誘導加熱調理にも利用できる誘導
加熱式炊飯器に関するものである。
特に、炊飯以外の他の誘導加熱調理にも利用できる誘導
加熱式炊飯器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、誘導加熱式炊飯器として、例え
ば、炊飯終了後、炊飯器本体を電磁誘導加熱装置から取
り外して他の調理にも利用できるようにしたものがある
(実公平6ー24154号公報参照)。
ば、炊飯終了後、炊飯器本体を電磁誘導加熱装置から取
り外して他の調理にも利用できるようにしたものがある
(実公平6ー24154号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記誘
導加熱式炊飯器では、炊飯する場合、底面側から加熱す
るだけであるので、好ましい炊き上がり状態を得るのは
困難である。炊飯器本体に設けられているのは、内鍋保
温用ヒータであり、炊飯には利用できない。ヒータへの
通電は、コードを介して行っているため、容器本体の丸
洗いが不可能である。内鍋温度を検出していないので、
適切な温度制御ができない。
導加熱式炊飯器では、炊飯する場合、底面側から加熱す
るだけであるので、好ましい炊き上がり状態を得るのは
困難である。炊飯器本体に設けられているのは、内鍋保
温用ヒータであり、炊飯には利用できない。ヒータへの
通電は、コードを介して行っているため、容器本体の丸
洗いが不可能である。内鍋温度を検出していないので、
適切な温度制御ができない。
【0004】そこで、本発明は、炊飯及び他の加熱調理
に利用できる上、適切な炊飯が可能であり、しかも清掃
の容易な誘導加熱式炊飯器を提供することを課題とす
る。
に利用できる上、適切な炊飯が可能であり、しかも清掃
の容易な誘導加熱式炊飯器を提供することを課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、本発明では、誘導加熱コイル及び該誘導加熱コイル
の制御部を内蔵する底体と、該底体上に配設される内鍋
容器と、該内鍋容器内に収容され、前記誘導加熱コイル
により誘導加熱される内鍋とを備えた誘導加熱式炊飯器
において、前記内鍋容器は、底体に対して着脱可能で、
かつ、下方に前記誘導加熱コイルを1次側コイルとする
2次側コイルを内蔵するように構成したものである。
め、本発明では、誘導加熱コイル及び該誘導加熱コイル
の制御部を内蔵する底体と、該底体上に配設される内鍋
容器と、該内鍋容器内に収容され、前記誘導加熱コイル
により誘導加熱される内鍋とを備えた誘導加熱式炊飯器
において、前記内鍋容器は、底体に対して着脱可能で、
かつ、下方に前記誘導加熱コイルを1次側コイルとする
2次側コイルを内蔵するように構成したものである。
【0006】この構成によれば、内鍋内に米及び水を収
容し、誘導加熱コイルに通電することにより、この誘導
加熱コイルあるいは2次側コイルによって間接的に内鍋
の底及び側面を誘導加熱して炊飯を行うことができる。
炊飯が終了すれば、底体から内鍋容器を取り外し、底体
を電磁調理器として他の調理に利用することができる。
容し、誘導加熱コイルに通電することにより、この誘導
加熱コイルあるいは2次側コイルによって間接的に内鍋
の底及び側面を誘導加熱して炊飯を行うことができる。
炊飯が終了すれば、底体から内鍋容器を取り外し、底体
を電磁調理器として他の調理に利用することができる。
【0007】前記2次側コイルには内鍋加熱用の負荷が
接続されているのが好ましい。
接続されているのが好ましい。
【0008】この構成によれば、炊飯を行う場合、2次
側コイルは非接触で底体側から電力の供給を受ける役割
を果たす。つまり、2次側コイルで発生した誘導起電力
により、負荷に電力が供給され、内鍋の側面を加熱する
ことができる。
側コイルは非接触で底体側から電力の供給を受ける役割
を果たす。つまり、2次側コイルで発生した誘導起電力
により、負荷に電力が供給され、内鍋の側面を加熱する
ことができる。
【0009】前記内鍋容器には、内鍋の側面温度を検出
する側面センサと、前記底体の制御部に側面センサでの
検出温度データを非接触で送信するセンサ制御部とが設
けられているのが好ましい。
する側面センサと、前記底体の制御部に側面センサでの
検出温度データを非接触で送信するセンサ制御部とが設
けられているのが好ましい。
【0010】この構成によれば、内鍋容器を底体と分離
可能な構造としているにも拘わらず、内鍋の側面温度を
検出して炊飯制御に利用することができる。
可能な構造としているにも拘わらず、内鍋の側面温度を
検出して炊飯制御に利用することができる。
【0011】前記内鍋容器は密閉構造であるのが好まし
い。
い。
【0012】この構成によれば、内鍋容器を底体から分
離して丸洗いすることができる。
離して丸洗いすることができる。
【0013】前記内鍋容器は、少なくとも胴の一部が真
空2重構造となっているのが好ましい。
空2重構造となっているのが好ましい。
【0014】この構成によれば、内部の保温性が高ま
り、炊飯時間を短縮できると共に、内鍋容器を底体から
分離しても、ご飯が容易にさめてしまうことがない。
り、炊飯時間を短縮できると共に、内鍋容器を底体から
分離しても、ご飯が容易にさめてしまうことがない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。
図面に従って説明する。
【0016】図1は、本発明に係る誘導加熱式炊飯器を
示し、大略、底体1と、内鍋容器2と、内鍋容器2内に
収容される内鍋3とから構成されている。
示し、大略、底体1と、内鍋容器2と、内鍋容器2内に
収容される内鍋3とから構成されている。
【0017】前記底体1は、上面が平坦状に形成され、
その外周縁部に階段状の環状係合凹部4を有している。
底体1の内部には、底センサ5、誘導加熱コイル6及び
制御装置7が収容されている。底センサ5は、上面中央
部に当接して設けられ、内鍋3の底中心温度を検出す
る。この底センサ5は、主に、誘導加熱コイル6による
異常加熱を回避するためのものである。誘導加熱コイル
6は、底センサ5の周囲に渦巻き状に配設されている。
制御装置7は、前記底センサ5及び下記する側面センサ
8での検出温度や、炊飯スイッチ18等の入力信号を受
け、前記誘導加熱コイル6への通電制御を行う。
その外周縁部に階段状の環状係合凹部4を有している。
底体1の内部には、底センサ5、誘導加熱コイル6及び
制御装置7が収容されている。底センサ5は、上面中央
部に当接して設けられ、内鍋3の底中心温度を検出す
る。この底センサ5は、主に、誘導加熱コイル6による
異常加熱を回避するためのものである。誘導加熱コイル
6は、底センサ5の周囲に渦巻き状に配設されている。
制御装置7は、前記底センサ5及び下記する側面センサ
8での検出温度や、炊飯スイッチ18等の入力信号を受
け、前記誘導加熱コイル6への通電制御を行う。
【0018】前記内鍋容器2は、有底筒状の胴部9と、
その上方開口部を開閉する蓋体10とからなる。蓋体1
0は、内鍋容器2の上方開口縁部に回動かつ着脱可能に
連結されている。
その上方開口部を開閉する蓋体10とからなる。蓋体1
0は、内鍋容器2の上方開口縁部に回動かつ着脱可能に
連結されている。
【0019】前記胴部9及び蓋体10には、丸洗いして
も内部には水が侵入できないような密閉構造が採用され
ている。
も内部には水が侵入できないような密閉構造が採用され
ている。
【0020】また、前記胴部9は、前記底体1に対して
着脱可能な構成となっている。すなわち、胴部9の下面
縁部には、前記底体1に形成した環状係合凹部4に係合
する環状係合突部11が形成されている。そして、この
係合状態で、フック等により胴部9は底体1に着脱可能
に固定されるようになっている。
着脱可能な構成となっている。すなわち、胴部9の下面
縁部には、前記底体1に形成した環状係合凹部4に係合
する環状係合突部11が形成されている。そして、この
係合状態で、フック等により胴部9は底体1に着脱可能
に固定されるようになっている。
【0021】さらに、前記胴部9の内部は仕切壁12に
より、内周側と外周側に区分されている。外周側は真空
室13で、内部の保温性能を高める役割を果たしてい
る。内周側は収容室14で、その下方には前記誘導加熱
コイル6を1次側コイルとする2次側コイル15が収容
されている。2次側コイル15には負荷となるヒータ1
6が接続されている。ヒータ16は収容する内鍋3の側
面に(好ましくは、全周に亘って)対向するように配設
されている。収容室14には、胴部9の内面側に押込可
能に突出する側面センサ8が設けられている。この側面
センサ8は、胴部9の内側に内鍋3を収容することによ
り、その側面に圧接する。これにより、誘導加熱コイル
6により加熱される部分からは離れた内鍋温度を検出す
ることが可能となっている。つまり、内部の炊飯状態に
応じて変化する部分の温度を検出することが可能であ
る。側面センサ8にはセンサ制御回路17が接続され、
その検出温度データが非接触で前記底体1に設けた制御
装置7に送信されるようになっている(図1では、検出
温度データの送受信部は省略している。)。
より、内周側と外周側に区分されている。外周側は真空
室13で、内部の保温性能を高める役割を果たしてい
る。内周側は収容室14で、その下方には前記誘導加熱
コイル6を1次側コイルとする2次側コイル15が収容
されている。2次側コイル15には負荷となるヒータ1
6が接続されている。ヒータ16は収容する内鍋3の側
面に(好ましくは、全周に亘って)対向するように配設
されている。収容室14には、胴部9の内面側に押込可
能に突出する側面センサ8が設けられている。この側面
センサ8は、胴部9の内側に内鍋3を収容することによ
り、その側面に圧接する。これにより、誘導加熱コイル
6により加熱される部分からは離れた内鍋温度を検出す
ることが可能となっている。つまり、内部の炊飯状態に
応じて変化する部分の温度を検出することが可能であ
る。側面センサ8にはセンサ制御回路17が接続され、
その検出温度データが非接触で前記底体1に設けた制御
装置7に送信されるようになっている(図1では、検出
温度データの送受信部は省略している。)。
【0022】前記内鍋3は、誘導加熱可能なクラッド材
(アルミニウムにステンレスを1層あるいは複数層加圧
接着や圧延によって合わせ板にしたもの)を有底筒体形
状としたものである。内鍋3は、上方開口縁部が外周側
に広がり、前記内鍋容器2の上方開口縁部に載置される
ようになっている。
(アルミニウムにステンレスを1層あるいは複数層加圧
接着や圧延によって合わせ板にしたもの)を有底筒体形
状としたものである。内鍋3は、上方開口縁部が外周側
に広がり、前記内鍋容器2の上方開口縁部に載置される
ようになっている。
【0023】以上の構成からなる誘導加熱式炊飯器で
は、炊飯スイッチ18が押されることにより、誘導加熱
コイル6への通電を開始し、内鍋3の底を誘導加熱す
る。また、内鍋容器2に収容した2次側コイル15に電
磁誘導作用により電流を発生させる。2次側コイル15
は、内鍋3の下方側面を誘導加熱すると共に、ヒータ1
6に通電して内鍋3の上方側面を加熱させる。この間、
底センサ5及び側面センサ8により内鍋温度が検出さ
れ、その検出温度に基づいて誘導加熱コイル6への通電
制御が行われる。側面センサ8での検出温度は、前述の
ように、内部の炊飯状態に応じて変化する部分の温度で
あるので、炊飯状態に応じた適切な通電制御を行うこと
ができる。また、2次側コイル15により、内鍋3の側
面をも加熱することができるので、内部温度を均等にし
て好ましい炊き上がり状態を得ることができる。このた
め、内鍋3には、前述のようなクラッド材でなくても、
鉄等の熱伝導性の悪い材料を使用することも可能であ
る。
は、炊飯スイッチ18が押されることにより、誘導加熱
コイル6への通電を開始し、内鍋3の底を誘導加熱す
る。また、内鍋容器2に収容した2次側コイル15に電
磁誘導作用により電流を発生させる。2次側コイル15
は、内鍋3の下方側面を誘導加熱すると共に、ヒータ1
6に通電して内鍋3の上方側面を加熱させる。この間、
底センサ5及び側面センサ8により内鍋温度が検出さ
れ、その検出温度に基づいて誘導加熱コイル6への通電
制御が行われる。側面センサ8での検出温度は、前述の
ように、内部の炊飯状態に応じて変化する部分の温度で
あるので、炊飯状態に応じた適切な通電制御を行うこと
ができる。また、2次側コイル15により、内鍋3の側
面をも加熱することができるので、内部温度を均等にし
て好ましい炊き上がり状態を得ることができる。このた
め、内鍋3には、前述のようなクラッド材でなくても、
鉄等の熱伝導性の悪い材料を使用することも可能であ
る。
【0024】炊飯終了後は、底体1から内鍋容器2を取
り外し、内鍋容器2を胴部9と蓋体10とに分離でき
る。しかも、胴部9及び蓋体10は、前述のように、密
閉構造となっているので、丸洗いが可能である。
り外し、内鍋容器2を胴部9と蓋体10とに分離でき
る。しかも、胴部9及び蓋体10は、前述のように、密
閉構造となっているので、丸洗いが可能である。
【0025】また、前記誘導加熱式炊飯器は、底体1か
ら内鍋容器2を取り外すことにより電磁調理器として利
用することができる。
ら内鍋容器2を取り外すことにより電磁調理器として利
用することができる。
【0026】なお、前記実施の形態では、胴部9には底
を形成するようにしたが、必ずしも必要ではなく、単に
筒状に形成したものであってもよい。但し、底を設ける
方が保温性の点で好ましく、従って底は断熱材で構成す
るのがよい。
を形成するようにしたが、必ずしも必要ではなく、単に
筒状に形成したものであってもよい。但し、底を設ける
方が保温性の点で好ましく、従って底は断熱材で構成す
るのがよい。
【0027】また、前記実施の形態では、側面センサ8
を設けるようにしたが、設けることなく、底センサ5の
みによって炊飯制御するようにしても構わない。すなわ
ち、底センサ5によって検出される温度も、ある程度内
鍋3内の炊飯状態の変化に応じて温度変化するので、そ
の検出温度データを利用することができる。但し、側面
センサ8により炊飯制御を行う方が好ましい炊き上がり
状態を得ることができることは勿論である。
を設けるようにしたが、設けることなく、底センサ5の
みによって炊飯制御するようにしても構わない。すなわ
ち、底センサ5によって検出される温度も、ある程度内
鍋3内の炊飯状態の変化に応じて温度変化するので、そ
の検出温度データを利用することができる。但し、側面
センサ8により炊飯制御を行う方が好ましい炊き上がり
状態を得ることができることは勿論である。
【0028】また、前記実施の形態では、誘導加熱コイ
ル6を1本で構成したが、内周側と外周側とで分け、そ
れぞれ別々に通電制御するようにしてもよい。つまり、
内周側のコイル6を内鍋3の底加熱用として利用し、外
周側のコイル6を2次側コイル15での誘導起電力発生
用として利用する。これにより、よりきめ細かく加熱制
御することができ、検出温度に基づいた適切な炊飯が可
能となる。
ル6を1本で構成したが、内周側と外周側とで分け、そ
れぞれ別々に通電制御するようにしてもよい。つまり、
内周側のコイル6を内鍋3の底加熱用として利用し、外
周側のコイル6を2次側コイル15での誘導起電力発生
用として利用する。これにより、よりきめ細かく加熱制
御することができ、検出温度に基づいた適切な炊飯が可
能となる。
【0029】また、前記実施の形態では、内鍋3の側面
は2次側コイル15及びヒータ16により加熱するよう
にしたが、次のようにしてもよい。すなわち、内鍋3を
2次側コイル15のみで誘導加熱したり、ヒータ16に
代えて他のコイルを接続し、このコイルでも誘導加熱し
たりするようにしてもよい。但し、他のコイルを接続す
る場合、2次側コイル15を専ら電力供給用とするのが
好ましい。また、2次側コイル15に接続する他のコイ
ルは、内鍋3に対向して渦巻き状に巻回するのが誘導加
熱を効果的に行うことができる点で好ましい。
は2次側コイル15及びヒータ16により加熱するよう
にしたが、次のようにしてもよい。すなわち、内鍋3を
2次側コイル15のみで誘導加熱したり、ヒータ16に
代えて他のコイルを接続し、このコイルでも誘導加熱し
たりするようにしてもよい。但し、他のコイルを接続す
る場合、2次側コイル15を専ら電力供給用とするのが
好ましい。また、2次側コイル15に接続する他のコイ
ルは、内鍋3に対向して渦巻き状に巻回するのが誘導加
熱を効果的に行うことができる点で好ましい。
【0030】さらに、前記実施の形態では、胴部9に仕
切壁12を設けることにより真空室13と収容室14を
形成するようにしたが、図2に示すように、胴部9に着
脱可能に設けられる真空室13で構成してもよい。これ
によれば、製造が容易である。
切壁12を設けることにより真空室13と収容室14を
形成するようにしたが、図2に示すように、胴部9に着
脱可能に設けられる真空室13で構成してもよい。これ
によれば、製造が容易である。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る誘導加熱式炊飯器によれば、底体と内鍋容器とを
分離可能とするだけでなく、内鍋容器に2次側コイルを
配設するようにしたので、内鍋を底面からだけでなく、
側面からも加熱することができ、好ましい炊飯を行うこ
とが可能である。
に係る誘導加熱式炊飯器によれば、底体と内鍋容器とを
分離可能とするだけでなく、内鍋容器に2次側コイルを
配設するようにしたので、内鍋を底面からだけでなく、
側面からも加熱することができ、好ましい炊飯を行うこ
とが可能である。
【0032】内鍋を密閉構造したものでは、丸洗いが可
能であり、取扱いに便利である。
能であり、取扱いに便利である。
【0033】側面センサを設けたものでは、より適切な
加熱制御が可能であり、ご飯をさらにおいしく炊き上げ
ることができる。
加熱制御が可能であり、ご飯をさらにおいしく炊き上げ
ることができる。
【0034】少なくとも胴の一部を真空2重構造とした
ものでは、炊飯効率がよく炊飯時間を短縮でき、消費電
力を抑制できるだけでなく、底体から内鍋容器を取り外
した状態でも保温性がよい。しかも、コードが不要で完
全分離できるので、配設場所の自由度が高い。
ものでは、炊飯効率がよく炊飯時間を短縮でき、消費電
力を抑制できるだけでなく、底体から内鍋容器を取り外
した状態でも保温性がよい。しかも、コードが不要で完
全分離できるので、配設場所の自由度が高い。
【図1】 本発明に係る誘導加熱式炊飯器の断面図であ
る。
る。
【図2】 他の形態の胴部を示す断面図である。
1 底体 2 内鍋容器 6 誘導加熱コイル 7 制御装置(制御部) 15 2次側コイル
Claims (5)
- 【請求項1】 誘導加熱コイル及び該誘導加熱コイルの
制御部を内蔵する底体と、該底体上に配設される内鍋容
器と、該内鍋容器内に収容され、前記誘導加熱コイルに
より誘導加熱される内鍋とを備えた誘導加熱式炊飯器に
おいて、 前記内鍋容器は、底体に対して着脱可能で、かつ、下方
には前記誘導加熱コイルを1次側コイルとする2次側コ
イルを内蔵することを特徴とする誘導加熱式炊飯器。 - 【請求項2】 前記2次側コイルには、内鍋加熱用の負
荷が接続されていることを特徴とする請求項1に記載の
誘導加熱式炊飯器。 - 【請求項3】 前記内鍋容器には、内鍋の側面温度を検
出する側面センサと、前記底体の制御部に側面センサで
の検出温度データを非接触で送信するセンサ制御部とが
設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載
の誘導加熱式炊飯器。 - 【請求項4】 前記内鍋容器は、密閉構造であることを
特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の誘
導加熱式炊飯器。 - 【請求項5】 前記内鍋容器は、少なくとも胴の一部が
真空2重構造となっていることを特徴とする請求項1な
いし4のいずれか1項に記載の誘導加熱式炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8108957A JPH09289946A (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 誘導加熱式炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8108957A JPH09289946A (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 誘導加熱式炊飯器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09289946A true JPH09289946A (ja) | 1997-11-11 |
Family
ID=14497953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8108957A Pending JPH09289946A (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 誘導加熱式炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09289946A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004363005A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | 加熱調理器 |
JP2005011684A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Mitsubishi Electric Corp | 加熱調理装置 |
JP2005144041A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | 加熱調理器 |
DE102004003119A1 (de) * | 2004-01-21 | 2005-08-11 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Vorrichtung zum Erwärmen von Speisen mittels induktiver Kopplung und Vorrichtung zur Übertragung von Energie |
US20100116819A1 (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-13 | Tsann Kuen Enterprise Co., Ltd. | Induction cookware |
KR20160134128A (ko) * | 2015-05-14 | 2016-11-23 | 쿠쿠전자주식회사 | 전기조리기 |
KR20160134129A (ko) * | 2015-05-14 | 2016-11-23 | 쿠쿠전자주식회사 | 전기조리기 |
WO2018176930A1 (zh) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 分体式电饭煲 |
KR20210085354A (ko) * | 2019-12-30 | 2021-07-08 | (주)쿠첸 | 조리 장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04338414A (en) * | 1991-05-14 | 1992-11-25 | Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd | Rice cooking jar |
JPH0531719U (ja) * | 1991-09-25 | 1993-04-27 | シヤープ株式会社 | 炊飯器 |
JPH05326126A (ja) * | 1992-05-26 | 1993-12-10 | Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd | 電磁誘導加熱調理器 |
JPH0620766A (ja) * | 1992-07-07 | 1994-01-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コードレス機器 |
JPH08322711A (ja) * | 1995-06-01 | 1996-12-10 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 電磁炊飯器 |
-
1996
- 1996-04-30 JP JP8108957A patent/JPH09289946A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04338414A (en) * | 1991-05-14 | 1992-11-25 | Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd | Rice cooking jar |
JPH0531719U (ja) * | 1991-09-25 | 1993-04-27 | シヤープ株式会社 | 炊飯器 |
JPH05326126A (ja) * | 1992-05-26 | 1993-12-10 | Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd | 電磁誘導加熱調理器 |
JPH0620766A (ja) * | 1992-07-07 | 1994-01-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コードレス機器 |
JPH08322711A (ja) * | 1995-06-01 | 1996-12-10 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 電磁炊飯器 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004363005A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | 加熱調理器 |
JP2005011684A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Mitsubishi Electric Corp | 加熱調理装置 |
JP2005144041A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | 加熱調理器 |
US8890041B2 (en) | 2004-01-21 | 2014-11-18 | Bsh Bosch Und Siemens Hausgeraete Gmbh | Device for warming food by means of inductive coupling and device for transferring energy |
DE102004003119A1 (de) * | 2004-01-21 | 2005-08-11 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Vorrichtung zum Erwärmen von Speisen mittels induktiver Kopplung und Vorrichtung zur Übertragung von Energie |
US20100116819A1 (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-13 | Tsann Kuen Enterprise Co., Ltd. | Induction cookware |
US8395098B2 (en) * | 2008-11-12 | 2013-03-12 | Tsann Kuen Enterprise Co., Ltd. | Induction cookware |
KR20160134128A (ko) * | 2015-05-14 | 2016-11-23 | 쿠쿠전자주식회사 | 전기조리기 |
KR20160134129A (ko) * | 2015-05-14 | 2016-11-23 | 쿠쿠전자주식회사 | 전기조리기 |
WO2018176930A1 (zh) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 分体式电饭煲 |
KR20180120138A (ko) * | 2017-03-31 | 2018-11-05 | 포샨 순더 메이디 일렉트리컬 히팅 어플라이언시스 메뉴팩쳐링 코., 리미티드 | 분리형 전기 밥솥 |
US20190008309A1 (en) * | 2017-03-31 | 2019-01-10 | Foshan Shunde Midea Electrical Heating Appliances Manufacturing Co., Limited | Split electric rice cooker |
EP3415045A4 (en) * | 2017-03-31 | 2019-05-22 | Foshan Shunde Midea Electrical Heating Appliances Manufacturing Co., Limited | SEPARATE RICE COOKER |
KR20210085354A (ko) * | 2019-12-30 | 2021-07-08 | (주)쿠첸 | 조리 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3258247B2 (ja) | 誘導加熱式炊飯器 | |
JP2011004795A (ja) | 加熱装置および調理装置並びにこれらを備えた加熱調理器 | |
JPH09289946A (ja) | 誘導加熱式炊飯器 | |
JP2010104669A (ja) | 加熱調理装置 | |
JP2000041838A (ja) | 電気鍋 | |
JP2005000413A (ja) | 炊飯器 | |
JP2014000284A (ja) | 炊飯器 | |
JP3091789B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP2007319250A (ja) | 電気炊飯器 | |
JPH05261018A (ja) | 電気炊飯器 | |
JP2794684B2 (ja) | 電気釜 | |
JP2001204621A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0584126A (ja) | 電気炊飯器 | |
JP2009178362A (ja) | 調理器具 | |
JP2011239879A (ja) | 炊飯器 | |
JPH10286171A (ja) | 誘導加熱式炊飯器 | |
JP2005174705A (ja) | 加熱調理器 | |
CN217696002U (zh) | 一种烹饪效果好的烹饪器具 | |
JP2009005793A (ja) | 炊飯器 | |
CN214510706U (zh) | 电饭煲的外锅、锅体及电饭煲 | |
JP2002345640A (ja) | 調理器 | |
JP2008113986A (ja) | 炊飯器 | |
KR20160123673A (ko) | 조리기기 | |
JPH0793906B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP2003010043A (ja) | 炊飯器 |