JPH09278724A - ジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド並びに液晶配向膜 - Google Patents

ジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド並びに液晶配向膜

Info

Publication number
JPH09278724A
JPH09278724A JP3010897A JP3010897A JPH09278724A JP H09278724 A JPH09278724 A JP H09278724A JP 3010897 A JP3010897 A JP 3010897A JP 3010897 A JP3010897 A JP 3010897A JP H09278724 A JPH09278724 A JP H09278724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
liquid crystal
derivative
general formula
tetracarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3010897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4085206B2 (ja
Inventor
Takayasu Nihei
貴康 仁平
Hideyuki Nawata
秀行 縄田
Hiroyoshi Tai
裕善 袋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP3010897A priority Critical patent/JP4085206B2/ja
Publication of JPH09278724A publication Critical patent/JPH09278724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4085206B2 publication Critical patent/JP4085206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ポリイミドよりなる液晶配向膜において、安
定な高いチルト角を与えるポリイミドの原料となるジア
ミン及び該ジアミンを用いたポリイミド並びに該ポリイ
ミドを用いた液晶配向膜の提供。 【解決手段】 一般式[1] 具体的には、例えば で表されるジアミノベンゼン誘導体。該ジアミノベンゼ
ン誘導体を少なくとも1モル%以上含有するジアミンと
テトラカルボン酸及びその誘導体とを反応させ、還元粘
度が0.05〜5.0dl/g(温度30℃のNーメチ
ルピロリドン中、濃度0.5g/dl)のポリイミド前
駆体とし、これを閉環させてなる、一般式[2]で表さ
れる繰り返し単位を有するポリイミド並びに該ポリイミ
ドを含有してなる液晶配向膜。 (式中、Aはテトラカルボン酸を構成する4価の有機
基、Bはジアミンを構成する2価の有機基を表し、P,
Q,R1及びR2は上記式[1]と同じである。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なジアミノベ
ンゼン誘導体及び該化合物を原料の一つとして合成され
るポリイミド並びに 該ポリイミドを用いた液晶配向膜
に関するものであり、更に詳しくは工業的に製造容易な
特定の構造を有するジアミン及びそれを用いたポリイミ
ド並びに該ポリイミドを用いた液晶配向膜に関するもの
である。本発明のジアミンを用いて合成されるポリイミ
ドは、液晶表示素子の配向膜として用いるのに特に有用
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリイミドはその特徴である高い
機械的強度、耐熱性、耐溶剤性のために、電気・電子分
野における保護材料、絶縁材料として広く用いられてい
る。しかし、近年の電気・電子分野の発展は目覚まし
く、それに対応して、用いられる材料に対しても益々高
度な特性が要求されるようになっている。中でも液晶表
示素子の配向膜用途においては、塗膜表面の均質性と耐
久性故に、従来よりポリイミドがもっぱら用いられてき
た。しかし、液晶表示の高密度化、高性能化が図られる
中で、ポリイミド塗膜の表面特性が重視され、従来のポ
リイミドにはない新たな特性の付与が必要になってきて
いる。
【0003】液晶表示素子は、液晶の電気光学的変化を
利用した表示素子であり、装置的に小型軽量であり、消
費電力が小さい等の特性が注目され、近年、各種ディス
プレイ用の表示装置として目覚ましい発展を遂げてい
る。中でも正の誘電異方性を有するネマティック液晶を
用い、相対向する一対の電極基板のそれぞれの界面で液
晶分子を基板に対し平行に配列させ、かつ、液晶分子の
配向方向が互いに直交するように両基板を組み合わせ
た、ツイステッドネマティック型(TN型)の電界効果
型液晶表示素子は、その代表的なものである。
【0004】このようなTN型の液晶表示素子において
は、液晶分子の長軸方向を基板表面に均一に平行に配向
させること、更に液晶分子を基板に対して一定の傾斜配
向角(以下、チルト角という)をもって配向させること
が重要である。この様に液晶分子を配向させる代表的な
方法としては、従来より二つの方法が知られている。第
一の方法は、酸化珪素等の無機物を基板に対して斜めか
ら蒸着することにより基板上に無機膜を形成し、蒸着方
向に液晶分子を配向させる方法である。この方法では、
一定のチルト角を有する安定した配向は得られるものの
工業的には効率的ではない。
【0005】第二の方法は、基板表面に有機被膜をもう
け、その表面を綿、ナイロン、ポリエステル等の布で一
定方向にラビングし、ラビング方向に液晶分子を配向さ
せる方法である。この方法は、比較的容易に安定した配
向が得られるため、工業的には専らこの方法が採用され
ている。有機膜としては、ポリビニルアルコール、ポリ
オキシエチレン、ポリアミド、ポリイミド等が挙げられ
るが、化学的安定性、熱的安定性等の点からポリイミド
が最も一般的に使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】液晶配向膜の分野にお
いては、ポリイミドなどの有機膜をラビングする方法で
は、従来高いチルト角を安定に得ることは困難であっ
た。これを解決する手段として、特開昭62−2978
19号公報には、長鎖アルキル化合物とポリイミド前駆
体の混合物よりなる液晶配向処理剤が提案されている。
更に、特開昭64−25126号公報には、アルキル基
を有するジアミンを原料としたポリイミドよりなる液晶
配向処理剤が提案されている。この様に、ポリイミド中
にアルキル基を導入して液晶のチルト角を高めようとす
る試みは数多くなされ、チルト角を高めることに関して
は可能となった。
【0007】しかし、上記のようなポリイミド中にアル
キル基を導入する液晶配向膜においては、チルト角の熱
安定性が充分ではなかった。即ち、従来のアルキル基を
導入したポリイミド配向膜においては、液晶注入後のチ
ルト角は高められるものの、液晶のアイソトロピック温
度以上に加熱(以下アイソトロピック処理という)した
際にチルト角が低下してしまう問題があった。特にチル
ト角が高い場合、或は配向膜形成時の硬化温度が低い場
合などには、アイソトロピック処理によるチルト角の低
下が一層顕著となる。また基板上にポリイミド膜を形成
する際、一般には200〜300℃の高い温度で焼成さ
れることが多いが、この際アルキル側鎖自体の耐熱性が
十分でないことから、特に高温焼成においてはチルト角
が低下してしまったり、バラツキが発生することがある
などの問題があった。これらの問題は、今後の液晶表示
素子に於いて、更に高コントラストで均一な液晶表示を
達成する上では極めて重要な課題であり、単にチルト角
が高いだけではなく、より熱的に安定なチルト角を与え
るポリイミド配向膜が切望されていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、液晶配向膜に
よる液晶のチルト角の熱的安定性をより向上させるべく
詳細且つ系統的に鋭意検討した結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明は、一般式[1]
【0009】
【化6】
【0010】(式中、Pは単結合または−O−、−CO
O−、−CONH−より選ばれる2価の有機基であり、
Qは芳香環、脂肪族環、複素環及びそれらの置換体より
選ばれる環状置換基を表し、R1は脂肪族環及びその置
換体より選ばれる環状置換基であり、R2は炭素数が1
以上22以下の直鎖状アルキル基を表し、mは1を表
す。)で表されるジアミノベンゼン誘導体に関するもの
である。
【0011】又、本発明は前記の一般式[1]で表され
るジアミノベンゼン誘導体を少なくとも1モル%以上含
有するジアミンとテトラカルボン酸及びその誘導体とを
反応させ、還元粘度が0.05〜5.0dl・g(温度
30℃のN−メチルピロリドン中、濃度0.5g/d
l)のポリイミド前駆体とし、これを閉環させてなる、
一般式[2]
【0012】
【化7】
【0013】(式中、Aはテトラカルボン酸を構成する
4価の有機基、Bはジアミンを構成する2価の有機基を
表し、P、Q、R1及びR2は上記式[1]と同じであ
る。)で表される繰り返し単位を有するポリイミドに関
するものである。更に、本発明は、上記一般式[2]で
表される繰り返し単位を少なくとも1モル%以上含有す
るポリイミドを含有してなる液晶配向膜に関する。以
下、本発明を詳細に説明する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のジアミノベンゼン誘導体
は合成が容易であり、ポリイミド、ポリアミドなどの原
料として有用である。更に、これを原料の1つとして用
い、側鎖に特定の環状置換基を有するポリイミドが得ら
れる。このポリイミドは、特に、液晶表示素子の配向膜
用途用に用いることが有用であり、液晶の配向性が良好
で、しかも熱的に安定した高いチルト角を得ることがで
きる。
【0015】特に本発明は、ジアミノベンゼン誘導体及
びそれから得られる特定の環状置換基を有するポリイミ
ドを液晶配向膜として用いることで、液晶のチルト角を
高め、その熱的な安定性を向上させることが大きな目的
の1つである。そのためには一般式[1]におけるQは
環状側鎖の熱的な安定性を高める上で脂肪族環状置換
基、芳香族環状置換基或いは複素環状置換基等の環状置
換基であり、R1の脂肪族環状置換基はチルト角の熱的
安定性を向上させる上で必須であり、R2は炭素数1〜
22の直鎖状アルキル基であり、チルト角の大きさを制
御する上で必須であり、これらは連結部Pを介してポリ
イミド主鎖に連結される。 一般式[1]
【0016】
【化8】
【0017】で表されるジアミノベンゼン誘導体は、特
定の構造を有するジアミンであって、ジアミン部
【0018】
【化9】
【0019】連結部P、環状置換基Q、R1、及び線状
のアルキル基部R2より構成され、その合成方法は特に
限定されるものではない。例えば、以下に述べる方法に
より合成することができる。ジアミンの合成に於いて
は、対応する一般式[II]で示す
【0020】
【化10】
【0021】ジニトロ体を合成し、更に、通常の方法で
ニトロ基を還元してアミノ基に変換することが一般的で
ある。連結部Pは、単結合(結合のみ)、エーテル結合
−O−、エステル結合−COO−、アミド結合−CON
H−などの結合基であり、これらの結合基は通常の有機
合成的手法で形成させることができる。例えば、エーテ
ル結合では対応するハロゲン誘導体と水酸基置換誘導体
をアルカリ存在下で反応させたり、アミド結合では対応
する酸クロリドとアミノ基置換誘導体をアカリ存在下で
反応させたりする方法が一般的である。
【0022】ジニトロ部形成のための原料の具体例とし
ては、結合部Pの形成のための置換基、例えばハロゲン
原子、ヒドロキシル基、ハロゲン化アシル基で置換され
たジニトロベンゼンであり、これらで置換されたジニト
ロベンゼンの具体例は、2,3−ジニトロベンゼン、
2,4−ジニトロベンゼン、2,5−ジニトロベンゼ
ン、2,6−ジニトロベンゼン、3,4−ジニトロベン
ゼン、3,5−ジニトロベンゼンなどが挙げられるが、
原料の入手性、ポリイミド重合の際の反応性の点から、
2,4−ジニトロクロロベンゼン、2,4−ジニトロフ
ェノール、2,4−ジニトロ安息香酸クロリドが最も一
般的である。
【0023】一般式[1]における環状置換基Qの具体
例としてはとしてはシクロヘキサン環、ビシクロヘキシ
ル環、ターシクロヘキシル環等の脂肪族環状置換基、ベ
ンゼン環、ビフェニル環、ターフェニル環等の芳香族環
及びフェニルピリミジン環等の複素環等の環状置換基が
挙げられる。本発明の環状置換基Qは、これらの環状化
合物及びその類似体が用いられ、原料の入手性、合成反
応のし易さなどから、Qとしてはシクロヘキサン環、ベ
ンゼン環、ビフェニル環を用いるのが好ましい。特に好
ましいのはベンゼン環である。
【0024】一般式[1]における脂肪族環状置換基R
1の具体例としてはシクロヘキサン、ビシクロヘキシル
環、ターシクロヘキシル環等の脂肪族環状置換基であ
る。本発明の脂肪族環状置換基R1は、これらの環状化
合物及びその類似体が用いられるが、特に原料の入手
性、合成反応のし易さなどから、R1としてはシクロヘ
キサン環、ビシクロヘキシル環を用いるのが好ましい。
【0025】一般式[1]におけるR2は、炭素数1〜
22、好ましくは3〜10の直鎖状アルキル基である。
炭素数としては対応するポリイミドを配向膜として用い
た場合に目的とするチルト角を得るために適宜選択する
ことができる。Q,R1,R2の連結方法としては種々の
方法があるが、グリニャ反応、芳香環のフリーデルーク
ラフツアシル化法、キシュナー還元法などの一般的有機
合成手法を用いることで適宜連結することが可能であ
る。
【0026】以上述べたような製造方法により得られる
前記一般式[1]で表される本発明のジアミノベンゼン
誘導体は、テトラカルボン酸、テトラカルボン酸ジハラ
イド、テトラカルボン酸2無水物などのテトラカルボン
酸及びその誘導体との重縮合をおこなうことにより、側
鎖に特定の構造を有するポリイミドを合成することがで
きる。
【0027】本発明のポリイミドを得る方法は特に限定
されない。具体的にはテトラカルボン酸及びその誘導体
と前記ジアミンを反応、重合させてポリイミド前駆体と
し、閉環イミド化して得ることができる。本発明のポリ
イミドを得るために使用されるテトラカルボン酸及びそ
の誘導体は特に限定されない。
【0028】その具体例を挙げると、ピロメリット酸、
2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸、1,
2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸、1,4,
5,8−ナフタレンテトラカルボン酸、2,3,6,7
−アントラセンテトラカルボン酸、1,2,5,6−ア
ントラセンテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ビ
フェニルテトラカルボン酸、2,3,3’,4−ビフェ
ニルテトラカルボン酸、ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェニル)エ−テル、3,3’,4,4’−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸、ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)スルホン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)メタン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)プロパン、1,1,1,3,3,3−ヘキサフル
オロ−2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
プロパン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ジメ
チルシラン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ジ
フェニルシラン、2,3,4,5−ピリジンテトラカル
ボン酸、2,6−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ピリジンなどの芳香族テトラカルボン酸及びこれら
の2無水物並びにこれらのジカルボン酸ジ酸ハロゲン化
物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸、
1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸、
1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸、
2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸、3,
4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−ナフタレンコハク酸などの脂環式テトラカルボン酸及
びこれらの2無水物並びにこれらのジカルボン酸ジ酸ハ
ロゲン化物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸
などの脂肪族テトラカルボン酸及びこれらの2無水物並
びにこれらのジカルボン酸ジ酸ハロゲン化物などが挙げ
られる。
【0029】特に配向膜用途としては、塗膜の透明性の
点から脂環式テトラカルボン酸及びこれらの2無水物並
びにこれらのジカルボン酸ジ酸ハロゲン化物が好まし
く、特に、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボ
ン酸2無水物および3,4−ジアカルボキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸2無水
物が好ましい。又、これらのテトラカルボン酸及びその
誘導体の1種又は2種以上を混合して使用することもで
きる。
【0030】本発明は、テトラカルボン酸及びその誘導
体と一般式[1]で表されるジアミノベンゼン誘導体
(以下、ジアミン[1]と略す)とそれ以外の一般のジ
アミン(以下、一般ジアミンと略す)を共重合すること
もできる。この際用いられる一般ジアミンは、一般にポ
リイミド合成に使用される1級ジアミンであって、特に
限定されるものではない。敢えてその具体例を挙げれ
ば、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミ
ン、2,5−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトル
エン、4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメ
チル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメ
トキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、ジアミノジフ
ェニルメタン、ジアミノジフェニルエーテル、2,2’
−ジアミノジフェニルプロパン、ビス(3,5−ジエチ
ル4−アミノフェニル)メタン、ジアミノジフェニルス
ルホン、ジアミノベンゾフェノン、ジアミノナフタレ
ン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、
1,4−ビス(4−アミノフェニル)ベンゼン、9,1
0−ビス(4−アミノフェニル)アントラセン、1,3
−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−
ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル]プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘ
キサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン等の
芳香族ジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メ
タン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)
メタン等の脂環式ジアミン及びテトラメチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン、更に
は、
【0031】
【化11】
【0032】(式中、mは1から10の整数を表す。)
等のジアミノシロキサン等が挙げられる。又、これらの
ジアミンの1種又は2種以上を混合して使用することも
できる。本発明のポリイミドを重合する際に、使用する
ジアミンの総モル数に対するジアミン[1]のモル数の
割合を調節することにより、撥水性などのポリイミドの
表面特性を改質でき、更に液晶配向膜として用いる場合
には、液晶との濡れ性、更には、液晶のチルト角を高め
ることが可能である。この際使用するジアミンの総モル
数に対するジアミン[1]のモル数の割合は1モル%以
上である。
【0033】また液晶配向膜として用いる場合、実使用
上適切な重合度のポリイミドを得易いこと、或いは一般
的な液晶表示方式(例えばスーパーツイステッドネマテ
ィック方式等)において必要とされるチルト角としては
数度〜10数度程度が多用されること、などの点から、
使用するジアミンの総モル数に対するジアミン[1]の
モル数の割合は1モル%〜49モル%の範囲とするのが
一般的である。
【0034】テトラカルボン酸及びその誘導体と上記ジ
アミンとを反応、重合させポリイミド前駆体とした後、
これを閉環イミド化するが、この際用いるテトラカルボ
ン酸及びその誘導体としてはテトラカルボン酸2無水物
をもちいるのが一般的である。テトラカルボン酸2無水
物のモル数とジアミン[1]と一般ジアミンの総モル数
との比は0.8から1.2であることが好ましい。通常
の重縮合反応同様、このモル比が1に近いほど生成する
重合体の重合度は大きくなる。
【0035】重合度が小さすぎるとポリイミド膜の強度
が不十分となる。又、重合度が大きすぎるとポリイミド
膜形成時の作業性が悪くなる場合がある。従って、本反
応における生成物の重合度は、ポリイミド前駆体溶液の
還元粘度換算で0.05〜5.0dl/g(温度30℃
のN−メチルピロリドン中、濃度0.5g/dl)とす
るのが好ましい。
【0036】テトラカルボン酸2無水物と上記ジアミン
とを反応、重合させる方法は、特に限定されるものでは
なく、一般にはN−メチルピロリドン、N,N−ジメチ
ルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等の有
機極性溶媒中に上記ジアミンを溶解し、その溶液中にテ
トラカルボン酸2無水物を添加、反応させてポリイミド
前駆体を合成した後、脱水閉環イミド化する方法がとら
れる。
【0037】テトラカルボン酸2無水物と上記ジアミン
とを反応させポリイミド前駆体とする際の反応温度は−
20から150℃、好ましくは−5から100℃の任意
の温度を選択することができる。更に、このポリイミド
前駆体を100〜400℃で加熱脱水するか、又は通常
用いられているピリジン/無水酢酸などのイミド化触媒
を用いて化学的イミド化を行うことによりポリイミドと
することができる。
【0038】本発明のポリイミドを電気・電子素子の絶
縁膜、保護膜更には液晶表示素子の配向膜として使用す
るに際しては、基板上に均一膜厚のポリイミド塗膜を形
成する必要がある。このポリイミド塗膜を形成するに
は、通常はポリイミド前駆体溶液をそのまま基板に塗布
し、基板上で加熱イミド化してポリイミド塗膜を形成す
ることができる。この際用いるポリイミド前駆体溶液
は、上記重合溶液をそのまま用いてもよく、又、生成し
たポリイミド前駆体を大過剰の水、メタノールのごとき
貧溶媒中に投入し、沈殿回収した後、溶媒に再溶解して
用いてもよい。上記ポリイミド前駆体溶液の希釈溶媒及
び/又は沈殿回収したポリイミド前駆体の再溶解溶媒
は、ポリイミド前駆体を溶解するものであれば特に限定
されない。
【0039】それらの溶媒の具体例としては、N−メチ
ルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N
−ジメチルホルムアミド等を挙げることができる。これ
らは単独でも混合して使用してもよい。更に、単独で均
一溶液が得られない溶媒であっても、均一溶液が得られ
る範囲でその溶媒を加えて使用してもよい。その例とし
ては、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルカ
ルビトール、ブチルカルビトール、エチルカルビトール
アセテート、エチレングリコール等が挙げられる。更
に、ポリイミド膜と基板の密着性を向上させる目的で、
得られたポリイミド前駆体溶液にカップリング剤等の添
加剤を加えることはもちろん好ましい。又、基板上で加
熱イミド化させる温度は100〜400℃の任意の温度
を採用できるが、特に150〜350℃の範囲が好まし
い。
【0040】一方、本発明のポリイミドが溶媒に溶解す
る場合には、テトラカルボン酸2無水物と上記ジアミン
を反応して得られたポリイミド前駆体を溶液中でイミド
化し、ポリイミド溶液とすることができる。溶液中でポ
リイミド前駆体をポリイミドに転化する場合には、通常
は加熱により脱水閉環させる方法が採用される。この加
熱脱水による閉環温度は、150〜350℃、好ましく
は120〜250℃の任意の温度を選択できる。又、ポ
リイミド前駆体をポリイミドに転化する他の方法として
は、公知の脱水閉環触媒を使用して化学的に閉環するこ
ともできる。
【0041】この様にして得られたポリイミド溶液はそ
のまま使用することもでき、又メタノール、エタノール
等の貧溶媒に沈殿させ単離した後、適当な溶媒に再溶解
させて使用することもできる。再溶解させる溶媒は、得
られたポリイミドを溶解させるものであれば特に限定さ
れないが、その例としては2−ピロリドン、N−メチル
ピロリドン、N−エチルピロリドン、N−ビニルピロリ
ドン、N,Nジメチルアセトアミド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、γ−ブチロラクトン等が挙げられる。
【0042】その他、単独ではこのポリイミドを溶解さ
せない溶媒であっても、溶解性を損なわない範囲内であ
れば上記溶媒に加えても構わない。その例としては、エ
チルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルカルビトー
ル、ブチルカルビトール、エチルカルビトールアセテー
ト、エチレングリコール等が挙げられる。又、ポリイミ
ド膜と基板の密着性を更に向上させる目的で、得られた
ポリイミド溶液にカップリング剤等の添加剤を加えるこ
とはもちろん好ましい。この溶液を基板に塗布し、溶媒
を蒸発させることにより基板上にポリイミド被膜を形成
させることができる。この際の温度は溶媒が蒸発すれば
充分であり、通常は80から150℃で充分である。
【0043】更に、液晶配向膜として用いる場合には、
透明電極の付いたガラス又はプラスチックフィルム等の
透明基板上に膜厚100から3000オングストローム
のポリイミド膜を形成し、次いでポリイミド膜をラビン
グ処理することにより液晶配向膜とすることができる。
以下に実施例を示し、本発明を更に詳細に説明するが、
これに限定されるものではない。
【0044】
【実施例】
実施例1 (4-(4-トランス-n‐へプチルシクロヘキシルフェノキ
シ)-1,3-ジアミノべンゼンの合成)
【0045】
【化12】
【0046】2,4-ジニトロクロロべンゼン23.3gと4-ト
ランス-n-へプチルシクロへキシルフェノール30gをテト
ラヒドロフラン270CCに溶解した。この溶液に18-クラウ
ン-6‐エーテル2.9gと水酸ナトリウム5.3gを加え、50℃
で5時間撹拌した。反応混合物を水にあけ、乾燥後アセ
トニトリル水溶液から再結晶すると4-(4-トランス-n-ヘ
プチルシクロヘキシルフェノキシ)-1,3-ジニトロべンゼ
ンが46.4g(96%),得られた。融点118℃ 得られたジニトロ化合物40gをジオキサン500CCに溶解し
た。この溶液に窒素雰囲気下、Pd-C3.8gを加えたのち、
水素雰囲気で終夜撹拌した。Pd-Cろ過後、ろ液を水にあ
け、析出した結晶をろ過した。乾燥後、ヘキサン-べン
ゼン混合溶媒から再結晶すると4-(トランス-n-ヘプチル
シクロヘキシルフェノキシ)-1.3-ジアミノべンゼンが29
g(84%)得られた。融点128゜C IR,NMR,MASSスぺク卜ルよりこの結晶は目的とする4-(4-
トランス-n‐へプチルシクロへキシルフェノキシ)-1,3-
ジアミノべンゼンであることが確認された。分析結果を
以下に示す。
【0047】マススペクトル(m/e):380(M+)1 H-NMR(CDC13,δppm)7.1(2H,d)、6.8(2H,d)、6.7(1H,
d)、6.2(1H,s),6.1(1H,d)、3.6(4H,bs)、2.5〜0.8(m) IR(KBr,cm-1)3462,3357,3222(NH2),2948,2917,2847(C
H2) 実施例2 (4-(4-トランス-n-ぺンチルシクロヘキシルフェノキ
シ)-1,3-ジアミノべンゼンの合成)
【0048】
【化13】
【0049】2,4-ジニトロクロロべンゼン25.95gと4-ト
ランス-n-ペンチルシクロへキシルフェノール30gをテト
ラヒドロフラン270CCに溶解した。この溶液に18-クラウ
ン-6-エーテル3.1gと水酸化ナトリウム5.85gを加え、50
゜Cで5時間撹拌した。反応混合物を水にあけ、乾燥後ア
セトニトリル水溶液から再結晶すると4-〔4-トランス-n
-ペンチルシクロへキシルフエノキシ)-1,3-ジニトロべ
ンゼンが41.9g(80%)得られた。融点1l8゜C 得られたジニトロ化合物41.9gをジオキサン500CCに溶解
した。この溶液に窒素雰囲気下、Pd-C3.6gを加えたの
ち、水素雰囲気で終夜撹拌した。Pd-Cをろ過後ろ液を水
にあけ、折出した結晶をろ過した。乾燥後、へキサン-
べンゼン混合溶媒から再結晶すると4-(4-トランス-n-ペ
ンチルシクロへキシルフェノキシ)-1,3-ジアミノべンゼ
ンが34.4g(96%)得られた。融点130゜C IR.NMR.MASSスぺクトルよりこの結晶は目的とする4-(4-
トランス-n-ペンチルシクロヘキシルフェノキシ)-1,3-
ジアミノべンゼンであることが確認された。分析結果を
以下に示す。
【0050】マススぺクトル(m/e):352(M+)I H-NMR(CDCl3,δppm)7.1(2H,d),6.8(2H,d),6.7(1H,d),
6.2(1H,s),6.1(1H,d),3.6(4H,bs),2.5〜0.8(m) IR(KBr,cm-1):3459,3360,3213(NH2),2952,2917,2847(CH
2) 実施例3 (4-トランス-n-ペンチルビシクロヘキシル-3、5-ジアミ
ノベンゾエートの合成)
【0051】
【化14】
【0052】4-トランス-n-ペンチルシクロヘキシルシ
クロヘキサノール32gをテトラヒドロフラン60CCとトリ
エチルアミン18gに溶解した。この溶夜に3,5-ジニトロ
べンゾイルクロリド29gを加え、50℃で1時間撹拌した。
反応混合物を水にあけ、乾爆後アセトニトリルから再結
晶すると4-トランス-n-ペンチルビシクロヘキシル-3,5-
ジニトロべンゾエート45g(80%)得られた。融点146゜C 得られたジニ卜ロ化合物38gをジオキサン650CCに溶解し
た。この溶解液に窒素雰囲気下、Pd-C 3.1gを加えたの
ち、水素雰囲気で終夜撹拌した。Pd-Cろ過後、ろ液を水
にあけ、折出した結晶をろ過した。乾燥後、ヘキサン-
べンゼン混合溶媒から再結晶すると目的物のが31g(71%)
得られた。融点175゜C マススペクトル(m/e):386(M+)1 H-NMR(CDCI3,δppm)6.8(2H,s),6.2(1H,s),4.9(1H,bs),
3.7(3H,bs),2.1〜0.8(m) IR(KBr,cm-1):3416,3395,3304,3206(NH2),2938,2917,28
47(CH2) 実施例4 (4-(4-トランス-n-プロピルシクロヘキシルフェノキ
シ)-1,3-ジアミノベンゼンの合成)2,4-ジニトロクロ
ロべンゼン23.3gと4-トランス-n-プロピルシクロへキシ
ルフェノール23.9gを用い実施例1同様にして4-(4-トラ
ンス-n-プロピルシクロヘキシルフェノキシ)-1,3-ジニ
トロべンゼン35.7g(81%)を得た。融点134℃ 得られたジニトロ化合物11.2gを用いて実施例1と同様
に還元し、再結晶して4-(4-トランス-n-プロピルシクロ
へキシルフェノキシ)-1,3-ジアミノべンゼンが7.4g(78
%)得られた。融点131゜C IR.NMR.MASSスぺクトルよりこの結晶は目的とする4-(4-
トランス-n-ブチルシクロヘキシルフェノキシ)-1,3-ジ
アミノべンゼンであることが確認された。分析結果を以
下に示す。
【0053】マススぺクトル(m/e):324(M+)I H-NMR(CDCl3,δppm):7.1(2H.d),6.8(2H.d),6.7(1H.d),
6.2(1H,s),6.1(1H,d),3.6(4H,bs),2.5〜0.8(m) IR(KBr,cm-1):3416,3395,3332,3227(NH2),2932,2924,28
47(CH2) 実施例5 (4-(4-トランス-ブチルシクロヘキシルフェノキシ)-
1,3-ジアミノベンゼンの合成)2,4-ジニトロクロロべ
ンゼン23.3gと4-トランス-n-ブチルシクロへキシルフェ
ノール25.5gを用い実施例1同様にして4-(4-トランス-n
-ブチルシクロヘキシルフェノキシ)-1,3-ジニトロべン
ゼン37.3g(81%)を得た。融点122℃ 得られたジニトロ化合物21.9gを用いて実施例1と同様
に還元し、再結晶して4-(4-トランス-n-ブチルシクロへ
キシルフェノキシ)-1,3-ジアミノべンゼンが16.8g(90%)
得られた。融点129゜C IR.NMR.MASSスぺクトルよりこの結晶は目的とする4-(4-
トランス-n-プロピルビシクロヘキシル-1,3-ジアミノべ
ンゼンであることが確認された。分析結果を以下に示
す。
【0054】マススぺクトル(m/e):338(M+)I H-NMR(CDCl3,δppm):7.1(2H,d),6.8(2H,d),6.7(1H,d),
6.2(1H,s),6.1(1H,d),3.6(4H,bs),2.5〜0.8(m) IR(KBr,cm-1):3459,3360,3332,3213(NH2),2959,2917,28
47(CH2) 実施例6 (4-トランス-n-プロピルビシクロヘキシル-3,5-ジアミ
ノベンゾエートの合成)4-トランス-n-プロピルシクロ
ヘキシルシクロヘキサノール23.6gと3,5-ジニトロべン
ゾイルクロリド24.2gを用い実施例3と同様にして 4-ト
ランス-n-プロピルビシクロヘキシルフ-3,5-ジニトロべ
ンゾエート19.3g(44%)を得た。融点134℃ 得られたジニトロ化合物19.3gを用いて実施例3と同様
に還元し、再結晶して4-トランス-n-プロピルビシクロ
へキシル-3,5-ジアミノべンゾエートが10g(61%)得られ
た。融点157゜C IR.NMR.MASSスぺクトルよりこの結晶は目的とする4-(4-
トランス-n-プロピルビシクロヘキシル)-3,5-ジアミノ
べンゾエートであることが確認された。分析結果を以下
に示す。
【0055】マススぺクトル(m/e):359(M+)I H-NMR(CDCl3,δppm):6.8(2H,s),6.2(1H,s),4.9(1H,b
s),3.7(3H,bs),2.1〜0.8(m) IR(KBr,cm-1):3416,3395,3304,3213(NH2),2945,2917,23
54(CH2) 実施例7 (4-トランス-n-ブチルビシクロヘキシル-3,5-ジアミノ
ベンゾエートの合成)4-トランス-n-ブチルシクロヘキ
シルシクロヘキサノール23gと3,5-ジニトロべンゾイル
クロリド22.3gを用い実施例3と同様にして 4-トランス
-n-ブチルビシクロヘキシル-3,5-ジニトロべンゾエート
14.7g(67%)を得た。融点124℃ 得られたジニトロ化合物14.7gを用いて実施例3と同様
に還元し、再結晶して4-トランス-n-ブチルビシクロへ
キシル-3,5-ジアミノベンゾエートが10g(79%)得られ
た。融点110゜C IR.NMR.MASSスぺクトルよりこの結晶は目的とする4-ト
ランス-n-ブチルビシクロへキシル-3,5-ジアミノベンゾ
エートであることが確認された。分析結果を以下に示
す。
【0056】マススぺクトル(m/e):373(M+)I H-NMR(CDCl3,δppm):6.8(2H,s),6.2(1H,s),4.9(1H,b
s),3.7(3H,bs),2.1〜0.8(m) IR(KBr,cm-1):3452,3360,3191(NH2),2924,2854(CH2) 実施例8 (ポリイミドの製造)実施例1で得られた4-(4-トラン
ス-n‐へプチルシクロへキシルフェノキシ)-1,3-ジアミ
ノべンゼン5g(13.1mmol)、1,2,3,4-シクロブ夕ン酸2無
水物2.58g(13.1mmo1)をN-メチルピロリドン43gに溶解し
て、20゜Cで4時間撹拌し重縮合反応を行い、ポリイミド
前駆体溶液を調製した。
【0057】得られたポリイミド前駆体の還元粘度は0.
51d1/g(濃度0.5g/dl,NMP中、30゜C)であった。この溶液
をガラス基板にコートし、250度/1時間熱処理して均一
なポリイミド塗膜を形成させた。得られた塗膜のIR測定
を行い、ヘプチルシクロヘキシルフェニルオキシ基を含
有するポリイミドであることを確認した。 実施例9〜14 (ポリイミドの合成)実施例2〜7で得られたジアミン
を用い、実施例8と同様にしてポリイミド前駆溶液を調
製した。得られたポリイミド前駆体溶液の還元粘度(濃
度0.5g/dl,NMP中、30゜C)はそれぞれ実施例9; 0.50dl/
g、実施例10; 0.52d1/g、実施例11; 0.47d1/g、
実施例12; 0.51d1/g、実施例13; 0.49d1/g、実施
例14; 0.50d1/gであった。また、実施例4と同様に
してIR測定を行い、各々のジアミンに対応したアルキル
環状置換基を有するポリイミドであることを確認した。 実施例15〜21 (液晶配向膜の製造)次に実施例8〜14で得られたポ
リイミド前駆体溶液をガラス基板上にコートし、所定の
温度で熱処理してポリイミド塗膜を形成させ、以下に示
す方法によりポリイミド表面の撥水性と液晶配向膜とし
た場合の液晶の配向性およびチルト角を測定した。結果
を表に示した。
【0058】撥水性の評価:ポリイミド前駆体溶液をN-
メチルピロリドンで希釈し、樹脂濃度6%の溶液とし、ガ
ラス基板に3500回転/分でスビンコートし、80゜Cで5分、
250゜Cで1時間熱処理して均一なポリイミド塗膜を形成さ
せ、この塗膜上の水とヨウ化メチレンの接触角を測定
し、Fowkesの式よりポリイミドの表面エネルギ―を算出
した。
【0059】チルト角の評価:ポリイミド前駆体溶液を
N-メチルピロリドンで希釈し、樹脂濃度6%の溶液とし、
透明電極付ガラス基板に3500回転/分でスピンコート
し、80゜Cで10分、250゜Cで1時間加熱処理して均一なポリ
イミド塗膜を形成させた。この塗膜を布でラビング後、
23μmのスペーサーを挟んでラビング方向を平行にして
組み立て、液晶(メルク社製:ZLI―2293)を注入してホモ
ジニアス配向したセルを作成した。
【0060】このセルについて、偏光顕微鏡下で液晶配
向の均一性を確認し、液晶注入直後および120゜C1時間熱
処理したものについて磁場容量法でチルト角を測定し
た。結果を表1に示す。尚、比較のため以下に示すジア
ミンを合成し、それを用いてポリイミド前駆体を合成
し、液晶配向膜を作製し同様に評価した。結果を併せて
表1に示す。 比較例1 実施例1と同様にして4-(4-シクロヘキシルフェノキシ)
-1,3-ジアミノベンゼン(融点101℃)を得、得られた
ジアミンを用い、実施例8と同様に1,2,3,4-シクロブタ
ンテトラカルボン酸2無水物から、ポリイミド前駆体溶
液を調製した。次に実施例15に準じて配向膜の製造お
よび撥水性の評価、チルト角の評価を行った。結果を表
1に示す。 比較例2 実施例3と全く同様にして合成されるジアミン4ービシク
ロヘキシルー3,5ージアミノベンゾエート(黄色オイ
ル)を用い、実施例4と同様に1,2,3,4-シクロブタンテ
トラカルボン酸2無水物から、ポリイミド前駆体溶液を
調製した。次に実施例7〜9に準じて配向膜の製造およ
び撥水性の評価、チルト角の評価を行った。 [評価結果]
【0061】
【表1】
【0062】いずれのセルも欠陥の全くない均一な配向
が観察され、高いチルト角が得られた。 実施例22 ジアミンとして実施例1の4-(4-トランス-n-ヘプチルシ
クロへキシルフェノキシ)-1.3-ジアミノべンゼン6.92g
と2,2-ビス(4-アミノフェノキシフェニル)プロパン8.09
g、テトラカルボン酸として1,2.3,4-シクロブタンテト
ラカルボン酸7.59gを200mmlフラスコ中窒素気流下で、N
-メチルピロリドン87gに溶解し、20℃で4時間撹拌し
て、重縮合反応を行い、ポリイミド前駆体溶液を調整し
た。
【0063】得られたボリイミド前駆体の還元粘度は0.
45(濃度0.5g/d1、NMP中、30℃)であった。また、この
溶液をガラス基板にコートし、180℃もしくは250℃で1
時間熱処理して、ポリイミド塗膜を形成させ、得られた
塗膜のIR測定を行い、ヘプチルシクロヘキシルフェノキ
シ基を有するポリイミドであることを確認した。,得ら
れたポリイミド前駆体を用いて、ポリイミド塗膜の撥水
性を調べたところ、その表面エネルギーはl80℃で1時間
熱処理したものは36dyn/cmで、250℃で1時間熱処理した
ものは37dyn/cmであった。
【0064】また液晶セルを作製し、配向性を調べたと
ころ、欠陥が全くなく均一な配向性を示した。さらにこ
のセルを用い、チルト角を測定したところ、180℃で1時
間熱処理したものは液晶注入直後で43゜、120℃1時間熱
処理したもので50゜だった。また250℃で1時間熱処理し
たものは液晶の注入直後で35゜、120℃で1時間熱処理し
たもので35゜だった。 実施例23 ジアミンとして実施例1の4-(4-トランス-n‐ヘプチル
シクロへキシルフェノキシ)-1.3 ジアミノべンゼン3.4
8gと2,2-ビス(4-アミノフェノキシフェニル)プロパン1
2.2g、テトラカルボン酸として1,2.3,4-シクロブタンテ
トラカルボン酸7.64gを200mmlフラスコ中窒素気流下
で、N-メチルピロリドン82gに溶解し、20℃で4時間撹拌
して、重縮合反応を行い、ポリイミド前駆体溶液を調整
した。
【0065】得られたボリイミド前駆体の還元粘度は0.
47(濃度0.5g/d1、NMP中、30℃)であった。また、この
溶液をガラス基板にコートし、180℃もしくは250℃で1
時間熱処理して、ポリイミド塗膜を形成させ、得られた
塗膜のIR測定を行い、ヘプチルシクロヘキシルフェノキ
シ基を有するポりイミドであることを確認した。,得ら
れたポリイミド前駆体を用いて、ポリイミド塗膜の撥水
性を調べたところ、その表面エネルギーはl80℃で1時間
熱処理したものは40dyn/cmで、250℃で1時間熱処理した
ものは41dyn/cmであった。
【0066】また液晶セルを作製し、配向性を調べたと
ころ、欠陥が全くなく均一な配向性を示した。さらにこ
のセルを用い、チルト角を測定したところ、180℃で1時
間熱処理したものは液晶注入直後で6゜、120℃1時間熱
処理したものは6゜だった。また250℃で1時間熱処理し
たものは液晶の注入直後で6゜、120℃で1時間熱処理し
たものは7゜だった。 実施例24 ジアミンとして実施例2の4-(4-トランス-n-ペンチルシ
クロへキシルフェノキシ)-l,3-ジアミノべンゼン9.50g
と2,2-ビス(4-アミノフェノキシフェニル)プロパン11.0
6g、テトラカルボン酸として1,2,3,4‐シクロブタンテ
トラカルボン酸10.36gを200mlフラスコ中窒素気流下
で、N-メチルピロリドン195gに溶解し、20℃で4時間撹
拌して、重縮合反応を行い、ポリイミド前駆体溶液を調
整した。
【0067】得られたポリイミド前駆体の還元粘度は0.
40(濃度0.5g/dl、NMP中、30℃)であった。また、この溶
液をガラス基板にコートし、180℃もしくは250℃で1時
問熱処理して、ポリイミド塗膜を形成させ、得られた塗
膜のIR測定を行いペンチルシクロヘキシルフェノキシ基
を有するポリイミドであることを確認した。
【0068】得られたポリイミド前駆体を用いて、ポリ
イミド塗膜の撥水性を調べたところ、その表面エネルギ
ーは180℃で1時間熱処理したものは37dyn/cmで、250℃
で1時間熱処理したものは37dyn/cmであた。また液晶セ
ルを作製し、配向性を調べたところ、欠陥が全くなく均
一な配向性を示した。
【0069】さらにこのセルを用い、チルト角を測定し
たところ、180℃で1時聞熱処理したものは液晶注入直後
で36゜その後120℃1時間熱処理したもので37゜だった。
また250℃で1時間熱処理したものは液晶注入直後で20゜
その後120℃1時間熱処理したもので2l゜だった。 実施例25 ジアミンとして実施例2の4-(4-トランス-n-ペンチルシ
クロへキシルフェノキシ)-l,3-ジアミノべンゼン4.80g
と2,2-ビス(4-アミノフェノキシフェニル)プロパン16.7
7 g,テトラカルボン酸として1,2,3,4-シクロブタンテト
ラカルボン酸10.47gを200mlフラスコ中窒素気流下で、N
-メチルピロリドン180gに溶解し、20℃で4時間撹拌し
て、重縮合反応を行い、ポリイミド前駆体溶液を調整し
た。
【0070】得られたポリイミド前駆体の還元粘度は0.
41(濃度0.5g/dl、NMP中、30℃)であった。また、この溶
液をガラス基板にコートし、180℃もしくは250℃で1時
問熱処理して、ポリイミド塗膜を形成させ、得られた塗
膜のIR測定を行いペンチルシクロヘキシルフェノキシ基
を有するポリイミドであることを確認した。
【0071】得られたポリイミド前駆体を用いて、ポリ
イミド塗膜の撥水性を調べたところ、その表面エネルギ
ーは180℃で1時間熱処理したものは41dyn/cmで、250℃
で1時間熱処理したものは43dyn/cmであた。また液晶セ
ルを作製し、配向性を調べたところ、欠陥が全くなく均
一な配向性を示した。
【0072】さらにこのセルを用い、チルト角を測定し
たところ、180℃で1時聞熱処理したものは液晶注入直後
で 5゜で、その後120℃1時間熱処理したもので 5゜だっ
た。また250℃で1時間熱処理したものは液晶注入直後で
7゜で、その後120℃1時間熱処理したもので 7゜だっ
た。 実施例26 ジアミンとして実施例3のぺンチルビシクロヘキシル3,
5-ジアミノべンゾエート6.00gと2,2-ビス(4-アミノフェ
ノキシフェニル)プロパン6.37g、テトラカルボン酸とし
て1,2,3,4-シクロブ夕ンテ卜ラカルボン酸5.97gを200m1
フラスコ中窒素気流下で、N-メチルピロリドンl03gに溶
解し、20℃で4時間撹拌して、重縮合反応を行いポリイ
ミド前駆体溶液を調製した。
【0073】得られたポリイミド前駆体の還元粘度は0.
46(濃度0.5g/d1、NMP中、30℃)であった。また、この溶
液をガラス基板上にコートし、180度もしくは250℃で1
時間熱処理して、ポリイミド塗膜を形成させ、得られた
塗膜のIR測定を行いペンチルビシクロへキシルオキシカ
ルボニル基を有するポりイミドであることを確認した。
【0074】得られたポリイミド前駆体を用いて、ポリ
イミド塗膜の撥水性を調べたところ、その表面エネルギ
ーはl80℃で1時間熱処理したものは37dyn/cmで、250℃
で1時間熱処理したものは40dyn/cmであった。また液晶
セルを作製し、配向性を調べたところ、欠陥が全くなく
均―な配向性を示した。
【0075】さらにこのセルを用い、チルト角を測定し
たところ、180℃で1時間熱処理したものは液晶注入直後
で80゜で、その後120℃1時間熱処理したもので85゜だっ
た。また250℃で1時間熱処理したものは液晶注入直後で
59゜で、その後120℃1時間熱処理したもので62゜だっ
た。 実施例27 ジアミンとして実施例3のぺンチルビシクロヘキシル3,
5-ジアミノべンゾエート3.00gと2,2-ビス(4-アミノフェ
ノキシフェニル)プロパン9.56g、テトラカルボン酸とし
て1,2,3,4-シクロブ夕ンテ卜ラカルボン酸5.97gを200m1
フラスコ中窒素気流下で、N-メチルピロリドンl00gに溶
解し、20℃で4時間撹拌して、重縮合反応を行いポリイ
ミド前駆体溶液を調製した。
【0076】得られたポリイミド前駆体の還元粘度は0.
49(濃度0.5g/d1、NMP中、30℃)であった。また、この溶
液をガラス基板上にコートし、180℃もしくは250℃で1
時間熱処理して、ポリイミド塗膜を形成させ、得られた
塗膜のIR測定を行いペンチルビシクロへキシルオキシカ
ルボニル基を有するポりイミドであることを確認した。
【0077】得られたポリイミド前駆体を用いて、ポリ
イミド塗膜の撥水性を調べたところ、その表面エネルギ
ーはl80℃で1時間熱処理したものは40dyn/cmで、250℃
で1時間熱処理したものは43dyn/cmであった。また液晶
セルを作製し、配向性を調べたところ、欠陥が全くなく
均―な配向性を示した。
【0078】さらにこのセルを用い、チルト角を測定し
たところ、180℃で1時間熱処理したものは液晶注入直後
で24゜で、その後120℃1時間熱処理したもので30゜だっ
た。また250℃で1時間熱処理したものは液晶注入直後で
25゜で、その後120℃1時間熱処理したもので31゜だっ
た。 比較例3 ジアミンとしてヘキサデシルオキシ-2.5‐ジアミノべン
ゼン1.60gとテトラカルボン酸として1,2,3,4-シクロブ
夕ンテ卜ラカルボン酸1.80gを100mlフラスコ中窒素気流
下で、N-メチルピロリドン31gに溶解し、20℃で4時間撹
拌して、重縮合反応を行い、ポリイミド前駆体溶液を調
製した。
【0079】得られたポリイミド前駆体の還元粘度は0.
49(濃度0.5g/dl、NMP中、30℃)であった。また、この溶
液をガラス基板上にコートし、180℃もしくは250℃で1
時間熱処理して、ポリイド塗膜を形成させ、得られた塗
膜のIR測定を行い、ヘキサデシルオキシ基を有するポリ
イミドであることを確認した。
【0080】得られたポリイミド前駆体を用いて、ポリ
イミド塗膜の撥水性を調べたところ、その表面エネルギ
ーは180℃で1時間熱処理したものは35dyn/cmで、250℃
で1時間熱処理したものは39dyn/cmであった。また液晶
セルを作製し、配向性を調べたところ、欠陥が全くなく
均一な配向性を示した。
【0081】さらにこのセルを用い、チルト角を測定し
たところ、180℃で1時間熱処理したものは液晶注入直後
で77゜で、その後120℃で1時間熱処理したもので33゜だ
った。また250℃で1時間熱処理したものは液晶注入直後
で11゜で、その後120℃で1時間熱処理したもので9゜だ
った。以下の表2に実施例22〜27及び比較例3での
チルト角の測定結果をまとめて示す。
【0082】
【表2】
【0083】
【発明の効果】本発明のジアミノべンゼン誘導体は合成
が容易であり、これを原料としたポリイミドを合成する
ことにより、耐熱性や撥水性などのポりイミドの表面特
性を改質することができる。さらに液晶表示素子の配向
膜用のポリイミドの場合には、液晶を均一に配向させ、
高いチルト角が得られる。さらにこの場合、高いチルト
角を有しかつ、熱処理してもそのチルト角はほとんど変
化しないという特徴を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 237/38 9547−4H C07C 237/38 237/40 9547−4H 237/40 C08G 73/10 NTF C08G 73/10 NTF G02F 1/1337 525 G02F 1/1337 525

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式[1] 【化1】 (式中、Pは単結合または−O−、−COO−、−CO
    NH−より選ばれる2価の有機基であり、Qは芳香環、
    脂肪族環、複素環及びそれらの置換体より選ばれる環状
    置換基を表し、R1は脂肪族環であり、R2は炭素数が1
    以上22以下の直鎖状アルキル基を表す。)で表される
    ジアミノベンゼン誘導体。
  2. 【請求項2】 一般式[1]中のPが−O−である請求
    項1記載のジアミノベンゼン誘導体。
  3. 【請求項3】 一般式[1]中のQがベンゼン環である
    請求項1又は2に記載のジアミノベンゼン誘導体。
  4. 【請求項4】 一般式[1]中のR1がシクロヘキサン
    環である請求項1乃至3のいずれかに記載のジアミノベ
    ンゼン誘導体。
  5. 【請求項5】 一般式[1] 【化2】 (式中、Pは単結合または−O−、−COO−、−CO
    NH−より選ばれる2価の有機基であり、Qは芳香環、
    脂肪族環、複素環及びそれらの置換体より選ばれる環状
    置換基を表し、R1は脂肪族環であり、R2は炭素数が1
    以上22以下の直鎖状アルキル基を表す。)で表される
    ジアミノベンゼン誘導体を少なくとも1モル%以上含有
    するジアミンとテトラカルボン酸及びその誘導体とを反
    応させ、還元粘度が0.05〜5.0dl/g(温度3
    0℃のN−メチルピロリドン中、濃度0.5g/dl)
    のポリイミド前駆体とし、これを閉環させてなる、一般
    式[2] 【化3】 (式中、Aはテトラカルボン酸を構成する4価の有機
    基、Bはジアミンを構成する2価の有機基を表し、P、
    Q、R1及びR2は上記式[1]と同じである。)で表さ
    れる繰り返し単位を有するポリイミド。
  6. 【請求項6】 一般式[1]中のPが−O−である請求
    項5記載のポリイミド。
  7. 【請求項7】 一般式[1]中のQがベンゼン環である
    請求項5又は6に記載のポリイミド。
  8. 【請求項8】 一般式[1]中のR1がシクロヘキサン
    環である請求項5乃至7のいずれかに記載のポリイミ
    ド。
  9. 【請求項9】 テトラカルボン酸及びその誘導体が、脂
    環式テトラカルボン酸及びその誘導体である請求項5乃
    至8のいずれかに記載のポリイミド。
  10. 【請求項10】 テトラカルボン酸及びその誘導体が、
    1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸2無水
    物及びその誘導体である請求項5乃至9のいずれかに記
    載のポリイミド。
  11. 【請求項11】 テトラカルボン酸及びその誘導体が、
    3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
    −1−ナフタレンコハク酸2無水物及びその誘導体であ
    る請求項5乃至9のいずれかに記載のポリイミド。
  12. 【請求項12】 一般式[2] 【化4】 (式中、Aはテトラカルボン酸を構成する4価の有機
    基、Bはジアミンを構成する2価の有機基を表し、P、
    Q、R1及びR2は上記式[1]と同じである。)で表さ
    れる繰り返し単位を有するポリイミドを含有してなる液
    晶配向膜。
  13. 【請求項13】 一般式[2]中のPが−O−である請
    求項12記載の液晶配向膜。
  14. 【請求項14】 一般式[2]中のQがベンゼン環であ
    る請求項12又は13記載の液晶配向膜。
  15. 【請求項15】 一般式[2]中のR1がシクロヘキサ
    ン環である請求項12乃至請求項14いずれかに記載の
    液晶配向膜。
  16. 【請求項16】 一般式[2]中のAが、脂環式テトラ
    カルボン酸及びその誘導体の残基である請求項12乃至
    15のいずれかに記載の液晶配向膜。
  17. 【請求項17】 脂環式テトラカルボン酸及びその誘導
    体が、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸
    2無水物及びその誘導体である請求項16に記載の液晶
    配向膜。
  18. 【請求項18】 脂環式テトラカルボン酸及びその誘導
    体が、3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロ−1−ナフタレンコハク酸2無水物及びその誘導
    体である請求項16に記載の液晶配向膜。
  19. 【請求項19】 一般式[2]において−P−Q−R1
    −R2が一般式[3] 【化5】 (式中、kは0〜21の整数を表す。)であるポリイミ
    ドを用いた請求項12乃至18のいずれかに記載の液晶
    配向膜。
  20. 【請求項20】 一般式[3]の側鎖を有するジアミン
    成分が全ジアミン成分の1〜49モル%含有するジアミ
    ン成分から得られたポリイミドである請求項19記載の
    液晶配向膜。
JP3010897A 1996-02-15 1997-02-14 ジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド並びに液晶配向膜 Expired - Lifetime JP4085206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010897A JP4085206B2 (ja) 1996-02-15 1997-02-14 ジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド並びに液晶配向膜

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-28020 1996-02-15
JP2802096 1996-02-15
JP3010897A JP4085206B2 (ja) 1996-02-15 1997-02-14 ジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド並びに液晶配向膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09278724A true JPH09278724A (ja) 1997-10-28
JP4085206B2 JP4085206B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=26366040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010897A Expired - Lifetime JP4085206B2 (ja) 1996-02-15 1997-02-14 ジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド並びに液晶配向膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4085206B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311080A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Jsr Corp 液晶配向剤
JP2003096034A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Chisso Corp フェニレンジアミン誘導体、液晶配向膜および液晶表示素子
US6853435B2 (en) 2000-10-23 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and its manufacturing method
WO2005052028A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. 垂直配向用液晶配向処理剤および液晶表示素子
JP2005234254A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
KR100521070B1 (ko) * 2000-11-29 2005-10-14 칫소가부시키가이샤 디아미노 화합물, 이를 사용한 중합체, 당해 중합체를사용한 액정 배향 막 및 액정 디스플레이 소자
KR100623273B1 (ko) * 2004-12-06 2006-09-19 한국화학연구원 극성 말단기를 함유한 알킬측쇄 방향족기를 갖는 폴리아믹산 수지, 이를 함유한 수직배향형 조성물 및 이를 이용한 액정 배향막과 액정 셀
CN1296344C (zh) * 2002-09-16 2007-01-24 长兴化学工业股份有限公司 芳香族二胺衍生物、其制法及含有它们的液晶显示器组件配向膜材料
US7303792B2 (en) 2002-12-11 2007-12-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Diaminobenzene derivative, polyimide precursor and polyimide obtained therefrom, and aligning agent for liquid crystal
WO2008062877A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. Agent de traitement d'orientation de cristaux liquides et élément d'affichage à cristaux liquides produit en utilisant ledit agent
WO2008117759A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. ジアミン化合物、ポリアミック酸、ポリイミド及び液晶配向処理剤
JP2009527548A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 東進セミケム株式会社 垂直配向モード液晶表示素子の配向材料及びその製造方法
JP2010156934A (ja) * 2008-12-02 2010-07-15 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶表示素子
KR20140033434A (ko) 2011-05-27 2014-03-18 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 조성물, 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20140059219A (ko) 2011-09-08 2014-05-15 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20140084278A (ko) 2011-11-01 2014-07-04 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20140133428A (ko) 2013-05-09 2014-11-19 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 액정 배향제의 제조 방법, 액정 배향막의 제조 방법, 위상차 필름 및 위상차 필름의 제조 방법
KR20150052111A (ko) * 2012-08-29 2015-05-13 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
WO2015072554A1 (ja) 2013-11-15 2015-05-21 日産化学工業株式会社 液晶配向剤及びそれを用いた液晶表示素子
KR20150093735A (ko) 2012-12-12 2015-08-18 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 조성물, 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20160044015A (ko) 2013-08-21 2016-04-22 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20160052632A (ko) 2013-09-03 2016-05-12 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20160060733A (ko) 2013-09-26 2016-05-30 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
KR20160090880A (ko) 2013-11-28 2016-08-01 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
KR20170027886A (ko) 2012-10-18 2017-03-10 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 조성물, 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20170056654A (ko) 2014-09-18 2017-05-23 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20170099995A (ko) 2014-12-25 2017-09-01 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20180061414A (ko) 2011-07-12 2018-06-07 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 조성물, 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20190019127A (ko) 2016-06-14 2019-02-26 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20200051284A (ko) 2018-11-05 2020-05-13 엔씨케이 주식회사 액정 배향제, 이를 이용한 액정 표시 소자 및 이의 제조 방법
CN115583889A (zh) * 2022-10-26 2023-01-10 波米科技有限公司 一种二胺、液晶取向剂及其制备方法和应用

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311080A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Jsr Corp 液晶配向剤
US6853435B2 (en) 2000-10-23 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and its manufacturing method
KR100521070B1 (ko) * 2000-11-29 2005-10-14 칫소가부시키가이샤 디아미노 화합물, 이를 사용한 중합체, 당해 중합체를사용한 액정 배향 막 및 액정 디스플레이 소자
JP2003096034A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Chisso Corp フェニレンジアミン誘導体、液晶配向膜および液晶表示素子
CN1296344C (zh) * 2002-09-16 2007-01-24 长兴化学工业股份有限公司 芳香族二胺衍生物、其制法及含有它们的液晶显示器组件配向膜材料
US7303792B2 (en) 2002-12-11 2007-12-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Diaminobenzene derivative, polyimide precursor and polyimide obtained therefrom, and aligning agent for liquid crystal
JP4605016B2 (ja) * 2003-11-26 2011-01-05 日産化学工業株式会社 垂直配向用液晶配向処理剤および液晶表示素子
WO2005052028A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. 垂直配向用液晶配向処理剤および液晶表示素子
KR101148812B1 (ko) * 2003-11-26 2012-05-30 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 수직 배향용 액정 배향 처리제 및 액정 표시 소자
JPWO2005052028A1 (ja) * 2003-11-26 2007-06-21 日産化学工業株式会社 垂直配向用液晶配向処理剤および液晶表示素子
JP4614200B2 (ja) * 2004-02-20 2011-01-19 スタンレー電気株式会社 ノーマリブラック垂直配向型液晶表示装置およびその製造方法
JP2005234254A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
KR100623273B1 (ko) * 2004-12-06 2006-09-19 한국화학연구원 극성 말단기를 함유한 알킬측쇄 방향족기를 갖는 폴리아믹산 수지, 이를 함유한 수직배향형 조성물 및 이를 이용한 액정 배향막과 액정 셀
JP2009527548A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 東進セミケム株式会社 垂直配向モード液晶表示素子の配向材料及びその製造方法
WO2008062877A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. Agent de traitement d'orientation de cristaux liquides et élément d'affichage à cristaux liquides produit en utilisant ledit agent
WO2008117759A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. ジアミン化合物、ポリアミック酸、ポリイミド及び液晶配向処理剤
JP5273035B2 (ja) * 2007-03-23 2013-08-28 日産化学工業株式会社 液晶配向処理剤
JP2010156934A (ja) * 2008-12-02 2010-07-15 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶表示素子
KR20140033434A (ko) 2011-05-27 2014-03-18 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 조성물, 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20180061414A (ko) 2011-07-12 2018-06-07 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 조성물, 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20140059219A (ko) 2011-09-08 2014-05-15 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20190124815A (ko) 2011-09-08 2019-11-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20180072830A (ko) 2011-09-08 2018-06-29 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20140084278A (ko) 2011-11-01 2014-07-04 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20150052111A (ko) * 2012-08-29 2015-05-13 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20170027886A (ko) 2012-10-18 2017-03-10 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 조성물, 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20150093735A (ko) 2012-12-12 2015-08-18 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 조성물, 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20140133428A (ko) 2013-05-09 2014-11-19 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 액정 배향제의 제조 방법, 액정 배향막의 제조 방법, 위상차 필름 및 위상차 필름의 제조 방법
KR20160044015A (ko) 2013-08-21 2016-04-22 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20160052632A (ko) 2013-09-03 2016-05-12 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20160060733A (ko) 2013-09-26 2016-05-30 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
KR20160081922A (ko) 2013-11-15 2016-07-08 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
WO2015072554A1 (ja) 2013-11-15 2015-05-21 日産化学工業株式会社 液晶配向剤及びそれを用いた液晶表示素子
KR20160090880A (ko) 2013-11-28 2016-08-01 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
KR20170056654A (ko) 2014-09-18 2017-05-23 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20170099995A (ko) 2014-12-25 2017-09-01 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20190019127A (ko) 2016-06-14 2019-02-26 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20200051284A (ko) 2018-11-05 2020-05-13 엔씨케이 주식회사 액정 배향제, 이를 이용한 액정 표시 소자 및 이의 제조 방법
CN115583889A (zh) * 2022-10-26 2023-01-10 波米科技有限公司 一种二胺、液晶取向剂及其制备方法和应用
CN115583889B (zh) * 2022-10-26 2023-09-19 波米科技有限公司 一种二胺、液晶取向剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4085206B2 (ja) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4085206B2 (ja) ジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド並びに液晶配向膜
EP0905167B1 (en) Diaminobenzene derivatives, polyimides prepared therefrom, and alignment film for liquid crystals
JP3097702B2 (ja) 新規な液晶配向処理剤
JP5240207B2 (ja) 液晶配向処理剤、及びそれを用いた液晶表示素子
JP4466373B2 (ja) 新規なジアミノベンゼン誘導体、それを用いたポリイミド前駆体およびポリイミド、並びに液晶配向剤
JP4288945B2 (ja) ジアミン化合物、それを用いたポリイミド前駆体およびポリイミド、並びに液晶配向処理剤
JP3430705B2 (ja) 新規なジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド
EP1209185B1 (en) Diaminobenzene derivative, polyimide obtained therefrom, and liquid-crystal alignment film
US5608033A (en) Liquid crystal alignment film
JP2839967B2 (ja) 液晶セル用配向処理剤
JP3212162B2 (ja) ジアミノベンゼン誘導体及びポリイミド及び液晶配向膜
JP3169062B2 (ja) 液晶セル用配向処理剤
TW200944553A (en) Liquid-crystal alignment material and liquid-crystal display element
JPWO2002051908A1 (ja) ジアミノベンゼン誘導体、それを用いたポリイミド前駆体およびポリイミド、並びに液晶配向処理剤
JP3203626B2 (ja) 液晶セル用配向処理剤
JP2001072770A (ja) ジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド並びに液晶配向膜
JPH03220162A (ja) ジアミノ化合物及びその中間体
CN108003896B (zh) 液晶配向剂、液晶配向膜及液晶显示元件
JPH07301806A (ja) 新規な液晶配向膜
JPH07301805A (ja) 液晶配向膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071126

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term