JPH09263619A - ポリウレタンウレア製造用ポリオールおよび該ポリオールの製造方法 - Google Patents

ポリウレタンウレア製造用ポリオールおよび該ポリオールの製造方法

Info

Publication number
JPH09263619A
JPH09263619A JP8099212A JP9921296A JPH09263619A JP H09263619 A JPH09263619 A JP H09263619A JP 8099212 A JP8099212 A JP 8099212A JP 9921296 A JP9921296 A JP 9921296A JP H09263619 A JPH09263619 A JP H09263619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polyurethane urea
producing
dihydroxy compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8099212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632967B2 (ja
Inventor
Noboru Kunishige
登 国重
Kensuke Tani
憲介 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP09921296A priority Critical patent/JP3632967B2/ja
Publication of JPH09263619A publication Critical patent/JPH09263619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632967B2 publication Critical patent/JP3632967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリウレタンウレアの利用は、イソシアネー
ト化合物とポリアミノ化合物との反応における反応速
度、発熱等の制御の問題から溶液反応、大型RIM等に
限定されておりその改善が望まれていた。 【解決手段】 有機ポリイソシアネートとラクタム類と
の当量付加物と、ジヒドロキシ化合物とを触媒の存在下
に反応させて得られるポリウレタンウレア結合を有する
ポリオールである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリウレタンウレ
アを製造するための原料として使用されるポリオールお
よび該ポリオールの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリウレタンウレアは、有機ポリ
イソシアネート及び/又はイソシアネート基末端プレポ
リマーとポリアミノ化合物とを反応させることによって
得ている。この場合、イソシアネート基とアミノ基の反
応はイソシアネート基とアミノ基以外の活性水素基、例
えば水酸基との反応と比較して非常に速く、また発熱量
も多いため、極めて慎重に制御された反応系で製造しな
ければならなかった。従って、ポリウレタンウレアの製
造法を溶液反応、大型RIM等に限定するせざるをえな
かった。また、固形タイプの熱可塑性樹脂等は事実上製
造できなかった。更に、溶液反応で製造するに際して
も、イソシアネート基末端プレポリマーを合成し、しか
る後にポリアミノ化合物を加えて鎖長反応を行うという
二段反応であり、通常の溶液反応に比して工程数が多
く、ポリアミノ化合物用の滴下槽が必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のポリ
ウレタンウレアの製造方法における煩雑等の問題点を改
善するため、製造原料として使用するポリオールを提供
することを目的とする。本発明者等は、ポリウレタンウ
レア製造用ポリオールを開発するために鋭意研究検討し
た結果、有機ポリイソシアネートとラクタム類との当量
付加物とジヒドロキシ化合物とを触媒の存在下に反応さ
せて得られるポリオールを原料として使用することによ
り、ポリウレタンウレアが容易に製造できることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(イ)有機ポリイソシアネートとラクタム類との当量付
加物と(ロ)ジヒドロキシ化合物とを(ハ)触媒の存在
下に反応させて得られる分子の末端が水酸基でかつ分子
中に下記一般式(1)で表される部分構造を有すること
を特徴とするポリウレタンウレア製造用ポリオールであ
る。
【0005】
【化3】
【0006】(式中、Rは有機ポリイソシアネート残
基、Aはジヒドロキシ化合物残基、Bは水素又はメチル
基、nは1〜5の整数を表す。)
【0007】本発明は、(イ)有機ポリイソシアネート
とラクタム類との当量付加物と(ロ)ジヒドロキシ化合
物とを(ハ)触媒の存在下、100〜140℃で反応さ
せて得られる分子の末端が水酸基でかつ分子中に下記一
般式(1)で表される部分構造を有することを特徴とす
るポリウレタンウレア製造用ポリオールの製造方法であ
る。
【0008】
【化4】
【0009】(式中、Rは有機ポリイソシアネート残
基、Aはジヒドロキシ化合物残基、Bは水素又はメチル
基、nは1〜5の整数を表す。)
【0010】
【発明の実施の形態】本発明によるポリウレタンウレア
製造用ポリオールは(イ)有機ポリイソシアネートとラ
クタム類との当量付加物と(ロ)ジヒドロキシ化合物と
を(ハ)触媒の存在下で反応させて得られる。本発明に
使用できる有機ポリイソシアネートの例としては、2,
4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイ
ソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、
1,5−ナフタレンジイソシアネート、1,4−フェニ
レンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルエーテル
ジイソシアネート、1,4−キシレンジイソシアネー
ト、1,3−キシレンジイソシアネートなどの芳香族ジ
イソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、リジンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、1,4−シクロ
ヘキサンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシ
ルジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネート、あ
るいはポリフェニレンポリメチレンポリイソシアネート
や、これらポリイソシアネート類のダイマー変性体、ト
リマー変性体、ビウレット変性体、カルボジミド変性
体、短鎖ポリオールとのアダクト体、あるいはまた、イ
ソシアネート基末端ウレタンプレポリマー等があげられ
る。これらは、単独又は2種類以上の混合物で使用する
ことができる。
【0011】本発明に使用できるラクタム類の例として
は、β−プロピオラクタム、γ−ブチロラクタム、γ−
バレロラクタム、δ−バレロラクタム、ε−カプロラク
タム、ヘプトラクタム等があげられるが、特に望ましい
ラクタムはε−カプロラクタムである。
【0012】本発明に使用できるジヒドロキシ化合物の
例としては、エチレングリコール、1,2−プロパンジ
オール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジ
オール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオ
ール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,
9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール1,4−シクロヘキサンジメタノール等
の短鎖グリコール類、数平均分子量が300〜6000
のポリエステルジオール、ポリカーボネートジオール、
ポリエーテルジオール、ポリアルキレンジオール等があ
り、これらは単独又は任意の組合せで使用しても良い。
【0013】ポリエステルジオールの例としては、公知
のポリエステルジオールすなわち、シュウ酸、マロン
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マ
レイン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘ
キサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、
1,5−ナフタレンジカルボン酸等のジカルボン酸類又
はこれらの無水物、アルキルエステルと、エチレングリ
コール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパン
ジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジ
オール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5
−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,
8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,
10−デカンジオール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−
シクロヘキサンジメタノール等のジヒドロキシ化合物、
ビスフェノールAにエチレンオキシド、プロピレンオキ
シドを2モル付加したジオール等とのポリヒドロキシ化
合物の任意の組合せで脱水、脱アルコール反応によって
得られるポリエステルジオールあるいは、ε−カプロラ
クトン、δ−バレロラクトン、アルキル置換δ−バレロ
ラクトン等の環状エステル(ラクトン)モノマーを開環
重合して得られるポリエステルジオールである。
【0014】ポリカーボネートジオールの例としては、
公知のポリカーボネートジオールすなわち、、1,4−
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペ
ンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオ
ール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール1,4−シクロヘキサンジ
メタノール等のジヒドロキシ化合物とジメチルカーボネ
ートとの脱メタノール反応、ジエチルカーボネートとの
脱エタノール反応、ジフェニルカーボネートとの脱フェ
ノール反応、エチレンカーボネートとの脱エチレングリ
コール反応、プロピレンカーボネートとの脱プロピレン
グリコール反応によって得られるポリカーボネートジオ
ールあるいは、ε−カプロラクトン、δ−バレロラクト
ン、アルキル置換δ−バレロラクトン等のラクトン類と
20〜80重量%の比率で共重合させたポリカーボネー
トラクトンジオールである。
【0015】ポリエーテルジオールの例としては、公知
のポリエーテルジオール即ち、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオー
ル、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−
オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10
−デカンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、水添ビスフ
ェノールA等のジヒドロキシ化合物を開始剤としてエチ
レンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを付加して
得られるポリエーテルジオールやポリオキシポリテトラ
メチレンジオールである。ポリアルキレンポリオールの
例としては、ポリブタジエンジオール、水添ポリブタジ
エンジオール、ポリイソプレンジオール等が挙げられ
る。
【0016】本発明に使用できる触媒の例としては、金
属ナトリウム、金属カリウム、水素化ナトリウム、酢酸
アンチモン、酢酸亜鉛、ナトリウムメトキシド、ナトリ
ウムエトキシド、ナトリウムプロポキシド、ナトリウム
n−ブトキシド、ナトリウム tert−ブトキシ
ド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウ
ムプロポキシド、カリウム n−ブトキシド、カリウム
tert−ブトキシド、メチルマグネシウムクロライ
ド、メチルマグネシウムブロマイド、メチルマグネシウ
ムヨーダイド、エチルマグネシウムクロライド、エチル
マグネシウムブロマイド、エチルマグネシウムヨーダイ
ド、フェニルマグネシウムクロライド、フェニルマグネ
シウムブロマイド、フェニルマグネシウムヨーダイド等
が挙げられる。
【0017】本発明によるポリウレタンウレア製造用ポ
リオールを製造するに際しての各成分の比率について以
下に説明する。有機ポリイソシアネートとラクタム類の
当量付加物に対して、ジヒドロキシ化合物のモル比は、
1:1.01〜1:100であり、好ましくは1:1.
1〜1:10、さらに好ましくは1:1.5〜1:4、
最も好ましくは1:2である。触媒の比率は、有機ポリ
イソシアネートとラクタム類の当量付加物に対して、
0.1〜10モル%であり、好ましくは1〜4モル%で
ある。
【0018】本発明によるポリウレタンウレア製造用ポ
リオールを製造する方法としては、溶融状態で反応させ
る方法が望ましいが、必要に応じて適当な有機溶剤を使
用することもできる。この際の反応条件として、反応温
度は100〜140℃であることが望ましいが、125
〜135℃が最も望ましい。更に、反応時間は3〜12
時間であることが望ましい。また、本発明によるポリウ
レタンウレア製造用ポリオールには必要に応じて各種添
加剤類を添加することができるが、その例としては、酸
化防止剤、加水分解防止剤、防黴剤、紫外線吸収剤、光
安定剤、反応遅延剤、発泡剤、界面活性剤、着色剤、帯
電防止剤等があげられる。
【0019】本発明によるポリウレタンウレア製造用ポ
リオールは、その分子量あるいは用いたジヒドロキシ化
合物の種類にもよるが、概して、室温下で白色固体ない
しは淡黄色粘稠液体である。当該ポリオールの分子量は
目的に応じて原料成分の比率によって決められるが、一
般的には1000〜3000程度が望ましい。また、当
該ポリオールは分子中に−NH−CO−NH−(ウレア
基)を有するが、その存在は赤外線吸収スペクトルの1
600cm-1の吸収帯で確認することができる。分子の
末端が水酸基でかつ分子中に下記一般式(1)で表され
る部分構造を有するポリオールである。
【0020】
【表5】
【0021】(式中、Rは有機ポリイソシアネート残
基、Aはジヒドロキシ化合物残基、Bは水素又はメチル
基、nは1〜5の整数を表す。)
【0022】本発明によるポリウレタンウレア製造用ポ
リオールを使用してポリウレタンウレアを製造する方法
について以下に説明する。本発明によるポリウレタンウ
レア製造用ポリオールは有機ポリイソシアネートと反応
させてポリウレタンウレアを製造するが、この際必要に
応じて、短鎖ポリヒドロキシ化合物、長鎖ポリヒドロキ
シ化合物、ポリアミノ化合物等を併用することができ
る。
【0023】本発明によるポリウレタンウレア製造用ポ
リオールを使用してポリウレタンウレアを製造する際に
使用できる有機ポリイソシアネートの例としては、2,
4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイ
ソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、
1,5−ナフタレンジイソシアネート、1,4−フェニ
レンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルエーテル
ジイソシアネート、1,4−キシレンジイソシアネー
ト、1,3−キシレンジイソシアネート等の芳香族ジイ
ソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、リジンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート、1,4−シクロヘ
キサンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシル
ジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート、あるい
はポリフェニレンポリメチレンポリイソシアネートや、
これらポリイソシアネート類のダイマー変性体、トリマ
ー変性体、ビウレット変性体、カルボジミド変性体、短
鎖ポリオールとのアダクト体、又はイソシアネート基末
端ウレタンプレポリマー等が挙げられる。これらは、単
独又はは2種類以上の混合物で使用することができる。
【0024】本発明によるポリウレタンウレア製造用ポ
リオールを使用してポリウレタンウレアを製造する際に
使用できる短鎖ポリヒドロキシ化合物の例としては、エ
チレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3
−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4
−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−
ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチ
ル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオ
ール、1,10−デカンジオール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール
1,4−シクロヘキサンジメタノールなどのジオール
類、グリセリン、トリメチロールプロパン、ジエタノー
ルアミン、トリエタノールアミン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、シュークローズ、水等があげられ
る。
【0025】本発明によるポリウレタンウレア製造用ポ
リオールを使用してポリウレタンウレアを製造する際に
使用できる長鎖ポリヒドロキシ化合物の例としては、数
平均分子量が300〜6000のポリエステルポリオー
ル、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオ
ール、ポリアルキレンポリオール等があり、これらは単
独あるいは任意の組合せで使用しても良い。
【0026】ポリエステルポリオールの例としては、公
知のポリエステルポリオールすなわち、シュウ酸、マロ
ン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル
酸、マレイン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタ
ル酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、リンゴ酸、酒
石酸、クエン酸、ダイマー酸、トリカーバリル酸等のポ
リカルボン酸類又はこれらの無水物、アルキルエステル
と、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、
1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、
1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、
3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキ
サンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノ
ナンジオール、1,10−デカンジオール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレング
リコール、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどの
ジヒドロキシ化合物、グリセリン、トリメチロールプロ
パン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ビ
スフェノールAにエチレンオキシド、プロピレンオキシ
ドを2モル付加したジオール等とのポリヒドロキシ化合
物の任意の組合せで脱水、脱アルコール反応によって得
られるポリエステルポリオールあるいは、ε−カプロラ
クトン、δ−バレロラクトン、アルキル置換δ−バレロ
ラクトン等の環状エステル(ラクトン)モノマーを開環
重合して得られるポリエステルポリオールである。
【0027】ポリカーボネートポリオールの例として
は、公知のポリカーボネートポリオールすなわち、、
1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペン
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オ
クタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−
デカンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、ジプロピレングリコール1,4−シクロヘ
キサンジメタノール等のジヒドロキシ化合物とジメチル
カーボネートとの脱メタノール反応、ジエチルカーボネ
ートとの脱エタノール反応、ジフェニルカーボネートと
の脱フェノール反応、エチレンカーボネートとの脱エチ
レングリコール反応、プロピレンカーボネートとの脱プ
ロピレングリコール反応によって得られるポリカーボネ
ートポリオールあるいは、ε−カプロラクトン、δ−バ
レロラクトン、アルキル置換δ−バレロラクトン等のラ
クトン類と20〜80重量%の比率で共重合させたポリ
カーボネートラクトンジオールである。
【0028】ポリエーテルポリオールの例としては、公
知のポリエーテルポリオール即ち、エチレングリコー
ル、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオ
ール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−
オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10
−デカンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、水添ビスフ
ェノールA等のジヒドロキシ化合物、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビト
ール、シュークローズ等のポリヒドロキシ化合物、エチ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジ
アミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、
2,4−トルエンジアミン、2,6−トルエンジアミ
ン、2,2’−ジアミノジフェニルメタン、2,4’−
ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェ
ニルメタン、o−トルイジン、m−トルイジン、p−ト
ルイジン、4,4’−ジアミノジシクロヒキシルメタ
ン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、2,8−ビス
(3−アミノ−1−プロピル)−1,3,7,9−テト
ラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカンなどのポリアミノ
化合物等を開始剤としてエチレンオキシド及び/又はプ
ロピレンオキシドを付加して得られるポリエーテルポリ
オールやポリオキシポリテトラメチレンジオールであ
る。
【0029】ポリアルキレンポリオールの例としては、
ポリブタジエンジオール、水添ポリブタジエンジオー
ル、ポリイソプレンポリオール等が挙げられる。
【0030】本発明によるポリウレタンウレア製造用ポ
リオールを使用してポリウレタンウレアを製造する際に
使用できるポリアミノ化合物の例としては、エチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2,
4−トルエンジアミン、2,6−トルエンジアミン、
2,2’−ジアミノジフェニルメタン、2,4’−ジア
ミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニル
メタン、o−トルイジン、m−トルイジン、p−トルイ
ジン、4,4’−ジアミノジシクロヒキシルメタン、
1,4−ジアミノシクロヘキサン、2,8−ビス(3−
アミノ−1−プロピル)−1,3,7,9−テトラオキ
サスピロ〔5.5〕ウンデカン、3,3’−ジクロロ−
4,4’−ジアミノジフェニルメタン等が挙げられる。
【0031】本発明によるポリウレタンウレア製造用ポ
リオールを使用してポリウレタンウレアを製造する方法
としては、ポリウレタンを製造するための公知の方法す
なわち、ニーダー、加圧ニーダー、二軸スクリュー押出
機などを使用して溶融状態で重合させるバルク重合法、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、トルエン、キシレン、イソプロ
ピルアルコール等の単独あるいは混合物を溶媒として重
合を行う溶液重合法、あるいはモールド発泡、スラブ発
泡等が挙げられ、得られたポリウレタンウレアはペレッ
ト、ブロック、板、シート、フィルム、フォーム状の半
製品あるいは成形加工された製品として供される。
【0032】
【実施例】次に、本発明をより詳細に説明するために実
施例をあげるが、本発明がこれら実施例によって限定さ
れるものではない。
【0033】実施例1 攪拌装置、冷却管、窒素導入管を備えた反応器に、予め
加熱溶解したポリブチレンアジペートジオール(水酸基
価=112KOHmg/g)807gおよび4,4’−
ジフェニルメタンジイソシアネートとε−カプロラクタ
ムの当量付加物192gを仕込み、次いでこれに60%
水素化ナトリウム0.3gを仕込んで130℃に加熱し
た。130℃到達をもって反応開始とし、これより3時
間反応させた。この間、白色不透明であった反応混合物
は時間とともに徐々に透明となり、最終生成物は75℃
で橙色粘稠液体、常温で白色固体となり水酸基価は45
KOHmg/gであった。この生成物は、赤外線吸収ス
ペクトルにおいて1600cm-1にウレア基に基づく吸
収帯が観測されたことから、目的のポリオールであるこ
とが確認された。
【0034】実施例2 実施例1と同様にして、ポリブチレンアジペートジオー
ル807gおよび4,4’−ジフェニルメタンジイソシ
アネートとε−カプロラクタムの当量付加物192g、
カリウム tert−ブトキシド0.9gとから、75
℃で橙色粘稠液体、常温で白色固体、水酸基価=49K
OHmg/gのポリオールを得た。
【0035】実施例3 実施例1と同様にして、ポリブチレンアジペートジオー
ル832gおよび2,4−トルエンジイソシアネートと
ε−カプロラクタムの当量付加物166g、60%水素
化ナトリウム0.3gとから、75℃で橙色粘稠液体、
常温で白色固体、水酸基価=45KOHmg/gのポリ
オールを得た。
【0036】実施例4 実施例1と同様にして、ポリブチレンアジペートジオー
ル832gおよび2,4−トルエンジイソシアネートと
ε−カプロラクタムの当量付加物166g、カリウム
tert−ブトキシド0.9gとから75℃で橙色粘稠
液体、常温で白色固体、水酸基価=46KOHmg/g
のポリオールを得た。
【0037】実施例5 反応時間を10時間とした以外は実施例1と同様にし
て、ポリブチレンアジペートジオール833gおよび
1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとε−カプロ
ラクタムの当量付加物164g、60%水素化ナトリウ
ム0.3gとから75℃で橙色粘稠液体、常温で白色固
体、水酸基価=51KOHmg/gのポリオールを得
た。
【0038】実施例6 実施例1と同様にして、ポリ(ブチレンエチレンアジペ
ート)ジオール(水酸基価=107KOHmg/g)8
14gおよび4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートとε−カプロラクタムの当量付加物185g、60
%水素化ナトリウム0.3gとから常温で橙色粘稠液
体、粘度=38000cP/25℃、水酸基価=46K
OHmg/gのポリオールを得た。
【0039】実施例7 実施例1と同様にして、ポリ(ブチレンエチレンアジペ
ー)トジオール814gおよび4,4’−ジフェニルメ
タンジイソシアネートとε−カプロラクタムの当量付加
物185g、カリウム tert−ブトキシド0.9g
とから常温で橙色粘稠液体、粘度=28000cP/2
5℃、水酸基価=49KOHmg/gのポリオールを得
た。
【0040】実施例8 実施例1と同様にして、ポリ(ブチレンエチレンアジペ
ート)ジオール839gおよび2,4−トルエンジイソ
シアネートとε−カプロラクタムの当量付加物160
g、60%水素化ナトリウム0.3gとから常温で橙色
粘稠液体、粘度=32000cP/25℃、水酸基価=
43KOHmg/gのポリオールを得た。
【0041】実施例9 実施例1と同様にして、ポリ(ブチレンエチレンアジペ
ート)ジオール837gおよび2,4−トルエンジイソ
シアネートとε−カプロラクタムの当量付加物160
g、カリウム tert−ブトキシド0.9gとから常
温で橙色粘稠液体、粘度=29000cP/25℃、水
酸基価=46KOHmg/gのポリオールを得た。
【0042】実施例10 反応時間を10時間とした以外は実施例1と同様にし
て、ポリ(ブチレンエチレンアジペート)ジオール84
0gおよび1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートと
ε−カプロラクタムの当量付加物158g、60%水素
化ナトリウム0.3gとから常温で橙色粘稠液体、粘度
=11000cP/25℃、水酸基価=49KOHmg
/gのポリオールを得た。
【0043】実施例11 実施例1と同様にして、ポリオキシポリテトラメチレン
ジオール(保土谷化学工業製、PTG650SN、水酸
基価=177KOHmg/g)744gおよび4,4’
−ジフェニルメタンジイソシアネートとε−カプロラク
タムの当量付加物256g、3M−メチルマグネシウム
ブロマイド4mlとから、常温で橙色粘稠液体、粘度=
8800cP/25℃、水酸基価=66KOHmg/g
のポリオールを得た。
【0044】実施例12 実施例1と同様にして、ポリオキシプロピレンジオール
(三洋化成工業製、サンニックスPP−1000、水酸
基価=114KOHmg/g)805gおよび4,4’
−ジフェニルメタンジイソシアネートとε−カプロラク
タムの当量付加物195g、3M−メチルマグネシウム
ブロマイド2mlとから、常温で橙色粘稠液体、粘度=
11800cP/25℃、水酸基価=45KOHmg/
gのポリオールを得た。
【0045】実施例13 実施例1と同様にして、ポリオキシプロピレンジオール
(三洋化成工業製、サンニックスPP−1000、水酸
基価=114KOHmg/g)806gおよび4,4’
−ジフェニルメタンジイソシアネートとε−カプロラク
タムの当量付加物192g、60%水素化ナトリウム
0.3gとから、常温で橙色粘稠液体、粘度=6600
cP/25℃、水酸基価=48KOHmg/gのポリオ
ールを得た。
【0046】比較例1 攪拌装置、冷却管、窒素導入管を備えた反応器に、ポリ
(ブチレンエチレンアジペート)ジオール(水酸基価=
107KOHmg/g)893gを仕込み、次いでこれ
に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート107
gを仕込んだ。直ちに発熱とともに粘度が上昇し始める
が、これをもって反応開始とし、赤外線吸収スペクトル
においてイソシアネート基に基づく2280cm-1の吸
収の消滅をもって反応終了とした。生成物は無色透明の
粘稠液体で、粘度=69000cP/25℃、赤外線吸
収スペクトルの1600cm-1にウレア基の吸収は認め
られなかった。
【0047】比較例2 比較例1と同様にして、ポリ(ブチレンエチレンアジペ
ート)ジオール923gと2,4−トルエンジイソシア
ネート77gとから、粘度=45000cP/25℃の
無色透明の粘稠液体を得た。赤外線吸収スペクトルの1
600cm-1にウレア基の吸収は認められなかった。
【0048】比較例3 比較例1と同様にして、ポリ(ブチレンエチレンアジペ
ート)ジオール926gと1,6−ヘキサメチレンジイ
ソシアネート74gとから、粘度=33000cP/2
5℃の無色透明の粘稠液体を得た。赤外線吸収スペクト
ルの1600cm-1にウレア基の吸収は認められなかっ
た。
【0049】比較例4 攪拌装置、冷却管、窒素導入管を備えた反応器に、ポリ
(ブチレンエチレンアジペート)ジオール839gおよ
び2,4−トルエンジイソシアネートとε−カプロラク
タムの当量付加物160gを仕込み、80℃にて反応液
が透明になるまで攪拌した。これを常温まで冷却すると
再び白濁し、固体になった。
【0050】〔性能試験〕ポリウレタンウレアは一般的
にポリウレタンと比して、熱軟化温度が高いのが特徴で
ある。従って、熱軟化温度を測定することでポリウレタ
ンウレアの性能を評価することができる。以下に示す方
法によって熱軟化温度を測定した。
【0051】性能試験の測定方法 応用例1〜2および比較応用例1〜2で得られた樹脂溶
液を、ガラス板上に固定した離型紙に塗布した後、乾燥
器中で溶剤を蒸発させてフィルム状の樹脂膜を成形し
た。これらの樹脂フィルムをJIS2号ダンベル片に打
抜いた。次いで、これらダンベル状サンプルの厚さ10
0μ当たり5gの錘を取り付けて乾燥器中に固定した。
乾燥器の温度を室温から5℃/分の速度で昇温し、サン
プルが切断された時の温度を熱軟化温度として記録し
た。
【0052】応用例1 攪拌装置、冷却管、窒素導入管を備えた反応器に、実施
例1で得たポリオール273gおよびジメチルホルムア
ミドを仕込み、40℃で攪拌しながら溶解させ、次いで
これに、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
27gを仕込んだ。直ちに発熱とともに粘度が上昇し始
めるが、これをもって反応開始とし、適宜ジメチルホル
ムアミドで希釈しながら80℃で反応を続け、赤外線吸
収スペクトルにおいてイソシアネート基に基づく228
0cm-1の吸収の消滅をもって反応終了とし、淡黄色透
明の粘稠液体を得た。この樹脂溶液は、固形分30.1
重量%、粘度5000cP/25℃、樹脂分の数平均分
子量は22000であった。得られたポリウレタンウレ
アの熱軟化温度は118℃であった。
【0053】応用例2 応用例1と同様にして、実施例11で得たポリオール2
61gおよび4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート39gを使用して淡黄色透明の粘稠液体を得た。こ
の樹脂溶液は、固形分30.3重量%、粘度5600c
P/25℃、樹脂分の数平均分子量は19000であっ
た。得られたポリウレタンウレアの熱軟化温度は115
℃であった。
【0054】応用例3 実施例1で得たポリオール805g、1,4−ブタンジ
オール29g、4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート166gを反応容器中に仕込み攪拌混合した。反
応開始による発熱を確認した後、これをトレーに流延
し、90℃のオーブン中で16時間加熱熟成した。得ら
れた塊状物を粉砕し、更に単軸スクリュー押出機を用い
て常法によりペレット化してポリウレタンウレアのペレ
ットを得た。このペレットをジメチルホルムアミドに溶
解した後、同様にフィルム化した熱軟化温度は119℃
であった。
【0055】比較応用例1 攪拌装置、冷却管、窒素導入管を備えた反応器に、ポリ
ブチレンアジペートジオール240gおよびジメチルホ
ルムアミドを仕込み、40℃で攪拌しながら溶解させ、
次いでこれに、4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート60gを仕込んだ。直ちに発熱とともに粘度が上
昇し始めるが、これをもって反応開始とし、適宜ジメチ
ルホルムアミドで希釈しながら80℃で反応を続け、赤
外線吸収スペクトルにおいてイソシアネート基に基づく
2280cm-1の吸収の消滅をもって反応終了とし、淡
黄色透明の粘稠液体を得た。この樹脂溶液は、固形分3
0.0重量%、粘度3600cP/25℃、樹脂分の数
平均分子量は20000であった。得られたポリウレタ
ンの熱軟化温度は30℃であった。
【0056】比較応用例2 攪拌装置、冷却管、窒素導入管を備えた反応器に、ポリ
ブチレンアジペートジオール180gおよびメチルエチ
ルケトン270gを40℃で攪拌しながら溶解させ、次
いでこれに、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート90gを仕込んだ後、70℃で2時間反応させて、
イソシアネート基末端プレポリマーを得た。このプレポ
リマーのイソシアネート基含有率は2.7重量%であっ
た。これを室温まで冷却した後、イソホロンジアミン3
1gを含むメチルエチルケトン溶液を30分かけて滴下
し、淡黄色透明の粘稠液体を得た。この樹脂溶液は、固
形分30.6重量%、粘度7100cP/25℃、樹脂
分の数平均分子量は21000であった。得られたポリ
ウレタンウレアの熱軟化温度は111℃であった。
【0057】
【発明の効果】本発明によるポリウレタンウレア製造用
ポリオールを原料として使用することによって、製造法
を限定されることなく、あらゆる公知の方法で、ポリウ
レタンウレアを容易に製造することができ、当該ポリオ
ールから得られたポリウレタンウレアは、通常のポリウ
レタンに比べ、従来法によるポリウレタンウレアと同様
に高い熱軟化温度を有している。
【化5】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)有機ポリイソシアネートとラクタム
    類との当量付加物と(ロ)ジヒドロキシ化合物とを
    (ハ)触媒の存在下に反応させて得られる分子の末端が
    水酸基でかつ分子中に下記一般式(1)で表される部分
    構造を有することを特徴とするポリウレタンウレア製造
    用ポリオール。 【化1】 (式中、Rは有機ポリイソシアネート残基、Aはジヒド
    ロキシ化合物残基、Bは水素又はメチル基、nは1〜5
    の整数を表す。)
  2. 【請求項2】(イ)有機ポリイソシアネートとラクタム
    類との当量付加物と(ロ)ジヒドロキシ化合物とを
    (ハ)触媒の存在下、100〜140℃で反応させて得
    られる分子の末端が水酸基でかつ分子中に下記一般式
    (1)で表される部分構造を有することを特徴とするポ
    リウレタンウレア製造用ポリオールの製造方法。 【化2】 (式中、Rは有機ポリイソシアネート残基、Aはジヒド
    ロキシ化合物残基、Bは水素又はメチル基、nは1〜5
    の整数を表す。)
JP09921296A 1996-03-28 1996-03-28 ポリウレタンウレア製造用ポリオールの製造方法 Expired - Fee Related JP3632967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09921296A JP3632967B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 ポリウレタンウレア製造用ポリオールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09921296A JP3632967B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 ポリウレタンウレア製造用ポリオールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09263619A true JPH09263619A (ja) 1997-10-07
JP3632967B2 JP3632967B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=14241357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09921296A Expired - Fee Related JP3632967B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 ポリウレタンウレア製造用ポリオールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632967B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103012306A (zh) * 2013-01-08 2013-04-03 南京工业大学 生物基吗啉酮多元醇及其制备方法与应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103012306A (zh) * 2013-01-08 2013-04-03 南京工业大学 生物基吗啉酮多元醇及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3632967B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605729A (en) Process for the production of polyetherester polyols and the products and use thereof
JP3733170B2 (ja) ポリウレタン樹脂
US20080300377A1 (en) Process for the preparation of Thermoplastic Polyurethanes based on 1,5-Naphthalene-Diisocyanate
JPH01126318A (ja) 熱硬化性ポリウレタンエラストマー用組成物
US4434284A (en) Polyurethane formulation for large scale casting
CN102471444B (zh) 包括具有仲羟基端基的聚酯多元醇的聚氨酯聚合物的制备方法
US4071505A (en) Molecular weight control of polyurethane elastomers
US4096129A (en) Glutarate-containing polyesterpolyols, methods of preparation and polyurethane compositions derived therefrom
JP3632967B2 (ja) ポリウレタンウレア製造用ポリオールの製造方法
US6069222A (en) Polyester and polyurethane derived from specific alicyclic diols
JPH09263622A (ja) ポリウレタンウレアおよびその製造方法
US2987504A (en) Polyurethane rubber via storable intermediates
JPH08245787A (ja) 高分子量化されたポリマーの製造方法
US3663511A (en) Polyurethanes chain-extended with a hydroxyl containing amide chain extender
EP0893459B1 (en) Polyester and polyurethane derived from specific alicyclic diols
US6809172B2 (en) Polyester polyols and the use of polyester for producing PUR cast elastomers that have an improved resistance to hydrolysis
Pawłowski et al. Poly (urethane-urea) s based on oligocarbonatediols comprising bis (carbamate) alkanes
JP5137355B2 (ja) シーリング材
JP2002020445A (ja) 速脱型注型ウレタンエラストマーの製造方法
JP4045857B2 (ja) ポリエステルカーボネートウレタン
JPH039923A (ja) ポリエステルポリオールの製造法及びそれを用いたポリウレタンエラストマー
JP5071960B2 (ja) 発泡体
JPH09255752A (ja) ウレタン樹脂の製造方法
JP3220880B2 (ja) ポリウレタンウレアエラストマー
JP3344798B2 (ja) 末端イソシアナートプレポリマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees