JPH09249474A - 生分解性プラスチックを含んだ有機性廃棄物のコンポスト化処理方法 - Google Patents

生分解性プラスチックを含んだ有機性廃棄物のコンポスト化処理方法

Info

Publication number
JPH09249474A
JPH09249474A JP8058905A JP5890596A JPH09249474A JP H09249474 A JPH09249474 A JP H09249474A JP 8058905 A JP8058905 A JP 8058905A JP 5890596 A JP5890596 A JP 5890596A JP H09249474 A JPH09249474 A JP H09249474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biodegradable plastic
plastic
organic waste
compost
biodegradable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8058905A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Nagai
達夫 永井
Takashi Otani
孝 大谷
Kenji Fukushima
健次 福島
Kimiharu Hattori
公治 服部
Akio Ono
秋夫 大野
Masakazu Yokota
正和 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP8058905A priority Critical patent/JPH09249474A/ja
Publication of JPH09249474A publication Critical patent/JPH09249474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 生分解性プラスチックを含んだ有機性廃
棄物をそのまま破砕し、これに発酵処理後のコンポスト
又はこのコンポストから分別した生分解性プラスチック
を混合し、得られた混合物を発酵処理に付すことを特徴
とする有機性廃棄物のコンポスト化処理方法。 【効果】 生分解性プラスチックを含む有機性廃棄物を
迅速かつ、良好に分解しコンポスト化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生分解性プラスチ
ックを含む有機性廃棄物を工業的に有利にコンポスト化
処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックは現代の社会生活において
は不可欠のものとなっているが、従来のプラスチックは
微生物等で分解することがないので、その廃物処理はプ
ラスチック公害と称され大きな社会問題となっている。
【0003】廃プラスチックの処理として、一部は焼却
処理によっているが、プラスチックは、燃焼時の熱量が
大きく、かつ断熱作用があるため、炉が高温となり、炉
が痛むので通常の焼却炉では処理できないという問題が
あった。更にプラスチックを焼却すると猛毒のダイオキ
シン等を発生するという問題もある。従って、ほとんど
の市町村では、プラスチックを焼却せず、そのまま不燃
ごみとして、最終処理場へ埋めているのが現状である。
しかし埋めただけではプラスチックはそのまま分解せず
に残る。
【0004】このようなプラスチック公害の解決策の一
つとして現在開発されつつあるものが生分解性プラスチ
ックである。生分解性プラスチックとは自然界に存在す
る微生物によって分解されるプラスチックで、その構造
や製造方法など生分解性プラスチックに関連した技術は
現在開発、確立中である。よって、生分解性プラスチッ
クは一般ではまださほど利用されていない。そのため、
この生分解性プラスチックの処理を考慮した専用の処理
方法及び装置は従来技術として存在しない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、生分解
性プラスチックの処理方法を確立しなければ、生分解性
プラスチックを開発する意味が半減する。そこで、生分
解性プラスチックの処理方法を検討すると、生分解性で
あるから、焼却処理はあまり意味がなく、家庭から排出
される生ゴミ等の有機性廃棄物と共に処理できるコンポ
スト化処理等の微生物を利用した分解処理が有利と考え
られる。しかし、この場合、次のような課題が考えられ
る。
【0006】まず、生分解性プラスチックの処理速度に
関することである。プラスチックの使用量、これはすな
わち排出量でもあるが、その量は莫大である。今後生分
解性プラスチックが現在のプラスチックにどの程度代替
されるかわからないが、処理速度が排出される速度より
も大きくなければ生分解性プラスチックがごみとして蓄
積されることになるわけで、高速で分解処理される必要
がある。その処理としては、土壌に放置されるより、微
生物密度の大きいコンポスト化処理が望ましい。しか
し、従来のコンポスト化方法及び装置では、生分解性プ
ラスチックを効率的に分解するための前処理装置などが
具備されておらず、生分解性プラスチックを高速で分解
処理することはできない。
【0007】次に、生分解性プラスチックの分解度に関
することである。コンポスト化処理でできるコンポスト
を土壌へ還元する場合などを想定すると、土壌中で分解
されにくい生分解性プラスチックが残存していることは
好ましくない。よって、コンポスト化処理の中で生分解
性プラスチックを完全に分解しておく必要がある。しか
し、従来のコンポスト化方法及び装置は、生分解性プラ
スチックを完全に分解できものではなかった。
【0008】従って本発明の目的は、生分解性プラスチ
ックを含む有機性廃棄物を迅速かつ完全に分解し、コン
ポスト化する方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】斯かる実状に鑑み本発明
者らは鋭意研究を行った結果、生分解性プラスチックを
含んだ有機性廃棄物の破砕物に、発酵処理後のコンポス
ト又はこのコンポストから分別した生分解性プラスチッ
クを混合し、これを発酵処理に付せば、生分解性プラス
チックが、ほぼ完全に分解され、かつ迅速にコンポスト
化することができることを見出し本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明は、生分解性プラスチッ
クを含んだ有機性廃棄物をそのまま破砕し、これに発酵
処理後のコンポスト又はこのコンポストから分別した生
分解性プラスチックを混合し、得られた混合物を発酵処
理に付すことを特徴とする有機性廃棄物のコンポスト化
処理方法を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に適用される生分解性プラ
スチックとしては、特に限定されないが、例えばデンプ
ン系、ポリヒドロキシアルカノエート系、脂肪族ポリエ
ステル系等が挙げられ、その形状も特に限定されず、ご
みの収集袋や、使い捨ての皿、コップ、スプーン、フォ
ークといったファーストフード店やキャンプなどで使用
されるもの、化粧品や飲料品の容器等種々のものを適用
することができる。
【0012】一方、有機性廃棄物としては、厨芥ごみ、
いわゆる生ごみ、食品加工工場等からの加工残渣、農産
廃棄物等が例示される。
【0013】本発明では、生分解性プラスチックと厨芥
ごみ等が混合された場合に、これらを分別せずに処理す
ることができるが、廃棄物として処理場等に届いた時点
では、有機性廃棄物中の生分解性プラスチックは、使用
前の形状を保ったままであることが想定される。
【0014】しかし、このままでは、生分解性プラスチ
ックと微生物との接触面積が少なく、後述する発酵処理
においてのプラスチックの分解速度が遅くなる。
【0015】本発明者らは、この点について実験を重ね
た結果、生分解性プラスチックを5〜50mm、特に5〜
20mm程度に破砕することがプラスチックの発酵、分解
を進める上で好ましいことを見出した。ここでプラスチ
ックの破砕後の大きさは5mm未満でも発酵・分解上なん
ら問題はないが、破砕の作業量が極端に増加し、工業的
に有利でないので、5mmの下限を設けたわけである。従
って、工業的に有利な破砕方法があれば、5mm未満に破
砕することは何等さしつかえない。一方、破砕後のプラ
スチックが50mmを超えると、微生物とプラスチックの
接触面積が少なくなり、発酵、分解の速度が遅くなるこ
とがある。なお破砕前のプラスチックの形状は、薄物が
ほとんどであると考えられるので、特に限定はない。従
って、生分解性プラスチックを含む有機性廃棄物は、上
記のサイズに破砕することが好ましい。
【0016】破砕物は、後記発酵処理後のコンポスト又
はこのコンポストから分別した生分解性プラスチックと
混合される。これは次の理由による。すなわち、後述す
る発酵処理において生分解性プラスチックの分解を司る
微生物は生分解性プラスチックの構造によって決まり、
微生物の生存温度域から分類すると、常温性微生物によ
るものと高温性微生物によるものがある。常温性微生物
に分解される生分解性プラスチックは、それがコンポス
ト中に残存しても土壌内で分解されるためさほど問題が
ないが、高温性微生物に分解される生分解性プラスチッ
クは、コンポスト中に残存すると土壌にそのまま残り、
堆肥として使用するには好ましくない。従って、生分解
性プラスチックを完全に分解するため、発酵処理が終了
したコンポスト又はこのコンポストから分別した生分解
性プラスチックを有機性廃棄物の破砕物に加えるのであ
る。
【0017】本発明において、混合物中の生分解性プラ
スチックの含有率は2〜20重量%、特に5〜10重量
%とすることが、後の発酵処理を迅速に進めるため好ま
しい。
【0018】生分解性プラスチックの配合割合が2重量
%未満であると、相対的に他の有機性廃棄物の量が多く
なり、体積が増え発酵槽が大きくなる割に、処理される
プラスチックの絶対量が少ないため不経済である。一
方、生分解性プラスチックの割合が20重量%を超える
と生分解性プラスチックが十分分解する前に他の有機性
廃棄物が分解、減少し、これを資化しているプラスチッ
ク分解微生物の増殖・活性が低下するので好ましくな
い。なお、適当な量の生分解性プラスチックを混合する
と通気性がよくなり、プラスチックの分解速度を向上さ
せることができる。従って、特に好ましい生分解性プラ
スチックの量は、5〜10重量%である。一方、残りの
有機性廃棄物の配合割合はこの残量であるので80〜9
8重量%、特に90〜95重量%とすることが好まし
い。なお、この割合の調節のため、プラスチックを含ま
ない有機性廃棄物を更に加えてもよい。
【0019】上記混合物は、発酵処理に付される。ここ
で用いる生分解性プラスチックを分解する微生物として
は、例えば、Bacillus属、Pseudomonas 属、Flavobacte
rium属の細菌が挙げられる。Bacillus属の細菌として
は、Bacillus subtilis, Bacillus fluorescens liquef
aciens, Bacillus mycoides、またPseudomonas 属ではP
seudomonas candatus, Pseudomonas candidum、Flavoba
cterium属ではFlavobacterium candidum等が挙げられ
る。
【0020】発酵処理の温度は、生分解性プラスチック
の種類及びこれを分解する微生物により適度決定すれば
よい。また発酵槽内に投入された水分含有率も、プラス
チックの種類及び微生物により、適宜決定すればよい
が、一般的に30〜75重量%、特に40〜70重量
%、更に50〜70重量%とすることが好ましい。水分
含有率が30重量%未満であると発酵槽内における微生
物の生育が著しく阻害されるため不適であり、75重量
%を超えると発酵槽内でコンポストが塊状となり、均一
でかつ効率的な発酵が行えないことがあり好ましくな
い。
【0021】上記の水分含有率が低い場合は、発酵槽内
に適宜水を散布してこれを調整することができ、水分含
有率が高い場合は、本発明工程で得られたコンポストを
加え、水分含有率を30〜75重量%の範囲に調整し、
発酵・分解を行うこともできる。このように水分含有率
を調整すれば、効率的に発酵が実現できる。また、通
気、攪拌を適宜行うことが、効率的な発酵のため好まし
く、発酵処理時間は、生分解性プラスチック、有機性廃
棄物、微生物、温度等により変化するが、20日前後が
好ましい。
【0022】本発明は、上記の如き方法で実施するた
め、これに用いるコンポスト化処理装置は、生分解性プ
ラスチックを含んだ有機性廃棄物を破砕することのでき
る装置、コンポスト又はそのコンポストから分別した生
分解性プラスチックと有機性廃棄物とを混合する装置、
必要により更にプラスチックを含まない有機性廃棄物を
加え、混合する装置及び発酵槽を具備するものが好まし
いが、本発明用に特別に製作しなくとも市販のものから
適宜選択し組み合せればよい。
【0023】本発明方法により得られたコンポストは、
更に養生工程を経て、より生分解性プラスチックの分解
度を高めてもよい。また得られたコンポストは前記の如
く、必要により再び発酵処理に付してもよい。なお、本
発明としてはできたコンポストを堆肥として使用するこ
とを目的としてコンポスト化処理する場合に適用するの
が最適であるが、これに限定されず、減容化を目的とす
る場合には適用することが可能である。
【0024】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は、これに限定されるものではない。
【0025】実施例1 自社内で製造したポリエステル系生分解性プラスチック
を45×60cmのごみ袋に成形したものに、家庭から排
出された厨芥ごみを入れ約130kg(内生分解性プラス
チックの重量は1.5kg)収集し、これをそのままロー
タリーカッター式破砕機で破砕した。破砕物の粒度は、
ほぼ5〜20mmの範囲に入っていた。この破砕物をスク
リュープレス式脱水機で脱水した後、この脱水物を50
kgに発酵処理が終了したコンポストから分別したプラス
チック1kgを混合した。この混合物中の生分解性プラス
チックの含有率は5重量%であった。この混合物を発酵
槽(スクープ式)に投入した。発酵には特別な微生物を
添加することなく、通気を行いながら1〜2回/日の頻
度で攪拌しながら行い、また発酵が順調に進むよう適宜
散水し混合物の水分含有率を45〜60重量%とした。
混合物の温度は発酵槽投入3日目に材料温度は60℃を
越え、その後60℃以上の高温域での発酵が連続的に行
われたため、順調な発酵がなされたと判断できる。20
日間発酵させた材料を取り出し分析したが、生分解性プ
ラスチックは発酵槽投入時の7%にまで減少していた。
【0026】比較例1 実施例1で用いた厨芥ごみ入りのごみ袋を破砕せずにそ
のまま用いた以外は実施例1と同様にコンポスト化処理
を行った。20日間発酵させた後の混合物中の生分解性
プラスチックは3重量%であり、この量は発酵槽投入時
の60%が残存していることを示す。
【0027】
【発明の効果】本発明のコンポスト化処理によれば、生
分解性プラスチックを含む有機性廃棄物を迅速かつ、良
好に分解し、コンポスト化できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 公治 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内 (72)発明者 大野 秋夫 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内 (72)発明者 横田 正和 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生分解性プラスチックを含んだ有機性廃
    棄物をそのまま破砕し、これに発酵処理後のコンポスト
    又はこのコンポストから分別した生分解性プラスチック
    を混合し、得られた混合物を発酵処理に付すことを特徴
    とする有機性廃棄物のコンポスト化処理方法。
  2. 【請求項2】 混合物中の生分解性プラスチックの含有
    率を2〜20重量%とすることを特徴とする請求項1記
    載のコンポスト化処理方法。
JP8058905A 1996-03-15 1996-03-15 生分解性プラスチックを含んだ有機性廃棄物のコンポスト化処理方法 Pending JPH09249474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8058905A JPH09249474A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 生分解性プラスチックを含んだ有機性廃棄物のコンポスト化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8058905A JPH09249474A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 生分解性プラスチックを含んだ有機性廃棄物のコンポスト化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09249474A true JPH09249474A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13097834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8058905A Pending JPH09249474A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 生分解性プラスチックを含んだ有機性廃棄物のコンポスト化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09249474A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001269652A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Unitika Ltd 有機性廃棄物の処理方法
KR20020022508A (ko) * 2000-09-20 2002-03-27 이우기 음식물 쓰레기 발효액을 이용한 pha의 생산방법
JP2002275307A (ja) * 2001-01-12 2002-09-25 Showa Denko Kk 親水性ポリマーの分解方法
JP2004113876A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Takubo Industrial Corp 生分解性素材および有機物の液中分解処理方法とその装置
US20120077254A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Morse Margaret C Method for anaerobic biodegradation of bioplastics
CN104072224A (zh) * 2014-07-15 2014-10-01 广西师范大学 一种以中药渣和甘蔗渣为调理剂及外加碳源与餐厨垃圾混合制备堆肥的方法
CN113736830A (zh) * 2021-08-18 2021-12-03 上海应用技术大学 一种利用可降解塑料与餐厨垃圾厌氧共消化产甲烷的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001269652A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Unitika Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP4633222B2 (ja) * 2000-03-28 2011-02-16 ユニチカ株式会社 有機性廃棄物の処理方法
KR20020022508A (ko) * 2000-09-20 2002-03-27 이우기 음식물 쓰레기 발효액을 이용한 pha의 생산방법
JP2002275307A (ja) * 2001-01-12 2002-09-25 Showa Denko Kk 親水性ポリマーの分解方法
JP2004113876A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Takubo Industrial Corp 生分解性素材および有機物の液中分解処理方法とその装置
US20120077254A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Morse Margaret C Method for anaerobic biodegradation of bioplastics
CN104072224A (zh) * 2014-07-15 2014-10-01 广西师范大学 一种以中药渣和甘蔗渣为调理剂及外加碳源与餐厨垃圾混合制备堆肥的方法
CN113736830A (zh) * 2021-08-18 2021-12-03 上海应用技术大学 一种利用可降解塑料与餐厨垃圾厌氧共消化产甲烷的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109160860A (zh) 城镇餐厨垃圾、农林废弃物与河道淤泥和市政污泥联合资源化利用方法
KR101184406B1 (ko) 음식물 쓰레기를 이용한 유기질 비료 제조방법
KR101148403B1 (ko) 음식물 쓰레기의 비료 제조방법
CN110092676A (zh) 一种用餐厨垃圾制备生物有机肥的方法
KR100966707B1 (ko) 음식물쓰레기 사료 및 퇴비 자원화 장치
CN112974471A (zh) 一种城市生活垃圾的处理方法
US7422617B2 (en) System and method for composting-free disposal of organic wastes
KR100741696B1 (ko) 음식물 쓰레기를 이용한 유기질 비료 제조방법
JPH09249474A (ja) 生分解性プラスチックを含んだ有機性廃棄物のコンポスト化処理方法
CN105164061A (zh) 废物处理的方法和设备
JP2004223470A (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法及び処理装置
JP2005095729A (ja) 生分解性プラスチックを含む有機系廃棄物の処理方法及び処理装置
CN111515223A (zh) 一种连续式湿垃圾生化减量装置
CN110885259A (zh) 一种餐厨垃圾的高温好氧发酵处理设备
CN108080394A (zh) 一种生活垃圾生物处理方法
JPH09249475A (ja) 生分解性プラスチックのコンポスト化処理方法及びこれに用いる装置
EP1557403B1 (en) System and method for composting-free disposal of organic wastes
KR101947511B1 (ko) 슬러지를 이용한 친환경 퇴비 제조방법
KR100710885B1 (ko) 터널형 비닐백을 이용한 유기성 폐기물의 퇴비화 장치 및 상기 장치를 이용한 퇴비화 방법
JP2005206735A (ja) ポリ乳酸系生分解性プラスチックからのエネルギー回収方法
KR101380684B1 (ko) 음식물 쓰레기 및 가축분뇨 재활용방법
CN106623339A (zh) 城市生活垃圾的燃料化处理方法及应用于该处理的添加剂
KR20020056798A (ko) 고속진공발효건조기를 이용한 음식물 쓰레기 사료화 및퇴비화 방법
KR100580857B1 (ko) 바실러스 스미스아이 및 고온성 효모의 혼합균주를 이용한쓰레기 처리방법
CN211839519U (zh) 机械生物处理系统