JPH09244909A - Information processing system - Google Patents

Information processing system

Info

Publication number
JPH09244909A
JPH09244909A JP8055250A JP5525096A JPH09244909A JP H09244909 A JPH09244909 A JP H09244909A JP 8055250 A JP8055250 A JP 8055250A JP 5525096 A JP5525096 A JP 5525096A JP H09244909 A JPH09244909 A JP H09244909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor module
master
comparison
failure
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8055250A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Hibara
弘樹 檜原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8055250A priority Critical patent/JPH09244909A/en
Publication of JPH09244909A publication Critical patent/JPH09244909A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To construct the system of high reliablity and a high processing speed without making a software be conscious of a fault tolerant function in a fault tolerant computer system. SOLUTION: The I/O output data of processor modules 1.1-1.n are respectively compared in bus adapters 2.1-2.n provided corresponding to the processor modules 1.1-1.n. At the time, not only its own compared result but also the compared results 101 of both adjacent bus adapters are referred to and normality / abnormality judgement is performed. In the case of the abnormality of a master processor module, a master right is shifted to the next and the I/O output data from a new master are outputted to an I/O port 4. In the case of the abnormality of slave processor modules 1.1-1.n, the processor module is cut off from this system.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理システムに
関し、特に冗長構成の複数のプロセッサモジュールを並
列に同期動作させつつ常に正しいデータを選択して周辺
機器へ送出可能としたフォールトトレラント構成の情報
処理システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system, and more particularly to a fault tolerant information processing in which a plurality of processor modules having a redundant configuration are synchronously operated in parallel and at the same time, correct data can always be selected and sent to a peripheral device. It is about the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報処理システムにおいてフォールトト
レラント化を実現するためには、複数のCPU(プロセ
ッサ)を冗長に設けておき、これ等冗長なCPUを互い
に同期動作を行わせつつ並列処理を進め、互いにこれ等
出力データ(コマンドをも含む)を比較する手法が採用
されている。
2. Description of the Related Art In order to realize a fault tolerant system in an information processing system, a plurality of CPUs (processors) are provided in a redundant manner, and the redundant CPUs perform parallel processing while mutually performing synchronous operations. A method of comparing these output data (including commands) with each other is adopted.

【0003】この比較手法の一例としては、特開平5−
313931号公報等に示される如く、多数決論理に従
う方法がある。図8にその概念図を示しており、図8に
おいて、複数のCPU80・1〜80・n(nは3以上
の整数)の各データ出力を多数決回路81にて多数決論
理を取り、その結果を共通バス82へ送出するようにな
っている。
As an example of this comparison method, Japanese Patent Laid-Open No.
As shown in Japanese Patent No. 313931, there is a method according to majority logic. FIG. 8 is a conceptual diagram thereof. In FIG. 8, the majority output of each of the data outputs of the plurality of CPUs 80.about.80.n (n is an integer of 3 or more) is taken by the majority decision circuit 81, and the result is shown. The data is sent to the common bus 82.

【0004】尚、83は周辺装置,84はメモリを夫々
示す。
Reference numeral 83 is a peripheral device, and 84 is a memory.

【0005】また、他の方式として、CPU間でソフト
ウェア的に通信処理を行うことにより、あるチェックポ
イント毎にチェックデータを比較してフォールトトレラ
ント性を実現している技術もある。
[0005] As another method, there is also a technology in which the CPU performs software communication processing between CPUs to compare check data at certain check points to realize fault tolerance.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】図8に示した従来例で
は、複数のCPU80・1〜80・nの各データ出力
を、これ等CPUの直近に配置された(CPUに直接接
続された)多数決回路81にて多数決論理をとる方式で
あるので、プロセッサの処理サイクル一周期毎に必ず1
回の多数決論理処理が入ることになる。よって、CPU
の処理速度が低下するという問題がある。
In the conventional example shown in FIG. 8, the data outputs of the plurality of CPUs 80. 1-80.n are arranged in the immediate vicinity of these CPUs (directly connected to the CPU). Since the majority decision circuit 81 adopts the majority decision logic, it is indispensable to set one for each processing cycle of the processor.
A majority logic process will be entered. Therefore, CPU
There is a problem that the processing speed of is decreased.

【0007】一方、ソフトウェアによりフォールトトレ
ラント性を実現する方法では、ソフトウェアにデータチ
ェック処理を含める必要があり、最終的に正しいデータ
を出力するために多数決回路やデータ選択回路を設けな
ければならず、よってソフトウェアのみならずハードウ
ェアが複雑となる。また、データチェックのためのオー
バヘッドも増加して処理速度が低下するという欠点もあ
る。
On the other hand, in the method of realizing the fault tolerant property by software, it is necessary to include a data check process in the software, and a majority circuit and a data selection circuit must be provided in order to finally output correct data. Therefore, not only software but also hardware becomes complicated. There is also a drawback that the overhead for data check increases and the processing speed decreases.

【0008】本発明の目的は、処理速度の低下を防ぎ、
またソフトウェア的にはフォールトトレラントシステム
の存在を意識することなくプログラムを作成できるよう
にしてフォールトトレラント機能を充分発揮できるよう
にした高速かつ高信頼性の情報処理システムを提供する
ことである。
An object of the present invention is to prevent a decrease in processing speed,
Another object of the present invention is to provide a high-speed and highly reliable information processing system that enables a program to be created without being aware of the existence of a fault-tolerant system in terms of software so that the fault-tolerant function can be fully exhibited.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、各々が
少なくともプロセッサと、メモリと、これ等プロセッサ
とメモリとを接続するローカルバスとを有する複数の冗
長構成のプロセッサモジュールを含み、これ等プロセッ
サモジュールを相互接続するシステムバスを介して周辺
機器に対して常に正しいデータを出力するフオールトト
レラント構成の情報処理システムであって、前記プロセ
ッサモジュールの各々に対応して設けられ対応プロセッ
サモジュールの出力データと他のプロセッサモジュール
の出力データを比較する複数の比較手段と、前記比較結
果に従って正しいデータを前記システムバスへ出力する
制御手段とを含むことを特徴とする情報処理システムが
得られる。
SUMMARY OF THE INVENTION In accordance with the present invention, there is provided a plurality of redundantly configured processor modules, each having at least a processor, a memory, and a local bus connecting the processor and the memory. An information processing system having a fault-tolerant structure, which always outputs correct data to a peripheral device via a system bus interconnecting the processor modules, the output of the corresponding processor module being provided corresponding to each of the processor modules. An information processing system including a plurality of comparison means for comparing data with output data of another processor module and a control means for outputting correct data to the system bus according to the comparison result is obtained.

【0010】また、本発明によれば、1つがマスタとな
り残りの全てがスレーブとなって互いに同期しつつ動作
する冗長構成の複数のプロセッサモジュールと、これ等
プロセッサモジュールを相互接続するシステムバスとを
含み、マスタプロセッサモジュールからのコマンドを含
むデータを前記システムバスを介して周辺機器に対し転
送するようにした情報処理システムであって、前記プロ
セッサモジュールの各々に対応して設けられ、前記マス
タプロセッサから前記システムバスへのデータ送出に応
答して対応プロセッサモジュールのそのときのデータと
前記システムバスからのデータとを比較する複数の比較
手段と、これ等各比較手段に対応して設けられ、対応比
較手段の比較出力と両隣接比較手段の比較出力とを参照
して対応プロセッサモジュールの障害を判定する複数の
障害判定手段と、これ等障害判定手段の判定結果に応じ
てマスタ権の移行制御を行ない常に障害のないプロセッ
サモジュールをマスタとして動作せしめるよう制御する
制御手段とを含むことを特徴とする情報処理システムが
得られる。
Further, according to the present invention, a plurality of redundant processor modules, one of which is a master and the rest of which are slaves, operate in synchronization with each other, and a system bus which interconnects these processor modules. An information processing system, including: a data processor including a command from a master processor module, transferred to a peripheral device via the system bus, the data processing system being provided corresponding to each of the processor modules. A plurality of comparing means for comparing the current data of the corresponding processor module with the data from the system bus in response to the data transmission to the system bus, and a plurality of comparing means provided corresponding to the comparing means. By referring to the comparison output of the means and the comparison output of both adjacent comparison means, the corresponding process Includes a plurality of failure determination means for determining failure of the module, and control means for controlling transfer of the master right according to the determination result of these failure determination means and always controlling the processor module with no failure to operate as the master. An information processing system characterized by the above is obtained.

【0011】そして、この制御手段は、マスタプロセッ
サモジュールに対応する障害判定手段が障害と判定した
とき、この障害とされたマスタプロセッサモジュールの
マスタ権を予め定められた順位に従って次のプロセッサ
モジュールへ移行制御するようにしたことを特徴として
いる。
When the failure determination means corresponding to the master processor module determines that there is a failure, the control means transfers the master right of the failed master processor module to the next processor module according to a predetermined order. The feature is that it is controlled.

【0012】また、当該制御手段は、一つのスレーブプ
ロセッサモジュールに対応する障害判定手段が障害と判
定したとき、この障害とされたプロセッサモジュールを
システムバスから分離するようにしたことを特徴として
いる。
Further, the control means is characterized in that, when the failure determination means corresponding to one slave processor module determines that there is a failure, the processor module that has this failure is separated from the system bus.

【0013】更に、当該障害検出手段の各々は、対応比
較手段の比較出力と両隣接比較手段の比較出力との合計
3比較出力を参照して予め定められた判定論理に従って
対応プロセッサモジュールの障害判定を行なうようにし
たことを特徴としている。
Further, each of the fault detecting means refers to a total of three comparison outputs of the comparison output of the corresponding comparison means and the comparison outputs of both the adjacent comparison means, and determines the failure of the corresponding processor module according to a predetermined decision logic. It is characterized by doing so.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本発明の作用について述べる。本
発明では、CPUの直近で直接CPUのデータ出力を比
較処理するのではなく、周辺装置とのインタフェースを
有するI/Oポートに接続されたシステムバス上のデー
タとして比較するものである。また、CPU単体を冗長
構成するのではなく、MPU(プロセッサ)やメモリや
I/O(周辺回路)を有するプロセッサモジュールを複
数冗長構成して設け、これ等各プロセッサモジュールに
夫々対応してデータ比較手段を設けて対応プロセッサモ
ジュールのデータ出力を他のプロセッサモジュールのデ
ータ出力と比較するように構成している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The operation of the present invention will be described. In the present invention, the data output of the CPU is not directly compared in the immediate vicinity of the CPU, but is compared as the data on the system bus connected to the I / O port having the interface with the peripheral device. Further, instead of making the CPU alone redundant, a plurality of processor modules having MPU (processor), memory, and I / O (peripheral circuit) are provided in a redundant structure, and data comparison is performed corresponding to each processor module. Means are provided for comparing the data output of the corresponding processor module with the data output of the other processor module.

【0015】こうすることにより、プロセッサモジュー
ルの外側においてデータ比較処理を行うようになるの
で、プロセッサモジュール内部のMPUの処理には、何
等比較処理が入らないので、オーバヘッドが付加される
ことはない。また、この比較処理によるフォールトトレ
ラント機能をハードウェア的に実現しているので、ソフ
トウェアの作成に当たっては何等フォールトトレラント
機能を意識する必要がないのである。
By doing so, since the data comparison processing is performed outside the processor module, no comparison processing is included in the processing of the MPU inside the processor module, so that no overhead is added. Further, since the fault tolerant function by this comparison processing is realized by hardware, it is not necessary to be aware of the fault tolerant function when creating software.

【0016】以下、本発明の実施例について図面を用い
て説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】図1は本発明の実施例のシステムブロック
図である。図1において、複数のプロセッサモジュール
1・1〜1・nは冗長構成であり互いに同一構成である
ので、モジュール1・1のみについてその構成例を示し
ている。
FIG. 1 is a system block diagram of an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the plurality of processor modules 1.1 to 1 · n have a redundant configuration and have the same configuration as each other. Therefore, only the configuration of the module 1.1 is shown.

【0018】モジュール内には、MPU10と、ローカ
ルメモリ(MEM)11と、周辺回路(I/O)12
と、これ等各要素間を接続するローカルバス13とを含
んでおり、全てのプロセッサモジュール1・1〜1・n
は互いに並行にかつ同期して動作しているものとする。
尚、この同期動作については、周知技術であるので、こ
こでは特に述べない。
The module includes an MPU 10, a local memory (MEM) 11 and a peripheral circuit (I / O) 12.
And a local bus 13 that connects these elements to each other, and all the processor modules 1.1 to 1n
Are operating in parallel and in synchronization with each other.
Since this synchronizing operation is a well-known technique, it will not be described here.

【0019】これ等プロセッサモジュールのうち一つは
マスタとして動作し、他はスレーブとして動作するもの
とし、マスタプロセッサモジュールからの出力データが
システムバス3,I/Oポート4を介して周辺機器(P
CU)5,6へ供給されるようになっているものとす
る。尚、図1ではI/Oポート4を用いているが、この
I/Oポート4は必須ではなく、システムバス3にPC
U5,6を直接接続しても良い。
It is assumed that one of these processor modules operates as a master and the other operates as a slave, and output data from the master processor module passes through a system bus 3 and an I / O port 4 to a peripheral device (P
CU) 5, 6 are to be supplied. Although the I / O port 4 is used in FIG. 1, the I / O port 4 is not essential, and the system bus 3 is connected to the PC.
U5 and 6 may be directly connected.

【0020】各プロセッサモジュールに夫々対応してバ
スアダプタ2・1〜2・nが設けられており、これ等バ
スアダプタは、対応プロセッサモジュールのシステムバ
ス3へのデータ出力とマスタプロセッサモジュールの出
力データとを夫々比較して正常/異常の判定を行う機能
を有すると共に、またこの判定結果に従って正常データ
をシステムバス3を介してI/Oポート4(特に必須で
はない)へ導出し、また異常の場合にはその異常プロセ
ッサモジュールを切離す様制御する機能を有する。
Bus adapters 2.1 to 2n are provided corresponding to the respective processor modules. These bus adapters output data from the corresponding processor module to the system bus 3 and output data from the master processor module. And has a function of judging normality / abnormality by comparing with each other, and also derives normal data to the I / O port 4 (not particularly required) via the system bus 3 according to the result of the judgment, In some cases, it has a function of controlling to disconnect the abnormal processor module.

【0021】これ等バスアダプタ2・1〜2・nにおけ
る対応プロセッサモジュールの出力データの正常/異常
判定は、対応プロセッサモジュールの出力データとマス
タプロセッサモジュールの出力データとの比較結果(C
MP−0と称す)以外に、両隣に位置するバスアダプタ
からの比較結果(CMP−R,Lと称す)101をも参
照して、予め定められた判定論理(図3にて詳述する)
に従って行われる。
The normal / abnormal determination of the output data of the corresponding processor module in the bus adapters 2.1 to 2 · n is performed by comparing the output data of the corresponding processor module with the output data of the master processor module (C
In addition to (referred to as MP-0), reference is made to the comparison result (referred to as CMP-R, L) 101 from the bus adapters located on both sides, and the predetermined decision logic (described in detail in FIG. 3).
It is performed according to.

【0022】尚、マスタプロセッサモジュールに対応す
るバスアダプタにおいてはこのマスタプロセッサモジュ
ールがシステムバス3へ出力した出力データとその時の
ローカルバス13の出力データとの比較を行い、この比
較信号(CMP−0)と、両隣接バスアダプタからの比
較信号(CMP−R,L)101とにより、マスタプロ
セッサモジュールの正常/異常を判定する。
In the bus adapter corresponding to the master processor module, the output data output by the master processor module to the system bus 3 is compared with the output data of the local bus 13 at that time, and this comparison signal (CMP-0 ) And a comparison signal (CMP-R, L) 101 from both adjacent bus adapters, it is determined whether the master processor module is normal or abnormal.

【0023】このマスタプロセッサモジュールが異常と
判定されると、マスタ権移行信号102が生成されて、
マスタ権の移行がなされるが、この移行の態様として
は、右隣または左隣のプロセッサモジュールへ順次移行
する様に予め定めておくものとする。
When it is determined that this master processor module is abnormal, the master right transfer signal 102 is generated,
Although the master right is transferred, the mode of this transfer is set in advance so that the processor module is sequentially transferred to the right adjacent processor module or the left adjacent processor module.

【0024】図2はバスアダプタ2・1〜2・nの各々
の機能ブロックを示している。比較部20は対応プロセ
ッサモジュールのローカルバス13からの出力データ
と、システムバス3からI/Oバッファ23を介して入
力されてくるマスタプロセッサモジュールの出力データ
とを比較して一致/不一致を検出し、比較結果(CMP
−0)103を生成する。
FIG. 2 shows the functional blocks of each of the bus adapters 2.1-2.n. The comparison unit 20 compares the output data from the local bus 13 of the corresponding processor module with the output data of the master processor module input from the system bus 3 via the I / O buffer 23 and detects a match / mismatch. , Comparison result (CMP
−0) 103 is generated.

【0025】誤り検出部21は、この比較結果(CMP
−0)103と、両隣接バスアダプタからの比較結果
(CMP−R,L)101とを入力として、図3に示し
た判定論理に従って正常(T)/異常(F)の判定を行
うものである。
The error detection unit 21 receives the comparison result (CMP
-0) 103 and the comparison result (CMP-R, L) 101 from both adjacent bus adapters are input, and normal (T) / abnormal (F) determination is performed according to the determination logic shown in FIG. is there.

【0026】図3のの状態であれば、対応プロセッサ
モジュールの出力データは正しい(T)と判定できる。
また、の状態の場合には、対応プロセッサモジュール
の障害ではなく、システムバス3等の障害と考えられる
ので、対応プロセッサモジュールの出力データは異常で
はなくよって判定結果はTとなる。このとき、システム
バス3を予め2重に構成しておき、この障害と考えられ
る現用系バスを冗長系バス側へ切換えるようにしておく
ことが考えられる。
In the state of FIG. 3, it can be determined that the output data of the corresponding processor module is correct (T).
Further, in the case of the state, since it is considered that the failure is not the failure of the corresponding processor module but the failure of the system bus 3 or the like, the output data of the corresponding processor module is not abnormal and the determination result is T. At this time, it is conceivable that the system bus 3 is preliminarily configured in duplicate and the working bus which is considered to be the fault is switched to the redundant bus side.

【0027】,の状態では、両隣接プロセッサモジ
ュールのいずれか一方が異常と判定されているので、多
重故障が生ずる確率は極めて低いと見なすと、対応プロ
セッサモジュールの障害の確率はほぼ零と考えられるの
で、自身の比較結果CMP−0を参照することなく、正
常としてTを出力することになる。
In the state of ,, since either one of the adjacent processor modules is determined to be abnormal, assuming that the probability of multiple failures is extremely low, the failure probability of the corresponding processor module is considered to be almost zero. Therefore, T is output as normal without referring to its comparison result CMP-0.

【0028】の状態では、明らかに対応プロセッサモ
ジュールの障害と判定できるのでFとなり、の状態で
は、先述した如く、多重故障の確率は極めて低いとすれ
ば、CMP−0が「0」であることが異常であると考え
られるので、Fと判定されるのである。
In the state of (1), since it can be clearly determined that the corresponding processor module has a fault, the state becomes F. In the state of (2), if the probability of multiple failures is extremely low, CMP-0 is "0". Is considered to be abnormal, and is therefore determined to be F.

【0029】冗長管理部22は誤り検出部21から生成
された障害検出信号である判定結果106を入力とし
て、マスタ権の移行制御,バス出力権の制御を行う。す
なわち、判定結果106がTであり、対応プロセッサモ
ジュールがマスタであれば、もともとアクティブとなっ
ているバス出力権107によりこのマスタプロセッサモ
ジュールの出力データがバッファ23を介してシステム
バス3を経て周辺機器5,6へ導出される。
The redundancy management section 22 receives the judgment result 106, which is a fault detection signal generated from the error detection section 21, as input, and performs master right transfer control and bus output right control. That is, when the determination result 106 is T and the corresponding processor module is the master, the output data of this master processor module is transmitted to the peripheral device via the buffer 23 and the system bus 3 by the bus output right 107 which is originally active. 5 and 6 are derived.

【0030】判定結果がTであり、かつ対応プロセッサ
モジュールがスレーブであれば、特に何もしない。
If the determination result is T and the corresponding processor module is a slave, nothing is done.

【0031】また、判定結果がFであり、かつ対応プロ
セッサモジュールがマスタであれば、マスタ権移行信号
102をアクティブとして右隣のバスアダプタへこれを
伝送してマスタ権が移行されることになる。
If the determination result is F and the corresponding processor module is the master, the master right transfer signal 102 is made active and transmitted to the bus adapter on the right side to transfer the master right. .

【0032】判定結果がFであり、対応プロセッサモジ
ュールがスレーブであれば、対応プロセッサモジュール
をシステムバスから切離すべくバス出力権107を以降
非アクティブに維持して冗長管理部をバイパス状態とす
る。
If the determination result is F and the corresponding processor module is a slave, the bus output right 107 is kept inactive thereafter to disconnect the corresponding processor module from the system bus, and the redundancy management section is set to the bypass state.

【0033】図4は本発明の実施例の動作を示すタイミ
ングチャートの例を示しており、左半分は比較結果が正
常である場合である。
FIG. 4 shows an example of a timing chart showing the operation of the embodiment of the present invention, and the left half shows the case where the comparison result is normal.

【0034】システムの1マシンサイクルTを1フレー
ムとし、チェック(CHK)フレームと出力フレームと
が交互に設定されている。尚、出力フレームは周辺機器
5,6への出力期間であり、チェックフレームは、図示
する如く、2つのCHKスロットを有している。
One machine cycle T of the system is set as one frame, and check (CHK) frames and output frames are alternately set. The output frame is the output period to the peripheral devices 5 and 6, and the check frame has two CHK slots as shown in the figure.

【0035】マスタプロセッサモジュールからの出力デ
ータに関して、第1のCHKスロットにて各バスアダプ
タ内の比較部20及び誤り検出部21にて比較及び判定
がなされる。この場合は正常であるから、マスタプロセ
ッサモジュールに対応したバスアダプタの冗長管理部2
2のバス出力権107がアクティブとされて、バスアダ
プタレジスタ(バッファ23)からマスタプロセッサモ
ジュールの出力データが、次の出力フレーム期間にシス
テムバス3,I/Oポート4を経由して周辺機器へ出力
されるのである。
The output data from the master processor module are compared and determined by the comparison unit 20 and the error detection unit 21 in each bus adapter in the first CHK slot. In this case, since it is normal, the redundancy management unit 2 of the bus adapter corresponding to the master processor module
When the second bus output right 107 is activated, the output data of the master processor module from the bus adapter register (buffer 23) is transmitted to the peripheral device via the system bus 3 and I / O port 4 in the next output frame period. It is output.

【0036】図4の右半分には異常時の動作タイミング
が示されている。第1のCHKスロットにてマスタプロ
セッサモジュールの出力データ異常が判定されると、対
応バスアダプタの誤り検出部21から障害検出信号10
6が生成され、冗長管理部22からマスタ移行権102
がアクティブとなって出力されると共に、システムから
このプロセッサモジュールが切離される。
The right half of FIG. 4 shows the operation timing at the time of abnormality. When the output data abnormality of the master processor module is determined in the first CHK slot, the error detection unit 21 of the corresponding bus adapter detects the failure detection signal 10
6 is generated, and the master management right 102 is issued from the redundancy management unit 22.
Is activated and output, and this processor module is disconnected from the system.

【0037】これに応答して右隣りのプロセッサモジュ
ールにマスタ権が移行して、このプロセッサモジュール
に対応する冗長管理部22は対応プロセッサモジュール
がマスタであると認識すると同時に、バス出力権107
をアクティブとして、対応プロセッサモジュールの出力
データをシステムバス3を介して他のプロセッサモジュ
ールへ供給する。
In response to this, the master right is transferred to the adjacent processor module on the right side, and the redundancy management section 22 corresponding to this processor module recognizes that the corresponding processor module is the master and at the same time outputs the bus output right 107.
Is activated to supply the output data of the corresponding processor module to another processor module via the system bus 3.

【0038】第2のCHKスロットにおいて、上述と同
様な比較,判定処理が行われ、正常データが周辺機器へ
供給されるのである。
In the second CHK slot, the same comparison and determination processing as described above is performed, and normal data is supplied to the peripheral equipment.

【0039】図5,6は本発明の実施例の動作を示すフ
ローチャートである。図5を参照すると、マスタプロセ
ッサモジュールに対応するバスアダプタの動作フロー図
であり、先ずI/O信号出力データを出力する(ステッ
プ51)。次に、この出力データとシステムバスを介し
てバッファ23を介して戻って来たI/O信号出力デー
タとを比較する(ステップ52)。
5 and 6 are flow charts showing the operation of the embodiment of the present invention. Referring to FIG. 5, there is shown an operation flow chart of the bus adapter corresponding to the master processor module. First, I / O signal output data is outputted (step 51). Next, this output data is compared with the I / O signal output data returned via the buffer 23 via the system bus (step 52).

【0040】この比較結果CMP−Oと両隣接バスアダ
プタからの比較結果CMP−R,Lとにより、図3に示
した判定論理に従って判定が行われる(ステップ5
3)。この判定結果が“T”であれば、このマスタプロ
セッサモジュールのI/O信号出力データがそのままI
/Oポートを介して周辺機器へ供給されることになる。
Based on the comparison result CMP-O and the comparison results CMP-R and L from both adjacent bus adapters, a judgment is made according to the judgment logic shown in FIG. 3 (step 5).
3). If this determination result is "T", the I / O signal output data of this master processor module is I
It will be supplied to the peripheral device via the / O port.

【0041】判定結果が“F”であれば、右隣りのプロ
セッサモジュールへマスタ権が移行され(ステップ5
6)、新マスタとなったプロセッサモジュールのI/O
信号出力データが周辺機器へ供給される(ステップ5
7)。
If the judgment result is "F", the master right is transferred to the processor module on the right side (step 5).
6), I / O of the new master processor module
The signal output data is supplied to the peripheral device (step 5)
7).

【0042】図6はスレーブプロセッサモジュールに対
応するバスアダプタの動作フロー図であり、マスタプロ
セッサモジュールからのI/O信号出力データと対応プ
ロセッサモジュールのI/O信号出力データとの比較が
行われ(ステップ61)、この比較結果と両隣接バスア
ダプタからの比較結果とにより判定がなされる(ステッ
プ62)。
FIG. 6 is an operation flow chart of the bus adapter corresponding to the slave processor module. The I / O signal output data from the master processor module is compared with the I / O signal output data of the corresponding processor module ( In step 61), a judgment is made based on this comparison result and the comparison results from both adjacent bus adapters (step 62).

【0043】判定結果が“T”であれば、処理終了とな
り、“F”であれば、対応プロセッサモジュールの障害
と見なされるので、このプロセッサモジュールがシステ
ムより切離される(ステップ64)。
If the judgment result is "T", the processing is ended, and if "F", it is considered as a failure of the corresponding processor module, and this processor module is disconnected from the system (step 64).

【0044】尚、図1において、システムバス3はバス
型のトポロジを有するバスであり、このバス3はハード
ウェア的な同期機構を有するものが望ましい。従って、
時分割多重同期機構を有するものか、トークンバス方式
による同期機構を有するバスが用いられる。
In FIG. 1, the system bus 3 is a bus having a bus type topology, and it is desirable that the bus 3 has a hardware synchronization mechanism. Therefore,
A bus having a time division multiplex synchronization mechanism or a token bus type synchronization mechanism is used.

【0045】但し、各プロセッサモジュールのバスアダ
プタは比較結果を両隣接バスアダプタから受け取ってい
るので、システムバス3自体はバス型トポロジを有して
いても、比較信号(CMP)101はリング型トポロジ
としている。
However, since the bus adapter of each processor module receives the comparison result from both adjacent bus adapters, the comparison signal (CMP) 101 has the ring topology even if the system bus 3 itself has the bus topology. I am trying.

【0046】図7はシステムバス3をもリング型トポロ
ジとして構成した場合を示しており、この場合も、バス
プロトコルとしては、時分割多重同期方式やトークンリ
ング方式等の同期方式のものを用いる。
FIG. 7 shows a case where the system bus 3 is also configured as a ring topology, and in this case as well, a bus protocol of a synchronous system such as a time division multiplex synchronous system or a token ring system is used.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、プロ
セッサモジュールの出力データ同士をI/Oポートに接
続されたシステムバス上のデータとして比較するように
しているので、プロセッサモジュール内のローカルバス
上での比較を行わないために、CPU(MPU)の処理
サイクル一周期毎に比較のサイクルを入れる必要がな
く、よって処理速度の向上が図れるという効果がある。
As described above, according to the present invention, the output data of the processor modules are compared as the data on the system bus connected to the I / O port. Since the comparison is not performed on the bus, there is no need to insert a comparison cycle for each processing cycle of the CPU (MPU), and therefore, the processing speed can be improved.

【0048】また、プロセッサモジュール毎にデータ比
較及び判定を行うための比較判定部を設けてハードウェ
ア的に処理を行っているので、ソフトウェアはフォール
トトレラント機能を意識することがなく、高信頼性のシ
ステムを構築することができるという効果がある。
Further, since each processor module is provided with a comparison / determination unit for performing data comparison and determination and the processing is performed by hardware, the software does not have to be aware of the fault tolerant function and has high reliability. The effect is that a system can be built.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例のシステムブロック図である。FIG. 1 is a system block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】図1のバスアダプタのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the bus adapter of FIG.

【図3】図2の誤り検出部の判定論理を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the decision logic of the error detection unit of FIG.

【図4】本発明の実施例の動作を示すタイムチャートで
ある。
FIG. 4 is a time chart showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図5】マスタプロセッサモジュールに対応するバスア
ダプタの動作フロー図である。
FIG. 5 is an operation flow diagram of a bus adapter corresponding to a master processor module.

【図6】スレーブプロセッサモジュールに対応するバス
アダプタの動作フロー図である。
FIG. 6 is an operation flow diagram of a bus adapter corresponding to a slave processor module.

【図7】本発明の他の実施例のシステムブロック図であ
る。
FIG. 7 is a system block diagram of another embodiment of the present invention.

【図8】従来のフォールトトレラントコンピュータシス
テムのブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of a conventional fault tolerant computer system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・1〜1・n プロセッサモジュール 2・1〜2・n バスアダプタ 3 システムバス 4 I/Oポート 5,6 PCU 10 MPU 11 メモリ 12 I/O(周辺回路) 13 ローカルバス 20 比較部 21 誤り検出部 22 冗長管理部 23 バッファ 1.1-1.n processor module 2.1-2.n bus adapter 3 system bus 4 I / O port 5,6 PCU 10 MPU 11 memory 12 I / O (peripheral circuit) 13 local bus 20 comparison unit 21 error Detection unit 22 Redundancy management unit 23 Buffer

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各々が少なくともプロセッサと、メモリ
と、これ等プロセッサとメモリとを接続するローカルバ
スとを有する複数の冗長構成のプロセッサモジュールを
含み、これ等プロセッサモジュールを相互接続するシス
テムバスを介して周辺機器に対して常に正しいデータを
出力するフオールトトレラント構成の情報処理システム
であって、前記プロセッサモジュールの各々に対応して
設けられ対応プロセッサモジュールの出力データと他の
プロセッサモジュールの出力データを比較する複数の比
較手段と、前記比較結果に従って正しいデータを前記シ
ステムバスへ出力する制御手段とを含むことを特徴とす
る情報処理システム。
1. A plurality of redundant processor modules each having at least a processor, a memory, and a local bus connecting these processors and memories, and a system bus interconnecting these processor modules. An information processing system having a fault-tolerant configuration that always outputs correct data to peripheral devices, and outputs output data of a corresponding processor module and output data of another processor module provided corresponding to each of the processor modules. An information processing system comprising: a plurality of comparing means for comparing; and a controlling means for outputting correct data to the system bus according to the comparison result.
【請求項2】 1つがマスタとなり残りの全てがスレー
ブとなって互いに同期しつつ動作する冗長構成の複数の
プロセッサモジュールと、これ等プロセッサモジュール
を相互接続するシステムバスとを含み、マスタプロセッ
サモジュールからのコマンドを含むデータを前記システ
ムバスを介して周辺機器に対し転送するようにした情報
処理システムであって、 前記プロセッサモジュールの各々に対応して設けられ、
前記マスタプロセッサから前記システムバスへのデータ
送出に応答して対応プロセッサモジュールのそのときの
データと前記システムバスからのデータとを比較する複
数の比較手段と、 これ等各比較手段に対応して設けられ、対応比較手段の
比較出力と両隣接比較手段の比較出力とを参照して対応
プロセッサモジュールの障害を判定する複数の障害判定
手段と、 これ等障害判定手段の判定結果に応じてマスタ権の移行
制御を行ない常に障害のないプロセッサモジュールをマ
スタとして動作せしめるよう制御する制御手段と、 を含むことを特徴とする情報処理システム。
2. A master processor module comprising: a plurality of redundantly configured processor modules, one of which is a master and the rest of which are slaves, and which operate in synchronization with each other; and a system bus which interconnects these processor modules. An information processing system configured to transfer data including a command to a peripheral device via the system bus, which is provided corresponding to each of the processor modules,
A plurality of comparing means for comparing the current data of the corresponding processor module with the data from the system bus in response to the data transmission from the master processor to the system bus, and corresponding comparing means. A plurality of failure judgment means for judging a failure of the corresponding processor module by referring to the comparison output of the corresponding comparison means and the comparison output of both the adjacent comparison means, and the master right of the master right according to the judgment result of these failure judgment means. An information processing system, comprising: a control unit that performs a transfer control and that controls a processor module having no failure to operate as a master.
【請求項3】 前記制御手段は、マスタプロセッサモジ
ュールに対応する障害判定手段が障害と判定したとき、
この障害とされたマスタプロセッサモジュールのマスタ
権を予め定められた順位に従って次のプロセッサモジュ
ールへ移行制御するようにしたことを特徴とする請求項
2記載の情報処理システム。
3. The control means, when failure determination means corresponding to the master processor module determines a failure,
3. The information processing system according to claim 2, wherein the master right of the faulty master processor module is controlled to be transferred to the next processor module according to a predetermined order.
【請求項4】 前記制御手段は、一つのスレーブプロセ
ッサモジュールに対応する障害判定手段が障害と判定し
たとき、この障害とされたプロセッサモジュールをシス
テムバスから分離するようにしたことを特徴とする請求
項2または3記載の情報処理装置。
4. The control means, when the failure determination means corresponding to one slave processor module determines that there is a failure, the processor module that has the failure is separated from the system bus. The information processing device according to item 2 or 3.
【請求項5】 前記障害検出手段の各々は、対応比較手
段の比較出力と両隣接比較手段の比較出力との合計3比
較出力を参照して予め定められた判定論理に従って対応
プロセッサモジュールの障害判定を行なうようにしたこ
とを特徴とする請求項2〜4いずれか記載の情報処理シ
ステム。
5. Each of the fault detection means refers to a total of three comparison outputs of the comparison output of the corresponding comparison means and the comparison outputs of both adjacent comparison means, and determines the failure of the corresponding processor module according to a predetermined decision logic. The information processing system according to any one of claims 2 to 4, wherein
JP8055250A 1996-03-13 1996-03-13 Information processing system Pending JPH09244909A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8055250A JPH09244909A (en) 1996-03-13 1996-03-13 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8055250A JPH09244909A (en) 1996-03-13 1996-03-13 Information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09244909A true JPH09244909A (en) 1997-09-19

Family

ID=12993359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8055250A Pending JPH09244909A (en) 1996-03-13 1996-03-13 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09244909A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512733A (en) * 1999-10-18 2003-04-02 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング Control circuit for LED array and corresponding operating method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512733A (en) * 1999-10-18 2003-04-02 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング Control circuit for LED array and corresponding operating method
JP4914988B2 (en) * 1999-10-18 2012-04-11 オスラム アクチエンゲゼルシャフト Control circuit for LED array and corresponding operating method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035414A (en) Reliability of crossbar switches in an information processing system
JP3206006B2 (en) Duplex bus control method and device
US5838900A (en) Digital data processing methods and apparatus for fault detection and fault tolerance
EP2085839B1 (en) Apparatus for unidirectionally interconnecting modules
JP5509637B2 (en) Fault tolerant system
CN101645915B (en) Disk array host channel daughter card, on-line switching system and switching method thereof
JP5772911B2 (en) Fault tolerant system
JP2006178615A (en) Fault tolerant system, controller used therefor, access control method and control program
JPS59106056A (en) Failsafe type data processing system
CN1792063A (en) Time-triggered communication system and method for the synchronized start of a dual-channel network
KR100936203B1 (en) Data processing management apparatus, mode management apparatus and mode management method
CA2434899C (en) Fault tolerance
JP2682251B2 (en) Multiplex controller
JPH09244909A (en) Information processing system
JPH09114507A (en) Duplex system for programmable logic controller
KR100205031B1 (en) Synchronous controlling system of dual control system
JP2000250770A (en) Multiplexed instrumentation system
JPH0944280A (en) Module exchanging method and self-diagnostic method for data processing system
JP3015537B2 (en) Redundant computer system
KR0175468B1 (en) Dual system bus matcher
KR100359451B1 (en) Apparatus for duplicating cell bus in mobile communication system
JPH04257931A (en) Computer system
JP2003345401A (en) Highly reliable process control device
JPH04338838A (en) Bus duplex system
JPH08263452A (en) Fault tolerant computer