JPH09235879A - 建築用セパレータの固定金具 - Google Patents

建築用セパレータの固定金具

Info

Publication number
JPH09235879A
JPH09235879A JP8073248A JP7324896A JPH09235879A JP H09235879 A JPH09235879 A JP H09235879A JP 8073248 A JP8073248 A JP 8073248A JP 7324896 A JP7324896 A JP 7324896A JP H09235879 A JPH09235879 A JP H09235879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
fixing
metal fitting
screw
screw hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8073248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665128B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Aoyama
勝利 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOYAMA KOGYO KK
Original Assignee
AOYAMA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOYAMA KOGYO KK filed Critical AOYAMA KOGYO KK
Priority to JP07324896A priority Critical patent/JP3665128B2/ja
Publication of JPH09235879A publication Critical patent/JPH09235879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665128B2 publication Critical patent/JP3665128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート型枠間に直交方向に配置される
セパレータ同士を固定する。 【解決手段】 セパレータ13を挿通し得る間隔をおい
て対向し、一端側を連結した平行板2a,2bに、セパ
レータ13と直交方向にセパレータ14を挿通する挿通
孔3a,3bを設ける一方、セパレータ13が離脱する
のを防止する係止部4a,4bを連結部分と反対側に設
け、連結部分にはねじ孔5を設けてなる金具本体2と、
セパレータ14を各挿通孔3a,3b面に圧接して固定
すべくねじ孔5に螺合する固定ねじ6とから固定金具1
を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート型枠
間に配置される建築用セパレータ同士を固定するための
固定金具に関し、特に直交方向に伸びるセパレータ同士
を固定するための固定金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的なセパレータの固定金具
は、同一方向に伸びるセパレータ同士を固定し得るだけ
であり、直交方向に伸びるセパレータ同士を固定するこ
とができなかった。コンクリート建造物にドア部や窓部
等の開口部を設ける場合には、壁面を形成するための一
対の対向するコンクリート型枠と、壁面の開口面を形成
するための前記各コンクリート型枠と直交するコンクリ
ート型枠とが必要になるが、従来の固定金具は直交方向
に伸びるセパレータ同士を固定することができないの
で、このように配置されたコンクリート型枠をセパレー
タで支持することはできなかった。
【0003】このため従来では、一対の対向するコンク
リート型枠はセパレータで支持し、これと直交するコン
クリート型枠については、開口部分にサポートと称され
る支持部材を縦横に配置して支持していた。ところがこ
の構成によると、開口部分がサポートによって閉塞され
た状態になるので、コンクリート建造物を構築中に、こ
の開口部分を通過して作業することができないという不
都合があった。この不都合を解消するには、三方向のコ
ンクリート型枠をセパレータによって支持すればよいの
であるが、そのためには、直交方向に伸びるセパレータ
同士を固定し得る固定金具が必要である。
【0004】この要望に応えるものとして、既に、本願
出願人らが提案した図12及び図13に示す二つの固定
金具がある。まず、図12に示す固定金具101は、ブ
ロック状本体102に互いに直交方向に伸びる透孔10
3とねじ孔104とを設けたものである。また、図13
に示す固定金具111は、一対の平行板112a,11
2bを有するU字状本体112に、前記平行板112
a,112bにねじ孔114a,114bを設けたもの
で、前記各ねじ孔114a,114bと直交方向に貫通
する貫通部113を有している。そして、透孔103と
貫通部113はセパレータを貫通するためのものであ
り、一方、ねじ孔104と各ねじ孔114a,114b
はセパレータの端部に設けたねじ部を螺合するためのも
のである。
【0005】上述した固定金具101は、図14に示す
ように、あらかじめ固定金具101の透孔103を貫通
させたセパレータ204の両端ねじ部204a,204
bを、対向配置されたコンクリート型枠201,202
に長ナット205とボルト206によりそれぞれ固定す
る一方、セパレータ207の一端ねじ部207bを固定
金具101のねじ孔104に螺合して固定したうえ、他
端ねじ部207aを、前記コンクリート型枠201,2
02と直交して配置された、開口部側のコンクリート型
枠203に長ナット205とボルト206により固定す
ることにより、直交方向のセパレータ204,207を
固定することができる。
【0006】各セパレータ204,207は、一般にB
Cセパレータと称される両端のねじ部の長さが異なるタ
イプのものか、一般にBセパレータと称される両端のね
じ部の長さが等しいタイプのものが使用される。BCセ
パレータの場合には、各ねじ部204b,207bの方
が各ねじ部204a,207aよりも長いねじ部となる
ように使用した方が、作業が容易となる。なお、図14
中、208はコンクリート型枠を支持するための一般に
単管と称される支持管、209はコンクリート型枠が突
き合わされる角部を押さえるための桟木である。
【0007】また、固定金具111も、固定金具101
と同様にして直交方向のセパレータ204,207を固
定することができる。すなわち、この固定金具111
は、前記固定金具101の透孔103に対してその貫通
部113を、前記固定金具101のねじ孔104に対し
てその各ねじ孔114a,114bを、それぞれ対応す
るようにして使用するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、これら
固定金具101,111は、直交する一方のセパレータ
207のねじ部207bをねじ孔104あるいは各ねじ
孔114a,114bと螺合して固定するので、これら
固定金具101,111を配置する位置に制約があり、
前記セパレータ207のねじ部207bと対応する位置
に直交するセパレータ204を設けなければならない。
このため、コンクリート型枠201,202,203内
に配置する鉄筋の構成によっては、コンクリート型枠2
01,202,203の所望の位置に各セパレータ20
4,207を固定することができず、これら固定金具1
01,111を使用できない場合があるという不都合を
生じる。
【0009】本発明は、上述した従来の固定金具10
1,111が有している不都合を解消した、コンクリー
ト型枠間に配置される、特に直交方向に伸びるセパレー
タ同士を固定するのに好適な固定金具を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明の請求項1に記載した建築用セパレータ
の固定金具は、セパレータを挿通し得る間隔をおいて対
向配置するとともに一端側を連結した一対の平行体に、
前記セパレータと直交方向にセパレータを挿通するため
の挿通孔をそれぞれ設ける一方、前記一対の平行体間に
挿通したセパレータが連結側とは反対側端から離脱する
のを防止する離脱防止手段、例えば、開口端側を一体的
あるいは別体の部材を介して、連結して開口部分を閉塞
してなる離脱防止手段や、係止部を設けたり、開口端側
を接近するよう湾曲形成して、開口端の間隔を狭くして
なる離脱防止手段を設け、前記連結部分には固定用のね
じ孔を設けてなる金具本体と、この金具本体の前記各挿
通孔に挿通したセパレータを前記各挿通孔面に圧接して
固定すべく前記固定用のねじ孔に螺合するための固定ね
じとからなることを特徴とする。
【0011】本発明の請求項2に記載した建築用セパレ
ータの固定金具は、セパレータを挿通し得る間隔をおい
て対向配置するとともに一端側を連結した一対の平行体
に、前記セパレータと直交方向にセパレータを挿通する
ための挿通孔をそれぞれ設ける一方、前記一対の平行体
間に挿通したセパレータが連結側とは反対側端から離脱
するのを防止するために連結側とは反対側端の間隔を狭
め、前記連結部分には固定用のねじ孔を設けてなる金具
本体と、この金具本体の前記各挿通孔に挿通したセパレ
ータを前記各挿通孔面に圧接して固定すべく前記固定用
のねじ孔に螺合するための固定ねじとからなることを特
徴とする。
【0012】本発明の請求項3に記載した建築用セパレ
ータの固定金具は、セパレータを挿通し得る間隔をおい
て対向配置するとともに両端側を連結した一対の平行体
に、前記セパレータと直交方向にセパレータを挿通する
ための挿通孔を二対設ける一方、前記各連結部分には固
定用のねじ孔を設けてなる金具本体と、この金具本体の
前記各挿通孔に挿通したセパレータを前記各挿通孔面に
圧接して固定すべく前記固定用のねじ孔に螺合するため
の固定ねじとからなることを特徴とする。
【0013】本発明の請求項4に記載した建築用セパレ
ータの固定金具は、セパレータを挿通し得る間隔をおい
て対向配置するとともに一端側を連結した一対の平行体
に、前記セパレータと直交方向にセパレータを挿通する
ための挿通孔と、さらに他のセパレータのねじ部を螺合
するためのねじ孔とを設け、前記連結部分には固定用の
ねじ孔を設けてなる金具本体と、この金具本体の前記各
挿通孔に挿通したセパレータを前記各挿通孔面に圧接し
て固定すべく前記固定用のねじ孔に螺合するための固定
ねじとからなることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施形態
を添付図面の図1〜図11に基づいて詳細に説明する。
ここにおいて、図1〜図3は第1の実施形態を示し、図
1は固定金具の分解拡大斜視図、図2はその使用状態を
示す概略的な平面図、図3は同じく一部を断面としセパ
レータのねじ部を省略して示す部分拡大側面図、図4〜
図7は第2の実施形態を示し、図4は固定金具の分解拡
大斜視図、図5は金具本体の拡大縦断面図、図6はその
使用状態を一部を断面としセパレータのねじ部を省略し
て示す部分拡大側面図、図7は他の使用状態を一部を断
面としセパレータのねじ部を省略して示す部分拡大側面
図、図8〜図11は第3の実施形態を示し、図8は固定
金具の分解拡大斜視図、図9はその使用状態を示す一部
を断面とした部分拡大側面図、図10は他の使用状態を
示す一部を断面とした部分拡大側面図、図11はさらに
他の使用状態を示す一部を断面とした部分拡大側面図で
ある。
【0015】まず、第1の実施形態を図1〜図3に基づ
いて説明する。図1に示すように、固定金具1は、セパ
レータの直径よりは若干大きく、セパレータを挿通し得
る間隔をおいて対向配置した一対の平行体たる平行板2
a,2bの一端側を連結してU字状に形成した金具本体
2と、この金具本体2に螺合する固定ねじ6とからな
る。この金具本体2の前記平行板2a,2bには、これ
らの間を挿通するセパレータと直交方向にセパレータを
挿通するための挿通孔3a,3bをそれぞれ設ける一
方、これら平行板2a,2bの開口端(非連結端)には
係止部4a,4bを一体的に設けて開口間隔を狭め、前
記平行板2a,2b間を挿通したセパレータが開口端か
ら離脱するのを防止している。
【0016】一方。固定ねじ6は、金具本体2のU字状
の底部にあたる連結部分に設けた固定用のねじ孔5に螺
合するよう構成している。この固定ねじ6は、前記金具
本体2の各挿通孔3a,3bに挿通したセパレータを、
前記各挿通孔3a,3b面の係止部4a,4b側に圧接
して固定するためのものである。
【0017】次に、上述した固定金具1の使用方法を図
2及び図3に基づいて説明する。前記固定金具1を開口
端が上方に位置する状態として、その平行板12a,1
2b間にセパレータ13を挿通し、このセパレータ13
の両端ねじ部13a,13bを、対向配置されたコンク
リート型枠12a,12bにPコン15,16の雌ねじ
部に螺合して固定する。そして、コンクリート型枠12
bを貫通した前記Pコン16のボルト部にはホームタイ
19を取り付け、支持管18を締め付けて型枠12a,
12bを支持している。なお、図2中、20は桟木であ
る。
【0018】一方、セパレータ14の一端ねじ部14b
側を固定金具1の各挿通孔3a,3bに挿通し、このセ
パレータ14の他端ねじ部14aは、コンクリート型枠
12a,12bと直交して配置された開口部側のコンク
リート型枠11にPコン17の雌ねじ部に螺合して固定
する。この際、固定金具1はセパレータ13に沿って移
動可能であり、また、係止部4a,4bに規制される範
囲内で上下にも移動可能であるから、前記ねじ部14b
側を各挿通孔3a,3bに挿通する作業は容易になされ
る。そして、ねじ孔5に固定ねじ6を螺合し、前記セパ
レータ14の一端ねじ部14b側を各挿通孔3a,3b
面に圧接して固定する。これによって、直交方向のセパ
レータ13,14を固定することができる。
【0019】続いて、図4〜図7に基づいて、第2の実
施形態を説明する。図4及び図5に示すように、固定金
具21は、セパレータの直径より若干大きい、セパレー
タを挿通し得る間隔をおいて対向配置した一対の平行体
たる平行板22a,22bの両端側を連結してなる縦長
リング状の金具本体22と、固定ねじ26a,26bと
からなる。前記各平行板22a,22bには、これらの
間に挿通したセパレータと直交方向にセパレータを挿通
するための二対の挿通孔23a,23b,24a,24
bを、セパレータの直径と略同一の間隔をおいて上下に
設けている。
【0020】一方、固定ねじ26a,26bは、上下の
各連結部分に設けた固定用のねじ孔25a,25bに螺
合するよう構成している。これらの固定ねじ26a,2
6bは、第1の実施形態と同様に、金具本体22の各挿
通孔23a,23b,24a,24bに挿通したセパレ
ータを、前記各挿通孔23a,23b,24a,24b
面のねじ孔25a,25bとは反対側に圧接して固定す
るためのものである。
【0021】次に、上述した固定金具21の使用方法を
図6及び図7に基づいて説明する。図6に示す使用方法
は、上述した第1の実施形態と同様なので、図2を参照
しながら、この図2に示すセパレータ13,14を固定
するものとして説明する。まず、前記固定金具21の平
行板22a,22b間にセパレータ13を挿通し、この
セパレータ13の両端ねじ部13a,13bを、対向配
置されたコンクリート型枠12a,12bにPコン1
5,16の雌ねじ部に螺合して固定する。
【0022】一方、セパレータ14の一端ねじ部14b
側を固定金具21の各挿通孔24a,24bに挿通し、
このセパレータ14の他端ねじ部14aは、コンクリー
ト型枠11にPコン17の雌ねじ部に螺合して固定す
る。この際、固定金具21はセパレータ13に沿って移
動可能であり、また、金具本体部22で規制される範囲
内で上下にも移動可能であるから、前記ねじ部14b側
を各挿通孔24a,24bに挿通する作業は容易になさ
れる。そして、ねじ孔25aに固定ねじ26aを螺合
し、前記セパレータ14の一端ねじ部14b側を各挿通
孔24a,24b面に圧接して固定する。これによっ
て、直交方向のセパレータ13,14を固定することが
できる。
【0023】また、図7に示す使用方法は、基本的には
平行に伸びるセパレータ同士を固定する場合の使用方法
であり、2本の互いに平行に伸びるセパレータ27,2
8を、それぞれ挿通孔23a,23b,24a,24b
に挿通し、前記セパレータ27,28の所望位置(通常
はコンクリート型枠とは反対側に位置するねじ部端)に
金具本体22を移動し、ねじ孔25a,25bに固定ね
じ26a,26bを螺合し、前記各セパレータ27,2
8を各挿通孔23a,23b,24a,24b面に圧接
して固定するものである。
【0024】この使用方法は、互いの反対側端をコンク
リート型枠に固定した各セパレータ27,28のコンク
リート型枠固定端とは反対側の自由端同士を固定する場
合、あるいは、互いの同一側端をコンクリート型枠に固
定した各セパレータ27,28のコンクリート型枠固定
端とは反対側の自由端同士を固定する場合に適してい
る。また、前記各セパレータ27,28の間に、これら
セパレータ27,28とは直交方向に伸び、両端を固定
したセパレータ29を、挿通するように配置した状態で
固定することもできる。
【0025】さらに続いて、第3の実施形態を図8〜図
11に基づいて説明する。図8に示すように、固定金具
31は、セパレータの直径より若干大きい、セパレータ
を挿通し得る間隔をおいて対向配置した一対の平行体た
る平行板32a,32bの一端側を連結してU字状に形
成した金具本体32と、固定ねじ36とからなる。前記
金具本体32の前記平行板32a,32bには、これら
の間を挿通するセパレータと直交方向にセパレータを挿
通するための挿通孔32a,32bとねじ孔34a,3
4bとをそれぞれ設けている。これらねじ孔34a,3
4bにねじ部材、例えば端部にねじ部をも設けたセパレ
ータやねじ軸を螺合して、平行板32a,32bの開口
端(非連結端)を閉塞し、前記平行板32a,32b間
に挿通したセパレータが開口端から離脱するのを防止す
る。
【0026】一方、固定ねじ36は、金具本体32のU
字状の底部にあたる連結部分に設けた固定用のねじ孔3
5に螺合するよう構成している。この固定ねじ36は、
前記金具本体2の各挿通孔33a,33bに挿通したセ
パレータを、前記各挿通孔33a,33b面の開口端側
に圧接して固定するためのものである。
【0027】次に、上述した固定金具31の使用方法を
図9〜図11に基づいて説明する。まず、図9に示す使
用方法は、基本的には平行に伸びるセパレータ同士を固
定する場合の使用方法であり、前記固定金具31を開口
端が上方に位置する状態として、その挿通孔33a,3
3bにセパレータ37を挿通し、これと平行に伸びるセ
パレータ38を、その一端側のねじ部38aを各ねじ孔
34a,34bに螺合して固定する一方、固定用のねじ
孔35aに固定ねじ36を螺合し、前記セパレータ37
を各挿通孔33a,33b面に圧接して固定するもので
ある。
【0028】この使用方法は、互いの反対側端をコンク
リート型枠に固定した各セパレータ37,38のコンク
リート型枠固定端とは反対側の自由端同士を固定する場
合、あるいは、互いの同一側端をコンクリート型枠に固
定した各セパレータ37,38のコンクリート型枠固定
端とは反対側の自由端同士を固定する場合に適してい
る。しかし、一方のセパレータ38のねじ部38aが、
ねじ孔34a,34bに対応しなければならないという
制約がある。そして、金具本体32を上下反対にして使
用することもできる。また、前記各セパレータ37,3
8の間に、これらセパレータ37,38とは直交方向に
伸び、両端を固定したセパレータ39を、挿通するよう
に配置した状態で固定することもできる。
【0029】次に、図10に示す使用方法は、図9に示
す使用方法の変形であり、セパレータ38の代わりに、
2本のセパレータ39,40を、各一端ねじ部39a,
40aを金具本体32のねじ孔34a,34bにそれぞ
れ螺合して固定したものである。
【0030】さらに、図11に示す使用方法は、固定ね
じ36を使わずに、互いに直交する2本のセパレータ3
8,40を固定する方法であり、まず、固定金具31を
開口端が上方に位置する状態として、その平行板32
a,32b間にセパレータ40を挿通し、このセパレー
タ40の両端ねじ部を、対向配置されたコンクリート型
枠に固定する。一方、セパレータ38の一端ねじ部38
bをねじ孔34a,34bに螺合して固定することによ
って、直交方向のセパレータ38,40を固定すること
ができる。なお、前記セパレータ40を固定ねじ36を
ねじ孔35に螺合して、前記セパレータ38に圧接して
固定することも可能である。
【0031】なお、本発明は上述した各実施形態に限定
されるものではなく、例えば金具本体2,22,32の
連結部分を直状に伸びるよう構成してもよい。また、係
止部4a,4bの形状も種々変更可能であり、一対の平
行板2a,2b,22a,22b,32a,32bの幅
方向全体に及ぶ必要はない。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明の建築用セパレー
タの固定金具によれば、簡単な構成によって、直交方向
に伸びる2本のセパレータを確実に固定することができ
るほか、挿通孔と固定ねじを利用して行うセパレータの
固定部分は両端のねじ部に限定されないので、固定作業
が容易になるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の固定金具の分解拡大斜視図。
【図2】同じくその使用状態を示す概略的な平面図。
【図3】同じく一部を断面としセパレータのねじ部を省
略して示す部分拡大側面図。
【図4】第2の実施形態の固定金具の分解拡大斜視
図。。
【図5】同じく金具本体の拡大縦断面図。
【図6】同じくその使用状態を一部を断面としセパレー
タのねじ部を省略して示す部分拡大側面図
【図7】同じく他の使用状態を示す一部を断面としセパ
レータのねじ部を省略して示す部分拡大側面図。
【図8】第3の実施形態をの固定金具の分解拡大斜視
図。
【図9】同じくその使用状態を示す一部を断面とした部
分拡大側面図。
【図10】同じく他の使用状態を示す一部を断面とした
部分拡大側面図。
【図11】同じくさらに他の使用状態を示す一部を断面
とした部分拡大側面図。
【図12】従来の固定金具を示す斜視図。
【図13】従来の他の固定金具を示す斜視図。
【図14】従来の使用状態を示す概略的な平面図。
【符号の説明】
1,21,31 固定金具 2,22,32 金具本体 2a,2b,22a,22b,32a,32b 平
行板 3a,3b,23a,23b,24a,24b,33
a,33b 挿通孔 4a,4b 係止部 5,25a,25b,35 ねじ孔 6,26a,26b,36 固定ねじ 13,14,29,39 セパレータ 34a,34b ねじ孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セパレータを挿通し得る間隔をおいて対
    向配置するとともに一端側を連結した一対の平行体に、
    前記セパレータと直交方向にセパレータを挿通するため
    の挿通孔をそれぞれ設ける一方、前記一対の平行体間に
    挿通したセパレータが連結側とは反対側端から離脱する
    のを防止する離脱防止手段を設け、前記連結部分には固
    定用のねじ孔を設けてなる金具本体と、この金具本体の
    前記各挿通孔に挿通したセパレータを前記各挿通孔面に
    圧接して固定すべく前記固定用のねじ孔に螺合するため
    の固定ねじとからなることを特徴とする建築用セパレー
    タの固定金具。
  2. 【請求項2】 セパレータを挿通し得る間隔をおいて対
    向配置するとともに一端側を連結した一対の平行体に、
    前記セパレータと直交方向にセパレータを挿通するため
    の挿通孔をそれぞれ設ける一方、前記一対の平行体間に
    挿通したセパレータが連結側とは反対側端から離脱する
    のを防止するために連結側とは反対側端の間隔を狭め、
    前記連結部分には固定用のねじ孔を設けてなる金具本体
    と、この金具本体の前記各挿通孔に挿通したセパレータ
    を前記各挿通孔面に圧接して固定すべく前記固定用のね
    じ孔に螺合するための固定ねじとからなることを特徴と
    する建築用セパレータの固定金具。
  3. 【請求項3】 セパレータを挿通し得る間隔をおいて対
    向配置するとともに両端側を連結した一対の平行体に、
    前記セパレータと直交方向にセパレータを挿通するため
    の挿通孔を二対設ける一方、前記各連結部分には固定用
    のねじ孔を設けてなる金具本体と、この金具本体の前記
    各挿通孔に挿通したセパレータを前記各挿通孔面に圧接
    して固定すべく前記固定用のねじ孔に螺合するための固
    定ねじとからなることを特徴とする建築用セパレータの
    固定金具。
  4. 【請求項4】 セパレータを挿通し得る間隔をおいて対
    向配置するとともに一端側を連結した一対の平行体に、
    前記セパレータと直交方向にセパレータを挿通するため
    の挿通孔と、さらに他のセパレータのねじ部を螺合する
    ためのねじ孔を設け、前記連結部分には固定用のねじ孔
    を設けてなる金具本体と、この金具本体の前記各挿通孔
    に挿通したセパレータを前記各挿通孔面に圧接して固定
    すべく前記固定用のねじ孔に螺合するための固定ねじと
    からなることを特徴とする建築用セパレータの固定金
    具。
JP07324896A 1996-03-04 1996-03-04 建築用セパレータの固定金具 Expired - Fee Related JP3665128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07324896A JP3665128B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 建築用セパレータの固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07324896A JP3665128B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 建築用セパレータの固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235879A true JPH09235879A (ja) 1997-09-09
JP3665128B2 JP3665128B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=13512697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07324896A Expired - Fee Related JP3665128B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 建築用セパレータの固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665128B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081965A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Yoshiyuki Hayakawa 型枠保持具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0853936A (ja) * 1994-06-07 1996-02-27 Nisso Giken:Kk コンクリート型枠の開口止め構造及び支持金具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0853936A (ja) * 1994-06-07 1996-02-27 Nisso Giken:Kk コンクリート型枠の開口止め構造及び支持金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081965A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Yoshiyuki Hayakawa 型枠保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3665128B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10309212A (ja) 支持ポストおよび支持システム
JPH09235879A (ja) 建築用セパレータの固定金具
JP3665134B2 (ja) 建築用セパレータの固定金具
JP4057204B2 (ja) 型枠固定構造
KR200288410Y1 (ko) 용이하게 설치될 수 있는 보조패널과 고정수단을 포함한콘크리트 타설을 위한 지지시스템
KR200227302Y1 (ko) 철근 간격 유지구
JPH08184096A (ja) グレーチングの連結構造
JPH0737212Y2 (ja) ウォールインリモコン取付金具セット
JPH0240686Y2 (ja)
JPH0714479Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手金具
JPH0853936A (ja) コンクリート型枠の開口止め構造及び支持金具
KR200235360Y1 (ko) 프레임고정브라켓
JPH07324427A (ja) 天井下地用チャンネルの端部連結構造
JP3681629B2 (ja) 耐力壁のガセットプレートおよびその取付構造
JPH0714635Y2 (ja) 門扉用レールの固定装置
JP3126660B2 (ja) フェンス外構構造
JPH0339550Y2 (ja)
JP3434917B2 (ja) 建物ユニットの仮止め治具およびその仮止め治具を用いた建物ユニットの輸送方法
JPH0398412A (ja) 埋込型接続ボックス
KR200151316Y1 (ko) 천정판
JP4115082B2 (ja) 鋼製フレーム及びその接合構造
KR100256916B1 (ko) 천장 마감재용 지지 프레임 연결구
JP2000027435A (ja) 型枠の横ばた受け具及び横ばた支持構造
JP2002070222A (ja) コンクリート打設用の型枠構造、及び、コンクリート打設用型枠の設置方法
JPH0139320Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees