JPH0923016A - 複合ダイオードの製造方法 - Google Patents

複合ダイオードの製造方法

Info

Publication number
JPH0923016A
JPH0923016A JP16950195A JP16950195A JPH0923016A JP H0923016 A JPH0923016 A JP H0923016A JP 16950195 A JP16950195 A JP 16950195A JP 16950195 A JP16950195 A JP 16950195A JP H0923016 A JPH0923016 A JP H0923016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type semiconductor
insulating film
type
composite diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16950195A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Shimoyama
学 下山
Kenji Takahashi
健治 高橋
Mutsuhiro Mori
森  睦宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Haramachi Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Haramachi Electronics Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16950195A priority Critical patent/JPH0923016A/ja
Publication of JPH0923016A publication Critical patent/JPH0923016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、工程数を増加することなく安
定した特性が得られる複合ダイオードの製造方法を提供
することである。 【構成】半導体装置製造工程中に、p型半導体層14に
挟まれたn型半導体層13表面に絶縁膜を残した状態で
熱処理を施す。 【効果】外方拡散によりn型半導体層13表面にn型半
導体層表面より高濃度を有するn+ 型半導体層が形成さ
れないため、逆方向リーク電流の低減に優れた特性を得
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ショットキー接合とp
n接合を有する複合ダイオードの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の複合ダイオードの製造方
法における途中工程の構造の一部である。このダイオー
ドにおいては、p型半導体層14とn型半導体層13が
複数のpn接合を形成し、これら隣合うpn接合の間の
n型半導体層13の表面にショットキー接合が形成され
る。そして、これら接合部が動作領域となる。なお、p
型電界制御リング領域16は耐圧を確保するためのいわ
ゆるFLR(Field Limitting Ring)である。
【0003】図3の状態は、チャネルストッパーとなる
n+ 型リング領域17を形成するに当たって、リンをデ
ポジションした後のドライブイン拡散工程前の状態であ
る。従来は、本図に示すように、動作領域となるp型半
導体層14及び隣接するn型半導体層13の表面,p型
電界制御リング領域16の表面,n+ 型リング領域17
の表面を露出してからドライブインしていた。これによ
り酸化雰囲気中で行われるドライブイン後にこれらの表
面に形成される酸化膜の厚さが均一になる。よって、こ
れらの表面に電極コンタクト用の窓を開ける際のホトエ
ッチングのパターン精度が向上する。特に、p型電界制
御リング領域16及びn+ 型リング領域17はパターン
寸法が微細であり、上記製法が有効である。また、除去
する酸化膜の厚さが均一になるので、部分的なオーバー
エッチングを防止できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、ド
ライブイン工程においてn+ 型リング領域17の露出面
からこの領域の不純物元素(例えばリンなど)が外方拡
散し、n型半導体層13の露出面に不要なn+ 型層が形
成されるという問題がある。このようなn+ 型層が形成
されると、ダイオードの逆方向リーク電流が増大し、逆
方向電流・電圧特性が図4−aのようになってしまう。
【0005】なお、上記のように半導体層の表面を露出
しなくても、ドライブイン後にホトエッチング工程を複
数回繰り返せば少なくともオーバーエッチングは防止で
きる。この場合、外方拡散による不要なn+ 層の形成は
防げるが、工程数が増え、かつホトエッチング工程間の
パターン合わせ精度の為にパターンの寸法精度が低下す
るという問題がある。
【0006】本発明は、上記のような問題点を考慮して
為されたものであり、工程数を増加することなく安定し
た特性が得られる製造方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の複合ダイオードの製造方法は次のような工程を含
む。
【0008】(1)第1導電型の半導体基板の表面に絶
縁膜を形成する第1の工程 (2)絶縁膜を複数個所部分的に除去し、該複数個所に
第2導電型の不純物を拡散する第2の工程 (3)第2の工程後に、前記絶縁膜を部分的に除去し、
除去された個所に第1導電型の不純物を導入する第3の
工程 (4)第2及び第3の工程により形成される第1導電型
の半導体層及び第2導電型の半導体層の間に位置する半
導体基体上に絶縁膜を残し、前記第2及び第3の工程に
より再形成される各半導体層上の絶縁膜を除去する第4
の工程 (5)第4の工程後に、半導体基板を熱処理する第5の
工程 ここで第1導電型と第2導電型は、p型またはn型のい
ずれかであり、互いに逆導電型である。また、絶縁膜と
しては、酸化物や窒化物或いはこれらに不純物が含まれ
たものなど各種のものが適用できる。
【0009】
【作用】第4の工程において、第1導電型の半導体層及
び第2導電型の半導体層の間に位置する半導体基体上に
絶縁膜を残しているので、第5の工程において、この半
導体基体上から外方拡散により不要な半導体層が形成さ
れることが防止される。また、第4の工程は、従来の絶
縁膜除去工程において除去の仕方を若干変更するだけの
ものであり、工程数は増加しない。また、第4の工程に
おいて第1導電型の半導体層及び第2導電型の半導体層
上の酸化膜を除去しているので、第5の工程、すなわち
熱処理工程において酸化物などの絶縁膜が再形成されて
も各半導体層上の膜厚が均一になる。従って、第5の工
程以降で、電極コンタクト用の窓開けなどの為に各半導
体層上の絶縁膜をホトリソグラフィーなどにより再度除
去する場合に、基板上でパターン寸法精度がばらつかず
精度が低下しない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を用いて詳細
に説明する。
【0011】図1は、本発明の製造方法を用いて製作し
た複合ダイオードである。不純物濃度の低いn型半導体
層13、及びn型半導体層13より不純物濃度の高いn
+ 型半導体層15を有しており、n型半導体層13表面
に、p型電界制御リング領域16,p型半導体層14、
さらにn型リング領域17を有している。p型電界制御
リング領域16の間には、第1絶縁膜4,第2絶縁膜
6、を有する。また、p型電界制御リング領域16にオ
ーミックに接触する第1の補助電極5を有している。さ
らに、p型半導体層14にオーミックに接触している主
電極2を有している。この電極は、p型半導体層に挟ま
れた領域ではp型のショットキーバリア層を形成する。
さらに、n+ 型半導体層15とオーミックに接触してい
る他方の主電極3を有している。
【0012】次に、本発明の製造方法を図2により詳細
に説明する。
【0013】まず、n+ 型半導体層15上に、例えばエ
ピタキシャル成長により、n+ 型半導体層15より不純
物濃度の低いn型半導体層13を形成する(図2a)。
【0014】次に、n+ 型半導体層15及びn型半導体
層13の表面上に第1絶縁膜4を形成する(図2b)。
【0015】次に、n型半導体層13表面に形成されて
いる第1絶縁膜4をホトリソグラフィ製法により加工
し、n型半導体層13表面に一定の間隔で例えばボロン
(B)等によるp型不純物を導入(デポジション)す
る。その後、酸化性雰囲気にて熱処理(ドライブイン)
し、p型半導体層14及び、p型電界制御リング領域1
6を形成する(図2c)。
【0016】次に、ホトリソグラフィ製法により、n型
半導体層13表面上の第1絶縁膜4のチップ最外周部を
除去し、引き続いて、例えばPOCl3 による気相拡散
やPSGからの固相拡散により、チャネルストッパーと
なるn+ 型リング領域17を形成する。n+ 層上のリン
ガラス及びPSG膜はその後除去する(図2d)。次
に、p型電界制御リング領域16上の第1絶縁膜4をホ
トリソグラフィ製法により除去する。この後、酸化性雰
囲気中でドライブインして、所望の深さのチャネルスト
ッパー層を形成する。このとき、p型半導体層14の間
のn型半導体層13の表面は第1絶縁膜4でおおわれて
いるので、ドライブインの際にn型半導体層17から不
純物が飛び出しても、n型半導体層13内への拡散は防
止される。本工程は、従来に比べ、第1絶縁膜4を除去
するためのホトリソグラフィー製法におけるホトマスク
パターンを変更すればよいだけであるから、工程数は増
えない。なお、本発明者の検討によると、外方拡散の防
止のためには、第1絶縁膜4の厚さは約500Å以上と
するのが望ましい。また、ドライブインの際には、p型
半導体層14,p型電界制御リング領域16及びn型半
導体層リング領域17の表面に薄い酸化膜が形成される
が、ドライブイン後の洗浄工程により除去される(図2
e)。
【0017】次に、第2絶縁膜6及び第3絶縁膜7を堆
積する(図2f)。
【0018】次に、p型半導体層14上,p型半導体層
14間のn型半導体層13上、及びp型電界制御リング
領域16上の第2絶縁膜6と第3絶縁膜7をホトリソグ
ラフィ製法により除去する。従って、p型半導体層14
とn型半導体層13は、表面に露出する。このホトリソ
グラフィーにおいては、微細なパターンを必要とするp
型電界制御リング領域16及びn型半導体層リング領域
17上の絶縁膜の厚さが均一になるので、ホトリソグラ
フィーの精度が部分的に異なるような不都合は起きな
い。露出した部分に、シリコン(Si)を含有するアル
ミニウム(Al)を例えばスパッタ法などにより被着
し、430℃〜577℃の範囲で熱処理を行い、一方の
主電極2及び第1の補助電極5を形成する。一方の主電
極2とp型半導体層14,補助電極5とp型電界制御リ
ング16は、それぞれオーミック接触する。また、主電
極2とn型半導体層13との間には、ショットキーバリ
アが形成される(図2g)。
【0019】次に、n+ 型半導体層15の表面に、他方
の主電極3を形成させる(図2h)。以上、図2a〜2h
で示した様に、p型半導体層14の間に挟まれたn型半
導体層13上の第1絶縁膜4を残す方法を用いれば、図
4−aに示す従来の特性に比べ、図4−bに示すように
逆方向リーク電流を低減し優れた逆方向特性を得ること
ができる。
【0020】
【発明の効果】本発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、工程数を増やすことなくリーク電流が小さな複合ダ
イオードを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法で形成した複合ダイオードの
断面図。
【図2】本発明の製造方法を示す断面図。
【図3】従来の製造方法で形成した複合ダイオードの断
面図。
【図4】逆方向電圧特性の説明図。
【符号の説明】
2…一方の主電極、3…他方の主電極、4…第1絶縁
膜、5…第1の補助電極、6…第2の補助電極、7…第
3の補助電極、13…n型半導体層、14…p型半導体
層、15…n+ 型半導体層、16…p型電界制御リング
領域、17…n+型リング領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 睦宏 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板の表面に絶縁膜を
    形成する第1の工程と、 絶縁膜を複数個所部分的に除去し、該複数個所に第2導
    電型の不純物を拡散する第2の工程と、 第2の工程後に、前記絶縁膜を部分的に除去し、除去さ
    れた個所に第1導電型の不純物を導入する第3の工程
    と、 第2及び第3の工程により形成される第1導電型の半導
    体層及び第2導電型の半導体層の間に位置する半導体基
    体上に絶縁膜を残し、前記第2及び第3の工程により再
    形成される各半導体層上の絶縁膜を除去する第4の工程
    と、 第4の工程後に、半導体基板を熱処理する第5の工程
    と、を含むことを特徴とする複合ダイオードの製造方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1において、第4の工程において半
    導体基体上に残す絶縁膜の厚さが500Å以上であるこ
    とを特徴とする複合ダイオードの製造方法。
JP16950195A 1995-07-05 1995-07-05 複合ダイオードの製造方法 Pending JPH0923016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16950195A JPH0923016A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 複合ダイオードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16950195A JPH0923016A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 複合ダイオードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923016A true JPH0923016A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15887695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16950195A Pending JPH0923016A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 複合ダイオードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199537A (ja) * 2011-03-07 2012-10-18 Shindengen Electric Mfg Co Ltd ショットキーバリアダイオード
DE102017200252A1 (de) 2016-03-01 2017-09-07 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199537A (ja) * 2011-03-07 2012-10-18 Shindengen Electric Mfg Co Ltd ショットキーバリアダイオード
DE102017200252A1 (de) 2016-03-01 2017-09-07 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
US9991212B2 (en) 2016-03-01 2018-06-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
DE102017200252B4 (de) 2016-03-01 2022-01-27 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62219636A (ja) 半導体装置
JPH038343A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
US3997378A (en) Method of manufacturing a semiconductor device utilizing monocrystalline-polycrystalline growth
JPS5834950B2 (ja) 集積回路の製造方法
JPH0923016A (ja) 複合ダイオードの製造方法
JPS60193371A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000075706A (ko) 반도체 및 반도체-관련 방법
JPH11186401A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6244862B2 (ja)
JP3703427B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ
JPH0461346A (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
KR0137568B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JPS6115372A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR930000294B1 (ko) 고성능 횡방향 바이폴라 트랜지스터(bipolar transistor)의 제조방법
JPH06196707A (ja) 縦型絶縁ゲート型トランジスタの製法
KR0124634B1 (ko) 반도체소자의 분리층 제조방법
JPH08236542A (ja) 絶縁ゲート形サイリスタの製造方法
JPS5914900B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01147864A (ja) 半導体装置
JPH1074938A (ja) パワーmosfet
JPS61147575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6258667B2 (ja)
JPS5887857A (ja) 半導体装置の製造法
JPS61124149A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0387033A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ