JPH09201886A - 製袋機の袋切断装置 - Google Patents

製袋機の袋切断装置

Info

Publication number
JPH09201886A
JPH09201886A JP8035600A JP3560096A JPH09201886A JP H09201886 A JPH09201886 A JP H09201886A JP 8035600 A JP8035600 A JP 8035600A JP 3560096 A JP3560096 A JP 3560096A JP H09201886 A JPH09201886 A JP H09201886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
cutter
film
seal
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8035600A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Totani
戸谷幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totani Giken Kogyo KK
Original Assignee
Totani Giken Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totani Giken Kogyo KK filed Critical Totani Giken Kogyo KK
Priority to JP8035600A priority Critical patent/JPH09201886A/ja
Publication of JPH09201886A publication Critical patent/JPH09201886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルムの伸縮があってもシール部の中央で
正確に切断できる装置を提供する。 【解決手段】 切断装置の前方にシール部検出センサを
設けて、フィルム表面の温度変化ないしフィルムの光透
過度からシール部の中央位置を検出し、このシール部が
切断位置に到達したときその中央位置に沿って正確に切
断が行われるようにカッタの位置またはフィルム送りを
自動制御する構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プラスチック袋
を製造する製袋機に関するもので、特に薄い長尺のプラ
スチックフィルムを2枚重ねてローラで走行させる過程
で、両フィルムを適当な間隔を隔てて横巾方向に沿って
熱シールし、このシールした部分をその中央でカットす
ることによって少くとも一端に開口部をもつプラスチッ
ク袋を連続的に多数製造する装置において、そのカッテ
ィングの精度を向上させるための装置に係るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】プラスチック袋を連続的に製造する装置
は、通常図1に示されるように、2枚の長尺プラスチッ
クフィルム1、1’をローラ2、3、4で矢印方向に送
る過程で、縦シーラ6、横シーラ5と呼ばれる熱シール
機構で、縦方向には長さ方向に沿って連続的に横方向に
は一定の間隔を隔てて、それぞれ接着シールし、この横
シール部分をカッタ7で切断するようになっている。
【0003】図2は、上記によってシールされた積層フ
ィルム1(横巾w)の平面図で、aは縦シーラ5によっ
てシールされた縦シール部を、bは横シーラ6によって
シールされた横シール部分を示し、点線kはその横切断
位置を示す。
【0004】しかして、この種装置ではカッタ7は、横
シールb間の間隔xとフィルム送り速度によって定まる
一定タイミングで間歇的に横シールと横切断動作が行わ
れるように構成されている。即ち、フィルム送りが停止
した段階で施された横シール部がカッタの位置に到達し
たとき、丁度停止段階になるようにフィルムの間歇的送
りタイミングを調整しておき、この停止期間中に前記横
シール部の切断動作と新たな横シール動作が同時に行わ
れる。従って横シーラとカッタの切断位置との距離は袋
の横巾の整数倍に設定されている。この場合、フィルム
に全く伸縮が起らなければ、シール巾yの中央位置(点
線kの位置)で正確に切断されるようにカッタ7の切断
タイミングを設定しておくことが可能であるが、フィル
ムが走行中に膨張した場合には、シール巾yの中央位置
をずれた位置で切断されてしまうことになる。このフィ
ルムの伸縮の程度は、そのときどきの温湿度環境および
フィルムに加わるテンションによって変動するので、カ
ッティングのタイミングをこれらの環境の変化に応じて
都度調整することは殆ど不可能である。その結果、製造
される袋の大きさにバラツキが生じたり、場合によって
はシール部を外れた部分で切断され袋にならないなど、
不良品発生の原因となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、以上に鑑
み、フィルムに伸縮が生じても又送り速度が変動して
も、常にシール巾(y)の中央位置で正確に切断できる
ようにすることを目的とするもので、これによって大き
さの揃った品質の高い袋が連続的に得られるものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、切断装置の
前方に即ち上流側に、シール部が到来したことを検出す
るセンサを設けて、このセンサの出力によってシール部
の中央位置を検出し、このシール部が切断位置に到達し
たときその中央位置に沿って正確に切断が行われるよう
にカッタの位置またはフィルム送りを自動制御する手段
を提供したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、実施例について説明する。
図1において、ローラ2、3間に横シーラ5および縦シ
ーラ6が配置され、ローラ4の後方にはフィルムの横シ
ール部bを巾方向に沿って切断するシアーカッタ7を有
するカッタフレーム8が配置されている(縦シール部a
を切断するスリッタは図示を省略した)。9は切り離さ
れた袋を所定の収納部10へ案内するガイド板である。
【0008】以上において、フィルム1の横シールおよ
び横方向切断動作は通常次のように行われる。即ち、フ
ィルム1は送りローラ2、3、4によって矢印方向に間
歇的に搬送される過程で、これが停止したとき横シーラ
5の加熱盤が圧下し、上下のフィルムがyの巾だけ熔着
されて横シールが行われ、その後、xだけ移動した後、
再び停止して次の横シールが行われる。縦方向には別個
の縦シーラ6により図2のaに示すような縦シールが施
される。このようにしてフィルムには間隔xを隔てて多
数の横シール部bが形成され、このシール部bの中央線
kがカッタ7の真下に到達したとき、フィルム送りが停
止するように間歇送りのタイミングが予め設定されてい
る。即ち、この停止期間中にカッタ7に動作指令が与え
られ、横方向切断が行われる。尚、縦方向シール部は別
のカッタにより縦シールaの中央線mに沿って連続的に
スリットされる(これは従来のものと変わらないので図
示省略)。このような縦横の切断動作により、一端に開
口部を有する縦横h×xの大きさのプラスチック袋を連
続的に製造することができる。
【0009】しかしながら、これらフィルムは一般に、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロンなど伸縮性の
ある薄いフィルムであるので、搬送中に負荷されるテン
ションや温度・湿度の影響を受け易く、これらの環境条
件によってその伸縮量が変化する。そのため横シーラ5
によって熔着されたシール部がカッタ7の位置に到達し
たとき、その中央位置kがカッタの切断位置から若干前
後にずれた位置、例えばk’の位置で停止してしまうこ
とがある。その結果、製造される袋の横巾が不揃いとな
る外、袋の片側の熔着部分の面積が不足する場合も生
じ、内容物を充填したとき、所定の封止強度が得られな
いことになる。又伸縮が大きい場合には、シール部を外
れた位置で切断されてしまうので、袋として役に立たな
いことも起こり得る。
【0010】本実施例は、このようなことが起こらない
よう、横シール部の中央即ち、必ず図2のk線の位置で
横切断が行われるようにしたものである。
【0011】この実施例は、シール部の存在を温度変化
を利用して検出する例で、フィルムが停止したときその
切断すべき横シール部の中央ラインの位置へカッタの位
置を自動追従させるようになっている。図において、1
1はフィルム表面の温度を検出することによってシール
部の中央位置を検知するための非接触温度センサで、横
切断カッタ7の前方のフィルム上部に配置される。一
方、カッタ7を保持するカッタフレーム8はレール12
などを介して駆動モータ13により矢印j方向に移動で
きるように構成され、その移動量および移動方向は制御
装置14によって制御される。15は温度センサ11の
出力に基づいてシール部の中央位置を検出する回路で、
その検出動作を図3に基づいて説明する。
【0012】図3(A)は矢印方向に走行するフィルム
1とその横シール部bおよび温度センサ11の位置関係
を示す平面図、(B)はその側面図、(C)は温度セン
サ11の出力変化、即ちシール部bの温度分布図であ
る。図でも判るように、シール部bが温度センサ11の
検知エリヤを通過すると、このシール部は熱熔着された
直後であるため、フィルムの他の部分に較べて高い温度
となっているので、温度センサ11の出力は図3(C)
のように変化する。一般的には、この出力曲線のピーク
位置(p)がシール部の中央位置、即ち図2のk線の位
置と判定できるので、このピーク検出位置を基点とし
て、この中央位置がカッタの下方で停止する位置を演算
し確定することができる。即ち、シール部中央位置が回
路15において検出判定され、その出力信号は制御装置
14に伝達される。制御装置14はこの中央位置検出信
号を受けて、この検出されたシール部中央位置がカッタ
下方で停止する位置を演算し、この位置の所定の切断位
置Kからの偏差量を算出し、カッタフレーム8をこの偏
差分だけ追従移動させるための信号をモータ13に与え
る。上記演算に際しては、フィルムの間歇送り速度・セ
ンサとカッタとの距離などのパラメータが勘案されるの
は当然である。これによりカッタは前記シール部中央位
置が停止するであろう位置まで自動的に移動し、そこで
待機することになる。したがって、フィルムが停止し切
断動作が行われる際は、搬送中にフィルムの伸縮量が変
わっても、常にシール部の正しい中央位置(kの位置)
で切断される。上記カッタフレームの追従移動・切断位
置調整はフィルムの走行中に完了させるのが好ましい
が、フィルムが停止期間中に行うようにしてもよい。
【0013】図4は本発明の他の実施例を示すもので、
カッタフレーム8は常時固定しておき、フィルムの伸縮
に伴う切断位置のずれをフィルムの送りを微調整するこ
とによって補正するにしたものである。
【0014】図において、カッタ7、カッタフレーム8
は基台に固定式となっている外、非接触温度センサ1
1、シール部中央位置検出回路15、演算制御装置14
は前記図1の実施例と同様である。制御装置14は検出
回路15によってシール部の中央位置が検出されたと
き、その出力を受けて前実施例と同様に、その中央位置
が切断部に到達停止する位置を演算するとともに、これ
が正規の切断位置に対してどれだけずれるかを算出し、
フィルム送りローラー2、3、4の駆動モータの制御回
路17に、前記ずれ補正信号を出力する。モータ制御回
路17はこれを受けて、モータ16、16’の回転量を
微調整し、温度センサ11によって検出されたシール部
中央位置がカッタの切断位置Kにきちっと停止するよう
にフィルム送りを制御する。
【0015】一般にフィルム送り速度は送りローラの回
転数を制御することによって調整できるようになってい
るのが普通であるので、この送り調整回路を前記実施例
の制御回路からの信号によって制御するようにすれば、
特に別個の制御回路を設けなくても目的は達せられる。
【0016】尚、前記第1、第2実施例では、温度セン
サ出力のピーク点検出位置をもってシール部の中央位置
と判定したが、図5(A)に示すようにピーク点が明確
に検出できない場合(シール部の巾が大きい場合など)
は、図5(B)に示すように温度センサの出力の微分値
d’、d”を検出することによりシール巾yが判るの
で、これらの信号を処理してその中央位置pを演算する
ようにしてもよい。
【0017】又上記実施例ではいづれもシール部の中央
位置を直接又は演算によって検出し、この信号をシール
部の中央位置信号とし、この中央位置がカッタの切断位
置へ到達する位置ないしタイミングを算出する例につい
て説明したが、前記図5(B)の微分出力即ちシール部
のエッジが検出されたときの信号d’又はd”の何れか
を、そのままシール部の基準位置信号としこの信号で中
央位置を推定してカッタフレームの移動量ないしフィル
ム送り量を制御してもよいことは当然である。
【0018】図6はシール部の中央位置の判定を、赤外
線レーザ光の透過度を検出して行う方式の実施例で、図
の符号1、2、3、4、5、6、7、8は図1のものと
同一部品を示す。
【0019】図において18は波量5μm程度以上の赤
外線レーザ光を発振する赤外光源、19はその駆動回
路、20はプラスチックフィルムを透過した赤外線を検
出する検出器で例えば焦電センサ・フォトダイオードな
どが使われる。21はセンサ20の出力からフィルムの
透過度の変化即ちシール部の存在を検出する回路で、熱
融着されたシール部と単に2枚重なってその間に空気層
が存在する部分(シールされていない部分)とでは赤外
線の透過率が異なるので、その出力差によってシール部
の中央位置を検出する。その検出手法は図5に示した方
法と同様な手法が利用できる。またこの回路21にはマ
イクロコンピュータなどが内蔵され、検出されたシール
部の中央位置が、所定の中央位置とずれているかどうか
を判定し、若しずれておれば、予め入力されているフィ
ルムの送り速度と、センサとカッタ位置との間の距離に
基づいて、この検出されたシール部中央位置が切断部に
到達停止するであろう位置を予測演算する。同時にカッ
タフレーム8内に収納されたサーボ駆動系に制御信号を
出力し、カッタフレーム8を駆動輪22を介して矢印方
向に駆動し、カッタ7をその位置が前記予測されたシー
ル部中央位置に合致するように自動調整する。
【0020】これにより、フィルムが走行中にそのテン
ションの変化や湿度の変動のために伸縮しても、常にそ
の横シール部の中央位置で正確に切断されることになり
所期の目的が達成できる。
【0021】以上図6の実施例では黒色フィルムなど不
透明なフィルムであっても、正しく横シール部中央位置
ないしシールエッジを検出できるよう赤外線を利用する
例について説明したが、透明度の高いフィルムの場合
は、通常の可視光線ないし蛍光光源によってシール部を
検出することも可能である。またこの場合フィルムの色
相に応じて適当なフィルタや二波長光源の位相差検出手
法なども利用してさらに検出感度を高めることもでき
る。
【0022】さらにこの実施例ではカッタ位置を調整駆
動する例について説明したが、図4に示した実施例のよ
うにカッタ位置を固定としシール部の位置のずれに応じ
てフィルムの送りを自動制御する方式も採用できること
は当然である。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明は横シール部の中
央位置ないしその基準位置を切断装置の直前で検出し、
この検出信号に基づいて切断位置がシール部の中央に正
確に設定されるようにしたので、走行中にフィルムの伸
縮が起こっても製造される袋の大きさにバラツキが生じ
たり、不良品が発生することがなくなり品質の向上、生
産性の向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す側面図である。
【図2】この発明の製袋機で使用される袋になる前段階
であるフィルムシートの平面図である。
【図3】この発明の一実施例である温度センサとフィル
ムシートとの配置関係及び温度センサの出力との関係を
示す図であり、(A)はフィルムシートの横シール部と
温度センサとの配置関係を示す平面図、(B)は(A)
の側面図、(C)は温度センサの出力を表わす温度分布
線図である。
【図4】この発明の他の実施例を示す側面図である。
【図5】温度センサの出力処理の他の実施例を示す図で
あり、(A)は温度センサの出力電圧と時間との関係を
表わす図、(B)は温度センサの微分出力と時間との関
係を表わす図である。
【図6】本発明の他の実施例である赤外線センサを利用
した実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 袋を形成する素材となるプラスチックフィルム 2、3、4 フィルム送りローラ 5 横シーラ 6 縦シーラ 7、8 切断装置 11 温度センサ 14 制御装置 15 シール部中央位置検出回路 17 送りローラ駆動制御回路 18 赤外線光源 20 赤外線検出器 21 シール部中央位置検出及びカッタ駆動制御回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少くとも2枚の長尺フィルムを重ね合わ
    せて間歇的に走行させる過程で、これを走行方向に対し
    て直角方向(横方向)に所定の間隔を隔てて加熱シール
    し、この横シール部をその略中央線に沿って横方向にカ
    ッタで切断することによって袋体を連続的に製造する装
    置において、 前記カッタの上流側近傍に横シール部の存在を検出する
    シール部検出センサを配置し、このセンサの出力によっ
    て、当該シール部が切断部に到達停止する位置を予知す
    るとともに、この予知されたシール部到達位置の中央で
    切断が行われるようにカッタの位置を自動調整する手段
    を設けたことを特徴とする製袋機の袋切断装置。
  2. 【請求項2】 少くとも2枚の長尺フィルムを重ね合わ
    せて間歇的に走行させる過程で、これを走行方向に対し
    て直角方向(横方向)に所定の間隔を隔てて加熱シール
    し、この横シール部をその略中央線に沿って横方向にカ
    ッタで切断することによって袋体を連続的に製造する装
    置において、 前記カッタの上流側近傍に横シール部の存在を検出する
    シール部検出センサを配置し、このセンサの出力によっ
    て、検出されたシール部の中央が常にカッタの切断位置
    で停止するように、フィルム送り量を自動制御する手段
    を設けたことを特徴とする製袋機の袋切断装置。
  3. 【請求項3】 シール部検出センサが、フィルム面の温
    度を検出する温度センサであることを特徴とする請求項
    1または請求項2のいずれかに記載の製袋機の袋切断装
    置。
  4. 【請求項4】 温度センサが非接触式の温度センサであ
    る請求項3に記載の製袋機の袋切断装置。
  5. 【請求項5】 シール部検出センサがフィルムの透過率
    または表面反射率を検出する光学センサであることを特
    徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の製
    袋機の袋切断装置。
  6. 【請求項6】 シール部検出センサが赤外線センサであ
    る請求項5に記載の製袋機の袋切断装置。
  7. 【請求項7】 シール部検出センサの出力ピーク点を検
    出する手段を備え、この検出位置をもってシール部の中
    央と判定することを特徴とする請求項1または請求項2
    のいずれかに記載の製袋機の袋切断装置。
  8. 【請求項8】 シール部検出センサの出力変化の起点ま
    たは終点またはその両者からシール部の巾を判定し、こ
    れによってシール部の中央位置を検知することを特徴と
    する請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の製袋機
    の袋切断装置。
JP8035600A 1996-01-29 1996-01-29 製袋機の袋切断装置 Pending JPH09201886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035600A JPH09201886A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 製袋機の袋切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035600A JPH09201886A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 製袋機の袋切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09201886A true JPH09201886A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12446321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8035600A Pending JPH09201886A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 製袋機の袋切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09201886A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096406A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Totani Corp スタンドパックのシール部分判定装置
JP2011521858A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 クライオバック・インコーポレイテツド 真空チャンバにおける装填された袋の位置合わせ方法
JP2013103344A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Toppan Printing Co Ltd 製袋断裁打ち抜き装置
CN103203896A (zh) * 2013-03-27 2013-07-17 广博集团股份有限公司 信封带折边切断机
CN103407200A (zh) * 2013-08-20 2013-11-27 浙江玉升医疗器械股份有限公司 一种液袋机的分切机构
CN104191650A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 无锡市张泾宇钢机械厂 制袋机的上切刀装置
CN104191646A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 无锡市张泾宇钢机械厂 制袋机的上切刀架
CN105234970A (zh) * 2015-09-10 2016-01-13 浙江天润包装印刷有限公司 高阻隔环保型食品包装膜的分切机构
JP2016117229A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 大日本印刷株式会社 製袋機およびその制御方法
JP2017226128A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 大日本印刷株式会社 製袋機およびその制御方法
GB2559734A (en) * 2017-02-08 2018-08-22 Coveris Flexibles Uk Ltd A method of producing a bag

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096406A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Totani Corp スタンドパックのシール部分判定装置
JP2011521858A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 クライオバック・インコーポレイテツド 真空チャンバにおける装填された袋の位置合わせ方法
JP2013103344A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Toppan Printing Co Ltd 製袋断裁打ち抜き装置
CN103203896A (zh) * 2013-03-27 2013-07-17 广博集团股份有限公司 信封带折边切断机
CN103407200A (zh) * 2013-08-20 2013-11-27 浙江玉升医疗器械股份有限公司 一种液袋机的分切机构
CN103407200B (zh) * 2013-08-20 2015-09-30 浙江玉升医疗器械股份有限公司 一种液袋机的分切机构
CN104191646A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 无锡市张泾宇钢机械厂 制袋机的上切刀架
CN104191650A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 无锡市张泾宇钢机械厂 制袋机的上切刀装置
CN104191646B (zh) * 2014-08-29 2016-08-31 无锡纳润特科技有限公司 制袋机的上切刀架
CN104191650B (zh) * 2014-08-29 2016-08-31 佛山市顺德区华德峰塑料包装有限公司 制袋机的上切刀装置
JP2016117229A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 大日本印刷株式会社 製袋機およびその制御方法
CN105234970A (zh) * 2015-09-10 2016-01-13 浙江天润包装印刷有限公司 高阻隔环保型食品包装膜的分切机构
JP2017226128A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 大日本印刷株式会社 製袋機およびその制御方法
GB2559734A (en) * 2017-02-08 2018-08-22 Coveris Flexibles Uk Ltd A method of producing a bag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09201886A (ja) 製袋機の袋切断装置
US9061783B2 (en) Fin seal registration in manufacture of reclosable packages
US6217497B1 (en) Stand-up apparatus for producing flexible pouches
EP0378880A1 (en) Packaging machine
KR20040074095A (ko) 충전기(充塡機)
JP5256715B2 (ja) 袋の製造管理方法、袋の製造管理装置及び袋の製造管理装置の制御プログラム
US20190002227A1 (en) Method for Regulating the Processing of a Material Web on the Basis of Register Marks, and Apparatus for Carrying Out the Method
JP2829723B2 (ja) 記録されたサーボ制御用識別子をもつウエブの修正
US6319182B1 (en) Method of and apparatus for positioning of devices along a bag-making line
US7175582B2 (en) Method and apparatus for registering fastener tape in packaging machine
JP7224643B2 (ja) 製袋包装機
US7033310B2 (en) Unit for processing a web of packaging material
JP2002264905A (ja) 包体製造装置
JPH057244B2 (ja)
WO2022064860A1 (ja) 製袋機
JPH069880B2 (ja) 製袋機の袋切断装置
JPH01308703A (ja) ラミネートフイルムで形成される密封包装体の連続シール方法及び連続シール装置
JPH1191013A (ja) フラットボトム包装袋の製造方法及び製造装置
JP2001278360A (ja) 包装体および包装装置
JP7413747B2 (ja) レーザ加工機付き製袋システム
JP7516880B2 (ja) 製袋装置、及び袋状の包装容器の製造方法
WO2022153623A1 (ja) 製袋機、および、製袋方法
JP2002337803A (ja) 連続製袋充填機及び連続製袋充填機の充填液量制御方法
JP2704888B2 (ja) 帯状物の連続処理方法
JPH03227228A (ja) 包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214