JPH09200643A - アスペクト比判別回路及び映像モニタ装置 - Google Patents

アスペクト比判別回路及び映像モニタ装置

Info

Publication number
JPH09200643A
JPH09200643A JP8023047A JP2304796A JPH09200643A JP H09200643 A JPH09200643 A JP H09200643A JP 8023047 A JP8023047 A JP 8023047A JP 2304796 A JP2304796 A JP 2304796A JP H09200643 A JPH09200643 A JP H09200643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
brightness
difference
video
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8023047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575153B2 (ja
Inventor
Yutaka Yamagata
裕 山形
Kenji Watanabe
健治 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12099547&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09200643(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02304796A priority Critical patent/JP3575153B2/ja
Priority to TW085116151A priority patent/TW389018B/zh
Priority to KR1019960078648A priority patent/KR100567852B1/ko
Priority to US08/783,244 priority patent/US5949494A/en
Priority to MYPI97000142A priority patent/MY116844A/en
Priority to ES97300279T priority patent/ES2224203T3/es
Priority to EP97300279A priority patent/EP0785676B1/en
Priority to DE69730366T priority patent/DE69730366T2/de
Publication of JPH09200643A publication Critical patent/JPH09200643A/ja
Publication of JP3575153B2 publication Critical patent/JP3575153B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S348/00Television
    • Y10S348/913Letterbox, e.g. display 16:9 aspect ratio image on 4:3 screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 横長映像判別の誤動作を防止する。 【解決手段】 上下部平均輝度演算部9bによって入力
した映像信号の映像の上方部分及び下方部分(黒帯部
分)を形成する映像信号の平均輝度を求め、ここで算出
された平均輝度と、前記映像の黒帯にあたる映像信号の
輝度差を上下部輝度差演算部9cで算出する。さらに輝
度差大検出部9dでこの輝度差が所定のレベルより大き
い面積の割合が所定値以上であるか否かを判別し、輝度
差が所定のレベルより大きい面積の割合が所定値以上で
あると判別した場合に、横長映像判定部9aに4:3の
映像信号が入力されていると判断させる。また、中央部
輝度差演算部9eで前記平均輝度と、前記映像の中央部
分を形成する映像信号の輝度差を算出して、輝度差小検
出部9fでこの輝度差が所定のレベルより小さい面積の
割合が所定値以上あるか否かを判別する。そして輝度差
が所定の割合を以下であると判断した場合、横長映像判
定部9aの判定動作を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば16:9の
アスペクト比とされている横長画面に、この画面のアス
ペクト比と異なるアスペクト比の映像を映し出す場合
に、自動的に映像表示モードを切替えることができるア
スペクト比判別回路及び映像モニタ装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】最近では、例えば16:9アスペクト比
の陰極線管(Cathode Ray Tube・・・以下、単にCRT
という)を備えて構成されワイド画面を表示することが
できるテレビジョン受像機等の映像モニタ装置が普及し
ている。このようなワイド型のテレビジョン受像機によ
って例えば映画などを観ることによって、映画館のよう
に迫力のある映像を得ることができる。
【0003】ところで、16:9アスペクト比のCRT
に4:3アスペクト比を有する通常の映像を映し出す場
合は、CRTの画面のサイズと映像のサイズが異なるの
で、その違和感を低減する為に各種ピクチャーモードが
設けられている。例えば図3(a)は画面Dの中にその
まま4:3の映像P1 が映し出されるノーマルモードを
示しているが、この場合、画面Dの両端を埋めるための
黒帯bが表示され、4:3アスペクト比の映像P1 が画
面D中央に表示されるようになる。そして、図3(a)
に示されている状態から、水平走査信号の振幅レベルを
増幅して映像P1 を左右に引きのばし画面Dに当てはま
るようにすると、図3(b)に示されているように1
6:9アスペクト比の横長映像P2 として映し出すジャ
ストモードとなる。
【0004】また、最近では、例えば映画やスポーツ中
継等16:9アスペクト比で作成された映像P1 の上下
端に黒帯Bを付加して、4:3アスペクト比の映像とし
て供給される映像が増加している。この場合、画面Dに
映し出される映像は図3(c)に示されてるように、ノ
ーマルモードの映像P3 の上下に黒帯Bが表示されるレ
ターボックス映像として表示されることになる。ここで
表示される実際の映像は16:9アスペクト比で表示さ
れているので、水平及び垂直走査信号の振幅レベルを変
更することにより縦横に引き延ばして、図3(d)に示
されているように画面Dに映像P4 が丁度当てはまるズ
ームモードとして表示することもできる。
【0005】また、例えば図3(e)に示されているよ
うに、画面Dの横方向の長さと映像Pの横方向の長さを
同一として、破線で示されているように映像P5 の上方
部分及び/又は下方部分をトリミングして映し出すモー
ドも知られている。この場合映像P5 を上下にスクロー
ルさせることによって、オーバースキャンされている映
像の上方部分又は下方部分を観ることができるようにな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うな各種ピクチャーモードは、ユーザがマニュアル操作
によって切替えるか、または例えば図3(a)に示した
4:3アスペクト比の映像であるか、図3(c)に示し
た上下に黒帯が施されている16:9アスペクト比の映
像であるかを判別して自動的にモード切替えを行うこと
が可能になっている。
【0007】自動的にモード切替えを行う場合は、例え
ば図4に摸式的に示されているように、入力した映像の
上方部分及び下方部分の輝度レベルと、基準電圧Vref
を比較して輝度レベルが基準電圧Vref より低い場合
は、映像の上下部分に黒帯Bが施されている16:9ア
スペクト比(図3(c)に示す)の映像P3 であると見
なし、例えば図3(d)に示したズームモードに変更す
る。また、比較結果が輝度レベルが基準電圧Vref より
高い場合は、映像の上方部分及び下方部分に映像がある
と見なし、例えば図3(a)に示したような4:3アス
ペクト比の映像P1 が入力されると、ピクチャーモード
としては図3(a)のノーマルモード、又は図3(b)
に示したジャストモードに切り替えることになる。
【0008】したがって、例えば図5(a)に示されて
いるような映像P6 は4:3アスペクト比として検出さ
れ、ノーマルモード、又はズームモードとして表示する
制御が行われることになる。また、図5(b)に示され
ているような映像P7 は16:9アスペクト比として検
出され、レターボックス映像、又はジャストモードとし
て表示する制御が行われるようになる。
【0009】ところが、例えばビデオテープを映像ソー
スとして上方部分及び下方部分に黒帯Bが施され16:
9アスペクト比とされている映画等を再生している場
合、ビデオテープの劣化等によって黒帯Bにノイズ等が
重畳されていると黒レベルが上がってしまい、あたかも
映像があるかのように判断されてしまう。したがって、
16:9アスペクト比の映像が映し出されているにもか
かわらず4:3アスペクト比の映像を映し出す制御を行
うという誤動作が発生してしまう。また、特にU/V
(地上波)放送を受信している場合においても弱電界な
どによってノイズが重畳されている映像に関して同様の
誤差が生じるという問題がある。
【0010】また、例えばテレビジョン放送、ビデオテ
ープ、レーザディス等の各種メディアによっては黒帯部
分が真っ黒ではなく、例えば灰色に近い黒色とされてい
る場合や、また、ビデオテープ等において黒帯Bにノイ
ズが重畳されている場合も黒レベルが上がっている場合
がある。これらの場合にも対応して精度の良い検出を行
うための1つの方法として基準電圧Vref を高く設定す
ることが考えられる。
【0011】しかし、基準電圧Vref を高く設定した状
態だと、例えば図5(c)に示されているように、例え
ば映画、ドラマ等の画面が全体的に暗い例えば夜のシー
ンで、車がヘッドライトを点灯して走行している4:3
アスペクト比の映像P8 が入力されると、上方部分及び
下方部分の暗い部分を黒帯と見なしてしまう場合があ
り、4:3アスペクト比の映像が映し出されているにも
かかわらず16:9アスペクト比の映像を映し出す制御
を行うという誤動作が発生してしまうことになる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するためになされたもので、通常の映像を再生
する第一の映像信号と、横長の映像を表示する第二の映
像信号を判別するアスペクト比判別回路と、このアスペ
クト比判別回路を有する映像モニタ装置を提供すること
を目的とする。
【0013】アスペクト比判別回路としては、入力した
映像信号の映像の上方部分及び下方部分を形成する映像
信号の平均輝度を求める上下部平均輝度演算手段と、前
記上下部平均輝度演算手段によって算出された平均輝度
と、前記映像の上方部分及び下方部分を形成する映像信
号の輝度の差分を算出する上下部輝度差演算手段と、前
記上下部輝度差演算手段によって算出された輝度差が所
定のレベルより大きい面積の割合が所定値以上であるか
否かを判別する輝度差大検出手段と、映像信号の上方部
分及び下方部分の輝度レベルから前記第一、第二の映像
信号のいずれかであるかを判別する横長映像判定手段を
備え、前記輝度差大検出手段が前記輝度差が所定のレベ
ルより大きい面積の割合が所定値以上であると判別した
場合に、前記横長映像判定手段は前記第一の映像信号が
入力されていると判断するように構成する。
【0014】また、入力した映像信号の映像の上方部分
及び下方部分を形成する映像信号の平均輝度を求める上
下部平均輝度演算手段と、前記上下部平均輝度演算手段
によって算出された平均輝度と、前記映像の中央部分を
形成する映像信号の輝度の差分を算出する中央部輝度差
演算手段と、前記中央部輝度差演算手段によって算出さ
れた輝度差が所定のレベルより小さい面積の割合が所定
値以上あるか否かを判別する輝度差小検出手段と、映像
信号の上方部分及び下方部分の輝度レベルから前記第
一、第二の映像信号のいずれかであるかを判別する横長
映像判定手段を備え、前記輝度差小検出手段が前記輝度
差が所定の割合を以下であると判断した場合、横長映像
判定手段の判別を停止させるように構成する。
【0015】映像モニタ装置としては、入力した映像信
号の映像の上方部分及び下方部分を形成する映像信号の
平均輝度を求める上下部平均輝度演算手段と、前記上下
部平均輝度演算手段によって算出された平均輝度と、前
記映像の上方部分及び下方部分を形成する映像信号の輝
度の差分を算出する上下部輝度差演算手段と、前記上下
部輝度差演算手段によって算出された輝度差が所定のレ
ベルより大きい面積の割合が所定値以上であるか否かを
判別する輝度差大検出手段と、映像信号の上方部分及び
下方部分の輝度レベルから前記第一、第二の映像信号の
いずれかであるかを判別する横長映像判定手段を備え、
前記輝度差大検出手段が前記輝度差が所定のレベルより
大きい面積の割合が所定値以上であると判別した場合
に、前記横長映像判定手段は前記第一の映像信号が入力
されていると判断するように構成されているアスペクト
比判別回路を備える。
【0016】また、入力した映像信号の映像の上方部分
及び下方部分を形成する映像信号の平均輝度を求める上
下部平均輝度演算手段と、前記上下部平均輝度演算手段
によって算出された平均輝度と、前記映像の中央部分を
形成する映像信号の輝度の差分を算出する中央部輝度差
演算手段と、前記中央部輝度差演算手段によって算出さ
れた輝度差が所定のレベルより小さい面積の割合が所定
値以上あるか否かを判別する輝度差小検出手段と、映像
信号の上方部分及び下方部分の輝度レベルから前記第
一、第二の映像信号のいずれかであるかを判別する横長
映像判定手段を備え、前記輝度差小検出手段が前記輝度
差が所定の割合を以下であると判断した場合、横長映像
判定手段の判別を停止させるように構成されているアス
ペクト比判別回路を備える。
【0017】本発明によれば、黒帯が位置する映像の上
方部分及び下方部分の平均値を求めて相対的にアスペク
ト比を判断することができるので、横長映像を判定する
ための輝度判定レベルを高く設定することができる。ま
た、4:3アスペクト比で中央部分のみが明るい夜の景
色の映像等、全体的に低輝度な映像が入力された場合は
横長判定を停止するので、ピクチャーモードを誤って変
更してしまうことを防止することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図1、図2にしたがい本発
明の実施形態を説明する。図1は本実施形態とされる例
えば16:9アスペクト比のCRTを有して構成されて
いるテレビジョン受像機の回路ブロックの要部を示す図
である。チューナ部1は、BS(放送衛星)アンテナA
1 、CS(通信衛星)アンテナA2 、U/V(地上波)
アンテナA3 で受信し混合器2、アンテナ端子t1 を介
して入力した放送電波を選択する。このチューナ部1で
選択されたNTSC(National Television System Com
mittee)方式、又はPAL(Phase Alternationby Line
)方式、SECAM(Sequential Couleur A Memoir
e)方式等の受信信号は映像中間周波として中間周波増
幅部3に供給され、ここで所定のレベルに増幅されてス
イッチSW1 に供給される。
【0019】中間周波増幅部3から出力される受信信号
と、外部入力端子t2 、t3 に接続されるビデオテープ
レコーダ、レーザディスクプレーヤ等(図示せず)から
入力される映像信号はスイッチSW1 で選択され、さら
にその後段に設けられているスイッチSW2 を介して映
像信号処理部5に供給される。
【0020】BSアンテナA1 で受信されたチューナ部
1で選択されたMUSE(MultipleSub-nyquist Sampli
ng Encoding)信号と、外部接続機器(図示せず)から
端子t4 を介して供給されるMUSE信号はスイッチS
3 で選択されて、HD(High Definition )デコード
部4に供給されてハイビジョン信号に復調されることに
なる。さらに、HDデコード部4で復調されたハイビジ
ョン信号と、外部接続機器(図示せず)から端子t5
介して供給されるハイビジョン信号は、スイッチSW4
で選択されてスイッチSW2 に供給される。
【0021】スイッチSW2 はスイッチSW1 で選択さ
れた映像信号と、スイッチSW4 で選択されたハイビジ
ョン信号を選択して映像信号処理部5に供給する。映像
信号処理部5は、色信号、輝度信号の分離、色差信号の
形成、同期信号の抽出等の各種信号処理を行ってRGB
信号を生成し、表示部を構成している例えば16:9ア
スペクト比のワイド画面とされているCRT6に供給す
る。
【0022】また、映像信号処理部5で映像信号から抽
出された同期信号は、例えば同期信号復調部、同期位相
制御部等によって構成されている同期制御部7に供給さ
れ、水平及び垂直信同期信号に復調され、水平/垂直偏
向電流としてCRT6のネック部に取付けられている偏
向ヨーク8に供給される。
【0023】アスペクト比判定部9は映像信号処理部5
から出力される映像信号を入力して、その映像信号が
4:3アスペクト比の映像を形成するものである場合
に、その映像の上方部分及び下方部分に黒帯が施されて
いるか否かを判別して、その判別結果を偏向制御部7に
供給する。
【0024】例えば、黒帯が施されていない場合は、
4:3アスペクト比の映像が16:9アスペクト比のC
RT6いっぱいに表示されるように水平偏向回路を制御
する為の制御信号を出力する。また、4:3アスペクト
比の映像の上方部分及び下方部分に黒帯が施されている
場合は、画面中央部分に例えば16:9アスペクト比で
形成されている映像部分をCRT6いっぱいに引き伸ば
して表示するように水平/垂直偏向回路を制御する制御
信号を出力する。なお、このアスペクト比判定部9にお
ける、黒帯の有無の判定は黒帯部分に当たる画面の上方
部分/下方部分の輝度と画面中央部分の輝度を比較して
行われるが詳細については図2で説明する。
【0025】制御部11は上記各種機能回路を制御する
ように構成されている。各種制御は、例えばリモートコ
マンダRCから赤外線を搬送波として送信され、受信部
12、復調部13を介して入力された制御信号に基づ
き、コントロールバスCBを介してなされることにな
る。リモートコマンダRCは例えば放送チャンネルの選
択、入力切替え、音量調節等を行う各種操作キーが配置
されているとともに、例えば先程図3(a)(b)
(c)(d)(e)で説明した各ピクチャーモードを手
動で切替えるためのピクチャーモードキーも設けられて
いる。
【0026】図2はアスペクト比判定部9の実施形態を
示すブロック図である。図示されているようにアスペク
ト比判定部9は横長映像の判定を行う横長映像判定部9
a、入力した映像信号の上方部分、下方部分の平均輝度
を求める上下部平均輝度演算部9b、横長映像判定部9
aに4:3アスペクト比の表示制御を行わせるための指
示を出力する為の上下部輝度差演算部9c、輝度差割合
大検出部9dと、横長映像判定部9aのアスペクト比判
別を停止させる指示を出力する為の中央部輝度差演算部
9e、輝度差割合小検出部9fによって構成されてい
る。
【0027】横長映像判定部9aは映像信号処理部5か
ら入力されている映像信号が、通常の映像信号か、又は
黒帯が施された横長映像であるかを判別するようになさ
れている。その判別方法としては、例えば映像信号処理
部5から入力された映像信号の上方部分及び下方部分、
すなわち黒帯に当たる位置の平均値又はピーク値をサン
プリングして輝度レベルを検出し、輝度レベルに基づき
入力されている映像に黒帯が施されているか否かを判別
する。
【0028】しかし、映像信号の上方部分及び下方部分
の輝度レベルを検出するのみでは、例えば、黒帯が施さ
れていない4:3アスペクト比の映像において、夜の景
色等全体的に暗い映像が入力されている場合等に、黒帯
ありと判別されてしまい誤動作してしまう可能性がある
ので、本発明では以下説明する各部によって横長映像判
定部9aの判断動作自体を行うか否かを制御するように
している。
【0029】映像信号処理部5から供給される映像信号
は横長映像判定部9a、及び上下部平均輝度演算部9b
にも入力される。ここでは、表示される画面の上方部分
及び下方部分、すなわち黒帯に相当する位置の映像信号
の輝度の平均値が演算され、完全な黒色で黒帯が施され
ている場合算出される輝度はほぼ『0』になる。また、
黒帯が完全な黒色ではなく例えば若干明るい灰色のよう
な色である場合や、ノイズなどが重畳されている場合は
『0』よりもやや高い輝度レベルが算出されることにな
る。そしてこの輝度レベルは、上下部輝度差演算部9c
及び後述する中央部輝度差演算部9eに供給される。
【0030】上下部輝度差演算部9cは上下部平均輝度
演算部9bで算出された平均輝度レベルと、映像信号処
理部5から供給される映像信号における画面の上方部分
及び下方部分(黒帯)の映像信号の輝度差を算出する。
ここで算出された輝度レベル差は輝度差割合大検出部9
dに供給され、その輝度レベル差が所定レベルより大き
い部分の面積の割合が所定値以上である場合は、上方部
分、下方部分に映像又はノイズ等黒帯以外の映像画ある
と見なし、横長映像判定部9aに対して現在4:3アス
ペクト比の映像が入力されているという検出結果を出力
するように制御する。
【0031】これによって、黒帯部分に相当する位置
に、例えば低輝度な映像が存在する場合でも、それを黒
帯と見なさず横長映像判定部9aによって4:3アスペ
クト比の映像であると判断させることができるようにな
る。このような上下部輝度差演算部9c、輝度差割合大
検出部9dを設けると横長映像判定部9aの判定基準と
なる基準電圧を上げることが可能になるので、黒帯があ
る映像で、ノイズ(弱電界等)などによって黒帯の輝度
レベルが若干高くなっている場合や、黒帯が完全な黒レ
ベルではなく、例えば濃いめの灰色など若干の輝度レベ
ルを有している場合でも、確実に黒帯がある16:9ア
スペクト比の映像であると判定することができるように
なる。
【0032】中央部輝度差演算部9eは上下部平均輝度
演算部9bで算出された平均輝度レベルと、映像信号処
理部5から供給される映像信号における画面の中央部分
の映像信号の輝度レベル差を算出する。ここで算出され
た輝度レベル差は輝度差割合小検出部9fに供給され、
その輝度レベル差が小さい部分の面積の割合が一定値以
上である場合は、例えば夜の景色やコンピュータグラフ
ィック等、画面全体がほぼ同一輝度である映像と見な
し、横長映像判定部9aに対してアスペクト比の判断を
停止させる制御信号を出力する。
【0033】これによって、例えば夜の景色等のように
全体の輝度レベルが低い映像に対して、横長映像判定部
9aにおける横長映像判定を停止させ現在の状態を維持
するようにされるので、通常の4:3アスペクト比の映
像か黒帯が施された16:9アスペクト比の映像である
かを判断しにくい暗い映像は現在のピクチャーモードが
維持されることになる。また、コンピュータグラフィッ
クなどのように、画面全体にわたりほぼ同一輝度とされ
る映像が入力された場合も、横長映像判定部9aの動作
は停止されるので、誤って4:3アスペクト比に対応し
たピクチャーモードに切り替わることを防止することが
できるようになる。
【0034】なお、本発明のアスペクト比判定回路は上
下部輝度差演算部9c、輝度差割合大検出部9dのみを
設けて、4:3アスペクト比の映像が入力されているこ
とを判別するだけでも良いし、また中央部輝度差演算部
9e、輝度差割合小検出部9dのみを設けてアスペクト
比の判断をしにくい暗い映像やコンピュータグラフィッ
クが入力された場合はピクチャーモードの切替えを停止
させるだけでも良い。
【0035】このように、本発明は、例えば同一の放送
チャンネルを受信しているときにアスペクト比が変わっ
たときや、ユーザが入力チャンネル(U/V、BS、C
S、ビデオデッキ、レーザディスクプレーヤ等)を切替
えたときでも、画質や輝度に影響されることなく、入力
映像に対応した好適なピクチャーモードを自動的に選択
して表示することが可能である。
【0036】なお、上記実施形態のアスペクト比判定回
路はテレビジョン受像機に適用する例を挙げて説明した
が、チューナ部を外部機器として用いるモニタ装置や、
液晶プロジェクタ装置等、映像をモニタすることができ
る機器に対して適用することができる。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は黒帯が位
置する映像の上方部分及び下方部分の平均値を求めて相
対的にアスペクト比を判断することができる。したがっ
て、黒帯を判定するための輝度判定レベルを高く設定す
ることができるので、劣化したビデオテープや弱電界等
で、黒帯にノイズが重畳され輝度レベルが若干高くなっ
ている映像ソースに対しても、4:3アスペクト比であ
るという誤判断を防止することができるようになる。
【0038】また、4:3アスペクト比で中央部分のみ
が明るい夜の景色の映像や、全体的に低輝度な映像が入
力された場合は横長判定を停止するので、ピクチャーモ
ードを誤って変更してしまうことを防止することができ
る。さらに、コンピュータグラフィック等の画面全体が
ほぼ同一輝度とされ、輝度に差がない特殊な映像が入力
された場合も横長判定を停止することができるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のテレビジョン受像機の回路
ブロックの映像系の要部を示す図である。
【図2】本実施形態のアスペクト比判定部の構成する回
路ブロックを示す図である。
【図3】ワイド画面に映し出される各種ピクチャーモー
ドを説明する図である。
【図4】従来の横長画面判別の概要を摸式的に示す図で
ある。
【図5】通常映像、横長映像及び横長映像に誤判定され
やすい通常映像の一例を示す図である。
【符号の説明】
7 偏向制御 9 アスペクト比判定部 9a 横長映像判定部 9b 上下部平均輝度演算部 9c 上下部輝度差演算部 9d 輝度差割合大検出部 9e 中央部輝度差演算部 9f 輝度差割合小検出部 11 制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常の映像を表示する第一の映像信号
    と、横長の映像を表示する第二の映像信号を判別するア
    スペクト比判別回路として、 入力した映像信号の映像の上方部分及び下方部分を形成
    する映像信号の平均輝度を求める上下部平均輝度演算手
    段と、 前記上下部平均輝度演算手段によって算出された平均輝
    度と、前記映像の上方部分及び下方部分を形成する映像
    信号の輝度の差分を算出する上下部輝度差演算手段と、 前記上下部輝度差演算手段によって算出された輝度差が
    所定のレベルより大きい面積の割合が所定値以上である
    か否かを判別する輝度差大検出手段と、 映像信号の上方部分及び下方部分の輝度レベルから前記
    第一、第二の映像信号のいずれかであるかを判別する横
    長映像判定手段と、 を備え、 前記輝度差大検出手段が前記輝度差が所定のレベルより
    大きい面積の割合が所定値以上であると判別した場合
    に、前記横長映像判定手段は前記第一の映像信号が入力
    されていると判断するように構成されていることを特徴
    とするアスペクト比判別回路。
  2. 【請求項2】 通常の映像を表示する第一の映像信号
    と、横長の映像を表示する第二の映像信号を判別するア
    スペクト比判別回路として、 入力した映像信号の映像の上方部分及び下方部分を形成
    する映像信号の平均輝度を求める上下部平均輝度演算手
    段と、 前記上下部平均輝度演算手段によって算出された平均輝
    度と、前記映像の中央部分を形成する映像信号の輝度の
    差分を算出する中央部輝度差演算手段と、 前記中央部輝度差演算手段によって算出された輝度差が
    所定のレベルより小さい面積の割合が所定値以上あるか
    否かを判別する輝度差小検出手段と、 映像信号の上方部分及び下方部分の輝度レベルから前記
    第一、第二の映像信号のいずれかであるかを判別する横
    長映像判定手段と、 を備え、 前記輝度差小検出手段が前記輝度差が所定の割合を以下
    であると判断した場合、横長映像判定手段の判別を停止
    させるように構成されていることを特徴とするアスペク
    ト比判別回路。
  3. 【請求項3】 前記上下部平均輝度演算手段によって算
    出された平均輝度と、前記映像の上方部分及び下方部分
    を形成する映像信号の輝度の差分を算出する上下部輝度
    差演算手段と、 前記上下部輝度差演算手段によって算出された輝度差が
    所定のレベルより大きい面積の割合が所定値以上である
    か否かを判別する輝度差大検出手段と、 を備え、 前記横長映像判定手段は、 前記輝度差大検出手段が前記上下部輝度差演算手段によ
    って算出された輝度差が所定のレベルより大きい面積の
    割合が所定値以上であると判別した場合、前記第一の映
    像信号が入力されていると判断し、前記輝度差小検出手
    段が前記中央部輝度差演算手段によって算出された輝度
    差が所定のレベルより小さい面積の割合が所定値以上で
    あると判断した場合、判別を停止するように構成されて
    いることを特徴とする請求項2に記載のアスペクト比判
    別回路。
  4. 【請求項4】 通常の映像を表示する第一の映像信号
    と、横長の映像を表示する第二の映像信号を判別するア
    スペクト比判別回路を備えた映像モニタ装置において、 前記アスペクト比判別回路は、 入力した映像信号の映像の上方部分及び下方部分を形成
    する映像信号の平均輝度を求める上下部平均輝度演算手
    段と、 前記上下部平均輝度演算手段によって算出された平均輝
    度と、前記映像の上方部分及び下方部分を形成する映像
    信号の輝度の差分を算出する上下部輝度差演算手段と、 前記上下部輝度差演算手段によって算出された輝度差が
    所定のレベルより大きい面積の割合が所定値以上である
    か否かを判別する輝度差大検出手段と、 映像信号が前記第一、第二の映像信号のいずれかである
    かを判別する横長映像判定手段と、 を備え、 前記輝度差大検出手段が前記輝度差が所定のレベルより
    大きい面積の割合が所定値以上であると判別した場合
    に、前記横長映像判定手段は前記第一の映像信号が入力
    されていると判断するように構成されていることを特徴
    とする映像モニタ装置。
  5. 【請求項5】 通常の映像を表示する第一の映像信号
    と、横長の映像を表示する第二の映像信号を判別するア
    スペクト比判別回路を備えた映像モニタ装置において、 前記アスペクト比判別回路は、 入力した映像信号の映像の上方部分及び下方部分を形成
    する映像信号の平均輝度を求める上下部平均輝度演算手
    段と、 前記上下部平均輝度演算手段によって算出された平均輝
    度と、前記映像の中央部分を形成する映像信号の輝度の
    差分を算出する中央部輝度差演算手段と、 前記中央部輝度差演算手段によって算出された輝度差が
    所定のレベルより小さい面積の割合が所定値以上あるか
    否かを判別する輝度差小検出手段と、 映像信号の上方部分及び下方部分の輝度レベルから前記
    第一、第二の映像信号のいずれかであるかを判別する横
    長映像判定手段と、 を備え、 前記輝度差小検出手段が前記輝度差が所定の割合を以下
    であると判断した場合、横長映像判定手段の判別を停止
    させるように構成されていることを特徴とする映像モニ
    タ装置。
  6. 【請求項6】 前記アスペクト比判別回路は、 前記上下部平均輝度演算手段によって算出された平均輝
    度と、前記映像の上方部分及び下方部分を形成する映像
    信号の輝度の差分を算出する上下部輝度差演算手段と、 前記上下部輝度差演算手段によって算出された輝度差が
    所定のレベルより大きい面積の割合が所定値以上である
    か否かを判別する輝度差大検出手段と、 を備え、 前記横長映像判定手段は前記輝度差大検出手段が前記上
    下部輝度差演算手段によって算出された輝度差が所定の
    レベルより大きい面積の割合が所定値以上であると判別
    した場合、前記第一の映像信号が入力されていると判断
    し、前記輝度差小検出手段が前記中央部輝度差演算手段
    によって算出された輝度差が所定のレベルより小さい面
    積の割合が所定値以上であると判断した場合、判別を停
    止するように構成されていることを特徴とする請求項5
    に記載の映像モニタ装置。
JP02304796A 1996-01-17 1996-01-17 アスペクト比判別回路及び映像モニタ装置 Expired - Fee Related JP3575153B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02304796A JP3575153B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 アスペクト比判別回路及び映像モニタ装置
TW085116151A TW389018B (en) 1996-01-17 1996-12-27 Aspect ratio discrimination appartus and image display apparatus ncludingthe same
KR1019960078648A KR100567852B1 (ko) 1996-01-17 1996-12-31 애스팩트비판별장치및동장치를포함하는영상표시장치
US08/783,244 US5949494A (en) 1996-01-17 1997-01-14 Aspect ratio discrimination apparatus and image display apparatus including the same
MYPI97000142A MY116844A (en) 1996-01-17 1997-01-15 Aspect ratio discrimination apparatus and image display apparatus including the same.
ES97300279T ES2224203T3 (es) 1996-01-17 1997-01-17 Aparato de discriminacion de la relacion de aspecto y aparato de visualizacion de imagenes que incluye el mismo.
EP97300279A EP0785676B1 (en) 1996-01-17 1997-01-17 Aspect ratio discrimination apparatus and image display apparatus including the same
DE69730366T DE69730366T2 (de) 1996-01-17 1997-01-17 Bildseitenverhältnisdiskriminierungsgerät und Bildanzeigegerät mit demselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02304796A JP3575153B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 アスペクト比判別回路及び映像モニタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200643A true JPH09200643A (ja) 1997-07-31
JP3575153B2 JP3575153B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=12099547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02304796A Expired - Fee Related JP3575153B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 アスペクト比判別回路及び映像モニタ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5949494A (ja)
EP (1) EP0785676B1 (ja)
JP (1) JP3575153B2 (ja)
KR (1) KR100567852B1 (ja)
DE (1) DE69730366T2 (ja)
ES (1) ES2224203T3 (ja)
MY (1) MY116844A (ja)
TW (1) TW389018B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69841532D1 (de) * 1997-08-29 2010-04-15 Panasonic Corp Optische Platte mit hierarchisch codiertem digitalen Videosignal, Wiedergabevorrichtung und Aufnahmevorrichtung für die optische Platte
JPH1198422A (ja) 1997-09-19 1999-04-09 Sony Corp 映像信号判別回路
EP0913994B1 (en) * 1997-10-28 2010-12-15 Thomson Licensing Method and apparatus for automatic format detection in digital video pictures
EP0913993A1 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for automatic format detection in digital video picture
US6262772B1 (en) * 1998-11-23 2001-07-17 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for preventing display screen burn-in
FR2793375A1 (fr) * 1999-05-06 2000-11-10 Thomson Multimedia Sa Procede de detection de bandes noires dans une image video
US6671003B1 (en) * 1999-06-30 2003-12-30 Thomson Licensing S.A. Automated calibration in a projection display apparatus
US6297859B1 (en) * 1999-06-30 2001-10-02 Thomson Licensing S.A. Opto sensor signal detector
US6392612B1 (en) * 1999-06-30 2002-05-21 Thomson Licensing Sa Opto sensor signal current detector
US6690425B1 (en) 2000-06-22 2004-02-10 Thomson Licensing S.A. Aspect ratio control arrangement in a video display
KR100442239B1 (ko) * 2001-06-01 2004-07-30 엘지전자 주식회사 디지털 티브이의 영상 디스플레이 방법
EP1408684A1 (fr) * 2002-10-03 2004-04-14 STMicroelectronics S.A. Procédé et système d'affichage video avec recadrage automatique
US20040090556A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-13 John Kamieniecki Video output signal format determination in a television receiver
JP4014495B2 (ja) * 2002-11-29 2007-11-28 松下電器産業株式会社 映像表示装置
US7339627B2 (en) * 2003-10-30 2008-03-04 Broadcom Corporation Method and system for automatic detection and display of aspect ratio
US20050180858A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Halgas Joseph F.Jr. Customized video processing modes for HD-capable set-top decoders
US20050235329A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Broadcom Corporation Systems and methods for integrated control within a home entertainment system
US7357514B2 (en) * 2005-07-29 2008-04-15 Optoma Technology, Inc. Methods and systems for improving operation of a video projector
US20070025273A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Chung Yau W Methods and systems for detecting video signals and sources
US20070024764A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Optoma Technology, Inc. Methods and systems that compensate for distortion introduced by anamorphic lenses in a video projector
US20070024823A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Optoma Technology, Inc. Methods and systems for improving operation of a video projector
US8089567B2 (en) 2005-07-29 2012-01-03 Optoma Technology, Inc. Methods and systems for displaying video on an adjustable screen
US7434937B2 (en) 2005-07-29 2008-10-14 Optoma Technology, Inc. Methods and systems for calibrating rear projection video
US7701518B2 (en) * 2005-07-29 2010-04-20 Optoma Technology, Inc. Methods and systems for displaying video in multiple aspect ratios
JP5201705B2 (ja) * 2005-11-24 2013-06-05 東北パイオニア株式会社 映像信号の表示制御装置および表示制御方法
US20070150532A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Logitech Europe S.A. System for generating a high-definition format in standard video instant messaging
CN102044219B (zh) * 2009-10-15 2015-05-06 康佳集团股份有限公司 使液晶屏节能的装置、方法及节能液晶屏
JP2014038560A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9012326D0 (en) * 1990-06-01 1990-07-18 Thomson Consumer Electronics Wide screen television
JP3125552B2 (ja) * 1993-12-28 2001-01-22 三菱電機株式会社 テレビ会議システム
TW307971B (ja) * 1994-03-31 1997-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
WO1995030303A1 (fr) * 1994-04-28 1995-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif de detection d'image de rangee de lettres
JP3318852B2 (ja) * 1994-08-16 2002-08-26 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
TW344931B (en) * 1994-12-08 1998-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Average luminance level detection apparatus and aspect ratio auto-discrimination apparatus for a television signal using the same
JPH0965343A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Sony Corp 放送方式自動判別装置
US5581304A (en) * 1996-01-17 1996-12-03 Acer Peripherals, Inc. Screen detecting system of a wide screen television for detecting blank top and bottom areas

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575153B2 (ja) 2004-10-13
DE69730366D1 (de) 2004-09-30
EP0785676B1 (en) 2004-08-25
DE69730366T2 (de) 2005-08-18
TW389018B (en) 2000-05-01
KR100567852B1 (ko) 2006-09-18
US5949494A (en) 1999-09-07
MY116844A (en) 2004-04-30
EP0785676A3 (en) 1999-01-20
EP0785676A2 (en) 1997-07-23
ES2224203T3 (es) 2005-03-01
KR970060897A (ko) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575153B2 (ja) アスペクト比判別回路及び映像モニタ装置
US6690425B1 (en) Aspect ratio control arrangement in a video display
KR100548056B1 (ko) 다중-영상 디스플레이에서 독립 영상 변경을 제공하는 비디오 신호 처리 장치
JP3664251B2 (ja) 映像出力装置
US6563546B2 (en) High definition display unit and high definition display method
CA2322606C (en) Display apparatus
KR100391763B1 (ko) 화상출력장치
US5680176A (en) Apparatus for controlling caption display on a wide aspect ratio
JPH1198422A (ja) 映像信号判別回路
JP3819870B2 (ja) 画像表示装置
JPH1198423A (ja) 表示装置及び表示方法
KR100295329B1 (ko) 수평주파수를 달리하는 디지털 콤퍼넌트 신호의 자동 선택 디스플레이 장치
JP3232950B2 (ja) 映像種類識別装置及びそれを用いたアスペクト比自動識別装置及びテレビジョン受像機
KR100201949B1 (ko) 주화면 자막시청을 위한 부화면위치 자동이동장치
JP3168145B2 (ja) 横長テレビ受信機の画面モード切換方法
JP2008005444A (ja) テレビジョン受像装置
JP2718374B2 (ja) Ed2受信機
KR100781264B1 (ko) 영상표시기기 및 그의 영상 디스플레이 방법
JP3255146B2 (ja) ビデオデッキおよびビデオデッキの映像調整方法
JP2001148817A (ja) ワイドディスプレイシステム
JPH08130691A (ja) テレビジョン信号受信機
JPH08317303A (ja) テレビジョン受像機
JP2000175116A (ja) テレビジョン受像機
KR20000044741A (ko) 고화질 텔레비젼의 모드 절환 방법
JPH07303191A (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees