JPH09191505A - 電気自動車の走行可能距離算出装置 - Google Patents

電気自動車の走行可能距離算出装置

Info

Publication number
JPH09191505A
JPH09191505A JP7343966A JP34396695A JPH09191505A JP H09191505 A JPH09191505 A JP H09191505A JP 7343966 A JP7343966 A JP 7343966A JP 34396695 A JP34396695 A JP 34396695A JP H09191505 A JPH09191505 A JP H09191505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
current
capacity
travelable distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7343966A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Saigo
勉 西郷
Kenichi Shimoyama
憲一 下山
Yoichi Arai
洋一 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP7343966A priority Critical patent/JPH09191505A/ja
Priority to US08/778,722 priority patent/US5734099A/en
Publication of JPH09191505A publication Critical patent/JPH09191505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • G01C22/02Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers by conversion into electric waveforms and subsequent integration, e.g. using tachometer generator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration

Abstract

(57)【要約】 【課題】 残存容量に代えて、精度の高い現在の走行可
能距離を表示できる電気自動車の走行可能距離算出装置
を得る。 【解決手段】 走行可能距離算出部36が走行中は、一
定時間経過する間でのバッテリ3から負荷1に流れる電
流と電池の推定容量電圧とから、その間の走行距離の消
費量を求めた後にこの消費量と電池総容量算出部30が
求めた前回走行停止時の電池総容量と走行距離とから単
位距離当たりの消費量を求め、この単位距離当たりの消
費量と推定容量電圧とから以後の走行可能距離を求めて
表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバッテリの現在の総
容量と走行距離とから走行可能距離を求める走行可能距
離算出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、「湯浅時報1992・4 No
72、丸井 孝夫他」にあるように、走行中に放電デー
タ(電圧、電流)を読み、これらの値を下記の二次回帰
式に代入し、最終的に電池の残存容量を求めていた。
【0003】Y=αX+βX+γ X:放電量(開路電圧が制限値に到達するまでの放電可
能残存容量) Y:推定開路電圧の予定値、 α,β,γ:所定時刻までのバッテリの放電電流、端子
電圧に基づいた回帰係数 しかし、この式は、二次回帰式(以下近似直線関数とい
う)を求めるためには、コンピュータで複雑な計算を行
う必要があった。
【0004】そこで、特願平7−44152の電池残存
容量算出方法においては、イグニッションオンオフ直後
の開路電圧と走行中の消費電流を測定し、これらに基づ
いて現在の電池の総容量を求める。
【0005】そして、走行中は、電池の放電データを蓄
積して平均化して最小二乗法により電池の電圧を求め、
この電池の電圧と電流値に基づいて消費量を求め、前回
測定した電池の総容量と消費量との差から電池の残存容
量を求めて表示していた。すなわち、電池の残存容量は
簡単な計算で求まっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、残存容
量を表示することより、ユーザにとっては、あとどのく
らいの距離を走行できるかを知ったほうが現在の電池の
容量を把握しやすい。
【0007】本発明は、残存容量に代えて、精度の高い
現在の走行可能距離を表示できる電気自動車の走行可能
距離算出装置を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1は、走行中の所
定時間毎に、電池の電圧と、負荷に流れる電流とを蓄積
し、これらの蓄積データから得られた近似直線より前記
電池の推定容量電圧を求め、前回の走行停止時に求めた
電池の総容量と電池の推定容量電圧とから所定時間毎の
電池の現在の残存容量を求める電気自動車の走行可能距
離算出装置であって、走行開始に伴って、スピードセン
サからの出力パルス数に基づいて、所定時間当たりの車
両の走行距離を求める距離算出部と、走行中は、所定時
間当たりの蓄積データと走行距離とから走行距離当たり
の消費量を求め、消費量と総容量とから以後の走行可能
距離を求めて表示する走行可能距離算出部とを備えたこ
とを要旨とする。
【0009】請求項2は、走行可能距離算出部は、走行
中は所定時間当たりの電流の積算値又は所定時間に到達
するまで電流と電池の電圧との積算値を消費量とし、消
費量で総容量を除算した量を走行可能距離とすることを
要旨とする。
【0010】請求項3は、今回の電池の推定容量電圧が
前回の電池の推定容量電圧より高い値を示したときは、
平均電流の蓄積を停止させる電流蓄積停止判定部とを備
えたことを要旨とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は発明の実施の形態の電気自
動車の電池残存容量測定装置の概略構成図である。
【0012】図において、1はバッテリ3に接続された
電気自動車負荷(例えばモータ)、5は所定時間当たり
の車両のスピードに対応するパルス信号を出力するスピ
ードセンサ、7は電気自動車負荷(以下単に負荷とい
う)に流れる電流を検出する電流センサ、9はバッテリ
3の端子電圧を検出する電圧センサである。
【0013】12は検出値入力回路部である。検出値入
力回路部12は、I/F13、LPF15、A/D17
より構成され、スピードセンサ5、電流センサ7及び電
圧センサ9から信号を入力し、ノイズ等を除去してデジ
タル変換する。
【0014】19はコンピュータである。コンピュータ
19のプログラム構成は、電圧−電流変化傾向算出部2
1と、電圧−電流近似直線算出部23と、推定容量電圧
算出部25と、電池総容量算出部30と、電流蓄積停止
判定部32と、走行可能距離算出部36と、距離算出部
37とから構成されている。
【0015】さらに、コンピュータ19は表示部38と
電源供給制御回路40とが接続され、電源供給制御回路
40からの電源により動作状態となる。
【0016】電圧−電流変化傾向算出部21は、検出値
入力回路部12からバッテリ3の端子電圧及び放電電流
を、例えば100ms毎にサンプリングしてメモリ31
に記憶し、100個収集される毎に平均化し、この平均
化した電流と電圧が100個得られる毎に電圧−電流近
似直線算出部23を起動させる。
【0017】電圧−電流近似直線算出部23は、メモリ
31から複数の平均電圧と平均電流とを読み、誤差を最
小にするための係数a、bを最小二乗法により求め、こ
のa、bに基づいて、電圧ー電流近似直線関数(Y=a
X+b)を求める。
【0018】推定容量電圧算出部25は、電圧ー電流近
似直線関数(Y=aX+b)が求められる毎に、予め設
定されている基準電流値Ioを電圧ー電流近似直線関数
に代入して現在のバッテリの電圧(以下推定容量電圧と
いう)を推定して蓄積する。
【0019】電池総容量算出部30は、電源供給制御回
路40のイグニッションスイッチ44のオフに伴って、
検出値入力回路12からの端子電圧を開路電圧として読
み、予め記憶されている開路電圧(例えばイグニッショ
ンオフ時又は満充電時の開路電圧)と、この開路電圧と
から放電終始電圧までの間のバッテリ3の現在の電池総
容量を求める。
【0020】電流蓄積停止判定部32は、推定容量電圧
算出部25に蓄積された前回の推定容量電圧と今回の推
定容量電圧とを比較し、今回の推定容量電圧が前回の推
定容量電圧より所定以上高いときは、今回の推定容量電
圧を回生充電に伴う推定容量電圧(以下回生充電電圧と
いう)と判定して走行可能距離算出部36の電流蓄積を
停止させる。そして、今回の推定容量電圧が回生充電電
圧より低下したときは、再び電流の蓄積を開始させる。
【0021】走行可能距離算出部36は、走行開始に伴
って、メモリ31の電流を時間軸に対応させて蓄積する
と共に、距離値を蓄積して一定時間(例えば10分)毎
の走行距離を求める。
【0022】そして、蓄積した電流と走行距離とから、
その走行距離当たりの消費量を求め、この消費量と予め
求められている電池の総容量とから現在の電池の残存容
量を求める。
【0023】次に、求めた電池の残存容量を単位距離当
たりの消費量で除算して以後の走行可能距離を求めて表
示部38に表示する。
【0024】距離算出部37は、スピードセンサ5から
のパルス信号を蓄積し、所定時間当たりの走行距離を求
める。
【0025】電源供給制御回路40は、サブバッテリ4
1とパワーMOSFET43並びに、イグニッションキ
ースイッチ44、ダイオード45、抵抗46からなる直
列回路と、コンデンサ47より構成され、パワーMOS
FET43のドレインはサブバッテリ41に接続され、
ソースがコンピュータ19に接続されている。そして、
直列回路の一方はサブバッテリ41に、他方がパワーM
OSFET43のゲートに接続され、コンデンサ47が
ゲートに接続されている。
【0026】上記のように構成された電気自動車の走行
可能距離算出装置について以下に動作を説明する。図2
は走行可能距離算出装置の概略動作を説明するフローチ
ャートである。また、本説明では、前回の走行停止時
(イグニッションオフ時)において電池の総容量が予め
求められているとして説明する。
【0027】電池の総容量は、例えば図3に示すように
満充電時の開路電圧がa点で、走行停止時の開路電圧が
b点の値の場合は両点を結び、放電終始電圧までの間を
電池総容量としている。
【0028】コンピュータ19の電圧−電流変化傾向算
出部21は、車両の走行に伴って、電圧センサ9が検出
した端子電圧(以下電圧データという)と電流センサ7
が検出した放電電流(以下電流データという)を読込み
(S201)、メモリ31に蓄積する。
【0029】そして、これらのデータが100個収集さ
れる毎に平均化する(S203)。また、このとき走行
可能距離算出部36は、メモリ31からの電流データを
読み、時間軸に対応させて蓄積している。
【0030】これらの平均化データより、電圧−電流近
似直線算出部23が最小二乗法により近似直線(Y=a
X+b)を求め、推定容量電圧算出部25が近似直線に
基準の放電電流(I)を代入して、推定容量電圧を求め
て蓄積する(S205)。
【0031】また、このとき、電流蓄積停止判定部32
は、この推定容量電圧を読み、回生、放電停止による容
量復帰があるかどうかを判断する(S207)。例え
ば、回生充電電圧が前回の推定容量電圧以上のときに、
回生、放電停止による容量復帰と判断する。
【0032】次に、回生、放電停止による容量復帰と判
断したときは、電流蓄積停止判定部32は走行可能距離
算出部36の電流の蓄積を中止させる(S209)。
【0033】そして、回生、放電停止による容量復帰前
の推定容量電圧に戻ったかどうかを判断する(S21
1)。例えば、推定容量電圧Vが、回生充電電圧になる
前の前回の推定容量電圧に戻ったとき、回生、放電停止
による容量復帰前の推定容量電圧に戻ったと判断する。
【0034】回生、放電停止による容量復帰前の推定容
量電圧Vに戻ったときは、電流蓄積停止判定部32は電
流積算を開始させる(S213)。
【0035】つまり、電池の推定容量電圧Vと現在のバ
ッテリの総容量は、図4に示すような直線的な関係にあ
ることを利用し、この直線が図4に示すように盛り上が
った箇所(積算電流非計算領域)は回生充電によるもの
として電流データの積算を停止し、盛り上がりがあった
直前の推定容量電圧になったときに電流データの蓄積を
再び開始させる。
【0036】また、走行可能距離算出部36は、メモリ
31の電流データを時間軸に対応させて蓄積すると共
に、距離算出部37が求めた距離値を蓄積して一定時間
毎の走行距離を求める。
【0037】そして、蓄積した電流と推定容量電圧算出
部25が求めた推定容量電圧とから、その走行距離の単
位走行距離当たりの消費量を求め、この消費量と予め求
められている電池の総容量とから以後の電池の残存容量
を推定する(S215)。
【0038】次に、求めた電池の残存容量を単位距離当
たりの消費量で除算して以後の走行可能距離を求めて表
示部38に表示する(S217)。
【0039】この走行可能距離の求め方を、図5及び図
6を用いて説明する。例えば、図5に示すように、初め
の10分間の走行距離をR0、次の単位時間(1分)を
経過したときの10分間の走行距離をR1、……、7分
経過後の10分間の走行距離をR7、……とし、各単位
時間をH0、H1……、H7とする。
【0040】そして、このときの電流の積算値又は電流
と電圧との積算値とから、H0、H1……、H7毎のR
1、……、R7の走行距離当たりの消費量Pを求める。
【0041】例えば、各単位時間をH0、H1……、H
7を単にHiとし、単位走行距離をR1、……、R7を
単にRiとすると、 消費量P=Ri/Hi として求める。
【0042】この消費量Pと予め求められている電池の
総容量Wとから電池の推定容量SOCを推定する。
【0043】例えば、図3に示すBの領域が消費量の場
合は、電池の総容量WはA+B+Cとして求められてい
るので、(A+B+C)−Bを電池残存容量SOCとし
て求める。
【0044】次に、電池残存容量SOCを単位走行距離
の消費量Pで除算して、残りの走行可能距離を求める。
【0045】例えば、走行可能距離=SOC/単位走行
距離の消費量Pとして求める。
【0046】次に、電池総容量算出部30はイグニッシ
ョンはオフかどうかを判定し(S219)、イグニッョ
ンがオフでないときは制御をステップS201に移して
上記の処理をさせる。
【0047】また、イグニッションオフと判定したとき
は、開路電圧の測定時間になったかどうかを判定する
(S221)。
【0048】開路電圧の測定時間になっていないとき
は、ステップS219とステップS221とを繰り返
し、測定時間が経過するまで待つ。
【0049】このステップS221について説明を補足
する。例えば電気自動車が走行して停止し、イグニッシ
ョンをオフにしたときは、バッテリ3というのは直ぐに
開路電圧を示さないで、ゆっくりと開路電圧に復帰す
る。
【0050】すなわち、走行停止してイグニッションオ
フし、直ぐに再びイグニッションをオンした場合は、サ
ブバッテリ41の電圧はイグニッションオフ時後とほと
んど変化しない。そこで、イグニッションオフしたとき
は、直ぐに電源オフとしないで、ハード的にコンデンサ
47(イグニッションオフしたときに開路電圧に到達す
る時間に対応する時定数にされている)によってFET
43を制御することによって開路電圧に到達したかどう
かを判断した後に、電源オフとするようにしている。
【0051】次に開路電圧の測定時間になったと判断し
たときは、バッテリの開路電圧を測定させて、電池の総
容量を求めさせて(S225)、この総容量のデータを
記憶する(S225)。
【0052】従って、前回と同様な走行をしたときは、
後どのくらいの走行が可能かどうかが常に分かる。
【0053】
【発明の効果】以上のように請求項1によれば、走行中
は、所定時間当たりの電流と電池の電圧と走行距離とか
ら、その走行距離当たりの消費量を求め、この消費量と
予め求められている総容量とから以後の走行可能距離を
求めて表示することにより、ドライバーに、あとどのく
らいの距離を走行できるかを知らせることができるとい
う効果が得られている。
【0054】請求項2によれば、走行中は所定時間経過
する間での電流の積算値又は電流と電圧との積算を所定
時間当たりの消費量とし、この消費量を総容量から逐次
除算した量を走行可能距離とするすることにより、正確
な走行可能距離を得ることをができるという効果が得ら
れている。
【0055】請求項3によれば、今回の推定容量電圧が
前回の推定容量電圧より高い値を示したときは、電流の
蓄積を停止させるようにしたので、回生充電による容量
の復活を考慮しなくともよいという効果が得られてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態の電気自動車の電池残存容量
測定装置の概略構成図である。
【図2】走行可能距離算出装置の概略動作を説明するフ
ローチャートである。
【図3】開路電圧に基づいて得られる電池総容量の説明
図である。
【図4】電流の蓄積停止を説明する説明図である。
【図5】走行可能距離算出の説明図である。
【符号の説明】
1 電気自動車負荷 3 バッテリ 7 電流センサ 9 電圧センサ 12 検出値入力回路部 19 コンピュータ 21 電圧−電流変化傾向算出部 23 電圧−電流近似直線算出部 25 推定容量電圧算出部 31 メモリ 32 電流蓄積停止判定部 40 電源供給制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行中の所定時間毎に、電池の電圧と、
    負荷に流れる電流とを蓄積し、これらの蓄積データから
    得られた近似直線より前記電池の推定容量電圧を求め、
    前回の走行停止時に求めた前記電池の総容量と前記電池
    の推定容量電圧とから前記所定時間毎の前記電池の現在
    の残存容量を求める電気自動車の走行可能距離算出装置
    であって、 走行開始に伴って、スピードセンサからの出力パルス数
    に基づいて、前記所定時間当たりの車両の走行距離を求
    める距離算出部と、 走行中は、前記所定時間当たりの蓄積データと走行距離
    とから前記走行距離当たりの消費量を求め、該消費量と
    前記総容量とから以後の走行可能距離を求めて表示する
    走行可能距離算出部とを有することを特徴とする電気自
    動車の走行可能距離算出装置。
  2. 【請求項2】 前記走行可能距離算出部は、 走行中は前記所定時間当たりの電流の積算値又は前記所
    定時間に到達するまでの電流と電池の電圧との積算値を
    前記消費量とし、該消費量で前記総容量を除算した量を
    前記走行可能距離とすることを特徴とする請求項1記載
    の電気自動車の走行可能距離算出装置。
  3. 【請求項3】 今回の電池の推定容量電圧が前回の電池
    の推定容量電圧より高い値を示したときは、前記平均電
    流の蓄積を停止させる電流蓄積停止判定部とを有するこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の電気自動車の走行
    可能距離算出装置。
JP7343966A 1995-12-28 1995-12-28 電気自動車の走行可能距離算出装置 Pending JPH09191505A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343966A JPH09191505A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 電気自動車の走行可能距離算出装置
US08/778,722 US5734099A (en) 1995-12-28 1996-12-27 Potential travel distance estimation system for electric automobiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343966A JPH09191505A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 電気自動車の走行可能距離算出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09191505A true JPH09191505A (ja) 1997-07-22

Family

ID=18365618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7343966A Pending JPH09191505A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 電気自動車の走行可能距離算出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5734099A (ja)
JP (1) JPH09191505A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018867A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 차량의 주행거리 표시 제어장치 및 방법
JP2003219503A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JP2007195312A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toyota Motor Corp 二次電池の寿命推定装置
JP2010179749A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Denso Corp 動力発生源制御装置
WO2010140253A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 電気自動車および電気自動車における全体許容放電電力量設定方法
JP2011172407A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の残走行距離算出装置
JP2012120420A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車の残り走行距離適応型初期値設定装置及び方法
WO2013035711A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
US8521408B2 (en) 2010-12-03 2013-08-27 Hyundai Motor Company Method for estimating remaining travel distance of electric vehicle
KR101315714B1 (ko) * 2011-12-15 2013-10-14 기아자동차주식회사 전기자동차의 주행가능거리 산출 방법
JPWO2012049756A1 (ja) * 2010-10-14 2014-02-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両の表示システムおよびそれを備える電動車両

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916298A (en) * 1996-03-27 1999-06-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellscaft Display unit for data dependent on a vehicle's energy consumption
JP2003224901A (ja) * 2001-10-30 2003-08-08 Yamaha Motor Co Ltd 電池容量管理方法及びその装置、並びに車両動力用電池の容量管理装置
DE10314651A1 (de) * 2003-04-01 2004-10-14 Howaldtswerke - Deutsche Werft Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Restfahrtdauer eines Unterseebootes
DE10341838A1 (de) * 2003-09-09 2005-04-28 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung von Energieströmen
DE102006054962B4 (de) * 2006-11-22 2010-06-17 Howaldtswerke-Deutsche Werft Gmbh Verfahren zum Bestimmen der Restfahrtdauer eines Unterseebootes
US8527121B2 (en) * 2010-06-04 2013-09-03 GM Global Technology Operations LLC Method and system for calculating and displaying travel range information
US8849499B2 (en) * 2011-01-06 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for monitoring a vehicle's energy source
US8670885B2 (en) * 2011-01-06 2014-03-11 Ford Global Technologies, Llc Information display system and method
US10421420B2 (en) * 2011-01-06 2019-09-24 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus for reporting state of charge in electric vehicles
US20130009765A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for determining a range limit based on a vehicle's energy source status
US8751084B2 (en) 2012-05-08 2014-06-10 Curtis Instruments, Inc. Vehicle component recognition and adjustment for energy efficiency
US8994215B1 (en) * 2013-10-08 2015-03-31 Percy Davis Self-recharging electric generator system
CN113547955B (zh) * 2020-04-23 2023-06-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池的充电控制方法、装置、电池管理系统和介质
CN113671387A (zh) * 2021-01-19 2021-11-19 深圳逸驰云动科技有限公司 锂电池电动车的电量估算方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686434A (en) * 1985-03-14 1987-08-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric vehicle monitoring system
US5176213A (en) * 1987-12-09 1993-01-05 Aisin Aw Co., Ltd. Driving force distribution system for hybrid vehicles
US5453930A (en) * 1991-02-08 1995-09-26 Nissan Motor Co., Ltd. Drive system for electric automobiles
JP3131248B2 (ja) * 1991-08-02 2001-01-31 本田技研工業株式会社 電気自動車の走行性能制御装置
US5318142A (en) * 1992-11-05 1994-06-07 Ford Motor Company Hybrid drive system
US5301113A (en) * 1993-01-07 1994-04-05 Ford Motor Company Electronic system and method for calculating distance to empty for motorized vehicles
JP2876942B2 (ja) * 1993-07-28 1999-03-31 ブラザー工業株式会社 データ変換装置
JP3177806B2 (ja) * 1993-09-17 2001-06-18 本田技研工業株式会社 電気自動車用表示装置
JP3114470B2 (ja) * 1993-12-09 2000-12-04 株式会社日立製作所 自動車の制御装置
US5532671A (en) * 1994-09-02 1996-07-02 Bachman; Michael S. Method and apparatus for informing a driver of the propulsive capability of a vehicle powertrain
US5505076A (en) * 1995-01-20 1996-04-09 Alternative Fuel Technology Systems, Ltd. Co. Vehicle fuel usage tracking device

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018867A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 차량의 주행거리 표시 제어장치 및 방법
JP2003219503A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JP2007195312A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toyota Motor Corp 二次電池の寿命推定装置
US8229615B2 (en) 2009-02-04 2012-07-24 Denso Corporation Vehicle drive power generation control apparatus
JP2010179749A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Denso Corp 動力発生源制御装置
JP4692646B2 (ja) * 2009-02-04 2011-06-01 株式会社デンソー 動力発生源制御装置
WO2010140253A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 電気自動車および電気自動車における全体許容放電電力量設定方法
US8442727B2 (en) 2009-06-05 2013-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle and method for setting total allowable discharge electric energy in the electric vehicle
JP5206873B2 (ja) * 2009-06-05 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 電気自動車および電気自動車における全体許容放電電力量設定方法
JP2011172407A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の残走行距離算出装置
JPWO2012049756A1 (ja) * 2010-10-14 2014-02-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両の表示システムおよびそれを備える電動車両
US9758050B2 (en) 2010-10-14 2017-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system for electrically powered vehicle and electrically powered vehicle having the same
JP2012120420A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車の残り走行距離適応型初期値設定装置及び方法
US8521408B2 (en) 2010-12-03 2013-08-27 Hyundai Motor Company Method for estimating remaining travel distance of electric vehicle
WO2013035711A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JPWO2013035711A1 (ja) * 2011-09-05 2015-03-23 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
US9340112B2 (en) 2011-09-05 2016-05-17 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for vehicle with different driving modes
KR101315714B1 (ko) * 2011-12-15 2013-10-14 기아자동차주식회사 전기자동차의 주행가능거리 산출 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5734099A (en) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09191505A (ja) 電気自動車の走行可能距離算出装置
US5744963A (en) Battery residual capacity measuring apparatus and method for measuring open-circuit voltages as the battery starts and stops supplying power
JP3251502B2 (ja) 電気自動車の電池残存容量測定装置
JP3226917B2 (ja) 電動モータ付き車両におけるバッテリー残容量表示方法
JP5287089B2 (ja) 自動車のバッテリ制御方法及びその装置
JP2001004721A (ja) 満充電電圧修正機能付きバッテリの残存容量測定装置
JPH08278351A (ja) 電池残存容量測定装置
JPH06331714A (ja) バッテリ残存容量計
JP2002243814A (ja) 車両用バッテリ純抵抗測定方法及び装置
JP2007261433A (ja) バッテリ制御装置およびバッテリ制御方法
JP3200364B2 (ja) 電気自動車の電池残存容量測定装置
JP4776753B2 (ja) 電気自動車用電流検出装置
JP2002354703A (ja) 車両用二次電池制御装置
JP3162964B2 (ja) 電池残存容量測定装置
JP2002031671A (ja) 車両のアイドリングストップ処理方法と、車両に搭載された蓄電池の残存容量測定方法、および、これらの装置
JP2023181725A (ja) 電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法
JP2002310044A (ja) 蓄電池の残存容量検査方法および蓄電池の残存容量検査装置
JP3966810B2 (ja) 蓄電池の満充電判定装置、残存容量推定装置、満充電判定方法及び残存容量推定方法
JP3936187B2 (ja) 電圧測定装置および方法、並びに電池パックシステム
JP4652891B2 (ja) 車両に搭載された蓄電池の残存容量測定方法と装置
JPH05341023A (ja) ニッケル系電池の残存容量算出方法
JP2002107429A (ja) 電動モータ付き車両におけるバッテリー残容量表示方法
JPH066901A (ja) バッテリの残容量検出装置及び残容量検出方法
JP2002262403A (ja) 電気自動車用バッテリの充電容量状態検出方法及びその装置
JP2001021629A (ja) 負荷、温度変動による容量補正機能付きバッテリの残存容量測定装置