JPH09181092A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09181092A
JPH09181092A JP7341190A JP34119095A JPH09181092A JP H09181092 A JPH09181092 A JP H09181092A JP 7341190 A JP7341190 A JP 7341190A JP 34119095 A JP34119095 A JP 34119095A JP H09181092 A JPH09181092 A JP H09181092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
epitaxial growth
type semiconductor
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7341190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Tsuchiya
政信 土谷
Yoshiaki Baba
嘉朗 馬場
Tadahide Hoshi
忠秀 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7341190A priority Critical patent/JPH09181092A/ja
Priority to EP96120260A priority patent/EP0782199A3/en
Priority to TW085115943A priority patent/TW353778B/zh
Priority to KR1019960073567A priority patent/KR100222187B1/ko
Publication of JPH09181092A publication Critical patent/JPH09181092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66363Thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オン電圧が低く高耐圧なサイリスタを安価に簡
単に実現することができる半導体装置およびその製造方
法を提供する。 【解決手段】n型半導体基板33の一方の表面上にn型
の第1のエピタキシャル成長層32を形成し、この第1
のエピタキシャル成長層32上にp型の第2のエピタキ
シャル成長層31を形成し、この第2のエピタキシャル
成長層31をアノード層として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サイリスタ等の高
耐圧の半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】サイリスタは、例えば電力用半導体装置
等の高耐圧半導体装置の1つで、例えば図4の(a)に
示すように、半導体基板中に形成されたp型半導体層1
と、n型半導体層3と、p型半導体領域4と、n型半導
体領域5とにより構成される。ここで、p型半導体層1
はアノード層、n型半導体領域5はカソード層、n型半
導体層3はn型ベース層、p型半導体領域4はp型ベー
ス層として使用される。
【0003】また、図4の(b)に示すように、p+
1とn- 層3の間にn+ 層2を形成し、サイリスタの性
能を向上させることも知られている。すなわち、このn
+ 層2により、p+ 層1からn- 層3への正孔の注入が
抑制されるため、サイリスタのターンオフ電流を抑制
し、スイッチング速度を向上させることができる。ま
た、サイリスタがオフされた時に、p型半導体層4とn
- 層3との接合面からn-層3中に空乏層が形成される
が、n+ 層2により、この空乏層の伸びを抑制すること
ができる。これにより、この空乏層がp型半導体層1と
接触することを防止して、素子の耐圧を向上させること
ができる。このようなn+ 層を一般にバッファ層と呼
ぶ。
【0004】このようなサイリスタを製造するために、
従来は、エピタキシャル成長法または拡散法により形成
されたpn接合を有する半導体基板を使用している。図
5に、このようなpn接合を有する半導体基板をエピタ
キシャル成長法を用いて製造する方法を示す。図5の
(a)に示す方法では、高濃度のp型基板11上に、エ
ピタキシャル成長法を用いて、n型半導体層13を成長
させてn- 層3を形成する。また、図5の(b)に示す
方法では、高濃度のp型半導体基板11上に、エピタキ
シャル成長法を用いて、高濃度のn型半導体層12を形
成し、さらにエピタキシャル成長法を用いて、このn型
半導体層12上に低濃度のn型半導体層13を形成し
て、n+ 層2およびn- 層3を形成する。
【0005】しかし、一般に、エピタキシャル成長技術
では、エピタキシャル成長層の厚さが例えば150μm
程度以上になると、このエピタキシャル成長層の結晶性
が悪くなる。このため、このような半導体基板を使用し
て半導体装置を製造した場合には、歩留まりが低下して
しまう。したがって、エピタキシャル成長法によりn-
層3を形成した場合には、n- 層3の厚さを無制限に厚
くすることができない。図6に、サイリスタの耐圧とn
- 層3の厚さの関係を示すが、この図に示すように、一
般に、サイリスタの耐圧を向上させるためには、n-
3の厚さを厚くする必要がある。このため、n- 層3の
厚さに限界が生じる従来の製造方法では、サイリスタの
耐圧をある限界値以上に向上させることができないとい
う問題がある。
【0006】このような問題を解決する半導体基板の製
造方法として、図7に示すように、拡散法を用いること
ができる。すなわち、図7の(a)に示す方法では、n
型半導体基板23の一方の面から拡散法により例えば高
濃度のボロンを拡散させてp型拡散層21を形成する。
このp型拡散層21を図4の(a)に示す装置のアノー
ド層として使用し、n型半導体基板23をn型ベース層
として使用する。または、図7の(b)に示す方法で
は、n型半導体基板23の一方の面から例えば高濃度の
燐を拡散させてn型拡散層22を形成し、さらに高濃度
のボロンを拡散させてp型拡散層21を形成する。ここ
で、n型拡散層22を図4の(b)に示す装置のバッフ
ァ層として、p型拡散層21をアノード層として、n型
半導体基板23をn型ベース層として使用する。
【0007】このように、この方法では、n型半導体基
板23をn型ベース層として使用するため、高耐圧を得
るために必要な十分な厚さを確保することができる。し
かし、上記のような方法では、アノード層として使用さ
れるp型拡散層21を拡散により形成するため、このp
型拡散層21とn型半導体基板23の接合面における濃
度分布またはp型拡散層21とn型拡散層22との間の
接合面における濃度分布がなだらかになってしまう。こ
れにより、キャリアの注入効率が低下し、オン電圧が高
くなるという問題がある。
【0008】図8は、図5に示した第1の方法または図
7に示した第2の方法により製造された半導体基板を用
いてサイリスタを形成した場合のオン電圧を比較したも
のである。この図に示すように、第2の方法により製造
された半導体基板を用いた場合には、第1の方法により
製造された半導体基板を用いた場合に比べて、オン電圧
が1V程度高い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の半
導体装置およびその製造方法では、p型半導体基板上に
エピタキシャル成長法によりn型半導体層を形成し、こ
のn型半導体層をn型ベース層として使用する場合に
は、n型ベース層の厚さを十分に厚くすることができな
いため、高耐圧のサイリスタを実現することが困難であ
った。また、n型半導体基板に拡散法によりp型拡散層
を形成し、このp型拡散層をアノード層として使用する
場合には、n型半導体基板とp型拡散層との接合面にお
ける濃度分布がなだらかになるため、キャリアの注入効
率が低減してオン電圧が高くなるという問題があった。
本発明の目的は、オン電圧が低く高耐圧なサイリスタを
安価に簡単に実現することができる半導体装置およびそ
の製造方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明による半導体装置は、n型半導
体基板と、このn型半導体基板の一方の表面に形成され
たp型領域と、このp型領域内に形成されたカソード領
域と、n型半導体基板の他方の表面に形成された高不純
物濃度のn型の第1のエピタキシャル成長層と、この第
1のエピタキシャル成長層上に形成されたアノード層を
構成している第2のエピタキシャル成長層とを具備して
いることを特徴とする。
【0011】また、本発明による半導体装置の製造方法
は、n型半導体基板の一方の表面上にn型の第1のエピ
タキシャル成長層を形成する工程と、この第1のエピタ
キシャル成長層上にp型の第2のエピタキシャル成長層
を形成する工程とを具備し、この第2のエピタキシャル
成長層をアノード層として用いることを特徴とする。
【0012】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記第2のエピタキシャル成長層を形成した後に、
前記半導体基板の裏面を研磨することも可能である。さ
らに、上記の半導体装置の製造方法において、前記第1
のエピタキシャル成長層を、厚さと濃度の積が1014
-2以上1015cm-2以下のn型半導体層となるように
形成することができる。
【0013】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記第2のエピタキシャル成長層を、濃度が1018
cm-3以上のp型不純物を含有し、厚さが3μm以上の
半導体層となるように形成することが可能である。
【0014】さらに、上記の半導体装置の製造方法にお
いて、前記第2のエピタキシャル成長層を、濃度が10
15cm-3以下の不純物を含有し、厚さが3μm以上の半
導体層となるように形成した後に、前記エピタキシャル
成長層の表面より拡散法を用いてp型不純物を前記第2
のエピタキシャル成長層に添加し、前記エピタキシャル
成長層の表面におけるp型不純物の表面濃度を1018
-3以上とすることも可能である。
【0015】このように、本発明による半導体装置で
は、n型半導体基板によりベース層を構成することによ
り、ベース層の厚さを十分に厚くすることができるた
め、半導体装置の耐圧を向上することができる。また、
n型半導体基板上に形成されたn型の第1のエピタキシ
ャル成長層とこの第1のエピタキシャル成長層上に形成
されたアノード層を構成する第2のエピタキシャル成長
層とを具備するため、アノード層と第1のエピタキシャ
ル成長層との間の接合面における濃度分布を急峻にする
ことができる。これにより、アノード層からベース層へ
の正孔の注入効率が向上する構造となるため、半導体装
置のオン電圧を低減することができる。
【0016】また、本発明による半導体装置の製造方法
では、n型半導体基板の表面上にn型の半導体層とp型
の半導体層とをエピタキシャル成長法を用いて形成する
ため、n型半導体層とp型半導体層との間の接合面にお
ける濃度分布を急峻にすることができる。また、このp
型半導体層をアノード層として用いるため、アノード層
とベース層との接合面における濃度分布を急峻にするこ
とができる。これにより、アノード層からベース層への
正孔の注入効率が向上するため、半導体装置のオン電圧
を低減することが可能となる。また、n型半導体基板を
n型ベース層として使用するため、n型ベース層の厚さ
を大きくすることが可能であるため、半導体装置の耐圧
を向上することができる。さらに、アノード層として必
要な半導体層の厚さはベース層として必要な半導体層の
厚さよりも薄いため、エピタキシャル成長層の厚さを薄
くすることができる。このため、エピタキシャル成長層
の品質を向上し、さらに製造コストを低減することがで
きる。
【0017】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、n型半導体基板の一方の表面上にアノード層となる
半導体層を形成した後に、n型半導体基板を裏面から研
磨する本発明による半導体装置の製造方法では、研磨に
よりベース層を所望の厚さとすることができるため、半
導体装置の耐圧を向上し、オン電圧を低減することがで
きる。
【0018】また、上記の特徴に加えて、さらに、第1
のエピタキシャル成長層を厚さと濃度の積が1014cm
-2以上1015cm-2以下のn型半導体層となるように形
成する本発明による半導体装置の製造方法では、この第
1のエピタキシャル成長層によりアノード層からベース
層への正孔の注入を抑制し、半導体装置のターンオフ電
流を低減することができるため、半導体装置のスイッチ
ング速度を向上させることができる。また、サイリスタ
がオフされた時に、ベース層を介してアノード層と反対
側に位置するp型半導体層とベース層との間の接合面か
らベース層中に形成される空乏層の伸びを抑制し、この
空乏層がアノード層と接触することを防止して、素子の
耐圧を向上させることができる。
【0019】また、前述の半導体装置の製造方法におい
て、第2のエピタキシャル成長層を、濃度が1018cm
-3以上のp型不純物を含有し、厚さが3μm以上の半導
体層となるように形成する本発明の半導体装置の製造方
法では、この第2のエピタキシャル成長層をアノード層
として用いるため、アノード層からベース層への正孔の
注入効率を向上させることにより、オン電圧を低減する
ことができる。
【0020】また、前述の半導体装置の製造方法におい
て、前記第2のエピタキシャル成長層を、濃度が1015
cm-3以下の不純物を含有し、厚さが3μm以上の半導
体層となるように形成した後に、前記エピタキシャル成
長層の表面より拡散法を用いてp型不純物を前記第2の
エピタキシャル成長層に添加し、前記エピタキシャル成
長層の表面におけるp型不純物の表面濃度を1018cm
-3以上とする本発明による半導体装置の製造方法では、
前述の製造方法と同様に第1および第2の半導体層をエ
ピタキシャル成長法を用いて形成するため、第1の半導
体層と第2の半導体層の間の接合面における濃度分布を
急峻にすることができる。ここでアノード層は拡散法に
より形成されるが、特にアノード層と接合面を形成する
n型の第1の半導体層をエピタキシャル成長法を用いて
形成するため、この接合面における濃度分布を急峻とす
ることができる。また、第2の半導体層は1015cm-3
以下の不純物を含有するように低濃度の不純物を含有す
るように形成され、この第2の半導体層に拡散法を用い
てアノード層を形成するため、第2のエピタキシャル成
長層を形成する時に含有される不純物種および1015
-3以下であればその濃度に関係なく、所望の不純物濃
度を含有するアノード層を簡単に形成することができ
る。また、拡散法によりアノード層となる半導体層の表
面の不純物濃度を1018cm-3以上とすることにより、
アノード電極とのコンタクト抵抗を低減することができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実
施の形態による半導体装置の製造方法を示す断面図であ
る。
【0022】不純物濃度が例えば4×1013cm-3程度
のn型半導体基板33(図1の(a))の一方の表面上
に、エピタキシャル成長法を用いて、不純物濃度が例え
ば1×1018cm-3程度で厚さが例えば5μm程度のn
型半導体層32を形成する(図1の(b))。
【0023】続けて、このn型半導体層32上に、エピ
タキシャル成長法により、不純物濃度が例えば1×10
19cm-3程度で厚さが例えば15μm程度のp型半導体
層31を形成する(図1の(c))。
【0024】この後、n型半導体基板33の他方の表面
に、通常の方法により、p型拡散領域4およびn型拡散
領域5を形成し、例えば図4の(b)に示すようなpn
pn構造のサイリスタが完成する。ここで、エピタキシ
ャル成長法により形成されたp型半導体層31をアノー
ド層として、n型半導体層32をバッファ層として、n
型半導体基板33をベース層として使用する。
【0025】また、n型半導体層32は、前述のよう
に、アノード層からの正孔の注入を抑制し、n- 層3か
らの空乏層の伸びを抑制するために、厚さと濃度の積が
1014cm-2以上1015cm-2以下であることが望まし
い。さらに、p型半導体層31は、アノード層からベー
ス層への正孔の注入を向上するために、濃度が1018
-3以上で、厚さが3μm以上であることが望ましい。
【0026】このように、本発明の第1の実施の形態に
より製造された半導体装置では、アノード層として使用
されるp型半導体層31とこれに隣接するn型半導体層
32とをエピタキシャル成長法を用いて形成することが
特徴である。
【0027】上述のように、p型半導体層31とn型半
導体層32との厚さの和は、数十μmで十分である。一
方、前述のように耐圧を向上するために、n- 層3は厚
い方が好ましく、例えば1200Vの耐圧を確保するた
めには150μm以上の厚さを必要とする。このよう
に、アノード層の厚さはn- 層の厚さに比べて薄いた
め、アノード層をエピタキシャル成長法を用いて形成す
る本実施の形態では、n-層3をエピタキシャル成長法
を用いて形成する従来の方法に比べて、エピタキシャル
成長層の厚さを大幅に薄くすることができる。
【0028】このため、製造コストを低減することがで
きる。また、一般に、エピタキシャル成長層の厚さが厚
くなるほど、エピタキシャル成長層の結晶性が劣化する
ため、厚いエピタキシャル成長層を用いた半導体装置
は、薄いエピタキシャル成長層を用いた半導体装置に比
べて、歩留まりが悪くなる。本実施の形態による方法で
は、エピタキシャル成長層の厚さを薄くすることができ
るため、歩留まりを向上し、低コスト化を図ることがで
きる。
【0029】さらに、前述のように、結晶性の問題から
エピタキシャル成長層の厚さに制限が生じるため、エピ
タキシャル成長法を用いてn- 層を形成した従来の方法
では、高耐圧の半導体装置を形成することが困難であっ
た。しかし、本実施の形態では、n型の半導体基板によ
りn- 層を構成するため、n- 層の厚さを十分に厚くす
ることができ、高耐圧の半導体装置を実現することが可
能となる。
【0030】また、本実施の形態では、エピタキシャル
成長法を用いてn型半導体層32とp型半導体層31と
を形成するため、これらの間の接合面における濃度分布
を急峻にすることができる。このため、p型半導体層3
1からn型半導体層32への正孔の注入効率を向上させ
ることができ、オン電圧を低減することができる。
【0031】次に、本発明の第2の実施の形態による半
導体装置の製造方法を、図2に示す。前述の第1の実施
の形態と同様に、n型半導体基板上にエピタキシャル成
長法を用いてアノード層となる半導体層を形成するが、
高濃度の不純物を含むアノード層をエピタキシャル成長
法により直接形成する前述の第1の実施の形態と異な
り、本実施の形態では、低濃度のエピタキシャル成長層
を形成した後に、イオン注入等の拡散法によりアノード
層を形成する。
【0032】まず、前述の第1の実施の形態と同様に、
不純物濃度が例えば4×1013cm-3程度のn型半導体
基板33の一方の表面上に、エピタキシャル成長法を用
いて、不純物濃度が例えば1×1018cm-3程度で厚さ
が例えば5μm程度のn型半導体層32を形成する。
【0033】さらに、連続してエピタキシャル成長層を
成長させるが、第1の実施の形態と異なり、不純物濃度
が例えば1×1015cm-3程度で厚さが例えば15μm
程度のn型半導体層36を形成する(図2の(a))。
【0034】次に、例えばイオン注入法を用いて、n型
半導体層36の表面側から、例えば加速電圧が70ke
V、ドーズ量が8×1015cm-2の条件でボロンを注入
する(図2の(b))。
【0035】さらに、例えば1200℃の温度で6時間
の熱処理を行い、例えば15μmの深さのp型拡散層3
7を形成する(図2の(c))。この後は、前述の第1
の実施の形態と同様に、n型半導体基板33の他方の表
面に、通常の方法により、p型拡散領域4およびn型拡
散領域5を形成し、pnpn構造のサイリスタが完成す
る。
【0036】なお、上記実施の形態におけるn型半導体
層36の代わりに、p型半導体層38を形成することも
可能である。このような方法を第3の実施の形態とし
て、図3に示す。
【0037】前述の第2の実施の形態と同様にして形成
されたn型エピタキシャル成長層32上に、前述の実施
の形態と同様に、連続してエピタキシャル成長層を形成
するが、前述の実施の形態と異なり、不純物濃度が例え
ば1×1015cm-3程度で厚さが例えば15μm程度の
p型半導体層38を形成する(図3の(a))。
【0038】この後は、上記第2の実施の形態と同様に
して、ボロンのイオン注入を行い(図3の(b))、熱
処理によりp型拡散層37を形成する(図3の
(b))。このように、本発明の第2および第3の実施
の形態では、バッファ層となるn型半導体層32をエピ
タキシャル成長法を用いて形成した後に、低濃度のエピ
タキシャル成長層を形成し、拡散法によりアノード層と
なるp型拡散層37を形成することが特徴である。
【0039】これにより、前述の第1の実施の形態と同
様に、バッファ層となる半導体層とアノード層となる半
導体層とをエピタキシャル成長法を用いて形成するた
め、ベース層をエピタキシャル成長法により形成する従
来の方法に比べて、エピタキシャル成長層の厚さを低減
することができ、低コスト化を図ることができる。
【0040】また、前述の第1の実施の形態と同様に、
n型半導体基板をベース層として用いるため、十分な厚
さのベース層を形成して、高耐圧な半導体装置を実現す
ることが可能となる。
【0041】また、バッファ層とアノード層とを共に拡
散法により形成する従来の方法に比べて、本実施の形態
では、バッファ層を所望の濃度を含むエピタキシャル成
長法により形成するため、バッファ層とアノード層との
接合面における濃度分布を急峻にすることができる。こ
のため、前述の第1の実施の形態と同様に、アノード層
からの正孔の注入効率を向上させることができ、オン電
圧を低減することができる。
【0042】また、低濃度に形成された半導体層36ま
たは38に拡散法を用いて不純物を添加することにより
アノード層を形成するため、エピタキシャル成長層とし
て、前述の第2の実施の形態に示すようにn型半導体層
36を形成することも、前述の第3の実施の形態に示す
ようにp型半導体層38を形成することも可能である。
【0043】一般に、エピタキシャル成長層内に他の導
電型の不純物が混入することを防止するために、n型の
エピタキシャル成長層を形成する装置とp型のエピタキ
シャル成長層を形成する装置とは別の装置が使用され
る。このため、前述の第1の実施の形態のように、n型
半導体層32上にp型半導体層31をエピタキシャル成
長させる方法では、n型半導体層32をエピタキシャル
成長させた後にn型用のエピタキシャル成長装置から半
導体基板を取りだし、p型用のエピタキシャル成長装置
に設置する必要がある。このようにすると、n型半導体
層32とp型半導体層31との間に汚染物が混入する可
能性が生じる。また、これを防止するために、汚染物を
除去するための処理を追加する必要がある。
【0044】これに対して、第2の実施の形態のよう
に、n型半導体層32上に同導電型のn型半導体層36
を形成する場合には、同一の装置内において、添加する
不純物の濃度を変更することにより、簡単に製造するこ
とができる。
【0045】また、エピタキシャル成長時の半導体層3
6または38の濃度が、例えば1×1015cm-3以下で
あれば、その濃度に関係なく、拡散法を用いて所望の不
純物濃度を有するアノード層を簡単に形成することがで
きる。
【0046】なお、前述の第1乃至第3の実施の形態に
おいて、所望の厚さのベース層を形成するために、エピ
タキシャル成長層を形成した後に、半導体基板の裏面側
を研磨して、所望の厚さのベース層を形成することも可
能である。このようにすることにより、十分な耐圧を確
保し、オン抵抗を低減することができる最適な厚さを有
するベース層を形成することができる。
【0047】また、前述の第1乃至第3の実施の形態の
いずれの方法においても、エピタキシャル成長は同一の
装置内で連続して行うことが望ましい。前述のように、
導電型により異なるエピタキシャル成長装置を使用する
ことが一般的であるが、同一の装置内において、添加さ
れる不純物とその濃度を変化させて連続して半導体層を
形成することにより、汚染の可能性を低減し、処理等の
工程を省くことができる。このようにして、オン電圧が
低く高耐圧なサイリスタを実現することができる品質の
良い半導体基板を安価に提供することができる。
【0048】表1に、従来の第1および第2の方法によ
り製造された半導体基板を使用した場合と、本発明の第
1の実施の形態による方法を用いて製造された半導体基
板を使用した場合の、サイリスタの耐圧とオン電圧を比
較した結果を示す。
【0049】
【表1】
【0050】この表に示すように、本発明による半導体
装置の製造方法を用いたサイリスタは、2000V以上
の耐圧を有し、2Vのオン電圧を達成することができ
る。このように、従来の製造方法では同時に達成するこ
とのできなかった耐圧の向上とオン電圧の低下を、本発
明の製造方法により同時に達成することができる。
【0051】
【発明の効果】本発明による半導体装置の製造方法で
は、オン電圧が低く高耐圧なサイリスタを実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図。
【図2】本発明の第2の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図。
【図3】本発明の第3の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図。
【図4】従来のサイリスタの構造を示す断面図。
【図5】従来の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図6】素子耐圧とエピタキシャル成長層の厚さとの関
係を示す図。
【図7】従来の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図8】従来の製造方法により製造された半導体基板を
使用して形成された半導体装置のオン電圧を示す図。
【符号の説明】
1、21、31,37…p+ アノード層、2、12、2
2、32…n+ バッファ層、3、13…n- ベース層、
4…p型ベース層、5…n+ カソード層、23、33…
n型半導体基板、36…n- 層,38…p- 層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n型半導体基板と、このn型半導体基板
    の一方の表面に形成されたp型領域と、このp型領域内
    に形成されたカソード領域と、n型半導体基板の他方の
    表面に形成された高不純物濃度のn型の第1のエピタキ
    シャル成長層と、この第1のエピタキシャル成長層上に
    形成されたアノード層を構成している第2のエピタキシ
    ャル成長層とを具備していることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 n型半導体基板の一方の表面上にn型の
    第1のエピタキシャル成長層を形成する工程と、この第
    1のエピタキシャル成長層上にp型の第2のエピタキシ
    ャル成長層を形成する工程とを具備し、この第2のエピ
    タキシャル成長層をアノード層として用いることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第2のエピタキシャル成長層を形成
    した後に、前記半導体基板の裏面を研磨する請求項2記
    載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1のエピタキシャル成長層を、厚
    さと濃度の積が1014cm-2以上1015cm-2以下のn
    型半導体層となるように形成する請求項2または3記載
    の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2のエピタキシャル成長層を、濃
    度が1018cm-3以上のp型不純物を含有し、厚さが3
    μm以上の半導体層となるように形成する請求項2乃至
    4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2のエピタキシャル成長層を、濃
    度が1015cm-3以下の不純物を含有し、厚さが3μm
    以上の半導体層となるように形成した後に、前記エピタ
    キシャル成長層の表面より拡散法を用いてp型不純物を
    前記第2のエピタキシャル成長層に添加し、前記エピタ
    キシャル成長層の表面におけるp型不純物の表面濃度を
    1018cm-3以上とする請求項2乃至5記載の半導体装
    置の製造方法。
JP7341190A 1995-12-27 1995-12-27 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH09181092A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7341190A JPH09181092A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 半導体装置およびその製造方法
EP96120260A EP0782199A3 (en) 1995-12-27 1996-12-17 High voltage semiconductor device and method for manufacturing the same
TW085115943A TW353778B (en) 1995-12-27 1996-12-24 Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR1019960073567A KR100222187B1 (ko) 1995-12-27 1996-12-27 반도체장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7341190A JPH09181092A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09181092A true JPH09181092A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18344068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7341190A Pending JPH09181092A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0782199A3 (ja)
JP (1) JPH09181092A (ja)
KR (1) KR100222187B1 (ja)
TW (1) TW353778B (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1614440A1 (de) * 1967-03-08 1970-07-16 Siemens Ag Thyristor
CH589942A5 (ja) * 1975-09-09 1977-07-29 Bbc Brown Boveri & Cie
JPS54152477A (en) * 1978-04-24 1979-11-30 Gen Electric Thyristor and method of forming same
JPH0724312B2 (ja) * 1988-06-10 1995-03-15 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPH05347413A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0782199A3 (en) 1999-07-28
KR970053010A (ko) 1997-07-29
KR100222187B1 (ko) 1999-10-01
TW353778B (en) 1999-03-01
EP0782199A2 (en) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101237345B1 (ko) 실리콘 기판을 필드 스톱층으로 이용하는 전력 반도체 소자및 그 제조 방법
JP3906076B2 (ja) 半導体装置
JPH01199469A (ja) 半導体装置
US6229196B1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2002261282A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2984478B2 (ja) 伝導度変調型半導体装置及びその製造方法
US20150311325A1 (en) Igbt structure on sic for high performance
JP2002246597A (ja) 半導体装置
CN111048580A (zh) 一种碳化硅绝缘栅双极晶体管及其制作方法
KR0134887B1 (ko) 쌍극성 트랜지스터 및 그 제조방법
US20010026984A1 (en) Insulated gate bipolar transistor having high breakdown voltage in reverse blocking mode, and method for fabricating the same
JP6961088B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2002261281A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタの製造方法
JPH08228001A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004221370A (ja) 半導体装置
JP4967209B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4364945B2 (ja) バイポーラ半導体素子の製造方法
CN210073859U (zh) 一种反向导通场截止型igbt
KR100505562B1 (ko) 다층 버퍼 구조를 갖는 절연게이트 바이폴라 트랜지스터 및 그제조방법
JPH09181092A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003264288A (ja) 半導体装置
JP2000260778A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0982955A (ja) 半導体装置の製法
JP3969256B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335630A (ja) 半導体装置及びその製造方法