JPH09175979A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH09175979A
JPH09175979A JP34101495A JP34101495A JPH09175979A JP H09175979 A JPH09175979 A JP H09175979A JP 34101495 A JP34101495 A JP 34101495A JP 34101495 A JP34101495 A JP 34101495A JP H09175979 A JPH09175979 A JP H09175979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
integer
cosmetic
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34101495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3342624B2 (ja
Inventor
Yuko Kikuta
祐子 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP34101495A priority Critical patent/JP3342624B2/ja
Publication of JPH09175979A publication Critical patent/JPH09175979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342624B2 publication Critical patent/JP3342624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)酸性ヘテロ多糖類及び(B)疎水
化処理された粉体を含有する化粧料。 【効果】 皮膚への密着性が高く、均一で美しい仕上り
が得られ、かつ延展性、非粘着性等に優れるものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚への密着性が
高く、均一で美しい仕上りが得られ、かつ延展性、非粘
着性及び化粧持続性に優れた化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、メイクアップ化粧料等の化粧料を
使用する大きな目的の一つとして美しい肌を創り上げる
ことが挙げられる。その際、化粧料の密着性、塗布面の
均一性・なめらかさ、持続性が大いに問題にされるが、
従来の化粧料では密着性、持続性等の向上は必ずしも、
仕上りの美しさ、使用感の良さに通じるものではなかっ
た。すなわち、従来の化粧料においては、密着性向上成
分として(1)含有粉体の形状、粒径、表面処理方法及
び表面処理剤を改良したもの、(2)高粘性油剤、界面
活性剤、(3)高分子化合物(高融点ポリマー、増粘
剤、接着剤)等が配合されていたが、含有粉体を改良す
るためにその形状を多孔性のものに変えたり、粒径を微
細化すること等は、系の増粘を招き、延展性が阻害され
るという問題があった。また、油剤、界面活性剤、高分
子化合物を配合(特開平5−58840号公報)する
と、密着性は向上するものの、油性感、ベタつき、剥離
性、ヨレ性が悪化し、効果の有効性を希求するほど使用
感や化粧持続性が悪化するという問題があった。更に、
使用感を悪化させないで密着性を向上させる技術とし
て、含有粉体をコラーゲン(特開昭62−209011
号公報)、キトサン等の水溶性多糖類で表面処理する方
法も開示されているが、処理剤が親水性であるため、塗
布後の耐水性が低下し、化粧持続性が悪化するという問
題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、皮膚への密着性が高く、均一な仕上りが得られ、か
つ延展性、非粘着性及び化粧持続性等に優れた化粧料を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者はかかる実情に
おいて、鋭意検討を重ねた結果、酸性ヘテロ多糖類と疎
水化処理粉体とを配合した化粧料が、皮膚への密着性が
高く、均一な仕上りが得られ、かつ延展性、非粘着性及
び化粧持続性に優れるものであることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、次の成分(A)及び
(B): (A)酸性ヘテロ多糖類、(B)疎水化処理粉体を含有
することを特徴とする化粧料を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いる成分(A)の酸性
ヘテロ多糖類としては、ポリアンテス属(Polianthes
L.)に属する植物カルス由来の酸性ヘテロ多糖類、キサ
ンタンガム、カチオン化セルロース、ヒアルロン酸ナト
リウム、アルギン酸、カルボキシメチルキチン、カルボ
キシメチルセルロース及びアイオータカラギーナンから
選ばれる1種又は2種以上を用いることが好ましく、ポ
リアンテス属に属する植物カルス由来の酸性ヘテロ多糖
類が特に好ましい。このポリアンテス属に属する植物カ
ルス由来の酸性ヘテロ多糖類は、例えば、特開昭64−
10997号公報記載の方法に従って、ポリアンテス属
に属する植物から誘導されるカルスを培養し、得られた
培養物から採取することができる。ポリアンテス属に属
する植物としては、チューベローズ(Polianthes tuber
osa L.)が好ましい例として挙げられる。
【0007】酸性多糖類の採取方法としては、例えばチ
ューベローズの場合、次の如き方法が挙げられる。すな
わち、チューベローズの花等の一部を外植片としてLins
maier-skoog の基本培地に植物ホルモンとして10-5
のオーキシン及び10-6Mのサイトカイニンを添加し、
更に炭素源として3%のサッカロースを添加した培地を
用いたカルスを誘導した後、継代培養を行い、更に上記
カルス培養培地と同様の成分からなる液体培地を用いて
振とう培養する。その後、培養液から遠心分離又は濾過
等によって細胞を除去し、培養液をロータリーエバポレ
ーター等を用いて濃縮し、濃縮液にエタノール、アセト
ン等の溶媒を加えて沈澱させ、沈澱物を凍結乾燥するこ
とにより酸性多糖類を分離、取得することができる。
【0008】このようにして得られるポリアンテス属に
属する植物のカルス由来の酸性ヘテロ多糖類としては、
例えば特開昭64−10997号公報に記載のアラビノ
ース、マンノース、ガラクトース、キシロース及びグル
クロン酸を構成成分とするものが挙げられる。
【0009】上記植物のカルス由来の酸性ヘテロ多糖類
以外の酸性ヘテロ多糖類としては、市販のものを用いる
ことができる。キサンタンガムとしては「サンエース
C−S」(三栄化学製)、「ネオソフトXK」(太陽化
学製)、「エコーガムBT」(大日本製薬製)などが、
カチオン化セルロースとしては「カチセロH60」(花
王製)などが、ヒアルロン酸ナトリウムとしては「ヒア
ルロン酸ナトリウム」(チッソ製)、「デンカヒアルロ
ン酸」(電気化学工業製)などが、アルギン酸としては
「キミツアルギン I−3F」(君津化学工業製)など
が、カルボキシメチルキチンとしては「CM−キチン
139T」(片倉チッカリン製)、「キチンリキッド
HV−10」(一丸ファルコス製)などが、カルボキシ
メチルセルロースとしては「CMC−12M31PT
P」(ハーキュリーズ・ファー・イースト製)などが、
アイオータカラギーナンとしては「カラギニン CS−
56」、「カラギニン CS−222」(いずれも三栄
化学工業製)などが挙げられる。
【0010】成分(A)の配合量は、本発明の化粧料中
に0.0001〜15重量%(以下、「%」で示す)で
あるのが好ましく、特に0.001〜5%、更に0.0
01〜1%配合すると、密着性が向上するので好まし
い。
【0011】本発明で用いられる成分(B)の疎水化処
理粉体は通常化粧料に用いられる疎水性粉体のみなら
ず、粉体の表面を疎水化処理したものも含まれる。ここ
で、疎水化処理される母粉体としては、通常の化粧料に
用いられる粉体、色素等であれば特に制限されず、粉体
としては、例えばタルク、マイカ、カオリン、セリサイ
ト、白雲母、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リチ
ア雲母、バーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カ
ルシウム、珪藻土、珪酸マグネシウム、珪酸カルシウ
ム、珪酸アルミニウム、珪酸バリウム、珪酸ストロンチ
ウム、タングステン酸金属塩、ヒドロキシアパタイト、
含水珪酸、無水珪酸、酸化マグネシウム、ベントナイ
ト、ゼオライト、セラミックスパウダー、水酸化アルミ
ニウム、硫酸バリウム等の無機粉体;ナイロンパウダ
ー、ポリエチレンパウダー、ポリメチルベンゾグアナミ
ンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、四フ
ッ化エチレンパウダー、微結晶性セルロース、コメデン
プン、ラウロイルリジン等の有機粉体;ステアリン酸カ
ルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウ
ム、ミリスチン酸マグネシウム、セチルリン酸カルシウ
ム、セチルリン酸亜鉛ナトリウム等の界面活性剤金属塩
粉体;酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化
鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄、水酸化鉄、黄土、黒酸化
鉄、カーボンブラック、マンゴバイオレット、コバルト
バイオレット、酸化クロム、水酸化クロム、コバルトチ
タン、群青、紺青等の無機着色粉体;酸化チタンコーテ
ィング雲母、酸化チタンコーティングオキシ塩化ビスマ
ス、オキシ塩化ビスマス、酸化チタンコーティングタル
ク、魚鱗箔、着色酸化チタンコーティング雲母等のパー
ル顔料;アルミニウムパウダー、ステンレスパウダー、
カッパーパウダー等の金属粉末などの化粧品に汎用され
る粉体が挙げられる。
【0012】また、色素としては、例えば赤色3号、赤
色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202
号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色
226号、赤色227号、赤色228号、赤色230
号、赤色401号、赤色505号、黄色4号、黄色5
号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、黄色
401号、青色1号、青色2号、青色201号、青色4
04号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色
205号、橙色201号、橙色203号、橙色204
号、橙色206号、橙色207号等のタール色素;カル
ミン酸、ラッカイン酸、ブラジリン、クロシン、コチニ
ール等の天然色素などの化粧品に汎用される色素が挙げ
られる。
【0013】これらの母粉体の表面を処理するための疎
水化処理剤としては、例えばシリコーン油、脂肪酸金属
塩、アルキルリン酸、アルキルリン酸のアルカリ金属塩
又はアミン塩、N−モノ長鎖(炭素数8〜22)の脂肪
族アシル塩基性アミノ酸、パーフルオロアルキルエチル
リン酸などが挙げられる。
【0014】これらのうち、シリコーン油としては、通
常の化粧料等に用いられるものであれば特に制限され
ず、例えばメチルハイドロジェンポリシロキサン等のS
i−H基を含むシリコーンオイル、Si−OH基を含む
シリコーンオイル、環状ジメチルポリシロキサン、ジメ
チルシリコーン等が挙げられ、具体的には、ジメチルポ
リシロキサン、環状ジメチルポリシロキサン、メチルフ
ェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロ
キサン、環状メチルハイドロジェンポリシロキサン、ジ
メチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロ
キサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオ
キシプロピレン)シロキサン共重合体、ミリスチルシリ
コーン、ジメチルシロキサン・メチルステアロキシシロ
キサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチルセチルオ
キシシロキサン共重合体、メチルポリシロキサンエマル
ジョン、シリコーン樹脂、シリコーングリース、ポリエ
ーテル変性シリコーン、メチルスチリル変性シリコー
ン、アルキル変性シリコーン、高級脂肪酸エステル変性
シリコーン、高級アルコキシ変性シリコーン、フェノー
ル変性シリコーン、高級脂肪酸変性シリコーン等が挙げ
られる。
【0015】脂肪酸金属塩としては、特に炭素数12〜
18の脂肪酸のものが好ましく、またそれらの塩として
は例えばカルシウム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウ
ム等の塩が挙げられ、就中、特にアルミニウム塩が好ま
しい。従って脂肪酸金属塩のうち、特に好ましいものと
しては、アルミニウムモノステアレート、アルミニウム
ジステアレート、アルミニウムモノオレエート、アルミ
ニウムモノパルミテート、アルミニウムモノラウレート
等が挙げられるがこれらの例に限定されない。
【0016】アルキルリン酸あるいはそのアルカリ金属
塩又はアミン塩としては、一般式(8)又は(9)で表
わされるものが挙げられ、例えばジセルリン酸、モノラ
ウリルリン酸、モノラウリルリン酸のナトリウム塩、カ
リウム塩又はアミン塩、ジセチルリン酸のナトリウム
塩、カリウム塩又はアミン塩等が挙げられる。
【0017】
【化8】
【0018】(式中、R14は炭素数1〜45の飽和又は
不飽和の直鎖又は分岐鎖の炭化水素基を示し、X4 及び
5 は水素原子、アルカリ金属原子又はアミンを示
す。)
【0019】
【化9】
【0020】(式中、R15及びR16は炭素数1〜45の
飽和又は不飽和の直鎖又は分岐鎖の炭化水素基を示し、
6 は水素原子、アルカリ金属原子又はアミンを示
す。)
【0021】上記一般式(8)及び(9)中、R14〜R
16で示される炭化水素基は、炭素数1〜45のものであ
るが、特に炭素数8以上のものが好ましい。炭素数8未
満であると、そのアルキルリン酸金属塩が粘着性を示
し、滑沢性、延展性が低下する傾向がある。かかる炭化
水素基としては、例えばオクチル、ノニル、デシル、ド
デシル、ウンデシル、トリデシル、テトラデシル、ペン
タデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシ
ル、ノナデシル、エイコシル、ヘンエイコシル、ドコシ
ル、トリコシル、テトラコシル、ペンタコシル、ヘキサ
コシル、ヘプタコシル、オタコシル、ノナコシル、トリ
アコンチル、ヘントリアコンチル、ドトリアコンチル、
オクテニル、ノネニル、デセニル、ドデセニル、ウンデ
セニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニ
ル、ヘキサデセニル、ヘプタデセニル、オクタデセニ
ル、ノナデセニル、エイコセニル、ヘンエイコセニル、
ドコセニル、トリコセニル、テトラコセニル、ペンタコ
セニル、ヘキサコセニル、ヘプタコセニル、オクタコセ
ニル、ノナコセニル、トリアコンテニル、ヘントリアコ
ンテニル、ドトリアコンテニル、オクタジエニル、ノナ
ジエニル、デカジエニル、ドデカジエニル、ウンデカジ
エニル、トリデカジエチル、テトラデカジエニル、ペン
タデカジエニル、ヘキサデカジエニル、ヘプタデカジエ
ニル、オクタデカジエニル、ノナデカジエニル、エイコ
サジエチル、ヘンエイコサジエニル、ドコサジエニル、
トリコサジエニル、テトラコサジエニル、ペンタコサジ
エニル、ヘキサコサジエニル、ヘプタコサジエニル、オ
クタコサジエニル、ノナコサジエニル、トリアコンタジ
エニル、ヘントリアコンタジエニル、ドトリアコンタジ
エニル、2−ヘキシルデシル、2−オクチルウンデシ
ル、2−デシルテトラデシル、2−ウンデシルヘキサデ
シル、2−テトラデシルオクタデシル基等が挙げられ
る。また、上記一般式(8)及び(9)中、X4〜X6
で示されるアルカリ金属原子としては、カリウム、ナト
リウム等が挙げられ、X4〜X6 で示されるアミンとし
ては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、ト
リエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、モ
ルホリン、アルギニン等が挙げられる。
【0022】N−モノ長鎖(炭素数8〜22)脂肪族ア
シル塩基性アミノ酸を構成する塩基性アミノ酸として
は、α,γ−ジアミノ酪酸、オルニチン、リジン、アル
ギニン、ヒスチジン等が挙げられる。これらは光学活性
体であってもラセミ体であってもよい。長鎖脂肪族アシ
ル基としては炭素数8〜22の飽和又は不飽和の直鎖又
は分岐鎖脂肪族アシル基であって、単一長鎖のものであ
っても混合長鎖のものであっても良い。具体的には、2
−エチルヘキサノイル、カプリロイル、カプロイル、ラ
ウロイル、ミリストイル、パルミトイル、ステアロイ
ル、イソステアロイル、オレオイル、ベヘノイル、ココ
イル、牛脂脂肪酸アシル、硬化牛脂脂肪酸アシル等が挙
げられる。長鎖アシル基の塩基性アミノ酸への結合部位
はα位のアミノ基あるいはω位のアミノ基であるが、ア
ルギニン及びヒスチジンにおいてはα位のアミノ基に限
定される。具体例としては、Nε−2−エチルヘキサノ
イルリジン、Nε−ラウロイルジリン、Nε−ココイル
リジン、Nε−パルミトイルリジン、Nε−イソステア
ロイルリジン、Nε−硬化牛脂脂肪酸アシルリジン、N
α−カプリロイルリジン、Nα−ラウロイルリジン、N
α−ミリストイルリジン、Nα−オレオイルリジン、N
α−ベヘノイルリジン、Nδ−ココイルオルニチン、N
δ−ステアロイルオルニチン、Nδ−牛脂脂肪酸アシル
オルニチン、Nα−エチルヘキサノイルオルニチン、N
α−ラウロイルオルニチン、Nα−イソステアロイルオ
ルニチン、Nγ−パルミトイル−α,γ−ジアミノ酪
酸、Nα−牛脂脂肪酸アシル−α,γ−ジアミノ酪酸、
Nα−カプロイルアルギニン、Nα−ラウロイルアルギ
ニン、Nα−パルミトイルアルギニン、Nα−硬化牛脂
脂肪酸アシルアルギニン、Nα−ココイルヒスチジン、
Nα−イソステアロイルヒスチジン等が挙げられる。
【0023】パーフルオロアルキルエーテルリン酸とし
ては、次式(10)
【0024】
【化10】
【0025】(式中、Rf は炭素数3〜21のパーフル
オロアルキル基又はパーフルオロオキシアルキル基を示
し、直鎖又は分岐状でも、単一鎖長のものでも、混合鎖
長のものであってもよい。dは1〜12の整数を示し、
eは1〜3の数を示す。M1 は水素、金属、アンモニウ
ム、置換アンモニウム等の水溶性カチオンを示す)で表
わされるパーフルオロアルキル基含有リン酸エステル
(米国特許第3632744号参照)、フルオロアルキ
ルリン酸エステルジエタノールアミン塩のモノエステル
体及びジエステル体(特開昭62−250074号公報
参照)、パーフルオロアルキル基を有する樹脂(特開昭
55−167209号公報参照)、四弗化エチレン樹
脂、パーフルオロアルコール、パーフルオロエポキシ化
合物、スルホアミド型フルオロリン酸、パーフルオロ硫
酸塩、パーフルオロカルボン酸塩、パーフルオロアルキ
ルシラン(特開平2−218603号公報参照)等で処
理された粉体を挙げることができる。これらのなかで
も、一般式(10)中、Rf が炭素数5〜18のパーフ
ルオロアルキル基又はパーフルオロオキシアルキル基を
示し、dが1〜4の整数を示し、eが1〜2の数を示
し、M1 が水素、金属、アンモニウム、置換アンモニウ
ム等の水溶性カチオンであるパーフルオロアルキル基含
有エステルで処理された粉体が好ましい。
【0026】母粉体を疎水化処理剤で処理する方法とし
ては、通常行われるいずれの方法でもよい。例えば、母
粉体をシリコーン油で処理する方法としては、例えば前
記シリコーン油の1種又は2種以上を適量のヘキサン等
に溶解したものに母粉体を分散させ、溶剤留去後100
〜200℃で2〜10時間処理し、その後乾燥する方法
が挙げられる。母粉体をアルキルリン酸で処理する方法
としては、式(8)、(9)中、X1 及びX2 又はX3
が水素である場合、例えば前記したアルキルリン酸をイ
ソプロピルアルコールやヘキサン等の溶剤で溶解したも
のに母粉体を分散させ、50〜70℃で1〜3時間処理
し、その後溶剤留去後乾燥する方法が挙げられる。ま
た、式(8)、(9)中、X4 あるいはX5 及びX6
水素以外である場合(アルカリ金属原子又はアミンであ
る場合)は、例えば上記したアルキルリン酸のアルカリ
金属塩又はアミン塩を水に溶解したものに母粉体を分散
させ、50〜70℃で1〜3時間処理し、その後適当な
酸で中和した後、熱時濾過し、エタノール水溶液で洗浄
後、乾燥する方法が挙げられるが、母粉体を疎水化処理
する方法はこれらの例に限定されない。
【0027】母粉体をN−モノ長鎖脂肪族アシル塩基性
アミノ酸で処理する方法としては乾式法及び湿式法のい
ずれの方法も用いることができる。乾式法は簡便かつ効
果的であって、N−モノ長鎖脂肪族アシル塩基性アミノ
酸の微細粉末を母粉体と攪拌混合するか、若しくはN−
モノ長鎖脂肪族アシル塩基性アミノ酸と母粉体を混合し
た後、共粉砕することによって、母粉体の表面を容易に
処理できる。湿式法はN−モノ長鎖脂肪族アシル塩基性
アミノ酸が中性付近の水及び通常の油に殆ど溶解しない
ため、塩化カルシウムを可溶化剤として用いてN−モノ
長鎖脂肪族アシル塩基性アミノ酸を有機溶剤に溶解した
後、母粉体を接触させ、更に水洗して塩化カルシウムを
除去して乾燥することにより、母粉体の表面を処理でき
る。あるいは酸性若しくはアルカリ性の水又は水性溶媒
中にN−モノ長鎖脂肪族アシル塩基性アミノ酸を溶解し
て母粉体を接触させた後、中性付近まで中和して母粉体
表面にN−モノ長鎖脂肪族アシル塩基性アミノ酸を析出
付着させ、中和によって生じた塩を水洗により除去し、
乾燥することによっても同様の表面処理ができる(特開
昭61−7202号、同61−10503号)。
【0028】母粉体をフッ素化合物で処理するには、通
常の方法に従って行えばよく、例えばコアセルベーショ
ン法、トッピッグ法等の湿式処理法や、スプレードライ
法、CVD法等の乾式処理法を用いて処理することがで
きる。
【0029】このようなフッ素化合物処理粉体は、1種
又は2種以上を組み合わせて用いることができ、全組成
中に0.01〜99%配合するのが好ましく、特に0.
1〜99%、更に1〜95%配合すると、化粧もちに優
れ、使用感も良好であるので好ましい。また、パウダー
型ファンデーションの場合には20〜95%配合するの
が好ましく、リキッド型ファンデーションの場合には1
〜40%配合するのが好ましい。
【0030】このような疎水化処理において、母粉体を
処理する疎水化処理剤の処理量は、母粉体に対して0.
05〜20%、特に1〜10%であるのが好ましい。こ
の範囲内であれば、充分な疎水性と良好な感触が得られ
る。
【0031】成分(B)の疎水化処理粉体は、1種又は
2種以上を組合わせて用いることができ、全組成中に1
〜90%配合するのが好ましく、特に5〜70%配合す
ると満足できる化粧効果が得られ好ましい。
【0032】本発明の化粧料には、上記成分(A)、成
分(B)に加えて、更に成分(C)として以下に示すア
ミド誘導体(1)〜(4)を配合することができ、化粧
料の密着性向上の点から好ましい。成分(C)のうち、
アミド誘導体(1)は次の一般式(1)
【0033】
【化11】
【0034】(式中、R1 は炭素数10〜26の直鎖又
は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し、R2
炭素数9〜25の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭
化水素基を示す。)で表わされるものである。
【0035】R1 として具体的には、デシル、ウンデシ
ル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシ
ル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナ
デシル、イコシル、ヘンイコシル、ドコシル、トリコシ
ル、テトラコシル、ペンタコシル、ヘキサコシル、デセ
ニル、ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テト
ラデセニル、ペンタデセニル、ヘキサデセニル、ヘプタ
デセニル、オクタデセニル、ノナデセニル、イコセニ
ル、ヘンイコセニル、ドコセニル、トリコセニル、テト
ラコセニル、ペンタコセニル、ヘキサコセニル、デカジ
エニル、ウンデカジエニル、ドデカジエニル、トリデカ
ジエニル、テトラデカジエニル、ペンタデカジエニル、
ヘキサデカジエニル、ヘプタデカジエニル、オクタデカ
ジエニル、ノナデカジエニル、イコサジエニル、ヘンイ
コサジエニル、ドコサジエニル、トリコサジエニル、テ
トラコサジエニル、ペンタコサジエニル、ヘキサコサジ
エニル、イソヘキサデシル、2−ヘキシルデシル、2−
オクチルウンデシル、2−デシルテトラデシル等の基が
挙げられる。
【0036】このうち、R1 としては炭素数10〜26
のもの、中でも炭素数10〜20の飽和のもの、特に炭
素数12〜18の飽和のものが好ましい。
【0037】また、R2 として具体的には、上記R1
して例示した基からヘキサコシル、ヘキサコセニル、ヘ
キサコサジエニルを除き、ノニル、ノネニル、ノナジエ
ニルを加えた基等が挙げられる。
【0038】このうち、R2 としては炭素数9〜25の
もの、中でも炭素数9〜20の飽和のもの、特に炭素数
9〜18の飽和のものが好ましい。
【0039】アミド誘導体(1)は、公知の方法〔例え
ば、ポリッシュ・ジャーナル・オブ・ケミストリー(Po
l. J. Chem.)52,1059(1978):同52
1283(1978):特開昭54−117421号公
報、同54−144308号公報、同54−14793
7号公報、同62−228048号公報、同63−21
6852号公報〕に準じて製造することができる。すな
わち、次に表わされる反応式に従って、グリシジルエー
テルとエタノールアミンから得られる化合物(11)を
脂肪酸メチルエステルと反応させることによって製造す
ることができる。
【0040】
【化12】
【0041】(式中、R1 及びR2 は前記と同じであ
る。) 成分(C)のうち、アミド誘導体(2)は次の一般式
(2)
【0042】
【化13】
【0043】(式中、R及びR3 は同一又は異なって1
個以上の水酸基が置換していてもよい炭素数8〜26の
直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示
す。)で表わされるものである。
【0044】R及びR3 として具体的には、前記R1
して例示した基に加えて、オクチル、ノニル、オクチニ
ル、ノネニル、オクタジエニル、ノナジエニル、1,3
−ヒドロキシオクチル、1,3,5−トリヒドロキシヘ
キサコシル、1,3−ジヒドロキシノネニル、1,3,
5−トリヒドロキシヘキサコセニル、1,3−ジヒドロ
キシノナジエニル、1,3,5−トリヒドロキシヘキサ
コサジエニル等の基が挙げられる。
【0045】このうち、R及びR3 としては炭素数8〜
26のもの、中でも炭素数8〜20の飽和のもの、特に
炭素数8〜16の飽和のものが好ましい。
【0046】成分(C)のうち、アミド誘導体(3)は
次の一般式(3)
【0047】
【化14】
【0048】〔式中、Aは−CH2−、−CHOR9−、
−CH=CH−又は−CHOY−を示し、R4 は炭素数
1〜49の直鎖若しくは分岐鎖の飽和若しくは不飽和の
炭化水素基又は式(5)
【0049】
【化15】
【0050】で表わされる基を示し、R6 は炭素数9〜
25の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を
示し、R5 、R7 、R8 及びR9 はそれぞれ水素原子又
は炭素数1〜25の直鎖若しくは分岐鎖の飽和若しくは
不飽和の炭化水素基を示し、mは0又は1であり、Yは
水素原子又は式(6)
【0051】
【化16】
【0052】(式中、xは10〜20の整数であり、y
は20〜40の整数であり、zは0〜4の整数であ
る。)で表わされる脂肪族残基を示し、aは7〜49の
整数であり、bは10〜98の整数である。〕で表わさ
れるものである。
【0053】Aとしては−CH2−又は−CHOYが好
ましい。R4 として具体的には、前記R及びR3 と同様
の基に加えて、メチル、エチル、プロピル、n−ブチ
ル、イソブチル等の基が挙げられ、これらのうちメチル
基が好ましい。R6 として具体的には、前記R2 と同様
の基が挙げられ、同様のものが好ましい。R5 、R7
8 及びR9 の炭化水素基として具体的には、前記R2
として例示した基に加えて、メチル、エチル、プロピ
ル、n−ブチル、イソブチル等の基が挙げられる。この
うち、炭素数1〜20のもの、中でも炭素数1〜12の
飽和のもの、特に炭素数1〜10の飽和のものが好まし
い。xは12〜20 が好ましく、yは20〜40が好
ましく、zは0又は1〜4が好ましく、aは7〜25が
好ましく、bは10〜50が好ましい。
【0054】成分(C)のうち、アミド誘導体(4)は
次の一般式(4)
【0055】
【化17】
【0056】〔式中、Bは−OCH2−又はCHOHを
示し、R10は炭素数9〜25の直鎖若しくは分岐鎖の飽
和若しくは不飽和の炭化水素基又は式(5)で表わされ
る基を示し、R11は炭素数9〜25の直鎖又は分岐鎖の
飽和又は不飽和の炭化水素基を示し、R12は水素原子、
−(CH2cCOOH(ここでcは1〜8の整数)で表
わされる基又は式(7)
【0057】
【化18】
【0058】(式中、X1 、X2 及びX3 はそれぞれ水
素原子、炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜5の
ヒドロキシルアルキル基を示し、dは0〜4の整数であ
り、gは0〜4の整数である。)で表わされる基を示
し、nは0〜4の整数であり、pは0〜4の整数であ
る。〕で表わされるものである。
【0059】R10及びR11の炭化水素基として具体的に
は、R2 と同様の基が挙げられ、同様のものが好まし
い。R10としてはこの他に炭素数9〜20のものが好ま
しい。X1 、X2 及びX3 として具体的には、メチル、
エチル、プロピル、n−ブチル、イソブチル、ヒドロキ
シメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル等の
基が挙げられる。cは1〜6が好ましく、dは0〜4が
好ましく、gは0又は1が好ましい。
【0060】成分(C)のアミド誘導体(1)〜(4)
は、1種又は2種以上を組合わせて用いることができ、
全組成中に0.0001〜50%配合するのが好まし
く、特に0.01〜10%、更に0.01〜5%配合す
ると、密着性向上効果が得られ好ましい。
【0061】本発明の化粧料には上記成分に加え、必要
に応じて本発明の効果を阻害しない質的・量的範囲内
で、水、油剤、ワックス;非イオン性、カチオン性、ア
ニオン性等の界面活性剤;低級アルコール;多価アルコ
ール等の保湿剤;酸性ヘテロ多糖類以外の水溶性高分子
増粘剤、油溶性増粘剤;有機変性モンモリロナイト等の
鉱物性増粘剤;無機顔料や有機顔料等の色材;ビタミン
E、ビタミンEアセテート等の薬剤;クエン酸、クエン
酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム、第2リン酸ナト
リウム等のpH調整剤;その他収斂剤、香料、酸化防止
剤、キレート剤、色素、防腐剤、紫外線吸収剤、無機あ
るいは有機の粉末、顆粒等の成分を適宜配合することが
できる。
【0062】これらのうち、油剤としては特に限定され
ないが、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチ
ル、ミリスチン酸イソプロピル、フタル酸ジエチル、乳
酸ミリスチル、アジピン酸ジイソプロピル、ミリスチン
酸セチル、乳酸セチル、l−イソステアロイル−3−ミ
リストイルグリセロール、コレステリルイソステアレー
ト、2−エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸−2−
エチルヘキシル、トリメチロールプロパントリイソステ
アレート、ミリスチン酸−2−オクチルドデシル、ジ−
2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、オレイ
ン酸−2−オクチルドデシル、トリイソステアリン酸グ
リセロール、ジ−パラメトキシケイヒ酸−モノ−2−エ
チルヘキサン酸グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル
等のエステル類;2−ヘキシルデカノール、オレイルア
ルコール、2−オクチルドデカノール、バチルアルコー
ル、セタノール、ステアリルアルコール等の高級アルコ
ール;スクワラン、流動パラフィン、ワセリン、固形パ
ラフィン等の炭化水素;ユーカリ油、ハッカ油、オリー
ブ油、ヒマシ油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、ホホ
バ油、アボガド油、ラノリン、牛脂、豚脂、卵黄脂等の
油脂;その他ベンジルアルコール、フェニルエチルアル
コール、コレステロール、パルミチン酸デキストリン、
d−δ−トコフェロール、セレシン、マイクロクリスタ
リンワックス、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、オ
レイン酸、イソステアリン酸、ミリスチン酸、ステアリ
ン酸、高級脂肪酸等の固型・半固型油脂;パーフルオロ
ポリエーテル等のフッ素含有油剤;ジメチルポリシロキ
サン、ジメチルシクロポリシロキサン、メチルフェニル
ポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサ
ン、高級脂肪酸変性オルガノポリシロキサン、高級アル
コール変性オルガノポリシロキサン、トリメチルシロキ
シシリケート等のシリコーン油などが挙げられる。かか
る油剤は1種又は2種以上を用いることができ、これら
を配合する場合には、全組成中に10〜90%配合する
のが好ましく、特に10〜85%、更に15〜80%が
好ましい。
【0063】また界面活性剤としては特に限定されない
が、ポリオキシエチレン(以下POEと略記)硬化ヒマ
シ油、POEアルキルエーテル、POE分岐アルキルエ
ーテル、POE脂肪酸エステル、POEグリセリン脂肪
酸エステル、POEソルビタン脂肪酸エステル、POE
ソルビトール脂肪酸エステル、POE硬化ヒマシ油アル
キル硫酸エステル、POEアルキル硫酸エステル、ポリ
グリセリン脂肪酸エステル、アルキルリン酸エステル、
POEアルキルリン酸エステル、脂肪酸アルカリ金属
塩、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エス
テル、アルキルポリグルコシド、ポリエチレングリコー
ル脂肪酸エステル、α−モノイソステアリルグリセリル
エーテル、ステアロイルメチルタウリンナトリウム、P
OEラウリルエーテルリン酸ナトリウム等の従来用いら
れている界面活性剤や、ポリエーテル変性シリコーン、
ポリ(N−アシルアルキレンイミン)変性シリコーン、
特開平4−108795号公報記載のシロキサン誘導体
等のシリコーン含有界面活性剤やパーフルオロアルキル
基を有する界面活性剤などを使用することができる。
【0064】保湿剤として用いられる多価アルコールと
しては、特に限定されないが、例えば、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、それ以上のポリエチレングリコール類、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、それ以上のポリ
プロピレングリコール類、1,3−ブチレングリコー
ル、1,4−ブチレングリコール等のブチレングリコー
ル類、グリセリン、ジグリセリン、それ以上のポリグリ
セリン類、ソルビトール、マンニトール、キシリトー
ル、マルチトール等の糖アルコール類、グリセリン類の
エチレンオキシド(以下、EOと略記)、プロピレンオ
キシド(以下、POと略記)付加物、糖アルコール類の
EO、PO付加物、ガラクトース、フルクトース等の単
糖類とそのEO、PO付加物、マルトース、ラクトース
等の多糖類とそのEO、PO付加物、またポリオキシエ
チレンメチルグルコシド(EO 10以上)等のポリオ
キシアルキレンアルキルグリコシドが挙げられる。
【0065】本発明の化粧料は通常の方法に従って製造
することができ、油中水型乳化化粧料、水中油型乳化化
粧料、油性化粧料、固形化粧料等とすることができ、特
に油中水型乳化化粧料として好適である。
【0066】
【発明の効果】本発明の化粧料は、皮膚への密着性が高
く、均一で美しい仕上りが得られ、かつ延展性、非粘着
性等に優れた使用感を付与することができる。
【0067】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例に制限されるものではな
い。
【0068】実施例1〜6、比較例1〜5 表1に示す組成の油中水型乳化液状ファンデーションを
製造し、皮膚の密着性、仕上り、使用感、化粧持続性を
評価した。
【0069】(製造法)成分(18)〜(24)を粉砕
し、予め溶解・混合させた成分(1)〜(11)に加
え、分散混合する。このものに成分(12)〜(17)
を攪拌しながら添加して乳化し、油中水型液状ファンデ
ーションを調製した。
【0070】(評価方法)油中水型液状ファンデーショ
ンの性能について、専門パネラー10名により、「仕上
り感」、「使用感」、「化粧持続性」について、下記の
基準で実使用評価し、判定した。結果を表1に示す。
【0071】(評価項目) 仕上り感:「密着感」、「きれいな仕上り」、「なめら
かな仕上り」、「仕上りのキメ細かさ」 使用感:「伸びの良さ」、「ベタつきのなさ」 化粧持続性:「化粧崩れのしにくさ」、「経時でのとれ
にくさ」、「経時でのくすみにくさ」
【0072】(判定基準) ◎:7名以上が良好と回答 ○:4名以上7名未満が良好と回答 △:2名以上4名未満が良好と回答 ×:1名以下が良好と回答
【0073】
【表1】
【0074】*1:一般式(1)においてR1 =ヘキサ
デシル基,R2 =ヘキサデシル基のもの *2:一般式(2)においてR=ヘキサデシル基,R3
=ドデシル基のもの *3:一般式(3)においてR4 =ヘキサデシル基,R
5 =H,R6 =デシル基,R7 =H,R8 =H,A=−
CH2−,m=1のもの *4:一般式(4)においてR10=ヘキサデシル基,R
11=デシル基,B=CHOH,R12=CH2COOH,
n=2,p=1のもの *5:Bはバランスを意味する。 *6:特開昭64−10997号公報の実施例1に準じ
て製造したもの。以後、このものは酸性ヘテロ多糖類と
いう。 *7:メチルハイドロジェンポリシロキサンにて5%被
覆したもの
【0075】表1より、本発明の酸性ヘテロ多糖類、疎
水化処理粉体を含有する本発明の油中水型乳化化粧料
は、いずれも皮膚への密着性が高く、仕上り感・化粧持
続性に優れ、伸びが良く、ベタつきの少ない優れたもの
であった。
【0076】一方、酸性ヘテロ多糖類を含有しない油中
水型乳化化粧料(比較例1)は使用感は優れたものであ
ったが、密着性、仕上りの美しさ、均一性がやや劣り、
化粧持ちも劣るものであった。また、疎水化処理された
化粧料粉体単独(比較例2)では実施例と比較して性能
的に劣るものであった。更に、粉体を未処理のままで配
合したもの(比較例3)は酸性ヘテロ多糖類を含有した
ものであっても実施例と比較して性能的に全く劣るもの
であった。また、化粧料粉体を含有しないもの(比較例
4及び5)も同様であった。
【0077】実施例7(化粧下地)
【表2】 (%) (1)オクタメチルシクロテトラシロキサン 3 (2)デカメチルシクロペンタシロキサン 9 (3)ジメチルポリシロキサン(粘度1cs) 3 (4)ミリスチン酸オクチルドデシル 8 (5)アミド誘導体〔N−(ヘキサデシロキシヒドロキ シプロピル)−N−ヒドロキシデカナミド〕 3 (6)2−エチルヘキシル−P−メトキシシンナメート 5 (7)ポリエーテル変性シリコーン 4 (8)シリコーン処理タルク*1 7 (9)ナイロンパウダー 3 (10)エタノール 7 (11)酸性ヘテロ多糖類 1 (12)キサンタンガム 0.5 (13)硫酸カリウム 2.5 (14)ジブチルヒドロキシトルエン 0.1(15)精製水 バランス 100.0 *1:メチルハイドロジェンポリシロキサンにて5%被覆したもの
【0078】成分(1)〜(7)を加熱溶解し、均一に
粉体(8)〜(9)を分散させた後、予め溶解しておい
た成分(10)〜(15)を徐々に添加して乳化させ、
これを室温まで冷却し、化粧下地を調製した。
【0079】実施例8(油中水型乳化液状ファンデーシ
ョン)
【表3】 (%) (1)アミド誘導体 (一般式(2)においてR =オクタデシル基, R3=オクチル基のもの) 2 (2)ポリオキシエチレン(10)オレイルエーテル 3 (3)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 3 (4)オクタメチルシクロテトラシロキサン 12 (5)ジメチルポリシロキサン(2cs) 5 (6)流動パラフィン 10 (7)ステアリン酸 2 (8)2−エチルヘキシル−P−メトキシシンナメート 5 (9)シリコーン処理微粒子酸化チタン*1(テイカ社製) 5 (10)シリコーン処理マイカ*2 1 (11)シリコーン処理タルク*2 2 (12)シリコーン酸化鉄(赤、黄、黒)*2 3 (13)エタノール 15 (14)酸性ヘテロ多糖類 1 (15)アイオータカラギーナン 0.5 (16)グリセリン 1 (17)クエン酸ナトリウム 1(18)精製水 バランス 100.0 *1:メチルハイドロジェンポリシロキサンにて5%被覆したもの *2:メチルハイドロジェンポリシロキサンにて2%被覆したもの
【0080】成分(1)〜(8)を加熱溶解し、均一に
粉体(9)〜(12)を分散させた後、予め加熱溶解し
ておいた成分(13)〜(18)を徐々に添加して乳化
させ、これを室温まで冷却し、乳液状ファンデーション
を調製した。
【0081】実施例9(クリーム状ファンデーション)
【表4】 (%) (1)アミド誘導体 (一般式(3)においてR4=ヘキサデシル基, R6=ノニル基, R5,R7,R8=H, m=1, A=CH2のもの) 4 (2)ポリオキシエチレン(8) ソルビタンラウレート 4 (3)アルミニウムモノステアレート 1 (4)流動パラフィン 12 (5)ジメチルポリシロキサン(2cs) 5 (6)2−エチルヘキシル−P−メトキシシンナメート 2 (7)12−ヒドロキシステアリン酸 1 (8)ミリスチン酸オクチルドデシル 5 (9)シリコーン処理微粒子酸化チタン*1(テイカ社製) 5 (10)シリコーン処理マイカ*2 1 (11)シリコーン処理タルク*2 2 (12)シリコーン酸化鉄(赤、黄、黒)*2 3 (13)酸性ヘテロ多糖類 5 (14)アイオータカラギーナン 3 (15)ヒアルロン酸ナトリウム 3 (16)ソルビトール70%水溶液 5 (17)硫酸マグネシウム 1(18)精製水 バランス 100 *1:メチルハイドロジェンポリシロキサンにて5%被覆したもの *2:メチルハイドロジェンポリシロキサンにて2%被覆したもの
【0082】成分(1)〜(8)を加熱溶解し、均一に
粉体(9)〜(12)を分散させた後、予め加熱溶解し
ておいた成分(13)〜(18)を徐々に添加して乳化
させ、これを室温まで冷却し、クリーム状ファンデーシ
ョンを調製した。
【0083】実施例10(スティック状ファンデーショ
ン)
【表5】 (%) (1)アミド誘導体 (一般式(4)においてR10=デシル基, R11=デシル基, B=CHOH, R12=CH2COOH, n=2, p=1のもの) 10 (2)カルナウバワックス 5 (3)マイクロクリスタリンワックス 5 (4)リンゴ酸ジイソステアリル 3 (5)流動パラフィン 9 (6)ジメチルポリシロキサン(粘度5000cs) 3 (7)ミリスチン酸オクチルドデシル 8 (8)ステアリン酸 5 (9)メトキシ桂皮酸オクチル 5 (10)シリコーン処理酸化チタン*1(テイカ社製) 15 (11)シリコーン処理酸化鉄(黄、赤、黒)*1 25 (12)シリコーン処理マイカ*1 12 (13)防腐剤 7 (14)酸性ヘテロ多糖類 1(15)精製水 バランス 100 *1:メチルハイドロジェンポリシロキサンにて5%被覆したもの
【0084】成分(1)〜(9)を70℃に加熱混合し
た後、これに、別に成分(10)〜(15)を予め混合
しておいたものを徐々に攪拌しながら添加し、スティッ
ク状ファンデーションを調製した。
【0085】実施例11(口紅)
【表6】 (%) (1)アミド誘導体 (一般式(1)においてR1=ヘキサデシル基, R2=ノニル基のもの) 10 (2)カルナウバワックス 5 (3)マイクロクリスタリンワックス 5 (4)固型パラフィン 10 (5)リンゴ酸ジイソステアリル バランス (6)ジメチルポリシロキサン(粘度5000cs) 10 (7)ミリスチン酸オクチルドデシル 20 (8)ステアリン酸 5 (9)メトキシ桂皮酸オクチル 5 (10)シリコーン処理酸化チタン*1 2 (11)シリコーン処理酸化鉄(赤)*1 2 (12)シリコーン処理マイカ*1 10 (13)赤色201号 1 (14)赤色202号 1 (15)雲母チタン 3 (16)酸化防止剤 適 量 (17)防腐剤 適 量 (18)酸性ヘテロ多糖類 2(19)香料 適 量 100 *1:メチルハイドロジェンポリシロキサンにて5%被覆したもの
【0086】成分(1)〜(19)を70℃にて加熱混
合した後、金型に流し込み、口紅を調製した。
【0087】実施例12(固形状ファンデーション)
【表7】 (%) (1)アミド誘導体 (一般式(3)においてR4=ヘキサデシル基, R6=オクチル基, R5, R7, R8=H, m=1, A=CH2のもの) 8 (2)流動パラフィン 3 (3)スクワラン 3 (4)リンゴ酸ジイソステアリル 3 (5)ミリスチン酸オクチルドデシル 7 (6)メトキシ桂皮酸オクチル 2 (7)シリコーン処理酸化チタン*1 10 (8)シリコーン処理セリサイト*1 バランス (9)シリコーン処理カオリン*1 15 (10)シリコーン処理酸化鉄(黄、赤、黒)*1 10 (11)シリコーン処理マイカ 12 (12)ポリメチルメタクリレート末 3 (13)防腐剤 適 量 (14)酸性ヘテロ多糖類 3(15)香料 適 量 100 *1:メチルハイドロジェンポリシロキサンにて5%被覆したもの
【0088】成分(7)〜(9)を粉砕した後、これ
に、別に成分(1)〜(6)を予め混合しておいたもの
を徐々に攪拌しながら添加し、成分(13)〜(15)
も添加し、均一に混合する。これを金皿等の容器中に圧
縮成型し、固形状ファンデーションを調製した。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 7/02 A61K 7/02 P

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)及び(B): (A)酸性ヘテロ多糖類、(B)疎水化処理粉体を含有
    することを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】 油中水型化粧料である請求項1記載の化
    粧料。
  3. 【請求項3】 成分(A)を0.0001〜15重量
    %、成分(B)を1〜90重量%含有する請求項1又は
    2記載の化粧料。
  4. 【請求項4】 更に成分(C)として、次の一般式
    (1)、(2)、(3)及び(4) 【化1】 (式中、R1 は炭素数10〜26の直鎖又は分岐鎖の飽
    和又は不飽和の炭化水素基を示し、R2 は炭素数9〜2
    5の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示
    す。) 【化2】 (式中、R及びR3 は同一又は異なって、1個以上の水
    酸基が置換していてもよい炭素数8〜26の直鎖又は分
    岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示す。) 【化3】 〔式中、Aは−CH2−、−CHOR9−、−CH=CH
    −又は−CHOY−を示し、R4 は炭素数1〜49の直
    鎖若しくは分岐鎖の飽和若しくは不飽和の炭化水素基又
    は式(5) 【化4】 で表わされる基を示し、 R6 は炭素数9〜25の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽
    和の炭化水素基を示し、R5 、R7 、R8 及びR9 はそ
    れぞれ水素原子又は炭素数1〜25の直鎖若しくは分岐
    鎖の飽和若しくは不飽和の炭化水素基を示し、mは0又
    は1であり、Yは水素原子又は式(6) 【化5】 (式中、xは10〜20の整数であり、yは20〜40
    の整数であり、zは0〜4の整数である。)で表わされ
    る脂肪族残基を示し、aは7〜49の整数であり、bは
    10〜98の整数である。〕 【化6】 〔式中、Bは−OCH2−又はCHOHを示し、R10
    炭素数9〜25の直鎖若しくは分岐鎖の飽和若しくは不
    飽和の炭化水素基又は式(5)で表わされる基を示し、
    11は炭素数9〜25の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽
    和の炭化水素基を示し、R12は水素原子、−(CH2c
    COOH(cは1〜8の整数)で表わされる基又は式
    (7) 【化7】 (式中、X1 、X2 及びX3 はそれぞれ水素原子、炭素
    数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜5のヒドロキシル
    アルキル基を示し、dは0〜4の整数であり、gは0〜
    4の整数である。)で表わされる基を示し、nは0〜4
    の整数であり、pは0〜4の整数である。〕で表わされ
    るアミド誘導体から選ばれる1種又は2種以上を含有す
    る請求項1〜3のいずれか1項記載の化粧料。
  5. 【請求項5】 成分(C)を0.0001〜50重量%
    含有する請求項4記載の化粧料。
  6. 【請求項6】 成分(A)の酸性ヘテロ多糖類が、ポリ
    アンテス属(Polianthes L.)に属する植物カルス由来
    の酸性ヘテロ多糖類、キサンタンガム、カチオン化セル
    ロース、ヒアルロン酸ナトリウム、アルギン酸、カルボ
    キシメチルキチン、カルボキシメチルセルロース及びア
    イオータカラギーナンから選ばれる1種又は2種以上で
    ある請求項1〜5のいずれか1項記載の化粧料。
JP34101495A 1995-12-27 1995-12-27 化粧料 Expired - Lifetime JP3342624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34101495A JP3342624B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34101495A JP3342624B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09175979A true JPH09175979A (ja) 1997-07-08
JP3342624B2 JP3342624B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=18342421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34101495A Expired - Lifetime JP3342624B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342624B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006781A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JP2013053088A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Pola Chemical Industries Inc 粉体含有皮膚外用剤
JP2013071926A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Mandom Corp 化粧料用組成物
JP2013095668A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JP2015168662A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
WO2020162303A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 日清紡ホールディングス株式会社 疎水性アルギン酸粒子群及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006781A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JP2013053088A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Pola Chemical Industries Inc 粉体含有皮膚外用剤
JP2013071926A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Mandom Corp 化粧料用組成物
JP2013095668A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JP2015168662A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
WO2020162303A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 日清紡ホールディングス株式会社 疎水性アルギン酸粒子群及びその製造方法
JP2020125256A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 日清紡ホールディングス株式会社 疎水性アルギン酸粒子群及びその製造方法
CN113574096A (zh) * 2019-02-04 2021-10-29 日清纺控股株式会社 疏水性海藻酸粒子群及其制造方法
CN113574096B (zh) * 2019-02-04 2024-05-28 日清纺控股株式会社 疏水性海藻酸粒子群及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3342624B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08119847A (ja) 皮膚化粧料
JP2001278729A (ja) 油中水型乳化組成物
JP2003286138A (ja) 毛髪化粧料
KR100678827B1 (ko) 다당류-스테롤유도체함유 화장료
WO2008041623A1 (fr) Préparation externe pour la peau et agent de nettoyage pour la peau
JP3072030B2 (ja) 複合粒子及びこれを含有する化粧料
JP2004203825A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2000119134A (ja) 油性固型化粧料
JP3342624B2 (ja) 化粧料
JP4786809B2 (ja) 固形化粧料
JPH10338616A (ja) 化粧料
JPH10175817A (ja) 化粧料
JP2003238356A (ja) 化粧料
JP3511415B2 (ja) 複合粉体及び化粧料
JP3689581B2 (ja) 粉体含有化粧料
MXPA97002689A (en) Cosmetic compositions for makeup
JP3412993B2 (ja) 化粧料用粉体及びこれを含有する化粧料
JP2003113015A (ja) 油性化粧料
KR20220118449A (ko) 수중유형 유화 화장료
JP4837838B2 (ja) 水中油型化粧料
JP2000191438A (ja) クレンジング化粧料
JPH08183724A (ja) 皮膚化粧料
JP3273571B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3621459B2 (ja) 化粧料
JP4712996B2 (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term