JPH09168083A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH09168083A
JPH09168083A JP7327682A JP32768295A JPH09168083A JP H09168083 A JPH09168083 A JP H09168083A JP 7327682 A JP7327682 A JP 7327682A JP 32768295 A JP32768295 A JP 32768295A JP H09168083 A JPH09168083 A JP H09168083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
black
pattern
white
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7327682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumichi Murakami
恭通 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP7327682A priority Critical patent/JPH09168083A/ja
Priority to TW085107945A priority patent/TW451582B/zh
Priority to KR1019960038310A priority patent/KR100298837B1/ko
Priority to KR1019960047766A priority patent/KR100209903B1/ko
Priority to KR1019960047767A priority patent/KR100209904B1/ko
Priority to KR1019960047770A priority patent/KR100209907B1/ko
Priority to KR1019960047771A priority patent/KR100209908B1/ko
Priority to KR1019960047768A priority patent/KR100209905B1/ko
Priority to US08/763,109 priority patent/US5790711A/en
Priority to CN96114001A priority patent/CN1157526A/zh
Publication of JPH09168083A publication Critical patent/JPH09168083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平滑化のための処理が複雑化することを極力
防止しつつ、常に正確かつきめ細かな平滑化処理が精度
よく行うことを可能とし、画データの線密度が所定倍に
変換されるような場合でも、平滑化処理を確実に行うこ
とのできる画像処理装置を提供するものである。 【解決手段】 所定領域内の画素データの白黒パターン
が特定のパターンである場合には、判定・線密度変換回
路23は所定領域内に存在する画素データの白黒のパタ
ーンに加え、同画素データの主走査方向に存在する画素
データの白黒パターンを参照して所定の画素データの白
黒を判定する。同時に画データの線密度を所定倍に変換
することができるので、より細かに精度よく平滑化処理
することが可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、例えばファクシ
ミリ装置に適用され、受信画データ中の所定の画素デー
タの白黒を、同画素データの周囲に存在する複数の画素
データの白黒パターンに基づいて決定する平滑化処理機
能を有する画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 この種の画像処理装置を適用したファ
クシミリ装置においては、受信画データを印字出力する
とき、その受信画データの中の画素データ(以下、注目
画素データという)の周囲に存在する画素データにより
注目画素を白又は黒に決定するといった平滑化処理がな
される。つまり、注目画素データの白黒を、同画素デー
タの周囲の複数の画素データの白黒に対して、より自然
に調和する方に決定するようにしている。従って、送信
側装置から送信されてきた画データを受信したとき、そ
の受信画データを平滑化処理して記録紙上に印字するこ
とにより、より自然で見やすい高品質な印字画像を得る
ことができる。尚、平滑化処理とは孤立点除去も含めた
広義のものとして取り扱う。
【0003】そして、従来装置では、通常その平滑化処
理に際して、受信画データの中から所定領域内の画素デ
ータとして3×3個の画素データよりなるドットマトリ
クスを取り出し、そのドットマトリクスの中心に位置す
る画素データを注目画素データとしている。そして、こ
の注目画素データの白黒を、その周囲の8つの画素デー
タの白黒パターンに応じて決定するようにしている。
【0004】ところで、一般に、ファクシミリ装置で
は、原稿の読取モードとして、ノーマルモード、ファイ
ンモード及びスーパーファインモードの3つの読取モー
ドが用意されている。そして、ノーマルモードにおいて
は副走査線方向の読取線密度が3.85ライン/mm、
ファインモードにおいてはその2倍の7.7ライン/m
m、スーパーファインモードにおいてはその更に2倍の
15.4ライン/mmの線密度でそれぞれ原稿上の画像
の読み取りが行われて、その読取画データが受信側装置
に送信される。
【0005】これに対して、前記読取画データを受信し
て装置のプリンタにより記録紙上に印字する場合、その
プリンタの解像度が受信された画データの解像度より高
い場合、すなわちプリンタの記録線密度が受信画データ
の線密度よりも高い場合がある。そして、このような場
合には、受信画データの線密度をプリンタの記録線密度
に対応する線密度に変換した状態で、その受信画データ
の印字を行うようにしている。例えば、受信画データの
線密度がノーマルモードに対応する3.85ライン/m
mであるのに対して、プリンタの記録線密度がスーパー
ファインモードに対応する15.4ライン/mmである
とする。すると、受信側装置で、受信画データを構成す
る各ラインデータを、1つのラインデータにつき4回ず
つ連続させて、受信画データの線密度の4倍、すなわち
15.4ライン/mmの線密度で印字するようにしてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 ここに、平滑化処理
機能を有するファクシミリ装置では、受信画データの線
密度が自機のプリンタの記録線密度より低い場合には、
その受信画データに対して線密度変換と平滑化処理との
両方が行われることとなる。しかしながら、前記従来装
置において、受信画データに対して線密度変換と平滑化
処理とが行われるような場合には、次のような問題が生
ずる。
【0007】すなわち、図7(a)に示すような段々状
の外郭を有する受信画データがファインモードで受信さ
れたとする。そして、このドットマトリクスの画データ
をスーパーファインモードの線密度に変換した上で平滑
化してプリントアウトするとする。この図7(a)のド
ットマトリクスを平滑化するための画素データの白黒の
パターンは図11(a)及び(b)に示すものである
(各図において、各画素データにおける斜線部は黒画素
データを示し、空白部は白画素データを示す。また×の
箇所は白黒いずれの画素データでもよい)。
【0008】まず、例えば図7(a)に3×3の個の画
素データよりなる領域S1(太線で示す)がマトリクス
作成部M上に取り出されたとする。これは図11(a)
のパターンに対応する。また、領域S2(太線で示す)
がマトリクス作成部M上に取り出されたとする。これは
図11(b)のパターンに対応する。図7(a)の領域
S3,5,7は図11(a)のパターンに対応し、領域
S4,6,8は図11(a)のパターンに対応する。こ
の図11(a)及び(b)のパターンに基づいて、注目
画素Xはそれぞれ上側が白画素データ、下側が黒画素デ
ータとなるように2倍の線密度に変換される。しかし、
このパターンで線密度変換と平滑化処理を順次行った場
合、図7(c)のように単に黒画素データと白画素デー
タとの境界の段差がずれるだけであり、せっかく線密度
変換と平滑化処理を行ったとしても効果がないこととな
っていた。
【0009】また、例えば図8(a)に示すように凹凸
のパターンの繰り返しの受信画データがファインモード
で受信されたとする。まず、例えば図8(a)に3×3
の個の画素データよりなる領域S9(太線で示す)がマ
トリクス作成部M上に取り出されたとする。これは図1
2(a)のパターンに対応する。また、領域S10(太
線で示す)がマトリクス作成部M上に取り出されたとす
る。これは図12(b)のパターンに対応する。そし
て、この凹凸を平滑化しようとする場合、画素データの
白黒の特定パターンとして図12(a)及び(b)があ
るとする。注目画素Xは図12(a)のパターンでは黒
画素データとされ、図12(b)のパターンでは白画素
データとされる。この場合においても上記と同様にこの
特定パターンで平滑化処理を行ったとしても、結局図8
(c)のように1ドットずつずれた凹凸状となるだけで
あり、やはり平滑化処理を行ったとしても効果がないこ
ととなっていた。
【0010】これは、3×3個の画素データよりなるド
ットマトリックスではマッチングパターンが少ないた
め、注目画素に隣接した8つの画素データを見るだけで
は平滑化処理に限界があるためである。しかし、この課
題を解消するために取り出すドットマトリックスを大き
なもの(例えば5×5個)とした場合には注目画素デー
タ付近の白黒のパターンが大幅に増加してしまう。つま
り、注目画素データの白黒を決定するための処理が非常
に煩雑になってしまうこととなる。例えば、ROMテー
ブルを用いて平滑化処理を実現している場合には、RO
Mテーブルの容量が増大し、処理も複雑となる。また、
副走査線方向にドットマトリックスを拡大するため、ラ
インバッファが増加せざるを得ず、装置の製作コストが
上昇する要因ともなる。
【0011】本発明は上記課題を解決するためのもので
ある。その第1の目的は、平滑化のための処理が複雑化
することを極力防止しつつ、常に正確かつきめ細かな平
滑化処理を精度よく行うことを可能とするものである。
また、第2の目的は、画データの線密度が所定倍に変換
されるような場合でも、第1の目的の平滑化処理を確実
に行いうることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】 上記の課題を解決する
ために、請求項1の発明では、所定の画素データの白黒
を所定領域内に存在する画素データの白黒のパターンに
基づいて決定する平滑化処理機能を有する画像処理装置
において、所定領域内の画素データの白黒パターンが特
定のパターンである場合には、同画素データの主走査方
向に存在する画素データの白黒パターンを参照して所定
の画素データの白黒を判定する判定手段を設けたことを
要旨とする。
【0013】請求項2の発明では請求項1の発明に加
え、前記判定手段には画データの線密度を所定倍に変換
する線密度変換手段が並設されたことを要旨とする。ま
た、請求項3の発明では請求項1又は2の発明に加え、
前記判定手段は、所定の画素以外のすべての画素が白又
は黒の場合に、所定の画素を他の画素と同じパターンに
するように判定することを要旨とする。
【0014】上記のように構成すると、請求項1の発明
では所定領域内の画素データの白黒パターンが特定パタ
ーンである場合には、判定手段によりその画素データの
主走査方向に存在する画素データの白黒パターンが参照
され、所定画素データの白黒が判定される。つまり、通
常は所定領域内の画素データ(例えば3×3個の画素デ
ータよりなるドットマトリックス)に基づいて平滑化処
理が行われ、必要な場合にのみ主走査方向に存在する画
素データが参照される。
【0015】また、請求項2の発明では請求項1の発明
の作用に加え、線密度変換手段により注目画素データは
線密度変換手段により複数倍の線密度に変換されるが、
その際同時に判定手段によりその注目画素データはより
細かに平滑化処理される。
【0016】請求項3の発明では請求項1又は2の発明
の作用に加え、上記判定手段は所定の画素、例えば注目
画素以外のすべての画素が白又は黒の場合に、他の画素
と逆の画素データの白黒パターンの注目画素を他の画素
と同様の白黒パターンとする。すなわち、周囲に比較し
て注目画素だけが孤立している場合、注目画素の画素デ
ータの主走査方向に存在する画素データの白黒パターン
が参照され、全てが白画素データであれば注目画素も白
に、また、全てが黒画素データであれば注目画素も黒に
する。
【0017】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の画像処理装置を
ファクシミリ装置に具体化した実施の形態について図面
に基づいて説明する。CPU(中央演算装置)11には
ROM(リードオンリーメモリ)12、RAM(ランダ
ムアクセスメモリ)13が接続されている。ROM12
は平滑化処理及び線密度変換のためのプログラムを含む
装置全体の動作を制御する。RAM13は各種情報を一
時記憶する。CPU11にはNCU(ネットワークコン
トロールユニット)14及びモデム15が接続されてい
る。NCU14は電話回線とCPU11との接続を制御
するとともに、相手先のファクシミリ番号に対応したダ
イヤルパルスの送出及び着信を検出する機能等を備えて
いる。モデム15は送受信データの変・復調を行う。
【0018】またCPU11には読取部16とページメ
モリ17及び平滑化処理回路18が接続されている。読
取部16は原稿上の画像を読み取るためのものである。
ページメモリ17は受信された画データをラインデータ
毎に1頁分記憶する。平滑化処理回路18はページメモ
リ17から転送される画データを平滑化処理し、プリン
タ19に出力する。プリンタ19は例えば電子写真記録
方式の記録装置よりなり、平滑化処理回路18から入力
された画データに基づいて、記録紙上に印字を行う。
尚、本実施形態におけるプリンタ19はスーパーファイ
ンモードに対応した線密度、すなわち15.4ライン/
mmの線密度で印字を行うようになっている。キー入力
部20は、ファクシミリ番号を入力するためのテンキー
等の各種操作キー(図示しない)を備えている。
【0019】そして、発信側の発呼に基づいて、電話交
換機から呼出信号が送信されてきて、NCU14により
その呼出信号が検出されると、CPU11はNCU14
を制御して発信側との間の回線を閉結させ、装置を受信
可能状態とする。そして、発信側との間でCNG信号等
の所定のファクシミリ手順信号のやりとりが行われた
後、CPU11はモデム15を制御してDIS信号を送
信させる。つまり、本実施形態のファクシミリ装置にお
いては、プリンタ19が15.4ライン/mmの線密度
で印字を行うので、DIS信号により15.4ライン/
mmの線密度で読み取られた画データの受信が可能であ
ることを発信側に知らせる。また、発信側ではそのDI
S信号に対応してDCS信号を送信する。つまり、例え
ば原稿読取モードがノーマルモードの場合には、発信側
はDCS信号により読取線密度が3.85ライン/mm
の標準線密度であることを受信側に知らせる。
【0020】その後、発信側からの読取画データを受信
すると、CPU11はその受信画データをRAM13内
に一旦記憶させるとともに、その記憶された画データの
原稿1頁分をラインデータ毎にページメモリ17に転送
し記憶させる。その後、CPU11はページメモリ17
内の画データを1ラインデータ毎に平滑化処理回路18
へ順次転送させる。
【0021】図2に示すように、平滑化処理回路18は
ラインバッファ21、画素メモリ22、判定手段、線密
度変換手段たる判定・線密度変換回路23より構成され
ている。ページメモリ17から順次転送されたラインデ
ータはラインバッファ21に3ラインずつ一時的に記憶
されていく。画素メモリ22は3×3個(9個)の単位
画素メモリの集合体であって、これら画素メモリ22に
よって、白黒パターンを示す所定領域としてのマトリク
スMが構成される。ラインバッファ21に記憶されたラ
インデータは順次画素メモリ22へ転送され、主走査方
向(図示水平方向)に1画素ずつ移行していく。そし
て、画素メモリ22の中心に位置する注目画素データX
及びその周囲の8個の画素データD1〜D8はその都度
判定・線密度変換回路23に出力される。
【0022】判定・線密度変換回路23は注目画素デー
タXの判定を行うとともに、その注目画素データXの線
密度を、プリンタ19の記録線密度に対応する所定倍の
線密度に変換する。例えば、3.85ライン/mmの標
準線密度で読み取られた画データを受信した場合、判定
・線密度変換回路23は判定結果としての注目画素デー
タXの線密度を4倍に変換する。また、例えば発信側の
原稿読取モードがファインモードであれば(送信画デー
タの線密度が7.7ライン/mmの場合)、注目画素デ
ータXの線密度を2倍に変換する。また、発信側の原稿
読取モードがスーパーファインモード(送信画データの
線密度が15.4ライン/mmの場合)であれば、プリ
ンタの記録線密度と同等であるため判定・線密度変換回
路23は線密度変換は行わない。
【0023】判定・線密度変換回路23は8個の画素デ
ータD1〜D8の白黒パターンを認識する。そして、8
個の画素データD1〜D8だけで注目画素データXを決
定できる場合には、判定・線密度変換回路23は決定し
た注目画素データXをプリンタ19に出力する。一方、
8個の画素データD1〜D8だけで注目画素データXを
決定できない特定パターンであると判断した場合には、
判定・線密度変換回路23はその画素データに応じて画
素メモリ22上の主走査方向にある他の画素データの白
黒パターンを認識するようにする。そして、決定した注
目画素データXをプリンタ19に出力する。
【0024】次に、上記判定・線密度変換回路23によ
り特定パターンであると判断されるマトリクス作成部M
上の8個の画素データD1〜D8の白黒パターンについ
て説明する。同時に、そのような特定パターンであると
判断される場合における画素メモリ22上の主走査方向
にある他の画素データの白黒パターンについて例を挙げ
て説明する。尚、発信側の原稿読取モードはファインモ
ードであって、送信画データの線密度は7.7ライン/
mmであるとする。従って、判定・線密度変換回路23
によって判定された注目画素データXの線密度は同時に
2倍に変換される。また、各図において、各画素データ
における斜線部は黒画素データを示し、空白部は白画素
データを示す。また×の箇所は白黒いずれの画素データ
であってもよいことを示す。
【0025】先ず、マトリクス作成部M上の注目画素デ
ータX及び8個の画素データD1〜D8の白黒パターン
が図3(a)に示すような特定パターンSaである場合
には、判定・線密度変換回路23は画素データD1と主
走査線方向に隣接する新たな画素データd1も認識す
る。そして、その新たな画素データd1が白画素データ
であると判断すると、判定・線密度変換回路23は注目
画素データXを図6(a)に示すように上側が白画素デ
ータ、下側が黒画素データとなるように2倍の線密度に
変換する。一方、新たな画素データd1が黒画素データ
であると判断すると、注目画素データXは図6(b)に
示すように上下側とも黒画素データとなるように2倍の
線密度に変換する。そして、いずれかに変換された注目
画素データXがプリンタ19に出力されることとなる。
【0026】また、図3(b)は図3(a)のマトリク
ス作成部Mが180度回転させられた位置関係にある特
定パターンSbである。この場合にも判定・線密度変換
回路23は画素データD8と主走査線方向に隣接する新
たな画素データd2について認識する。また、図3
(c)及び図3(d)はこれら図3(a)及び図3
(b)のマトリクス作成部Mと鏡像関係にあるそれぞれ
特定パターンSc,Sdである。判定・線密度変換回路
23は図3(c)の特定パターンScについて画素デー
タD6と主走査線方向に隣接する新たな画素データd3
も認識する。また、図3(d)の特定パターンSdにつ
いて画素データD3と主走査線方向に隣接する新たな画
素データd4も認識する。これら、図3(b)〜(d)
についても判定・線密度変換回路23は新たな画素デー
タd2〜4が白画素データか黒画素データかどうかが判
定される。そして、その結果いずれかに変換された注目
画素データXがプリンタ19に出力される。
【0027】次に、マトリクス作成部M上の注目画素デ
ータX及び8個の画素データD1〜D8の白黒パターン
が図4(a)に示すような特定パターンSeである場合
には、判定・線密度変換回路23は注目画素データXの
主走査線方向であって、D4及びD5に隣接する新たな
画素データd5,d6についても認識する。そして、d
5及びd6とも黒画素データである場合に図6(b)に
示すように注目画素データXも上下側とも黒画素データ
となり、少なくともd5又はd6の一方が白画素データ
であれば図6(c)に示すように上下側とも白画素デー
タとなる。また、図4(b)は図4(a)のマトリクス
作成部Mが180度回転させられた位置関係にある特定
パターンSfである。特定パターンSfは、新たな画素
データd7,d8とも黒画素データである場合に図6
(b)に示すように注目画素データXも上下側とも黒画
素データとなり、少なくともd7又はd8の一方が白画
素データであれば図6(c)に示すように上下側とも白
画素データとなる。
【0028】次に、マトリクス作成部M上の注目画素デ
ータX及び8個の画素データD1〜D8の白黒パターン
が図5に示すような特定パターンSgである場合には、
判定・線密度変換回路23は注目画素データXの主走査
線方向であって、D4及びD5に隣接する新たな画素デ
ータd9,d10,d11,d12,d13,d14に
ついても認識する。そして、画素データD1〜D8及び
これら新たな画素データd9〜d14のすべてが白画素
データの場合、注目画素データXも図6(c)に示すよ
うに上下側とも白画素データとなる。
【0029】さて、今、平滑化処理前の画データが図7
(a)に示すようなパターンであるとする。本実施形態
においては上記平滑化処理後の画データは図7(b)に
示すようなパターンとなる。まず、例えば図7(a)に
おいて3×3の個の画素データよりなる領域S1(太線
で示す)がマトリクス作成部M上に取り出されたとす
る。この場合には上記図3(a)に示す特定パターンS
aが対応し判定・線密度変換回路23により認識され
る。特定パターンSaにおける新たな画素データd1は
図7(a)では黒画素データである。従って、領域S1
においては上記図7(b)に示すように上側が白画素デ
ータ、下側が黒画素データとなる画素データPXが出力
される。
【0030】一方、同じく3×3の個の画素データより
なる領域S2(太線で示す)を取り出した場合、これは
上記特定パターンではないため、図11(a)に示す8
個の画素データD1〜D8の白黒パターンにより注目画
素データXが決定される通常のパターンが対応する。こ
のパターンでは図6(a)に示すように上側が白画素デ
ータ、下側が黒画素データとなる画素データPXが出力
される。領域S3,5,7においては領域S1と同様の
処理が行われ、領域S4,6,8においては領域S2と
同様の処理が行われる。これらの法則に従って、領域S
1〜S8を平滑化処理すると、図7(b)に示すような
パターンとなり白画素データと黒画素データとの境界は
段差の少ない滑らかな斜線となる。
【0031】また、例えば平滑化処理前の画データが図
8(a)に示すようなパターンであるとする。本実施形
態においては上記平滑化処理後の画データは図8(b)
に示すようなパターンとなる。まず、例えば図8(a)
に3×3の個の画素データよりなる領域S9(太線で示
す)がマトリクス作成部M上に取り出されたとする。こ
の場合には、上記図4(a)に示す特定パターンSeが
対応し判定・線密度変換回路23により認識される。特
定パターンSeにおける新たな画素データd5及びd6
は図7(a)では白画素データが選択される。従って、
領域S9においては上記図6(b)に示すように上下側
とも白画素データとなるように変換される。
【0032】一方、同じく3×3の個の画素データより
なる領域S10(太線で示す)を取り出した場合、これ
は上記特定パターンではないため、図12(b)に示す
8個の画素データD1〜D8の白黒パターンにより注目
画素データXが決定される通常のパターンが対応する。
これは上記特定パターンではない。すなわち、8個の画
素データD1〜D8の白黒パターンにより注目画素デー
タXが決定される通常のパターンであり、この場合図6
(c)に示すように上下側とも白画素データとなるよう
に変換されるものである。走査線方向(図上右方向)に
沿って、これら領域S9,10と同様の平滑化処理を順
次行うと、図8(b)に示すようなパターンとなり白画
素データと黒画素データとの境界を凹凸のない滑らかな
水平線とすることができる。
【0033】また、例えば平滑化処理前の画データが図
9に示すようなパターンであるとする。すなわち、白画
素データの中にデータ変換ミス等により生じた孤立点が
ある場合である。3×3の個の画素データよりなる領域
S11(太線で示す)がマトリクス作成部M上に取り出
されたとする。この場合には上記図5に示す特定パター
ンSgが対応し判定・線密度変換回路23により認識さ
れる。すると、特定パターンSgにおける新たな画素デ
ータd9〜14は図9では白画素データである。従っ
て、領域S11における注目画素データXは上記図6
(c)に示すように上下側とも白画素データとなるよう
に変換される。すなわち、孤立点は除去される。
【0034】以上のように構成すれば、本実施形態は次
のような効果を奏する。 (1)マトリクス作成部M上の注目画素データX及び8
個の画素データD1〜D8の白黒パターンのみに基づい
て平滑化処理を行う場合に比較して、新たな画素データ
d1〜14を認識して処理するようにしたため、より精
度の良い平滑化処理を行うことができる。
【0035】(2)常には8個の画素データD1〜D8
の白黒パターンに基づいて、或いは注目画素データXを
含めた3×3個の画素データに基づいて平滑化処理を行
い、特定のパターンの場合だけにそれを参照するように
なっている。そのため、平滑化処理を精度よく行うこと
が可能であるにもかかわらず、その平滑化のための処理
が複雑化することを極力防止できる。
【0036】(3)本実施形態では平滑化と同時に線密
度変換を行うようになっている。従って所定倍数に線密
度を増加する場合に、単に受信画データの画素データと
同じ白黒パターンで所定倍するのではなく、図6(a)
のように白画素データと黒画素データと分けて(つまり
半分だけ黒画像として)いるため、よりきめ細かな平滑
化が可能となっている。
【0037】(4)本実施形態では画素メモリ22上の
主走査方向にある他の画素データ(新たな画素データd
1〜14)を認識するようにしている。一方、ラインデ
ータはラインバッファ21に3ラインずつ記憶され、メ
モリ22に転送されるものである。従って、主走査方向
の他の画素データを認識する限りはラインバッファ21
を増設する必要がなく、その結果コストの低減となる。
【0038】(5)本実施形態では平滑化処理を行う場
合、画素メモリ22上の主走査方向にある他の画素デー
タとして常に平滑化処理前の画素データを参照するよう
にしている。このため、平滑化処理後の画データを記憶
しておくためのメモリを設ける必要がないとともに、処
理に際して平滑化処理前の画素データを参照すれば、例
えば1頁分の画データ中における平滑化処理を行って
も、処理後のデータに影響はない。このため、1頁分の
画データ中における平滑化処理の開始位置や進行順序の
決定に際しての自由度が高くなる。
【0039】尚、本実施形態は次のような態様で実施す
ることも可能である。 a)上記実施形態ではファインモードの画データを受信
してスーパーファインモードで2倍の線密度変換を行い
プリントアウトするようになっていた。しかし、勿論、
ノーマルモードの画データを受信してファインモードで
プリントアウトするようにしてもよい。また、ノーマル
モードの画データを受信してスーパーファインモードで
4倍の線密度変換を行いプリントアウトするようにして
もよい。この場合では平滑化のパターンとして図10
(a)〜(d)のように5つのパターンを用いることが
できるため、よりきめ細かな平滑化処理が可能となる。
【0040】b)上記実施形態では3×3個の画素デー
タよりなるドットマトリクスであったが、注目画素デー
タXの周囲の画素データから注目画素データXの白黒パ
ターンが決定できればよいのだから、例えば5×5,5
×3,4×7等、広くn×mのドットマトリクスが含ま
れる。
【0041】c)上記実施形態ではページメモリ17に
転送、記憶されたラインデータは平滑化処理回路18の
判定・線密度変換回路23に転送されて平滑化処理及び
線密度変換が行われた。しかし、これをCPU11、R
OM12及びRAM13により線密度変換が行われ、平
滑化処理だけ平滑化処理回路18内で行われるようにし
てもかまわない。
【0042】d)上記実施形態では黒の孤立点を除去す
る場合について例を挙げて説明した。しかし、逆に黒画
素データ中に白の孤立点の画素データがある場合に、こ
の白の孤立点を除去する場合にも同様の思想が適用され
る。
【0043】e)本発明をプリンタに具体化すること。
その他、本発明は趣旨を変更しない範囲において変更し
て実施することは自由である。
【0044】また、以上の実施の形態によって把握され
るその他の技術的思想について、その効果とともに以下
に記載する。 (1)上記請求項1〜3の画像処理装置において、所定
領域内の画素データの白黒パターンが特定のパターンで
ある場合には、同画素データの主走査方向に隣接する画
素データの白黒パターンを参照して所定の画素データの
白黒を判定する判定手段を設けた。これにより、より平
滑化処理の精度が増す。
【0045】(2)上記請求項1,2又は付記(1)の
判定手段は、平滑化処理前の画素データを参照するもの
であること。これにより、平滑化処理後の画素データを
記憶しておく必要がなくなった。
【0046】
【発明の効果】 以上詳述したように、請求項1〜3の
発明によれば、平滑化のための処理が複雑化することが
極力防止でき、常に精度のよい平滑化処理が可能となっ
た。また、主走査方向の他の画素データを認識するだけ
でありラインメモリを増設する必要がなく、コストの低
減となる。加えて、請求項2の発明では線密度変換処理
に伴ってより細かに平滑化が可能であるため、より精度
のよい平滑化処理が可能となった。また、加えて請求項
3の発明によれば孤立点であるか否かが極めて高い精度
で分かるとともに、そのための処理が複雑化することが
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明をファクシミリ装置に具現化した回路
構成図。
【図2】 平滑化回路の概略構成図。
【図3】 マトリクス上に9個の画素データが取り出さ
れた特定パターンを説明する説明図。
【図4】 マトリクス上に9個の画素データが取り出さ
れた他の特定パターンを説明する説明図。
【図5】 マトリクス上に9個の画素データが取り出さ
れた他の特定パターンを説明する説明図。
【図6】 マトリクス上に9個の画素データが取り出さ
れた他の特定パターンを説明する説明図。
【図7】 平滑化及び線密度変換処理された注目画素デ
ータの説明図。
【図8】 平滑化処理の対象となるマトリクスであり、
(a)は処理前、(b)は本実施形態による処理後、
(c)は従来の処理後のマトリクスの拡大図。
【図9】 他のパターンによる平滑化処理の対象となる
マトリクスであり、(a)は処理前、(b)は本実施形
態による処理後、(c)は従来の処理後のマトリクスの
拡大図。
【図10】 他のパターンによる平滑化処理の対象とな
るマトリクスの拡大図。
【図11】 他の実施形態を説明するための注目画素デ
ータの説明図。
【図12】 従来の平滑化処理の通常パターンを説明す
る説明図。
【符号の説明】
23…判定手段、線密度変換手段たる判定・線密度変換
回路、D1〜D8…画素データ、X…注目画素データ、
PX…平滑化及び線密度変換処理後の注目画素データ、
S1〜S11…マトリクス上の領域、特定パターン、S
a〜Sg…特定パターン、d1〜d14…新たな画素デ
ータ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年2月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明をファクシミリ装置に具現化した回路
構成図である。
【図2】 平滑化回路の概略構成図。
【図3】 マトリクス上に9個の画素データが取り出さ
れた特定パターンを説明する説明図。
【図4】 マトリクス上に9個の画素データが取り出さ
れた他の特定パターンを説明する説明図。
【図5】 マトリクス上に9個の画素データが取り出さ
れた他の特定パターンを説明する説明図。
【図6】 平滑化及び線密度変換処理された注目画素デ
ータの説明図。
【図7】 平滑化処理の対象となるマトリクスであり、
(a)は処理前、(b)は本実施形態による処理後、
(c)は従来の処理後のマトリクスの拡大図。
【図8】 他のパターンによる平滑化処理の対象となる
マトリクスであり、(a)は処理前、(b)は本実施形
態による処理後、(c)は従来の処理後のマトリクスの
拡大図。
【図9】 他のパターンによる平滑化処理の対象となる
マトリクスの拡大図。
【図10】 他の実施形態を説明するための注目画素デ
ータの説明図。
【図11】従来の平滑化処理の通常パターンを説明する
説明図。
【図12】従来の平滑化処理の通常パターンを説明する
説明図。
【符号の説明】 23…判定手段、線密度変換手段たる判定・線密度変換
回路、D1〜D8…画素データ、X…注目画素データ、
PX…平滑化及び線密度変換処理後の注目画素データ、
S1〜S11…マトリクス上の領域、Sa〜Sg…特定
パターン、d1〜d14…新たな画素データ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の画素データの白黒を所定領域内に
    存在する画素データの白黒のパターンに基づいて決定す
    る平滑化処理機能を有する画像処理装置において、所定
    領域内の画素データの白黒パターンが特定のパターンで
    ある場合には、同画素データの主走査方向に存在する画
    素データの白黒パターンを参照して所定の画素データの
    白黒を判定する判定手段を設けた画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記判定手段には画データの線密度を所
    定倍に変換する線密度変換手段が並設された請求項1に
    記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記判定手段は、所定の画素以外のすべ
    ての画素が白又は黒の場合に、所定の画素を他の画素と
    同じパターンにするように判定する請求項1又は2に記
    載の画像処理装置。
JP7327682A 1995-12-15 1995-12-15 画像処理装置 Pending JPH09168083A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7327682A JPH09168083A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 画像処理装置
TW085107945A TW451582B (en) 1995-12-15 1996-07-01 Image processing apparatus
KR1019960038310A KR100298837B1 (ko) 1995-12-15 1996-09-04 화상처리장치
KR1019960047766A KR100209903B1 (ko) 1995-12-15 1996-10-23 스틸카메라일체형비데오카메라
KR1019960047767A KR100209904B1 (ko) 1995-12-15 1996-10-23 스틸카메라일체형비데오카메라
KR1019960047770A KR100209907B1 (ko) 1995-12-15 1996-10-23 스틸카메라일체형비데오카메라
KR1019960047771A KR100209908B1 (ko) 1995-12-15 1996-10-23 스틸카메라일체형비데오카메라
KR1019960047768A KR100209905B1 (ko) 1995-12-15 1996-10-23 스틸카메라일체형비데오카메라
US08/763,109 US5790711A (en) 1995-12-15 1996-12-10 Image processing apparatus having a smoothing function which references a bi-level pixel pattern on a main scan line when a predetermined area has a specific bi-level pixel pattern
CN96114001A CN1157526A (zh) 1995-12-15 1996-12-16 图形处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7327682A JPH09168083A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09168083A true JPH09168083A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18201806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7327682A Pending JPH09168083A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 画像処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5790711A (ja)
JP (1) JPH09168083A (ja)
KR (1) KR100298837B1 (ja)
CN (1) CN1157526A (ja)
TW (1) TW451582B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3476331B2 (ja) * 1997-03-14 2003-12-10 株式会社東芝 画像処理装置および画像処理方法
US6415062B1 (en) * 1998-03-05 2002-07-02 Ncr Corporation System and process for repairing a binary image containing discontinuous segments of a character
US6363162B1 (en) 1998-03-05 2002-03-26 Ncr Corporation System and process for assessing the quality of a signature within a binary image
US6501565B1 (en) * 1998-07-07 2002-12-31 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for smoothing text outlines
US6539112B1 (en) 1999-02-26 2003-03-25 Raf Technology, Inc. Methods and system for identifying a reference region on an image of a dropped-out form
AU4077300A (en) 1999-04-07 2000-10-23 Raf Technology, Inc. Extracting user data from a scanned image of a pre-printed form
KR100374604B1 (ko) * 2000-05-31 2003-03-04 삼성전자주식회사 영상의 패턴 반복 기술 방법 및 그 영상 응집화 방법
US7079686B2 (en) * 2002-08-20 2006-07-18 Lexmark International, Inc. Systems and methods for content-based document image enhancement
US7522760B1 (en) * 2003-10-17 2009-04-21 Carreker Corporation Method for inspecting document images
US7564592B2 (en) * 2005-12-21 2009-07-21 Primax Electronics Ltd. Color image edge enhancement method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510618A (en) * 1982-12-27 1985-04-09 Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee Noise cleaner for binary images
EP0238045B1 (en) * 1986-03-17 1996-06-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of smoothing image signals
US5649031A (en) * 1992-03-31 1997-07-15 Hitachi, Ltd. Image information processor for producing high-quality output image
JP3472596B2 (ja) * 1993-06-11 2003-12-02 株式会社日立製作所 ノイズ低減フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
US5790711A (en) 1998-08-04
KR970056792A (ko) 1997-07-31
KR100298837B1 (ko) 2001-11-22
CN1157526A (zh) 1997-08-20
TW451582B (en) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5566003A (en) Image processing system in which the transmitter and receiver have different data resolutions and data is transmitted at the receiver resolution
US6031632A (en) Image retrieval apparatus capable of printing a mark sheet for retrieval
JPH09168083A (ja) 画像処理装置
JP3332398B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US5982955A (en) Optical image indexed document filer
JP3805613B2 (ja) 画像処理装置
JPH10341332A (ja) 画像形成装置
US6061151A (en) Image processing method and apparatus
JP3210180B2 (ja) 画像処理装置の制御装置及び方法及びデータ処理装置
JPH10276316A (ja) 画像形成装置
JPH10108007A (ja) 画像縮小方法
JPH0846732A (ja) 複合画像形成方法及び装置
JP3014257B2 (ja) 文書読み取り装置
JPH10276318A (ja) 画像形成装置
JPH06340151A (ja) 画像出力装置
JP3340137B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3452202B2 (ja) 画像処理方法
KR100214331B1 (ko) 영상 축소 방법
JPH07297965A (ja) デジタル複写機及び情報処理システムと前記複写機における情報表示方法
JPH08139846A (ja) 画像形成装置
JPH10341331A (ja) 画像処理装置
JPH08237481A (ja) ファクシミリ装置
JPH0888761A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JPH0556258A (ja) フアクシミリ装置
JPH08167996A (ja) 画像形成装置及び方法