JPH09127026A - 蛍光x線分析方法 - Google Patents

蛍光x線分析方法

Info

Publication number
JPH09127026A
JPH09127026A JP28560296A JP28560296A JPH09127026A JP H09127026 A JPH09127026 A JP H09127026A JP 28560296 A JP28560296 A JP 28560296A JP 28560296 A JP28560296 A JP 28560296A JP H09127026 A JPH09127026 A JP H09127026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
value
ray
intensity
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28560296A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nishino
誠 西埜
Hideo Okashita
英男 岡下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP28560296A priority Critical patent/JPH09127026A/ja
Publication of JPH09127026A publication Critical patent/JPH09127026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子番号10以下の元素の蛍光X線による定
量分析を精度よく行う。 【解決手段】 設定した波長範囲を分光器で蛍光X線強
度を検出しながら走査し、各波長に対応した蛍光X線強
度値から蛍光X線スペクトルのプロファイルの面積に相
当する測定値を演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光X線分析装置
における低原子番号元素の定量分析技術に関する。
【0002】
【従来の技術】蛍光X線分析装置では、従来、蛍光X線
スペクトルのピーク強度から定量分析を行っていた。従
来の蛍光X線分析装置が感度が低いために、主として原
子番号11以上の元素に対する定量分析しか行っていな
いが、最近の蛍光X線分析装置は、感度が非常に向上
し、原子番号10以下の元素でも定量分析が行えるよう
になった。原子番号11以上の元素の定量分析では、測
定結果が元素の化学的結合状態によって影響を受けると
云うことがすくなく、定量結果に格別問題はなかった
が、原子番号10以下の元素の定量分析値を、蛍光X線
スペクトルピーク強度だけから求めていると、ピーク強
度が元素の結合状態の影響を受けるため、存在量に比例
しない場合があると云う問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、原子番号1
0以下の元素の定量分析を、蛍光X線スペクトルのプロ
ファイルから濃度を高精度で求めることができるように
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】設定した波長範囲を分光
器で蛍光X線強度を検出しながら走査し、各波長に対応
した蛍光X線強度値から蛍光X線スペクトルのプロファ
イルの面積に相当する測定値を演算することにより、原
子番号10以下の元素の定量分析を行う。
【0005】
【発明の実施の形態】超軽元素の蛍光X線分析による定
量分析では、ピーク強度は元素の結合状態により変化す
るが、ピーク面積或はピーク面積に相当する値は、結合
状態により、殆ど変化がないことが、本発明者によって
見出された。こゝでピーク面積相当値とは、例えば、ピ
ークの半値幅とピーク強度との積である。
【0006】本発明は、この現象を利用するもので、ピ
ーク強度の代わりにピーク面積或はピーク面積相当値を
測定すれば、超軽元素でも、元素の結合状態に関係なし
に定量分析を行うことができる。
【0007】図1に本発明の方法を用いる蛍光X線分析
装置の一実施例を示す。図1において、Sは試料、1は
分光器、2はX線検出器、3は分光器1の分光波長を読
み取ったり、X線検出器2の検出信号から検出ピークの
積分値を求めるコンピュータ、4は測定結果を表示する
表示部である。
【0008】蛍光X線スペクトルの面積値の求め方とし
ては、図2に示すように、数点の波長で得られた検出値
から、その検出値を通過する関数を近似法等を用いて求
め、その関数をピーク立上がりから立下がりまでの間で
積分する方法、或は、図3に示すように、予め設定され
た波長範囲で一定の波長間隔毎に蛍光X線強度をサンプ
リングし、その検出値を積算する方法、更に或は、図4
に示すように、ピーク強度Pと半値幅Wを求め、ピーク
面積=P×Wとして求める方法等がある。このように測
定値をピーク強度でなく、ピーク面積に比例するような
値で求める。
【0009】具体的な実験例として、炭素元素の測定値
について説明を行う。ファンダメンタルパラメータ法
で、有機化合物中の炭素の蛍光X線強度を算出し、これ
と実測したピーク強度との対応をとると、炭素原子の結
合の直鎖形とベンゼン環形とで対応が異なる。これを図
5に示す。この図は直鎖結合の例としてマロン酸、ベン
ゼン環の例としてシヒドロキシ安息香酸の測定結果を示
す。図中でAがマロン酸を含む直鎖形結合を有する試料
の測定点を結ぶ直線、Bがシヒドロキシ安息香酸を含む
ベンゼン環形結合を有する試料の測定点を結ぶ直線で両
者を比較すると、炭素について同じ濃度に対して、ピー
ク強度測定値は、マロン酸の方が高い値を示しているの
が解る。そこで、マロン酸と安息香酸のスペクトルの形
状を測定してみると、図6のようになり、図中で比較す
ると、ピーク強度Pはマロン酸が高いが、半値幅Wはシ
ヒドロキシ安息香酸の方が広く、下記に示す比率となっ
た。
【0010】 ピーク強度では15%の差があるのに、面積相当値(P
×W)の値は約2%の差しかなく、このことから、面積
相当値(P×W)或はピーク面積を、測定値として、単
にピーク強度を用いるより、1桁近く正確度が上がるこ
とが解る。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、蛍光X線による原子番
号10以下の元素の定量分析において、測定値としてス
ペクトルのプロファイルの面積に相当する値を用いるよ
うにしたことで、測定結果から化学的結合の違いによる
影響が排除され、より一段と高精度に測定できるように
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するのに用いた蛍光X線分
析装置の概略構成図。
【図2】本発明の定量分析方法の一実施例を説明する
図。
【図3】本発明の定量分析方法の他の一実施例を説明す
る図。
【図4】本発明の定量分析方法の他の一実施例を説明す
る図。
【図5】化学的結合の違いによるピーク強度の変化を示
す図。
【図6】化学的結合の違いによる蛍光X線スペクトル形
状の違いを示す図。
【符号の説明】
S:試料 1:分光器 2:検出器 3:コンピュータ 4:表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設定した波長範囲を分光器で蛍光X線強
    度を検出しながら走査し、各波長に対応した蛍光X線強
    度値から蛍光X線スペクトルのプロファイルの面積に相
    当する測定値を演算することにより定量分析を行う、原
    子番号10以下の元素の定量分析方法。
JP28560296A 1996-10-28 1996-10-28 蛍光x線分析方法 Pending JPH09127026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28560296A JPH09127026A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 蛍光x線分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28560296A JPH09127026A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 蛍光x線分析方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338715A Division JPH07119719B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 蛍光x線分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09127026A true JPH09127026A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17693670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28560296A Pending JPH09127026A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 蛍光x線分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09127026A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071762A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Tokyo Electron Ltd 粒子径測定装置、粒子径測定方法及びコンピュータプログラム
JP2011501199A (ja) * 2007-10-31 2011-01-06 ペトロレオ ブラジレイロ ソシエダ アノニマ − ペトロブラス 鋼及び合金の軽元素含有量を定量するプロセス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501199A (ja) * 2007-10-31 2011-01-06 ペトロレオ ブラジレイロ ソシエダ アノニマ − ペトロブラス 鋼及び合金の軽元素含有量を定量するプロセス
JP2010071762A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Tokyo Electron Ltd 粒子径測定装置、粒子径測定方法及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rousseau Raman difference spectroscopy as a probe of biological molecules
US7456951B2 (en) Fluorescence detection method, detection apparatus and fluorescence detection program
JPS6337224A (ja) 分光蛍光光度計
Vo-Dinh et al. The applicability of the second-derivative method to room-temperature phosphorescence analysis
JPH09127026A (ja) 蛍光x線分析方法
JPH01214723A (ja) 分光蛍光光度計
EP0204855B1 (en) Method and apparatus for state analysis
JPH0247542A (ja) X線分光器を用いた定量分析方法
JP4506524B2 (ja) 発光分光分析装置
JP4626572B2 (ja) 発光分光分析装置
US5459567A (en) Method for determining the degree of spectral interference in an assay having a test sample
JPH07119719B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JPH03144347A (ja) 蛍光分光光度法及びその装置
JP4891363B2 (ja) 蛍光検出方法及び蛍光検出装置
JPH11160239A (ja) 鉄鋼中の微小介在物の定量方法
JP3266896B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JPH02195235A (ja) 蛍光測定装置
JP6996630B2 (ja) 発光分析装置、及び、そのメンテナンス方法
JP2926857B2 (ja) X線による定性分析装置
JP2659398B2 (ja) 原子吸光光度計
JPS63317763A (ja) 光学検出装置
JP2569500B2 (ja) X線分析計測装置
JP2023131244A (ja) スペクトル測定装置を用いた分析方法
JPS63165742A (ja) 検量線作成方法
JPH06331575A (ja) 蛍光x線分析方法