JPH0912474A - ホエータンパク質濃縮物由来の免疫賦活物質 - Google Patents

ホエータンパク質濃縮物由来の免疫賦活物質

Info

Publication number
JPH0912474A
JPH0912474A JP7163771A JP16377195A JPH0912474A JP H0912474 A JPH0912474 A JP H0912474A JP 7163771 A JP7163771 A JP 7163771A JP 16377195 A JP16377195 A JP 16377195A JP H0912474 A JPH0912474 A JP H0912474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lectin
whey protein
immunostimulatory substance
protein concentrate
substance according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7163771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859747B2 (ja
Inventor
Suuhen In
崇変 尹
Kunio Yamauchi
邦男 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIYOUSHIYOKU KENKYUKAI
Original Assignee
RIYOUSHIYOKU KENKYUKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIYOUSHIYOKU KENKYUKAI filed Critical RIYOUSHIYOKU KENKYUKAI
Priority to JP16377195A priority Critical patent/JP3859747B2/ja
Publication of JPH0912474A publication Critical patent/JPH0912474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859747B2 publication Critical patent/JP3859747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ホエータンパク質濃縮物をカラムクロマトグ
ラフィーにかけてグリコマクロペプチドに富む画分を
得、該画分をさらにゲルろ過、次いでイオン交換クロマ
トグラフィーにかけることによって得られ、以下の理化
学的性質を有する免疫賦活物質。 (1) 分子量25,000以下。 (2) マイトジェン活性を有する。 (3) レクチンに対して反応性を有する。 (4) リンを含有する。 【効果】 本発明により、ホエータンパク質濃縮物から
免疫賦活物質が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホエータンパク質濃縮
物に含まれる免疫賦活物質に関する。本発明の免疫賦活
物質は、これまでに知られているラクトフェリン、免疫
グロブリン、リゾチーム等と同様、乳由来の生理活性物
質であり、調製粉乳をはじめ各種栄養食品および医薬品
に使用できる。
【0002】
【従来の技術】ホエータンパク質濃縮物中には、ラクト
フェリンや免疫グロブリンなどのいわゆる生理活性物質
を豊富に含むことが知られている。かかる生理活性物質
の免疫細胞に対する活性に関し、ラクトフェリンは前単
球に結合し、細胞の増殖を高めることが報告されている
(R. Oria et al., J. Dairy Res., 60, 363, 1993)。
また、免疫グロブリンについては、牛乳より単離された
IgG1が脾臓リンパ細胞に対してマイトジェン活性を有す
ることが明らかにされている(T. Saito et al.,Anim.
Sci. Technol. (Jpn.), 65, 105, 1994)。しかし、ホ
エータンパク質濃縮物中には、前記生理活性物質以外の
まだ未同定の微量成分の存在が示唆されており、その免
疫賦活活性については何の情報も得られていないのが現
状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ホエータン
パク質濃縮物中に含まれる免疫賦活作用を有する生理活
性物質を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記の現状
を踏まえ、上記課題に基づいて乳由来のホエータンパク
質濃縮物中の微量成分の中からさらに有用成分を分離精
製することを課題として取り上げ、鋭意研究に取り組ん
だ。その結果、ホエータンパク質濃縮物を多段式カラム
処理し、得られるグリコマクロペプチドに富む画分をさ
らにゲルろ過、次いでイオン交換クロマトグラフィーに
かけることにより、分子量が25,000以下の強いマイトジ
ェン活性を有する物質を分離することに成功し、本発明
を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、ホエータンパク質濃
縮物をカラムクロマトグラフィーにかけてグリコマクロ
ペプチドに富む画分を得、該画分をさらにゲルろ過、次
いでイオン交換クロマトグラフィーにかけることによっ
て得られ、以下の理化学的性質を有する免疫賦活物質で
ある。 (1) 分子量25,000以下。
【0006】(2) マイトジェン活性を有する。 (3) レクチンに対して反応性を有する。 (4) リンを含有する。 上記イオン交換クロマトグラフィーとしては、例えば1
MのNaCl溶液を用いて溶出するものが挙げられ、カ
ラムクロマトグラフィーとしては、例えば多段式カラム
クロマトグラフィーが挙げられ、ホエータンパク質とし
ては、例えばカゼインホエータンパク質又はチーズホエ
ータンパク質が挙げられる。ここで、「レクチンに対し
て反応性を有する」とは、本発明の免疫賦活物質がレク
チンと結合して凝集反応を起こすことをいい、レクチン
としては、例えばヒママメレクチン、小麦胚芽レクチ
ン、タチナタマメレクチン、インゲンマメレクチン、ピ
ーナッツレクチン及びレンチルレクチンから選ばれる少
なくとも一つのものが挙げられる。また、免疫賦活物質
のリンの含有量は、免疫賦活物質1mg当たり0.1 〜10
0 μgである。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
は、ホエータンパク質濃縮物を原料とする。ここで、ホ
エータンパク質濃縮物(以下「WPC」という)とは、
乳を酸処理又はキモシン処理することにより得られるホ
エー画分、例えばカゼインホエータンパク質又はチーズ
ホエータンパク質等をいい、ラクトフェリン、免疫グロ
ブリン又はEGFなどの各種成長因子が含まれるものであ
る。
【0008】乳は通常牛乳を用いるが、その他の獣乳
(たとえば、ヤギ乳、羊乳など)および人乳を用いるこ
とができ、また、これらの乳は初乳および常乳のいずれ
でもよい。さらに、実用的には市販のWPCを直接用い
ることもできる。そして、上記WPCを公知の方法、例
えば多段式カラムを用いたクロマトグラフィーにかける
ことによりβ−ラクトグロブリンやα−ラクトアルブミ
ンなどを大部分除去したグリコマクロペプチドに富む画
分を得る(食品産業ハイセパレーション・システム技術
研究組合・平成4年10月27日発行「機能性食品素材の高
度分離・精製と開発」P196参照)。この場合、カラム1
段当たり例えばDEAE-Sephadex A25若しくは DEAE-Sepha
cel(ファルマシア社製)、Chitopearl EP-03若しくは
Chitopearl EP-05 (富士紡績社製)又はDEAE-Toyopear
l 650s (東ソー社製)等を充填した複数段(例えば5
段式)カラムに試料を通液することにより行うことがで
きる。
【0009】このようにして、ホエー画分中の主要蛋白
質であるβ−ラクトグロブリンやα−ラクトアルブミン
の予備的な分画が可能である。次に、ゲルろ過モードの
カラム、例えば、Sephadex G-200若しくはSephacrylS-2
00(ファルマシア社製)、Bio-Gel P-200(バイオラッド
社製)、Toyopearl HW-55(東ソー社製)又はCellulofin
e GC-700(生化学工業社製)等により、分子量3万以上
の物質の除去を行う。この方法は、ラクトフェリン又は
免疫グロブリン等の分子量が数万以上の既知生理活性物
質を除くために必要、かつ重要である。
【0010】そして最後に、イオン交換モードのカラ
ム、例えば、DEAE-Sephacel、DEAE-Sephadex 、DEAE-Se
pharose若しくはMono Q(ファルマシア社製)、DEAE-Ce
llulofine(生化学工業社製)、DEAE-Bio-GelA(バイオ
ラッド社製) 又はDEAE-Toyopearl(東ソー社製) 等を用
いて目的物質の精製を行う。この場合、上記カラムに通
常使用されるいずれの溶出溶液をも用いることができる
が、1MのNaCl溶液を用いて溶出するのが好まし
い。この過程により、得られる画分の単位重量当たりの
マイトジェン活性は数十倍以上に高まり、最終目的物の
回収が可能となる。
【0011】最終的に得られた目的物質の分子量につい
ては、例えばAsahipak GS-320 HQ上で低分子量の検量線
キットを用いることにより測定することができる。ま
た、最終的に得られた目的物質の生理活性(マイトジェ
ン活性)については、マウス等から採取した脾細胞の分
裂の有無を、 3H−ラベルしたチミジンの取り込みを指
標として測定すればよい。かかる生理活性の指標には刺
激係数を用いる。刺激係数とは、各種試料存在下での 3
H−ラベルしたチミジンの取り込み量を試料無添加時の
3H−ラベルしたチミジンの取り込み量で割った値(St
imulation Index;以下「SI」という)をいう。
【0012】さらに、上記目的物質のレクチンとの反応
性については、公知方法、例えば標識レクチンキット
(例えばペルオキシダーゼレクチンキットB;ホーネン
コーポレーション社)を用いて測定することができる。
また、上記目的物質のリン含量については、例えば発光
分光分析装置等を用いて測定することができ、タンパク
質1mg当たり0.1〜100μg 含有する。
【0013】本発明の免疫賦活物質は、WPC原料1,00
0 g当たり1〜100 mg(収率10-4〜10-2%)得られる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。但し、本発明はこれら実施例に限定されな
い。 〔実施例1〕原料物質を市販のWPCであるチーズホエ
ー(商品名:Calpro 75, Calpro Ingredients, USA 社
製)とした。このWPCを脱イオン水に溶解し、5%
(W/V)濃度の溶液を調製した。この溶液のpHを4.4に調
整し、60℃で60分間加熱後、3000×Gで15分間遠心分離
して得られた上清を回収した。
【0015】次に、この上清を内径50mm,高さ200mmの
アクリル製カラム1段当たり150mlのDEAE-Sephadex A25
(ファルマシア社製)を充填した5段式カラムに下向流
のみで通液した。初期流速:SVを3h-1、カラム頂部圧
力上限を約0.5kgf/cm2とし、それを越えた場合は流速調
節を行った。通液終了後、ベッド容量(bed volume) の
2倍量の脱イオン水でカラム内を水洗し、0.1N NaOH水
溶液を延べベッド容量の6倍量循環させてグリコマクロ
ペプチド(以下「GMP」という)に富む画分を溶離さ
せた。さらに、カラム内に残存した溶離液をベッド容量
の2倍量の水で押し出し、得られた溶離液を限外ろ過法
で濃縮および電気透析法で脱塩後、凍結乾燥した。ここ
で得られたものをGMPに富む画分と呼び、以下の実験
に用いた。
【0016】すなわち、まずGMPに富む画分(4g)
をゲルろ過法で分離させた。分離にはSephacryl S-200
(ファルマシア社製)を充填したカラム(XK50/100)を
用いた。緩衝液としてPBS(pH7.2)を使用し、流速は16ml
/hとし、8mlずつ流出液を分取した。結果を図1に示
す。この時のクロマトグラフィーのパターンから、低分
子量の画分1〜4を回収した。
【0017】次に、画分1〜4のうち、図1に示した画
分2及び4(下線を付して表示)それぞれを、さらに陰
イオン交換法で分離した。分離にはベッド容量6mlのQ
Sepharose樹脂(ファルマシア社製)を充填したカラム
(直径2cm,長さ30cm)を用い、得られた試料(図1に
記載の画分2及び4)を吸着させた後、5種類の緩衝
液、すなわち 0.01Mトリス−塩酸緩衝液(pH7.4)(以下
「buffer T」という)、0.12M NaClを含んだbuffer T、
0.25M NaClを含んだbuffer T、1M NaClを含んだbuffer
T及び6Mグアニジン−塩酸を流した。流した量はそれぞ
れ20、30、30、30および20mlであり、流速は0.5ml/min
とし、3mlずつ流出液を分取した。
【0018】この時のクロマトグラフィーのパターンを
図2に示す。図2において、(a)で示すパターンは図
1に示す画分2のものであり、(b)で示すパターンは
図1に示す画分4のものである。最終的に求める物質は
画分2および4を1M NaClで溶出した場合に得られるピ
ーク成分(以下、それぞれ「P2」、「P4」という)
であった。そして、P2及びP4から得られた本発明の
免疫賦活物質は、それぞれ8mg及び2.8 mgであった。
【0019】〔実施例2〕実施例1で得られた物質P2
及びP4の分子量をAsahipak GS-320HQ上で低分子量の
ゲルろ過検量線キットを用いて推定した。対照分子量マ
ーカーとして、オボアルブミン(分子量45,000)、キモ
トリプシノーゲンA(分子量25,635)及びリボヌクレア
ーゼA(分子量13,680)を用いた。
【0020】その結果を図3に示す。P2は約19,500、
P4は約16,000の分子量を持つことが示された。 〔実施例3〕実施例1で得られた図1に示す画分である
画分2(F2)および4(F4)、並びに図2に示す画
分であるP2およびP4のマイトジェン活性を測定し
た。
【0021】マイトジェン活性は8週令のBALB/Cマウス
(日本チャールズリバー社)より回収した脾臓リンパ細
胞を96穴の細胞培養プレート(Falcon社製)に1穴あた
り2×105 個まき、実施例1で得られた各種試料の存在
下で3〜5日間培養した。培地には100U/mlのペニシリ
ン(Gibco社)、100μg/mlストレプトマイシン(Gibco
社)、5×10-5 Mの2−メルカプトエタノール、5%ウ
シ胎児血清を含むRPMI 1640(Gibco社) を用いた。
【0022】培養の最終20時間における 3H−ラベルし
たチミジンの取り込み量を測定した。SIについては、
各種試料存在下での 3H−ラベルしたチミジンの取り込
み量を試料無添加時の 3H−ラベルしたチミジンの取り
込み量で割った値で示した。F2およびF4は図1の分
画で得られたものを1mlの培地に溶かして1穴あたり10
0μl 用い、P2及びP4は図2の分画で得られたもの
を1mlの培地に溶かして1穴あたり100μl 用いた。G
MPについては実施例1で分画する前の試料1mgを培地
1mlに溶かして1穴あたり100μl 用いた。その他の試
料は、市販品(Sigma社)を、1穴あたりConAおよびLPS
についてはそれぞれ2μg、α−ラクトアルブミン(alp
ha-La)およびβ−ラクトグロブリン(beta-Lg)につい
てはそれぞれ50μg加えて培養した。
【0023】結果を図4および図5に示す。F2および
F4はもとのGMPより活性が上昇することが図4より
認められた。さらに、その活性はイオン交換法による精
製で極めて顕著になり、F2及びF4それぞれからの画
分であるP2及びP4は、既知のマイトジェン(ConAお
よびLPS)活性のレベルと同等になった(図5)。
【0024】〔実施例4〕P2およびP4の腸管隣接リ
ンパ組織に対するマイトジェン活性を既知のマイトジェ
ンConAおよびLPSと比較した。ConAは2μg/ml、LPSは20
μg/mlで用いた。腸管隣接リンパ組織としては、8週令
のBALB/Cマウス(日本チャールズリバー社)より回収し
たパイエル板リンパ細胞を用いた。3日間、腸管隣接リ
ンパ組織を各試料とともに培養し、SI値を測定した。
その他の実験条件は実施例3と同様とした。
【0025】その結果、P2及びP4のいずれもConA及
びLPS とほぼ同様のSI値を示した(表1参照)。
【0026】
【表1】 表1 腸管隣接リンパ組織に対するマイトジェン活性 ──────────────────────── 試 料 SI値 ──────────────────────── −(なし) 1.0±0.3 P2 5.1±0.4 P4 9.5±1.0 ConA 5.0±0.5 LPS 15.0±1.5 ──────────────────────── 表1より、本発明で得られた物質は既知のマイトジェン
物質と同様に腸管免疫系を活性化する効果を有すること
が明らかとなった。
【0027】〔実施例5〕実施例1で得られた物質P2
及びP4を1mg/ml になるようにリン酸緩衝液(0.15M,
pH7.2) に溶解した。これらの溶液をPVDF膜にドットブ
ロッティングした後、標識レクチンキット(ペルオキシ
ダーゼ−レクチンキットB,ホーネンコーポレーション
社)を用いて反応性を測定した。
【0028】結果を表2に示す。
【0029】
【表2】 表2 P2及びP4に対するレクチン反応性 ───────────────────────────────── レクチン類* ───────────────────────────── RCA 120 WGA ConA PHA-E4 UEA-I PNA DBA LCA ───────────────────────────────── P2 + + − − − − − + P4 ++ + ++ ++ − + − + ───────────────────────────────── * RCA 120: ヒママメレクチン, PNA: ヒ゜ーナッツレクチン, ConA: タチナタマメレクチン, LCA: レンチルレクチン, PHA-E4: インケ゛ンマメレクチン, WGA:小麦胚芽レクチン, DBA: ト゛リコスマメレクチン(Dolichos biflorus), UEA-I: ハリエニシタ゛レクチン(Ulex europaeus) P2及びP4は、ヒママメレクチン(RCA120: Ricinus c
ommunis agglutinin)、小麦胚芽レクチン(WGA: wheat g
erm agglutinin)、タチナタマメレクチン(ConA: concan
avalin A)、インゲンマメレクチン(PHA-E4: Phaseolus
vulgaris)、ピーナッツレクチン(PNA: penut agglutini
n)及びレンチルレクチン(LCA: Lens culinaris aggluti
nin)から選ばれる少なくとも一つに対して反応性を有す
ることが示された。
【0030】〔実施例6〕実施例1で得られた物質P4
をタンパク質濃度が0.16mg/ml になるように蒸留水に溶
解した。タンパク質濃度はPierce社のタンパク質アッセ
イ試薬にて測定した。この溶液0.1mlを0.1N HNO3 5ml
に加え、分析試料とした。これをSeiko SPS-1200VR ICP
発光分光分析装置を用い、リン含量を測定した。
【0031】結果を表3に示す。
【0032】
【表3】 表3 試料のリン含量(単位:μg/ml) ─────────────────── 0.1244 測定値 0.1023 0.08164 ─────────────────── 平均値 0.10 ─────────────────── 平均値(0.10μg/ml) に希釈率(50)を乗ずると原液のリ
ン含量は5.0μg/mlとなり、これよりP4はタンパク質
1mg当たりリンを約31μg 含むことが明らかにされた。
【0033】
【発明の効果】本発明により、ホエータンパク質濃縮物
からの免疫賦活物質が提供された。本発明によれば、こ
れまで微量成分であるためその生理機能が全く不明であ
った乳由来のホエー画分中の新規物質について、食品お
よび医薬品への有効利用を図ることができる。そして、
乳が潜在的に有する免疫賦活などの生体調節機能をより
具体的な形で商品開発に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゲルろ過の結果を示す図である。
【図2】イオン交換クロマトグラフィーの結果を示す図
である。
【図3】分子量の測定結果を示す図である。
【図4】脾臓リンパ細胞に対するマイトジェン活性を示
す図である。
【図5】脾臓リンパ細胞に対するマイトジェン活性を示
す図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホエータンパク質濃縮物をカラムクロマ
    トグラフィーにかけてグリコマクロペプチドに富む画分
    を得、該画分をさらにゲルろ過、次いでイオン交換クロ
    マトグラフィーにかけることによって得られ、以下の理
    化学的性質を有する免疫賦活物質。 (1) 分子量25,000以下。 (2) マイトジェン活性を有する。 (3) レクチンに対して反応性を有する。 (4) リンを含有する。
  2. 【請求項2】 イオン交換クロマトグラフィーが1Mの
    NaCl溶液を用いて溶出するものである請求項1記載
    の免疫賦活物質。
  3. 【請求項3】 カラムクロマトグラフィーが多段式カラ
    ムクロマトグラフィーである請求項1記載の免疫賦活物
    質。
  4. 【請求項4】 ホエータンパク質がカゼインホエータン
    パク質又はチーズホエータンパク質である請求項1記載
    の免疫賦活物質。
  5. 【請求項5】 レクチンが、ヒママメレクチン、小麦胚
    芽レクチン、タチナタマメレクチン、インゲンマメレク
    チン、ピーナッツレクチン及びレンチルレクチンから選
    ばれる少なくとも一つである請求項1記載の免疫賦活物
    質。
  6. 【請求項6】 リンの含有量が免疫賦活物質1mg当た
    り0.1〜100μgである請求項1記載の免疫賦活物質。
JP16377195A 1995-06-29 1995-06-29 ホエータンパク質濃縮物由来の免疫賦活物質 Expired - Lifetime JP3859747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16377195A JP3859747B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 ホエータンパク質濃縮物由来の免疫賦活物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16377195A JP3859747B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 ホエータンパク質濃縮物由来の免疫賦活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912474A true JPH0912474A (ja) 1997-01-14
JP3859747B2 JP3859747B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=15780411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16377195A Expired - Lifetime JP3859747B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 ホエータンパク質濃縮物由来の免疫賦活物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3859747B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20101181A1 (it) * 2010-06-30 2011-12-31 Inpha Duemila Srl Composizioni perla riduzione del peso corporeo e della glicemia post prandiale
JP2012152138A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Biolink Hanbai Co Ltd 食品組成物
CN103789342A (zh) * 2014-01-06 2014-05-14 华南农业大学 菜豆耐低磷胁迫重要基因PvSPX1的应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20101181A1 (it) * 2010-06-30 2011-12-31 Inpha Duemila Srl Composizioni perla riduzione del peso corporeo e della glicemia post prandiale
JP2012152138A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Biolink Hanbai Co Ltd 食品組成物
CN103789342A (zh) * 2014-01-06 2014-05-14 华南农业大学 菜豆耐低磷胁迫重要基因PvSPX1的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3859747B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goulding et al. Milk proteins: An overview
HATA et al. Identification of a phosphopeptide in bovine αs1-casein digest as a factor influencing proliferation and immunoglobulin production in lymphocyte cultures
Manso et al. κ-Casein macropeptides from cheese whey: Physicochemical, biological, nutritional, and technological features for possible uses
EP0556083B1 (en) Process for the production of biologically active substances from milk and related raw materials
Brew et al. The characterization of the whey proteins of guinea-pig milk: The isolation and properties of α-lactalbumin
CN100417329C (zh) 液体鲜奶整体分离工艺
Chiang et al. Egg white lysozyme purification by ultrafiltration and affinity chromatography
EP0320152A2 (en) Isolation of an immunoglobulin rich fraction from whey
Yamauchi et al. Isolation and properties of human κ-casein
EP1409538B1 (en) Process for obtaining growth factor (tgf-beta and igf-1), lactoperoxidase and immunoglobulins preparations from milk products having low mutual cross-contamination
Nakano et al. Purification of glycomacropeptide from dialyzed and non-dialyzed sweet whey by anion-exchange chromatography at different pH values
Morr et al. Fractionation and characterization of glycomacropeptide from caseinate and skim milk hydrolysates
AU2002318066A1 (en) Process for obtaining growth factor (TGF-BETA and IGF-1), lactoperoxidase and immunoglobulins preparations from milk products having low mutual cross-contamination
JP3859747B2 (ja) ホエータンパク質濃縮物由来の免疫賦活物質
AU6232999A (en) Process for obtaining growth factor preparations (tgf-beta and igf-1) from milk products having low mutual cross-contamination
WO1999015024A1 (en) Sequential separation of whey proteins and formulations thereof
Girardet et al. Fast protein liquid chromatography purification of hydrophobic fraction of bovine milk proteose-peptone and characterization by bidimensional electrophoresis
WO2020090357A1 (ja) O結合型糖ペプチドの製造方法
Garmidolova et al. Food-derived bioactive peptides-methods for purification and analysis
RU2183935C2 (ru) Способ получения биологически активной добавки "милканг" и полученная этим способом бад "милканг"
JP4465164B2 (ja) シアル酸含有オリゴ糖の製造方法
Vercruysse et al. Production and enrichment of bioactive peptides derived from milk proteins
JP2963081B2 (ja) 乳およびその副生物からラクトフェリンを分離、 精製する方法
JP3495378B2 (ja) カゼイノグリコペプチドの製造及び精製方法
JPH07285885A (ja) 免疫グロブリンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term