JPH09104390A - 砂杭打船用起倒式シヤース装置 - Google Patents

砂杭打船用起倒式シヤース装置

Info

Publication number
JPH09104390A
JPH09104390A JP29041995A JP29041995A JPH09104390A JP H09104390 A JPH09104390 A JP H09104390A JP 29041995 A JP29041995 A JP 29041995A JP 29041995 A JP29041995 A JP 29041995A JP H09104390 A JPH09104390 A JP H09104390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shears
ship
sand pile
deck
pile driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29041995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332692B2 (ja
Inventor
Takayuki Okayasu
孝行 岡安
Yozo Kitada
洋三 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP29041995A priority Critical patent/JP3332692B2/ja
Publication of JPH09104390A publication Critical patent/JPH09104390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332692B2 publication Critical patent/JP3332692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、砂杭打船における起倒式シヤース
装置に関し、低い橋桁の下を通過する際にはシヤースを
倒伏させるようにしたものである。 【解決手段】 台船17上に、シヤース1のバックステー
下部が固縛および解放の可能な継手部3a,3bを介し
て着脱可能に取付けられ、シヤース本体の下部は回動支
持部2a,2bを介して回動可能に取付けられている。
また、シヤース引起こし索12a,12bがシヤース1から
台船甲板上の台部材4の上部へ到るように配設され、シ
ヤース控え索13はシヤース1から台船先端部17bへ到る
ように配設されて、共にウインチで操作されるようにな
っている。これにより、橋桁の下を通過する際にはシヤ
ース1の倒伏操作が行なわれるが、同シヤース1の起倒
操作は引起こし索12a,12bとともに控え索13が設けら
れるため、安定よく安全に行なわれるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、砂杭打船に用いら
れる起倒式シヤース装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、砂杭打船では、図6に示すよう
に、大型・大力量の海上クレーン船を用いてシヤースを
建て上げることが、一般的に行なわれている。すなわ
ち、シヤース1は、その自重の大きいことおよび背が非
常に高いことから、大型・大力量の海上クレーン船を用
いて、その吊り上げ用ブロック18により、全体として吊
り上げられ、台船17上のシヤース本体下部ピン継手2
a,2bおよびシヤースバックステー下部ピン継手3
a,3bの上に搭載される。このようにして、ピン継手
2a,2b,3a,3bによりシヤース1を台船17上に
結合固縛し建て上げることが行なわれている。そして、
図1に示すリーダー15,ケーシングパイプ16等のシヤー
スに支持される各種装置を、比較的低力量の海上クレー
ンまたは岸壁クレーンを使って順次搭載するようになっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、砂杭
打の工区の関係で砂杭打船が低い橋桁の下を通過しなけ
ればならないことが多々あり、シヤースやリーダー,ケ
ーシングパイプ等を台船上に建て上げた状態では、砂杭
打船が上記橋桁の下を通過できず、工区内に入れないと
いうことがある。また、シヤースを外した状態として、
台船のみで橋桁下を通過させ、その後、シヤースを建て
上げることとしても、それには大型で大力量の海上クレ
ーン船を必要とする。しかしながら、大型の海上クレー
ン船は、砂杭打船同様に背が高く、低い橋桁の下は通過
できないという不具合がある。本発明は、上述のような
問題点の解消をはかろうとするもので、大型・大力量の
海上クレーン船を必要とせずにシヤースの建て上げを行
なえるようにした砂杭打船用起倒式シヤース装置を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め、本発明の砂杭打船用起倒式シヤース装置は、砂杭打
船の台船甲板上において、シヤース本体およびシヤース
バックステーからなるシヤースが装備されて、上記シヤ
ース本体の下部が回転支持部により上記台船甲板上に枢
着されるとともに、上記シヤースバックステーの下部が
固縛および解放の可能な継手部により上記台船甲板上に
取付けられ、上記シヤースから上記台船甲板に設置され
た台部材の上部へ到るシヤース引起こし索と、上記シヤ
ースから台船先端部へ到るシヤース控え索とが、それぞ
れウインチに導かれたことを特徴としている。これによ
り、シヤースバックステー下部の継手部を解放し、シヤ
ース全体を、シヤース本体下部の回転支持部を介し回動
させ台船甲板上に倒伏させた状態で、低い橋桁の下でも
砂杭打船の通過が可能になる。そして、砂杭打の工区に
到達してから、ウインチでシヤース引起こし索を巻き取
ることにより、シヤースを台船甲板上に建て上げる操作
が行なわれる。その際、シヤース控え索が緊張状態に保
たれることにより、シヤースの回動は安定よく安全に行
なわれるようになる。
【0005】なお、シヤースを台船上で倒伏させる際に
は、シヤース控え索がシヤース引倒し索として用いら
れ、シヤース引起こし索がシヤース控え索として用いら
れる。
【0006】また、本発明の砂杭打船用起倒式シヤース
装置は、上記シヤース引起こし索が上記台部材の上部に
おけるシヤース引起こし索用シーブを介して上記台船甲
板上のウインチに導かれたことを特徴としている。これ
により、倒伏状態のシヤースを引起こして台船甲板上に
建て上げる際に、初期の引起こしモーメントを大きくさ
せることができ、シヤースの建て上げ作業が円滑に行な
われるようになる。
【0007】さらに、本発明の砂杭打船用起倒式シヤー
ス装置は、上記シヤース控え索が、上記台船先端部にお
けるシヤース控え索用シーブと上記台部材の上部におけ
るシヤース控え索用リード・シーブとを介して上記台船
甲板上のウインチに導かれたことを特徴としている。こ
のように、シヤース引起こし索およびシヤース控え索が
台部材の上部におけるシーブを介して台船甲板上のウイ
ンチへ導かれることにより、台船甲板上における作業員
の作業領域を広くとることができ、作業の安全性を高め
ることができる。
【0008】また、本発明の砂杭打船用起倒式シヤース
装置は、上記ウインチが、上記シヤースに支持されたリ
ーダーに沿うケーシングパイプの昇降のためのパイルウ
インチと兼用に構成されていることを特徴としている。
これにより、所要ウインチの台数を節減してコストダウ
ンをもたらすことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面により、本発明の一実施
形態としての砂杭打船用起倒式シヤース装置について説
明すると、図1は同装置をそなえた砂杭打船の側面図、
図2は同砂杭打船の平面図、図3は同砂杭打船の正面図
であり、図4は同砂杭打船におけるシヤースの起倒作用
を示す側面図、図5は同砂杭打船の倒伏状態についてシ
ヤースバックステーを省略して示す平面図である。
【0010】図1〜3に示すように、砂杭打船としての
台船17における台船甲板17a上に、シヤース本体1aお
よびシヤースバックステー1bからなるシヤース1が装
備されており、シヤース本体1aの下部は回転支持部と
してのピン継手2a,2bにより台船甲板17a上に枢着
され、シヤースバックステー1bの下部は固縛および解
放の可能な継手部としてのピン継手3a,3bにより台
船甲板17a上に取付けられている。
【0011】そして、台船甲板17a上に滑車台としての
台部材4が設置されていて、シヤース本体1aの上部に
おけるシーブ・ブロック8a,8bから台部材4の上部
におけるシーブ・ブロック5a,5bに到るシヤース引
起こし索12a,12bが装備され、同引起こし索12a,12
bはさらに台部材4上の鉛直姿勢のリード・シーブ6
a,6bおよび水平姿勢のリード・シーブ7a,7bを
介して台船甲板17a上のパイルウインチ14a,14bへ導
かれている。
【0012】また、シヤース本体1a上でシーブ・ブロ
ック8a,8bよりも下方に設けられたシーブ・ブロッ
ク10から台船先端部17bにおけるシーブ・ブロック9へ
到るシヤース控え索13が装備され、同控え索13はさらに
台部材4上のリード・シーブ11を介して台船甲板17a上
のパイルウインチ14cへ導かれている。
【0013】シヤース1はリーダー15を保持し、同リー
ダー15の頂部の滑車を介してケーシングパイプ16の昇降
操作が行なわれるが、この昇降操作のためのパイルウイ
ンチ14a,14b,14cが、シヤース引起こし索12a,12
bおよびシヤース控え索13の操作のために兼用されるよ
うになっている。すなわち、本実施形態では、3個のパ
イルウインチ14a〜14cのうちの2個のウインチ14a,
14bがそれぞれシヤース引起こし索12a,12bの操作の
ために用いられ、他のウインチ14cがシヤース控え索13
の操作のために用いられるようになっている。
【0014】なお、回転支持部としてのピン継手2a,
2bと、固縛および解放可能な継手部としてのピン継手
3a,3bとは同様の構造とされてもよいが、ピン継手
2a,2bは、シヤース1の回動を支える機能上、強度
および精度を高められ、またグリースの注油のためのグ
リースニップルや油溝付きピンをそなえることが望まし
い。
【0015】本実施形態の砂杭打船用起倒式シヤース装
置は上述のように構成されているので、図4および図5
に示すように、シヤースバックステー1bの下部のピン
継手3a,3bを解放し、シヤース全体を、シヤース本
体1aの下部のピン継手2a,2bを介し回動させ、台
船甲板17a上に倒伏させた状態で、低い橋桁の下でもこ
の砂杭打船の通過が可能になる。そして、砂杭打の工区
に到達してから、パイルウインチ14a,14b(図2参
照)でシヤース引起こし索12a,12bを巻き取ることに
より、シヤース1を台船甲板17a上に建て上げる操作が
行なわれる。その際、シヤース控え索13がパイルウイン
チ14cで緊張状態に保たれながら繰出されることによ
り、シヤース1の回動は安定よく安全に行なわれるよう
になる。
【0016】また、シヤース引起こし索12a,12bが滑
車台としての台部材4の上部におけるシヤース引起こし
索用シーブ5a,5bを介して操作されることにより、
倒伏状態のシヤース1を引起こして台船甲板17a上に建
て上げる際に、初期の引起こしモーメントを大きくさせ
ることができ、シヤース1の建て上げ作業が円滑に行な
われるようになる。さらに、シヤース引起こし索12a,
12bが台部材4の上部を経由するほかシヤース控え索13
も台部材4の上部におけるシヤース控え索用リード・シ
ーブ11を介して台船甲板17a上のパイルウインチ14cへ
導かれることにより、台船甲板17a上における作業員の
作業領域を広くとることができ、作業の安全性を高める
ことができる。
【0017】また、シヤース引起こし索12a,12bやシ
ヤース控え索13を操作するウインチとして、パイルウイ
ンチ14a,14b,14cが用いられることにより、所要の
ウインチの台数を節減してコストダウンをはかることが
できる。なお、シヤース1の建て上げ後、シヤース引起
こし索12a,12bおよびシヤース控え索13は、パイルウ
インチ14a〜14cより撤去され、同パイルウインチには
パイル吊り下げ索が巻かれて操作されることになるが、
次のシヤース起倒に伴うシヤース引起こし索12a,12b
およびシヤース控え索13のワイヤリングの簡便性を考え
て、これらの索撤去時に、適当な鋼索または繊維索がリ
ードワイヤーとして展張され、その端部が適宜の場所に
固縛される。
【0018】また、シヤース1を台船17上で倒伏させる
際には、シヤース控え索13がシヤース引倒し索として用
いられ、シヤース引起こし索12a,12bがシヤース控え
索として用いられる。シヤース控え索13の操作ウインチ
として、上述の実施形態ではパイルウインチ14cが兼用
されているが、別の実施形態として、シヤース控え索13
の操作ウインチを台船先端部17bに直接設けるようにし
てもよい。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の砂杭打船
用起倒式シヤース装置によれば、次のような効果が得ら
れる。 (1) シヤースバックステー下部の継手部を解放し、シヤ
ース全体を、シヤース本体下部の回転支持部を介し回動
させ台船甲板上に倒伏させた状態で、低い橋桁の下でも
砂杭打船の通過が可能になる。 (2) 砂杭打の工区に到達してから、ウインチでシヤース
引起こし索を巻き取ることにより、シヤースを台船甲板
上に建て上げる操作が行なわれるが、その際、シヤース
控え索が緊張状態に保たれることにより、シヤースの回
動は安定よく安全に行なわれるようになる。 (3) シヤースを台船上で倒伏させる際には、シヤース控
え索がシヤース引倒し索として用いられ、シヤース引起
こし索がシヤース控え索として用いられる。 (4) シヤース引起こし索が上記台部材の上部におけるシ
ヤース引起こし索用シーブを介して操作されることによ
り、倒伏状態のシヤースを引起こして台船甲板上に建て
上げる際に初期の引起こしモーメントを大きくさせるこ
とができ、シヤースの建て上げ作業が円滑に行なわれる
ようになる。 (5) シヤース引起こし索およびシヤース控え索が台部材
の上部におけるシーブを介して台船甲板上のウインチへ
導かれることにより、台船甲板上における作業員の作業
領域を広くとることができ、作業の安全性を高めること
ができる。 (6) シヤース引起こし索およびシヤース控え索の操作の
ためのウインチとして、パイルウインチが兼用されるこ
とにより、ウインチの所要台数を節減してコストの低下
をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態としての砂杭打船用起倒
式シヤース装置をそなえた砂杭打船の側面図である。
【図2】図1の砂杭打船の平面図である。
【図3】図1の砂杭打船の正面図である。
【図4】図1の砂杭打船におけるシヤースの回動操作を
示す側面図である。
【図5】図4の砂杭打船についてシヤースバックステー
を省略して示す平面図である。
【図6】従来の砂杭打船にシヤースを設置する操作状態
を示す側面図である。
【符号の説明】
1 シヤース 1a シヤース本体 1b シヤースバックステー 2a,2b 回転支持部としてのピン継手 3a,3b 固縛・解放可能な継手部としてのピン継手 4 滑車台としての台部材 5a,5b シヤース引起こし索用シーブ・ブロック 6a,6b シヤース引起こし索用リード・シーブ(鉛
直) 7a,7b シヤース引起こし索用リード・シーブ(水
平) 8a,8b シヤース付き引起こし索用シーブ・ブロッ
ク 9 シヤース控え索用シーブ・ブロック 10 シヤース付き控え索用シーブ・ブロック 11 控え索用リード・シーブ 12a,12b シヤース引起こし索 13 シヤース控え索 14a,14b,14c パイルウインチ 15 リーダー 16 ケーシングパイプ 17 台船 17a 台船甲板 17b 台船先端部 18 クレーン船の吊り上げ用ブロック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砂杭打船の台船甲板上において、シヤー
    ス本体およびシヤースバックステーからなるシヤースが
    装備されて、上記シヤース本体の下部が回転支持部によ
    り上記台船甲板上に枢着されるとともに、上記シヤース
    バックステーの下部が固縛および解放の可能な継手部に
    より上記台船甲板上に取付けられ、上記シヤースから上
    記台船甲板に設置された台部材の上部へ到るシヤース引
    起こし索と、上記シヤースから台船先端部へ到るシヤー
    ス控え索とが、それぞれウインチに導かれたことを特徴
    とする、砂杭打船用起倒式シヤース装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の砂杭打船用起倒式シヤ
    ース装置において、上記シヤース引起こし索が上記台部
    材の上部におけるシヤース引起こし索用シーブを介して
    上記台船甲板上のウインチに導かれたことを特徴とす
    る、砂杭打船用起倒式シヤース装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の砂杭打船用起
    倒式シヤース装置において、上記シヤース控え索が、上
    記台船先端部におけるシヤース控え索用シーブと上記台
    部材の上部におけるシヤース控え索用リード・シーブと
    を介して上記台船甲板上のウインチに導かれたことを特
    徴とする、砂杭打船用起倒式シヤース装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1つに記載の砂
    杭打船用起倒式シヤース装置において、上記ウインチ
    が、上記シヤースに支持されたリーダーに沿うケーシン
    グパイプの昇降のためのパイルウインチと兼用に構成さ
    れていることを特徴とする、砂杭打船用起倒式シヤース
    装置。
JP29041995A 1995-10-12 1995-10-12 砂杭打船用起倒式シヤース装置 Expired - Fee Related JP3332692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29041995A JP3332692B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 砂杭打船用起倒式シヤース装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29041995A JP3332692B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 砂杭打船用起倒式シヤース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104390A true JPH09104390A (ja) 1997-04-22
JP3332692B2 JP3332692B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=17755792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29041995A Expired - Fee Related JP3332692B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 砂杭打船用起倒式シヤース装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332692B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933757B1 (ko) * 2009-10-23 2009-12-23 은광산업 주식회사 씨오지(cog)가 낮은 드릴링 데릭이 장착된 선박
KR101137400B1 (ko) * 2009-10-20 2012-04-20 대우조선해양 주식회사 선박용 접철식 데릭 구조
KR101137399B1 (ko) * 2009-09-24 2012-04-20 대우조선해양 주식회사 선박용 접철식 데릭 구조
KR101159207B1 (ko) * 2009-11-13 2012-06-25 삼성중공업 주식회사 시추선
CN102689677A (zh) * 2012-06-25 2012-09-26 武桥重工集团股份有限公司 一种大型打桩船桩架水平卧置倒架系统
KR101253411B1 (ko) * 2011-03-31 2013-04-11 현대중공업 주식회사 드릴쉽의 대형 데릭 탑재 공법
KR101280464B1 (ko) * 2011-03-25 2013-07-01 삼성중공업 주식회사 타워구조물 탑재방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137399B1 (ko) * 2009-09-24 2012-04-20 대우조선해양 주식회사 선박용 접철식 데릭 구조
KR101137400B1 (ko) * 2009-10-20 2012-04-20 대우조선해양 주식회사 선박용 접철식 데릭 구조
KR100933757B1 (ko) * 2009-10-23 2009-12-23 은광산업 주식회사 씨오지(cog)가 낮은 드릴링 데릭이 장착된 선박
KR101159207B1 (ko) * 2009-11-13 2012-06-25 삼성중공업 주식회사 시추선
KR101280464B1 (ko) * 2011-03-25 2013-07-01 삼성중공업 주식회사 타워구조물 탑재방법
KR101253411B1 (ko) * 2011-03-31 2013-04-11 현대중공업 주식회사 드릴쉽의 대형 데릭 탑재 공법
CN102689677A (zh) * 2012-06-25 2012-09-26 武桥重工集团股份有限公司 一种大型打桩船桩架水平卧置倒架系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332692B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3842776A (en) Anchoring system
CN112703166B (zh) 用于起重机的提升滑车
US4020779A (en) Chain/wire rope connector assembly for anchor
WO1998010145A2 (en) Method and apparatus for the offshore installation of multi-ton packages
CN1955102B (zh) 动臂变幅式起重机的架设方法和系统
JP2007302352A (ja) クレーン及びクレーンのブーム起伏装置
US4596336A (en) Mobile crane
KR101137400B1 (ko) 선박용 접철식 데릭 구조
CN1704311A (zh) 漂浮物打捞设备
JP2004075294A (ja) タワークレーンのジブストラット自力組立方法
JPH09104390A (ja) 砂杭打船用起倒式シヤース装置
CN108149928A (zh) 斜拉索的塔端安装方法
JPS59133195A (ja) 巻上装置
GB2156286A (en) Installation and removal vessel
US4664269A (en) Crane for heavy loads, in particular offshore crane, and process for the mooring of a crane
US20230348233A1 (en) Upending Elongate Structures Offshore
JPS6322922A (ja) 多目的作業船
NL2033206B1 (en) Method for decoupling a crane block from an offshore crane
US2782938A (en) Swivelling load-handling devices, notably for ships and the like
RU2125631C1 (ru) Устройство для монтажа опорных колонн самоподъемной плавучей платформы и способ монтажа опорных колонн самоподъемной плавучей платформы
JPH0520358B2 (ja)
JPS6261515B2 (ja)
JP4854290B2 (ja) 洋上補給船
JP2002046983A (ja) 移動式クレーンの起伏シリンダ負荷減少装置
JPH02243497A (ja) クレーンの介錯ロープ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020619

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees