JPH0897823A - Data transfer system and method thereof - Google Patents

Data transfer system and method thereof

Info

Publication number
JPH0897823A
JPH0897823A JP22957694A JP22957694A JPH0897823A JP H0897823 A JPH0897823 A JP H0897823A JP 22957694 A JP22957694 A JP 22957694A JP 22957694 A JP22957694 A JP 22957694A JP H0897823 A JPH0897823 A JP H0897823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
function unit
connectionless
clsf
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22957694A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3183784B2 (en
Inventor
Jiro Aso
二郎 麻生
Noriaki Kishino
訓明 岸野
Nobuya Arakawa
暢也 荒川
Kazutaka Hanaki
一隆 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP22957694A priority Critical patent/JP3183784B2/en
Publication of JPH0897823A publication Critical patent/JPH0897823A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3183784B2 publication Critical patent/JP3183784B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To make the permission of new entry and secession possible on a user side by providing a function for judging requests and change controlling routing information at the time of receiving the request of the entry or the secession to/from a call incoming terminal group from a terminal. CONSTITUTION: When the terminal N issues a new entry request to the terminal 1 of the GA supervisor of a group address(GA) 1, the terminal 1 judges whether or not to permit the request. In the case of permitting it, the terminal 1 requests a GA solution function part (GAA) to add the terminal N to the member of the GA 1 and the GAA performs updating corresponding to the request and informs the terminal 1 of the end. Then, the terminal 1 informs all the GA members of the entry of the terminal N to the GA 1 by utilizing multicasting to the GA 1. It is similar for the secession as well and the terminal N recognizes its own entry or secession to/from the GA 1. Thus, the permission of the new entry, the secession and security management are made possible on a user side.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はデータ転送システム及
びデータ転送方法に関し、ATM(Asynchron
ous Transfer Mode:非同期転送モー
ド)通信方式によるコネクションレス型の通信に適用し
得るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transfer system and a data transfer method, and relates to an ATM (Asyncron).
The present invention can be applied to connectionless type communication by means of a ous transfer mode (asynchronous transfer mode) communication method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、B−ISDNの実現のためにAT
M通信の技術開発が行われている。例えば、コネクショ
ンレス(CL)方式によるATM通信方式の技術開発が
盛んに行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, ATs have been used to realize B-ISDN.
M communication technology is being developed. For example, technical development of an ATM communication system based on a connectionless (CL) system is actively carried out.

【0003】(ア)例えば、コネクションレス通信の同
報通信方法では、同報グループの各加入者に対してマル
チキャスト転送方式として、ITU−T勧告I.364
では次のような方式が提案されている。
(A) For example, in the broadcast communication method of connectionless communication, ITU-T Recommendation I.2 is adopted as a multicast transfer system for each subscriber of the broadcast group. 364
Has proposed the following method.

【0004】(1)集中制御形転送方式……ネットワー
ク内に置かれたグループアドレス解決機能(GAA)に
よって集中的にマルチキャストの転送を行う方式であ
る。
(1) Centralized control type transfer system: This is a system in which a group address resolution function (GAA) placed in a network centrally transfers a multicast.

【0005】このGAAは、処理すべきグループアドレ
スGAとそのGAに含まれる全ての端末の個別アドレス
との対応テーブルを待ち、そのテーブルを使ってグルー
プアドレスGAを個別アドレスに変換し各端末に対しプ
ロトコルデータユニットPDUの分配/転送を行う機能
を有するものである。
This GAA waits for a correspondence table of the group address GA to be processed and the individual addresses of all the terminals included in the GA, uses the table to convert the group address GA into individual addresses, and to each terminal. It has a function of distributing / transferring the protocol data unit PDU.

【0006】(2)NGAAによる集中制御形転送方式
……GAAと入れ子GA解決機能(NGAA)によって
段階的にマルチキャストの転送を行う方式である。
(2) Centralized control type transfer system by NGAA: This is a system in which a GAA and a nested GA resolution function (NGAA) are used to transfer multicast in stages.

【0007】(3)分散制御形転送方式……各ネットワ
ークに置かれたGAAによって、マルチキャストの転送
を分担して行う方式である。
(3) Distributed control type transfer system: This is a system in which GAA placed in each network shares the transfer of multicast.

【0008】これらの転送方式の内、制御メカニズムの
具体性及びマネージメントの容易性を優先的に考慮した
上で、処理負荷や遅延などの面で問題はあるが、上述の
(1)の集中制御形転送方式が最も実現性が高いと思わ
れる。
Among these transfer methods, the specificity of the control mechanism and the ease of management are preferentially taken into consideration, and there are problems in terms of processing load and delay, but the centralized control of (1) above. Form transfer method seems to be the most feasible.

【0009】そこで、集中制御形転送方式によるマルチ
キャスト転送メカニズムを図2のネットワークモデルを
参照しながら説明する。端末1〜4がグループアドレス
GA1のメンバとする。
Therefore, a multicast transfer mechanism according to the centralized control transfer method will be described with reference to the network model of FIG. The terminals 1 to 4 are members of the group address GA1.

【0010】先ず、GA1にエントリされている端末1
がグループアドレスを持つPDU(GA−PDU)を発
送する。次にGA−PDUは、一旦GAAに転送され
る。次にGAAはGA1にエントリされている全ての端
末2、3、4に対し、GA−PDUを転送する。このと
きに、発送元である端末1に対しては転送しない。尚、
GAにエントリされていない加入者からのGA−PDU
については、GAAのスクリーニング機能によって廃棄
するものであった。
First, the terminal 1 entered in GA1
Ships a PDU with a group address (GA-PDU). Next, the GA-PDU is once transferred to GAA. Next, the GAA transfers the GA-PDU to all the terminals 2, 3, 4 entered in GA1. At this time, it is not transferred to the terminal 1 which is the sender. still,
GA-PDU from a subscriber who is not entered in GA
Was discarded by the screening function of GAA.

【0011】(イ)また、次にはコネクションレス通信
のネットワークの例を図3に示す。ネットワークは複数
のATM交換機能とコネクションレスサービス機能(C
LSF)で構成されている。このATM交換機能は、端
末−CLSF間又はCLSF−CLSF間のPVCコネ
クションを提供するものである。また、ATM交換機能
は複数の端末を収容し、更にATM交換機間はPVC
(PermanentVertual Channe
l)でメッシュで構成される。CLSFはCLNAP−
PDU又はCLNIP−PDUの転送を提供する。
(A) Next, FIG. 3 shows an example of a connectionless communication network. The network has multiple ATM switching functions and connectionless service functions (C
LSF). This ATM switching function provides a PVC connection between the terminal and CLSF or between CLSF and CLSF. In addition, the ATM switching function accommodates a plurality of terminals, and PVC is used between ATM switching devices.
(PermanentVertical Channel
l) consists of a mesh. CLSF is CLNAP-
Provides transfer of PDUs or CLNIP-PDUs.

【0012】また、CLSFはプロトコル変換機能(P
CF)を持ち、PDUの宛先アドレスを基にしたVPI
/VCIの選択を行っている。コネクション網のルーテ
ィング方法を述べると、CLSFと端末間はCLNAP
−PDUの宛先アドレスでルーティングされる。CLS
F−CLSF間はCLNIP−PDUの宛先アドレスで
ルーティングされる。宛先アドレスは一つのCLSFは
一つの局番号を持ち、加入者アドレスには局番号が必ず
含まれている。
Further, CLSF is a protocol conversion function (P
CF) and VPI based on the destination address of the PDU
/ VCI is selected. Explaining the routing method of the connection network, CLNAP is between the terminal and CLSF.
-Routed with the destination address of the PDU. CLS
The F-CLSF is routed by the destination address of CLNIP-PDU. One CLSF has one station number as the destination address, and the subscriber address always includes the station number.

【0013】CLSFは、ルーティングテーブルによっ
て、(1)自CLSF内に収容されている加入者アドレ
スとその加入者の方路を示すVCの対応関係、(2)自
CLSFと接続されているCLSFの局番号とCLSF
の方路を示すVCの対応関係を持ち、ルーティングテー
ブルの情報を基にCLNAP−PDU又はCLNIP−
PDUのルーティングを行うものである。
According to the routing table, the CLSF is (1) the correspondence between the subscriber address accommodated in the own CLSF and the VC indicating the route of the subscriber, and (2) the CLSF connected to the own CLSF. Station number and CLSF
Has a correspondence relationship of VCs indicating the routes of CLNAP-PDU or CLNIP-based on the information of the routing table.
The PDU is routed.

【0014】そこで、図7のテーブル内容を使って詳し
く説明する。先ず同じ局内の端末へのルーティングの例
として、端末Aから端末Bへの通信を説明する。
Therefore, a detailed description will be given using the table contents shown in FIG. First, as an example of routing to terminals in the same station, communication from terminal A to terminal B will be described.

【0015】(1)先ず端末Aは、端末Bのアドレス
(22−0002)を宛先アドレスとするCLNAP−
PDUをセル化したのち、ATM交換機能に通信チャネ
ル(VC#2)で送る。
(1) First, the terminal A uses CLNAP- whose destination address is the address (22-0002) of the terminal B.
After the PDU is made into cells, it is sent to the ATM switching function via the communication channel (VC # 2).

【0016】(2)次に、ATM交換機能は、セルをC
LSFに送り、CLSFはルーティングテーブルによっ
て宛先アドレスに対するVC番号(VC#3)を取り出
し、セルのVC番号(VC#2)を付け換える。
(2) Next, the ATM switching function switches the cell to C
The LSF is sent to the LSF, and the CLSF retrieves the VC number (VC # 3) for the destination address from the routing table and replaces the VC number (VC # 2) of the cell.

【0017】(3)次に、ATM交換機能は、その付け
換えられたVC番号に従って端末Bに送る。
(3) Next, the ATM switching function sends to the terminal B according to the reassigned VC number.

【0018】次に別の局の端末間のルーティングの例と
して、端末Aから端末Cへの通信を説明する。
Communication from the terminal A to the terminal C will be described as an example of routing between terminals of another station.

【0019】(4)端末Aは端末Cのアドレス(55−
0001)を宛先アドレスとするCLNAP−PDUを
セル化したのち、ATM交換機能に通信チャネル(VC
#2)で送る。
(4) Terminal A receives the address (55-
After the CLNAP-PDU whose destination address is 0001) is made into a cell, the ATM switching function is provided with a communication channel (VC).
Send with # 2).

【0020】(5)端末Aと接続されたATM交換機能
は、セルをCLSF#0に送る。CLSFはルーティン
グテーブルによって宛先アドレスが登録されていないの
でそのアドレスの局番号(55)に対するVC番号(V
C#1)を取り出し、セルのVC番号(VC#2)を付
け換える。
(5) The ATM switching function connected to the terminal A sends the cell to CLSF # 0. In CLSF, since the destination address is not registered in the routing table, the VC number (V
C # 1) is taken out and the cell VC number (VC # 2) is replaced.

【0021】(6)ATM交換機能は、その付け換えら
れたVC番号によってセルを局番55のCLSF#1が
接続されたATM交換機能まで送る。
(6) The ATM switching function sends the cell to the ATM switching function to which the CLSF # 1 with the station number 55 is connected by the VC number thus replaced.

【0022】(7)CLSF#1と接続されたATM交
換機能は、データセルをCLSF#1に送る。CLSF
#1はルーティングテーブルによって宛先アドレスに対
するVC番号(VC#4)を取り出し、セルのVC番号
(VC#1)を付け換える。
(7) The ATM switching function connected to CLSF # 1 sends a data cell to CLSF # 1. CLSF
# 1 retrieves the VC number (VC # 4) for the destination address from the routing table and replaces the VC number (VC # 1) of the cell.

【0023】(8)端末Cと接続されたATM交換機能
は、その付け換えられたVC番号によって端末Cに送
る。
(8) The ATM exchange function connected to the terminal C sends the ATM exchange function to the terminal C by the reassigned VC number.

【0024】この端末が何等かの原因で移動しなければ
ならないことが発生するということは十分に考えられ
る。また、移動先で直ぐにでも通信したいという要求が
存在することも考えられる。移動先でも直ぐに通信が行
えることをポータビリティ機能と呼ぶ。
It is fully conceivable that this terminal will have to move for some reason. It is also possible that there is a demand for immediate communication at the destination. The ability to communicate immediately at the destination is called the portability function.

【0025】通常の電話のルーティングアルゴリズムを
考えると、移動先が同じ局内である場合には電話番号は
同じ番号を使用できる。しかしながら、移動先で局が違
う場合には局番号がついた新しい電話番号が与えられる
ため、番号が別になってしまう。そのため移動先で番号
が別になった場合には相手に変更になった番号を教えな
ければ通信することができなくなる。
Considering a normal telephone routing algorithm, the same telephone number can be used when the destination is within the same office. However, if the station is different at the destination, a new telephone number with the station number is given, and the numbers are different. Therefore, if the number is different at the destination, you cannot communicate unless you tell the other party the changed number.

【0026】将来、ペンパソコンのようなものが端末と
なることが予想され、仕事先などで直ぐにコネクション
レス(CL)網につなぎたいということが発生すりと考
えられる。この場合、通常の電話のそうなルーティング
メカニズムでは番号を変更したことを通知する処理量は
膨大であるため、現実的ではない。
It is expected that something like a pen personal computer will become a terminal in the future, and it is thought that there is a need to immediately connect to a connectionless (CL) network at work. In this case, such a routing mechanism of a normal telephone is not realistic because the amount of processing for notifying that the number has been changed is huge.

【0027】更に、局外に移動するごとに番号が変更に
なることを考えると、番号のリソースが無くなる可能性
があり望ましくない。なぜならば、一度使用した番号
は、間違い電話などを防ぐということで一定期間は、使
用しないのが一般的であるからである。このことを考え
ると、番号は移動先でも同じ番号で通信できるようにし
なければならない。
Further, considering that the number is changed every time it moves out of the station, the number resource may run out, which is not desirable. This is because the number that has been used once is generally not used for a certain period of time in order to prevent incorrect calls. Considering this, the number must be able to communicate with the same number at the destination.

【0028】[0028]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be Solved by the Invention]

(あ)上述の(ア)で述べた同報通信機能は、閉域通信
機能(閉域グループ(情報の共有を目的とする特定され
た加入者の集合)に提供する通信機能)の1つである。
ところが従来、閉域通信即ち、マルチキャストの運用
と、そのセキュリティ管理は網管理者が行うことになっ
ている。
(A) The broadcast communication function described in (a) above is one of closed communication functions (a communication function provided to a closed group (a set of specified subscribers for the purpose of sharing information)). .
However, conventionally, network managers are supposed to perform closed-area communication, that is, multicast operation and its security management.

【0029】従って、閉域グループの拡張又は縮小をユ
ーザ側で容易にすると共に、閉域グループ内の情報の乱
用を阻止するために必要な閉域グループメンバの管理を
行うことができないという問題があった。
Therefore, there has been a problem that the user cannot easily expand or contract the closed group, and cannot manage the closed group members necessary for preventing the abuse of the information in the closed group.

【0030】以上のようなことから、『ユーザ側で新規
加入に対する許可、脱退を可能とすると共にユーザ側で
セキュリティ管理を可能とするデータ転送システム』の
提供が要請されている。
From the above, there is a demand to provide a "data transfer system that allows the user to permit and withdraw new subscriptions and to allow the user to manage security".

【0031】(い)上述の(イ)で述べたネットワーク
において、ポータビリティ機能を考えると、自内CLS
F内での移動においては、物理的チャネルの移動に伴
い、論理チャネルを移動すればルーティングは可能であ
る。しかしながら、CLSFをまたがる移動について
は、加入者の番号が移動しても同じ場合には、ルーティ
ングが問題になる。
(B) In the network described in (B) above, considering the portability function, the in-house CLS
In the movement within F, the routing is possible by moving the logical channel along with the movement of the physical channel. However, for movement across CLSFs, if the subscriber's number is the same, then routing becomes a problem.

【0032】この問題となる例を説明する。図4の端末
BがCLSF#0からCLSF#1に移動したときに、
CLSF#0のルーティングテーブルから削除し、CL
SF#1のルーティングテーブルに登録する。それを示
したものが図5である。
An example of this problem will be described. When the terminal B in FIG. 4 moves from CLSF # 0 to CLSF # 1,
Delete from CLSF # 0 routing table, CL
Register in the routing table of SF # 1. This is shown in FIG.

【0033】この図5を用いて説明すると、端末Aから
通信した場合には、ルーティングテーブルに端末の番号
(22−0002)がないために、送ったデータはCL
SF#0内で廃棄される。また、端末Cから通信した場
合には、局番号(22−XXXX)によって、CLSF
#0に流れるデータか、端末Bの加入者番号(22−0
002)によって加入者側のデータかを判断することが
できない。
Explaining with reference to FIG. 5, when the communication is made from the terminal A, the data sent is CL because there is no terminal number (22-0002) in the routing table.
Discarded in SF # 0. When communication is performed from the terminal C, the CLSF is changed by the station number (22-XXXX).
The data flowing to # 0 or the subscriber number of terminal B (22-0
002), it cannot be judged whether the data is on the subscriber side.

【0034】このように、ルーティングテーブルに矛盾
が発生することがポータビリティ機能を阻害する要因に
なる。これを解決するルーティングアルゴリズムが必要
となっていた。
Thus, the occurrence of inconsistency in the routing table becomes a factor that hinders the portability function. A routing algorithm to solve this was needed.

【0035】以上のようなことから、『端末番号は端末
固定にして、端末移動先でも同じ番号で通信をすること
が可能なデータ転送方法』の提供が要請されている。
From the above, there is a demand for the provision of "a data transfer method in which the terminal number is fixed and the destination terminal can communicate with the same number".

【0036】[0036]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(1)そこで、この発明は着信端末グループ識別番号を
設定したデータをルーティング情報に基づき発側端末か
ら着側端末までデータ転送するデータ転送システムであ
って、着信端末グループの中で加入要求又は脱退要求を
判断するスーパバイザ機能部をシステム内の端末側に備
える。
(1) Therefore, the present invention is a data transfer system for transferring data in which a receiving terminal group identification number is set from a calling side terminal to a receiving side terminal based on routing information. A supervisor function unit that determines a request is provided on the terminal side in the system.

【0037】このスーパバイザ機能部は、端末から着信
端末グループへの加入要求又は脱退の要求を受けると、
これらの要求を判断しルーティング情報の変更制御を行
うことで、上述の(あ)の課題を解決するものである。
When the supervisor function unit receives from the terminal a request to join or leave the called terminal group,
By determining these requests and controlling the change of the routing information, the above problem (a) is solved.

【0038】(2)また、上述の(い)の課題を解決す
る発明として、この発明は、コネクションレス型の回線
接続を行うためのコネクションレス機能部を備え、発信
端末識別番号、着信端末識別番号などを設定したデータ
をルーティング情報に基づき発側端末から着側端末まで
データ転送し、システムに接続される端末がシステム上
の接続箇所を変更して移動し得るシステムのデータ転送
方法である。
(2) Further, as an invention for solving the above-mentioned problem (i), the present invention is provided with a connectionless function unit for making a connectionless type line connection, and a calling terminal identification number and a called terminal identification are provided. It is a data transfer method of a system in which data in which a number or the like is set is transferred from a calling side terminal to a called side terminal based on routing information, and a terminal connected to the system can move by changing a connection point on the system.

【0039】更に、この発明は、端末移動前のコネクシ
ョンレス機能部のルーティングテーブルに、移動した端
末の番号と移動先のコネクションレス機能部のチャネル
を登録し、移動先のコネクションレス機能部でも、ルー
ティングテーブルに移動端末の番号とデータ配送のため
のチャネルを追加する。
Further, according to the present invention, the number of the moved terminal and the channel of the destination connectionless function unit are registered in the routing table of the connectionless function unit before the terminal is moved, and the connectionless function unit of the destination also Add the mobile terminal number and channel for data delivery to the routing table.

【0040】端末側の配送チャネルとコネクションレス
機能部側の配送チャネルの両方が登録されている場合
は、端末側の配送チャネルを優先して使用する制御を行
う。移動した端末に対する受信データは移動前のコネク
ションレス機能部を経由して、移動先のコネクションレ
ス機能部に配送し、移動先のコネクションレス機能部で
は、端末側にデータを送り出すものである。
When both the terminal-side delivery channel and the connectionless function section-side delivery channel are registered, the terminal-side delivery channel is preferentially used and controlled. The received data for the moved terminal is delivered to the destination connectionless function section via the connectionless function section before the movement, and the destination connectionless function section sends the data to the terminal side.

【0041】[0041]

【作用】上述の(1)の発明のデータ転送システムによ
れば、端末側にスーパバイザ機能部を備えることで、閉
域グループへの加入や脱退が容易に行え、端末に対して
柔軟な閉域通信の運用を提供できる。また、網側に対す
る処理負担を軽減することができる。
According to the data transfer system of the invention of the above (1), by providing the supervisor function unit on the terminal side, it is possible to easily join or leave the closed group and to perform flexible closed communication for the terminal. Can provide operations. Also, the processing load on the network side can be reduced.

【0042】従って、端末側で新規加入に対する許可、
脱退を可能にすると共に、端末側でデータに対するセキ
ュリティ管理を行うことができると考えられる。
Therefore, the terminal side permits new subscription,
It is considered that the withdrawal becomes possible and the terminal side can manage the security of the data.

【0043】また、上述の(2)の発明のデータ転送方
法によれば、端末がシステム内のいずれの接続箇所に移
動して接続されても、端末間のデータ転送を行うことが
できる。また、局内の端末のルーティング情報の更新や
追加なども移動前のコネクションレス機能部と、移動先
のコネクションレス機能部とを変更するだけで簡単に行
うことができる。
According to the data transfer method of the invention (2), data transfer between the terminals can be performed regardless of which connection point the terminal is moved to and connected to. Further, the routing information of terminals in the station can be updated or added simply by changing the connectionless function unit before moving and the connectionless function unit at the moving destination.

【0044】[0044]

【実施例】次にこの発明の好適な実施例を図面を用いて
説明する。 『第1実施例』: 第1実施例は第1の発明に係る実
施例である。そこで、この実施例では、発側端末から送
出された着信側グループ識別番号をヘッダ部に持つパケ
ットを、装置内のルーティング情報に基づき着側端末ま
でコピーし、ルーティングするデータ転送システムにお
いて、着信者グループの中で新規加入及び脱退要求を審
査するスーパバイザを一つ或いは複数構成し、このスー
パバイザからの登録要求及び削減要求に基づきルーティ
ング情報を変更する機能を構成して同報通信を実現す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. "First embodiment": The first embodiment is an embodiment according to the first invention. Therefore, in this embodiment, in the data transfer system in which the packet having the header group identification number of the called side sent from the calling side terminal is copied to the called side terminal based on the routing information in the device and is routed, the called party Within the group, one or a plurality of supervisors that examine new joining and leaving requests are configured, and a function that changes routing information based on the registration request and the reduction request from this supervisor is configured to realize the broadcast communication.

【0045】図1は第1実施例のネットワークシステム
モデルの説明図である。この図1において、システムは
端末1〜Nと、グループアドレス解決機能部GAAと、
ネットワーク11〜13とから構成されている。この図
1ではネットワークモデルにおいて、端末Nがグループ
アドレスGA1のメンバに新しく加入するGAメンバ更
新アルゴリズムの動作を説明する。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a network system model of the first embodiment. In FIG. 1, the system includes terminals 1 to N, a group address resolution function unit GAA,
It is composed of networks 11 to 13. In FIG. 1, the operation of the GA member update algorithm in which the terminal N newly joins the member of the group address GA1 in the network model will be described.

【0046】更に、図2は図1の動作を説明するための
シーケンス図である。この図2も参照しながら説明す
る。
Further, FIG. 2 is a sequence diagram for explaining the operation of FIG. This will be described with reference to FIG.

【0047】先ずステップS1において、端末NはGA
1のGAスーパバイザである端末1に対し新規加入要求
を出す。次にステップS2において新規加入要求を受け
た端末1は、端末NをGA1のメンバとして受け入れる
か否かを審査し、それを許可した場合はGAAに対して
端末NをGA1のメンバに加えるように要求する。
First, in step S1, the terminal N is GA
A new joining request is issued to terminal 1, which is the GA supervisor of No. 1. Next, in step S2, the terminal 1 that received the new joining request examines whether or not to accept the terminal N as a member of GA1, and if it is permitted, adds the terminal N to the member of GA1 to GAA. Request.

【0048】次にステップS3においてGAAは端末1
の要求に従って、アップデートを行い、アップデートの
終了を端末1に知らせる。次にステップS4において、
端末1は端末NがGA1に加わったことをGA1に対す
るマルチキャストを利用して全てのGAメンバに通知す
る(ステップS5)。これによって、端末Nは自己がG
A1に加入できたことを知るのである。
Next, in step S3, the GAA operates the terminal 1
In accordance with the request, the update is performed and the terminal 1 is notified of the end of the update. Next, in step S4,
The terminal 1 notifies all GA members that the terminal N has joined the GA1 by using the multicast for the GA1 (step S5). As a result, the terminal N becomes G
I know that I was able to join A1.

【0049】尚、GAメンバからの脱退もこのアルゴリ
ズムによって行われるが、GAスーパバイザは脱退手続
きが完了したことを脱退した端末に対して通知する必要
がある。
Although withdrawal from the GA member is also performed by this algorithm, the GA supervisor needs to notify the withdrawn terminal that the withdrawal procedure has been completed.

【0050】(第1実施例の効果): 以上の第1実
施例によれば、閉域グループへの加入/脱退が容易に行
え、ユーザに対してより柔軟な閉域通信の運用を提供で
きる。また、GAスーパバイザによる許可方式では、そ
の閉域グループの使用目的に応じた許可レベルをユーザ
が任意に設定できるため、閉域通信利用の自由度は高い
と考えられる。
(Effects of the first embodiment): According to the above-mentioned first embodiment, it is possible to easily join / leave the closed group and provide the user with a more flexible operation of closed communication. In addition, in the permission system by the GA supervisor, the user can arbitrarily set the permission level according to the purpose of use of the closed group, so that it is considered that the degree of freedom in the use of closed communication is high.

【0051】また、網側においても、このアルゴリズム
の適用は複雑な制御メカニズムを必要としないため処理
負荷のオーバヘッドを抑えられるというメリットがあ
る。
Also, on the network side, the application of this algorithm does not require a complicated control mechanism, so that there is an advantage that the overhead of the processing load can be suppressed.

【0052】『第2実施例』:この第2実施例は、第2
の発明に係る実施例である。この第2実施例では、移動
前のCLSFのルーティングテーブルに移動した端末の
番号と移動先のCLSF宛のチャネルを登録し、移動先
のCLSFでもルーティングテーブルに加入者の番号と
その配送するためのチャネルを追加し、逆戻りを避ける
ために加入者側とCLSF側、両方に配送チャネルが登
録されている場合、加入者側を優先する制御を持たせ
る。
[Second Embodiment]: This second embodiment is the second
It is an example according to the invention of. In the second embodiment, the number of the moved terminal and the channel addressed to the destination CLSF are registered in the routing table of the CLSF before the movement, and the number of the subscriber and the delivery of the subscriber number are also registered in the routing table in the destination CLSF. When a delivery channel is added to both the subscriber side and the CLSF side in order to add a channel and to avoid a reversion, control is given to give priority to the subscriber side.

【0053】更に、移動した端末に対する受信データは
移動前のCLSFを経由して、移動先のCLSFに配送
した移動先のCLSFでは、加入者側にデータを送り出
すようにデータ転送装置を構成する。
Further, the received data for the moved terminal passes through the CLSF before moving, and the CLSF of the moving destination delivered to the CLSF of the moving destination configures the data transfer device so as to send the data to the subscriber side.

【0054】そこで、データ転送装置のポータブルルー
ティングアルゴリズムによって移動するときの切断/接
続手順を説明する。ここでは図3のネットークをモデル
とし、端末Bを図5のように移動する場合を先ず説明す
る。
Then, the disconnection / connection procedure when moving by the portable routing algorithm of the data transfer device will be described. Here, the case where the terminal B is moved as shown in FIG. 5 will be described by using the network of FIG. 3 as a model.

【0055】(1)『端末を切断する場合』について、
切断手順を考えると図8のようなシーケンスとなる。先
ずS10(移動による切断要求)において、端末Aから
移動による切断要求をCLSF#0に発行する。次にS
11(ルーティングテーブル登録削除)においてCLS
F#0は、移動による切断要求に対して、移動端末の宛
先アドレスのルーティングテーブルの部分を削除する。
次にS12(切断完了)において、CLSF#0は、移
動端末に対して切断完了を出す。これを受け取った端末
は移動可能となる。このような処理によって、切断は可
能となる。
(1) Regarding "when disconnecting the terminal",
Considering the disconnection procedure, the sequence is as shown in FIG. First, in S10 (disconnection request due to movement), the disconnection request due to movement is issued from the terminal A to the CLSF # 0. Then S
11 (routing table registration deletion) CLS
F # 0 deletes the part of the routing table of the destination address of the mobile terminal in response to the disconnection request due to movement.
Next, in S12 (disconnection completion), the CLSF # 0 issues disconnection completion to the mobile terminal. The terminal receiving this becomes mobile. By such processing, cutting can be performed.

【0056】この切断後、移動中に端末Bに対して、例
えば、端末Aがアクセスに来たとする。データはCLS
F#0内で廃棄される(ステップS13)。端末Aは端
末Bが接続されていないことを知らないで何回もアクセ
スにくると考えられる。このことは、コネクションレス
(CL)網上で、トラヒックが増加し、リソースを無駄
にしてしまうことになる。
After the disconnection, it is assumed that the terminal A comes to access the terminal B while moving. Data is CLS
It is discarded in F # 0 (step S13). It is considered that the terminal A comes to access many times without knowing that the terminal B is not connected. This results in increased traffic and wasted resources on the connectionless (CL) network.

【0057】従って、このことを解決したネットワーク
モデルとして図7を示している。この図7において、ネ
ットワークはATM交換機能部21〜22と、CLFS
#0〜#1と、サーバ20と、端末A〜Dとから構成さ
れている。この図7において、移動情報を持ったサーバ
20を有する構成とする。そこで、サーバ20は移動中
の端末宛のプロトコルデータユニットPDUを受信し、
そのPDUの発信元に対して移動情報を送る機能を持つ
ものである。
Therefore, FIG. 7 shows a network model that solves this problem. In FIG. 7, the network includes ATM switching function units 21 to 22 and CLFS.
It is composed of # 0 to # 1, a server 20, and terminals A to D. In FIG. 7, the server 20 having the movement information is provided. Therefore, the server 20 receives the protocol data unit PDU addressed to the moving terminal,
It has a function of transmitting movement information to the source of the PDU.

【0058】つまり、切断された端末宛にパケットが送
られた場合に、発側端末に端末が不在であることを通知
するパケット又はセルを送出するものである。
That is, when a packet is sent to a disconnected terminal, a packet or cell for notifying the calling terminal that the terminal is absent is sent.

【0059】そこで、図9のシーケンス図を用いて説明
する。先ずステップS20(移動による切断要求)にお
いて端末Bから移動による切断要求をCLSF#0に発
行する。次にS21(ルーティングテーブルにサーバの
チャネル登録)においてCLSF#0は移動による切断
要求に対して移動端末Aの宛先アドレスに当たるルーテ
ィングテーブルにサーバのチャネルを登録するものであ
る。
Therefore, description will be made with reference to the sequence diagram of FIG. First, in step S20 (disconnection request due to movement), terminal B issues a disconnection request due to movement to CLSF # 0. Next, in S21 (channel registration of server in routing table), CLSF # 0 registers the channel of the server in the routing table corresponding to the destination address of mobile terminal A in response to the disconnection request due to movement.

【0060】次にS22(切断完了)においてCLSF
#0は移動端末Aに対して切断完了を出す。それを受け
取った端末は移動可能となる。このようにして、移動中
に他の端末からアクセスに来た場合に、データはサーバ
に送られ(S24)、その発信端末に対して移動情報を
送る(S25)。この移動情報としては、移動完了日時
などである。
Next, in S22 (cutting completion), CLSF
# 0 issues a disconnection completion to mobile terminal A. The terminal that receives it becomes mobile. In this way, when an access is made from another terminal while moving, the data is sent to the server (S24) and the movement information is sent to the calling terminal (S25). The movement information includes a movement completion date and time.

【0061】(2)次に移動した端末の接続において、
接続手順は、図11のシーケンス及び図10のネットワ
ーク構成図を用いて説明する。ここで、移動した端末A
は移動先のCLSFに接続される場合には、コネクショ
ンレス(CL)通信用チャネルは張られていないものと
する。そして、固定的に割り当てられた制御用チャネル
を使い、コネクションレス(CL)通信用チャネルを取
得するものとする。以下、順を追って説明する。
(2) When connecting the next moved terminal,
The connection procedure will be described with reference to the sequence of FIG. 11 and the network configuration diagram of FIG. Here, the moved terminal A
When connected to the destination CLSF, the connectionless (CL) communication channel is not set up. Then, it is assumed that a connectionless (CL) communication channel is acquired by using a control channel fixedly assigned. Hereinafter, description will be made step by step.

【0062】先ずS30において端末Aが収容されるC
LSF#1に対して、接続要求を出す。次にS31にお
いてCLSF#1は接続要求によって、移動して来た端
末と知る。この端末の局番号によって、この局番号のC
LSF(#0)に移動接続確認を発行する。次にS32
において、CLSF#0は受け取った移動接続確認によ
って、その端末の番号が登録されていれば、ルーティン
グテーブルのチャネル番号を収容されているCLSFの
チャネル番号に書き換える準備を行う(書き換えてしま
うと、まだ端末は接続されていないので廃棄されてしま
う)。
First, in S30, the terminal A is accommodated in C.
A connection request is issued to LSF # 1. Next, in S31, CLSF # 1 learns that the terminal has moved by a connection request. Depending on the station number of this terminal, C of this station number
Issue mobile connection confirmation to LSF (# 0). Then S32
In CLSF # 0, if the received mobile connection confirmation confirms that the terminal number is registered, CLSF # 0 prepares to rewrite the channel number in the routing table to the accommodated CLSF channel number (if rewritten, The terminal is discarded because it is not connected).

【0063】次にS33(許可)において、CLSF#
0は、CLSF#1に許可を発行する。次にS34(ル
ーティング書換指示)において、CLSF#0に書換指
示を発行し(S34)、端末Aに対しては接続完了(通
信チャネルを与える)を発行する(S35)。この発行
はデータの廃棄がないように、できるだけ同時に行える
ようにすることが好ましい。
Next, in S33 (permission), CLSF #
0 issues a grant to CLSF # 1. Next, in S34 (routing rewriting instruction), a rewriting instruction is issued to CLSF # 0 (S34), and connection completion (giving a communication channel) is issued to terminal A (S35). It is preferable that this issuance be performed at the same time as much as possible so that data is not discarded.

【0064】尚、CLSFに新たに追加されなければな
らない機能は、ルーティングの優先制御機能である。こ
の優先制御機能は、ルーティングテーブル内に同じ局番
号があった場合に、端末の番号全てが一致するものがあ
れば、そのチャネル番号を優先的に選択する機能であ
る。
The function that must be newly added to CLSF is the priority control function of routing. This priority control function is a function of preferentially selecting the channel number if all the terminal numbers match when the same station number exists in the routing table.

【0065】つまり、ルーティング情報検索時に、着信
端末識別番号の全部から検索する手順と、着信端末識別
番号の局番号から検索する手順の両方を実行し、両方か
ら検索できた場合、前者を検索結果として出力するもの
である。
That is, when the routing information is searched, both the procedure for searching from all of the called terminal identification numbers and the procedure of searching from the station number of the called terminal identification number are executed, and if both can be searched, the former is the search result. Is output as.

【0066】以上の処理で接続でき通信は可能となる。
実際に通信するためにルーティングがどのように行われ
るかを説明する。先ず現在、端末Bが収容されている局
内の端末Cと端末Bのルーティングを図10を使って説
明する。
With the above processing, connection can be established and communication is possible.
Describe how the routing is done to actually communicate. First, the routing between the terminal C and the terminal B in the station that currently accommodates the terminal B will be described with reference to FIG.

【0067】先ず端末Cは端末Bのアドレス(22−0
002)を宛先アドレスとするCLNAP−PDUをセ
ル化した後、ATM交換機能部22に通信チャネル(V
C#4)で送る。次にATM交換機能部22は、セルを
CLSF#1に送り、CLSF#1はルーティングテー
ブルから宛先アドレスに対するVC番号を取り出す。局
番号と宛先アドレスの両方が登録されているので宛先ア
ドレスを優先する優先制御機能によってVC番号(VC
#6)を取り出す。セルのVC番号をそのVC番号(V
C#6)に付け換える。
First, the terminal C determines the address (22-0) of the terminal B.
After the CLNAP-PDU whose destination address is 002) is made into cells, the ATM switching function unit 22 is connected to the communication channel (V
Send with C # 4). Next, the ATM switching function unit 22 sends the cell to CLSF # 1, and CLSF # 1 extracts the VC number for the destination address from the routing table. Since both the station number and the destination address are registered, the VC number (VC
Take out # 6). The VC number of a cell is changed to its VC number (V
Replace with C # 6).

【0068】次にATM交換機能部22は、そのセルを
付け換えられたVC番号によって端末Bに送る。以上の
ようにしてルーティングを行うものである。
Next, the ATM switching function unit 22 sends the cell to the terminal B by the reassigned VC number. The routing is performed as described above.

【0069】また、端末Bと違う局内に収容されている
端末とのルーティングを説明すると、端末B宛のデータ
は移動前のCLSF(#0)まで必ず送られる。送られ
たセルは宛先アドレスによって移動前のCLSFのルー
ティングテーブルによって現在収容されているCLSF
(#1)に送られる。その後は、上述のルーティング方
法と同様である。
To describe the routing with the terminal accommodated in a station different from the terminal B, the data addressed to the terminal B is always sent to the CLSF (# 0) before the movement. The transmitted cell is the CLSF currently accommodated by the routing table of the CLSF before moving according to the destination address.
(# 1). After that, it is the same as the above-mentioned routing method.

【0070】移動ごとに必ず移動前に収容されていたC
LSFを経由する。しかし、移動を何回も繰り返すとC
LSFの経由する数が多くなり、遅延が増大するという
問題がある。これを解決するために最初に登録されたC
LSFに対して、2回目の移動以降は切断時にルーティ
ングテーブルに移動する端末の番号と同じ局番号の中継
アドレスが登録されたものがあれば、その局番号のCL
SFにルーティングテーブルの移動する端末の番号に当
たる部分のチャネルを移動情報を管理しているサーバに
変更する。
The C that was always stored before each move
Via LSF. However, if the movement is repeated many times, C
There is a problem in that the number of LSFs passing through increases and the delay increases. First registered C to solve this
If there is a relay address of the same station number as the number of the moving terminal in the routing table at the time of disconnection after the second movement for the LSF, CL of that station number
In the SF, the channel corresponding to the number of the moving terminal in the routing table is changed to the server that manages the movement information.

【0071】切断しようとしているCLSFは、登録さ
れているルーティングテーブルを末梢する。これによっ
て、CLSF通過数は、最短のものより1つだけ多く経
由することになる。これによって問題は起きないと考え
られる。
The CLSF that is about to disconnect peripherals the registered routing table. As a result, the CLSF passage number is increased by one more than the shortest route. This is unlikely to cause any problems.

【0072】(第2実施例の効果): 以上の第2実
施例によれば、上述のルーティングメカニズムを使用す
ることによって、端末番号は端末固定にして、端末移動
先でも同じ番号で通信をすることが可能で、端末がどこ
へ移動したとしても通信を行うことが可能である。ま
た、ポータビリティ機能を実現するための局内の端末の
ルーティング情報の更新/追加なども移動前のCLSF
と移動先のCLSFを変更するという、極僅かな処理に
よって実現できる。データの送信遅延も問題ないくらい
小さいと考えられる。ルーティングの高速性も維持され
ると考えられる。
(Effects of the Second Embodiment) According to the second embodiment described above, by using the above-described routing mechanism, the terminal number is fixed, and the same number is used even at the destination of the terminal communication. It is possible to communicate regardless of where the terminal moves. In addition, updating / adding the routing information of the terminals in the station to realize the portability function is performed before the CLSF is moved.
This can be realized by a very small process of changing the CLSF of the destination. The data transmission delay is considered to be small enough. It is considered that the high speed of routing is also maintained.

【0073】(他の実施例): (1)尚、以上の第
1実施例において、スーパバイザ端末は、複数システム
内に備えられることも好ましい。
(Other Embodiments) (1) In the above first embodiment, it is also preferable that the supervisor terminals are provided in a plurality of systems.

【0074】(2)また、第2実施例において、ATM
交換機能部、コネクションレスサービス機能部CLSF
はそれぞれ3以上備えられるシステムであっても適用す
ることができる。
(2) In the second embodiment, ATM
Switching function unit, connectionless service function unit CLSF
Can be applied even to a system provided with three or more each.

【0075】(3)更に、第2実施例のサーバ20は、
端末で実現する構成でも実現することができる。
(3) Furthermore, the server 20 of the second embodiment is
It can also be realized by a structure realized by a terminal.

【0076】(4)更にまた、上述のデータ転送は、可
変長パケットの転送や、固定長パケットの転送にも適用
することができると考えられる。
(4) Furthermore, it is considered that the above-mentioned data transfer can be applied to the transfer of variable length packets and the transfer of fixed length packets.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上述べた様に第1の発明のデータ転送
システムは、着信端末グループの中で加入要求又は脱退
要求を判断するスーパバイザ機能部をシステム内の端末
側に備え、スーパバイザ機能部は、端末から着信端末グ
ループへの加入要求又は脱退の要求を受けると、これら
の要求を判断しルーティング情報の変更制御を行うこと
で、ユーザ側で新規加入に対する許可、脱退を可能とす
ると共にユーザ側でセキュリティ管理を可能とすること
ができると考えられる。
As described above, the data transfer system according to the first aspect of the present invention is provided with the supervisor function unit for judging the joining request or the withdrawal request in the incoming terminal group on the terminal side in the system, and the supervisor function unit is When a request for joining or leaving a terminal group is received from a terminal, the request is judged and the routing information change control is performed, so that the user can permit or withdraw from new joining and the user side. It is thought that security management can be enabled by.

【0078】また、第2の発明のデータ転送方法は、端
末移動前のコネクションレス機能部のルーティングテー
ブルに、移動した端末の番号と移動先のコネクションレ
ス機能部のチャネルを登録し、移動先のコネクションレ
ス機能部でも、ルーティングテーブルに移動端末の番号
とデータ配送のためのチャネルを追加し、端末側の配送
チャネルとコネクションレス機能部側の配送チャネルの
両方が登録されている場合は、加入者側の配送チャネル
を優先して使用する制御を行い、移動した端末に対する
受信データは移動前のコネクションレス機能部を経由し
て、移動先のコネクションレス機能部に配送し、移動先
のコネクションレス機能部では、加入者側にデータを送
り出すことで、端末番号を変更することなく固定とし
て、移動先でも同じ番号でデータ転送を行うことができ
る。
In the data transfer method of the second invention, the number of the moved terminal and the channel of the connectionless function unit of the moving destination are registered in the routing table of the connectionless function unit before moving the terminal, Even in the connectionless function unit, if the mobile terminal number and the channel for data delivery are added to the routing table and both the terminal side delivery channel and the connectionless function unit side delivery channel are registered, the subscriber Controls to preferentially use the delivery channel on the side, and the received data for the moved terminal is delivered to the destination connectionless function unit via the connectionless function unit before movement, and the destination connectionless function In the department, by sending data to the subscriber side, the terminal number is fixed without changing and the same at the destination. Data transfer can be performed at issue.

【0079】従って、上述の発明によれば、ATM通信
方式によるコネクションレス型の通信の機能性を向上さ
せることができると考えられる。
Therefore, according to the above-mentioned invention, it is considered that the functionality of the connectionless communication by the ATM communication system can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の第1実施例のネットワークモデルの
構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a network model according to a first embodiment of the present invention.

【図2】従来例の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a conventional example.

【図3】従来例の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a conventional example.

【図4】従来例の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a conventional example.

【図5】従来例の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a conventional example.

【図6】第1実施例の処理シーケンスの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a processing sequence of the first embodiment.

【図7】第2実施例のネットワークモデルの説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a network model according to a second embodiment.

【図8】第2実施例の処理シーケンスの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a processing sequence of the second embodiment.

【図9】第2実施例の処理シーケンスの説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a processing sequence of the second embodiment.

【図10】第2実施例のネットワークモデルの説明図で
ある。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a network model according to a second embodiment.

【図11】第2実施例の処理シーケンスの説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a processing sequence of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜N…端末、11〜12…ネットワーク、21〜22
…ATM交換機能部、CLSF…コネクションレスサー
ビス機能部、GAA…グループアドレス解決機能部、G
A…グループアドレス。
1-N ... Terminals, 11-12 ... Network, 21-22
... ATM switching function unit, CLSF ... Connectionless service function unit, GAA ... Group address resolution function unit, G
A ... Group address.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花木 一隆 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Kazutaka Hanaki 1-7-12 Toranomon, Minato-ku, Tokyo Oki Electric Industry Co., Ltd.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 着信端末グループ識別番号を設定したデ
ータをルーティング情報に基づき発側端末から着側端末
までデータ転送するデータ転送システムであって、 着信端末グループの中で加入要求又は脱退要求を判断す
るスーパバイザ機能部をシステム内の端末側に備え、 上記スーパバイザ機能部は、端末から着信端末グループ
への加入要求又は脱退の要求を受けると、これらの要求
を判断しルーティング情報の変更制御を行うことを特徴
とするデータ転送システム。
1. A data transfer system for transferring data set with a receiving terminal group identification number from a calling terminal to a receiving terminal based on routing information, wherein a joining request or a withdrawal request is judged in a called terminal group. A supervisor function unit that does this is provided on the terminal side in the system, and when the above-mentioned supervisor function unit receives a request to join or withdraw from the called terminal group from the terminal, it judges these requests and controls the change of routing information. A data transfer system characterized by.
【請求項2】 コネクションレス型の回線接続を行うた
めのコネクションレス機能部を備え、発信端末識別番号
と着信端末識別番号を設定したデータをルーティング情
報に基づき発側端末から着側端末までデータ転送し、シ
ステムに接続される端末がシステム上の接続箇所を変更
して移動し得るシステムのデータ転送方法であって、 端末移動前の上記コネクションレス機能部のルーティン
グテーブルに、移動した端末の番号と移動先の上記コネ
クションレス機能部のチャネルを登録し、 移動先の上記コネクションレス機能部でも、ルーティン
グテーブルに移動端末の番号とデータ配送のためのチャ
ネルを追加し、 端末側の配送チャネルと上記コネクションレス機能部側
の配送チャネルの両方が登録されている場合は、端末側
の配送チャネルを優先して使用する制御を行い、 移動した端末に対する受信データは移動前の上記コネク
ションレス機能部を経由して、移動先の上記コネクショ
ンレス機能部に配送し、 移動先の上記コネクションレス機能部では、端末側にデ
ータを送り出すことを特徴とするデータ転送方法。
2. A connectionless function unit for performing connectionless type line connection, wherein data in which a calling terminal identification number and a called terminal identification number are set is transferred from a calling terminal to a called terminal based on routing information. However, in a system data transfer method in which a terminal connected to the system can move by changing the connection point on the system, the number of the moved terminal is stored in the routing table of the connectionless function unit before the terminal is moved. Register the channel of the connectionless function unit at the destination, add the mobile terminal number and the channel for data delivery to the routing table in the connectionless function unit at the destination as well. If both delivery channels on the function side are registered, The priority is used for control, and the received data for the moved terminal is delivered to the connectionless function unit at the destination via the connectionless function unit before movement, and at the connectionless function unit at the destination. , A data transfer method characterized by sending data to the terminal side.
JP22957694A 1994-09-26 1994-09-26 Data transfer system and data transfer method Expired - Fee Related JP3183784B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22957694A JP3183784B2 (en) 1994-09-26 1994-09-26 Data transfer system and data transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22957694A JP3183784B2 (en) 1994-09-26 1994-09-26 Data transfer system and data transfer method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0897823A true JPH0897823A (en) 1996-04-12
JP3183784B2 JP3183784B2 (en) 2001-07-09

Family

ID=16894347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22957694A Expired - Fee Related JP3183784B2 (en) 1994-09-26 1994-09-26 Data transfer system and data transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183784B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1274270A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-08 Motorola, Inc. Group application for group formation and management
US7536545B2 (en) 2002-03-07 2009-05-19 Increment P Corporation Navigation apparatus, navigation system, method thereof, program thereof, and recording medium thereof
JP2012212142A (en) * 2002-05-06 2012-11-01 Syncronation Inc Localized audio networks and associated digital accessories
JPWO2019131294A1 (en) * 2017-12-26 2020-12-10 株式会社カネカ Polyamic acid composition and its manufacturing method, polyimide film, laminate and its manufacturing method, and flexible device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1274270A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-08 Motorola, Inc. Group application for group formation and management
WO2003003779A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Motorola Inc Group application for group formation and management
US7231206B2 (en) 2001-06-29 2007-06-12 Motorola, Inc. Group application for group formation and management
US7536545B2 (en) 2002-03-07 2009-05-19 Increment P Corporation Navigation apparatus, navigation system, method thereof, program thereof, and recording medium thereof
JP2012212142A (en) * 2002-05-06 2012-11-01 Syncronation Inc Localized audio networks and associated digital accessories
JPWO2019131294A1 (en) * 2017-12-26 2020-12-10 株式会社カネカ Polyamic acid composition and its manufacturing method, polyimide film, laminate and its manufacturing method, and flexible device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3183784B2 (en) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014382A (en) ATM switching system including a switching control portion for distributing call set-up requirement signals
GB2284724A (en) Communication system
JPH07245611A (en) Switch control information management system for exchange
US20070071202A1 (en) Server apparatus
JP2006101528A (en) Detection of looping communication channel
JP3555865B2 (en) ATM name system
JPH0897823A (en) Data transfer system and method thereof
US5444699A (en) Call and connection set up system in transmission network
US6229820B1 (en) Network system and switching unit
JP3676917B2 (en) Multiprocessor switch and communication method thereof
JPH11252182A (en) Terminal containing method and node device with terminal containing function
JP3252831B2 (en) Distributed processing method and apparatus for IP packet routing processor in ATM
US6314174B1 (en) Apparatus for and method of controlling calls, and storage medium storing call control program
JP2002044157A (en) Communication system and communication method
JPH05308383A (en) Private branch exchange
JP2513038B2 (en) Asynchronous transfer mode switching system
JP3735475B2 (en) ATM switch system and recording medium
US6519256B1 (en) Technique for constructing and controlling a private line using a switched virtual circuit in an ATM network
KR100591482B1 (en) Communication system with special channel
Tode et al. 100-Year History and Future of Network System Technologies in Japan
US7016314B2 (en) Method and apparatus for transferring ATM services
JP3437058B2 (en) Detour connection processing method in multipoint connection
JPH05268254A (en) Call setting system in communication network
JPS61137453A (en) Control for change of signal station code
KR19990035525A (en) Signaling method for providing switched virtual channel service to terminal equipment without signal function

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees