JPH0882219A - ディーゼル機関の燃焼機構 - Google Patents

ディーゼル機関の燃焼機構

Info

Publication number
JPH0882219A
JPH0882219A JP6217581A JP21758194A JPH0882219A JP H0882219 A JPH0882219 A JP H0882219A JP 6217581 A JP6217581 A JP 6217581A JP 21758194 A JP21758194 A JP 21758194A JP H0882219 A JPH0882219 A JP H0882219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
fuel injection
diesel engine
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6217581A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yoshikawa
滋 吉川
Seita Akimoto
成太 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP6217581A priority Critical patent/JPH0882219A/ja
Publication of JPH0882219A publication Critical patent/JPH0882219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、多気筒ディーゼル機関において、
NOx排出量を減少可能とする燃焼室構造に関する。 【構成】多気筒ディーゼル機関において、燃料ポンプを
2台有し、一方は正規の噴射時期に、他方は早い噴射時
期に噴射させ、各シリンダヘッドには2種類の燃料噴射
ノズルを装着した。また、2つの開弁圧力により、二段
噴射を行う燃料噴射弁を具備した燃焼室を構成し、開弁
圧力が低く噴射圧力の低い時に、噴口角が広い状態で1
段噴射させ、開弁圧力が高く噴口角の狭い2段噴射にお
いては、噴霧を燃焼室中心部に設けた衝突部に衝突させ
る。また、噴射初期にカム速度が高く、噴射中期以後は
カム速度が次第に低くなるカムプロフィールを有する燃
料カムから構成される燃料噴射ポンプを具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多気筒ディーゼル機関
において、NOx排出量を減少可能とする燃焼室構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】通常の多気筒ディーゼル機関において
は、着火する気筒同士の燃料噴射ポンプの燃料出口部と
ノズルホルダ燃料入口部は高圧管で連結されている。ま
た、ボアが200ミリから400ミリのディーゼル機関
では、一般的に浅皿燃焼室を使用している。このクラス
の機関では、NOx低減法や低質油使用時で高負荷時の
排気色改善案の一つとして、燃料噴霧を燃焼室に積極的
に衝突させる方法が考えられている。しかし、噴射量が
少ない低負荷時、即ちアイドル時や4分の1負荷時等で
は噴射圧力が低く、燃焼噴霧を燃焼室に積極的に衝突さ
せると、噴霧が燃焼室に付着し、排気色が悪化してしま
う。2段噴射を行う燃料噴射弁の構造そのものは、既に
特許が出願されているが、本発明は2段噴射を行う燃料
噴射弁の利用方法として提案するものである。また、従
来から大型ディーゼル機関の浅皿燃焼室があるが、この
方式ではNOxの排出量が多いという不具合があったの
である。また、大型ディーゼル機関において構成されて
いるような、従来の浅皿型の燃焼室では、燃料噴射ノズ
ルの先端から燃焼室壁面までの距離を大きく構成してい
る為に、排気色は良好であるがNOxが多いという不具
合があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の多気
筒ディーゼル機関の燃焼室の構造を改善することによ
り、NOxの発生の低減を図るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明が解決しようとす
る課題は以上の如くであり、請求項1においては、多気
筒ディーゼル機関において、燃料ポンプを2台有し、一
方は正規の噴射時期に、他方は早い噴射時期に噴射さ
せ、各シリンダヘッドには2種類の燃料噴射ノズルが装
着され、夫々の燃料噴射ノズルと燃料噴射ポンプは高圧
管で連結されているのである。
【0005】請求項2においては、多気筒ディーゼル機
関において、2つの開弁圧力により、二段噴射を行う燃
料噴射弁を具備した燃焼室を構成し、開弁圧力が低く噴
射圧力の低い時に、噴口角が広い状態で1段噴射させ、
開弁圧力が高く噴口角の狭い2段噴射においては、噴霧
を燃焼室中心部に設けた衝突部に衝突させたものであ
る。
【0006】請求項3においては、多気筒ディーゼル機
関において、噴射初期にカム速度が高く、噴射中期以後
はカム速度が次第に低くなるカムプロフィールを有する
燃料カムから構成される燃料噴射ポンプを具備し、噴射
初期には燃料噴射ノズルから壁面までの距離を短くし、
噴射中期以後はピストン下降によりノズルから壁面まで
の距離が長くなるように、浅い皿型の燃焼室をピストン
の頂部に構成したものである。
【0007】請求項4においては、多気筒ディーゼル機
関において、ピストン頂部に設ける燃焼室を、中央部が
フラットで、外周部において窪みを構成し、燃料噴射ノ
ズルからの噴射方向は、前記フラット部に衝突すべく構
成したものである。
【0008】
【作用】次に作用を説明する。請求項1によれば、多気
筒ディーゼル機関において、各気筒における正規の燃料
噴射前に、別の燃料噴射ポンプにより、比較的大量のし
かも早い時期に燃料噴射を行い、正規の燃料噴射前迄
に、混合気を形成する。この混合気は希薄混合気であ
り、正規の噴射前に燃焼することはなく、正規の噴射に
より着火・燃焼が行われる。このために希薄燃焼が実現
できて、火炎温度が低くできるので、NOxの発生量を
低くし、NOx軽減に有利に作用する。
【0009】請求項2によれば、ボアが200ミリから
400ミリの機関で、浅皿燃焼室を使用しているような
ディーゼル機関において、高負荷時のように噴射圧力の
高い燃料噴霧を、浅皿燃焼室のように解放的に燃焼させ
ると、NOxが非常に高いが、燃焼の一部に積極的に衝
突させ、燃焼を抑制し、NOxを低減させる。上記のよ
うなNOx低減法では、他の噴射時期リタード法や、噴
射率制御法等と比較して、NOx低減時の燃費の悪化率
が少なくてすむのである。また、上記のような方法で
は、低負荷時のように噴射量が少なく噴射圧力の低い燃
料噴霧では、燃焼室との衝突時噴霧が付着し、排気色が
悪化する。そこで、2段噴射を利用して、低負荷時では
燃焼室との衝突を回避するように構成して、排気色の悪
化を防止する。また、上記のような方法では、燃焼を抑
制した分、後燃えとなりやすく、燃費を悪化する恐れが
あるが、この方法を利用すれば1段噴射は継続され燃焼
温度が高いので、後燃えを活性化し燃費はさほど悪化し
ない。また、低質燃料使用時に上記のNOx低減方法を
使用した場合に、排気色悪化の防止に非常に有効に作用
する。
【0010】請求項3によれば、ディーゼル機関におい
て、燃料噴射ノズルから壁面までの距離を近づけ、かつ
噴射された噴霧と壁面との衝突角度、即ち噴霧中心軸と
壁面との成す角度を小さくすることにより、静粛な燃焼
を行うことができ、NOxの低減が出来るが、噴射圧力
が低い場合には燃料の付着によりスモークが悪化する。
この為に噴射圧力が低い噴射初期においては、カム速度
を上げてNOxとスモークの両方を低減させる。また噴
射中期以降においては、ピストンの下降により、燃料噴
射ノズルから壁面までの距離が長くなり、NOxが多く
なるが、燃料噴射カム速度を次第に低くすることによ
り、噴射圧力の増加を抑制しNOxの増加を防ぐのであ
る。
【0011】請求項4によれば、燃料噴射ノズルの先端
から燃焼室の噴霧衝突部までの距離を小さくし、燃焼中
期の燃料噴霧を燃焼室に積極的に衝突させ、燃焼中期の
燃焼を抑制しNOxの低減を図るものである。また上記
の方法だけでは、燃焼噴射後期の微粒化不良の燃料まで
が壁面に付着してしまうため、燃焼後期の燃焼も抑制さ
れ、排気色や燃費の悪化を伴う。この為に噴射後期の燃
料噴霧が燃焼室に衝突しないように噴霧衝突部までの距
離を大きくとり、燃焼を活発化させ排気色や燃費の悪化
を伴わない。
【0012】
【実施例】次に実施例を説明する。図1は2段噴射を利
用したNOx低減方法の各段の噴射時期を示す示す図
面、図2は図1の本発明によるNOxの低減状態を示す
図面、図3は2段噴射の燃料噴射ノズルの噴射状態を示
す図面、図4は燃焼室内における燃料噴射ノズルからの
噴射状態を示す図面、図5は従来の1段噴射の場合の燃
焼室における噴射状態を示す図面、図6は本発明の2段
噴射の噴射パターンを示す図面、図7は2段噴射の場合
の噴射圧力と針弁リフトの状態を示す図面、図8は本発
明と従来技術の場合の熱発生率の変化を示す図面であ
る。
【0013】図9は本発明のNOx低減効果を示す図
面、図10は本発明による排気色低減効果を示す図面、
図11は浅皿の燃焼室に低負荷時と高負荷時において燃
料噴射流が衝突する状態を示す図面、図12はカム角度
に対して、カム速度の変化状態を示す図面、図13は中
央部をフラット部として周囲を窪み形状とした燃焼室を
示す断面図、図14は燃焼中期における燃料噴射状態を
示す図面、図15は燃焼後期における燃料噴射状態を示
す図面、図16は給気ポートに壁部を設けたものの側面
断面図、図17は同じく正面断面図、図18は同じく底
面断面図、図19は従来の給気ポートに壁部を設けてい
ない場合の側面断面図、図20は同じく従来の正面断面
図である。
【0014】図1と図2において、請求項1の発明を説
明する。該発明においては、多気筒ディーゼル機関にお
いて、燃料ポンプをP1・P2と2台有し、一方は正規
の噴射時期に噴射する油圧ポンプP2とし、他方は早い
噴射時期に噴射する油圧ポンプP1としている。即ち噴
射時期の異なる燃料噴射ポンプP1,P2を有し、燃料
噴射ノズルもN1,N2とそれぞれ設け、噴射タイミン
グを変えて噴射するのである。正規の燃料噴射前に、別
の燃料噴射ポンプにより過早噴射させることにより、希
薄な混合気を形成しておき、正規の噴射により着火燃焼
させるのである。そして結果的に、燃焼温度を下げて、
NOxの発生を低減させるのである。該油圧ポンプP1
と燃料噴射ノズルN1とを高圧管19で連結し、油圧ポ
ンプP2と燃料噴射ノズルN2との間を高圧管20によ
り連結している。即ち、シリンダヘッドHには2種類の
燃料噴射ノズルN1,N2が装着され、夫々の燃料噴射
ノズルN1,N2と燃料噴射ポンプP1,P2とは高圧
管19,20で連結している。
【0015】これにより、多気筒ディーゼル機関におい
て、各気筒における、油圧ポンプP2と燃料噴射ノズル
N2による正規の燃料噴射前に、別の燃料噴射ポンプP
1と燃料噴射ノズルP1により、比較的大量のしかも早
い時期に燃料噴射を行い、正規の燃料噴射前迄に、混合
気を形成することを目的としている。そしてこの混合気
は空気の混合率の高い希薄混合気であり、正規の噴射前
に燃焼することはなく、正規の噴射により初めて着火・
燃焼が行われる。このために希薄燃焼が実現でき、即ち
火炎温度が低くできるので、図2に示す如く、NOxの
発生量を低くすることができるのである。
【0016】図2に示す如く、混合気の空気過剰率にお
いて、空気過剰率λが1程度と、空気の混合比率が少な
い場合には、燃料比率が高くなり、濃厚混合気となり、
火炎温度が高くなるので、NOxの発生率が高くなるの
である。逆に空気過剰率λが1.5以上となると、希薄
混合気となり、燃焼しても希薄燃焼であるので火炎温度
が低くなり、高温燃焼において、窒素が無理矢理に酸化
されることにより発生する窒素酸化物のNOxの発生を
抑えることが出来るのである。
【0017】図3から図10においては、請求項2の説
明を図示している。即ち請求項2においては、多気筒デ
ィーゼル機関において、2つの開弁圧力により、二段噴
射を行う燃料噴射弁を具備した燃焼室を構成し、開弁圧
力が低く噴射圧力の低い時に、噴口角が広い状態で1段
噴射させ、開弁圧力が高く噴口角の狭い2段噴射におい
ては、噴霧を燃焼室中心部に設けた衝突部に衝突させる
ものである。
【0018】従来は図5において示す如く、1段噴射燃
料噴射ノズルから噴射中期も後期も関わらず、燃料噴射
が行われる。ピストン1の頂部に浅い皿型の燃焼室1a
を構成している。本発明においては、2つの開弁圧を有
する二段噴射燃料噴射弁Nを使用する。図3に示す如
く、二段噴射燃料噴射弁Nの開弁圧の高い主噴射16・
16を角度の狭い方向に噴射させ、開弁圧の低い副噴射
17・17の方を広い角度で噴射している。
【0019】そして低負荷時においては、噴射量が少な
く噴射圧力が低い為に、開弁圧の低い副噴射17・17
を主として噴射する。高負荷時においては、噴射量が多
く、噴射圧力が高い開弁圧の高い主噴射16・16が主
として噴射する。開弁圧の低い副噴射17・17の方
は、噴口角度を広くしているので、図4に示す如く、浅
い皿型の燃焼室1aに衝突しないように構成している。
【0020】即ち、図6に示す如く、低負荷時において
は、噴射量は小であり、噴射圧力は低圧であり、開弁圧
の低い副噴射17・17と開弁圧の高い主噴射16・1
6の割合は、開弁圧の低い副噴射17・17の方が大
で、開弁圧の高い主噴射16・16が小である。逆に高
負荷時においては、噴射量は大となり、噴射圧力は高と
なり、開弁圧の低い副噴射17・17と開弁圧の高い主
噴射16・16の割合は、開弁圧の高い主噴射16・1
6の方が多くなる。この状態が、図7において図示され
ている。
【0021】このように構成したことにより、低負荷時
においては、噴口12・13から吐出される開弁圧の低
い副噴射17・17が主であるので、浅い皿型の燃焼室
1aに衝突しないので、燃焼温度が上昇するが、噴射圧
力が低く、噴射量が少ないので、図8に示す如く、熱発
生率が低いことから、高温とは成らず、NOxの発生率
が低下するのである。逆に高負荷率の場合には、噴口1
0・11から噴射される開弁圧の高い主噴射16・16
は、噴射量が多く、噴射圧も高いので、高温燃焼となる
可能性が高いが、浅い皿型の燃焼室1aに衝突させて燃
焼を抑制するので、熱発生率を抑えることが出来て、図
9に示す如く、NOxの発生率を抑制することが出来る
のである。また、NOxの発生率を抑える操作をすべ
く、噴射流を燃焼室に衝突させると、排気色が悪くなる
が、本発明においては、低負荷時に噴口12・13から
噴射される開弁圧の低い副噴射17・17は、浅い皿型
の燃焼室1aに衝突しない方向であるので、図10に示
す如く、排気色が悪くなることも無いのである。
【0022】図11と図12においては、請求項3の発
明を図示している。請求項3の発明においては、多気筒
ディーゼル機関において、図12に示す如くカム角度を
構成している。即ち、燃料噴射ノズルのカムプロフィー
ルを、噴射初期にカム速度が高く、噴射中期以後はカム
速度が次第に低くなるカムプロフィールとしている。ま
たピストン1の頂部の燃焼室は、噴射初期には燃料噴射
ノズルから壁面までの距離を短くし、噴射中期以後はピ
ストン下降によりノズルから壁面までの距離が長くなる
ように、浅い皿型の燃焼室1aをピストンの頂部に構成
している。
【0023】図11において示す如く、低負荷時におい
ては、カム速度が速く、噴射流Lの長さが短い。また噴
射流Lの方向に浅い皿型の燃焼室1aを構成しているの
で、浅い皿型の燃焼室1aの底の部分との衝突部分が少
ない。高負荷時においては、カム速度が遅くなり、ピス
トン1も下降していくので噴射流の長さLが長くなる。
【0024】燃料噴射ノズルから壁面までの距離を近づ
け、かつ噴射された噴霧と壁面との衝突角度、即ち噴霧
中心軸と壁面との成す角度を小さくすることにより、静
粛な燃焼を行うことができ、NOxの低減が出来るが、
噴射圧力が低い場合には燃料の付着によりスモークが悪
化する。この為に噴射圧力が低い噴射初期においては、
カム速度を上げてNOxとスモークの両方を低減させ
る。また噴射中期以降においては、ピストンの下降によ
り、燃料噴射ノズルから壁面までの距離が長くなり、N
Oxが多くなるが、燃料噴射カム速度を次第に低くする
ことにより、噴射圧力の増加を抑制しNOxの増加を防
ぐのである。
【0025】図13から図15においては、請求項4の
発明を図示している。即ち、ピストン頂部に設ける燃焼
室を、中央部がフラットで、外周部において窪みを構成
し、燃料噴射ノズルからの噴射方向は、前記フラット部
に衝突すべく構成したものである。図13に示す如く、
燃焼室中央部にフラット部1bを設け、該フラット部1
bは噴霧衝突部に構成し、燃焼中期までの燃料噴霧は、
該フラット部1bに積極的に衝突させ、これにより燃焼
を抑制し、NOxを低減する。
【0026】燃焼期間後期の燃料噴霧15は、ピストン
1の降下と共に燃焼室外周窪み1cに噴射されるように
し、燃料噴射ノズルの先端からの燃焼室までの距離は大
きく、燃焼は抑制されず、活性化される。燃焼室外周窪
み1cは、深く抉った形状として、スキッシュ流を発生
させるようにして、燃焼外周で形成される噴霧火炎への
周囲空気の巻き込みを多くしている。
【0027】時に図16から図20について、吸気ポー
ト2のバルブシート4及びバルブガイド8の下方に、2
つの平行な壁部3・3を設けて、スワールが生成可能と
している。従来は図19と図20に示す如く、吸気ポー
ト2の先端のバルブシート4の上の部分には、平行な壁
部3・3が設けられていなかった故に、スワールが出来
なかったのである。大型機関においてはシリンダ軸方向
に空気が流入する様な形状で吸気ポートが設計され、バ
ルブ及びバルブガイド部まではシリンダ軸方向に比較的
大きな円弧状に変化する上下方向の断面を有し、バルブ
直上部ではバルブシートと略同一径を有するボート形状
である。この為にスワールの発生が不可能であった。
【0028】本構成においては、大型機関においても、
スワールの生成が可能なシリンダヘッド及び吸気ポート
とし、体積効率を悪化させない吸気ポート2の形状と
し、さらにスワール生成を可能とするものである。これ
によりNOxを低減し、機関性能を向上することが出来
るのである。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するものである。請求項1においては、
多気筒ディーゼル機関において、各気筒における正規の
燃料噴射前に、別の燃料噴射ポンプにより、比較的大量
のしかも早い時期に燃料噴射を行い、正規の燃料噴射前
迄に、混合気を形成することを目的としている。そして
この混合気は希薄混合気であり、正規の噴射前に燃焼す
ることはなく、正規の噴射により着火・燃焼が行われ
る。このために希薄燃焼が実現できて、NOx軽減に有
利に作用する。即ち火炎温度が低くできるので、NOx
の発生量を低くすることができるのである。
【0030】請求項2においては、ボアが200ミリか
ら400ミリの機関で、浅皿燃焼室を使用しているよう
なディーゼル機関において、高負荷時のように噴射圧力
の高い燃料噴霧を、浅皿燃焼室のように解放的に燃焼さ
せると、NOxが非常に高いが、燃焼の一部に積極的に
衝突させ、燃焼を抑制し、NOxを低減させる。上記の
ようなNOx低減法では、他の噴射時期リタード法や、
噴射率制御法等と比較して、NOx低減時の燃費の悪化
率が少なくてすむのである。また、上記のような方法で
は、低負荷時のように噴射量が少なく噴射圧力の低い燃
料噴霧では、燃焼室との衝突時噴霧が付着し、排気色が
悪化する。そこで、2段噴射を利用して、低負荷時では
燃焼室との衝突を回避するように構成して、排気色の悪
化を防止する。また、上記のような方法では、燃焼を抑
制した分、後燃えとなりやすく、燃費を悪化する恐れが
あるが、この方法を利用すれば1段噴射は継続され燃焼
温度が高いので、後燃えを活性化し燃費はさほど悪化し
ないのである。また、低質燃料使用時に上記のNOx低
減方法を使用した場合に、排気色悪化の防止に非常に有
効に作用するのである。
【0031】請求項3においては、ディーゼル機関にお
いて、燃料噴射ノズルから壁面までの距離を近づけ、か
つ噴射された噴霧と壁面との衝突角度、即ち噴霧中心軸
と壁面との成す角度を小さくすることにより、静粛な燃
焼を行うことができ、NOxの低減が出来るが、噴射圧
力が低い場合には燃料の付着によりスモークが悪化す
る。この為に噴射圧力が低い噴射初期においては、カム
速度を上げてNOxとスモークの両方を低減させる。ま
た噴射中期以降においては、ピストンの下降により、燃
料噴射ノズルから壁面までの距離が長くなり、NOxが
多くなるが、燃料噴射カム速度を次第に低くすることに
より、噴射圧力の増加を抑制しNOxの増加を防ぐので
ある。
【0032】請求項4においては、燃料噴射ノズルの先
端から燃焼室の噴霧衝突部までの距離を小さくし、燃焼
中期の燃料噴霧を燃焼室に積極的に衝突させ、燃焼中期
の燃焼を抑制しNOxの低減を図るものである。また上
記の方法だけでは、燃焼噴射後期の微粒化不良の燃料ま
でが壁面に付着してしまうため、燃焼後期の燃焼も抑制
され、排気色や燃費の悪化を伴う。この為に噴射後期の
燃料噴霧が燃焼室に衝突しないように噴霧衝突部までの
距離を大きくとり、燃焼を活発化させ排気色や燃費の悪
化を伴わないように構成した。また、上記の如く、噴霧
衝突部までの距離を大きくとると同時に、スキッシュ流
が発生するような形状として流動を盛んにし、排気色や
燃費の改善を図る。
【図面の簡単な説明】
【図1】2段噴射を利用したNOx低減方法の各段の噴
射時期を示す示す図面。
【図2】図1の本発明によるNOxの低減状態を示す図
面。
【図3】2段噴射の燃料噴射ノズルの噴射状態を示す図
面。
【図4】燃焼室内における燃料噴射ノズルからの噴射状
態を示す図面。
【図5】従来の1段噴射の場合の燃焼室における噴射状
態を示す図面。
【図6】本発明の2段噴射の噴射パターンを示す図面。
【図7】2段噴射の場合の噴射圧力と針弁リフトの状態
を示す図面。
【図8】本発明と従来技術の場合の熱発生率の変化を示
す図面。
【図9】本発明のNOx低減効果を示す図面。
【図10】本発明による排気色低減効果を示す図面。
【図11】浅皿の燃焼室に低負荷時と高負荷時において
燃料噴射流が衝突する状態を示す図面。
【図12】カム角度に対して、カム速度の変化状態を示
す図面。
【図13】中央部をフラット部として周囲を窪み形状と
した燃焼室を示す断面図。
【図14】燃焼中期における燃料噴射状態を示す図面。
【図15】燃焼後期における燃料噴射状態を示す図面。
【図16】給気ポートに壁部を設けたものの側面断面
図。
【図17】同じく正面断面図。
【図18】同じく底面断面図。
【図19】従来の給気ポートに壁部を設けていない場合
の側面断面図。
【図20】同じく従来の正面断面図。
【符号の説明】 1 ピストン 1a 浅い皿型の燃焼室 1b フラット部 1c 燃焼室外周窪み 2 吸気ポート 3 平行な壁部 4 バルブシート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 61/14 310 U

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多気筒ディーゼル機関において、燃料ポ
    ンプを2台有し、一方は正規の噴射時期に、他方は早い
    噴射時期に噴射させ、各シリンダヘッドには2種類の燃
    料噴射ノズルが装着され、夫々の燃料噴射ノズルと燃料
    噴射ポンプは高圧管で連結されていることを特徴とする
    ディーゼル機関の燃焼機構。
  2. 【請求項2】 多気筒ディーゼル機関において、2つの
    開弁圧力により、二段噴射を行う燃料噴射弁を具備した
    燃焼室を構成し、開弁圧力が低く噴射圧力の低い時に、
    噴口角が広い状態で1段噴射させ、開弁圧力が高く噴口
    角の狭い2段噴射においては、噴霧を燃焼室中心部に設
    けた衝突部に衝突させることを特徴とするディーゼル機
    関の燃焼機構。
  3. 【請求項3】 多気筒ディーゼル機関において、噴射初
    期にカム速度が高く、噴射中期以後はカム速度が次第に
    低くなるカムプロフィールを有する燃料カムから構成さ
    れる燃料噴射ポンプを具備し、噴射初期には燃料噴射ノ
    ズルから壁面までの距離を短くし、噴射中期以後はピス
    トン下降によりノズルから壁面までの距離が長くなるよ
    うに、浅い皿型の燃焼室をピストンの頂部に構成したこ
    とを特徴とするディーゼル機関の燃焼機構。
  4. 【請求項4】 多気筒ディーゼル機関において、ピスト
    ン頂部に設ける燃焼室を、中央部がフラットで、外周部
    において窪みを構成し、燃料噴射ノズルからの噴射方向
    は、前記フラット部に衝突すべく構成したことを特徴と
    するディーゼル機関の燃焼機構。
JP6217581A 1994-09-12 1994-09-12 ディーゼル機関の燃焼機構 Pending JPH0882219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217581A JPH0882219A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 ディーゼル機関の燃焼機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217581A JPH0882219A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 ディーゼル機関の燃焼機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0882219A true JPH0882219A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16706530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6217581A Pending JPH0882219A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 ディーゼル機関の燃焼機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0882219A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0937883A2 (en) 1998-02-20 1999-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method to control injection in a compression-ignition engine
US5979398A (en) * 1997-06-24 1999-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition type engine
US6182632B1 (en) 1997-06-18 2001-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition type engine
KR101124158B1 (ko) * 2011-07-27 2012-03-27 황선보 디젤기관

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6182632B1 (en) 1997-06-18 2001-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition type engine
US5979398A (en) * 1997-06-24 1999-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition type engine
EP0937883A2 (en) 1998-02-20 1999-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method to control injection in a compression-ignition engine
US6173691B1 (en) 1998-02-20 2001-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition type engine
EP0937883A3 (en) * 1998-02-20 2001-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method to control injection in a compression-ignition engine
KR101124158B1 (ko) * 2011-07-27 2012-03-27 황선보 디젤기관

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003083119A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジン
JP2010048212A (ja) 直噴ガソリンエンジン
JPH0610673A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関
JP2653556B2 (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室
JPH0882219A (ja) ディーゼル機関の燃焼機構
JP4428273B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP3953346B2 (ja) 副室式希薄燃焼ガスエンジン
JP2002285844A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP2675935B2 (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼方法
JPH1113594A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH11210472A (ja) 筒内直噴式火花点火エンジンの燃焼室構造
JP2653571B2 (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室
JPH0768903B2 (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室
JPH07332140A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JPH0598965A (ja) 直噴型デイーゼルエンジン
JP2001020744A (ja) エンジンの燃焼制御方法およびエンジン
JP3743575B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP2561761B2 (ja) 直接噴射式ディーゼル機関
JP3581540B2 (ja) ディーゼル機関
JPH0693863A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関
JPS6111419A (ja) 直噴式デイ−ゼルエンジン
JPH03246317A (ja) 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室
JP2653588B2 (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼方法
JPH07122405B2 (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室
JP3956535B2 (ja) 副室式エンジン