JPH0870493A - 防騒音形相互通話用ヘッドセット - Google Patents

防騒音形相互通話用ヘッドセット

Info

Publication number
JPH0870493A
JPH0870493A JP6226098A JP22609894A JPH0870493A JP H0870493 A JPH0870493 A JP H0870493A JP 6226098 A JP6226098 A JP 6226098A JP 22609894 A JP22609894 A JP 22609894A JP H0870493 A JPH0870493 A JP H0870493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
microphone
headset
signal
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6226098A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuhiro Hida
瑞弘 飛田
Shigeki Sagayama
茂樹 嵯峨山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6226098A priority Critical patent/JPH0870493A/ja
Publication of JPH0870493A publication Critical patent/JPH0870493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1083Reduction of ambient noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘッドセットにより、周囲雑音のある場所で
も接話形のマイクロホンを用いて同様な構成を有する通
話相手先と相互連絡の通話を行うことができ、スイッチ
切替によりステレオ信号も受聴できるようにする。 【構成】 密閉形ヘッドセットで、ステレオ信号を受聴
するため1個のステレオプラグの端子1と、2個のスピ
ーカSL,SRと、スイッチ2と接話形のマイクロホン
Mと、受聴信号を調整する手段をもったスピーカ増幅器
4と、マイクロホン増幅器6と、利得調整器7と、前記
ステレオ信号を混合するミキサ5を前記ハンドセットの
ハウジング内に収納し構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は周囲の騒音レベルの高い
場所で、密閉形のヘッドセットを用い同じ環境下にある
場所間の相互の連絡用の通話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周囲の騒音レベルが高い場所での対話で
は、近くにいる人との間でも相手の耳元近くに口を寄せ
てしかも大きな声を出さねばならないということを経験
する。このような環境のもとでの仕事をする人達にとっ
ては騒音の低減化に加えて、通話相手の近くへ寄らなく
ても通話が出来る機器の出現が望まれている。
【0003】ヘッドホーンにマイクロホンを装着した回
路の一例のブロック図を図5に示してある。その構成に
ついて簡単に説明すると、ステレオヘッドホーンにより
受聴する信号源(例えばテープレコーダ)から該回路の
前段利得調整増幅器11、ミキサ12、後段利得調整増
幅器13を経由してスピーカハウジングのスピーカに印
加される音響信号をステレオで聴取できるとともに、外
部騒音や音声を聴取するためのヘッドホーンに装着した
マイクロホンの出力を増幅し調整しミキサにて混合する
ことにより、前記音響ステレオ信号とマイクの音声信号
を同時に聴取でき、また、切替スイッチによって前記両
信号を分離して聴取することも出来るというものであ
る。ここで、L,Rは左,右を示したものである。該回
路はステレオの受聴回路を示したものである。
【0004】このような高騒音下において相互通話を狙
いとした従来の技術としては、骨伝導形のマイクロホン
とイヤホンやヘッドホーンとを併用したものが考案され
て市販されている。
【0005】骨伝導形のマイクロホンを用いた場合は、
該マイクロホンを耳へ装着した時の押しつけ方の違い等
によって出力される感度周波数特性が変化することと、
もともとのマイクロホンの感度周波数特性が良くないた
め音声の受聴品質が低下するという欠点がある。
【0006】一方、接話形のマイクロホンを用いたヘッ
ドセットは、放送や音楽業界並びに一般の家庭を含む様
々な分野で使用されている。しかし、前記のヘッドセッ
トの場合は、当該ヘッドセットのスピーカへ信号を入力
するための端子(一般的にはプラグ形)と、マイクロホ
ンの出力信号を取り出すための端子(これも一般的には
プラグ形)との2個に分かれているため、ヘッドセット
のスピーカ側だけ、もしくはマイクロホン側だけを使用
したい場合は、いずれか一方の側の端子が邪魔になると
いう欠点を有した構成となっている。図6に一例として
従来例の前記ヘッドセットの外観図を示してある。
【0007】さらに、ヘッドセットの耳当て部分が周囲
の騒音などが耳内に入らないように設計された密閉形を
用いた場合は、自分の発声した音声の気導音の成分が自
分の耳が塞がれたことによって、通常の発声とは異なっ
たいわゆる発声変形を伴った音声となることが一般的で
ある。周囲の騒音レベルが高い場合には、元々ロンバー
ド効果によって発声変形を生じた音声となることは避け
られないためやむを得ないものであろうが、静かな環境
で使用する場合は、この様な変形を生じない発声音声を
通話相手に送れることが好ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な点に
鑑みてなされたもので、ヘッドセットの構成として、通
話時の音声品質を高品質に保つために、使用時の周囲騒
音が低い場合は耳が塞がれたことによる発声変形を生じ
ないような対策を行うことに加え、従来型の例では2個
のプラグを用いてスピーカ用とマイクロホン用に分けて
用意していたため、スピーカもしくはマイクロンホンの
いずれか一方だけを使用する場合には、もう一方の端子
が邪魔になっていた。このため、本発明ではこれを1個
にまとめ、かつ、これまで使用している装置に何ら変更
を加えることなく、当該装置のヘッドホーン端子に挿入
することにより、これまでと同様にステレオヘッドホー
ンとして支障なく動作し、かつ高騒音下において良好な
S/N比を有する接話形のマイクロホンを用いて高品質
な双方向通話を可能としたヘッドセットを提供しようと
するものである。
【0009】即ち、本発明は周囲の騒音レベルが高い場
所において、密閉形のヘッドセットのスピーカを介して
S/N比良く聴取すると共に、自分の発声した音声を極
力ノイズが少ない状態で通話相手等に出力する機能を有
し、接話形のマイクロホンで収音される自分の発声音声
や通話相手の話し声を最適なレベルに調整して聴取可能
とするもので、1個のステレオプラグを用いて通話相手
の送話信号をヘッドセットのスピーカでモノラル受聴が
出来、かつステレオ信号のヘッドホーン受聴もできる2
通りの受聴を可能にするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の課題を解
決するために騒音の多い場所での相互通話用として、戴
頭し両耳で聴取する2個の密閉形スピーカハウジングに
夫々収納されたスピーカと、前記2個のスピーカハウジ
ングを支持するヘッドバンドと、該ヘッドバンドに装着
され口元に近接して保持する指向性を有するマイクロホ
ンよりなるヘッドセットにおいて、スピーカに印加する
電気信号を増幅する利得調整手段を有するスピーカ増幅
器と、マイクロホン出力信号を増幅する所定の利得を有
するマイクロホン増幅器と、該マイクロホン増幅器の出
力に接続された出力レベルを調整する利得調整器と、該
利得調整器の出力信号と、前記スピーカ増幅器の出力信
号とを混合するミキサと、1個のステレオプラグから入
出力される信号の経路を切替えるスイッチと、前記機器
に給電する電源ユニットと、前記ヘッドセットの入出力
に用いられる前記1個のステレオプラグをコードを介し
て接続する端子とを前記ハウジング内に収容して前記ヘ
ッドセットを構成し、更に、高騒音下での良好な通話を
可能にするとともに前記スイッチを切替えることによ
り、ステレオ信号を該ヘッドセットのスピーカで受聴し
得るよう防騒音形相互通話用ヘッドセットを構成したの
である。
【0011】
【作用】本発明によるヘッドセットを用いることによ
り、通話に際しては密閉形のヘッドホーンの特徴である
周囲で生じている騒音を遮断することによって、通話相
手の音声をS/N比良く聞きとることが出来ると共に、
自分の発声した音声をヘッドセットのマイクロホンを通
して収音し、当該音声信号をヘッドセットのスピーカへ
適当なレベルに調整してフィードバックすることによ
り、発声変形を防止した動作を実現する。さらに双方向
通話と通常のステレオヘッドホーンとしての動作を1個
のステレオプラグと簡単なスイッチ操作を基本として実
現できる。
【0012】
【実施例】本発明は、密閉形のヘッドセットのスピーカ
と自分の発声音声を受音するための接話形のマイクロホ
ンと1個のステレオプラグとマイクロホン増幅器と利得
調整器とミキサ及びスイッチ並びに電源ユニットを用い
て構成することを基本にしている。
【0013】図1は、本発明の一実施例を示す構成図で
ある。同図において、1は受聴信号の入力信号並びに接
話形のマイクロホンの出力信号を取り出すためのステレ
オプラグで、a,b,cの3種類の端子がある。2はス
イッチで、2−1,2−2,2−3の3つの連動スイッ
チで構成される。ヘッドセットの耳覆いパッドに装着さ
れたスピーカハウジングにスピーカSLとSRの2個に
よりステレオ信号の受聴が可能である。Mは接話形のマ
イクロホンである。4は通話相手の受聴信号レベルを調
整するための手段を有するスピーカ増幅器で5はミキ
サ、6はマイクロホンの出力信号を増幅するマイクロホ
ン増幅器、7は該増幅器に接続され信号のレベルを調整
するための利得調整器である。
【0014】次に、図1の動作について説明する。通常
の音楽等のステレオ信号を聴取する場合は、スイッチ2
−3を図1で示した実線側(イ)−(ハ)側へ切替え
る。こうすることによって、端子aから入力された信号
はスピーカハウジング内のスピーカSLへ、また端子b
から入力された信号はスピーカSRへ切加されてこれら
2個のスピーカでステレオ信号がヘッドセットで受聴で
きる。
【0015】この時の端子1は、図2に例示した通常世
間で汎用的に使用されているステレオプラグである。図
2の外観図において、導電部位a′,b′,c′はコー
ドgの出力端子であるa1 ,b1 ,c1 と連結されてお
り、図1に示した端子1の端子a,b,cにそれぞれ対
応している。この中で端子Cは、一般にはステレオ信号
端子a,bの共通のグランド端子である。なお、該図に
おいて、d,e,fは絶縁部位を示す。
【0016】次に、マイクロホンを用いたヘッドセット
としての動作を説明する。この場合は、スイッチ2−3
を図2で示した破線(ロ)−(ハ)側へ切替える。こう
することによって、マイクロホンMの出力信号はマイク
ロホン増幅器6を経て、一方はスイッチ2−3を経て端
子bへ接続される。他方は、利得調整器7を経てミキサ
5へ入力され、通話相手の音声信号が端子1の端子aか
らスピーカ増幅器4を経て出力されてきたものと混合さ
れて、スイッチ2−1並びに2−2を経てスピーカS
L,SRへ印加される。これにより明らかなように通話
相手の音声信号はモノラルの受聴音となる。
【0017】この様な構成において、各部の信号レベル
について概算する。いま、マイクロホンの感度Qmが−
50dBv/Pa、ヘッドホーンのスピーカの感度Qs
を100dBspl/mW(=6dBPa/mW)とす
る。つぎに、発話時の口元前方1mの点での音圧レベル
Poを−30dBPa(これは無騒音下での通常の会話
レベル)とすれば、この時の自分の耳元へ生ずる音圧レ
ベルPeは約−18dBとなる(参考文献;早坂,石
井,吉川,音響工学概論,日刊工業新聞社発行,昭和5
1年11月30日,p16)。
【0018】これらの条件において、マイクロホンMの
口元との距離を約3cmとして動作させたとすれば、マ
イクロホンMへ入力される音圧レベルは約1Paとな
り、これから上記Qmの感度を有したマイクロホンでの
出力レベルは−50dBvとなる。さらに、上記スピー
カのインピーダンスを30オームとすれば、その電圧感
度は13.6dBPa/Vとなり、これから自分が発声
した時の気導音声として自分の耳内へ発生させる音圧レ
ベル(−18dBPa)を、上記Qsの感度を有するス
ピーカで出力するには、−31.6dBvの入力として
やれば良い。これから、マイク用増幅器6の利得は約1
8dBとしてやれば良いこととなる。
【0019】次に外部からの入力信号を増幅するスピー
カ増幅器4の利得は、ヘッドセットのスピーカによる音
楽信号や音声等の聴取レベルを1Pa(=94dBsp
l)とし、入力信号レベルが通話相手の出力レベルと等
しいとして上記で求めた−31.6dBvと仮定すれ
ば、上記から直ちに18dBの利得に設定すれば良いこ
とが分かる。一般的には、個人的な聴取レベルの好みを
考慮に入れて、マイクロホン増幅器6とスピーカ増幅器
4の利得はそれぞれ10〜20dB大きな値に設定して
おけば良い。この時、マイクロホン増幅器6の利得は一
定値に固定して値が大き過ぎた場合は、該マイクロホン
増幅器に接続された利得調整器7で自分の耳内へのフィ
ードバック量を調整してやれば良い。マイクロホン増幅
器6の利得を固定してやる必要性は以下の通りである。
もしマイクロホン増幅器6の利得が発声者側で自由に制
御できたとすると、通話相手が例え最適な聴取レベルに
設定してもそれは一時的なものでしかなくなる。すなわ
ち、発声者側がマイクロホン増幅器6の利得を変えた場
合はその通話相手側の利得も再設定をさせられることと
なるためである。このため、通話相手の聴取レベルは、
自分の側に設定されているスピーカ増幅器4の利得を調
整して適正な値にする必要がある。またマイクロホンの
特性は、口元に近接して配置されてはいるものの、周囲
の騒音レベルが高い場合は発声音声と騒音とのS/N比
は大きい方がより好ましい。そこで一般的には、指向性
の鋭いマイクロホンか双指向性の接話形のマイクロホン
を用いる。さらに、マイクロホンと音源との距離が離れ
るにしたがって、感度低減量の大きなものであることが
望ましい。このような接話形のマイクロホンの特性例を
図3に示す。
【0020】図3は、音源とマイクロホンとの距離rを
0〜30cmの範囲で変化した時の、感度周波数特性の
変化の様子を測定した結果である。これから分かるよう
に、rの値が小さいほど平坦な感度周波数特性を有し、
rが大となるに従って1kHz以下の低周波数での感度
が低減している。加えて、音源のマイクロホンに対する
角度θが90°の場合は、rの値に関係なく大幅な左下
がりの感度変化を生じている。一般に、騒音のスペクト
ルは低周波数の成分が大きいため、図3に示したような
指向特性を有した接話形のマイクロホンを用いることは
S/N比の向上に有効となる。すなわち、音声を収音す
る場合は、口元にマイクロホンを近付けて使用するた
め、ほぼ平坦な感度周波数特性で収音出来るのに対し、
30cm以上離れた位置にあるような騒音源に対して
は、感度の低減した特性となるためである。
【0021】以上説明したような接話形のマイクロホン
を搭載したヘッドセットを構成することによって、対話
する相手の両者が共に騒音レベルの高い場所で発声した
場合の音声でも、S/N比の向上した音声が通話の相手
に送出出来る。これは、自分の口元を常に相手の耳元へ
近付けて発声すること以上の効果が生ずる。つまり、両
耳は密閉形の耳覆いパッドで覆われているため、外部騒
音の耳内への侵入が低減されるので、よりクリヤな音声
を聞きとることが可能となる。
【0022】図4は、本発明によるヘッドセットを用い
て高騒音下の環境において双方向通話を行う場合の有線
による接続方式の例を示したものである。該図は、本発
明による個所A,Bのヘッドセットにおいて、夫々のヘ
ッドセットのハウジングにあるスピーカSL,SRとマ
イクロホンMのそれぞれが経由する端子1のステレオプ
ラグのa,b,cの各端子において、aとbの端子間は
互いに交叉して接続し、c端子はc端子同士を接続する
ことを示している。すなわち、高騒音下の環境に設けら
れたステレオプラグ用の受信ジャック1′を前記の如く
配線してある状況に於て、防騒音形通話用ヘッドセット
によりハンドフリーでの相互通話が実現できるのであ
る。こうすることによって、1本の線路(実際には3本
必要であるが)を介するのみで相互通話を行うことが可
能であり、多数対の場合例えばA,B更にCが加わった
場合、A個所を中心としてB個所及びC個所間のヘッド
セットの間で相互通話を行うことができる。前記の相互
通話を行うのに線路は有線に限定するものではなく、同
時送受話を行える装置であれば無線を使用して通話が行
えることはいうまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるヘッド
セットを用いることによって、通話時の音声を高品質に
保つために、使用時の周囲騒音が低い場合は耳が塞がれ
たことによる発声変形を押えられることに加え、高騒音
下においても実施例1の図3で示したような良好な特性
を有するマイクロホンを用いて高品質な双方向通話をハ
ンドフリーで可能とし、加えて以上の送受話信号のやり
とりを1個のプラグを用いて行うことが出来ると共に、
容易なスイッチの操作でこれまで使用している装置に何
ら変更を加えることなく、当該装置のヘッドホーン端子
に挿入することにより、これまでと同様にステレオ音楽
や録音再生の受聴が可能という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるヘッドセットの実施例を示すブロ
ック構成図。
【図2】ステレオプラグの外観図。
【図3】マイクロホンの感度周波数特性の測定例。
【図4】本発明によるヘッドセットを用いて双方向通話
を行う場合の構成実施例を示す。
【図5】従来例のヘッドホーンにマイクロホンを装着し
た装置のブロック図。
【図6】従来例のヘッドセットの外観図。
【符号の説明】
1 端子 1′ 受信ジャック 2,2−1,2−2,2−3 スイッチ SL スピーカL SR スピーカR M マイクロホン 4 スピーカ増幅器 5 ミキサ 6 マイクロホン増幅器 7 利得調整器 8 電源ユニット 10 信号源 11 前段利得調整増幅器 12 ミキサ 13 後段利得調整増幅器 14 利得調整増幅器Cを含む切替スイッチ A 個所 B 個所 C 個所 a,b,c,a1 ,b1 ,c1 ,イ,ロ,ハ 端子 d,e,f 絶縁部位 g コード a′,b′,c′ 導電部位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04R 5/04 B H04S 1/00 G 7/00 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 騒音の多い場所での相互通話用として、
    戴頭し両耳で聴取する2個の密閉形スピーカハウジング
    に夫々収納されたスピーカと、前記2個のスピーカハウ
    ジングを支持するヘッドバンドと、該ヘッドバンドに装
    着され口元に近接して保持する指向性を有するマイクロ
    ホンよりなるヘッドセットにおいて、 スピーカに印加する電気信号を増幅する利得調整手段を
    有するスピーカ増幅器と、 マイクロホン出力信号を増幅する所定の利得を有するマ
    イクロホン増幅器と、 該マイクロホン増幅器の出力に接続された出力レベルを
    調整する利得調整器と、 該利得調整器の出力信号と、前記スピーカ増幅器の出力
    信号とを混合するミキサと、 1個のステレオプラグから入出力される信号の経路を切
    替えるスイッチと、 前記各機器に給電する電源ユニットと、 前記ヘッドセットの入出力に用いられる前記1個のステ
    レオプラグをコードを介して接続する端子とを前記ハウ
    ジング内に収容してなることを特徴とする防騒音形相互
    通話用ヘッドセット。
  2. 【請求項2】 前記相互通話用のヘッドセットにおい
    て、高騒音下での良好な通話を可能にするとともに前記
    スイッチを切替えることにより、ステレオ信号を該ヘッ
    ドセットのスピーカで受聴し得るよう構成したことを特
    徴とする請求項1記載の防騒音形相互通話用ヘッドセッ
    ト。
JP6226098A 1994-08-29 1994-08-29 防騒音形相互通話用ヘッドセット Pending JPH0870493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226098A JPH0870493A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 防騒音形相互通話用ヘッドセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226098A JPH0870493A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 防騒音形相互通話用ヘッドセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0870493A true JPH0870493A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16839800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6226098A Pending JPH0870493A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 防騒音形相互通話用ヘッドセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0870493A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068412A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Comtech, Inc. Headset for blocking noise
US8189803B2 (en) 2004-06-15 2012-05-29 Bose Corporation Noise reduction headset
US8379872B2 (en) 2009-06-01 2013-02-19 Red Tail Hawk Corporation Talk-through listening device channel switching
US8995679B2 (en) 2011-12-13 2015-03-31 Bose Corporation Power supply voltage-based headset function control
US9049513B2 (en) 2012-09-18 2015-06-02 Bose Corporation Headset power source managing

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8189803B2 (en) 2004-06-15 2012-05-29 Bose Corporation Noise reduction headset
WO2006068412A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Comtech, Inc. Headset for blocking noise
US8379872B2 (en) 2009-06-01 2013-02-19 Red Tail Hawk Corporation Talk-through listening device channel switching
US8995679B2 (en) 2011-12-13 2015-03-31 Bose Corporation Power supply voltage-based headset function control
US9049513B2 (en) 2012-09-18 2015-06-02 Bose Corporation Headset power source managing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7957771B2 (en) Hands-free conferencing apparatus and method for use with a wireless telephone
US6445799B1 (en) Noise cancellation earpiece
US7876921B2 (en) Active crossover and wireless interface for use with multi-driver headphones
JP2010527541A (ja) 周囲雑音減少機能を備えた通信装置
EP0984661A2 (en) Transmitter-receiver having ear-piece type acoustic transducer part
US20020141602A1 (en) Ear microphone apparatus and method
US9542957B2 (en) Procedure and mechanism for controlling and using voice communication
US11457319B2 (en) Hearing device incorporating dynamic microphone attenuation during streaming
CN102972043B (zh) 耳麦
US7864975B2 (en) Active crossover for use with multi-driver in-ear monitors
US7869616B2 (en) Active crossover and wireless interface for use with multi-driver in-ear monitors
US8391535B1 (en) Active crossover for use with multi-driver headphones and in-ear monitors
US20080240477A1 (en) Wireless multiple input hearing assist device
US20140211970A1 (en) Earphone arrangements
EP2362677B1 (en) Earphone microphone
JPS62110349A (ja) 送話器
JP5213584B2 (ja) 通話システム
JP5417821B2 (ja) 音声信号再生装置、携帯電話端末
US5850439A (en) Hands-free phone converter
US20230283720A1 (en) Method for optimizing speech pickup in a communication device
JPH0870493A (ja) 防騒音形相互通話用ヘッドセット
JPH04152000A (ja) イアリング、(ピアス型補聴器、ステレオ,モノラル)
KR100231219B1 (ko) 이어폰 장치
KR101109748B1 (ko) 마이크로폰
JP2008060803A (ja) 音声通信装置及びその音声出力制御方法