JPH086626B2 - 吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置 - Google Patents

吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置

Info

Publication number
JPH086626B2
JPH086626B2 JP2119542A JP11954290A JPH086626B2 JP H086626 B2 JPH086626 B2 JP H086626B2 JP 2119542 A JP2119542 A JP 2119542A JP 11954290 A JP11954290 A JP 11954290A JP H086626 B2 JPH086626 B2 JP H086626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake throttle
throttle valve
stick
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2119542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419333A (ja
Inventor
典男 鈴木
浩 北川
嘉夫 和崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2119542A priority Critical patent/JPH086626B2/ja
Priority to US07/665,834 priority patent/US5092298A/en
Priority to DE4107542A priority patent/DE4107542C2/de
Publication of JPH0419333A publication Critical patent/JPH0419333A/ja
Publication of JPH086626B2 publication Critical patent/JPH086626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の吸気絞り弁をモータを介して開
閉制御する吸気絞り弁制御装置におけるフェイルセーフ
装置に関する。
(2) 従来の技術 従来、トラクションコントロールシステムやオートク
ルーズシステムにおいて用いられる吸気絞り弁制御装置
は、内燃機関の出力トルクを制御すべく吸気絞り弁をモ
ータに接続して開閉駆動したり、あるいは前記吸気絞り
変をロストモーション機構を介してモータに接続して開
閉駆動することが行われている。
(3) 発明が解決しようとする課題 しかしながら、かかる吸気絞り弁制御装置においてモ
ータで吸気絞り弁を開き側に駆動しているとき、何らか
の原因で吸気絞り弁にスティック(ひっかかり)が発生
すると、このスティックが解除されたときに前記ロスト
モーション機構を介在させたものではバネ力によって、
またモータに直結したものにおいては該モータの駆動力
によって吸気絞り弁が急激に開弁することがあり、その
結果として内燃機関の出力トルク急増する虞れがある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、内燃機
関の吸気絞り弁のスティックが解除されたとき、内燃機
関の出力トルクの急激な増加を防止することを目的とす
る。
3.発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 前記目的を達成するために、本発明は、内燃機関の吸
気絞り弁をモータを介して開閉制御する吸気絞り弁制御
装置のフェイルセーフ装置において、前記吸気絞り弁開
度を検出する吸気絞り弁開度検出手段と、少なくとも前
記吸気絞り弁開度検出手段の出力を用いて吸気絞り弁の
スティック状態を検出するスティック検出手段と、前記
スティック検出手段によってスティック状態が検出され
た時、現在の内燃機関運転状態およびスティック解除後
の内燃機関運転状態の推定値を用いて内燃機関出力制御
手段によって低下する内燃機関出力低下量を計算する内
燃機関出力低下量計算手段とを備えたことを第1の特徴
とする。
上記第1の特徴において、そのスティック検出手段が
アクセルペダル開度検出手段を含み、該アクセルペダル
開度検出手段によって検出されたアクセルペダル開度と
前記吸気絞り弁開度検出手段によって検出された吸気絞
り弁開度との差が所定値以上のときにスティック状態で
あると判断することが可能であり、あるいは、前記ステ
ィック検出手段が前記吸気絞り弁を開閉するモータを介
しての吸気絞り弁開度指令値と前記吸気絞り弁開度検出
手段からの吸気絞り弁開度との差が所定値以上のときに
スティック状態であると判断することが可能である。
また、上記第1の特徴において、内燃機関出力低下量
計算手段の現在の内燃機関運転状態およびスティック解
除後の内燃機関運転状態の推定値は、それぞれスティッ
ク状態の吸気絞り弁開度およびアクセルペダル開度とす
ることができる。
また、上記第1の特徴において、スティック時とステ
ィック解除時の間で変化する内燃機関出力が所定値以上
であることを判別する内燃機関出力変化量検出手段の出
力により内燃機関出力の低下を実行することができ、あ
るいは、スティック状態検出後に前記吸気絞り弁開度検
出手段によって検出された吸気絞り弁開度の変化量が所
定値以上であることを判別するスティック解除検出手段
の出力により内燃機関出力の低下を実行することができ
る。
また本発明は、内燃機関の吸気絞り弁モータを介して
開閉制御する吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置
において、前記吸気絞り弁開度を検出する吸気絞り弁開
度検出手段と、少なくとも前記吸気絞り弁開度検出手段
の出力を用いて吸気絞り弁のスティック状態を検出する
ステイック検出手段と、前記スティック検出手段によっ
てスティック状態が検出された後に、前記吸気絞り弁開
度の変化が大きいことを検出したときに内燃機関出力を
低減する内燃機関出力低減手段とを備えたことを第2の
特徴とする。
また本発明は、内燃機関の吸気絞り弁をモータを介し
て開閉制御する吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装
置において、前記吸気絞り弁開度を検出する吸気絞り弁
開度検出手段と、少なくとも前記吸気絞り弁開度検出手
段の出力を用いて吸気絞り弁のスティック状態を検出す
るステイック検出手段と、前記スティック検出手段によ
ってスティック状態が検出されたときの吸気絞り弁開度
とスティック解除後の推定吸気絞り弁開度との差が内燃
機関の運転によって求めた所定値より大きいことを検出
する内燃機関出力変化予測手段と、前記内燃機関出力変
化予測手段によって所定値より大きいと判別された後に
スティック状態が解除されたことが検出されたときに内
燃機関出力を低減する内燃機関出力低減手段とを備えた
ことを第3の特徴とする。
また本発明は、内燃機関の吸気絞り弁をモータを介し
て開閉制御する吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装
置において、前記吸気絞り弁開度を検出する吸気絞り弁
開度検出手段と、少なくとも前記吸気絞り弁開度検出手
段の出力を用いて吸気絞り弁のスティック状態を検出す
るステイック検出手段と、前記スティック検出手段によ
ってスティック状態が検出された後にスティック状態の
解除を検出するスティック解除検出手段と、前記スティ
ック解除検出手段によってスティック状態の解除が検出
されたときに内燃機関出力を低減する内燃機関出力低減
手段と、前記内燃機関出力低減手段による内燃機関出力
の低減を徐々に復元する内燃機関出力復元手段を備えた
ことを第4の特徴とする。
(2) 作用 前述の本発明の第1の特徴によれば、吸気絞り弁の開
度から該吸気絞り弁のスティックが検出されると、現在
の内燃機関運転状態およびスティック解除後の内燃機関
運転状態の推定値を用いて、スティック解除時の急激な
内燃機関出力を防止するために必要な内燃機関出力低下
量が計算され、その内燃機関出力低下量に基づいて内燃
機関の出力が低減される。
また、本発明の第2の特徴によれば、吸気絞り弁の開
度から該吸気絞り弁のスティックが検出された後、吸気
絞り弁の開度の変化が大きくなったとき、すなわち吸気
絞り弁のスティックが解除されたときに内燃機関の出力
が低減される。
また、本発明の第3の特徴によれば、吸気絞り弁の開
度から該吸気絞り弁のスティックが検出されたとき、そ
の吸気絞り弁開度とスティック解除後の推定吸気絞り弁
開度との差が内燃機関の運転状態によって求めた所定値
よりも大きいかが判断される。そして、前記差が内燃機
関の運転状態によって求めた所定値よりも大きいと判断
された場合、吸気絞り弁のスティックが解除されたとき
に内燃機関の出力が低減される。
また、本発明の第4の特徴によれば、吸気絞り弁の開
度から該吸気絞り弁のスティックが検出された後に前記
スティックの解除が検出されると、内燃機関の出力が低
減され、その低減された内燃機関出力は徐々に復元され
る。
(3) 実 施 例 以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
第1図は本フェイルセイフ装置が搭載された車両の概
略構成図であって、この車両の4気筒内燃機関Eには、
そのクランクシャフトの回転速度Neを検出するための歯
車と電磁ピックアップよりなる回転速度検出器1が設け
られるとともに、その吸気通路2にはパルスモータ3に
接続されて開閉駆動される吸気絞り弁4が設けられ、更
に前記吸気通路2の下流端にはフュエルカット手段5を
備えた燃料噴射弁6が設けられている。またアクセルペ
ダル7にはその開度を検出するためのアクセルペダル開
度検出器8が設けられ、前記吸気絞り弁4にはその開度
を検出するための吸気絞り弁開度検出器9が設けられて
いる。そして、前記回転速度検出器1、パルスモータ
3、フュエルカット手段5、アクセルペダル開度検出器
8、および吸気絞り弁開度検出器9は例えばマイクロコ
ンピュータよりなる電子制御ユニットUに接続されてい
る。
第2図は前記各検出器から入力された検出信号を制御
プログラムに基づいて演算処理し、前記パルスモータ3
のフュエルカット手段5を駆動するための電子制御ユニ
ットUを示している。この電子制御ユニットUは、前記
演算処理を行うための中央処理装置(CPU)10、前記制
御プログラムや各種マップ等のデータを格納したリード
オンリーメモリ(ROM)11、前記各検出器の検出信号や
演算結果を一時的に記憶するランダムアクセスメモリ
(RAM)12、前記各検出器、すなわち回転速度検出器
1、アクセルペダル開度検出器8、および吸気絞り弁開
度検出器9が接続される入力部13、および前記パルスモ
ータ3およびフュエルカット手段5が接続される出力部
14から構成されている。而して、上記電子制御ユニット
Uは、入力部13から入力される各検出信号とリードオン
リーメモリ11に格納されたデータ等を後述する制御プロ
グラムに基づいて中央処理装置10で演算処理し、最終的
に出力部14を介してパルスモータ3とフュエルカット手
段5を駆動し、これにより内燃機関Eの出力トルクが所
定の値に制御される。
次に、電子制御ユニットUにおいて実行される制御の
内容を第3図および第4図のフローチャートに基づいて
詳述する。
ステップS1において、吸気絞り弁開度検出器9によっ
て所定時間間隔で検出される吸気絞り弁開度θTHの今回
値θTH(N)と前回値θTH(N-1)の差から吸気絞り弁開度の
変化量dTHが求められる。次に、ステップS2で後述の吸
気絞り弁スティックフラグFSTKがセットされているか判
断され、NOの場合には、ステップS3でアクセルペダル開
度検出器8で検出したアクセルペダル開度θAPと前記吸
気絞り弁開度θTHの差が判別値θTHRより大であるか判
断される。ここでアクセルペダル開度θAPと吸気絞り弁
開度θTHの差が判別値θTHRより小である場合、すなわ
ち、実際の吸気絞り弁開度θTHがアクセルペダル開度θ
APに追従している場合には、吸気絞り弁4のスティック
が発生していないと判断されてフュエルカット手段5は
作動しない。一方、アクセルペダル開度θAPと吸気絞り
弁開度θTHの差が判別値θTHRより大であって吸気絞り
開度θTHがアクセルペダル開度θAPに追従しておらず、
吸気絞り弁4にスティックが発生している虞れがある場
合には、続くステップS4で吸気絞り弁4を開閉駆動する
パルスモータ3が通電されているかが判断される。そし
て、パルスモータ3が非通電状態である場合、あるいは
該パルスモータ3が通電状態であり、しかもステップS5
と吸気絞り弁開度指令値θTHPと吸気絞り弁開度θTH
差が前記判別値θTHRより大である場合には、続くステ
ップS6で前記ステップS1で演算した吸気絞り弁開度の変
化量dTHの絶対値が基準値dTHSTK未満であるかが判断さ
れる。そして前記ステップS6でYESの場合、すなわち吸
気絞り弁開度の変化量dTHが小さく、且つステップS7で
所定時間が経過すると、吸気絞り弁4にスティックが発
生していると判断され、ステップS8で、その時の吸気絞
り弁開度θTHが吸気絞り弁スティック開度θTHSTKに置
き換えられるとともに、前記吸気絞り弁スティックフラ
グFSTKがセットされ、続くステップS9で吸気絞り弁ステ
ィックの警報が発せられる。なお、前記ステップS5,S6,
S7でNOの場合には、吸気絞り弁4にスティックが発生し
ていないと判断される。
さて、上述のようにして吸気絞り弁4にスティックが
発生していると判断された場合に、ステップS10および
ステップS11で、回転速度検出器1が出力する内燃機関
Eの回転速度Neに基づいて前記スティックが解除した際
に内燃機関Eに出力急増が発生するか否かが判断され
る。すなわち、ステップS11で、A1*Ne+B1≦θAP(A1,
B1は定数)が成立するときは、アクセルペダル開度θAP
が大きくてスティックが解除した時に内燃機関Eの出力
が急増する虞れがある場合であり、ステップS11で、A2
*Ne+B2≦θTHSTK(A2,B2は定数)が成立するときは、
その時の吸気絞り弁スティック開度θTHSTKが小さくて
スティックが解除した時に内燃機関Eの出力が急増する
虞れがある場合である。そして、前記ステップS10,S11
でYESの場合には、続くステップS12,S13で吸気絞り弁開
度θTHの上限値がθWOTに制限される。
而して、スティックの解除により吸気絞り弁4が急開
し、内燃機関Eの出力急増が生じる虞れがある場合に
は、ステップS14に移行する。ステップS14で吸気絞り弁
急開フラグFSAがセットされていない場合には、ステッ
プS15でフュエルカット手段5によるフュエルカット気
筒数FFCが次式により演算される。
(intは四捨五入) ここでθMINは、 Ne≧A3のときθMIN=A1*Ne+B1 Ne<A3のときθMIN=0 (A3は定数) なお、NFCを求める式における右辺の「4」は内燃機
関Eの気筒数である。
次に、ステップS16で前記ステップS1で演算した吸気
絞り弁開度の変化量dTHが基準値dTHSAより大きいかが判
断され、YESの場合に吸気絞り弁4が急開状態にあると
判断してステップS17で吸気絞り弁急開フラグFSAがセッ
トされるとともに、フュエルカット手段5により内燃機
関Eのフュエルカットが開始される。
さて、前記ステップS14で、吸気絞り弁4が急開中で
あって既にフュエルカットが行われていると判断された
場合にはステップS19に移行し、そこでステップS18にお
いてタイマーによるカウントを開始してから所定時間が
経過したと判断されると、前記ステップS15で決定した
フュエルカット気筒数NFCが1だけ減少され、これによ
りフュエルカット気筒数NFCは順次減少して通常の運転
状態に滑らかに移行する。
一方、前記ステップS16で吸気絞り弁開度の変化量dTH
が基準値dTHSAよりも小さい場合、すなわち吸気絞り弁
4の開き速度が所定値よりも小さい場合には吸気絞り弁
4の急開が生じていないと判断されてステップS21に移
行する。ステップS21ではアクセルペダル開度θAPがア
クセルペダル7の全閉状態を判断する基準値θTHAPG
比較され、アクセルペダル開度θAPが全閉状態にあると
判断された場合には、ステップS22で前記フュエルカッ
ト気筒数NFCと吸気絞り弁スティックフラグFSTKが0に
リセットされる。
また、吸気絞り弁4の急開中であっても、ステップS2
3でアクセルペダル開度θAPが全閉状態にあると判断さ
れた場合には、ステップS24でフュエルカット気筒数FFC
が0にリセットされ、更にステップS25で吸気絞り弁ス
ティックフラグFSTKおよび吸気絞り弁急開フラグFSA
0にリセットされる。一方、前記ステップS23でアクセ
ルペダル開度θAPが全閉状態でないと判断された場合で
も、続くステップ26でフュエルカット気筒数NFCが0ま
で減少している場合には、前記ステップS25で吸気絞り
弁スティックフラグFSTKおよび吸気絞り弁急開フラグF
SAが0にリセットされる。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記
実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記
載された本発明を逸脱することなく種々の小設計変更を
行うことが可能である。
例えば、実施例では内燃機関出力低減手段としてフュ
エルカット手段5を採用しているが、フュエルカット手
段5に代えて点火リタード等の他の出力低減手段を採用
することができる。
C.発明の効果 以上のように、本発明の第1の特徴によれば、吸気絞
り弁のスティックが検出された時点で予めスティック解
除後の急激な内燃機関出力を防止するために必要な内燃
機関出力低下量が計算されるので、あらゆるスティック
状態、およびスティック解除後のどのような内燃機関出
力の急増に対応することができる。
また、本発明の第2の特徴によれば、吸気絞り弁の開
度変化からスティック解除の瞬間が正確に判断され、そ
のスティックが解除されたときに内燃機関出力低減が行
われるので、前記出力低減が過剰に行われることが防止
される。
また、本発明の第3の特徴によれば、スティック解除
前にスティック解除後の内燃機関出力変化が予め予測さ
れ、その出力変化が所定値よりも大きいと判断されたと
きに内燃機関の出力が低減されるので、前記出力低減が
過剰に行われることが防止される。
また、本発明の第4の特徴によれば、スティック解除
により内燃機関の出力が低減された後、その低減された
出力が徐々に復元されるので、通常運転への復帰が出力
の急変を伴うことなく滑らかに行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は本フェイルセイフ装置が搭載された車両の概略構成
図、第2図は電子制御ユニットを示すブロック図、第3
図および第4図は電子制御ユニットにおいて実行される
制御内容を示すフローチャートである。 3……パルスモータ(モータ)、4……吸気絞り弁、 E……内燃機関

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の吸気絞り弁をモータを介して開
    閉制御する吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置に
    おいて、 前記吸気絞り弁開度を検出する吸気絞り弁開度検出手段
    と、少なくとも前記吸気絞り弁開度検出手段の出力を用
    いて吸気絞り弁のスティック状態を検出するスティック
    検出手段と、前記スティック検出手段によってスティッ
    ク状態が検出された時、現在の内燃機関運転状態および
    スティック解除後の内燃機関運転状態の推定値を用いて
    内燃機関出力制御手段によって低下する内燃機関出力低
    下量を計算する内燃機関出力低下量計算手段とを備えた
    ことを特徴とする、吸気絞り弁制御装置のフェイルセー
    フ装置。
  2. 【請求項2】前記スティック検出手段は、アクセルペダ
    ル開度検出手段を含み、該アクセルペダル開度検出手段
    によって検出されたアクセルペダル開度と前記吸気絞り
    弁開度検出手段によって検出された吸気絞り弁開度との
    差が所定値以上のときにスティック状態であると判断す
    る、特許請求の範囲第項記載の吸気絞り弁制御装置の
    フェイルセーフ装置。
  3. 【請求項3】前記スティック検出手段は、前記吸気絞り
    弁を開閉するモータを介しての吸気絞り弁開度指令値と
    前記吸気絞り弁開度検出手段からの吸気絞り弁開度との
    差が所定値以上のときにスティック状態であると判断す
    る、特許請求の範囲第項記載の吸気絞り弁制御装置の
    フェイルセーフ装置。
  4. 【請求項4】前記内燃機関出力低下量計算手段の現在の
    内燃機関運転状態およびスティック解除後の内燃機関運
    転状態の推定値は、それぞれスティック状態の吸気絞り
    弁開度およびアクセルペダル開度である、特許請求の範
    囲第項記載の吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装
    置。
  5. 【請求項5】スティック時とスティック解除時の間で変
    化する内燃機関出力が所定値以上であることを判別する
    内燃機関出力変化量検出手段の出力により内燃機関出力
    の低下が実行される、特許請求の範囲第項記載の吸気
    絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置。
  6. 【請求項6】スティック状態検出後に前記吸気絞り弁開
    度検出手段によって検出された吸気絞り弁開度の変化量
    が所定値以上であることを判別するスティック解除検出
    手段の出力により内燃機関出力の低下が実行される、特
    許請求の範囲第項記載の吸気絞り弁制御装置のフェイ
    ルセーフ装置。
  7. 【請求項7】内燃機関の吸気絞り弁をモータを介して開
    閉制御する吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置に
    おいて、 前記吸気絞り弁開度を検出する吸気絞り弁開度検出手段
    と、少なくとも前記吸気絞り弁開度検出手段の出力を用
    いて吸気絞り弁のスティック状態を検出するステイック
    検出手段と、前記スティック検出手段によってスティッ
    ク状態が検出された後に、前記吸気絞り弁開度の変化が
    大きいことを検出したときに内燃機関出力を低減する内
    燃機関出力低減手段とを備えたことを特徴とする、吸気
    絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置。
  8. 【請求項8】内燃機関の吸気絞り弁をモータを介して開
    閉制御する吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置に
    おいて、 前記吸気絞り弁開度を検出する吸気絞り弁開度検出手段
    と、少なくとも前記吸気絞り弁開度検出手段の出力を用
    いて吸気絞り弁のスティック状態を検出するステイック
    検出手段と、前記スティック検出手段によってスティッ
    ク状態が検出されたときの吸気絞り弁開度とスティック
    解除後の推定吸気絞り弁開度との差が内燃機関の運転状
    態によって求めた所定値より大きいことを検出する内燃
    機関出力変化予測手段と、前記内燃機関出力変化予測手
    段によって所定値より大きいと判別された後にスティッ
    ク状態が解除されたことが検出されたときに内燃機関出
    力を低減する内燃機関出力低減手段とを備えたことを特
    徴とする、吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置。
  9. 【請求項9】内燃機関の吸気絞り弁をモータを介して開
    閉制御する吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置に
    おいて、 前記吸気絞り弁開度を検出する吸気絞り弁開度検出手段
    と、少なくとも前記吸気絞り弁開度検出手段の出力を用
    いて吸気絞り弁のスティック状態を検出するステイック
    検出手段と、前記スティック検出手段によってスティッ
    ク状態が検出された後にスティック状態の解除を検出す
    るスティック解除検出手段と、前記スティック解除検出
    手段によってスティック状態の解除が検出されたときに
    内燃機関出力を低減する内燃機関出力低減手段と、前記
    内燃機関出力低減手段による内燃機関出力の低減を徐々
    に復元する内燃機関出力復元手段を備えたことを特徴と
    する、吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置。
JP2119542A 1990-05-09 1990-05-09 吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置 Expired - Fee Related JPH086626B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119542A JPH086626B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置
US07/665,834 US5092298A (en) 1990-05-09 1991-03-07 Fail-safe system for throttle valve controller
DE4107542A DE4107542C2 (de) 1990-05-09 1991-03-08 Sicherheitssystem für eine Drosselklappensteuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119542A JPH086626B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0419333A JPH0419333A (ja) 1992-01-23
JPH086626B2 true JPH086626B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=14763875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2119542A Expired - Fee Related JPH086626B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5092298A (ja)
JP (1) JPH086626B2 (ja)
DE (1) DE4107542C2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2093788T3 (es) * 1991-07-16 1997-01-01 Chiyoda Chem Eng Construct Co Procedimiento para la produccion de bisfenol a.
JPH0599002A (ja) * 1991-10-12 1993-04-20 Aisin Seiki Co Ltd スロツトル制御装置
DE4214179C1 (ja) * 1992-04-30 1993-05-06 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4229774C2 (de) * 1992-09-05 2002-06-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US5629852A (en) * 1993-02-26 1997-05-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle control device for controlling output power of multi-cylinder engine upon emergency
JP2998491B2 (ja) * 1993-05-21 2000-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のスロットル弁制御装置
US5623906A (en) * 1996-01-22 1997-04-29 Ford Motor Company Fixed throttle torque demand strategy
US5685277A (en) * 1996-04-29 1997-11-11 Ford Global Technologies, Inc. Fuel injector cutout operation
JPH10299555A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsubishi Motors Corp 電子スロットル制御装置付き内燃機関の制御装置
JP3877835B2 (ja) * 1997-05-19 2007-02-07 三菱電機株式会社 自動車のスロットル制御装置
JP3458753B2 (ja) * 1999-03-16 2003-10-20 株式会社デンソー モータ駆動装置
GB2358069B (en) * 2000-01-07 2003-12-17 Visteon Global Tech Inc Throttle control for vehicle using redundant throttle signals
US6345603B1 (en) 2000-04-11 2002-02-12 Visteon Global Technologies, Inc. Throttle control for vehicle using redundant throttle signals
JP2003041975A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Nippon Soken Inc 内燃機関の吸気系統における炭化水素の放出防止装置
DE10247443A1 (de) * 2001-11-22 2004-02-19 Desch, Kurt Michael, Dipl.-Ing. (FH) Eigensichere Badewannen- Ein- und Überlaufgarnitur am Überlaufloch in einer Wannenwand
JP4159042B2 (ja) * 2003-08-06 2008-10-01 本田技研工業株式会社 エンジン出力制御装置
US7111602B2 (en) * 2004-03-25 2006-09-26 Sturdy Corporation Intake manifold tuning valve actuator
US7337758B2 (en) * 2004-03-25 2008-03-04 Sturdy Corporation Charge motion control valve actuator
JP4412161B2 (ja) * 2004-12-07 2010-02-10 日産自動車株式会社 内燃機関のフェールセーフ制御装置
JP2008291747A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toyota Motor Corp 診断装置
DE102007049687B4 (de) * 2007-10-17 2009-07-30 Pierburg Gmbh Verbrennungsmotor-Stelleinrichtung
MX2012014069A (es) 2010-06-03 2013-01-24 Polaris Inc Control regulador electronico.
US9205717B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
CN111483518B (zh) 2014-10-31 2023-01-17 北极星工业有限公司 用于控制车辆的系统和方法
CN116176201A (zh) 2016-11-18 2023-05-30 北极星工业有限公司 具有可调节悬架的车辆
JP6461221B2 (ja) * 2017-03-30 2019-01-30 株式会社Subaru エンジンの制御装置
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
CN111736456B (zh) * 2020-06-24 2024-01-23 中国重汽集团济南动力有限公司 一种egr系统的控制和诊断机构,重型汽车和方法
WO2022016155A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Polaris Industries Inc. Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1066357A (fr) * 1952-11-07 1954-06-04 Renault Perfectionnement des méthodes de réglage de puissance dans les moteurs à explosion
DE3129078A1 (de) * 1981-07-23 1983-02-03 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zur aussetzregelung einer periodisch arbeitenden brennkraftmaschine
DE3237535A1 (de) * 1982-10-09 1984-04-12 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum steuern der fahrgeschwindigkeit eines kraftfahrzeuges
JPS59119036A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS59190441A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用アクセル制御装置
JPS59190445A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用アクセル制御装置
US4474155A (en) * 1983-05-09 1984-10-02 Mikuni Kogyo Kabushiki Kaisha Governing control for internal combustion engine
DE3327376C2 (de) * 1983-07-29 1995-08-03 Pierburg Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Stellung einer Drosselklappe in Ansaugrohr einer Brennkraftmaschine
JPS6040745A (ja) * 1983-08-17 1985-03-04 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料制御装置
JPS6275048A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Hitachi Ltd 自動車のスロツトル制御装置
DE3630563A1 (de) * 1986-09-09 1988-03-10 Bosch Gmbh Robert Elektronische steuereinrichtung fuer ein kraftstoffeinspritzsystem einer brennkraftmaschine
US4854283A (en) * 1986-11-28 1989-08-08 Nippondenso Co., Ltd. Throttle valve control apparatus
JPH0689698B2 (ja) * 1987-01-23 1994-11-09 株式会社日立製作所 内燃機関制御装置
DE3733623A1 (de) * 1987-10-05 1989-04-13 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur einstellung einer betriebskenngroesse einer brennkraftmaschine
DE3743309A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur erkennung und lockerung verklemmter stellelemente
WO1990006434A1 (en) * 1988-11-29 1990-06-14 Robert Bosch Gmbh Device for detecting and correcting faulty disconformity between desired and actual positions of a servo controlled regulating member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419333A (ja) 1992-01-23
US5092298A (en) 1992-03-03
DE4107542A1 (de) 1991-11-14
DE4107542C2 (de) 1994-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086626B2 (ja) 吸気絞り弁制御装置のフェイルセーフ装置
US4779597A (en) Fail-safe system for vehicle engine
US6491022B2 (en) Fail-safe processing system and method for internal combustion engine
US4640243A (en) System and method for controlling intake air flow for an internal combustion engine
US5366039A (en) Acceleration slip control device for a motor vehicle
JPS6354132B2 (ja)
US5220828A (en) Throttle valve position detecting apparatus
US4545349A (en) Method for regulating intake air flow for internal combustion engines
JP3075181B2 (ja) 排気ガス再循環装置の異常判定装置
JPH0441944A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP2849322B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2004060540A (ja) 内燃機関のスロットル開度制御装置
JP2845198B2 (ja) 排気ガス再循環装置の異常判定装置
JP2841003B2 (ja) スロットルバルブ制御装置の自己診断装置
JP3709749B2 (ja) At車のエンジン自動始動装置
US5624005A (en) Running speed control device for a vehicle
JPS618435A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置における異常診断装置
JPH0774625B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04203447A (ja) 内燃機関のスロットル弁開度制御装置
JPH0523805Y2 (ja)
JP3509998B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPS6160969B2 (ja)
JPS631743A (ja) スロットルバルブのdcモータの駆動方法
JP3457122B2 (ja) 降坂走行の検出方法
JPS58214643A (ja) 車両減速時空気量制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees