JPH0852906A - Printing data forming apparatus - Google Patents

Printing data forming apparatus

Info

Publication number
JPH0852906A
JPH0852906A JP6188356A JP18835694A JPH0852906A JP H0852906 A JPH0852906 A JP H0852906A JP 6188356 A JP6188356 A JP 6188356A JP 18835694 A JP18835694 A JP 18835694A JP H0852906 A JPH0852906 A JP H0852906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
tape
line
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6188356A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3421138B2 (en
Inventor
Kazuhiko Sugiura
和彦 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP18835694A priority Critical patent/JP3421138B2/en
Publication of JPH0852906A publication Critical patent/JPH0852906A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3421138B2 publication Critical patent/JP3421138B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To omit the wastefulness of a tape in a tape printing press. CONSTITUTION:The data line of an RAM is scanned successively until the position of a scanning line exceeds the lower end of a printable region 100. At each time when there is data in the scanned data line, the recorded x- direction min. and max. values are stored. When novel y-direction recording data is recorded, a printing position is set on a newest scanning line. When the number of scanning lines amounts to a multiple of the width of a tape and there is y-direction recording data, printing is performed by the width of the tape to initialize x-direction recording and y-direction recording. The data line before y-direction data appears is not printed. Dot data shifted from x-direction min. and max. values is not also printed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、テープ上に図形を印刷
するテーププリンタに印刷データを供給する印刷データ
作成装置に関する。なお、図形とは単に幾何学的な意味
での図形に限らず文字や記号等を含んだ概念である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print data creating apparatus for supplying print data to a tape printer for printing graphics on a tape. The figure is not limited to a figure having a geometrical meaning, and is a concept including characters and symbols.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、サーマルヘッド、テープ送りモー
タ等を備える本体と、この本体に着脱自在で印字媒体と
してのテープを収容するテープカセットとからなり、C
PU、ROM、RAM等を含む演算回路とキーボードや
ディスプレイ等を備える印刷データ作成装置から出力さ
れる印刷データに基づいて、文字等の図形をテープに印
刷するテーププリンタが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a main body provided with a thermal head, a tape feed motor, etc., and a tape cassette which is detachably attached to the main body and accommodates a tape as a printing medium,
2. Description of the Related Art There is known a tape printer that prints a figure such as a character on a tape based on print data output from a print data creation device including an arithmetic circuit including PU, ROM, RAM, etc., a keyboard, a display, and the like.

【0003】図9(a)に示すように、こうした印刷デ
ータ作成装置において例えばA4、B4、レター等の用
紙200を前提にして作成された印刷データを、テープ
プリンタでテープに印刷する場合には、印刷データ作成
装置は、用紙200の印刷可能領域202の上端からテ
ープ幅分に分割した分割領域204〜213に対応する
印刷データを順に出力していた。
As shown in FIG. 9A, when the print data created by such a print data creating apparatus on the basis of a sheet 200 such as A4, B4, or letter is printed on a tape by a tape printer, The print data creation apparatus sequentially outputs the print data corresponding to the divided areas 204 to 213 divided from the upper end of the printable area 202 of the paper sheet 200 by the tape width.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9
(b)に示すように、この出力に従ってテーププリンタ
にて印刷されたテープ片214〜223中には、印刷す
べきデータが存在しない分割領域207、208、21
2、213に対応するために何も印刷されないテープ片
217、218、222、223が含まれ、不経済であ
った。
However, as shown in FIG.
As shown in (b), in the tape pieces 214 to 223 printed by the tape printer according to this output, the divided areas 207, 208, 21 in which the data to be printed do not exist.
It was uneconomical to include strips of tape 217, 218, 222, 223 that were not printed to accommodate 2, 213.

【0005】本発明の目的は、印刷されたテープ上で空
白となる領域が極力少なくなり、テープの節約が可能な
印刷データをテーププリンタに供給する印刷データ作成
装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a print data creating apparatus for supplying print data to a tape printer in which the blank area on the printed tape is minimized and the tape can be saved.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、請求項1記載の印刷データ作成装置は、
図8に例示するように、受信した印刷用ドットデータに
応じたドットパターンをテープ上に印刷するテーププリ
ンタに前記印刷用ドットデータを出力する印刷データ作
成装置であって、文字や記号および種々の指令を入力す
るための入力手段と、該入力手段からの入力に応じて図
形の形状および配置に関する図形データを構築するデー
タ構築手段と、前記図形データを前記入力手段を介して
指示される用紙の印刷可能領域に対応する記憶領域に展
開した状態で記憶する記憶手段と、前記図形データを前
記テープの印刷可能幅および前記印刷可能領域の一辺の
長さにて規定される長方形に対応する印刷単位データに
区分された前記印刷用ドットデータに変換する変換手段
と、前記印刷用ドットデータを前記印刷単位データ毎に
前記テーププリンタへ出力する出力手段とを備える印刷
データ作成装置において、前記記憶領域を前記図形デー
タの1ドットに相当する走査幅で前記印刷可能領域の一
辺に沿う走査方向で前記印刷可能領域の最上端に対応す
る最上端データ行から前記印刷可能領域の最下端に対応
する最下端データ行へと順に走査して前記図形データを
有する有記憶データ行を検出する走査手段と、前記最上
端データ行に最も近い前記有記憶データ行を基準として
前記記憶領域を前記印刷可能幅に相当する幅に区分して
1印刷行とする第1のステップを実行した後に、既に区
分された印刷行中で最も下方の印刷行を上位印刷行とし
て該上位印刷行の下方で該上位印刷行に最も近い前記有
記憶データ行を基準として前記記憶領域を前記印刷可能
幅に相当する幅の1印刷行に区分する第2のステップを
繰り返す印刷行区分手段とを設けると共に、前記出力手
段を前記区分された印刷行に対応する前記印刷単位デー
タのみを出力する構成とした。
As a means for solving the above-mentioned problems, the print data creating apparatus according to claim 1 is
As illustrated in FIG. 8, a print data creation device that outputs the printing dot data to a tape printer that prints a dot pattern corresponding to the received printing dot data on a tape, and includes a character, a symbol, and various characters. Input means for inputting a command, data construction means for constructing graphic data relating to the shape and arrangement of a graphic according to an input from the input means, and a paper for which the graphic data is instructed via the input means. Storage means for storing the expanded data in a storage area corresponding to the printable area, and a printing unit corresponding to a rectangle defined by the printable width of the tape and the length of one side of the printable area Conversion means for converting into the printing dot data divided into data, and the tape printing for each printing unit data of the printing dot data In the print data creating device, the storage area corresponds to the uppermost end of the printable area in a scanning direction along one side of the printable area with a scanning width corresponding to one dot of the graphic data. Scanning means for sequentially scanning from the uppermost data row to the lowermost data row corresponding to the lowermost end of the printable area to detect a stored data row having the graphic data, and a scanning means closest to the uppermost data row. After performing the first step of dividing the storage area into one print line by dividing the storage area into a width corresponding to the printable width on the basis of the stored data line, the lowest print among the already divided print lines is performed. A row is defined as an upper print row, and the storage area is divided into one print row having a width corresponding to the printable width with reference to the stored data row closest to the upper print row below the upper print row. Provided with a print line segment means repeating the second step, and configured to output only the print unit data corresponding to said output means to the segmented print line.

【0007】請求項2記載の印刷データ作成装置は、請
求項1記載の印刷データ作成装置において、前記印刷行
毎に前記図形データ中で前記走査方向に沿って最上流側
に位置する先頭データおよび前記図形データ中で前記走
査方向に沿って最下流側に位置する末尾データを抽出す
る抽出手段を設けると共に、前記出力手段は、前記印刷
行に対応する前記印刷単位データ中で前記先頭データな
いし前記末尾データ間に対応する部分印刷データを出力
する構成とした。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the print data generating apparatus according to the first aspect, wherein the print data generating apparatus includes the head data located on the most upstream side in the scanning direction in the graphic data for each print line. Extraction means for extracting the end data located on the most downstream side in the scanning direction in the graphic data is provided, and the output means includes the start data or the end data in the print unit data corresponding to the print line. The partial print data corresponding to the end data is output.

【0008】請求項3記載の印刷データ作成装置は、請
求項1記載の印刷データ作成装置において、前記図形の
1個に対応する図形データが隣接する複数の前記印刷行
にわたって記憶されている際に、該複数の印刷行の前記
先頭データ中で前記走査方向に沿って最も上流側に位置
する最先頭データおよび前記末尾データ中で前記走査方
向に沿って最も下流側に位置する最後尾データを抽出す
る抽出手段を設けると共に、前記出力手段は、前記複数
の印刷行に対応する各印刷単位データ中で前記最先頭デ
ータに対応する位置よりも前記走査方向に沿って下流側
かつ前記最後尾データに対応する位置よりも前記走査方
向に沿って上流側に対応する隣接印刷データを出力する
構成とした。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the print data producing apparatus according to the first aspect, wherein the graphic data corresponding to one of the figures is stored over a plurality of adjacent print lines. , The most leading data located on the most upstream side in the scanning direction in the leading data of the plurality of print lines and the most trailing data located on the most downstream side in the scanning direction in the trailing data In addition to providing the extracting means, the output means, in each of the print unit data corresponding to the plurality of print lines, downstream from the position corresponding to the most leading data in the scanning direction and at the last data. Adjacent print data corresponding to the upstream side of the corresponding position along the scanning direction is output.

【0009】[0009]

【作用】上記の構成になる請求項1記載の印刷データ作
成装置においては、走査手段は、記憶領域を図形データ
の1ドットに相当する走査幅で印刷可能領域の一辺に沿
う走査方向で印刷可能領域の最上端に対応する最上端デ
ータ行から印刷可能領域の最下端に対応する最下端デー
タ行へと順に走査して図形データを有する有記憶データ
行を検出する。印刷行区分手段は、最上端データ行に最
も近い有記憶データ行を基準として記憶領域を印刷可能
幅に相当する幅に区分して1印刷行とする第1のステッ
プを実行した後に、既に区分された印刷行中で最も下方
の印刷行を上位印刷行として該上位印刷行の下方で上位
印刷行に最も近い有記憶データ行を基準として記憶領域
を印刷可能幅に相当する幅の1印刷行に区分する第2の
ステップを繰り返す。出力手段は、区分された印刷行に
対応する印刷単位データのみを出力する。
In the print data creating apparatus having the above-mentioned structure, the scanning means can print the storage area in the scanning direction along one side of the printable area with the scanning width corresponding to one dot of the graphic data. The stored data line having the graphic data is detected by sequentially scanning from the uppermost data line corresponding to the uppermost end of the region to the lowermost data line corresponding to the lowermost end of the printable region. The print line dividing means divides the storage area into a width corresponding to the printable width based on the stored data line closest to the uppermost data line and executes the first step of setting one print line, and then the print line dividing unit has already One print line having a width corresponding to the printable width of the storage area based on the stored data line closest to the upper print line below the upper print line as the upper print line Repeat the second step of partitioning into. The output means outputs only the print unit data corresponding to the divided print lines.

【0010】第1のステップでは、最上端データ行から
最上端データ行に最も近い有記憶データ行の直上のデー
タ行までの図形データを有さないデータ行は、印刷行に
は包含されない。また、第2のステップでは、上位印刷
行とこれに最も近い有記憶データ行との間に図形データ
を有さないデータ行があれば、このようなデータ行は印
刷行に包含されない。出力手段は、区分された印刷行に
対応する前記印刷単位データのみを出力するので、印刷
可能領域の最上端と最初の印刷行との間に位置する図形
データを有さないデータ行に対応する印刷用ドットデー
タおよび印刷行と印刷行との間に位置する図形データを
有さないデータ行に対応する印刷用ドットデータは出力
されない。このため、印刷されたテープ上で空白となる
領域が極力少なくなり、例えば空白のテープ片が発生す
る等は回避されるので、テープの節約が可能となる。
In the first step, the data lines having no graphic data from the uppermost data line to the data line immediately above the stored data line closest to the uppermost data line are not included in the print line. Further, in the second step, if there is a data line having no graphic data between the upper print line and the stored data line closest thereto, such a data line is not included in the print line. The output means outputs only the print unit data corresponding to the divided print lines, and therefore corresponds to the data line having no graphic data located between the uppermost end of the printable area and the first print line. The dot data for printing and the dot data for printing corresponding to the data line which does not have the graphic data located between the printing lines are not output. Therefore, a blank area on the printed tape is reduced as much as possible, and for example, a blank tape piece is avoided, so that the tape can be saved.

【0011】請求項2記載の印刷データ作成装置におい
ては、請求項1記載の構成によると同様に作用する他
に、抽出手段は、印刷行毎に図形データ中で走査方向に
沿って最上流側に位置する先頭データおよび図形データ
中で走査方向に沿って最下流側に位置する末尾データを
抽出する。出力手段は、印刷行に対応する印刷単位デー
タ中で先頭データないし末尾データ間に対応する部分印
刷データのみを出力する。つまり、1つの印刷行中で上
流側端部または下流側端部に印刷すべきデータが存在し
ない領域があれば、出力手段は、このような領域に対応
するデータを除いた部分印刷データを出力する。したが
って、印刷されたテープ片の両端部に余分な空白部分が
発生することは回避される。
In the print data creating apparatus according to a second aspect of the present invention, in addition to the same operation as that according to the first aspect of the invention, the extracting means includes the extracting means in the graphic data along the scanning direction in the graphic data for each print line. The end data located on the most downstream side in the scanning direction is extracted from the start data located in the area and the figure data. The output means outputs only the partial print data corresponding to the head data or the end data in the print unit data corresponding to the print line. That is, if there is a region in the one print line where the data to be printed does not exist at the upstream end or the downstream end, the output means outputs the partial print data excluding the data corresponding to such region. To do. Therefore, it is possible to avoid the generation of extra blank portions at both ends of the printed tape piece.

【0012】請求項3記載の印刷データ作成装置におい
ては、請求項1記載の構成によると同様に作用する他
に、抽出手段は、図形の1個に対応する図形データが複
数の印刷行にわたって記憶されている際に、これら複数
の印刷行の先頭データ中で走査方向に沿って最も上流側
に位置する最先頭データおよび末尾データ中で走査方向
に沿って最も下流側に位置する最後尾データを抽出す
る。出力手段は、複数の印刷行に対応する各印刷単位デ
ータ中で最先頭データに対応する位置よりも走査方向に
沿って下流側かつ最後尾データに対応する位置よりも走
査方向に沿って上流側に対応する隣接印刷データを出力
する。したがって、隣接印刷データに基づいて印刷され
る各テープ片の長さは互いに同長となり、しかもテープ
片の両端側に形成される空白となる部分の長さは短くな
る。
In the print data creating apparatus according to the third aspect of the invention, in addition to the same operation as that of the first aspect of the invention, the extracting means stores the graphic data corresponding to one figure over a plurality of print lines. In this case, among the head data of the plurality of print lines, the most head data located on the most upstream side in the scanning direction and the last data located on the most downstream side in the scanning direction among the end data are set. Extract. The output means is downstream in the scanning direction from the position corresponding to the most leading data in each printing unit data corresponding to a plurality of print lines and upstream in the scanning direction from the position corresponding to the last data. The adjacent print data corresponding to is output. Therefore, the lengths of the tape pieces printed on the basis of the adjacent print data are the same, and the lengths of the blank portions formed on both end sides of the tape pieces are short.

【0013】[0013]

【実施例】次に、本発明を具体化した一実施例について
図面を参照して説明する。この実施例は、アルファベッ
トや数字等の文字や記号をテープに印刷可能なテープ印
刷機に本発明を適用した例である。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. This embodiment is an example in which the present invention is applied to a tape printer capable of printing letters and symbols such as alphabets and numbers on a tape.

【0014】図1に示すように、テープ印刷機10は、
テーププリンタ12とこのテーププリンタ12に印刷デ
ータを供給する印刷データ作成装置14とからなる。印
刷データ作成装置14は、文字や記号等を表示するため
のCRTディスプレイ(以下、単にCRTともいう)1
6、アルファベットや数字や記号等のキャラクタを入力
するためのキャラクタ入力キー、CRT16に表示され
たカーソルを上下左右に移動させるためのカーソル移動
キー、改行もしくは決定のためのリターンキー、印刷を
実行させるための印刷キー、入力したデータを削除する
ための削除キー等が配置されたキーボード18、CRT
16上のマウスカーソルを操作して各種の入力をするた
めの座標入力装置(以下、単にマウスともいう)20お
よび予め格納されたプログラム並びにキーボード18ま
たはマウス20からの入力に従って各種の演算処理を行
う制御本体部22を備える。
As shown in FIG. 1, the tape printer 10 is
It comprises a tape printer 12 and a print data creation device 14 which supplies print data to the tape printer 12. The print data creation device 14 includes a CRT display (hereinafter, also simply referred to as a CRT) 1 for displaying characters, symbols and the like.
6. Character input keys for inputting characters such as alphabets, numbers and symbols, cursor movement keys for moving the cursor displayed on the CRT 16 up, down, left and right, a return key for line feed or decision, and execution of printing. Keyboard 18 having a print key for deleting, a delete key for deleting input data, and the like, a CRT
16. A coordinate input device (hereinafter, also simply referred to as a mouse) 20 for operating a mouse cursor on 16 to perform various inputs, a program stored in advance, and various arithmetic processes according to inputs from a keyboard 18 or a mouse 20. A control body 22 is provided.

【0015】次に、図2を参照してテーププリンタ12
の印刷機構PMの概要について説明する。印刷機構PM
に着脱自在に内蔵される矩形状のテープ収納カセットC
Sには、透明なラミネートフィルムからなる印刷用テー
プ25が巻装されたテープスプール26と、インクリボ
ン27が巻装されたリボン供給スプール28と、このイ
ンクリボン27を巻取る巻取りスプール29と、印刷用
テープ25と同一幅を有する両面テープ30が剥離紙を
外側にして巻装された供給スプール31と、これら印刷
用テープ25と両面テープ30とを接合させる接合ロー
ラ32とが回転自在に設けられている。
Next, referring to FIG. 2, the tape printer 12
The outline of the printing mechanism PM will be described. Printing mechanism PM
Rectangular tape storage cassette C that can be detachably installed in the
S has a tape spool 26 around which a printing tape 25 made of a transparent laminated film is wound, a ribbon supply spool 28 around which an ink ribbon 27 is wound around, and a take-up spool 29 around which the ink ribbon 27 is wound up. A supply spool 31 in which a double-sided tape 30 having the same width as the printing tape 25 is wound with a release paper as an outer side, and a joining roller 32 for joining the printing tape 25 and the double-sided tape 30 are rotatable. It is provided.

【0016】印刷用テープ25とインクリボン27とが
重なる位置には、サーマルヘッド33が立設され、これ
ら印刷用テープ25とインクリボン27とをサーマルヘ
ッド33に押圧するプラテンローラ34と、印刷用テー
プ25と両面テープ30とを接合ローラ32に押圧する
送りローラ35とは支持体36に回転可能に枢支されて
いる。このサーマルヘッド33には、印刷用テープ25
の幅に対応して上下方向に列設された128個の発熱素
子からなる発熱素子群が設けられている。
A thermal head 33 is erected at a position where the printing tape 25 and the ink ribbon 27 overlap each other, a platen roller 34 for pressing the printing tape 25 and the ink ribbon 27 against the thermal head 33, and a printing head. A feed roller 35 that presses the tape 25 and the double-sided tape 30 against the joining roller 32 is rotatably supported by a support body 36. The printing tape 25 is attached to the thermal head 33.
A heating element group including 128 heating elements arranged in a vertical direction corresponding to the width of the heating element is provided.

【0017】従って、テープ送りモータ90(図3参
照)の所定回転方向への駆動により接合ローラ32と巻
取りスプール29とが所定回転方向に夫々同期して駆動
されながら128個の発熱素子群に通電されたとき、そ
の印刷用テープ25上にはテープ幅に略一杯に複数のド
ット列(最大128ドット)により文字等の図形イメー
ジが印刷され、しかも印刷用テープ25は両面テープ3
0を接合した積層テープ37としてテープ送り方向Aに
テープ送りされ、図1に示される如くテーププリンタ1
2の外部へ排出される。なお、図2に示さないが、印刷
機構PMには、カッター駆動モータ94(図3参照)に
て揺動される可動刃および可動刃と協動する固定刃が設
置されており、可動刃の揺動により積層テープ37を切
断できる。
Therefore, by driving the tape feed motor 90 (see FIG. 3) in the predetermined rotation direction, the joining roller 32 and the take-up spool 29 are driven in synchronization with each other in the predetermined rotation direction to form 128 heating element groups. When energized, a graphic image such as a character is printed on the printing tape 25 by a plurality of dot rows (up to 128 dots) almost completely in the tape width, and the printing tape 25 is the double-sided tape 3
The tape tape 1 is fed in the tape feeding direction A as the laminated tape 37 in which 0 is joined, and as shown in FIG.
2 is discharged to the outside. Although not shown in FIG. 2, the printing mechanism PM is provided with a movable blade that is swung by a cutter driving motor 94 (see FIG. 3) and a fixed blade that cooperates with the movable blade. The laminated tape 37 can be cut by rocking.

【0018】ここで、印刷用テープ25としては、上述
のラミネートフィルム、片面が剥離紙で覆われた粘着面
で他面が被印刷面となり両面テープ30を要さない構造
の片面テープ、感熱用テープ、インスタントレタリング
テープの4種類が用意されている。また、テープ幅は、
「6mm」、「9mm」、「12mm」、「18m
m」、「24mm」の5種類あり、且つ各テープ幅毎に
「赤」、「青」、「黄」、「緑」など13種類のテープ
色が用意されている。なお、ラミネートフィルム等の透
明なテープの色とは、両面テープ30による背景色のこ
とである。したがって、印刷用テープ25の種類、幅お
よび色応じて多種類のテープ収納カセットCSが準備さ
れており、使用者の選択により印刷機構PMに装着され
ることになる。
Here, the printing tape 25 is the above-mentioned laminated film, a single-sided tape having a structure in which one side is an adhesive side covered with a release paper and the other side is the surface to be printed and the double-sided tape 30 is not required, and a heat-sensitive tape. There are four types, tape and instant lettering tape. The tape width is
"6mm", "9mm", "12mm", "18m"
There are 13 types of tape colors such as “m” and “24 mm”, and 13 types of tape colors such as “red”, “blue”, “yellow”, and “green” for each tape width. The color of a transparent tape such as a laminated film is the background color of the double-sided tape 30. Therefore, various types of tape storage cassettes CS are prepared according to the type, width and color of the printing tape 25, and the tape storage cassettes CS are mounted on the printing mechanism PM according to the user's selection.

【0019】そして、これらテープ収納カセットCSの
底部壁には、テープ幅に対応する形状の第1突出片3
8、テープ色に対応する形状の第2突出片39およびテ
ープ種類に対応する形状の第3突出片40が設けられて
おり、テーププリンタ12には、第1突出片38の形状
からテープ幅を検出するテープ幅センサ76(図3参
照)、第2突出片39の形状からテープ色を検出するテ
ープ色センサ78(図3参照)および第3突出片40の
形状からテープ種類を検出するテープ種類センサ80
(図3参照)が設けられている。
Then, on the bottom wall of these tape storage cassettes CS, a first protruding piece 3 having a shape corresponding to the tape width is formed.
8, a second projecting piece 39 having a shape corresponding to the tape color and a third projecting piece 40 having a shape corresponding to the tape type are provided, and the tape printer 12 can change the tape width from the shape of the first projecting piece 38. A tape width sensor 76 (see FIG. 3) for detecting, a tape color sensor 78 (see FIG. 3) for detecting a tape color from the shape of the second protruding piece 39, and a tape type for detecting a tape type from the shape of the third protruding piece 40. Sensor 80
(See FIG. 3) are provided.

【0020】次に、テープ印刷機10の制御系につい
て、図3のブロック図に従って説明する。まず、印刷デ
ータ作成装置14の制御系について説明する。制御本体
部22に内蔵される制御装置C1は、CPU42、CP
U42にバス44を介して接続されたRAM46、通信
用インタフェース(I/F)48、入出力インタフェー
ス50および図示しないハードディスクが装着されてい
るハードディスクドライブ(HDD)52のためのハー
ドディスクコントローラ(HDC)54から構成されて
いる。また、入出力インタフェース50には、キーボー
ド18、マウス20、CRT16のためのCRTコント
ローラ56、制御本体部22に内蔵されるフロッピディ
スクドライブ(FDD)58のためのFDDコントロー
ラ(FDC)60が、それぞれ接続されている。
Next, the control system of the tape printer 10 will be described with reference to the block diagram of FIG. First, the control system of the print data creation device 14 will be described. The control device C1 built in the control body 22 includes a CPU 42, a CP
A RAM 46 connected to the U 42 via a bus 44, a communication interface (I / F) 48, an input / output interface 50, and a hard disk controller (HDC) 54 for a hard disk drive (HDD) 52 equipped with a hard disk (not shown). It consists of Further, the input / output interface 50 includes a keyboard 18, a mouse 20, a CRT controller 56 for the CRT 16, and an FDD controller (FDC) 60 for a floppy disk drive (FDD) 58 built in the control body 22, respectively. It is connected.

【0021】HDD52に装着されたハードディスクに
は、例えばA4、B4、レター等の用紙サイズに関する
用紙データメモリ、各キャラクタに関する表示のための
ドットパターンデータがコードデータに対応させて格納
された表示パターンデータメモリ、各キャラクタの印刷
用輪郭線を規定する輪郭線データ(アウトラインデー
タ)がゴシック体、明朝体等の書体毎に分類されコード
データに対応させて格納されたフォントメモリ、キーボ
ード18から入力されるキャラクタのコードデータおよ
びマウス20を介して入力される直線や円、楕円、各種
曲線等の線図データからなる図形データをドットパター
ンに変換処理してドットイメージデータとしてRAM4
6のドットイメージメモリ461に記憶させるドットイ
メージ展開プログラム、ドットイメージデータに対応さ
せてCRTコントローラ56を制御する表示駆動制御プ
ログラム、本発明に特有で後に詳述する印刷データ作成
制御プログラム等が格納されている。
The hard disk mounted on the HDD 52 has a paper data memory for paper sizes such as A4, B4, and letter, and display pattern data in which dot pattern data for displaying each character is stored in association with code data. Input from a memory, a font memory in which outline data (outline data) that defines the printing outline of each character is classified for each typeface such as Gothic font and Mincho font and stored in association with code data, and the keyboard 18. RAM 4 as dot image data by converting graphic data consisting of character code data and line diagram data such as straight lines, circles, ellipses, and various curves input via the mouse 20 into dot patterns.
6, a dot image expansion program stored in the dot image memory 461, a display drive control program for controlling the CRT controller 56 in correspondence with the dot image data, a print data creation control program which is specific to the present invention and described in detail later, and the like are stored. ing.

【0022】上述のように、RAM46のドットイメー
ジメモリ461には、キーボード18から入力されるキ
ャラクタのコードデータおよびマウス20を介して入力
される直線や円、楕円、各種曲線等の線図データからな
る図形データに対応するドットイメージデータが記憶さ
れる。ドキュメント情報メモリ462には、印刷文書名
のデータ、テープ幅、テープ色およびテープ種類等のテ
ープ収納カセットCSの関わるデータ、キーボード18
またはマウス20を介して指示される用紙のサイズに関
わるデータが格納される。さらに、ステータス情報メモ
リ463には、テーププリンタ12から出力される様々
な情報が格納される。
As described above, the dot image memory 461 of the RAM 46 stores character code data input from the keyboard 18 and line drawing data such as straight lines, circles, ellipses, and various curves input via the mouse 20. The dot image data corresponding to the graphic data is stored. In the document information memory 462, data of the print document name, data relating to the tape storage cassette CS such as tape width, tape color, tape type, etc., the keyboard 18
Alternatively, data relating to the size of the sheet designated via the mouse 20 is stored. Further, the status information memory 463 stores various information output from the tape printer 12.

【0023】次に、テーププリンタ12の制御系につい
て説明する。制御装置C2は、CPU64、ROM6
6、RAM68、通信用インタフェース(I/F)70
および入出力インタフェース72をバス74で相互に接
続した構成で、通信用インタフェース(I/F)70を
介して印刷データ作成装置14の制御装置C1に接続さ
れている。ROM66には、通信用インタフェース4
8、70を介して印刷データ作成装置14との間でデー
タの送受信を行うための転送制御プログラム、印刷デー
タ作成装置14から送信された印刷用ドットイメージデ
ータに基づいてサーマルヘッド33やテープ送りモータ
90を駆動する印刷駆動制御プログラムが格納されてい
る。RAM68には、通信用インタフェース70を介し
て印刷データ作成装置14から受信した印刷用ドットイ
メージデータを格納する受信バッファ、ステータス情報
を格納するステータスメモリ、装着されているテープ収
納カセットCSに関する情報を格納するカセット情報メ
モリ、印刷用ドットイメージデータを印刷出力形態に展
開する印字バッファ、CPU64での演算結果を一時的
に格納する各種のメモリなどが設けられている。
Next, the control system of the tape printer 12 will be described. The control device C2 includes a CPU 64 and a ROM 6
6, RAM 68, communication interface (I / F) 70
The input / output interface 72 is connected to each other via a bus 74, and is connected to the control device C1 of the print data creation device 14 via a communication interface (I / F) 70. The ROM 66 includes a communication interface 4
A transfer control program for transmitting / receiving data to / from the print data creation device 14 via the Nos. 8 and 70, and a thermal head 33 or a tape feed motor based on the printing dot image data sent from the print data creation device 14. A print drive control program for driving 90 is stored. The RAM 68 stores a reception buffer that stores the dot image data for printing received from the print data creation device 14 via the communication interface 70, a status memory that stores status information, and information about the attached tape storage cassette CS. There is provided a cassette information memory, a print buffer for expanding the printing dot image data into a printout form, various memories for temporarily storing the calculation result in the CPU 64, and the like.

【0024】入出力インタフェース72には、テープ幅
センサ76、テープ色センサ78、テープ種類センサ8
0、カセットスイッチ82およびテープエンドセンサ8
4が接続されており、制御装置C2はこれらからの信号
を読込み可能である。また、入出力インタフェース72
には、サーマルヘッド33を駆動するための駆動回路8
8、テープ送りモータ90を駆動するための駆動回路9
2およびカッター駆動モータ94を駆動するための駆動
回路96が接続されており、制御装置C2によりサーマ
ルヘッド86、テープ送りモータ90およびカッター駆
動モータ94の稼動を制御できる。
The input / output interface 72 has a tape width sensor 76, a tape color sensor 78, and a tape type sensor 8
0, cassette switch 82 and tape end sensor 8
4 is connected, and the control device C2 can read signals from them. In addition, the input / output interface 72
Includes a drive circuit 8 for driving the thermal head 33.
8. Drive circuit 9 for driving the tape feed motor 90
2 and a drive circuit 96 for driving the cutter drive motor 94 are connected, and the operation of the thermal head 86, the tape feed motor 90, and the cutter drive motor 94 can be controlled by the control device C2.

【0025】次に、印刷データ作成装置14の制御装置
C1で実行される印刷データ作成制御ルーチンについて
図4ないし図6を参照して説明する。なお、図中Si
(i=10,11,12・・・)は各ステップである。
テープ印刷機10の電源がオンされると、図4に示され
る印刷データ作成制御ルーチンが開始される。まず、制
御装置C1は、キーボード18またはマウス20を介し
ての入力を待ち(S10)、文字や記号などの印字可能
キーの操作あるいはマウス20による線図データの入力
があれば(S11:YES)、入力されたデータに従っ
て文字や線図等を配置した図形データを指定された用紙
(A4、B5、レター等)の印刷可能領域に展開したド
ットイメージデータとしてRAM46のドットイメージ
メモリ461に格納するデータ入力処理、このドットイ
メージデータに基づいて文字や線図等をCRT16に表
示する表示処理が実行され(S12)、S10に戻る。
なお、S12においては、指定された用紙のサイズ、そ
の印刷可能領域を規定するマージン、指定された文字サ
イズや印刷用テープ25に関するカセット情報などのデ
ータなどがドキュメント情報メモリ462に格納され
る。
Next, a print data creation control routine executed by the control device C1 of the print data creation device 14 will be described with reference to FIGS. In the figure, Si
(I = 10, 11, 12, ...) Is each step.
When the power of the tape printer 10 is turned on, the print data creation control routine shown in FIG. 4 is started. First, the control device C1 waits for an input via the keyboard 18 or the mouse 20 (S10), and if there is an operation of a printable key such as a character or a symbol or a line drawing data is input by the mouse 20 (S11: YES). Data to be stored in the dot image memory 461 of the RAM 46 as dot image data in which graphic data in which characters and diagrams are arranged according to the input data is expanded in the printable area of the specified paper (A4, B5, letter, etc.) Input processing and display processing for displaying characters, diagrams, etc. on the CRT 16 based on the dot image data are executed (S12), and the process returns to S10.
In S12, the size of the specified paper, the margin defining the printable area, the specified character size, data such as cassette information about the printing tape 25, and the like are stored in the document information memory 462.

【0026】次に、印刷指示が入力されたときには(S
10:YES、S11:NO、S13:YES)、印刷
用データ転送処理が実行される(S14)。なお、印刷
指示の入力は、印刷キーの操作またはマウス20による
アイコン操作でなされる。また、入力が印字可能入力あ
るいは印刷指示以外であれば(S10:YES、S1
1:NO、S13:NO)、制御装置C1は入力された
指示に対応する処理を実行する(S15)。
Next, when a print instruction is input (S
10: YES, S11: NO, S13: YES), the print data transfer process is executed (S14). The print instruction is input by operating a print key or operating an icon with the mouse 20. If the input is other than the printable input or the print instruction (S10: YES, S1
1: NO, S13: NO), the control device C1 executes a process corresponding to the input instruction (S15).

【0027】ここで、印刷データ転送処理の説明に先だ
って、上述のデータ入力処理(S12)でRAM461
に格納されたドットイメージデータについて、このドッ
トイメージデータに対応するCRT16の画面を表す図
7に従って説明する。RAM461には、指定された用
紙(A4、B5、レター等)の印刷可能領域100に対
応するデータ領域が設定されている。このデータ領域に
は、1ドットに対応するデータ記憶単位が、印刷可能領
域100の上辺100aおよび下辺100bに沿って1
データ行を構成し、このデータ行が左辺100cおよび
右辺100dに沿って配列されており、全体としてマト
リクス状となっている。ドットイメージデータは、各デ
ータ記憶単位におけるデータの有無で構成される。具体
的には、図7に示される「text」の文字102部
分、長方形104、楕円106、円108等の輪郭線に
対応するデータ記憶単位では、それぞれ1ドットに相当
するドットデータが記憶され、空白部分に対応するデー
タ記憶単位にはドットデータは記憶されていない。な
お、以下の説明においては、印刷可能領域100の左上
端100eを原点として上辺100aに沿う方向をx方
向、同様に左辺100cに沿う方向をy方向とする座標
系を規定し、この座標系をRAM461においても準用
する。
Prior to the description of the print data transfer process, the RAM 461 is used in the data input process (S12).
The dot image data stored in (1) will be described with reference to FIG. 7 showing the screen of the CRT 16 corresponding to this dot image data. A data area corresponding to the printable area 100 of the designated paper (A4, B5, letter, etc.) is set in the RAM 461. In this data area, the data storage unit corresponding to one dot is 1 along the upper side 100a and the lower side 100b of the printable area 100.
The data rows are formed, and the data rows are arranged along the left side 100c and the right side 100d, and are arranged in a matrix as a whole. The dot image data is composed of the presence or absence of data in each data storage unit. Specifically, in the data storage unit corresponding to the contour line of the character 102 portion of the “text” shown in FIG. 7, the rectangle 104, the ellipse 106, the circle 108, etc., dot data corresponding to one dot is stored, No dot data is stored in the data storage unit corresponding to the blank portion. In the following description, a coordinate system is defined in which the direction along the upper side 100a is the x direction and the direction along the left side 100c is the y direction, with the upper left end 100e of the printable area 100 being the origin, and this coordinate system is defined. The same applies to the RAM 461.

【0028】ここで、印刷データ転送処理の説明に戻
る。図5に示すように、制御装置C1は、印刷データ転
送処理を開始すると、まずS16においては、テーププ
リンタ12にステータス情報の出力を要求し、このステ
ータス情報に基づいてテーププリンタ12のハードウエ
アエラーの有無、通信エラーの有無、テーププリンタ1
2に装着されているテープ収納カセットCSと上述のS
12で記憶されたカセット情報との矛盾の有無を確認
し、正常であれば次のS17へ進み、なんらかのエラー
があればその情報をCRT16に表示して、操作者によ
る指示を待つ。S17では、RAM461に印刷すべき
データがあるかを確認し、データがあれば(S17:Y
ES)S18へ進み、データがなければ(S17:N
O)リターンする。
Here, the description returns to the print data transfer process. As shown in FIG. 5, when the control device C1 starts the print data transfer process, first in S16, the tape printer 12 is requested to output status information, and a hardware error of the tape printer 12 is generated based on this status information. Presence / absence, presence / absence of communication error, tape printer 1
2 is a tape storage cassette CS attached to the second tape and the above-mentioned S
Whether or not there is a contradiction with the cassette information stored in 12 is confirmed, and if normal, the process proceeds to the next S17, and if there is any error, that information is displayed on the CRT 16 and the operator's instruction is awaited. In S17, it is confirmed whether or not there is data to be printed in the RAM 461, and if there is data (S17: Y
(ES) Proceed to S18, and if there is no data (S17: N
O) Return.

【0029】制御装置C1は、S18に進むと図6に示
される印刷データ送信ルーチンを実行し、まず印刷位置
を印刷可能領域100の左上端100eに設定する(S
22)。なお、ここで設定された印刷位置が、以下のデ
ータスキャンにおけるスタート位置となる。
When the control device C1 proceeds to S18, it executes the print data transmission routine shown in FIG. 6, and first sets the print position at the upper left corner 100e of the printable area 100 (S).
22). The print position set here becomes the start position in the following data scan.

【0030】次に、制御装置C1は、スキャンラインの
位置が印刷可能領域100の下端を越えたかを判定する
(S23)。本ルーチンスタート直後ではS23:NO
となるのでS24へ進んで、RAM461の1データ行
をx方向に沿ってスキャンする。
Next, the control device C1 determines whether the position of the scan line exceeds the lower end of the printable area 100 (S23). Immediately after starting this routine, S23: NO
Therefore, the process proceeds to S24, and one data row of the RAM 461 is scanned along the x direction.

【0031】ここでスキャンされた1データ行に含まれ
るデータ記憶単位のいずれにもデータが記憶されていな
ければ(S25:NO)、S26に進む。S26では印
刷位置に対応するスキャンラインから最新のスキャンラ
インまでの積算行数が印刷用テープ25の幅(厳密には
印刷可能幅である。以下同様)に対応するドット数の倍
数になっているかを判定する。ここでS26:NOであ
れば、スキャンラインの位置を1データ行分だけy方向
に進め(S27)、S23へ戻る。つまり、図7に示さ
れる例であれば、「text」の文字102中で先頭に
位置する「t」字の頂点102aに対応するドットデー
タが含まれるデータ行がスキャンされるまでは、S23
→S24→S25→S26→S27が繰り返されること
になる。
If no data is stored in any of the data storage units included in one scanned data row (S25: NO), the process proceeds to S26. In S26, the total number of lines from the scan line corresponding to the print position to the latest scan line is a multiple of the number of dots corresponding to the width of the printing tape 25 (strictly, the printable width; the same applies below). To judge. If S26: NO, the position of the scan line is advanced by one data line in the y direction (S27), and the process returns to S23. That is, in the example shown in FIG. 7, S23 is executed until the data row including the dot data corresponding to the vertex 102a of the "t" character located at the head in the "text" character 102 is scanned.
→ S24 → S25 → S26 → S27 are repeated.

【0032】そしてスキャンラインが上述の「t」字の
頂点102aに対応するドットデータが含まれるデータ
行に至ったならば、スキャンされた1データ行に含まれ
るデータ記憶単位のいずれかにドットデータが記憶され
ている(S25:YES)ので、前述のドットデータを
記憶しているデータ記憶単位中でx座標が最小のものの
x座標(x方向最小値)と記録されたx方向最小値との
内、小さい方を記録されたx方向最小値として記憶する
(S28)。図7に示される場合であれば、x方向最小
値は「t」字の頂点102aに対応するドットデータを
記憶しているデータ記憶単位のx座標であり、記録され
たx方向最小値の初期設定は右辺100dのx座標に相
当する値となっているので、この「t」字の頂点102
aに対応するx座標が記録されたx方向最小値としてx
方向最小値メモリに記憶される。
When the scan line reaches the data line containing the dot data corresponding to the above-mentioned "t" -shaped vertex 102a, the dot data is stored in one of the data storage units included in one scanned data line. Is stored (S25: YES), the x coordinate (minimum value in the x direction) of the smallest x coordinate in the data storage unit storing the dot data described above and the minimum value in the x direction recorded. The smaller one is stored as the recorded minimum value in the x direction (S28). In the case shown in FIG. 7, the x-direction minimum value is the x-coordinate of the data storage unit that stores the dot data corresponding to the “t” -shaped vertex 102a, and the initial value of the recorded x-direction minimum value is the initial value. Since the setting is a value corresponding to the x coordinate of the right side 100d, the vertex 102 of the "t" character is set.
x is the minimum value in the x direction in which the x coordinate corresponding to a is recorded.
It is stored in the direction minimum value memory.

【0033】続いて、前述のドットデータを記憶してい
るデータ記憶単位中でx座標が最大のもののx座標(x
方向最大値)と記録されたx方向最大値との内、大きい
方を記録されたx方向最大値として記憶する(S2
9)。図7に示される場合であれば、x方向最大値は
「text」の文字102中で末尾の「t」字の頂点1
02bに対応するドットデータを記憶しているデータ記
憶単位のx座標であり、記録されたx方向最大値の初期
値は0に設定されているので、この末尾の「t」字の頂
点102bに対応するx座標が記録されたx方向最大値
としてx方向最大値メモリに記憶される。
Then, the x coordinate (x coordinate (x
(Direction maximum value) and the recorded maximum value in the x direction, the larger one is stored as the recorded maximum value in the x direction (S2).
9). In the case shown in FIG. 7, the maximum value in the x direction is the vertex 1 of the last “t” character in the “text” character 102.
This is the x coordinate of the data storage unit that stores the dot data corresponding to 02b, and the initial value of the recorded maximum value in the x direction is set to 0. The corresponding x coordinate is stored in the x direction maximum value memory as the recorded x direction maximum value.

【0034】次に、y方向記録データがなければ(S3
0:NO)、上述のスキャンされたデータ行が何行目の
データ行であるかに相当するy方向位置をy方向記録デ
ータとして記憶する(S31)。図7に示される場合で
あれば、スキャンラインが上述の「t」字の頂点102
aに対応するドットデータが含まれるデータ行に至るま
ではy方向記録データはないので、S31にては、この
データ行に対応するy方向記録データがy方向記録メモ
リに記憶される。次に、印刷位置を最新にスキャンされ
たデータ行上に設定する(S32)。また、S30でy
方向記録データがあると判定された場合、またはS32
の処理を実行した後、S27を経てS23へ戻る。
Next, if there is no y-direction recording data (S3
0: NO), the y-direction position corresponding to the data row of the scanned data row is stored as y-direction recording data (S31). In the case shown in FIG. 7, the scan line has the above-mentioned “t” -shaped vertex 102.
Since there is no y-direction recording data up to the data row including the dot data corresponding to a, the y-direction recording data corresponding to this data row is stored in the y-direction recording memory in S31. Next, the print position is set on the most recently scanned data row (S32). Also, in S30, y
If it is determined that there is direction recording data, or S32
After executing the processing of step S27, the processing returns to step S23 via step S27.

【0035】このように、スキャンされたデータ行にド
ットデータがあれば(S25:YES)、記録されたx
方向最小値およびX方向最大値を更新記憶し(S28,
S29)、既にy方向記録データが記憶されていれば
(S30:YES)、そのままS27を経てS23へ戻
り、y方向記録データが記憶されていなければ(S3
0:NO)このデータ行に対応するy方向記録データを
記憶し(S31)、印刷位置を最新にスキャンされたデ
ータ行上に設定して(S32)、S27を経てS23へ
戻る。
As described above, if the scanned data row has dot data (S25: YES), the recorded x is recorded.
The direction minimum value and the X direction maximum value are updated and stored (S28,
S29) If the y-direction recording data is already stored (S30: YES), the process directly returns to S23 via S27, and if the y-direction recording data is not stored (S3).
0: NO) The y-direction recording data corresponding to this data row is stored (S31), the printing position is set on the most recently scanned data row (S32), and the processing returns to S23 via S27.

【0036】こうした処理を繰り返して、最新のスキャ
ンラインとなったデータ行中にドットデータがなく(S
25:NO)、印刷位置からのスキャンラインの積算数
が印刷用テープ25の幅に対応するドット数の倍数にな
ったならば(S26:YES)、S33にてy方向記録
データがy方向記録メモリに記憶されているか、つま
り、それまでのスキャンにおいて少なくとも1個のドッ
トデータがあったかを判定する。ここでYESであれ
ば、これまでにスキャンされたデータ行中に印刷すべき
データがあったことになる。この場合、図7に示される
例では、最新のスキャンラインがテープ境界113に対
応する位置にある。つまり、スキャンラインがテープ境
界110、112上にあるときには、S26:YESで
はあるが、S25:YESとなって上記の条件に合致し
ていない。S25:NOかつS26:YESの条件は、
テープ境界上にドットデータが存在しないことに相当し
ており、このテープ境界を印刷境界としても、上下に連
続する図形を分断しないことを意味する。
By repeating such processing, there is no dot data in the data line which becomes the latest scan line (S
25: NO), if the integrated number of scan lines from the printing position becomes a multiple of the number of dots corresponding to the width of the printing tape 25 (S26: YES), the y-direction recording data is recorded in the y-direction in S33. It is determined whether or not the data is stored in the memory, that is, there is at least one dot data in the previous scans. If YES here, it means that there is data to be printed in the scanned data rows so far. In this case, in the example shown in FIG. 7, the latest scan line is at the position corresponding to the tape boundary 113. That is, when the scan line is on the tape boundaries 110 and 112, S26: YES, but S25: YES, which does not meet the above condition. The conditions of S25: NO and S26: YES are
This corresponds to the fact that there is no dot data on the tape boundary, and even if this tape boundary is used as the printing boundary, it means that the vertically continuous figures are not divided.

【0037】このように、最新のスキャンラインがテー
プ境界に対応し(S26:YES)、そのスキャンライ
ンとなったデータ行にはドットデータが存在せず(S2
5:NO)、それまでにスキャンされたデータ行中に印
刷すべきデータがある(S33:YES)と、制御装置
C1は、y方向記録データに対応するデータ行を含むテ
ープ幅分で、x方向最小値とx方向最大値との間(両値
を含む)に相当する矩形に対応するドットイメージデー
タを印刷用ドットイメージデータとして出力する。図7
に示される例では、テープ境界109とテープ境界11
0、楕円106の最左端106aに対応する記録された
x方向最小値の延長線、長方形104の右辺104aに
対応する記録されたx方向最大値の延長線で区画される
長方形に対応するドットイメージデータが印刷用ドット
イメージデータとして出力される。
As described above, the latest scan line corresponds to the tape boundary (S26: YES), and there is no dot data in the data line which is the scan line (S2).
5: NO), and if there is data to be printed in the data rows scanned up to that point (S33: YES), the control device C1 determines x by the tape width including the data row corresponding to the y-direction recording data. The dot image data corresponding to a rectangle corresponding to a value between the minimum value in the direction and the maximum value in the x direction (including both values) is output as dot image data for printing. Figure 7
In the example shown in, the tape boundary 109 and the tape boundary 11
0, the dot image corresponding to the rectangle defined by the extension line of the recorded minimum value in the x direction corresponding to the leftmost end 106a of the ellipse 106 and the extension line of the recorded maximum value in the x direction corresponding to the right side 104a of the rectangle 104. The data is output as dot image data for printing.

【0038】続いて、テープ幅分だけ印刷位置をy方向
に進める(S35)。図7の例では、テープ境界110
上に印刷位置が移動したことになる。この新たな印刷位
置が最新のスキャンラインに達していなければ(S3
6:NO)、その印刷位置からテープ幅分でx方向最小
値とx方向最大値との間(両値を含む)に相当する矩形
に対応するドットイメージデータを印刷用ドットイメー
ジデータとして出力する(S34)。このように、S3
4〜S36が1回または複数回実行されて、それまでに
スキャンされたデータ行に記憶されているドットデータ
に対応する印刷用ドットイメージデータがすべて出力さ
れる。図7に示される例では、テープ境界109からテ
ープ境界110までの第1印刷行P1、テープ境界11
0、112による第2印刷行P2およびテープ境界11
2、113による第3印刷行P3までのドットデータに
対応する印刷用ドットイメージデータが出力される。
Subsequently, the printing position is advanced in the y direction by the tape width (S35). In the example of FIG. 7, the tape boundary 110
The print position has moved to the top. If this new print position has not reached the latest scan line (S3
6: NO), and outputs the dot image data corresponding to the rectangle corresponding to the area between the minimum value in the x direction and the maximum value in the x direction (including both values) in the tape width from the print position as print dot image data. (S34). Thus, S3
4 to S36 are executed once or a plurality of times, and all the printing dot image data corresponding to the dot data stored in the scanned data rows are output. In the example shown in FIG. 7, the first print line P1 from the tape boundary 109 to the tape boundary 110, the tape boundary 11
Second print line P2 and tape boundary 11 by 0, 112
The dot image data for printing corresponding to the dot data up to the third print line P3 by 2 and 113 is output.

【0039】さらに、S37で記録されたx方向最小値
および同最大値の再設定、y方向記録メモリのクリア、
スキャンラインの積算数を0にリセットし、S27を経
てS23へ戻る。テーププリンタ12は、上述のように
出力された印刷用ドットイメージデータに従って印刷用
テープ25に印刷し、両面テープ30と積層して積層テ
ープ37とし、切断して排出する。排出された積層テー
プ37a、37b、37cは図7(b)に示すとおりで
ある。
Further, resetting the minimum value and the maximum value in the x direction recorded in S37, clearing the recording memory in the y direction,
The cumulative number of scan lines is reset to 0, and the process returns to S23 via S27. The tape printer 12 prints on the printing tape 25 according to the printing dot image data output as described above, stacks it with the double-sided tape 30 to form a laminated tape 37, cuts and discharges it. The discharged laminated tapes 37a, 37b, 37c are as shown in FIG. 7 (b).

【0040】このように、最初にドットデータありとさ
れるデータ行(図7では「t」字の頂点102aに対応
するドットデータが含まれるデータ行)を印刷開始位置
とする(S32)ので、それ以前のドットデータが存在
しないデータ行に関わる印刷用ドットイメージデータは
出力されない。つまり、例えば図7の上辺100aから
テープ境界109までのデータ行に対応する部分は出力
されない。すなわち、スタート位置から連続して印刷す
べきデータが存在しない部分があれば、この部分が印刷
される(印刷用テープ25上に空白として出現する)こ
とがないので、印刷用テープ25、両面テープ30等が
節約される。
As described above, since the data line having the dot data first (the data line containing the dot data corresponding to the vertex 102a of the "t" in FIG. 7) is set as the print start position (S32), The dot image data for printing relating to the data line before which the dot data does not exist is not output. That is, for example, the portion corresponding to the data line from the upper side 100a of FIG. 7 to the tape boundary 109 is not output. That is, if there is a portion where there is no data to be printed continuously from the start position, this portion will not be printed (appears as blank on the printing tape 25). 30 etc. are saved.

【0041】また、図7(b)にも示されるように、上
下に連なる図形(長方形104、楕円106)が印刷さ
れた積層テープ37a〜37cの長さは互いに同長とさ
れ、上下の積層テープ37a〜37c間でに図形の相対
位置が保持されているので、これらの積層テープ37a
〜37cの長手方向の端を揃えて貼れば元の図形(楕
円、長方形)を正確に復元できる。さらに、これら積層
テープ37a〜37cにおいて共通に空白となる左右の
端部分に対応するデータは、印刷用ドットイメージデー
タとしては出力されない。このため、積層テープ37a
〜37cの長さは必要最小限となるので、印刷用テープ
25、両面テープ30等が節約される。
Further, as shown in FIG. 7B, the lengths of the laminated tapes 37a to 37c on which the vertically continuous figures (rectangle 104, ellipse 106) are printed are equal to each other, and the upper and lower layers are laminated. Since the relative positions of the figures are held between the tapes 37a to 37c, these laminated tapes 37a
The original figure (ellipse, rectangle) can be accurately restored by sticking the ends of ~ 37c in the longitudinal direction. Further, the data corresponding to the left and right end portions that are commonly blank in the laminated tapes 37a to 37c are not output as the dot image data for printing. Therefore, the laminated tape 37a
Since the length of ~ 37c is the minimum necessary, the printing tape 25, the double-sided tape 30 and the like are saved.

【0042】制御装置C1は、S37で記録されたx方
向最小値および同最大値の再設定、y方向記録メモリの
クリア、スキャンラインの積算数を0にリセットした
後、S27を経てS23へ戻ると、上述と同様にS23
以下の処理を実行する。この際、図7(a)に示される
テープ境界113〜テープ境界115間のようにドット
データが存在しない領域(空白領域)があると、S32
で設定される印刷位置はテープ境界115に対応するデ
ータ行上となり、このような空白領域に対応する印刷用
ドットイメージデータは出力されない。したがって、こ
のような空白領域が印刷される(=なにも印刷されない
印刷用テープ25が生じる)ことがないので、印刷用テ
ープ25、両面テープ30等が節約される。
The controller C1 resets the minimum and maximum values in the x direction recorded in S37, clears the y direction recording memory, resets the cumulative number of scan lines to 0, and then returns to S23 via S27. And S23 as described above
The following processing is executed. At this time, if there is a region (blank region) where dot data does not exist, such as between the tape boundary 113 and the tape boundary 115 shown in FIG.
The printing position set by is on the data line corresponding to the tape boundary 115, and the dot image data for printing corresponding to such a blank area is not output. Therefore, since such a blank area is not printed (= the printing tape 25 in which nothing is printed is generated), the printing tape 25, the double-sided tape 30 and the like are saved.

【0043】S23〜S37の繰り返しにより、スキャ
ンラインが用紙の印刷可能領域の下端を越えると(S2
3:YES)、制御装置C1は、y方向記録データの有
無を判定する(S38)。ここで、y方向記録データが
あれば、スキャンされたものの印刷用ドットイメージデ
ータとして出力されていないドットデータが存在するの
で、S34〜S37の処理にてこのようなドットデータ
に対応する印刷用ドットイメージデータを出力してS2
3へ戻る。再度のS38では、S37でクリアされてy
方向記録データは存在しないので、S38:YESとな
り、このルーチンを終了し、印刷データ作成制御ルーチ
ンにリターンする。
When the scan line exceeds the lower end of the printable area of the paper by repeating S23 to S37 (S2
3: YES), the control device C1 determines whether or not there is y-direction recording data (S38). Here, if there is y-direction recording data, there is dot data that has been scanned but has not been output as printing dot image data, so the printing dots corresponding to such dot data are processed in steps S34 to S37. Output image data and S2
Return to 3. In S38 again, y is cleared in S37.
Since there is no direction recording data, S38: YES, the routine ends and the process returns to the print data creation control routine.

【0044】この実施例のテープ印刷機10は、上述の
ように作動するが、このテープ印刷機10においては、
キーボード18およびマウス20が入力手段に相当し、
制御装置C1がデータ構築手段、記憶手段、変換手段、
出力手段、走査手段、印刷行区分手段および抽出手段と
しての機能を備えている。
The tape printer 10 of this embodiment operates as described above, but in this tape printer 10,
The keyboard 18 and the mouse 20 correspond to the input means,
The control device C1 includes data construction means, storage means, conversion means,
It has functions as an output unit, a scanning unit, a print line sorting unit, and an extracting unit.

【0045】以上、実施例に従って、本発明について説
明したが、本発明はこのような実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でさまざまに
実施できることは言うまでもない。
Although the present invention has been described above according to the embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to such embodiments and can be variously implemented without departing from the gist of the present invention.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の印
刷データ作成装置によれば、テーププリンタへは、印刷
されたテープ上で空白となる領域が極力少なくなり、例
えば空白のテープ片が発生する等は回避されるので、テ
ープの節約が可能となる。
As described above, according to the print data generating apparatus of the first aspect, the blank area on the printed tape is minimized in the tape printer. Since the occurrence and the like are avoided, the tape can be saved.

【0047】請求項2記載の印刷データ作成装置によれ
ば、請求項1記載の構成による効果を得られる他に、1
つの印刷行中で上流側端部または下流側端部に印刷すべ
きデータが存在しない領域があれば、このような領域に
対応するデータを除いた部分印刷データを出力するの
で、印刷されたテープ片の両端部に余分な空白部分が発
生することは回避され、この面でもテープを節約でき
る。
According to the print data creating apparatus of the second aspect, in addition to the effect obtained by the configuration of the first aspect, 1
If there is an area where data to be printed does not exist at the upstream end or the downstream end in one print line, partial print data excluding the data corresponding to such area is output. Extra blanks at both ends of the strip are avoided, which also saves tape.

【0048】請求項3記載の印刷データ作成装置によれ
ば、請求項1記載の構成によると同様の効果を得られる
他に、共通の図形が印刷される各テープ片の長さは互い
に同長となり、例えば図形の上下方向の相対位置が維持
されるので、図形を正確に復元できる。しかもテープ片
の両端側に形成される空白となる部分の長さは短くなる
ので、テープの節約が可能となる。
According to the print data creating apparatus of the third aspect, in addition to the same effect as the configuration of the first aspect, the lengths of the tape pieces on which the common graphic is printed are the same as each other. Since, for example, the relative position of the graphic in the vertical direction is maintained, the graphic can be accurately restored. Moreover, the length of the blank portions formed on both end sides of the tape piece is shortened, so that the tape can be saved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施例のテープ印刷機の概要の説明図であ
る。
FIG. 1 is an explanatory diagram of an outline of a tape printer according to an embodiment.

【図2】 実施例のテープ印刷機のテーププリンタに内
蔵される印刷機構の概要お説明図である。
FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of a printing mechanism built in the tape printer of the tape printer of the embodiment.

【図3】 実施例のテープ印刷機の制御系のブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram of a control system of the tape printer of the embodiment.

【図4】 実施例のテープ印刷機で実行される印刷デー
タ作成制御ルーチンのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a print data creation control routine executed by the tape printer of the embodiment.

【図5】 実施例のテープ印刷機で実行される印刷用デ
ータ転送処理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a print data transfer processing routine executed by the tape printer of the embodiment.

【図6】 実施例のテープ印刷機で実行される印刷デー
タ送信ルーチンのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a print data transmission routine executed by the tape printer of the embodiment.

【図7】 実施例のテープ印刷機によって印刷されるテ
ープの形態を例示する説明図であり、図7(a)は印刷
データ作成装置のCRTディスプレイに表示される編集
画面の一例を、図7(b)は図7(a)に示されるデー
タを印刷されたテープを表す。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating the form of a tape printed by the tape printing machine of the embodiment, and FIG. 7A is an example of an edit screen displayed on the CRT display of the print data creation apparatus. 7B shows a tape on which the data shown in FIG. 7A is printed.

【図8】 本発明の印刷データ作成装置の構成を例示す
るブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a print data creation device of the present invention.

【図9】 従来技術のテープ印刷機によって印刷される
テープの形態を例示する説明図であり、図9(a)はデ
ィスプレイに表示される編集画面の一例を、図9(b)
は図9(a)に示されるデータを印刷されたテープを表
す。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating the form of a tape printed by a tape printer of the related art, FIG. 9A is an example of an edit screen displayed on the display, and FIG.
Represents a tape on which the data shown in FIG. 9A is printed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10・・・テープ印刷機、12・・・テーププリンタ、
14・・・印刷データ作成装置、18・・・キーボー
ド、20・・・マウス、22・・・制御本体部、25・
・・印刷用テープ、37・・・積層テープ、100・・
・印刷可能領域、C1・・・制御装置、C2・・・制御
装置、CS・・・テープ収納カセット。
10 ... tape printer, 12 ... tape printer,
14 ... Print data creating device, 18 ... Keyboard, 20 ... Mouse, 22 ... Control main unit, 25 ...
..Printing tape, 37 ... Laminated tape, 100 ...
-Printable area, C1 ... Control device, C2 ... Control device, CS ... Tape storage cassette.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受信した印刷用ドットデータに応じたド
ットパターンをテープ上に印刷するテーププリンタに前
記印刷用ドットデータを出力する印刷データ作成装置で
あって、 文字や記号および種々の指令を入力するための入力手段
と、該入力手段からの入力に応じて図形の形状および配
置に関する図形データを構築するデータ構築手段と、前
記図形データを前記入力手段を介して指示される用紙の
印刷可能領域に対応する記憶領域に展開した状態で記憶
する記憶手段と、前記図形データを前記テープの印刷可
能幅および前記印刷可能領域の一辺の長さにて規定され
る長方形に対応する印刷単位データに区分された前記印
刷用ドットデータに変換する変換手段と、前記印刷用ド
ットデータを前記印刷単位データ毎に前記テーププリン
タへ出力する出力手段とを備える印刷データ作成装置に
おいて、 前記記憶領域を前記図形データの1ドットに相当する走
査幅で前記印刷可能領域の一辺に沿う走査方向で前記印
刷可能領域の最上端に対応する最上端データ行から前記
印刷可能領域の最下端に対応する最下端データ行へと順
に走査して前記図形データを有する有記憶データ行を検
出する走査手段と、 前記最上端データ行に最も近い前記有記憶データ行を基
準として前記記憶領域を前記印刷可能幅に相当する幅に
区分して1印刷行とする第1のステップを実行した後
に、既に区分された印刷行中で最も下方の印刷行を上位
印刷行として該上位印刷行の下方で該上位印刷行に最も
近い前記有記憶データ行を基準として前記記憶領域を前
記印刷可能幅に相当する幅の1印刷行に区分する第2の
ステップを繰り返す印刷行区分手段とを設けると共に、 前記出力手段を前記区分された印刷行に対応する前記印
刷単位データのみを出力する構成としたことを特徴とす
る印刷データ作成装置。
1. A print data creation device for outputting the dot data for printing to a tape printer for printing a dot pattern corresponding to the received dot data for printing on a tape, wherein characters and symbols and various commands are input. Input means for creating the shape, data constructing means for constructing graphic data relating to the shape and arrangement of the graphic in response to the input from the input means, and a printable area of the paper for which the graphic data is instructed via the input means. And a storage unit for storing the graphic data in a storage area corresponding to the print area, and dividing the graphic data into print unit data corresponding to a rectangle defined by the printable width of the tape and the length of one side of the printable area. Converting means for converting the printed dot data to the printed dot data, and outputting the printing dot data to the tape printer for each printing unit data In the print data creating apparatus, the storage area having the scanning width corresponding to one dot of the graphic data is arranged at the uppermost end of the printable area in the scanning direction along one side of the printable area. Scanning means for sequentially scanning from the uppermost data row to the lowermost data row corresponding to the lowermost end of the printable area to detect a stored data row having the graphic data; and the scanning means closest to the uppermost data row. After performing the first step of dividing the storage area into a width corresponding to the printable width to form one print line with the stored data line as a reference, the lowest print line among the already divided print lines is set. A second print line that divides the storage area into one print line having a width corresponding to the printable width on the basis of the stored data line closest to the upper print line below the upper print line. Provided with a print line segment means repeating the step, the print data creation device characterized by being configured to output only the print unit data corresponding to said output means to the segmented print line.
【請求項2】 前記印刷行毎に前記図形データ中で前記
走査方向に沿って最上流側に位置する先頭データおよび
前記図形データ中で前記走査方向に沿って最下流側に位
置する末尾データを抽出する抽出手段を設けると共に、 前記出力手段は、前記印刷行に対応する前記印刷単位デ
ータ中で前記先頭データないし前記末尾データ間に対応
する部分印刷データを出力する構成としたことを特徴と
する請求項1記載の印刷データ作成装置。
2. The head data located on the most upstream side in the scanning direction in the graphic data and the end data located on the most downstream side in the scanning direction in the graphic data for each print line. In addition to providing extraction means for extracting, the output means is configured to output partial print data corresponding to the start data or the end data in the print unit data corresponding to the print line. The print data creation device according to claim 1.
【請求項3】 前記図形の1個に対応する図形データが
隣接する複数の前記印刷行にわたって記憶されている際
に、該複数の印刷行の前記先頭データ中で前記走査方向
に沿って最も上流側に位置する最先頭データおよび前記
末尾データ中で前記走査方向に沿って最も下流側に位置
する最後尾データを抽出する抽出手段を設けると共に、 前記出力手段は、前記複数の印刷行に対応する各印刷単
位データ中で前記最先頭データに対応する位置よりも前
記走査方向に沿って下流側かつ前記最後尾データに対応
する位置よりも前記走査方向に沿って上流側に対応する
隣接印刷データを出力する構成としたことを特徴とする
請求項1記載の印刷データ作成装置。
3. When the graphic data corresponding to one of the graphics is stored over a plurality of adjacent print lines, the most upstream along the scanning direction in the head data of the plurality of print lines. The extraction means is provided for extracting the last data located on the most downstream side in the scanning direction among the most front data located on the side and the last data, and the output means corresponds to the plurality of print lines. In each print unit data, the adjacent print data corresponding to the downstream side along the scanning direction from the position corresponding to the most leading data and the upstream side along the scanning direction from the position corresponding to the last data are displayed. The print data creating apparatus according to claim 1, wherein the print data creating apparatus is configured to output.
JP18835694A 1994-08-10 1994-08-10 Print data creation device Expired - Fee Related JP3421138B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18835694A JP3421138B2 (en) 1994-08-10 1994-08-10 Print data creation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18835694A JP3421138B2 (en) 1994-08-10 1994-08-10 Print data creation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0852906A true JPH0852906A (en) 1996-02-27
JP3421138B2 JP3421138B2 (en) 2003-06-30

Family

ID=16222195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18835694A Expired - Fee Related JP3421138B2 (en) 1994-08-10 1994-08-10 Print data creation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421138B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033431A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printing device and tape cassette
JP2008238492A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Casio Comput Co Ltd Printing apparatus, its printing method, and printing processing program
JP2011189534A (en) * 2010-03-12 2011-09-29 Seiko Epson Corp Tape printer, method for controlling the same and program
JP2011201227A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp Tape printer, method for controlling tape printer, and program
JP2014188728A (en) * 2013-03-26 2014-10-06 Brother Ind Ltd Printer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033431A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printing device and tape cassette
JPWO2006033431A1 (en) * 2004-09-24 2008-05-15 ブラザー工業株式会社 Tape printer and tape cassette
JP4561744B2 (en) * 2004-09-24 2010-10-13 ブラザー工業株式会社 Tape printer and tape cassette
US7841790B2 (en) 2004-09-24 2010-11-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer and tape cassette with IC circuit part
JP2008238492A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Casio Comput Co Ltd Printing apparatus, its printing method, and printing processing program
JP2011189534A (en) * 2010-03-12 2011-09-29 Seiko Epson Corp Tape printer, method for controlling the same and program
EP2364856A3 (en) * 2010-03-12 2014-04-23 Seiko Epson Corporation Tape printer, method for controlling tape printer, and program product
JP2011201227A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp Tape printer, method for controlling tape printer, and program
JP2014188728A (en) * 2013-03-26 2014-10-06 Brother Ind Ltd Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3421138B2 (en) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6146034A (en) Tape printing device with character enlargement and rotation logic
US6247860B1 (en) Image-printing method and device
JP3421138B2 (en) Print data creation device
US6498659B1 (en) Character image layout method and device
JPH07125338A (en) Tape printing apparatus
US6089771A (en) Tape printing method
JPH0473188B2 (en)
JPH05305748A (en) Printer
US6338583B1 (en) Printing apparatus
JPS6322333B2 (en)
JPH07319868A (en) Text editing processor
US6587216B1 (en) Image-forming method and device
JP3050469B2 (en) Tape printer
US6747756B1 (en) Color printing apparatus
JP3229501B2 (en) Tape-shaped label making device
JPH06198962A (en) Preparing device for registration dot pattern data of tape printer
JP3254653B2 (en) Tape printer
JPH08314924A (en) Document processor
JP3165346B2 (en) Serial printer
JPH07276724A (en) Printer
JPH07137377A (en) Tape printer
JP2000218881A (en) Cutting apparatus
JPH07186455A (en) Label printer and data preparation apparatus
JP3213154B2 (en) Tape printer
JP3900647B2 (en) Document processing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees