JPH08511987A - 粒子を形成するための方法及び装置 - Google Patents

粒子を形成するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH08511987A
JPH08511987A JP7503369A JP50336995A JPH08511987A JP H08511987 A JPH08511987 A JP H08511987A JP 7503369 A JP7503369 A JP 7503369A JP 50336995 A JP50336995 A JP 50336995A JP H08511987 A JPH08511987 A JP H08511987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercritical fluid
vehicle
nozzle
passage
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7503369A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンナ,メイズン
ヨーク,ピーター
Original Assignee
ユニバーシティ オブ ブラッドフォード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10738144&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08511987(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニバーシティ オブ ブラッドフォード filed Critical ユニバーシティ オブ ブラッドフォード
Publication of JPH08511987A publication Critical patent/JPH08511987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/435Mixing tubes composed of concentric tubular members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • B01D11/0403Solvent extraction of solutions which are liquid with a supercritical fluid
    • B01D11/0411Solvent extraction of solutions which are liquid with a supercritical fluid the supercritical fluid acting as solvent for the solvent and as anti-solvent for the solute, e.g. formation of particles from solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/04Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/90Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like at least one component of the composition being in supercritical state or close to supercritical state

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1種の物質を溶液又は懸濁液として含有するビヒクルと超臨界流体とを粒子形成容器中に同時導入する工程を含み、その温度と圧力を、該ビヒクルの分散及び抽出が該超臨界流体の作用によって実質的に同時に起こるように制御する、粒状生成物の形成方法を提供する。本発明はまた、このような方法による粒状生成物、該方法を実施するための装置、そして粒子形成容器中に流体を同時導入するための該装置で用いられるノズルをも提供する。

Description

【発明の詳細な説明】粒子を形成するための方法及び装置 本発明は、粒状物を製造するための方法及び装置、並びにこのような方法で製 造された製品に関する。より詳細には、本発明は、医薬品のような粒状製品の形 成を制御することができる超臨界流体を用いた方法及び装置に関する。 超臨界流体(SCF)の使用法及びその特性については広く文献に記載されて おり、例えば、J.W.Tom及びP.G.Debenedettiによる「Particle Formation wit h Supercritical Fluids−A Review」[J.Aerosol.Sci.,22(5),555-584(1991 )]を参照されたい。簡単に言えば、超臨界流体は、同時に臨界圧力(Pc)以上で且 つ臨界温度(Tc)以上にある流体として定義することができる。このような流体は 、その特異な特性により相当に興味あるものである。これらの特性として以下の ものが挙げられる。 *液体と比べて拡散性が高く、粘度が低く且つ表面張力が低いこと。 *理想気体と比べて超臨界流体は圧縮性が高く、圧力の微小変化に対して流体密 度が大きく変化すること、ひいては制御性の高い溶媒和力が得られることを意味 する。超臨界流体の密度は通常の使用条件下では0.1〜0.9g/mlの範囲にあること が典型的である。このため、ある種の超臨界流体による選択的抽出が可能である 。 *多くの超臨界流体は周囲条件下では気体であることが普通であるため、常用の 液体抽出法で必要とされる蒸発/濃縮工程が不要となる。 *通常用いられるほとんどの超臨界流体は、日常の使用条件で用いられる温度が 中程度であり且つ不活性であるため、反応性が高い化 合物や熱に弱い化合物に対して非酸化性又は非劣化性の雰囲気を提供する。二酸 化炭素は、安価であること、無毒であること、非引火性であること、そして臨界 温度が低いことから、最も広く用いられているSCFである。 これらの特性により、超臨界流体を用いた抽出及び粒子形成の技法がいくつか 開発された。とりわけ、粒子形成については二通りの処理法が明らかになってい る。 超臨界溶液の急速膨張法(RESS)(例えば、上記のJ.W.Tom及びP.G.Debened ettiを参照のこと)は、興味のある溶質を超臨界流体に溶解させた後、その超臨 界溶液を大気圧にまで急速に膨張させて粒子を析出させる方法である。 気体反溶媒(GAS:Gas Anti Solvent)再結晶化法(P.M.Gallagherら、Supercrit ical Fluid Science and Technology,ACS Symp.Ser.,406,p.334,1989)は 、興味のある溶質が超臨界流体又は変性超臨界流体に溶解しないか又はその溶解 度が非常に低い場合に特に有用である。この技法では、興味のある溶質を常用の 溶媒に溶解させる。その溶液中に二酸化炭素のような超臨界流体を導入し、その 体積を急速に膨張させる。その結果、溶媒和力が短時間のうちに劇的に低下し、 粒子の析出が開始される。 これらの技法は、粒子形成に適用された場合、どちらも制限がある。RESS法を 採用した場合、通常の使用条件下では多くの極性溶質(例、多くの医薬品)の超 臨界二酸化炭素における溶解度が低いため、生成物の収量は低いことが普通であ る。このため、生成物の回収の困難性と相まって、この技法は時間浪費的であり 日常的な粒子形成法とするには魅力的であるとはいえない。実際には、RESS法の エネルギー要求量が高いことと、その収量が低いことから、この技法の適用は大 幅に制限されている。 GAS法に関しては、溶質、溶媒及び超臨界流体の選択には慎重な考慮が必要が ある。亜臨界/超臨界流体における溶質の溶解度は低くなければならないが、同 時に、その亜臨界/超臨界流体は溶媒を多少なりとも膨張させる必要がある。こ うした実施基準は、実験的な困難性及び高いエネルギーコストと共に、この技法 の利用を制限している。また、生成物の回収及び溶媒の回収/再循環の度に装置 系を脱加圧しなければならないという問題もある。例えば、P.M.Gallagherら、 J.Supercritical Fluids,5,130-142(1992)を参照のこと。 RESS法及びGAS法の制限は、日常の粒子形成に対するこれらの方法は常用のす べての方法が不十分であることがわかった場合にのみ使用されることが一般に考 慮されるようなものである。 二酸化炭素のような超臨界流体の中へ液状混合物をスプレー注入する概念、又 はその反対の概念は、溶媒を含む抽出工程において10年にわたり適用されている (例えば、R.J.Lahiere & J.R.FairのInd.Eng.Chem.Res.,26,2086-2092 ,1987を参照のこと)。 より最近では、米国特許第5,043,280号明細書に、医薬品として有用な物質の ような一種以上の物質と、溶媒残留物を残さない若しくは含まない又は少なくと も毒性が失われる程度にまで溶媒残留量を減少させる医薬品として許容できるキ ャリヤのような一種以上のキャリヤとを含む製剤の製造方法が記載されている。 この製造方法は、本質的に、スプレー塔内に導入したときに超臨界状態にある流 体を使用して、スプレーを受けた物質とキャリヤを含む溶液から溶媒を抽出し、 該キャリヤ中に該物質が埋封された滅菌生成物を形成させるものである。しかし ながら、この方法には形成される粒状生成物の物理特性を制御する手段はない。 多くの分野で、とりわけ医薬品、写真材料、セラミックス、爆薬 及び染料の分野では、粒径、粒子形状、結晶相の質、化学純度、高い取扱適性及 び高い流動性をはじめとする一定且つ制御された物理基準を示す生成物が得られ るような技法が必要とされている。 さらに、μmレベルの粒子を、生成物をこうした粒径範囲にまで微粉砕する必 要もなく直接に調製できると有利である。このような微粉砕工程は、静電気帯電 や粒子凝集の増加、及び生成物収量の減少といった関連する問題を生ぜしめる。 それゆえ、本発明の第一の態様として、超臨界流体粒子形成装置を利用して制 御された方法で粒状生成物を形成するために用いられる装置を提供する。この装 置は粒子形成容器を含み、該容器には、その内部の温度を制御するための手段と 、該容器内の圧力を制御するための手段と、そして該容器中に、少なくとも一種 の物質を溶液状態又は懸濁液状態で含有するビヒクルと超臨界流体とを、該ビヒ クルの分散と抽出が該超臨界流体の作用によって実質的に同時に起こるように同 時導入するための手段とが具備されている。 本明細書中の用語「超臨界流体」とは、実質的に同時に臨界圧力(Pc)以上で且 つ臨界温度(Tc)以上にある流体を意味する。実際には、該流体の圧力はl.0lPc〜 7.0Pcの範囲に、またその温度はl.0lTc〜4.0Tcの範囲に含まれることが多い。 用語「ビヒクル」は、一種以上の固体を溶解して溶液を形成させる流体又は該 流体に溶解しない若しくは該流体中での溶解度が低い一種以上の固体の懸濁液を 形成させる流体を意味する。ビヒクルは一種以上の流体で構成されることができ る。 本明細書中の用語「超臨界溶液」は、上記したようにビヒクルを抽出し且つ溶 解させる超臨界流体を意味する。 用語「分散」は、少なくとも一種の物質を溶液状態又は懸濁液状態で含有する ビヒクルの液滴を形成させることを意味する。 用語「粒状生成物」には、単成分系又は多成分系(例、均質混合物若しくは別 のマトリックス中に含まれる一成分)の生成物が包含される。 本発明の装置は、必要に応じて、粒状生成物を集めるための手段、例えば、該 生成物を粒子形成容器内に保持するためのフィルターのような手段をさらに含む ことで、得られた超臨界溶液と一緒に生成物の損失を減少させることができる。 代わりとなる別の手段としてサイクロン分離装置を含むことができる。 本発明の一態様では、該装置は、超臨界流体中でビヒクルを抽出した際に形成 される超臨界溶液を回収するための手段と、該超臨界溶液の成分を分離するため の手段と、必要に応じて該成分の一種以上を該装置にリサイクルして戻すための 手段とを含むことで、全体効率を向上させることができる。 さらに、該装置は、粒状生成物を集めるための容器及び/又は手段を二つ以上 含むことで、必要に応じてある粒子形成容器又は粒子集積容器を別のものへ単に 切り換えることにより該装置を実質的に連続運転できることが認識される。この ような連続運転のための応用は、本発明のさらに別の態様の代表的なものである 。 上記の装置を使用すると、作業条件、特に圧力を、例えばJasco社製のモデル8 80-81のような自動背圧調節器を用いて制御することにより、粒径及び粒子形状 の制御された乾燥粒状生成物が製造される。このような改良された制御法により 、粒子形成容器全体にわたり圧力変動が抑えられ、粒子形成工程において液滴の 粒径分布の狭い超臨界流体によるビヒクルのより均一な分散が確実になる。分散 された液滴が再結合してより大きな液滴を形成する可能性はほとんど又はまった くない。というのは、分散が超臨界流体の作用によって起こり、この作用はまた 、ビヒクルとの十分な混合を確実にし且 つ興味のある物質と該ビヒクルとを迅速に分離して粒子を形成させるからである 。 本発明の装置を用いると達成することができる、少なくとも一種の物質を溶液 状態又は懸濁液状態で含有するビヒクルと超臨界流体との同時導入によって、ビ ヒクルと超臨界流体の両方のこれらが互いに接触することになる正確な時点にお ける温度、圧力及び流速などのパラメーターを高度に制御することが可能になる 。 本発明による装置を用いて形成される粒子のさらに別の利点は、結晶相及び多 形相の質が制御されることである。これは、粒子が形成時に受ける温度及び圧力 の条件が等しく安定であること、並びに潜在的に純度が向上することが要因であ る。後者の特徴は、超臨界流体の異なる使用条件下での選択性の高さに起因する ことができ、興味ある物質を含有するビヒクルから一種以上の不純物を抽出する ことができる。 その上、同時分散及び粒子形成をもたらすビヒクルと超臨界流体の同時導入に より、所望であれば、既知の超臨界流体粒子形成法を用いた場合には不可能であ るビヒクルの沸点以上の温度での粒子形成を実施することができる。このため、 従来は利用できなかった温度・圧力領域での運転が可能となり、従来達成しえな かった生成物の形成又は生成物の粒状形態を実現することができる。このことは 、本発明によって可能となる運転条件の高度な制御と相まって、その用途は非常 に広範囲となり、またその価値の多様性は多くの分野に拡がるものである。 本発明の装置のさらに別の利点は、粒子形成を完全に密閉された環境の中で、 すなわち密閉された粒子形成容器中で行うことができる点にある。該装置は、大 気に対して封止されることができるため、滅菌運転条件を維持することが容易と なって環境因子による汚染が 減少され、さらには酸素、湿分又はその他関連する汚染物からの隔絶を保つこと もできる。該粒子形成容器はまた、特に写真工業用などの感光性製品の製造用に 、容易に遮光性にすることができる。 粒子形成容器中に超臨界流体とビヒクルを同時導入するための手段は、これら を同じ方向の流れで導入できることが好ましく、さらには後述するような同軸ノ ズルの形態をとることがより好ましい。こうすると、ノズル先端部領域の周辺で 形成された粒子とビヒクルとの接触が確実になくなる。このような接触があると 、最終製品の粒径や形状の制御性が低下する。ノズルの設計によって得られる制 御の他に、超臨界流体とビヒクルの粒子形成容器中への流入速度を調節すること によって、分散液滴の大きさをさらに制御することができる。と同時に、粒子を 容器中に保持することにより、そうしないと超臨界溶液の脱加圧時に起こりうる ビヒクルとの接触の可能性が排除される。このような接触があると、生成物の形 状や粒径に、また潜在的には収量にも、影響が及ぶ。 このように、本発明の装置においては、超臨界流体とビヒクルとを粒子形成容 器中に同時導入するための手段は、出口端部が該容器の内部に連通しているノズ ルを含み、該ノズルは該出口端部で互いに隣接した末端を有する同軸通路を有し 、該通路の少なくとも一つは該超臨界流体の流れを運搬する役目をもち、そして 該通路の少なくとも一つは物質が溶解又は懸濁されているビヒクルの流れを運搬 する役目をもつ。 ノズルの出口端部(チップ)における開口部の直径は、好ましくは0.05〜 2mm、より好ましくは0.1〜0.3mm、典型的には約0.2mmである。 該出口端部のテーパー角は該ノズル中に導入される流体の所望の速度に依存し、 例えば、ノズル中に導入する超臨界流体の速度を高めて超臨界流体とビヒクルと の物理的接触 量を増大させるために角度を大きくすることができる。典型的には(必須ではな いが)、テーパー角は約10°〜約50°、好ましくは約20°〜約40°、よ り好ましくは約30°の範囲にある。ノズルは適当ないずれの材料でできていて もよく、例えば、ステンレススチール製であることができる。 本発明の一実施態様では、ノズルは二つの同軸通路、すなわち内通路と外通路 を有する。別の好ましい実施態様では、ノズルは三つの同軸通路、すなわち内通 路、中間通路及び外通路を有する。この後者の設計によると、必要に応じて2種 のビヒクルを超臨界流体と共に粒子形成容器中に導入することができるので、装 置を使用する際の融通性が高くなる。また、このようなノズルを使用して超臨界 流体の内流と外流の間にビヒクル流を挟み込んで導入した場合には分散性の向上 したより細かい粒子を得ることができる。というのは、ビヒクルの両側が超臨界 流体に晒されるからである。しかしながら、ノズルが有する同軸通路の数は適当 な任意の数であることができるということに留意されたい。 同軸通路の内径は装置の特定のいずれの用途にも適するように設定することが できる。典型的には、外通路と内通路との内径比は2〜5、好ましくは約3〜5 の範囲にすることができる。中間通路が存在する場合には、外通路と中間通路と の内径比は1〜3、好ましくは約1.4〜1.8の範囲にすることができる。 このような同軸ノズルとその典型的な寸法の具体例を第3A図、第3B図及び 第4図に記載する。 粒子形成容器の温度は、加熱ジャケット、又はより好ましくは炉によって(好 ましくは±0.1℃に)維持することができる。粒子形成容器の圧力は、背圧調 節器により(好ましくは±2バールに)維持することが便利である。このような 装置は、例えば、超臨界流 体抽出装置の製造業者、例えば、Jasco社(日本)から容易に入手できることに 留意されたい。 本発明の第二の態様では、本発明の第一の態様による装置に用いる上記の同軸 通路を有するノズルであって、少なくとも1種の物質を溶液又は懸濁液として含 有するビヒクルと超臨界流体とを粒子形成容器中に同時導入するためのノズルが 提供される。 本発明の第三の態様では、少なくとも1種の物質を溶液又は懸濁液として含有 するビヒクルと超臨界流体とを粒子形成容器中に同時導入する工程を含む粒状生 成物の形成方法であって、その温度と圧力を、ビヒクルの分散及び抽出が超臨界 流体の作用によって実質的に同時に起こるように制御する方法が提供される。さ らに、分散及び抽出は、流体を粒子形成容器中に導入した実質的に直後に起こる ことが典型的である。 この第三の態様の特に好ましい実施態様では、ある物質を溶液又は懸濁液状態 で含有するビヒクルと超臨界流体との同時導入を、同軸設計されたノズルを用い て行う。一般に、この第三態様の方法は本発明の第一態様による装置を用いて実 施することが好ましい。 本発明において超臨界流体として使用するのに適した化合物には二酸化炭素、 亜酸化窒素、六フッ化硫黄、キセノン、エチレン、クロロトリフルオロメタン、 エタン及びトリフルオロメタンが含まれる。二酸化炭素が特に好ましい。 超臨界流体は、必要に応じて1種以上の変性剤、例えば、メタノール、エタノ ール、イソプロパノール又はアセトンを含有することができるが、これらに限定 はされない。変性剤を使用する場合には、超臨界流体の好ましくは20%以下、 より好ましくは1〜10%を占める。 用語「変性剤」は当業者には周知である。変性剤(又は補助溶 剤)は、超臨界流体に添加された場合に、超臨界流体のその臨界点における又は 付近の固有特性を変化させる流体として記述することができる。 生成物を形成するための物質に対するビヒクルの選択は、その特定の物質に依 存する。このため、その物質を溶液として取り扱う場合には、それは選ばれたビ ヒクルに可溶でなければならず、しかもその選ばれたビヒクルは選ばれた超臨界 流体に可溶でなければならない。所望のいずれかの生成物に対して超臨界流体と 、(所望の場合には)変性剤と、ビヒクルとの好適な組合せを選択することにつ いては当業者の能力の範囲内にある。 本発明の実施態様の一つでは、形成される生成物が医薬品化合物である。例え ば、本明細書中で説明するように、その固体はサルメテロールキシナフォエー(s almeterol xinafoate)であることができ、その場合、好適な溶剤は、例えばメタ ノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン又はこれらいずれかの混合物 であることができる。しかしながら、その生成物は実際には所望のいずれの粒状 生成物であってもよく、例えば、セラミックス、爆薬又は写真工業;食品;染料 ;等で用いる製品であることができる。 粒状生成物における寸法や形状などのパラメーターの制御は、本発明の方法を 実施する際に用いられる運転条件に依存する。変数には超臨界流体及び/又は物 質を含有するビヒクルの流速、ビヒクル中の物質の濃度、並びに粒子形成容器内 部の温度及び圧力が含まれる。 正確な運転条件は超臨界流体の選択や変性剤が存在するか否かによって変わる 。例として、表1に、いくつかの特定の流体についての臨界圧力及び温度を記載 する。 実際には、粒子形成容器内部の圧力をPcを実質的に上回る圧力(例えば、二 酸化炭素の場合には100〜300バール)に維持する一方、温度はTcを若干 上回る温度(例えば、二酸化炭素の場合には40〜60℃)にすることが好まし い場合がある。 超臨界流体及び/又はビヒクルの流速を制御することでも所望の粒径、形状及 び/又はフォームを得ることができる。典型的には、超臨界流体の流速に対する ビヒクルの流速の比率は、0.001〜0.1、好ましくは0.01〜0.07 、より好ましくは0.03付近にある。 本発明の方法は、粒状生成物の形成後にこれらを集める工程をさらに含むこと が好ましい。それはまた、形成された超臨界溶液を回収する工程、その溶液の成 分を分離する工程及びこれらの成分の1種以上をさらに使用するためにリサイク ルする工程を含むこともできる。 本発明の第四の態様によると、本発明の第一の態様による装置及び/又は第三 の態様による方法を用いて製造された粒状生成物が提 供される。 ここで、添付の例示用図面を参照しなから具体例によって本発明を説明する。 第1図は、本発明の第一の態様による装置の略設計図を示す。 第2A図及び第2B図は、第一の態様による別の装置の略設計図を示す。 第3A図は、本発明の装置に用いられる同軸ノズルの断面図を示す。 第3B図は、第3A図の同軸ノズルの先端部の長手方向断面図を示す。 第4図は、本発明の装置に用いられる別の同軸ノズルの先端部の長手方向断面 図を示す。 第5図は、従来技法で結晶化させたサルメテロールキシナフォエートの示差走 査熱量計(DSC)プロフィールである。 第6図は、実施例2で調製したサルメテロールキシナフォエートの多形IのD SCプロフィールである。 第7図は、実施例2で調製したサルメテロールキシナフォエートの多形IのX 線粉末回折(XRD)パターンである。 第8図は、実施例2で調製したサルメテロールキシナフォエートの多形IIのD SCプロフィールである。 第9図は、実施例2で調製したサルメテロールキシナフォエートの多形IIの拡 大されたXRDパターンである。 第10図〜第13図は、実施例2における運転条件を変化させて得られたサル メテロールキシナフォエー卜の多形I及び多形IIの混合相状態を示すDSCプロ フィール及びXRDパターンである。 第14図〜第18図は、実施例3で調製したサルメテロールキシナフォエート の走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。 第19図〜第21図は、実施例4で調製したサルメテロールキシナフォエート のSEM写真である。 第22図は、実施例5で調製した二酸化珪素ヒュームド粒子に付着させたサル メテロールキシナフォエートのDSCプロフィールである。 第23図は、比較用として、実施例5で調製したサルメテロールキシナフォエ ートのDSCプロフィールである。 第24図は、実施例5で調製した二酸化珪素ヒュームド粒子に付着させたサル メテロールキシナフォエートのXRDパターンである。 第25図は、比較用として、実施例5で調製したサルメテロールキシナフォエ ートのXRDパターンである。 第26図は、本発明の第一の態様による装置に用いられる粒子形成容器の長手 方向断面図である。 第27A〜F図は、第26図の容器の部品を示す。 第28図及び第29図は、実施例6で調製したサルメテロールキシナフォエー トのSEM写真である。 第30図は、実施例6で調製したサルメテロールキシナフォエートのXRDパ ターンである。 第31図〜第33図は、本発明による方法を実施した場合に運転条件が生成物 の粒径に与える効果を示すグラフである。 第34図は、実施例8で調製したサルメテロールキシナフォエートのXRDパ ターンである。 第35図及び第36図は、実施例10で調製したサルメテロールキシナフォエ ート及びヒドロキシプロピルセルロースのマトリックスのXRDパターンである 。 第37図及び第38図は、実施例13で使用したそれぞれ純粋なサルメテロー ルキシナフォエート及び純粋なサリチル酸についての HPLCクロマトグラムである。 第39図は、実施例13で使用したサルメテロールキシナフォエート及びサリ チル酸の試料についてのHPLCクロマトグラムである。 第40図は、実施例13で調製した生成物についてのHPLCクロマトグラム である。 第41図は、実施例14により270バール、70℃で調製したラクトースの SEM写真である。 第42図は、第41図で示した試料のXRDパターンである。 第43図は、実施例14により150バール、50℃で調製したラクトースの SEM写真である。 第44図は、第43図で示した試料のXRDパターンである。 第45図及び第46図は、実施例16で調製したサルメテロールキシナフォエ ート及びヒドロキシプロピルセルロースのマトリックスのXRDパターンである 。 第47図及び第48図は、実施例17で調製したサルメテロールキシナフォエ ートのSEM写真である。 以下、第1図〜第4図を参照しながら本発明の好ましい実施態様を詳細に説明 する。第1図及び第2図は本発明による装置の簡略化した流れ図であり、また第 3A図、第3B図及び第4図はその中で用いることができるノズルを示すもので ある。 まず第1図を参照すると、図示された装置には粒子形成容器6が含まれる。こ れは、それが配置される特定の用途に適した容量を有する標準的な反応容器であ って、例えばKeystone Scientific社より市販されているタイプの容器である。 この容器の温度及び圧力は、それぞれ炉7及び背圧調節器8によって所望の一定 レベルに保たれる。 使用する際には、系を最初に加圧して安定した作動条件を達成する。適当な気 体、例えば、二酸化炭素をソース1から導管11を介して冷却器へ供給して確実 に液化させ、そして導管12を介してポンプ4へ供給する。そこから気体を導管 13を介し、ノズル20を通して容器6へ供給する。興味のある固体、例えばサ ルメテロールキシナフォエートを適当なビヒクル、例えばメタノールに含む溶液 又は分散液をソース5から導管14を介してポンプ3へ送り、そして導管15を 介し、ノズル20を通して容器6へ供給する。 ノズル20は、第3図(A及びB)又は第4図のいずれかに示したようなもの であることができる。第3図に示したノズルは同軸の内管と外管、それぞれ30 及び40を含む。これらは内通路31と外通路41を画定する。管30及び管4 0は、それぞれ円錐形にテーパー加工された末端部32及び42を有する。これ ら末端部32及び42がそれぞれのオリフィス33及び43を画定するが、オリ フィス43はオリフィス33よりも短い距離だけ下流に位置している。第3B図 に示したように、末端部42のテーパー角は、この(非限定的な)実施例では約 30℃である。 第4図に図示した別のノズルは、三つの同軸管50、60、70を含み、それ ぞれが内通路51、中間通路61、外通路71を画定している。管60及び管7 0は円錐形にテーパー加工された末端部62及び72を有し、末端部72のテー パー角はこの実施例では約30°である。 第4図のノズルは、3種の流体を同時に容器6に導入することを可能にするの で、装置を使用する上での融通性が高くなる。例えば、三つの通路の一つを介し て、最終粒状生成物の一部を成す、又はこれと混合することを意図された所望の キャリヤ又は他の添加物を加えることが可能である。すると、この添加物は主目 的の物質と同時 に分散される。また、二つのノズル通路を介して別個の2種のビヒクルにおいて 2種以上の反応体を導入することによって、超臨界流体による分散の直前に現場 反応を行うことも可能である。この場合、その反応は分散の直前に、又は分散と 同時に、通路出口において起こる。 別法として、第4図のノズルを使用し、超臨界流体の内部流れと外部流れ(通 路51及び71)の間にビヒクルの流れ(通路61)を挟み込んで導入すること ができる。この方法によりビヒクルの分散が改善され、ひいては最終生成物にお ける粒径の制御性及び均一性を高めることができる。実際に、2本通路式ノズル を用いて得られるよりも微細な生成物を形成することができる。 図示したノズルでは、内管50の内径は0.25mmであり、中間管60の内 径は0.53mmであり、そして外管70の内径は0.8mm、外径は1.5m mである。先端開口部(73)の内径は0.2mmである。これらの管はすべて ステンレススチールでできている。 しかし、このノズルは適当ないずれの材料でできていてもよく、また適当ない ずれの寸法を有することもできる。例えば、内径については0.05〜0.35 mm(内管)、0.25〜0.65mm(中間管)、0.65〜0.95mm( 外管)、好ましくは0.1〜0.3mm(内管)、0.3〜0.6mm(中間管 )、0.7〜0.9mm(外管)の範囲にあることができる。先端開口部の内径 は0.1〜0.3mm、好ましくは0.18〜0.25mmの範囲にある場合が 多い。 第1図の装置では、超臨界流体を、加圧下(ビヒクルの流速よりも高速で)、 例えば第3図に示したノズルの内部ノズル通路31を介して供給し、そして興味 ある固体をビヒクル中に含む溶液又は懸 濁液(以降、「液体」と称する)を、加圧下、外通路41を介して同時に供給す る。オリフィス31から出てくる高速の超臨界流体が、外通路41の末端から出 てくる液体をばらばらの液滴にし、実質的に同時にそこからビヒクルが超臨界流 体によって抽出されて、それまではビヒクル中に保持されていた固体の粒子が形 成することになると考えられている。しかしながら、これは起こっていることで あると考えられるが、我々はこの理論的説明によって拘束されることを望むもの ではなく、実際に起こっている物理的過程を正確に示すことはできない。 また、超臨界流体が内通路31を通り、ビヒクルが外通路41を通る構成を説 明したが、これを逆にして、超臨界流体が外通路41を、ビヒクルが内通路31 を通ることも可能である。同様に、第4図のノズルでは、三つの通路のいずれを 用いても、適宜所望の流体のいずれでも運搬することができる。 ノズル20は、高速の超臨界流体の剪断作用によって興味ある固体を含有する ビヒクルを確実に分散させ、また分散されたビヒクルと超臨界流体とを十分に混 合させ、これが同時に分散液体からビヒクルを抽出させ、興味ある固体の実質的 に迅速な粒子形成をもたらす。超臨界流体とビヒクルが同軸的に導入され、また 分散とビヒクル抽出とか実質的に同時に起こるので、それが起こる正確な時間に おいて、粒子形成に影響を与える条件(例、圧力、温度及び流速)の非常に高度 な制御が可能である。 形成された粒子は、収集手段21によって粒子形成容器内に保持される。生じ た超臨界溶液を導管16により背圧調節器8に供給した後、導管17により分離 容器9に供給し、そこでそれを膨張させて液体ビヒクルから超臨界流体を気体と して分離させる。その気体は導管18を介してタンク10に供給し、そして導管 19により冷 却器2へ戻すことができる。ビヒクルについても後に再利用するために収集する ことができる。図示してはいないが、ポンプ3及び4によって生じる流体の流れ の脈動を平滑化し、流れの脈動を除去する、又は少なくとも低減するための手段 を設けることもできる。 容器6において十分な粒子形成が起こったならば、それを清浄で乾燥した超臨 界流体でフラッシし、少しのビヒクル残留物も確実に残らないようにする。その 後、容器を脱加圧し、粒状生成物を取り出す。 第2A図及び第2B図に概略的に示した別の装置は連続粒子形成に用いるため のものである。第2A図に示した装置は、二つの粒子形成容器6a及び6bを含 み、それぞれ第1図に示したタイプのものであり、またそれぞれ導入ノズル20 と粒子収集手段(例、フィルター)21を含む。炉7は両方の容器に用いられる 。 第2A図の装置では、バルブAが超臨界流体と(興味ある物質を含有する)ビ ヒクルの二つの容器6a及び6bへの供給を制御し、逆止めバルブE及びFが二 つの容器から背圧調節器8への出口を制御する。バルブDはバルブAへのビヒク ルの供給を制御する。バルブB及びバルブCはニードルバルブであり、番号80 及び81はベントである。 この装置は、下記のように「連続」運転することができる。まず、流体を容器 6aに供給するようにバルブAを設定し、そこで第1図について説明したように 粒子形成を行わせる。生じる超臨界溶液を容器6aから背圧調節器8へ排水して 後にリサイクルさせるようにバルブEを設定する。 十分な粒子形成が起こったならば、バルブDを閉めてビヒクルの流入を停止さ せる一方、超臨界流体は容器6aに流し続けて生成物を乾燥(フラッシ)させる 。次いで、空の容器6bへ流体を供給す るようにバルブAを設定し、そしてバルブDを再開し、一方でバルブBをゆっく りと開けて容器6aを脱加圧させる。逆止めバルブEにより、容器6bから逆流 する可能性又は容器6bにおいて進行している粒子形成過程を中断させる可能性 が排除される。容器6aを取り出して生成物を収集し、その後は再び取り付けて 再利用するために再加圧して準備しておく。超臨界溶液は容器6bから適切に設 定されたバルブFによって排水される。 容器6bにおける粒子形成が完了したら、容器6aで継続できるようにバルブ を設定し直し、6bをフラッシして空にする。このようにして、この装置におい て粒子形成を中断させることなく続けることができる。 第2B図に示した装置は粒子形成容器6を一つだけ含み、粒子収集手段を含ま ないが、容器6の下流に二つの粒子収集容器25a及び25bを含む。超臨界流 体が形成された粒子をこれらの収集容器25a及び25bへ運搬する。 この装置には、導入ノズル20、二つのベント26、背圧調節器27、炉7及 びバルブA〜Hがさらに含まれる。超臨界流体と溶液(ビヒクル)は図示したノ ズル20へ供給される。 この装置は以下のように使用することができる。最初に、(バルブC、D、E 及びFを閉じた状態で)系を加圧して安定な作動条件を達成し、次いでバルブB 及びHを閉じて、超臨界流体をバルブAのみに流させる。ビヒクルと興味ある物 質を容器6に導入し、形成した粒子を超臨界流体によってバルブAを介して粒子 保持装置を有する収集容器25aへ運搬する。この保持装置を容器の出口に配置 することにより最大限の収集体積を確保する。固形分を含まない超臨界溶液(超 臨界流体及びビヒクル)はバルブGを通り背圧調節器27へ流れる。この背圧調 節器から出ていく際に超臨界溶液は膨張 して大きな耐圧容器(図示なし)に入り、そこでビヒクルと気体が分離してどち らもリサイクルすることができる。 収集容器25aが充満した時点で、切り換えを行い、バルブA及びGを閉じる と同時にバルブB及びHを開ける。これにより、容器6から出てくる超臨界溶液 を第二の収集容器25bの中へ流すことができる。流れの切り換えを完了した後 、バルブC及びGを開けて超臨界流体を大量に流し、充満した収集容器25aを フラッシする、すなわち、超臨界溶液の部分を超臨界流体に置き換える。収集容 器の容積の1〜2倍の体積の超臨界流体によって確実に乾燥粉末が得られるもの と概算される。一般に、粒子が収集容器の体積を占めていることから、フラッシ 時間は短い。フラッシ後、バルブC及びGを閉じてバルブF(ニードルバルブ) をゆっくりと開けて充満している収集容器25aの加圧を解く。粒状生成物が容 器体積を占めているので、主として関与している取り付け部品の内部容積分の少 量の超臨界流体しか排出されない。 充満している収集容器25aを取り外して乾燥粉末を収集する。再度取り付け てバルブCによって再加圧した後、その容器は、その間に容器6からの生成物を 収集していた第二の収集容器25bが充満したらすぐに再使用できる準備ができ ている。 第2B図の装置を使用する利点は以下の通りである。 1.生成物を収集する毎に反応容器を脱加圧、加圧する工程が省かれること。こ のことは、特に大容積の粒子形成容器(スケールアップ)又は高価な高純度気体 を使用した場合に、流体の排出量が相当に削減されることを意味する。 2.フラッシ(乾燥)工程の時間が有意に節約されること。バッチ式の粒子形成 プロセスでは、生成物によって占められる反応容器の容積はほんのわずかであり 、残りの部分(分散が起こる部分)は超 臨界溶液によって占められる。この混合物は最終的にはフラッシ工程において少 なくとも同体積の超臨界流体によって置換されるので、スケールアップした場合 には長い時間がかかる場合がある。 3.回収工程で環境及び作業員が生成物に晒されることが少ない。 大きな反応容器から生成物を直接に収集することは、取扱いが不便であるか、或 いは興味のある生成物が光、酸素又は湿分に感受性であって、これらが生成物の 特性や純度に影響を及ぼしうることから、困難である場合がある。 第2A図及び第2B図のどちらの装置も本発明の範囲に包含されるものであっ て、どちらを使用しても本発明の方法を実施できることに留意されたい。 以下の非限定的な実施例によって本発明をさらに説明する。実施例1〜5(導入) 実施例1〜8及び17は、本発明による方法と装置を用いた化合物4−ヒドロ キシ−α1−〔〔〔6−(4−フェニルブトキシ)ヘキシル〕アミノ〕メチル〕 −1,3−ベンゼンジメタノール(サルメテロール),1−ヒドロキシ−2−ナ フタレンカルボキシレート(キシナフォエート)の調製に関する。サルメテロー ルキシナフォエートは、結晶形で調製される必要がある一般に吸入法で投与され る医薬品である。以下説明するように、本発明を利用して、該医薬品を、簡単に 取り扱われ且つ簡単に流動化される結晶形において、制御された粒径及び粒子形 状で、極めて高純度で、しかも特に望ましい多形で調製することができる。 従来の方法で結晶化されたサルメテロールキシナフォエートは、超微粉化(流 体ミル粉砕)後であっても流動特性に乏しい形態で存在し、例えば、凝集性であ り且つ帯電し、このため、医薬品配合工程で該薬物を取り扱う上で困難があった 。 対照的に、本発明を利用すると、動的嵩密度が0.1g・cm-3未満、例えば 、0.01〜0.1g・cm-3、とりわけ0.01〜0.075g・cm-3の形 態でサルメテロールキシナフォエートを調製することができる。 動的嵩密度(W)は物質の流動性の指標であって、以下のように定義される。 W=(P−A)C/100+A ここで、Pは充填嵩密度(g・cm-3)であり、Aは空気噴入嵩密度(g・c m-3)であり、そしてCは圧縮率(%)であって、以下の式: C=(P−A)/P×100 で計算される。 従って明らかなように、Wの値が小さいことは流動性が高いことに対応する。 こうして、従来の方法で結晶化されたサルメテロールキシナフォエートと比較 した場合、超微粉化の前後両方で、本発明により調製されたサルメテロールキシ ナフォエートは従来の方法で結晶化されたサルメテロールキシナフォエートより も有意に低い動的嵩密度を示す(以下の実施例1の表1を参照のこと)。 サルメテロールキシナフォエートのような吸入式医薬品の場合、流動化が容易 な薬物を製造すること、よってその吸入特性を潜在的に改良することが特に望ま しいことは認識される。 本発明により調製されたサルメテロールキシナフォエートはまた、従来の方法 で結晶化されたサルメテロールキシナフォエートよりも取扱適性及び流動特性が 改良されていることが認められる。その上、実施例に付随した電子顕微鏡写真に よって例示されるように、その粒径及び粒子形状を容易に制御することができる 。 また、従来の方法で結晶化されたサルメテロールキシナフォエート、示差走査 熱量計(DSC)によると、120℃と140℃の間で二つの形態(以降「多形 I」及び「多形II」)の間で転移が起こることが認められた。多形I及び多形II に特徴的な二つのピークを示す従来の方法で結晶化されたサルメテロールキシナ フォエートのDSCプロフィールを第5図に示す。 しかしながら、本発明によると、以下に説明するように、DSCで約123. 5℃に単一の吸熱が記録されることを特徴とする純粋な多形I形態でサルメテロ ールキシナフォエートを調製することができる(第6図及び実施例2を参照のこ と)。同様に、DSCで約135.8℃に単一の吸熱が記録されることを特徴と する純粋な多形IIの形態でサルメテロールキシナフォエートを調製することがで きる(第8図及び実施例2を参照のこと)。実施例2ではまた、比率を制御した これら2種の多形の混合物も達成された。 また、調製された多形は安定であり、DSC条件下ではある多形から別の多形 への転移は観測されないことを意味している。 このような形態のサルメテロールキシナフォエートの調製法とそれらの物理的 特性を例示する実施例1〜5は、第1図〜第4図に図示したものと実質的に同じ 装置で、32mLの粒子形成容器と以下の寸法の2本通路式同軸ノズルを用いて 実施した。 先端部のオリフィス(第3B図の43)は直径0.32mmとし、内管及び外 管はどちらもステンレススチール製とした。実施例1 従来の方法で結晶化されたサルメテロールキシナフォエートを、 超微粉化の前後両方で、上記した本発明の方法により調製されたサルメテロール キシナフォエートと比較した。試料1について使用した条件は、アセトン中に0 .63%(w/v)のサルメテロールキシナフォエートを含む溶液、300バー ル及び45℃とした。試料2についての条件は、アセトン中に0.50%(w/ v)のサルメテロールキシナフォエートを含む溶液、100バール及び55℃と した。各場合とも、溶液の流速は0.4mL/分とし、粒子形成容器には超臨界 CO2を9mL/分の流速で同時導入した。 すべての試料についての動的嵩密度を以下の表2に示す。 実施例2 サルメテロールキシナフォエートの多形の形成の制御 メタノール中にサルメテロールキシナフォエートを含む溶液(0.6%w/v )をCO2と共に300バール、45℃において同軸ノズルを介して粒子形成容 器に導入した。実質的な静電気帯電のない乾燥した、取扱いの簡単な粉末が形成 した。この生成物の特性を示差走査熱量計(DSC)とX線粉末回折(XRD) で測定し、これらのデータを第6図及び第7図に示した。融点が明確に定められ た(熱流ピーク=123.5℃)結晶性の高い生成物が得られた。XRDにおけ る主強度は4.2、17.3及び24.5°の2シータで観測された。この物質 を多形Iと定義した。 別の実験で、アセトン中にサルメテロールキシナフォエートを含む溶液(0. 6%w/v)をCO2と共に250バール、90℃において粒子形成容器に導入 した。実質的な静電気帯電のない乾燥した、取扱いの簡単な粉末が形成した。こ のDSCとXRDのデータを第8図及び第9図に示した。第二の多形が得られ、 これを多形IIと定義した。この形態は、融点が明確に定められた(熱流ピーク= 135.8℃)結晶性であった。2.9°の2シータに新たな主強度を有する、 多形Iとは異なるXRDパターンが得られた。運転条件を変更することにより、 サルメテロールキシナフォエートの従来の既知の製造方法では熱誘導転移を起こ させる温度で多形Iを加熱した後にのみ観測される融点のより高い純粋な相(多 形II)が形成されることになった。 また、多形Iと多形IIの混合物についても、運転条件を変更することによって その形成が制御された。DSC及びXRDのデータ(第10図〜第13図を参照 のこと)により、これらの生成物の混合相状態は、運転温度が高くなると多形II の成分が増加することが確認される。実施例3 粒径及び粒径分布の制御 アセトンにサルメテロールキシナフォエートを含む溶液(0.6%w/v)を CO2と共に200バール、55℃において粒子形成容器に導入した。このサル メテロールキシナフォエート溶液/超臨界CO2の流速比を変化させて一連の生 成物を得た。流速比は以下のように定義される。 (溶質を含むビヒクルの流速)/(超臨界流体の流速) この流速比は、超臨界CO2の流速9mL/分に対して0.01〜0.07の 範囲で変化させた。 得られた実質的な静電気帯電のない乾燥した、取扱いの簡単な生成物を、粒径 分析についてレーザー回折法(Malvern MastersizerE)及び走査型電子顕微鏡(SEM )によって検査した(第14図〜第17図を参照のこと)。サルメテロールキシ ナフォエート溶液/超臨界CO2の流速比を低下させることにより、高い流体流 速比の場合(第16図及び第17図)よりも細かい粒子が得られる(第14図及 び第15図)ことがわかった。粒径分析データを以下の表3に示す。 別の実験で、イソプロパノール中にサルメテロールキシナフォエートを含む溶 液(0.2%w/v)をCO2と共に150バール、60℃において粒子形成容 器に導入した。実質的な静電気帯電のない乾燥した、取扱いの簡単な生成物をS EM(第18図を参照のこと)で検査すると、最大粒径が300μmの針状粒子 から成ること がわかった。 このように、本発明の粒子形成工程の運転条件を制御し変更することにより、 様々な粒径及び粒径分布を示す粒子から成るサルメテロールキシナフォエート製 品が製造された。実施例4 粒子形状の制御 96%エタノールにサルメテロールキシナフォエートを含む溶液(0.8%w /v)をCO2と共に300バール、50℃又は60℃において粒子形成容器に 導入した。実質的な静電気帯電のない乾燥した、取扱いの簡単な生成物をSEM で検査した。50℃で得られた生成物は、60℃で得られた針状粒子(第20図 を参照のこと)に比べて長さの短いブレード状粒子(第19図を参照のこと)か ら成っていた。 別の実験で、アセトン中にサルメテロールキシナフォエートを含む溶液(0. 6%w/v)をCO2と共に200バール、50℃において粒子形成容器に導入 した。実質的な静電気帯電のない乾燥した、取扱いの簡単な生成物をSEM(第 21図を参照のこと)で検査すると、これらの粒子は板状の微結晶質付着物(acc retion)であることがわかった。 このように、粒子形成工程の運転条件を制御することにより、様々な粒子形状 を示すサルメテロールキシナフォエート製品を製造することができる。実施例5 サルメテロールキシナフォエートを固体支持体表面に付着させた粒子の形成 メタノール中にサルメテロールキシナフォエート(0.6%w/v)を含み、 さらにヒュームド二酸化珪素B.P.の分散液(0.06 %w/v)を含む溶液をCO2と共に300バール、45℃において粒子形成容 器に導入した。ヒュームド二酸化珪素B.P.の分散液を含まない他は上記と同じ第 二のメタノール溶液を、同等な運転条件下で粒子形成容器に導入した。得られた 実質的な静電気帯電のない乾燥した、取扱いの簡単な粉末生成物を示差走査熱量 計(DSC)(第22図及び第23図を参照のこと)とX線粉末回折(XRD) (第24図及び第25図を参照のこと)により検査した。サルメテロールキシナ フォエートがヒュームド二酸化珪素粒子表面に付着している試料のDSCプロフ ィール(第22図)は、同等な条件下で調製したヒュームド二酸化珪素を含まな いサルメテロールキシナフォエート試料の場合(第23図)よりもピーク熱流温 度が低く、溶融吸熱の幅が広いことを示した。サルメテロールキシナフォエート がヒュームド二酸化珪素粒子表面に付着している試料のXRDパターン(第24 図)は、同等な条件下で調製したヒュームド二酸化珪素を含まないサルメテロー ルキシナフォエート試料の場合(第25図)と比べて、強度測定値の低下が示唆 しているように、結晶化度が低いことを示した。 これらのデータ、本発明の方法によって二酸化珪素粒子支持体表面にサルメテ ロールキシナフォエートを付着させると、固体支持体として二酸化珪素粒子を含 まない同等な運転条件下で調製されたサルメテロールキシナフォエート試料と比 較して、サルメテロールキシナフォエートの結晶化度が変化することを示してい る。この実施例は、本発明を利用して多成分粒状生成物、この場合は興味のある 物質をキャリヤ物質表面に含む生成物を調製する方法を説明するものである。実施例6 より大規模な装置の使用 第26図及び第27A〜F図は、本発明による装置において使用することがで きる比較的大規模な粒子形成容器90の構造を示すものである。該容器は、内部 反応室91と容器壁92とその上端部で嵌合可能なネジ山を有する末端キャップ 93とを含む。蓋94は、ノズルアセンブリのための中央開口部95と、粒子保 持装置(例、フィルター)を含む、出口用の周辺開口部96とを有する。 第27図では、A〜Cが外部壁を含む主容器を示し、Dが末端キャップ93を 示し、Eが蓋94を示し、そしてFが反応室91の上端部を封止するために用い られるO−リングシール97を示す。各部材の寸法はmm単位で示されている。 容器90を2本通路式ノズルと共に使用して本発明の方法を実施し、サルメテ ロールキシナフォエートを製造した。得られた試料について2枚のSEM写真( 第28図及び第29図)とX線粉末回折パターン(第30図)を提供する。運転 条件は、サルメテロールキシナフォエートをアセトン中に含む1.25%w/v 溶液、100バール及び60℃とした。 明らかに、本発明は比較的大規模な装置を用いて実施することができ、なおも 有効に粒子生成物の形成を制御することができる。実施例7 運転条件が粒径に与える効果 実施例1〜5に記載したように、容積50mLの粒子形成容器と2本通路式ノ ズルを使用して本発明を実施し、サルメテロールキシナフォエートの粒子を製造 した。温度、圧力及び超臨界流体の流速の変更が生成物粒子の平均粒径に与える 効果を調べた。これらの結果を第31図〜第33図に示す。 第31図は、粒子形成容器内の温度に対してMalvernサイジング法で測定した 平均粒径(μm)のグラフである。サルメテロールキ シナフォエートは300バールにおいてアセトンから析出させた。表示の流速は 、CO2の一定流速9mL/分におけるアセトン/サルメテロールキシナフォエ ート溶液の流速を表す。 第32図は、4種類の温度において容器圧力が粒径に与える効果を示すもので ある。アセトン溶液の流速は0.1mL/分とし、またCO2の流速は9mL/ 分とした。 第33図は、CO2(SF)の流速に対する粒径のグラフである。このサルメ テロールキシナフォエートは、アセトンから、アセトン/サルメテロールキシナ フォエート溶液流速0.3mL/分及び濃度1.25%w/vにおいて析出させ たものである。その運転温度は60℃、圧力は120バールとした。実施例8 3本通路式ノズルの使用 上記した実施例は、いずれも第1図に示したものと類似した装置と第3A図及 び第3B図に示したタイプの2本通路式導入ノズルとを使用して実施したもので ある。対照的に、この実施例は、第4図に示したタイプの以下の寸法を有する3 本通路式導入ノズルを使用して実施した。 ノズルの管はすべてステンレススチール製とした。用いた粒子形成容器の容量 は32mLとした。 サルメテロールキシナフォエートの試料を、0.5%w/vアセトン溶液から 200バール、50℃において調製したが、その際、 中間ノズル通路を介したアセトン/サルメテロールキシナフォエート溶液の流速 は0.2mL/分とし、内管及び外管のノズル通路を介したCO2の流速は5m L/分とした。得られた試料のX線データを第34図に示す。 同じ3本通路式ノズルを用いて別の試料も調製した。実施例9 粒状ポリスチレンの調製 この実施例は、本発明を利用してポリマーの粒状試料を調製することを例示す るものである。 ポリスチレン粉末(分子量280,000 、Aldrich Chemicals)をトルエンに溶解 して0.18%w/v溶液を調製した。第1図に示したものと同等な装置を、2 本通路式ノズルと50mLの粒子形成容器とを使用し、100バール、40℃に おいて、CO2の流速を7mL/分、トルエン/ポリスチレン溶液の流速を0. 2mL/分として運転した。細かい白色粉末が生成物として得られた。 第二のポリスチレン粉末(分子量450,000 、Aldrich Chemlcals)を出発原料 として使用して同様な生成物を得た。実施例10 サルメテロールキシナフォエート及びポリマーマトリックスの調製 0.45%w/vのサルメテロールキシナフォエートと0.05%w/vのヒ ドロキシプロピルセルロース(Klucel SL)を含有するアセトン溶液を調製し、第 1図に示したものと同等な装置に、2本通路式ノズルと50mLの粒子形成容器 とを使用して供給した。運転条件は120バール、60℃、サルメテロールキシ ナフォエート/ポリマー溶液の流速0.4mL/分、超臨界CO2の流速9mL /分とした。サルメテロールキシナフォエート中に10%w/wのヒドロキシプ ロピルセルロースを含有する細かい白色粉末が生成物 として得られた。 この第一の生成物の場合と同じ運転条件を使用し、第二の溶液から、外観は同 じであるが20%w/wのヒドロキシプロピルセルロースを含有する生成物も調 製された。 第35図及び第36図は、それぞれ第一の試料と第二の試料についてのX線粉 末回折パターンである。ヒドロキシプロピルセルロースの増加に伴い結晶性サル メテロールキシナフォエートの乱れの増加が認められ、ポリマーマトリックス材 料が試料に内蔵されていることが確認された。 このように、この実施例は、本発明を利用して多成分粒子、この場合はポリマ ーマトリックスを含む医薬品を調製する方法を説明するものである。内蔵される 第二の成分は、医薬品として許容できるキャリヤ、例えば、ポリマー(例、澱粉 又はヒドロキシプロピルセルロース)、二酸化珪素、ソルビトール、マンニトー ル又はラクトースであることができる。該成分を利用して、薬物又は類似物質の 溶解性能や他の特性を変性させることができる。実施例11 硝酸第一コバルトの調製 この実施例は、本発明を利用して粒状無機物並びに有機物製品を調製すること を例示するものである。これにより、例えば、色素、爆薬、写真材料、その他粒 子特性の制御を改良する必要がありうる無機生成物を製造する上での本発明の有 用性が提案される。 アセトン中に硝酸第一コバルト〔Co(NO32・6H2O〕(BDH Chemicals) を含む0.25%w/v溶液を調製し、第1図に示したものと同様の50mLの 粒子形成装置に、2本通路式ノズルを用いて供給した。運転条件は100バール 、35℃、中間ノズル通路を介した溶液の流速0.2mL/分とし、内管及び外 管のノズ ル通路を介した超臨界CO2の流速9mL/分とした。得られた生成物はさらさ らなピンク色の粉末であった。実施例12 塩化ニッケル六水和物の調製 この実施例も、本発明の方法を利用した無機化合物の調製について例示するも のである。 無水エタノール中に塩化ニッケル六水和物NiCl2・6H2O(Sigma Chemica ls)を含む0.85%w/v溶液を、3本通路式ノズルを用いて32mLの粒子 形成容器の中に導入した。運転条件は100バール、60℃、中間ノズル通路を 介した溶液の流速0.3mL/分とし、(内管と外管のノズル通路を介した)超 臨界CO2の流速6.5mL/分とした。収集した生成物は微細でさらさらな粉 末であった。実施例13 粒状生成物の純度の向上 この実施例は、本発明の方法を利用して、不純物を含有する溶液から粒状生成 物を析出させる際に、該生成物の純度を向上させる方法について例示するもので ある。 サルメテロールキシナフォエート0.2022gと分析グレードのサリチル酸 (BDH Chemicals社、英国)〔不純物〕0.0242gとを無水エタノール60m Lに溶解させ、2本通路式ノズルを介して50mLの粒子形成容器に供給した。 運転条件は、200バール、50℃、(サルメテロール中に10.69%w/w のサリチル酸を含む)溶液の流速0.3mL/分、超臨界CO2の流速9mL/ 分とした。 白色のふわふわした粉末生成物を集めてHPLCで分析した。この分析には、 Pye Unicam PU4015 HPLCシステム(Pye Unicam社、英 国)と、5μmのSpherisorb ODS2(Jones Chromatography,英国)を充填した150 ×4.6mmのカラムを使用した。移動相はアセトニトリル、0.1M酢酸アンモニウム 水溶液及び0.1Mドデシル硫酸ナトリウム水溶液から成るもの(52:24:24 v/v)とし 、pHを氷酢酸で3.8に調整した。移動相の流速は2.0ml/分とした。調製した試料 溶液(濃度5mg/ml±0.5mg)の注入体積は20μlとし、そしてUV検出器は2 78nmに、また積分器(Hewlett Packard HP3394A)のアテニュエーションは8 に設定した。 第37図は、この実験で用いた純粋なサルメテロールキシナフォエートのHP LCクロマトグラムである。第38図は、用いた純粋なサリチル酸のHPLCク ロマトグラムである。第39図は、粒子形成容器に供給したサルメテロール/サ リチル酸溶液のHPLCクロマトグラムである。そして第40図は、本発明の方 法を実施して得られた生成物のHPLCクロマトグラムである。 第39図と第40図は、本発明の方法を使用した後のサルメテロールキシナフ ォエート純度が有意に改良されたことと、サリチル酸濃度が10.69%w/w から0.8%w/w未満に低下した重要な事実を示している。このことから、あ る試料から1種以上の不純物を選択的に抽出し、よって所望の粒状生成物の純度 を向上させることができる本発明による技法の性能が確認された。実施例14 ラクトースの調製 この実施例では、本発明の方法を利用して、但しビヒクルを1種ではなく2種 用いて、ラクトースを調製した。ラクトースは水溶性の糖であるが、水を唯一の ビヒクルとすることは不適切である。というのは、水は超臨界CO2に不溶性で あり、従ってこれに抽出されえないからである。代わりに、比較的少量の水と、 水と混和し且 つ超臨界CO2に可溶である第二のビヒクルの比較的多量のメタノールとにラク トースを含む溶液を使用した。この溶液を3本通路式ノズルを介して超臨界CO2 と共に導入した。水はこの超臨界流体に不溶性であるにも係わらず、混和して いる水とメタノールが一緒に超臨界CO2中に抽出されるものと考えられる。 0.3gのアルファーラクトース一水和物を2mLの脱イオン水に溶解し、こ の水溶液に98mLのメタノールを加えて、3本通路式ノズルを介して32mL の粒子形成容器に導入した。運転条件は270バール及び70℃、(中間ノズル 通路における)溶液の流速0.5mL/分、(内通路及び外通路における)超臨 界CO2の流速7.5mL/分とした。実験終了時に生成物(細かい白色粉末) を収集した。この生成物のSEM写真とXRDパターンをそれぞれ第41図及び 第42図に示す。 別の類似実験において、アルファーラクトース一水和物をメタノール:水(9 5:5v/v)に含む0.5%w/v溶液を調製し、2本通路式ノズルを介して 50mL高圧粒子形成容器に送り込んだ。運転条件は150バール及び50℃、 溶液の流速0.7mL/分、超臨界CO2の流速9mL/分とした。収集された 生成物はさらさらな細かい白色粉末であった。この生成物のSEM写真とXRD パターンをそれぞれ第43図及び第44図に示す。 SEM写真は、異なる運転条件下で調製されたラクトース粒子の形状に著しい 差があることを示している。XRDパターンは、生成物が結晶性であることを示 している。 ラクトースは、医薬品用のキャリヤとして、特に吸入法で投与される薬物用と して一般に用いられている。このため、有機溶媒にラクトースを溶解させる困難 さにも係わらず、本発明の方法を利用して、ラクトース粒子を制御しながら調製 できることは極めて有用で ある。実施例15 タンパク質粒子の調製 この実施例では、本発明の方法を利用して、水溶性タンパク質のR−TEMベ ータ−ラクタマーゼを、ここでもまた2種のビヒクルを、しかし異なる方法で使 用して調製した。タンパク質水溶液を、水と混和し且つ超臨界C02に可溶性で ある第二のビヒクルのエタノールと共に粒子形成容器の中に同時導入した。2種 の流体を、超臨界CO2と共に、3本通路式ノズルを介して、水溶液とエタノー ルの接触と、該溶液とエタノールの分散と、水とエタノールの抽出とがすべて実 質的に同時に起こるように導入した。水溶液とエタノールが接触時に「混合し」 、水は超臨界CO2に不溶性であるにも係わらず、次いで水とエタノールが一緒 に超臨界CO2に抽出されると考えられる。 脱イオン水中にR−TEMベータ−ラクタマーゼ(Centre for Applied Micro biology,Porton Down,Salisbury SP4 OJGにより提供されたバッチ番号1TEM1L8 8)を含む0.25%w/v溶液を、流速0.04mL/分において、3本通路 式ノズルの内通路を介して32mLの粒子形成容器に供給した。無水エタノール を中間ノズル通路を介して0.4mL/分の速度で、また超臨界CO2を外通路 を介して8mL/分の速度で同時導入した。 ここでは、3本通路式ノズルを使用することにより、タンパク質水溶液とエタ ノールが混合された直後に2種のビヒクルが超臨界流体によって分散されること が可能になった。水性流体と有機流体との接触時間は短いため、タンパク質がほ どける又は変性する危険性は最小限に抑えられた。 形成された粒状生成物は、色素原のセファロスポリン・ニトロセ フィン(Oxford,Unipath Limited,Basingstoke,Hampshire,英国)とO'Callagh an[O'Callaghan,C.H.,Morris,A.,Kirby,S.and Shingler,A.H.,Antimicr obial Agents and ChemotherapyVol.1,pp.283-288,1972]のアッセイ法によ る発色試験を実施した場合に、実質的な酵素活性を保持していた。このことは、 タンパク質が有機溶媒に不溶性である場合でさえも、本発明の方法と装置を用い て粒状タンパク質製品を制御しながら製造できることを例示するものである。実施例16 サルメテロールキシナフォエート及びポリマーマトリックスの調製 (別法) 実施例10と同様の実験を実施したが、ここでは3本通路式ノズルを用いてサ ルメテロールキシナフォエートとヒドロキシプロピルセルロースとの別々の溶液 を同時導入し、粒子形成直前に2種の成分が混合されるようにした。 2種類のアセトン溶液、すなわちヒドロキシプロピルセルロース(Klucel SL )の0.05%w/v溶液とサルメテロールキシナフォエートの0.45%w/ v溶液とを調製した。これらを32mLの粒子形成容器の中に超臨界CO2と共 に同時導入した。運転条件は120バール及び60℃とした。CO2(内側のノ ズル通路)の流速は9mL/分、ポリマー溶液(中間の通路)は0.2mL/分 、そしてサルメテロール溶液(外側の通路)は0.2mL/分とした。 3本通路式ノズルを使用することにより、超臨界流体によって分散される前に 2種の反応体(薬物とポリマー)が現場で迅速に混合される。 白色のふわふわした粉末が生成物として得られた。ヒドロキシプロピルセルロ ースの0.1%w/v溶液とサルメテロールキシナフ ォエートの0.4%w/v溶液とを用いた場合にも同様な外観を有する生成物が 得られた。第45図及び第46図はそれぞれ第一及び第二の生成物についてのX RDパターンである。ポリマー含有量の増力に伴い結晶性サルメテロールキシナ フォエートの乱れの増加が認められ、ポリマーマトリックス材料が生成物に内蔵 されていることが確認された。 このXRDパターンは実施例10で得られたものと比較できる。このことは、 このように3本通路式ノズルを用いた場合、超臨界流体による分散の前に、2種 の物質が現場で迅速に混合されるという考えを支持している。実施例17 本発明の再現性 2種のサルメテロールキシナフォエートのアセトン溶液(0.6%w/v)を 調製した。各溶液をCO2と共に300バール、35℃で同軸ノズルを介して第 1図に示したタイプの装置の中に2種の方法で同時導入した。使用した流速は、 サルメテロール溶液については0.2mL/分、超臨界CO2については6mL /分とした。各溶液から得られた結晶化したサルメテロールキシナフォエートを 粒径、粒径分布、結晶形状及びツインインピンジャー性能について検査した。 a)粒径及び粒径分布 粒径及び粒径分布をレーザー回折法で測定した。表5を参照されたい。 b)結晶形状 結晶形状をSEMで検査した。第47図及び第48図を参照されたい。 c)ツインインピンジャー性能 サルメテロールキシナフォエートの粒径分布は、常用の技法、例えば、レーザ ー回折法又は「ツインインピンジャー」分析法によって測定することができる。 本明細書で「ツインインピンジャー」検定という場合、British Pharmacopoeia 1988,pp.A202-207に定義されており、乾燥粉末吸入用配合物に適用される「装 置Aを用いた加圧吸入において発せられた用量の付着量の測定」を意味する。こ のような技法によって、粒状物質の「呼吸可能な分率」の算出が可能となる。本 明細書で「呼吸可能な分率」という場合、上記のツインインピンジャー法を用い て1回の作用につき送り込まれる活性成分の全量に対する百分率として表現され る1回の作用につきインピンジメント室下部に集められる活性成分の量を意味す る。 この実験では、少量の薬物をブリスターを4個有する乾燥粉末パック(Rotadis k(商品名))の各ブリスターに充填した。各ブリスターの内容物を、乾燥粉末吸入 装置(Diskhaler(商品名))によって、空気流速を60リットル/分に設定したツ インインピンジャー装置の中に送り込んだ。ツインインピンジャー装置の各ステ ージは、一定量(ステージ1は7mL、ステージ2は30mL)の溶解剤、メタ ノールを含有した。ブリスターと吸入装置をメタノールで洗浄し、得られた溶液 を50mLとした。ツインインピンジャー装置のステージ1をメタノールで洗浄 し、得られた溶液を100mLとした。ツインインピンジャー装置のステージ2 をメタノールで洗浄し、得られた溶液をl00mLとした。これらの溶液をメタ ノールで10:1に希釈した。この希釈された溶液をUV分光光度測定法によっ て 検定し、ツインインピンジャー装置の各ステージに送られた薬物の量を算出した 。これらの結果を表6に示す。 ステージ2の付着量は、肺の奥深くまで到達する微細粒子量(呼吸可能な用量 )を表す。本発明によって調製されたサルメテロールキシナフォエートは、優れ たステージ2付着量を示している。このことは、超臨界流体で結晶化されたサル メテロールキシナフォエートの流動性、流動化性が改良され且つ帯電性が低下し たことを示唆 している。 本発明によって調製された薬物の興味深い特徴として、従来の方法で結晶化さ れたサルメテロールキシナフォエート(超微粉化後)よりも粒径の大きな超臨界 流体で結晶化されたサルメテロールキシナフォエートが、ツインインピンジャー のステージ2においてより高い付着量(呼吸可能な用量)を与えることがある。 粒径分析、結晶形状及びツインインピンジャーの結果は、本発明の方法が同じ 結晶化パラメーターを使用した場合には本質的に再現性のあることを示している 。 上記の実施例は、様々なタイプの粒状製品を高度に制御しながら製造するため に本発明の装置及び方法をどのように使用できるかについて示したものである。 本発明は、例えば以下のものをはじめとする非常に幅広い用途を有しうることが 認められる。 *医薬品、写真材料、セラミックス、爆薬/噴射剤、色素及び食品工業並びにそ の他、特に従来の粒子形成法及び微粉砕法を施すと分解する又はそうでなくても その危険性がある製品に用いられる、粒径及び形状を制御した粒子を製造するこ と。 *加工又は凍結乾燥が困難である安定した固体の分子や巨大分子(例、一般にタ ンパク質、ペプチド及びポリマー)を製造すること。 *特定の多形を示す化合物を製造すること又は(光学異性体をはじめとする)異 性体もしくは多形の混合物を分離及び/もしくは富化すること。 *制御された選択的析出法を用いて(溶剤をはじめとする)微量不純物を除去す ることによって(すなわち、本発明により不純物自体を析出することにより)、 薬物や他の生成物を精製すること。 *薄膜液状コーティングを伴う場合をはじめとする、物質を制御しながら塗布す ること。 *結晶格子に基づき生成物中の化合物の「ドーピング」を制御すること又は2種 以上の生成物の均質配合物を製造すること。 *従来の粒子形成技法では成しえない条件下でまったく新しい相又は物質を製造 すること。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年6月12日 【補正内容】 明細書 国際出願明細書第44頁(明細書翻訳文第33頁第23行〜第34頁第18行 「アセトン中に・・・するものである。」) アセトン中に硝酸第一コバルト〔Co(NO32・6H2O〕(BDH Chemicals )を含む0.25%w/v溶液を調製し、第1図に示したものと同様の50mL の粒子形成装置に、3本通路式ノズルを用いて供給した。運転条件は100バー ル、35℃、中間ノズル通路を介した溶液の流速0.2mL/分とし、内管及び 外管のノズル通路を介した超臨界CO2の流速9mL/分とした。得られた生成 物はさらさらなピンク色の粉末であった。実施例12 塩化ニッケル六水和物の調製 この実施例も、本発明の方法を利用した無機化合物の調製について例示するも のである。 無水エタノール中に塩化ニッケル六水和物NiCl2・6H2O(Sigma Chemica ls)を含む0.85%w/v溶液を、3本通路式ノズルを用いて32mLの粒子 形成容器の中に導入した。運転条件は100バール、60℃、中間ノズル通路を 介した溶液の流速0.3mL/分とし、(内管と外管のノズル通路を介した)超 臨界CO2の流速6.5mL/分とした。収集した生成物は微細でさらさらな粉 末であった。実施例13 粒状生成物の純度の向上 この実施例は、本発明の方法を利用して、不純物を含有する溶液から粒状生成 物を析出させる際に、該生成物の純度を向上させる方法について例示するもので ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AM,AT,AU,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,F I,GB,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LK,LU,LV,MD,MG,MN,MW, NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.粒子形成容器と、前記容器内の温度を制御するための手段と、前記容器内の 圧力を制御するための手段と、そして前記容器中に、少なくとも一種の物質を溶 液状態又は懸濁液状態で含有するビヒクルと超臨界流体とを、該ビヒクルの分散 と抽出が該超臨界流体の作用によって実質的に同時に起こるように同時導入する ための手段とを含む、粒状生成物を形成するための装置。 2.前記粒子形成容器中の粒状生成物を集める及び/又は保持するための手段を さらに含む、請求の範囲1に記載の装置。 3.前記粒子形成容器から超臨界流体中にビヒクルを抽出した際に形成される超 臨界溶液を回収するための手段と、該超臨界溶液の成分を分離するための手段と 、必要に応じて前記成分の一種以上を該装置にリサイクルして戻すための手段と をさらに含む、請求の範囲1又は2に記載の装置。 4.粒子形成容器又はその下流において粒状生成物を集めるための二つ以上の手 段及び/又は二つ以上の粒子形成容器を含み、必要に応じてある粒子形成容器又 は収集手段から別のものへ切り換えることにより該装置を実質的に連続運転する ことができる、請求の範囲1〜3のいずれか一項に記載の装置。 5.少なくとも粒子形成容器を装置の使用時に外部環境から実質的に完全に封止 することができる、請求の範囲1〜4のいずれか一項に記載の装置。 6.前記粒子形成容器の中に超臨界流体とビヒクルを同時導入するための手段に より、これらを同じ方向の流れで導入することができる、請求の範囲1〜5のい ずれか一項に記載の装置。 7.前記超臨界流体と前記ビヒクルとを同時導入するための手段は 出口端部が該容器の内部に連通している同軸ノズルを含み、該ノズルは該出口端 部で互いに隣接した末端を有する同軸通路を有し、該通路の少なくとも一つは該 超臨界流体の流れを運搬する役目をもち、そして該通路の少なくとも一つは物質 が溶解又は懸濁されているビヒクルの流れを運搬する役目をもつ、請求の範囲6 に記載の装置。 8.前記ノズルが、内通路と外通路の二つの同軸通路を有する、請求の範囲7に 記載の装置。 9.前記ノズルが、内通路と中間通路と外通路の三つの同軸通路を有する、請求 の範囲7に記載の装置。 10.前記ノズルの出口端部における開口部の直径が0.05〜2mmである、 請求の範囲7〜9のいずれか一項に記載の装置。 11.前記ノズルの出口端部におけるテーパー角が約30°である、請求の範囲 7〜10のいずれか一項に記載の装置。 12.前記外通路と前記内通路との内径比が約3〜5の範囲にある、請求の範囲 8〜11のいずれか一項に記載の装置。 13.前記外通路と前記中間通路との内径比が約1.4〜1.8の範囲にある、 請求の範囲9に記載の装置。 14.前記粒子形成容器内の温度を制御するための手段が炉を含む、請求の範囲 1〜13のいずれか一項に記載の装置。 15.前記粒子形成容器内の圧力を制御するための手段が背圧調節器を含む、請 求の範囲1〜14のいずれか一項に記載の装置。 16.少なくとも1種の物質を溶液又は懸濁液として含有するビヒクルと超臨界 流体とを粒子形成容器中に同時導入する工程を含み、その温度と圧力を、該ビヒ クルの分散及び抽出が該超臨界流体の作用によって実質的に同時に起こるように 制御する、粒状生成物の形成方法。 17.出口端部が前記粒子形成容器の内部に連通している同軸ノズ ルであって、該出口端部で互いに隣接した末端を有する同軸通路を有し、該通路 の少なくとも一つは前記超臨界流体の流れを運搬する役目をもち、そして該通路 の少なくとも一つは前記ビヒクルの流れを運搬する役目をもつ同軸ノズルを用い て、前記超臨界流体と前記ビヒクルの同時導入を行う、請求の範囲16に記載の 方法。 18.請求の範囲1〜15のいずれか一項に記載の装置を用いて実施される請求 の範囲16又は17に記載の方法。 19.前記超臨界流体が二酸化炭素である、請求の範囲16〜18のいずれか一 項に記載の方法。 20.前記超臨界流体が1種以上の変性剤を含有する、請求の範囲16〜19の いずれか一項に記載の方法。 21.形成される生成物が医薬品化合物である、請求の範囲16〜20のいずれ か一項に記載の方法。 22.前記超臨界流体及び/又は前記ビヒクルの流速、前記ビヒクル中の物質の 濃度並びに前記粒子形成容器内部の温度及び圧力のうちの一つ以上を制御するこ とをさらに含む、請求の範囲16〜21のいずれか一項に記載の方法。 23.前記粒子形成容器内の圧力を前記超臨界流体の臨界圧力を実質的に上回る 圧力に維持すると同時に、前記容器内の温度を前記超臨界流体の臨界温度を若干 上回る温度に維持する、請求の範囲16〜22のいずれか一項に記載の方法。 24.前記超臨界流体の流速に対する前記ビヒクルの流速の比率が0.001〜 0.1である、請求の範囲16〜23のいずれか一項に記載の方法。 25.粒子形成後のビヒクル及び/又は超臨界流体を回収し、且つ必要に応じて リサイクルする工程をさらに含む、請求の範囲16〜24のいずれか一項に記載 の方法。 26.請求の範囲16〜25のいずれか一項に記載の方法によって製造された粒 状生成物。 27.粒状生成物の形成に用いられる添付の例示図面を参照して本明細書中で説 明したものと実質的に同じ装置。 28.粒状生成物の形成に用いられる添付の例示図面を参照して本明細書中で説 明したものと実質的に同じ方法。
JP7503369A 1993-07-01 1994-06-30 粒子を形成するための方法及び装置 Pending JPH08511987A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939313642A GB9313642D0 (en) 1993-07-01 1993-07-01 Method and apparatus for the formation of particles
GB9313642.2 1993-07-01
PCT/GB1994/001426 WO1995001221A1 (en) 1993-07-01 1994-06-30 Method and apparatus for the formation of particles

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293173A Division JP3806107B2 (ja) 1993-07-01 2003-08-13 粒子を形成するための方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08511987A true JPH08511987A (ja) 1996-12-17

Family

ID=10738144

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503369A Pending JPH08511987A (ja) 1993-07-01 1994-06-30 粒子を形成するための方法及び装置
JP2003293173A Expired - Lifetime JP3806107B2 (ja) 1993-07-01 2003-08-13 粒子を形成するための方法及び装置
JP2006068418A Pending JP2006239686A (ja) 1993-07-01 2006-03-13 粒子を形成するための方法及び装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293173A Expired - Lifetime JP3806107B2 (ja) 1993-07-01 2003-08-13 粒子を形成するための方法及び装置
JP2006068418A Pending JP2006239686A (ja) 1993-07-01 2006-03-13 粒子を形成するための方法及び装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5851453A (ja)
EP (1) EP0706421B1 (ja)
JP (3) JPH08511987A (ja)
AT (1) ATE174530T1 (ja)
AU (1) AU677345B2 (ja)
CA (1) CA2166301C (ja)
DE (1) DE69415320T2 (ja)
DK (1) DK0706421T3 (ja)
ES (1) ES2128564T3 (ja)
GB (1) GB9313642D0 (ja)
GR (1) GR3029612T3 (ja)
IN (1) IN179851B (ja)
NZ (1) NZ267697A (ja)
SG (1) SG47392A1 (ja)
WO (1) WO1995001221A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505182A (ja) * 1998-03-02 2002-02-19 ブラッドフォード パーティクル デザイン パブリック リミティド カンパニー 粒子形成方法
JP2002530318A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新しい製造方法
JP2004512942A (ja) * 2000-11-09 2004-04-30 ネクター セラピューティクス ユーケー リミティド 粒子形成方法及びその生成物
WO2004077168A1 (ja) * 2003-02-05 2004-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha 現像剤及びその製造方法
JP2005021724A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Itec Co Ltd 高温高圧水を用いる微粒子製造方法および微粒子製造装置
JPWO2004096280A1 (ja) * 2003-04-29 2006-07-13 興和株式会社 超難水溶性薬物含有組成物及びその製造法
WO2006132242A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Toss Ltd. 超微小粒子の製造方法
JP2007530486A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 医薬組成物
JP2012500798A (ja) * 2008-08-20 2012-01-12 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 微粒子を処理する方法
JP2017500182A (ja) * 2013-10-10 2017-01-05 ニューヨーク ユニヴァーシティNew York University ナノ粒子の効率的捕集
JP2018528315A (ja) * 2015-09-25 2018-09-27 エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ 超臨界co2セルロース噴霧乾燥

Families Citing this family (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063910A (en) * 1991-11-14 2000-05-16 The Trustees Of Princeton University Preparation of protein microparticles by supercritical fluid precipitation
PL314294A1 (en) * 1993-11-08 1996-09-02 Gillette Co Method of producing particles using a hypercritical fluid, aerogel particles obtained thereby and antiperspirants containing such particles
US6290991B1 (en) 1994-12-02 2001-09-18 Quandrant Holdings Cambridge Limited Solid dose delivery vehicle and methods of making same
JP3368117B2 (ja) * 1995-09-29 2003-01-20 幸彦 唐澤 固体粒子の破砕方法および装置
US5874029A (en) * 1996-10-09 1999-02-23 The University Of Kansas Methods for particle micronization and nanonization by recrystallization from organic solutions sprayed into a compressed antisolvent
US5833891A (en) * 1996-10-09 1998-11-10 The University Of Kansas Methods for a particle precipitation and coating using near-critical and supercritical antisolvents
US6652837B1 (en) 1996-05-24 2003-11-25 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of novel particles for inhalation
US6254854B1 (en) 1996-05-24 2001-07-03 The Penn Research Foundation Porous particles for deep lung delivery
US5874064A (en) * 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US20020052310A1 (en) 1997-09-15 2002-05-02 Massachusetts Institute Of Technology The Penn State Research Foundation Particles for inhalation having sustained release properties
US6503480B1 (en) 1997-05-23 2003-01-07 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
FR2753639B1 (fr) 1996-09-25 1998-12-11 Procede de preparation de microcapsules de matieres actives enrobees par un polymere et nouvelles microcapsules notamment obtenues selon le procede
GB9703673D0 (en) * 1997-02-21 1997-04-09 Bradford Particle Design Ltd Method and apparatus for the formation of particles
SE9701956D0 (sv) * 1997-05-23 1997-05-23 Astra Ab New composition of matter
US7052678B2 (en) 1997-09-15 2006-05-30 Massachusetts Institute Of Technology Particles for inhalation having sustained release properties
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
US20060165606A1 (en) 1997-09-29 2006-07-27 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery particles comprising water insoluble or crystalline active agents
US6565885B1 (en) 1997-09-29 2003-05-20 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Methods of spray drying pharmaceutical compositions
DE19748069A1 (de) * 1997-10-31 1999-05-06 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abkühlen und Zerstäuben von flüssigen oder pastösen Stoffen
GB9810559D0 (en) * 1998-05-15 1998-07-15 Bradford Particle Design Ltd Method and apparatus for particle formation
US6048369A (en) * 1998-06-03 2000-04-11 North Carolina State University Method of dyeing hydrophobic textile fibers with colorant materials in supercritical fluid carbon dioxide
US6956021B1 (en) 1998-08-25 2005-10-18 Advanced Inhalation Research, Inc. Stable spray-dried protein formulations
GB9824298D0 (en) * 1998-11-05 1998-12-30 Smithkline Beecham Plc Novel process
US6113795A (en) * 1998-11-17 2000-09-05 The University Of Kansas Process and apparatus for size selective separation of micro- and nano-particles
SE9804000D0 (sv) * 1998-11-23 1998-11-23 Astra Ab New composition of matter
GB9828204D0 (en) 1998-12-21 1999-02-17 Smithkline Beecham Plc Process
AU782916B2 (en) * 1999-06-09 2005-09-08 Robert E. Sievers Supercritical fluid-assisted nebulization and bubble drying
US6858199B1 (en) * 2000-06-09 2005-02-22 Advanced Inhalation Research, Inc. High efficient delivery of a large therapeutic mass aerosol
GB9915975D0 (en) * 1999-07-07 1999-09-08 Bradford Particle Design Ltd Method for the formation of particles
US6749835B1 (en) 1999-08-25 2004-06-15 Advanced Inhalation Research, Inc. Formulation for spray-drying large porous particles
US7678364B2 (en) 1999-08-25 2010-03-16 Alkermes, Inc. Particles for inhalation having sustained release properties
GB9920558D0 (en) * 1999-08-31 1999-11-03 Bradford Particle Design Ltd Methods for particle formation and their products
EP1090894A1 (de) * 1999-10-06 2001-04-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung feinpartikulärer Explosivstoffe
GB9927011D0 (en) 1999-11-16 2000-01-12 Advanced Phytonics Ltd Method for the production of particles
FR2803538B1 (fr) * 1999-12-15 2002-06-07 Separex Sa Procede et dispositif de captage de fines particules par percolation dans un lit de granules
FR2802445B1 (fr) * 1999-12-15 2002-02-15 Separex Sa Procede et dispositif de captage de fines particules par piegeage au sein d'un melange solide de type neige carbonique
WO2001045731A1 (en) 1999-12-21 2001-06-28 Rxkinetix, Inc. Particulate drug-containing products and method of manufacture
US6761909B1 (en) 1999-12-21 2004-07-13 Rxkinetix, Inc. Particulate insulin-containing products and method of manufacture
US6261326B1 (en) 2000-01-13 2001-07-17 North Carolina State University Method for introducing dyes and other chemicals into a textile treatment system
US7029700B2 (en) * 2000-01-14 2006-04-18 Brown University Research Foundation Micronized freeze-dried particles
AU2001231000A1 (en) 2000-01-19 2001-07-31 Pharmaceutical Discovery Corporation Dry powder formulations of antihistamine for nasal administration
CZ20023273A3 (cs) 2000-03-03 2003-05-14 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Zpracování materiálu opakovaným cyklem expanze a smrštění rozpouštědla
CH694686A5 (it) 2000-03-04 2005-06-15 Eco2 Sa Prodotto di micronizzazione di sostanze farmaceutiche.
DK1280520T4 (en) 2000-05-10 2018-06-25 Novartis Ag Phospholipid based powders for drug delivery
US7871598B1 (en) 2000-05-10 2011-01-18 Novartis Ag Stable metal ion-lipid powdered pharmaceutical compositions for drug delivery and methods of use
US8404217B2 (en) 2000-05-10 2013-03-26 Novartis Ag Formulation for pulmonary administration of antifungal agents, and associated methods of manufacture and use
US6620351B2 (en) 2000-05-24 2003-09-16 Auburn University Method of forming nanoparticles and microparticles of controllable size using supercritical fluids with enhanced mass transfer
YU34501A (sh) 2000-05-26 2003-10-31 Pfizer Products Inc. Postupak reaktivne kristalizacije radi povećanja veličine čestica
GB0016002D0 (en) * 2000-06-29 2000-08-23 Glaxo Group Ltd Novel process for preparing crystalline particles
WO2002020538A2 (en) * 2000-09-06 2002-03-14 Bristol-Myers Squibb Company Stavudine polymorphic form 1 process
US6521258B1 (en) * 2000-09-08 2003-02-18 Ferro Corporation Polymer matrices prepared by supercritical fluid processing techniques
US6676710B2 (en) 2000-10-18 2004-01-13 North Carolina State University Process for treating textile substrates
FR2815540B1 (fr) 2000-10-19 2005-06-10 Separex Sa Procede de fabrication de tres fines particules constituees d'un principe insere dans une molecule hote
US6756062B2 (en) 2000-11-03 2004-06-29 Board Of Regents University Of Texas System Preparation of drug particles using evaporation precipitation into aqueous solutions
US8551526B2 (en) * 2000-11-03 2013-10-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Preparation of drug particles using evaporation precipitation into aqueous solutions
AUPR197000A0 (en) 2000-12-08 2001-01-11 Unisearch Limited Synthesis of small particles
AU2002221320B2 (en) * 2000-12-08 2006-06-15 The University Of Sydney Synthesis of small particles
WO2002053190A2 (en) 2000-12-29 2002-07-11 Advanced Inhalation Research, Inc. Particles for inhalation having sustained release properties
US20110301569A1 (en) 2001-01-20 2011-12-08 Gordon Wayne Dyer Methods and apparatus for the CVCS
GB0102075D0 (en) 2001-01-26 2001-03-14 Astrazeneca Ab Process
RU2296002C2 (ru) * 2001-02-26 2007-03-27 ДОМПЕ ФА.Р.МА С.п.А. Способ получения микронных и субмикронных частиц и предназначенное для этого устройство
WO2002089851A1 (fr) * 2001-03-06 2002-11-14 Separex (Societe Anonyme) Procede de fabrication de complexes hote-client
FR2824754B1 (fr) * 2001-05-15 2004-05-28 Separex Sa Procede d'obtention de particules solides a partir d'au moins un produit hydrosoluble
DK1401563T4 (en) * 2001-07-02 2016-01-11 Cerbios Pharma Sa A process for producing micro and / or nano-particles
WO2003006223A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-23 University Technology Corporation Devices and methods for the production of particles
GB0117696D0 (en) * 2001-07-20 2001-09-12 Bradford Particle Design Plc Particle information
TW586963B (en) * 2001-07-20 2004-05-11 Nektar Therapeutics Uk Ltd Method and apparatus for preparing target substance in particulate form and fluid inlet assembly for said apparatus
GB0208742D0 (en) * 2002-04-17 2002-05-29 Bradford Particle Design Ltd Particulate materials
US6858166B2 (en) 2001-10-10 2005-02-22 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Powder processing with pressurized gaseous fluids
FR2830760B1 (fr) 2001-10-12 2004-06-04 Pf Medicament Procede de preparation d'un compose d'interaction de substances actives avec un support poreux par fluide supercritique
PT1440082E (pt) 2001-10-22 2011-12-07 Dompe Spa Processamento de fluidos supercríticos: preparação de micropartículas de proteína e sua estabilização
ES2415654T3 (es) 2001-11-20 2013-07-26 Civitas Therapeutics, Inc. Composiciones particuladas mejoradas para suministro pulmonar
EP1461020A4 (en) 2001-12-07 2008-10-29 Map Pharmaceuticals Inc SYNTHESIS OF SMALL PARTICLES
WO2003053411A1 (en) 2001-12-19 2003-07-03 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery of aminoglycosides
IL162553A0 (en) * 2002-01-08 2005-11-20 Extractis Internat Ltd Oil extraction process and apparatus therefor
DE10203629A1 (de) * 2002-01-30 2003-07-31 Ulrich Zimmermann Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Mikrokapseln sowie verbesserte Mikrokapsel
US7008644B2 (en) * 2002-03-20 2006-03-07 Advanced Inhalation Research, Inc. Method and apparatus for producing dry particles
US20050163725A1 (en) * 2002-03-20 2005-07-28 Blizzard Charles D. Method for administration of growth hormone via pulmonary delivery
JP2005521695A (ja) * 2002-03-20 2005-07-21 アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド 肺送達による成長ホルモンの投与方法
GB2405334B (en) * 2002-04-17 2006-02-15 Nektar Therapeutics Uk Ltd Particulate materials
CA2483218C (en) * 2002-04-25 2012-07-10 Nektar Therapeutics Uk Ltd Particulate materials
GB0216562D0 (en) 2002-04-25 2002-08-28 Bradford Particle Design Ltd Particulate materials
US9339459B2 (en) 2003-04-24 2016-05-17 Nektar Therapeutics Particulate materials
US6998051B2 (en) * 2002-07-03 2006-02-14 Ferro Corporation Particles from supercritical fluid extraction of emulsion
WO2004056342A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Baxter International, Inc. Process for preparing combination pharmaceutical formulations using supercritical fluids
JP4808970B2 (ja) 2002-12-30 2011-11-02 ネクター セラピューティクス 噴霧乾燥システム
US7083748B2 (en) * 2003-02-07 2006-08-01 Ferro Corporation Method and apparatus for continuous particle production using supercritical fluid
WO2004071645A2 (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Ferro Corporation Method and apparatus for supercritical fluid assisted particle production
FR2854079B1 (fr) 2003-04-25 2007-11-30 Pf Medicament Procede de preparation de complexes moleculaires
US20060008531A1 (en) 2003-05-08 2006-01-12 Ferro Corporation Method for producing solid-lipid composite drug particles
GB2401547B (en) * 2003-05-08 2005-07-20 Nektar Therapeutics Uk Ltd Particulate materials
US7767118B2 (en) 2003-06-03 2010-08-03 Ferro Corporation Nanoparticles from supercritical fluid antisolvent process using particle growth and agglomeration retardants
GB0327723D0 (en) * 2003-09-15 2003-12-31 Vectura Ltd Pharmaceutical compositions
JP2007507527A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 スフェリックス, インコーポレイテッド 生物学的に活性なナノ粒子治療用因子
US7208106B2 (en) * 2003-10-24 2007-04-24 Ferro Corporation Method of forming particles
SE0303476D0 (sv) * 2003-12-22 2003-12-22 Censdelivery Ab Device, method and use for the formation of small particles
WO2005095005A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Eastman Kodak Company Deposition of uniform layer of particulate material
US7220456B2 (en) 2004-03-31 2007-05-22 Eastman Kodak Company Process for the selective deposition of particulate material
US7223445B2 (en) 2004-03-31 2007-05-29 Eastman Kodak Company Process for the deposition of uniform layer of particulate material
US20050218076A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Eastman Kodak Company Process for the formation of particulate material
US7507823B2 (en) 2004-05-06 2009-03-24 Bristol-Myers Squibb Company Process of making aripiprazole particles
US8513204B2 (en) 2004-06-21 2013-08-20 Novartis Ag Compositions comprising amphotericin B, mehods and systems
BRPI0512326A (pt) 2004-06-21 2008-02-26 Nektar Therapeutics composições compreendendo anfotericina b, métodos e sistemas
US20060160871A1 (en) * 2004-12-07 2006-07-20 Nektar Therapeutics Stable non-crystalline formulation comprising losartan
WO2006063025A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Nektar Therapeutics Stable non-crystalline formulation comprising donepezil
JP5016785B2 (ja) * 2004-12-28 2012-09-05 株式会社奈良機械製作所 微細粒子の生成装置
JP4635154B2 (ja) * 2005-02-22 2011-02-16 日本工機株式会社 微粒子化合火薬類の微粒子生成装置、微粒子化合火薬類の製造装置および微粒子化合火薬類の製造方法
US8079838B2 (en) * 2005-03-16 2011-12-20 Horiba, Ltd. Pure particle generator
CA2615378C (en) * 2005-07-15 2015-02-17 Map Pharmaceuticals, Inc. Multiple active pharmaceutical ingredients combined in discrete inhalation particles and formulations thereof
WO2007009164A1 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Eiffel Technologies Limited Method of particle formation
EP1782839A1 (en) 2005-11-03 2007-05-09 Genetic S.p.A. Sterilization process of Glucocorticosteroid by supercritical CO2
FR2898516B1 (fr) * 2006-03-17 2008-05-30 Innov Ia Sa Procede de preparation d'une composition pulverulente et produit tel qu'obtenu
EP2073790B1 (en) * 2006-10-06 2018-05-16 NewSouth Innovations Pty Limited Particle formation
ES2390183T3 (es) * 2006-10-11 2012-11-07 Crititech, Inc. Método de precipitación de partículas pequeñas de medicamento en recipiente de uso
JP5129756B2 (ja) * 2006-12-01 2013-01-30 帝人ファイバー株式会社 高分子成形物への機能付与方法およびその装置
US20080260852A1 (en) * 2007-01-23 2008-10-23 Ferro Pfanstiehl Laboratories, Inc. Supercritical fluid extraction produced by in-line homogenization
US7745566B2 (en) * 2007-01-23 2010-06-29 Ferro Corporation Methods for the purification of polymers
GB0702402D0 (en) 2007-02-08 2007-03-21 Thar Pharmaceuticals Inc Method of creating crystalline substances
HUE026884T2 (en) 2007-02-11 2016-08-29 Map Pharmaceuticals Inc DHE is a therapeutic method of administration for the rapid relief of migraine while minimizing side effects
FR2915405B1 (fr) * 2007-04-30 2011-09-09 Areva Np Preparation de particules minerales en milieu co2 supercritique
WO2009047935A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 微粒子
AU2008331967B2 (en) * 2007-12-07 2012-10-25 Xspray Microparticles Ab Method and arrangement for the production of particles
CN101977970B (zh) 2008-03-24 2014-04-23 三洋化成工业株式会社 树脂粒子及其制造方法
US20090269403A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Shaked Ze Ev Oral contraceptive dosage forms and methods of making such dosage forms
EP2285345A1 (en) 2008-05-15 2011-02-23 Novartis AG Pulmonary delivery of a fluoroquinolone
EP2191821A1 (en) 2008-11-26 2010-06-02 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. Microparticles comprising a salt of 8-hydroxy-2-[[(1R)-2-(4-methoxyphenyl)-1-methylethyl]amino]ethyl]-2(1H)-quinolinone having improved adhesion properties for dry powder inhalation
FR2945110B1 (fr) * 2009-04-30 2012-09-21 Air Liquide Procede et installation de melange et de refroidissement d'un produit
US20100291221A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Robert Owen Cook Method of administering dose-sparing amounts of formoterol fumarate-budesonide combination particles by inhalation
US20100298602A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for microfluidic crystallization
US20100294986A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Massachusetts Institute Of Technology Supercritical fluid facilitated particle formation in microfluidic systems
CN105193773B (zh) 2009-05-29 2018-12-11 珍珠治疗公司 活性剂的呼吸递送
US8815258B2 (en) 2009-05-29 2014-08-26 Pearl Therapeutics, Inc. Compositions, methods and systems for respiratory delivery of two or more active agents
KR100924236B1 (ko) * 2009-06-23 2009-10-29 충남대학교산학협력단 균일한 입도분포를 가지는 초미세입자의 신규한 제조방법 및 장치
EP2298286B8 (en) * 2009-09-18 2017-08-09 SiTec PharmaBio SL Process for dewatering of product powders
MX2012010868A (es) * 2010-03-22 2013-02-26 Mjr Pharmjet Gmbh Procedimiento y dispositivo para la preparacion de micro o nanoparticulas.
US9249266B2 (en) 2010-04-01 2016-02-02 The Governors Of The University Of Alberta Supercritical fluid treatment of high molecular weight biopolymers
CA2767773C (en) 2011-02-11 2015-11-24 Grain Processing Corporation Composition comprising a salt and a crystallization interrupter
JP5933234B2 (ja) * 2011-11-24 2016-06-08 国立大学法人東北大学 微粒子作製装置
US8778181B1 (en) * 2013-03-14 2014-07-15 Crititech, Inc. Equipment assembly for and method of processing particles
WO2014144894A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Pearl Therapeutics, Inc. Methods and systems for conditioning of particulate crystalline materials
US20170050337A1 (en) * 2013-05-02 2017-02-23 Melior Innovations, Inc. Formation apparatus, systems and methods for manufacturing polymer derived ceramic structures
WO2014190204A1 (en) 2013-05-22 2014-11-27 Pearl Therapeutics, Inc. Compositions, methods & systems for respiratory delivery of three or more active agents
GB201402556D0 (en) 2014-02-13 2014-04-02 Crystec Ltd Improvements relating to inhalable particles
PT3302431T (pt) 2015-06-04 2020-11-30 Crititech Inc Partículas de taxano e a sua utilização
DE102015007604A1 (de) * 2015-06-12 2016-12-29 Messer France S.A.S Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen und Zerstäuben flüssiger oder pastöser Stoffe
EP3325456A4 (en) 2015-07-22 2019-01-23 Anavex Life Sciences Corp. CRYSTAL FORMS OF TETRA-HYDRO-N, N-DIMETHYL-2,2-DIPHENYL-3-FURANOMETHANAMINE HYDROCHLORIDE, METHOD FOR THE PREPARATION OF SUCH FORMS, AND THEIR PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS
CA3226153A1 (en) 2021-07-09 2023-01-12 Astrazeneca Pharmaceuticals Lp Compositions, methods and systems for aerosol drug delivery
EP4190437A1 (en) 2021-12-03 2023-06-07 SiTec PharmaBio SL Process and apparatus for the manufacture of solid microparticles
CN118414148A (zh) 2021-12-20 2024-07-30 阿斯利康(瑞典)有限公司 用于气溶胶药物递送的组合物、方法和系统
WO2023212191A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Astrazeneca Ab Combination of albuterol and budesonide for the treatment of asthma

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1078283B (de) * 1958-06-12 1960-03-24 Bayer Ag Verfahren zur Umhuellung oder Einbettung von pharmazeutischen Wirkstoffen
BE795724A (fr) * 1972-02-25 1973-08-21 Basf Ag Procede et dispositif de fabrication de fibres courtes en matieres synthetiques thermoplastiques
US4422985A (en) * 1982-09-24 1983-12-27 Morishita Jintan Co., Ltd. Method and apparatus for encapsulation of a liquid or meltable solid material
US4734227A (en) * 1983-09-01 1988-03-29 Battelle Memorial Institute Method of making supercritical fluid molecular spray films, powder and fibers
DE3744329A1 (de) * 1987-12-28 1989-07-06 Schwarz Pharma Gmbh Verfahren zur herstellung einer mindestens einen wirkstoff und einen traeger umfassenden zubereitung
FR2663223B1 (fr) * 1990-06-14 1994-12-02 Af Aplicaciones Far Lab Forme galenique parenterale.
DE4041563A1 (de) * 1990-12-22 1992-06-25 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Verfahren zur herstellung wirkstoffhaltiger mikropartikel aus hydrolytisch abbaubaren polymeren
DE4319990A1 (de) * 1993-06-17 1994-12-22 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zum Herstellen von Teilchen aus Kunststoffen

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505182A (ja) * 1998-03-02 2002-02-19 ブラッドフォード パーティクル デザイン パブリック リミティド カンパニー 粒子形成方法
JP2002530318A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新しい製造方法
JP2004512942A (ja) * 2000-11-09 2004-04-30 ネクター セラピューティクス ユーケー リミティド 粒子形成方法及びその生成物
WO2004077168A1 (ja) * 2003-02-05 2004-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha 現像剤及びその製造方法
US8101207B2 (en) 2003-04-29 2012-01-24 Kowa Co., Ltd. Composition containing medicine extremely slightly soluble in water and method for preparation thereof
JPWO2004096280A1 (ja) * 2003-04-29 2006-07-13 興和株式会社 超難水溶性薬物含有組成物及びその製造法
JP2005021724A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Itec Co Ltd 高温高圧水を用いる微粒子製造方法および微粒子製造装置
JP2007530486A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 医薬組成物
US8182792B2 (en) 2004-03-23 2012-05-22 Novartis Ag Pharmaceutical compositions
WO2006132242A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Toss Ltd. 超微小粒子の製造方法
JP2012500798A (ja) * 2008-08-20 2012-01-12 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 微粒子を処理する方法
JP2017500182A (ja) * 2013-10-10 2017-01-05 ニューヨーク ユニヴァーシティNew York University ナノ粒子の効率的捕集
JP2018528315A (ja) * 2015-09-25 2018-09-27 エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ 超臨界co2セルロース噴霧乾燥

Also Published As

Publication number Publication date
NZ267697A (en) 1997-05-26
IN179851B (ja) 1997-12-27
EP0706421A1 (en) 1996-04-17
EP0706421B1 (en) 1998-12-16
GB9313642D0 (en) 1993-08-18
AU7007194A (en) 1995-01-24
DE69415320T2 (de) 1999-06-24
JP2006239686A (ja) 2006-09-14
JP3806107B2 (ja) 2006-08-09
CA2166301A1 (en) 1995-01-12
US5851453A (en) 1998-12-22
JP2004105953A (ja) 2004-04-08
SG47392A1 (en) 1998-04-17
ES2128564T3 (es) 1999-05-16
AU677345B2 (en) 1997-04-17
CA2166301C (en) 2003-01-14
ATE174530T1 (de) 1999-01-15
DK0706421T3 (da) 1999-08-23
GR3029612T3 (en) 1999-06-30
DE69415320D1 (de) 1999-01-28
WO1995001221A1 (en) 1995-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08511987A (ja) 粒子を形成するための方法及び装置
US5795594A (en) Salmeterol xinafoate with controlled particle size
JP3386470B2 (ja) 粒子の形成のための方法及び装置
EP1077760B1 (en) Methods and apparatus for particle formation
AU2002334935B2 (en) Powder processing with pressurized gaseous fluids
JP2003504178A (ja) 粒子形成方法
JP2001502350A (ja) フルチカゾンプロピオネートの新規な多形結晶性形態、その製造法、およびその医薬組成物
JP2003514034A (ja) 粒子を製造する方法
KR20040018466A (ko) 입자 제조 방법 및 장치
Moribe et al. Micronization of phenylbutazone by rapid expansion of supercritical CO2 solution
EP1572315B1 (en) Apparatus and method for the isolation of produced particles as a suspension in a non-supercritical fluid
Bakhbakhi et al. Supercritical antisolvent synthesis of fine griseofulvin particles
Kroeber et al. Formation of fine particles-a comparison of PCA and RESS process
HRP980227A2 (en) Particulate products
GB2339165A (en) Method and apparatus for particle formation using supercritical fluids