JPH08510871A - マルチモード識別システム - Google Patents

マルチモード識別システム

Info

Publication number
JPH08510871A
JPH08510871A JP6519906A JP51990694A JPH08510871A JP H08510871 A JPH08510871 A JP H08510871A JP 6519906 A JP6519906 A JP 6519906A JP 51990694 A JP51990694 A JP 51990694A JP H08510871 A JPH08510871 A JP H08510871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
magnetic field
tag
time
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6519906A
Other languages
English (en)
Inventor
エル ベイゲル,マイケル
ポリッシュ,ナサニエル
イー マルム,ロバート
Original Assignee
アヴィド マーケティング インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24999598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08510871(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アヴィド マーケティング インク filed Critical アヴィド マーケティング インク
Publication of JPH08510871A publication Critical patent/JPH08510871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V15/00Tags attached to, or associated with, an object, in order to enable detection of the object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マルチモード識別システムは、リーダとタグとを備え、タグ(200)に近接し、かつ誘導結合されたリーダ(100)が、タグ(200)があるタグ・クラスに属する場合、指定されたプロセスに従ってタグ(200)に問い合わせ、タグから応答を得る。この応答は、タグ(200)に固有の識別符号と、タグ(200)内に組み込まれたセンサ(270、275)から供給されるデータとから成る。タグ(200)とリーダ(100)の間の通信は、リーダ(100)がタグ(200)の付近に反転磁界を確立し、タグ(200)が、送るべき情報に応じて磁界からの電力の吸収を変化させることによって行われる。リーダ(100)は、この電力吸収の変動を検出して、タグ(200)が送る情報からこの変動を抽出する。

Description

【発明の詳細な説明】 マルチモード識別システム 発明の背景 本発明は、識別機関と、識別すべき対象が、事前に構成された方式に従って協 働して確認プロセスを実行する協働確認システム(電子システムは第二次世界大 戦中に敵味方識別装置として開始された)に関する。詳細には、本発明は、全体 的に、トランスポンダ(または「タグ」)に誘導結合された質問応答機(または 「リーダ」)から成り、リーダが識別機関に関連付けられ、タグが、識別すべき 対象に関連付けられたシステムに関する。 そのようなシステムは、魚、鳥、動物、またはクレジット・カードなど無生物 を識別するために使用されており、あるいはそのように使用される潜在性を有す る。いくつかのより興味深い応用例では、小さな寸法の対象が使用されており、 このことは、トランスポンダが非常に小型のものでなければならないことを意味 する。多くの場合、対象にタグを永久的に取り付け、すなわち生体の組織中およ び無生物の表面下に装置を埋め込むことが望ましい。多くの場合、対象内にタグ を埋め込むと、タグに電力を供給する従来型の電源を使用することはできなくな る。日光は通常、対象の表面を貫通しない。バッテリなど化学的供給源は、磨耗 して、容易に交換することはできない。放射性供給源は、識別を施される対象に 受け入れられない危険を与える可能性がある。何年も前から首尾良く実施されて いるタグに電力を供給する1つの手法は、リーダによって生成される交番磁界に よってリーダからタグに電力を供給することである。この手法は、無限の寿命を 有する小型で信頼性の高いタグをもたらすものであり、現在採用されている。 多くの応用例では、使い勝手および効用のために、リーダは手持ち式のもので あり、そのためバッテリを使用して装置に電力を供給している。しかし、妨害な しで合理的な範囲で識別機能を実行するための必須の能力を有するバッテリの寸 法および重量では、手持ちの概念そのものが無効になる。従来、使いやすさとシ ステム性能の2つの目標は、容易に兼ね合いのとれない問題である。エネルギー 効率的なシステムの設計への最近の技術の進歩を利用して、誘導結合に基づく識 別システムの潜在性を完全に実現する必要がある。 生体中にタグを埋め込むことに関連する外傷を最小限に抑えるために、また、 使い勝手および効用の問題として、タグは、手術ではなく注射型器具によって埋 め込めるほど小形のものであるべきである。この手法は、現行のシステムで実証 されており、将来も引き続き埋め込み手順として採用される可能性が高い。現行 のタグの寸法は、大きな対象に関する限り合理的なものである。しかし、より小 さな動物、鳥、および魚にタグを使用する場合、寸法の低減が必要である。 この種の識別システムが普及し、かつユーザが増加するにつれて、次世代識別 装置の設計における変化に富んだこの環境を認識することが重要になっている。 新型のリーダは、旧式のタグを読み取ることができるべきである。ユーザのプラ イバシーおよびセキュリティを尊重しなければならない。すなわち、あるユーザ が他のユーザのタグを読み取ることができてはならない。最後に、コンピュータ によって駆動されるこの環境では、リーダとコンピュータとのインタフェースを 好都合にとることができなければならない。 発明の簡単な要約 このマルチモード識別システムは、リーダとタグとを備え、タグに近接し、か つタグに誘導結合されたリーダが、問合せを行い、タグがあるクラスのタグに属 する場合、指定されたプロセスに従ってタグから応答を得ることができる。応答 は、タグに固有の識別符号と、タグ内に組み込まれたセンサから供給されるデー タとから成る。 タグは、キャパシタと、インダクタと、トランジスタと、場合によっては生物 または無生物に取り付け、あるいは埋め込めるようになされた形でパッケージさ れた半導体デバイスとを備える。タグの基本構成は、リーダによって生成され、 コイルを通過する反転問合せ磁界に応答して端子を横切って電圧を発生させるマ ルチターン・コイル導体と、コイルに並列し、コイルとキャパシタ自体の組合せ がある問合せ磁界周波数で共振するキャパシタと、AC電力を磁界から抽出して すべてのタグ回路にDC電力を配給する、共振回路を横切ってブリッジングされ たAC・DC変換器と、タグ中のすべての動作を制御する制御装置(またはマイ クロプロセッサ)と、共振回路を介して、誘導された信号を使用して、タグ動作 に必要なすべてのクロック信号を生成するクロック発生装置と、AC・DC変換 器出力電圧がすべてのタグ回路を操作するのに十分なレベルに達したときに制御 装置にリセット信号を提供するしきい値検出器と、制御装置がアクセスでき、タ グ識別符号を含む非揮発性メモリと、温度、衝撃、振動や、生物タグ・キャリア の場合は、血糖レベルやPH係数など環境パラメータを測定するセンサと、アナ ログ・センサ出力をディジタル表現に変換するために各センサに選択的に接続で きるA/D変換器と、制御装置が、タグ識別符号と環境データとを備える直列ビ ット・ストリームに従って共振回路上に可変負荷を配置できるようにする共振回 路ローディング手段とから成る。 タグは物理的には、調整キャパシタを含むタグの装置および回路を組み込んだ 半導体チップと、半導体チップに取り付けられたマルチターン・コイル導体とを 備える。調整キャパシタとマルチターン・コイル導体の組合せは、ガラス管また はその他の適当な容器内に密封される。 リーダのポータブル・バージョンは、バッテリによって操作されるようになさ れる。このリーダは、固定設置できるように、交流電源から操作できるようにな される。 リーダ中のマルチターン・コイル導体は、リーダとタグ中のコイルが相互に近 接しているとき、この2つの装置を誘導結合する手段を提供する。キャパシタは 、読み取るべきタグ中の共振回路と同じ周波数で共振する回路を形成するように コイルと直列に配置される。タグの共振周波数に一致するようにリーダの共振周 波数を選択できるように、キャパシタンス値またはコイル・インダクタンス値の 近瞬時選択を可能にする。 リーダ共振回路は、適当な周波数の周期性信号をクロック発生装置から供給さ れる平衡両頭コイル・ドライバによって共振周波数で駆動される。クロック発生 装置は、リーダの動作で必要なすべてのタイミング信号も供給する。 リーダとタグが近接し、相互に誘導結合されているとき、リーダ・コイルを横 切る電圧は、タグがリーダからの問合せに対応するとき、タグ共振回路に印加さ れるローディング・パターンに従って振幅変調される。この振幅の変動は、タグ が反転磁界から吸収する電力の尺度であり、エンベロープ検出器によって検出さ れる。 エンベロープ検出器信号の信号雑音比は、適当なフィルタリングによって最大 になり、この信号は次いで、A/D変換器によってディジタル化される。ディジ タル化されたエンベロープ検出器信号は、マイクロプロセッサに供給され、マイ クロプロセッサは、タグからリーダへ送られたデータを抽出する。 リーダ・コイルを横切る電圧の位相または周波数、あるいはその両方と、振幅 を変化させることによって情報を送るタグを読み取るには、本発明の他の実施例 が好ましい。リーダ・コイルの駆動周波数に調整されたノッチ・フィルタでエン ベロープ検出器を代替させ、ノッチ・フィルタからの出力信号を、ディジタル化 して、その信号からデータを抽出するマイクロプロセッサに供給する。ノッチ・ フィルタの目的は、コイル信号に存在する大きな駆動信号を抑圧し、それによっ てA/D変換器に必要なダイナミック・レンジを低減させることである。 マイクロプロセッサは、データを解釈して、ユーザに表示するのに適した形に する。マイクロプロセッサは、ユーザがリーダを使用する際にユーザに情報を与 え導くためのオーディオ信号または人工対話、あるいはその両方も供給する。 リーダは、その内部の読取り専用メモリに含まれるモード制御データによって 始動されるハードウェア・スイッチおよびファームウェア・スイッチによって様 々なモードで動作するように構成することができる。モード制御データによって 制御できるパラメータには、動作周波数、復調プロトコル、エラー制御プロトコ ル、タグ・クラス、およびタグ・クラス間の探索順序付けがある。 タグ・クラスとは、リーダが認識できる一群のタグである。タグ・クラス符号 は、特定の設計のタグ、特定の製造業者のタグ、特定のユーザ・グループが使用 するタグ、対象の特定の種を識別するために使用されるタグなどを識別すること ができる。したがって、単一のタグ・クラスを指定する動作モードは、特定の種 を識別できるように、特定のユーザ群が使用するある製造業者の特定の設計のタ グからの応答を認識するようにリーダを制限することができる。 モード制御データは、複数のタグ・クラスを指定することができ、その場合、 リーダはより多くの数のタグを認識することができる。モード制御データが複数 のタグ・クラスを指定する場合、リーダは、すべてのクラスに同時に問い合わせ 、あるいは1つのクラスから次のクラスへと順次進んでいく。後者では、最終的 にすべてのクラスが問い合わせられ、その時点で問合せプロセスが繰り返される 。 リーダは、タグがあるかどうか対象を探索する際、タグ応答を受け取り、ある いはタグが位置する対象の表面が完全に走査されるまで、対象の表面全体にわた って移動する。イネーブルされたクラスに属するタグが応答しているとのリーダ の判定は、リーダが伝送を開始してから、指定された期間(検出時間)内に下さ れる。リーダは、検出時間内に応答を得られない場合、バッテリ電力を節約する ためにオフになる。リーダは、再びオンになり、第2の特定の期間(再位置決め 時間)が経過した後に別の問合せを実行する。この再位置決め時間は、リーダが 対象の表面上の新しい位置へ移動するのに十分な長さである。この電源オン/電 源オフ・プロセスは、リーダ中のバッテリ電力を節約するうえで非常に有効な手 段である。 本発明の一目的は、リーダとタグとを備え、リーダが、あるタグ・クラスしか 認識しないように制限される、識別システムを提供することである。本発明の第 2の目的は、異なる設計の様々なタグの応答をもたらせることができ、これらの 異なる設計のタグからの応答を認識し復号することができる、汎用リーダを提供 することである。本発明の第3の目的は、リーダがワンタイム伝送に基づいてタ グ・メッセージを読み取れるようにし、したがってリーダがワンタイム伝送の直 後にリーダ自体をオフにすることによってバッテリ電力を節約できるようにする ことである。この目的は、リーダの受信準備ができるまでタグ応答を遅延させ、 それによってリーダがメッセージ伝送の途中でデータの読取りを開始しないよう にすることによって満たされる。本発明の第4の目的は、タグを構成するコイル 、キャパシタ、および回路を、現行の技術でできるだけ高度に集積することであ る。 図面の簡単な説明 図1は、リーダとタグとを含むマルチモード識別システムの機能ブロック図で ある。 図2は、密閉容器の一部が切り取られた、埋め込めるように設計されたタグの 側面図である。 図3は、タグの長手方向軸を横切る平面に埋め込まれるように設計されたタグ の断面図である。 図4Aは、リーダ中のマイクロプロセッサが実行する4倍「マーク」周波数割 込みルーチンの流れ図である。 図4Bは、リーダ中のマイクロプロセッサが実行する4倍「マーク」周波数遅 延割込みルーチンの流れ図である。 図5Aは、リーダ中のマイクロプロセッサが実行する4倍「スペース」周波数 割込みルーチンの流れ図である。 図5Bは、リーダ中のマイクロプロセッサが実行する4倍「スペース」周波数 遅延割込みルーチンの流れ図である。 図6Aは、リーダの第1の実施例中のマイクロプロセッサが実行する「マーク 」周波数割込みルーチンの流れ図である。 図6Bは、リーダの第2の実施例中のマイクロプロセッサが実行する「マーク 」周波数遅延割込みルーチンの流れ図である。 図7Aは、リーダの第1の実施例中のマイクロプロセッサが実行する「スペー ス」周波数割込みルーチンの流れ図である。 図7Bは、リーダの第2の実施例中のマイクロプロセッサが実行する「スペー ス」周波数遅延割込みルーチンの流れ図である。 図8は、リーダのマイクロプロセッサが実行する較正ルーチンの流れ図である 。 図9は、リーダ中のマイクロプロセッサが実行する演算ルーチンの流れ図であ る。 図10は、リーダ中のマイクロプロセッサが実行するビット伝送測度(データ )割込みルーチンの流れ図である。 図11は、リーダ中のマイクロプロセッサが実行するメッセージ回復ルーチン の流れ図である。 図12は、リーダ中のマイクロプロセッサが実行するメッセージ処理ルーチン の流れ図である。 図13は、リーダ中のマイクロプロセッサが実行する電源オン・ルーチンの流 れ図である。 図14は、リーダ中のマイクロプロセッサが実行するT1割込みルーチンの流 れ図である。 図15は、リーダ中のマイクロプロセッサが実行するビット伝送速度(制御) 割込みルーチンの流れ図である。 図16は、リーダ中のマイクロプロセッサが実行するコイルオフ割込みルーチ ンの流れ図である。 発明の好ましい実施例 誘導結合リーダ100およびタグ200の機能ブロック図を図1に示す。リー ダ100は、巻き線コイル110によって反転磁界10を生成することによって タグ200に問合せを行う。SPDTスイッチ対130によって選択できるキャ パシタ対120または125に直列するコイル110は、クロック発生装置14 0によって適当な周波数の周期性信号を供給される両頭平衡コイル・ドライバ1 35によって駆動される。通常、駆動周波数は100kHzないし400kHz の範囲である。 クロック発生装置140は、結晶制御発振器と通常の設計のディバイダ・チェ ーンとを備える。発振器周波数は、すべての必要な駆動周波数を整数除算によっ て得ることができるように選択される。各駆動周波数をさらに整数除算すると、 4倍「マーク」周波数、4倍「スペース」周波数、「マーク」周波数、「スペー ス」周波数、ビット伝送速度(データ)、およびビット伝送速度(制御)の各周 波数を有する方形波クロッキング信号が与えられる。クロッキング信号は、ビッ ト伝送速度(制御)信号を除くすべての信号のロー・ハイ遷移が、特定の瞬間に 一致するように得られる。ビット伝送速度(制御)信号のロー・ハイ遷移よりも 少なくとも駆動周波数の1サイクルだけ前に、ビット伝送速度(データ)信号の ロー・ハイ遷移が発生する。 クロック発生装置140は、ハイであるときにリーダ・コイル110に電力 を供給する方形波タイミング信号を生成するデューティ・サイクル・タイマを含 む。この信号は、使用中の特定の駆動周波数で、タグが伝達すべき情報を受け取 るのに十分な長さの時間だけハイのままになる。この信号は、リーダが新しい読 取り位置へ移動するのに十分な長さの時間だけローのままになる。デューティ・ サイクル・タイマは、それが生成するタイミング信号がローになったとき、マイ クロプロセッサ170への「コイルオフ」割込み信号を生成する。 リーダ・コイル110がデューティ・サイクルによって動作する目的は、バッ テリ電力を節約して、バッテリ再充電または交換間の動作期間を長くすることで ある。 デューティ・サイクル・タイマは、マイクロプロセッサ170が、読取りプロ セスの失敗を示す条件を認識したときに必ず、マイクロプロセッサによってロー にセットされる。 デューティ・サイクル・タイマがオンになるのは、リーダ電源スイッチがオン であり、ユーザが活動化する「読取り」トリガ・スイッチ142が閉鎖されたと きだけである。「読取り」トリガを解除しても、ハイからローへの通常の遷移が 発生するまで、デューテイ・サイクル・タイマはディスエーブルされない。 デューティ・サイクル・タイマ信号がハイであるときに駆動周波数のサイクル をカウントするカウンタによって、クロック発生装置140で時間Tが維持され る。カウンタは、デューティ・サイクル・タイマ信号がハイからローになるたび にリセットされる。Tカウンタは、制御バス187およびデータ・バス190に より、マイクプロセッサによってアクセスすることができる。 Tカウンタは、TがT1、すなわちリーダ・コイル電圧が常態電圧のたとえば 0.1%以内に近づくために必要な時間に等しいとき、マイクロプロセッサ17 0に割込み信号を供給する。このT1割り込みが発生したとき、リーダ内の信号 処理 が開始する。 コイル110およびキャパシタ120または125を駆動するのに適した平衡 ドライバの典型的な設計は、相補金属酸化シリコン電界効果トランジスタ対(電 力MOSFET)を備える市販の集積回路SI9950DYである。 各コイル対を備える2つのキャパシタは、等しいキャパシタンスを有し、この キャパシタンスは、コイルとキャパシタ対の組合せが所望の駆動周波数で直列共 振回路を構成するように選択される。 タグ200は、リーダ100に近接し、かつ誘導結合されているとき、キャパ シタ220と並列するマルチターン・コイル導体210により、リーダ・コイル 110によって確立される交番磁界10から電力を抽出する。リーダ・コイル1 10とキャパシタ220の組合せは、リーダの1つの駆動周波数で共振回路を構 成する。可変負荷230は、コイル−キャパシタの組合せを横切って接続され、 そのためリーダとタグ・コイルの誘導結合の結果として生じる、リーダ100の 平衡コイル・ドライバ135に対する負荷を変化させる手段を提供する。好まし い実施例では、可変負荷230は、抵抗性のものであり、そのため反転電解から 電力を吸収し、リーダと通信するうえでできるだけ高い効果が得られる。より望 ましくない他の実施例は、誘導性負荷、容量性負荷、または誘導性、容量性、お よび抵抗性の各性質が何らかの形で組み合わされた負荷を使用することができる 。 リーダ100およびタグ200の通信機能は、リーダ・コイル110およびタ グ・コイル210の特性に強く依存する。リーダ・コイルの巻きの数は、リーダ ・コイルが生成する磁界ができるだけ大きくなるようにできるだけ多くすべきで ある。一方、(巻きの数に比例する)リーダ・コイル110の抵抗は、駆動イン ピーダンスにまったく一致せず、そのため電力のタグへの伝導が妨げられるほど 大きなものではならない。リーダ・コイルの好ましい実施例は、長さ約4−5/ 8インチ、幅3−3/4インチの楕円形プラスチック製コア上に巻かれる。コイ ルは、近似インダクタンス2.3mHおよび近似抵抗7.6オームのコイルをも たらす28ゲージ・ワイヤを90回ないし100回巻くことによって得られる。 コイルを横切って誘導生成される電圧が最大になるように、タグ・コイル21 0上の巻きの数もできるだけ多くすべきである。この場合も、巻きの数を選択す る際には、リーダとタグの間の電力伝導が悪影響を受けないよう注意しなければ ならない。 リーダ・コイル110に誘導結合された結果としてコイル210を横切って現 れる交流電圧は、タグ回路に必要なすべての電力を供給するAC/DC変換器・ 電圧調整器235によって直流に変換される。コイル210を横切って現れる交 流電圧は、タグ回路に必要なすべてのクロッキング信号を供給するクロック発生 装置240用の基準周波数を提供する。他の実施例は、交流コイル電圧を使用し て、電圧制御発振器を安定化させる。その場合、電圧制御発振器はすべてのクロ ッキング信号の供給源として働く。 制御装置245は、タグ回路が実行するすべての動作を制御する。制御装置2 45用のクロック信号は、クロック発生装置240から供給される。しきい値検 出器250は、AC/DC変換器・電圧調整器235からの電圧が、タグ回路の 信頼できる動作に必要なレベルに達したとき、信号を生成する。しきい値検出器 250からの信号は、制御装置をリセットするように働き、制御装置は、所定の 期間(制御装置中のクロック・サイクル・カウンタによって測定される)だけ待 機し、次いで情報のリーダへの伝送を開始する。伝送遅延は、簡単なアナログ・ タイミング回路によって行うことができる。所定の伝送遅延は、リーダ共振回路 110、120/125への電圧の印加に関連する遷移を、タグによる電力吸収 をリーダによって検出できる点まで静めるためのものである。それによって、リ ーダは、タグが伝送を開始した直後に電力吸収信号から情報を抽出することがで き、リーダの磁界を、単一のメッセージ伝送の継続期間よりも長く活動化するこ とと、タグを検出できない場合に迅速にオフにすることが不要になる。 しきい値検出器は、ツェナー・ダイオードを基準電圧として使用する簡単な回 路である。 メッセージは、メッセージ・ビット・パターンに対応する2レベル信号を可変 負荷230に印加することにより、制御装置によって送られる。好ましい実施例 では、メッセージは、10ビット同期符号と、24ビット・タグ・クラス符号と 、56ビット識別符号と、CCITT規格16ビットチェックサムに基づく16 ビット・エラー検出符号と、最後に所定数の8ビット・センサ・データ・ワード とから成る。チェックサムによって、検出すべきタグ・クラス符号と識別符号と から成るメッセージの部分で最大16ビット・エラーが許容される。各センサ・ ワードは、それ自体のパリティ・ビットを搬送し、そのため各センサ・ワードで 単一エラー検出が可能である。 制御装置は、伝送のために、メッセージのセンサ・データ部を除くすべての部 分を非揮発性メモリ255から検索する。図1に示した実施例では、制御装置は 、センサ・セレクタ260に、A/D変換器265を順次、まず温度センサ27 0に接続させ、次いでPHセンサ275またはその他の所望のセンサに接続させ ることによって、センサ・データを得る。 制御装置245からのメッセージ伝送がないとき、可変負荷230は休止して おり、共振回路210、220にそれほどの負荷は与えない。制御装置が回線2 38を介して可変負荷230へメッセージを送ると、可変負荷は、周波数シフト ・キーイング(FSK)技法に従って共振回路210、220に負荷を印加する 。メッセージ・ビット「1」では、「マーク」周波数信号が選択される。「0」 では、「スペース」周波数信号が選択される。「マーク」周波数信号が選択され ると、「マーク」周波数信号がハイであるか、それともローであるかに応じて、 負荷がオンまたはオフになる。同様に、「スペース」周波数信号では、「スペー ス」周波数信号のハイ状態およびロー状態に応じて、負荷がオンまたはオフにな る。「マーク」周波数方形波信号および「スペース」周波数方形波信号は、リー ダ駆動周波数から導かれ、クロック発生装置240から回線242を介して可変 負荷230に供給される。 「マーク」周波数および「スペース」周波数が磁界駆動周波数に対して位相コ ヒーレントであるので、リーダは、コヒーレント復調技法によって電力吸収信号 から情報を好都合に抽出することができ、その結果非コヒーレント周波数シフト ・キーイング(NCFSK)と比べて増大されたコヒーレント周波数シフト・キ ーイング(CFSK)の通信効率を実現することができる。 「マーク」周波数および「スペース」周波数は、駆動周波数信号の振幅変調の 結果として生じる側帯波が、リーダ共振回路110、120/125によって駆 動周波数に対してたとえば3dBよりも多く減衰されないほど小さな値になるよ うに選択される。「マーク」周波数および「スペース」周波数の間隔は理想的に は、ビット伝送速度の整数倍であるべきであり、この整数は2以上であることが 好ましい。駆動周波数が400kHzであり、ビット伝送速度が5Hzである場 合、「マーク」周波数および「スペース」周波数の典型的な値はそれぞれ、50 kHzおよび40kHzである。10kHzの差は、ビット伝送速度の整数2倍 に等しいことに留意されたい。 当業者には、他の変調技法を使用できることが自明であろう。たとえば、クロ ック240から供給される所定の周波数の方形波がハイであるか、それともロー であるかに応じて、可変負荷230が、「0」が送られたときに負荷をオフにし て、「1」が送られたときに負荷をオンにしてオフにする(またはその逆)、オ ン・オフ・キーイング(OOK)を使用することができる。 完全コヒーレント・バージョン(CPSK)または差分コヒーレント(DCP SK)バージョンの位相キーイング(PSK)を使用することもできる。可変負 荷230が、「0」が送られたとき、上述の方形波がハイであるか、それともロ ーであるかに応じて負荷をオンまたはオフにし、「1」が送られたとき、方形波 がローまたはハイであるときにそれぞれ、負荷をオンまたはオフにする(または その逆)場合、位相キーイングがもたらされる。 可変負荷230が、「0」が送られたとき、前のビット周期中と同様に負荷を オンにしてオフにし、「0」が送られたときその逆にする場合、差分コヒーレン ト位相キーイングがもたらされる。 埋め込み型タグ用のタグ回路は、ガラスなど不活性材料で製作された円筒形カ プセル内にはまるようにパッケージされる。カプセル290の切取り図内に位置 決めされたタグの側面図を図2に示す。タグ200の断面端面図を図3に示す。 キャパシタ220は、コイル210用の支持体として働く基板に形成される。コ イル210は、コイルと基板の間のスペースを占有するポッティング材料によっ てキャパシタ基板220に対して動かないように保持される。コイル210およ びキャパシタ220以外のタグ回路は、金製バンプによってキャパシタ220に 固定され電気的に接続された集積回路280である。タグ回路は、不活性流体2 95によってカプセル内で緩衝することができる。 タグの代替実施例では、タグ回路280とキャパシタ220が同じ基板に製作 され、そのためタグの組立が簡略化される。 タグの他の実施例では、タグ回路280、キャパシタ220、およびコイル2 10が同じ基板に製作され、コイルは、基板の表面上に位置するらせんコイル導 体である。 リーダ・コイル110を横切る駆動周波数電圧は、制御装置245が可変負荷 230に送り込むメッセージによってもたらされるタグ共振回路210、220 の負荷の変動の結果として生じるリーダ・コイルの磁界からのタグ電力吸収の変 動によって振幅変調される。この振幅変調は、ダイオード・ブリッジから成るエ ンベロープ検出器145によってリーダ・コイル電圧から除去され、当該の変調 周波数よりも上に広がる雑音は、低域フィルタ150によって除去される。低域 フィルタ150のカットオフ周波数は、リーダが使用するように設計された最低 駆動周波数と、「マーク」周波数と「スペース」周波数のうちのより高い周波数 との中間にある。典型的な駆動周波数は、400kHzおよび125kHzであ る。400kHz駆動周波数用の典型的な「マーク」周波数および「スペース」 周波数は、50kHzおよび40kHzである。このような状況の下では、50 kHz「マーク」周波数でたとえば1dBを超える減衰を発生させずに駆動周波 数の最大の減衰を得られるように、カットオフ周波数を50kHzよりも高くし 、かつ125kHzよりもできるだけ低くすべきである。 低域フィルタ150からの出力信号は、DCキャンセラ155を介してアナロ グ・ディジタル変換器165へ送られる。DCキャンセラ155の目的は、DC 成分を除去して、A/D変換器165の入力範囲全体をAC成分で占有できるよ うにすることである。DCキャンセラは、図1に示した回路、すなわちスイッチ 160を介してグラウンドに接続されたキャパシタ158と同程度に簡単にする ことができる。スイッチ160は、マイクロプロセッサ170によって制御され る。最初のリーダ・コイル110励起周期中、キャパシタ158は、スイッチ1 60を介して接地されたままである。リーダ・コイル電圧が常態に近づくと、ス イッチ160が開放され、A/D変換器165への入力が0になる。これは、キ ャパシタ158を横切る電圧が低域フィルタ150からの電圧に等しく、2つの 電圧が現在、直列対向接続されているからである。 A/D変換器165は、タイミング発生装置140から供給される4倍「マー ク」周波数クロッキング信号および4倍「スペース」周波数クロッキング信号の 立上り遷移に対応する時間に入力波形をサンプリングし、それによって入力サン プルの10ビット・ディジタル表現を生成する。「4倍」サンプリング測度によ って、「マーク」周波数および「スペース」周波数の各サイクル中に4つのサン プルが提供され、後に続く処理動作が簡略化される。 本発明の他の実施例は、リーダ・コイル電圧の位相または周波数を変化させる ことによって情報を送るタグが、識別すべきタグに含まれるときに使用される。 そのようなタグの一例は、問合せ反転磁界がオフになった後に、FSK信号また はPSK信号によって磁界に応答するタグである。そのような信号は、エンベロ ープ検出器145および低域フィルタ150よりも先には送られず、したがって これらの信号を受け取るには異なる復調手段が必要である。 本発明の代替実施例では、エンベロープ検出器145、低域フィルタ150、 およびDCキャンセラ155が、リーダ・コイルの駆動周波数に調整されたノッ チ・フィルタに交換され、マイクロプロセッサ170が信号復調プロセス全体を 実行する。マイクロプロセッサを適切にプログラミングすることによって、振幅 、位相、および周波数の変調フォーマットをすべて、リーダ100内に収容する ことができる。ノッチ・フィルタの目的は、交流コイル電圧の駆動周波数構成要 素を抑圧し、したがってより小さなダイナミック・レンジでA/D変換器を使用 できるようにすることである。 いずれの実施例でも、マイクロプロセッサ170は、A/D変換器165がデ ィジタル化したサンプルが利用可能になった直後にこのサンプルを得て、メモリ に記憶する。この情報から導かれるタグ識別データは、動作情報と共に、英数字 ディスプレイ175上に視覚的に表示される。この同じ情報は、オーディオ・イ ンタフェース180およびスピーカ185によって、オーディオ信号または人工 対話、あるいはその両方の形でユーザに聴覚的に与えられる。マイクロプロセッ サは、クロック発生装置140、DCキャンセラ155、英数字ディスプレイ1 75、およびオーディオ・インタフェース180に対する制御を制御バスによっ て実施する。データは、マイクロプロセッサ170と、クロック発生装置140 、A/D変換器165、英数字ディスプレイ175、およびオーディオ・インタ フェース180との間でデータ・バス190によって交換される。 外部ディジタル・コンピュータ195は、標準RS−232データ・リンク1 97によってマイクロプロセッサ170に対する制御を実施し、マイクロプロセ ッサ170との間でデータを交換する。 マイクロプロセッサ・メモリにA/D変換器データを記憶するルーチンが、エ ンベロープ検出器を使用する第1の実施例に関して第4Aおよび5A図に示した 流れ図によって定義されている。このルーチンは、A/D変換器165でのサン プリングを制御するのと同じクロッキング信号から生成されるマイクロプロセッ サ割込みによってトリガされる。 図4Aに示したルーチンは、「4倍「マーク」周波数」クロック信号の立上り 遷移によって開始される。マイクロプロセッサは、ディジタル化サンプルがA/ D変換器165から得られるまで「待機」動作を実行し、次いで動作320を実 行する。このルーチンでサンプルの記憶に利用できるメモリ・セルはJ個であり 、ここでJは4fm/Rに等しい。fmは「マーク」周波数であり、Rはビット伝 送速度である。この時点で、メモリ・セルは0ないし(J−1)の整数によって 識別される。動作320は2つのステップから成る。この後に続くモジュロJ演 算によってメモリ・アドレス・レジスタが1だけ増分される。次いで、以前に最 も古いサンプルが存在していたメモリ・アドレス・レジスタに含まれるアドレス に新しいサンプルが記憶される。 「4倍「スペース」周波数」クロック信号の立上り遷移によって、図5Aに示 した流れ図に従って類似のルーチンが開始される。図5Aのルーチンは、異なる メモリ空間が使用される点のみが図4Aのルーチンと異なる。図5Aのルーチン は、K個のメモリ・セルを使用する。ここで、Kは4fs/Rに等しく、fsは「 スペース」周波数である。このルーチン用のメモリ・セルは、0ないし(K−1 )の整数によって識別される。 マイクロプロセッサは、15MHzないし30MHzのクロック・レートで動 作することができ、すでに説明した動作と、以下で説明する動作を実行すること ができる、モトローラ社(Motorola)の68030やインテル社(In tel)の80386など従来型のディジタル・プロセッサである。マイクロプ ロセッサ170用のクロック信号は、クロック発生装置140から供給される。 マイクロプロセッサ・メモリに記憶されるサンプルは、応答側のタグが前述の 好ましい実施例である場合、周波数シフト・キーイング信号のディジタル表現を 構成する。情報の内容、すなわちメッセージ・ビットを信号から抽出するうえで 重要なステップは、所与の期間中に「マーク」周波数または「スペース」周波数 が送られた相対確率を推定することである。受け取った信号がホワイト・ノイズ で汚染されているときにこのタスクを実行する最も効果的な方法は、雑音のない ときに受け取った「マーク」周波数信号および「スペース」周波数信号のレプリ カと受信信号を相互相関付けることである。相互相関は、相対確率の望ましい推 定である。 マイクロプロセッサ170は、第6Aおよび7A図に示した割込みルーチンに 従って相互相関を計算する。図6Aに示したルーチンは、「マーク」周波数に等 しい周波数を有する方形波クロック信号の立上り遷移によってトリガされる。計 算350では、図4Aに示したルーチンの結果としてメモリに記憶されたデータ が使用される。この計算350の結果は、t−1/Rからtに至る期間中に「マ ーク」周波数が送られた相対確率の推定である。ここでtは現在の時間である。 マイクロプロセッサ170に対する計算要件を軽減させるには、「マーク」周波 数レプリカに対する一方形波近似を使用する。 数式352は、基本正弦波を有する「マーク」周波数方形波レプリカと受信信 号の同相相互相関Miを得るために必要な計算を指定したものである。数式35 4は、基本余弦波を有する「マーク」周波数方形波レプリカと受信信号の直交相 互相関Mqを得るために必要な計算を指定したものである。数式中の数量m(n )は、メモリ位置nに記憶されている「マーク」周波数受信信号サンプルを示す 。数量int(n)は、nの整数部を示す。 数量Miは、「正弦タイプ」方形波レプリカを受け取った相対確率の推定であ る。数量Mqは、「余弦タイプ」方形波レプリカを受け取った相対確率の推定で ある 。数式356は、M、すなわち任意の位相の方形波レプリカを受け取った相対確 率の推定を得るのに必要な計算を指定したものである。係数fsは、正規化のた めのものであり、これについては図7Aに示したルーチンに関してさらに論じる 。数式358によって定義される数量Dについては、以下の図7Aの議論に関し て論じる。 計算350の後に続いて、機器のユーザが瞬間「較正」スイッチ144(図1 )を押した結果として「較正」フラグがセットされているかどうかに関して判定 359が下される。セットされている場合、較正ルーチンが実行される。セット されていない場合、演算ルーチンが実行される。この2つのルーチンについては 、第8および9図に関して後で簡単に論じる。 マイクロプロセッサ170は、図7Aに示したルーチンによって、「スペース 」周波数レプリカと受信信号の相互相関を計算する。このルーチンは、「スペー ス」周波数に等しい周波数を有する方形波クロック信号の立上り遷移によってト リガされる。計算360の結果、t−1/Rからtに至る期間中に「スペース」 周波数が送られた相対確率の推定が得られる。「マーク」周波数相互相関の場合 とまったく同じように、「スペース」周波数レプリカに対する方形波近似を使用 する。 それぞれ数式362、364、366によって定義された数量Si、Sq、Sは 、図6Aの同様に定義された数量に対応し、「マーク」周波数レプリカが「スペ ース」周波数レプリカで代替されている。数量s(n)は、メモリ位置nに記憶 されている「スペース」周波数受信信号サンプルを示す。数量Siは、「スペー ス」周波数に等しい周波数を有する「正弦タイプ」方形波レプリカを受け取った 相対確率の推定である。数量Sqは、「余弦タイプ」方形波レプリカを受け取っ た相対確率の推定である。数量Sは、任意の位相の方形波レプリカを受け取った 相対確率の推定である。「マーク」周波数クロッキング信号および「スペース」 周波数クロッキング信号の立上り遷移が一致する場合、図6Aに示した計算のう ちのいくつかを実行するには計算された「S」データが必要なので、図7Aに示 したルーチンがまず実行される。 「マーク」周波数相互相関では4fm/R受信信号サンプルが使用され、「ス ペ ース」周波数相互相関では4fs/Rサンプルが使用される。MおよびSで表さ れた相対確率を同じスケールにそろえるには、第6Aおよび7A図の数式356 および366に係数fsおよびfmを組み込む。したがって、この2つの数量は共 に、同じ数の受信信号サンプルに基づき、すなわち4fms/Rであるように見 える。 「スペース」周波数ではなく「マーク」周波数を受け取った確率を推定するた めの好都合な数量はD=M−S、すなわち図6A中の数式358の周波数シフト ・キーイング(FSK)バージョンである。Dが0よりも大きい場合、相対確率 MおよびSは、「スペース」周波数ではなく「マーク」周波数を受け取ったとい う結果を示す。Dが0よりも小さい場合、相対確率は逆の結果を示す。 リーダ100は、オン・オフ・キーイング(OOK)または位相シフトキーイ ング(PSK)を使用するタグを読み取るように構成することもできる。この2 つの変調技法を使用するタグを読み取る際、情報が単一の周波数(都合上、「マ ーク」周波数と呼ぶ)によって搬送されるので「スペース」周波数割込みはディ スエーブルされる。Dに関する適当な式は、図6Aの数式358では「OOK」 および「PSK」として示されている。数量Lは理想的には、雑音がないときの Mの値の半分に等しい。数量UiおよびUqはそれぞれ、ある代表的なビット周期 に関する同相成分Miおよび直交成分Mqである。Dに関する数式でこれらの数量 を使用すると、ビット周期中に受け取った信号が、代表的なビット周期中に受け 取った信号と同じ位相を有するとき、正のDが得られる。また、ビット周期中に 受け取った信号が、代表的なビット周期中に受け取った信号と逆の位相を有する とき、負のDが得られる。 復調プロセスの代替実施例(図1のエンベロープ検出器145、低域フィルタ 150、およびDCキャンセラをノッチ・フィルタで代替したもの)では、受信 波形は、各サンプル値が実部と虚部とから成る複素値サンプルによって最も好都 合に表される。実サンプル値は、第4Aおよび5A図に関して説明したように得 られる。虚サンプル値は、実サンプル値が得られた後に駆動周波数の受信波形4 分の1サイクルをサンプリングすることによって得られる。虚サンプル値は、第 4Bおよび5B図に詳細に示したように、別々のメモリスペースに記憶される。 第4Bおよび5B図に示したルーチンは、異なるメモリスペースを使用すること を除き、第4Aおよび5A図に示したルーチンと同じである。 受信信号から情報の内容を抽出するために使用される相互相関プロセスは、受 信信号と可能な受信信号のレプリカを複素値で表すと、ある程度より複雑になる 。当該の数量は、複素信号とレプリカの複素共役の相互相関である。 このプロセスは、「マーク」周波数レプリカ相関に関して第6Bに定義されて いる。計算370では、第4Aおよび4B図に示したルーチンの結果としてj個 およびj’個のメモリ空間に記憶されたデータが使用される。 数式372は、「マーク」周波数方形波レプリカの実部と受信信号の実部の相 互相関を定義したものである。「マーク」周波数方形波レプリカの実部は、基本 正弦波を有する方形波である。 数式374は、「マーク」周波数方形波レプリカの虚部と受信信号の虚部の相 互相関を定義したものである。「マーク」周波数方形波レプリカの虚部は、基本 余弦波を有する方形波である。 数式376は、「マーク」周波数方形波レプリカの虚部と受信信号の実部の相 互相関を定義したものである。 数式378は、「マーク」周波数方形波レプリカの実部と受信信号の虚部の相 互相関を定義したものである。 数式380は、「マーク」周波数方形波レプリカの複素共役と複素信号の相互 相関の実部を定義したものである。 数式382は、「マーク」周波数方形波レプリカの複素共役と複素信号の相互 相関の虚部を定義したものである。 数式384および386はそれぞれ、図6Aの数式356および358と同じ である。図6Bのルーチンの残りの部分は、図6Aのルーチンの対応する部分と 同じである。 マイクロプロセッサ170は、図7Bに与えた数式390に従って複素「スペ ース」周波数レプリカと複素受信信号の複素相互相関を計算する。計算390で は、第5Aおよび5B図に示したルーチンの結果としてk個およびk’個のメモ リ空間に記憶されたデータが使用される。 数式392は、「スペース」周波数方形波レプリカの実部と受信信号の実部の 相互相関を定義したものである。「スペース」周波数方形波レプリカの実部は、 基本正弦波を有する方形波である。 数式393は、「スペース」周波数方形波レプリカの虚部と受信信号の虚部の 相互相関を定義したものである。「スペース」周波数方形波レプリカの虚部は、 基本余弦波を有する方形波である。 数式394は、「スペース」周波数方形波レプリカの虚部と受信信号の実部の 相互相関を定義したものである。 数式395は、「スペース」周波数方形波レプリカの実部と受信信号の虚部の 相互相関を定義したものである。 数式396は、「スペース」周波数方形波レプリカの複素共役と複素信号の相 互相関の実部を定義したものである。 数式397は、「スペース」周波数方形波レプリカの複素共役と複素信号の相 互相関の虚部を定義したものである。 数式398は、図7Aの数式366と同じである。 図8に示した較正ルーチンは、リーダ受信回路の雑音しきい値を確立し、タグ からの信号を受け取っているかどうかを判定するのに妥当なしきい値を設定する 。このルーチンは、機器のオペレータが瞬間「較正」スイッチ144(図1)を 押した場合、「マーク」周波数割込みルーチンの終了時に実行され、その結果マ イクロプロセッサ170に「較正」フラグをセットさせる。通常、オペレータは 毎日、機器の使用前、または使用位置を変更する際に機器を較正する。 マイクロプロセッサは、試験410を実行して、「雑音計算」フラグがセット されているかどうかを調べる。このフラグは、リーダへの電力がオンにされとき にリセットされ、デューティ・サイクル・タイマがリセットされるたびにリセッ トされる。したがって、較正ルーチンの最初の通過時に、マイクロプロセッサは 、動作420を実行して、MaレジスタにMを入力し、「雑音計算」フラグをセ ットする。この後の較正ルーチンの通過時に、マイクロプロセッサは動作430 を実行し、それが何度も繰り返された後、Ma、すなわちMの平滑化バージョン がもたらされる。係数64は、Mデータを平滑化する期間と、平滑化の度合いを 確立 する。この場合の目的は、実際の平均値のたとえば5%以内である雑音振幅の平 均値の推定を得ることである。 マイクロプロセッサは次に、動作440を実行して、クロック発生装置140 によって維持される時間Tを読み取る。マクロプロセッサが試験450によって 、TがT2よりも大きいことを知った場合、所望の量の平滑化動作460を実行 するのに必要な時間が実行される。受信信号検出しきい値Hは、雑音レベルMa のある倍数に設定される。Hに関する数式に現れる係数8は、擬信号検出を合理 的に少ない数に制限し、同時に検出の確率を合理的に高い値に維持する。 次いで、クロック発生装置140中のデューティ・サイクル・タイマがリセッ トされ、その結果、「較正」フラグおよび「雑音計算」フラグを含め、すべての フラグがリセットされる。「較正」フラグは、演算ルーチン(第6図の動作35 9)を実行すべきであることを、次の「マーク」周波数割込み時にマイクロプロ セッサ170に通知するようにリセットされる。 430および460に示した特定の数は、本明細書で説明する本発明の特定の 実施例に対応する。他の数も、上記で与えた指針に関して選択された場合、本発 明の目的を満たすことができる。 メッセージ・ビットを受信信号から抽出する精度をできるだけ高くするには、 受信信号とレプリカの相互相関で、1ビット周期のみから得た信号サンプルを使 用しなければならない。図9に示した演算ルーチンによって、マイクロプロセッ サ170は、タグ信号の存在を認識して、タグが確立するビット・タイミングに 受信動作を同期させることができる。 「信号」フラグは、タグからの信号が存在することを示す。「信号」フラグは 、クロック発生装置140中のデューティ・サイクル・タイマ信号がローになる たびにリセットされる。したがって、マイクロプロセッサ170は、図9中の試 験500を実行する際、信号フラグがリセットされていることを知り、試験51 0を実行する。マイクロプロセッサは、試験500によって、M−Sの絶対値( FSK)またはMの絶対値(OOKまたはPSK)が検出しきい値Hを超えてい ないと判定した場合、信号は存在しないと判定して、Tを読み取る動作514と 、所定の時間T3とTを比較する試験516を実行する。TがT3よりも大きい場 合、リーダ・コイルの特定の位置でのタグの探索は、その位置にタグが存在する 場合よりも長くかかっており、その探索は、動作518を実行することによって 中止される。試験510で、信号(およびタグ)が存在することが判明した場合 、「信号」フラグをセットする動作520が実行される。 「信号」フラグがセットされた後の次の割込み時に、マイクロプロセッサは試 験500によって、「信号」フラグがセットされていることを認識して、試験5 30を実行する。デューティ・サイクル・タイマ信号がローになったときに「ビ ット同期」フラグもリセットされており、マイクロプロセッサは試験535へ進 む。デューティ・サイクル・タイマ信号がローになったときに「sigmax」 フラグもリセットされており、マイクロプロセッサは試験540へ進む。 信号検出は、相互相関間隔が受信ビット周期に適切に整列していないときに行 われる可能性が高い。受信信号とレプリカの相関は、相関間隔が受信ビット周期 に整列していくにつれて、各連続割込みと共に増加し、次いで相関間隔が整列状 態からずれるにつれて減少を始めるべきである。マイクロプロセッサは、試験5 40によって、相関が減少しているかどうかを試験することにより、ビット整列 (またはビット同期)が行われているときにそれを判定する。測定したM−Sの 絶対値(下付き文字nで示した)が前に測定した値(FSK)(下付き文字n− 1で示した)よりも小さく、あるいは測定したMの値が前に測定した値(OOK またはPSK)よりも小さいとき、マイクロプロセッサは動作545へ進み、「 sigmax」フラグをセットする。定数Ui、Uq、L(第6図の数式358を 参照されたい)に値が与えられ、数量Wが算出される。数量UidおよびUqdに最 初の値が与えられる。 次の「マーク」周波数割込み時に、マイクロプロセッサは試験500、530 、535を通過して、動作550に到達する。FSK信号の場合、数量WDは正 になる。OOK信号またはPSK信号の場合、数量Dは正になる。後で、この割 込みルーチンを通過する際にこの動作が繰り返されると、これらの数量は最終的 に負になる。この状態が発生したときの割込みは、相互相関周期が1ビットの半 分とその次のビットの半分とを含むタイミング状況を示す。この状態が発生した ことは、「ビット同期」フラグをセットする動作555を実行することによって 示される。動作560およびその後に続く動作について論じる際に自明となる理 由で、Cレジスタもクリアされる。 次の「マーク」周波数割込み時に、マイクロプロセッサは試験500および5 30を通過して、動作555が実行されたときにクリアされたCレジスタを増分 する動作560を実行する。マイクロプロセッサは次いで、Cの値を試験する動 作570を実行する。 「ビット同期」フラグがセットされたのは、相互相関間隔がほぼ、あるビット 周期の中央から次のビット周期の中央までになったときである。相互相関間隔は 、各「マーク」周波数割込み(「マーク」周波数=50KHz)ごとに0.02 msだけ伸長する。5回の割込みの後、相互相関間隔は、ビット周期の半分だけ 伸長しており、ビット周期にほぼ整列する。したがって、Cが4に達すると、次 の「マーク」周波数割込みが、ほぼすべての累積信号サンプルが1ビット周期に 対応する時間を示す。マイクロプロセッサは次いで、動作580を実行して、「 マーク」周波数割込みおよび「スペース」周波数割込みをディスエーブルし、ク ロック140中のビット伝送速度(データ)クロック信号の次の正の遷移が、「 マーク」周波数クロック信号の次の正の遷移に一致するように前記信号をリセッ トし、ビット伝送速度(データ)割込みをイネーブルする。図10に示したビッ ト伝送速度(データ)割込みルーチンで使用されるPレジスタはクリアされる。 図11に示すメッセージ回復ルーチンで使用される「メッセージ・ビット」フラ グはリセットされる。これで、リーダが、タグから送られたデータを読み取る準 備ができた。 図1に示したリーダ構成に対応するビット識別プロセスを図10に示す。この プロセスは、前に着信信号に同期していたビット伝送速度(データ)クロック信 号によって生成された割込みによってトリガされる。必要な計算600は、数量 UidおよびUqd、前に測定したMiおよびMqが、差動コヒーレント位相キーイン グ(DPSK)用のDを得る際の位相基準を提供することを除き、前記で第6お よび7図に関して論じた計算350および360と同じである。 マイクロプロセッサは試験610によって、Dが0以上であると判定した場合 、受信ビットBを「1」として識別する動作620を実行する。マイクロプロセ ッサは、Dが0よりも小さいことを知った場合、そのビットを「0」として識別 する。すべての受信ビットは、後で処理できるようにメモリに保存される。 動作640は、Pレジスタを増分し、したがってビット同期が行われた後に受 け取ったビットの数のカウントを維持する。 最後の動作650によって、マイクロプロセッサは、図11に示したメッセー ジ回復ルーチンに進む。 エンベロープ検出器145、低域フィルタ150、およびDCキャンセラ15 5をノッチ・フィルタで代替させるリーダの実施例に対応するビット識別プロセ スは、第6Aおよび7A図の数式の代わりに第6Bおよび7B図の数式が使用さ れることを除き、図10に示し上記で論じたプロセスである。 メッセージの回復は、図11に示した流れ図に従って進む。マイクロプロセッ サ170はまず、試験700を実行し、図9に示した演算ルーチンの動作580 で「メッセージ・ビット」フラグがリセットされているので、試験705へ進み 、累積したビットの数が処理に十分なものかどうかを調べる。メッセージの開始 を確立するのに必要なビット数は、記号Psで示される。カウントPがPsに等し い場合、動作710が実行され、それまでに累積されたPsビットが「メッセー ジ開始」符号を構成しているかどうかを判定する。動作710の数式で使用され る記号は以下の意味を有する。「メッセージ開始」符号を構成し、第1のメッセ ージの前に来る、「0」および「1」のシーケンスは、(伝送の逆の順序で)Ap で表される。ここでpは、1ないしPsの値をとる。最後に得たビットはBnで 示される。mビット周期で得られたビットはBn-mで示される。プラス符号は、 モジュロ2加算を示す。積符号は、括弧内の数量の論理ANDべきであることを 示す。Xが1に等しい場合、これまでに累積されたビットは「メッセージ開始」 符号を構成する。数量Gは、動作720中に0に等しく設定され、受信ビットが 「0」および「1」として妥当に認識されたことが指定される。 Xが1に等しくない場合、これは、受信ビット中の「0」および「1」が相互 交換されているからである(πラジアンの位相あいまいさがあるため)。この可 能性を検査するには、Bn-m上のバーで示したように、受信ビットが反転される ことを除き、動作710と同じである動作725が実行される。新しいXに対し て 試験730が実行され、このXが1に等しい場合、「メッセージ開始」符号は受 信されているが、受信ビットが反転されている。Gを1に等しくセットする動作 735が実行され、受信ビットが反転されていることが示される。試験715お よび730のいずれかが成功した場合、動作740が実行されて、「メッセージ ・ビット」フラグがセットされ、Cレジスタがクリアされる。 試験715も試験730も成功しなかった場合、割込みルーチンが終了する。 次の割込み時に、最も古いビットが廃棄され、新しいビットが追加され、同じ試 験が繰り返される。このプロセスは、割込みごとに継続し、最終的に「メッセー ジ開始」符号が認識される。信号の検出に続く所定の期間内にメッセージ開始が 認識されない場合、リーダ磁界をオフにしてバッテリ・エネルギーを節約するこ どができる。 「メッセージ開始」符号が認識された後の割込みは、試験700を介して動作 745へ進み、数量BおよびGをモジュロ2加算することによって、データの誤 った反転が訂正される。受信メッセージ・ビットは、Cレジスタを増分すること によって動作750でカウントされる。試験755によって、妥当な数のメッセ ージ・ビットを受け取ったことが分かったとき、デューティ・サイクル・タイマ が動作760によってリセットされ、その結果リーダ・コイル110から電圧が 除去される。マイクロプロセッサは次いで動作765で、図12に示したメッセ ージ処理ルーチンへ進むよう命令される。 集積回路、レジスタ・マトリックス、または2進データを永久的に記憶するそ の他の手段の形の読取り専用メモリに記憶されている「モード」データによって 、あるタイプのタグまたは様々なタグを探すようリーダ100に命令することが できる。モード・データには、駆動周波数、変調のタイプ(すなわちFSK、O OK、CPSK、DCPSK)、「マーク」周波数および「スペース」周波数、 ビット伝送速度、データ符号化(もしあれば。たとえば、マンチェスタ符号化技 法または関係する符号化技法)、「メッセージ開始」符号、エラー検出プロセス (たとえば巡回冗長検査、パリティ検査)、タグ・タイプ、およびリーダの動作 を制御するファームウェアに組み込まれるすべての定数が含まれる。 図12に示したメッセージ処理ルーチンは、かなり限られている。これは、現 在使用中のタグの種類がかなり限られているために過ぎない。改良された新規の タグ設計が現れたときは、この新規の固有の特徴を含むように、この流れ図で表 したファームウェアを拡張し、あるいは修正することができる。したがって、こ の流れ図は、本発明の機能を完全に示したものではなく、その可能性を例示した ものとして認識すべきである。 マイクロプロセッサ170は、データがマンチェスタ符号化されているかどう かをモード・データから判定することによって試験800を実行する。マンチェ スタ符号化されている場合、試験803が実行される。受け取ったメッセージ・ ビットの数Cが偶数である場合、動作804で、受け取ったビットBcが前に受 け取ったビットBc-1と比較される。マンチェスタ符号化では、2つのビットが 異なる必要がある。2つのビットが同じである場合、伝送エラーが発生しており 、クロック発生装置140中のデューティ・サイクル・タイマをリセットする動 作806によって現「読取り」サイクルが終了される。2つのビットが同じでな い場合、動作808が実行され、ビットの(C−1)’がメッセージのC/2’ 番目のビットとして指定される。 試験810は、メッセージが暗号化されているかどうかをモード・データから 判定することによって行われる。暗号化されている場合、モード・データは、動 作815中にメッセージを非暗号化するのに必要な情報を含む。モード・データ は、試験820および840のために、巡回冗長検査を行うべきか、それともパ リティ検査を行うべきかも示す。動作825および845中のこれらの検査を行 うのに必要なデータも、モード・データ中に提供される。 巡回冗長検査またはパリティ検査が正しくない場合、試験830または試験8 50がそれぞれ、動作806によって現「読取り」サイクルを終了させる。検査 が十分なものである場合、マイクロプロセッサは、試験835へ進み、モード・ データを調べることによって、メッセージにタグ・タイプが含まれているかどう かを判定する。含まれている場合、試験855で、タグ・タイプが、読取りを許 可されたものかどうかに関して判定が下される。含まれていない場合、動作80 6を介して現「読取り」サイクルが中止される。他の実施例では、リーダは任意 選択的で、「検出された許可されていないタグ」メッセージを表示することがで きる。 このルーチンの最後の動作は、860であり、タグ用の識別符号が液晶ディス プレイ175上に表示される。「ビープ」音も2回だけスピーカ185から出力 される。 リーダ電源スイッチがユーザによって始動されたとき、マイクロプロセッサが 実行するルーチンを図13に示す。動作900によって、マイクロプロセッサ1 70が、リセットされ、初期設定手順を実行する。マイクロプロセッサは、動作 902中に、マイクロプロセッサ自体が読み取ることを許可されたタグを読み取 るようにリーダ170を構成するのに必要なすべての必要なモード・データをモ ード・データ読取り専用メモリから得る。リーダ170は、動作904中の構成 される。 コイル110は、動作906中に電圧を供給され、バッテリ電圧が、負荷の下 で基準電圧と比較される。比較が行われた後、コイル電圧がオフにされる。試験 908中に電圧レベルが低いことが判明した場合、動作910によって、「低電 圧」メッセージが液晶ディスプレイ175上に表示され、低可聴音が1秒間だけ スピーカ185から放出される。電圧レベルが受け入れられるものである場合、 動作912によって、メッセージ「準備完了」が表示され、短い「ビープ」音が 2回にわたって放出される。マイクロプロセッサは次いで、休止段階に入り、マ イクロプロセッサ自体に追加処理動作を実行させる割込みを待つ。 T1割込みルーチンを図14に示す。T1割込みは、コイル電圧が、オンにされ た後に近常態条件に達したとき、クロック発生装置140中のTカウンタによっ て生成される。動作920の結果、DCキャンセラ155中のスイッチ160が 開放される。動作924によってビット伝送速度(制御)割込みがイネーブルさ れ、したがって実際の「読取り」プロセスを開始することができる。 ビット伝送速度(制御)割込みルーチンを図15に示す。試験930によって 、「開始構成」フラグがセットされていないことが判明し、動作932が実行さ れて、4倍「マーク」周波数割込みおよび4倍「スペース」周波数割込みがイネ ーブルされ、「相関開始」フラグがセットされる。次のビット伝送速度(制御) 割込み時に、マイクロプロセッサは、試験930を介して動作934へ進み、そ れによって「マーク」周波数割込みおよび「スペース」周波数割込みをイネーブ ルする。「スペース」周波数割込みをイネーブルするのは、応答側タグがFSK 変調を使用する場合だけである。次の「読取り」サイクルを予想して「相関開始 」フラグがリセットされ、ビット伝送速度(制御)割込みが禁止される。 コイルオフ割込みルーチンを図16に示す。コイルオフ割込みは、クロック発 生装置140中のデューティ・サイクル・タイマからの信号がローになり、コイ ル電圧をオフにしたときに行われる。この割込みが行われると、マイクロプロセ ッサはすべての割込みを禁止し、すべてのフラグをリセットし、すべてのレジス タをクリアし、スイッチ160を閉鎖する。 マルチモード識別システムの使用は、当該の対称に取り付け、あるいは埋め込 むのに適したタグ用の特定の物理的設計を選択することから始まる。必要な数の タグを製造して、各タグの非揮発性メモリに、固有の識別符号を含むビット・シ ーケンスをプログラムする。必要に応じて、当該の対称にタグを取り付け、ある いは埋め込む。 識別プロセスは、リーダへの電源をオンにし、任意選択で、「較正」スイッチ を押すことによって雑音レベルに関して器具を較正し、「読取り」トリガを引く ことから成る。これで、装置はタグを読み取る準備が完了した。 ユーザは、「読取り」トリガを引き、タグが存在する場合、対称の表面のタグ が存在する場所の近く上へリーダを移動する。タグが存在し、そのタグが読取り を許可されたタイプのものである場合、対称に関連する識別符号が表示され、聴 覚的に示される。 マルチモード識別システムの好ましい実施例の説明は、特定の設計オプション および設計パラメータ値の選択を反映するものである。当業者には、他の選択が 可能であり、ある種の応用例では他の選択が好ましく、他の選択でも同様に本発 明の目的を満たすことができることが明白であろう。本発明は、請求の範囲によ ってのみ制限されるものであり、好ましい実施例で表したより限られた概念によ って制限されるものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,SN,TD, TG),AT,AU,BB,BG,BR,CA,CH, CZ,DE,DK,ES,FI,GB,HU,JP,K P,KR,KZ,LK,LU,MG,MN,MW,NL ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SK,UA,US,VN (72)発明者 マルム,ロバート イー アメリカ合衆国 カリフォルニア 90272 パシフィック パリセイヅ ペイケノ プレイス 16624

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電子識別タグにおいて、 電子識別リーダに伝達すべき情報を記憶する手段と、 磁界の発生が、ある任意の時間に開始され、前記磁界が、前記任意の時間の前 には0であり、前記任意の時間の後に続く常態成分と遷移成分とから成る、前記 記憶された情報に従って反転磁界からの電力の吸収を変化させる手段と、 遅延時間が、前記反転磁界の発生の開始に関連する前記遷移を、前記反転磁界 からの前記電力の可変吸収を前記遷移から区別できるレベルに低減させるのに必 要な時間である、電力の吸収の前記変化を所定の期間だけ遅延させる手段とを備 えることを特徴とする電子識別タグ。 2.コイルと、キャパシタと、可変負荷と、AC・DC電圧変換器と、遅延手 段と、信号発生装置とを備える電子識別リーダに伝達すべき情報を有する電子識 別タグにおいて、前記コイルおよびキャパシタが、第1および第2の接続端子を 有し、前記可変負荷、電圧変換器、および遅延手段が、第1、第2、第3の接続 端子を有し、前記信号発生装置が、第1、第2、第3、第4の接続端子を有し、 すべての前記装置の第1の端子どうしが接続され、前記コイル、キャパシタ、可 変負荷、および電圧変換器の前記第2の端子どうしが接続され、前記電圧変換器 の前記第3の端子が、前記遅延手段および前記信号発生装置前記第2の端子に接 続され、遅延手段の前記第3の端子が、前記信号発生装置の前記第3の端子に接 続され、前記信号発生装置の前記第4の端子が、前記可変負荷の前記第3の端子 に接続され、前記コイルおよびキャパシタが、所定の周波数で共振し、前記コイ ルが、前記コイルによって囲まれたAC磁界に応答して前記コイルの端子を横切 ってAC電圧を生成し、前記電圧変換器が、その端子を横切って課された前記A C電圧に応答してDC電圧を生成し、前記DC電圧によって、前記遅延手段が、 前記信号発生装置に対する所定の遅延の後に「開始」信号を提供し、前記DC電 圧と、前記「開始」信号によって、前記信号発生装置が前記可変負荷に信号を供 給し、前記信号発生装置が、前記タグ情報に固有に関係付けられ、前記可変負荷 の大きさが、前記信号発生装置から供給される前記信号の大きさに従って変化し 、前記可変負荷による前記反転磁界からの電力の吸収が、前記可変負荷の前記大 きさに比例することを特徴とする電子識別タグ。 3.モード制御データによって特徴付けられる複数のモードで動作することが できる電子識別リーダにおいて、 反転磁界を発生させる手段と、 前記発生手段を始動する手段と、 前記発生手段を停止する手段と、 電子識別タグが通信すべき情報を表す、前記タグによる電力の時間依存吸収の 尺度を前記磁界から得る手段と、 前記電力吸収尺度から前記情報を抽出する手段とを備え、前記情報抽出手段が 、複数の情報抽出モードで動作することができ、各前記情報抽出モードが、前記 情報と前記タグによる前記電力の時間依存吸収との間の特定の機能関係に基づく ものであり、前記抽出モードが、前記モード制御データによって特徴付けられる ことを特徴とする電子識別リーダ。 4.モード制御データによって特徴付けられる複数のモードで動作することが できる電子識別リーダにおいて、 反転磁界を発生させる手段と、 前記発生手段を始動する手段と、 前記発生手段を停止する手段と、 電子識別タグが通信すべき情報を表す、前記タグによってもたらされる磁界変 動の尺度を、前記発生手段が停止する前または後に得る手段と、 前記磁界変動尺度から前記情報を抽出する手段とを備え、前記情報抽出手段が 、複数の情報抽出モードで動作することができ、各前記情報抽出モードが、前記 情報と前記タグによってもたらされる前記時間依存磁界変動との間の特定の機能 関係に基づくものであり、前記抽出モードが、前記モード制御データによって特 徴付けられることを特徴とする電子識別リーダ。 5.リーダと少なくとも1つのタグとを含む電子識別システムにおいて、前記 各タグが、 電子識別リーダに伝達すべき情報を記憶する手段と、 磁界の発生が、ある任意の時間に開始され、前記磁界が、前記任意の時間の前 には0であり、前記任意の時間の後に続く常態成分と遷移成分とから成る、前記 記憶された情報に従って反転磁界からの電力の吸収を変化させる手段と、 遅延時間が、前記反転磁界の発生の開始に関連する前記遷移を、前記反転磁界 からの前記電力の可変吸収を前記遷移から区別できるレベルに低減させるのに必 要な時間である、電力の吸収の前記変化を所定の期間だけ遅延させる手段とを備 え、 前記リーダが、モード制御データによって特徴付けられる複数のモードで動作 することができ、前記リーダが、 反転磁界を発生させる手段と、 前記発生手段を始動する手段と、 前記発生手段を停止する手段と、 電子識別タグが通信すべき情報を表す、前記タグによる電力の時間依存吸収の 尺度を前記磁界から得る手段と、 前記電力吸収尺度から前記情報を抽出する手段とを備え、前記情報抽出手段が 、複数の情報抽出モードで動作することができ、各前記情報抽出モードが、前記 情報と前記タグによる前記電力の時間依存吸収との間の特定の機能関係に基づく ものであり、前記抽出モードが、前記モード制御データによって特徴付けられる ことを特徴とする電子識別システム。 6.磁界の発生が、ある任意の時間に開始され、前記磁界が、前記任意の時間 の前には0であり、前記任意の時間の後に続く常態成分と遷移成分とから成る、 反転磁界の存在に応答して情報を伝達する方法において、 前記反転磁界の存在を認識するステップと、 前記反転磁界をオンにすることに関連する遷移を、前記反転磁界からの電力の 可変吸収を前記遷移から区別できるレベルに低減させるのに必要な時間である所 定の期間だけ待機するステップと、 前記吸収される電力の変動が、伝達すべき前記情報に機能的に関係するように 、前記所定の期間が満了した後に前記反転磁界から電力を吸収するステップとを 含むことを特徴とする方法。 7.不確かな位置の伝達源による反転磁界からの電力の可変吸収によって伝達 される情報を受け取る方法において、前記電力の可変吸収が、伝達中の情報に機 能的に関係し、前記機能関係が、複数の機能関係のうちの1つであり、前記方法 が、 前記伝達源の位置であると考えられる領域で反転磁界を発生させるステップと 、 前記反転磁界をオンにすることに関連する遷移を、前記反転磁界からの電力の 可変吸収を前記遷移から区別できるレベルに低減させるのに必要な時間である所 定の期間だけ待機するステップと、 吸収された電力がもしあればその尺度を、前記反転磁界から時間の関数として 得るステップと、 前記可変吸収電力と、前記伝達中の情報の間に存在する前記複数の機能関係を 使用して、時間関数としての前記電力吸収尺度から、情報が伝達されているかど うかを判定し、そうである場合、使用中の機能関係を判定するステップと、 情報が伝達されていない場合、残りのステップを省略して、異なる位置でこの 方法を繰り返すステップと、そうでない場合、 使用中の前記機能関係を使用して、時間の関数としての前記電力吸収尺度から 情報を抽出するステップとを含むことを特徴とする方法。 8.不確かな位置の伝達源による磁界の変動によって伝達される情報を受け取 る方法において、前記磁界の変動が、伝達中の情報に機能的に関係し、前記機能 関係が、複数の機能関係のうちの1つであり、前記方法が、 前記伝達源の位置であると考えられる領域で反転磁界を発生させるステップと 、 前記反転磁界をオンにすることに関連する遷移を、前記磁界の変動を前記遷移 から区別できるレベルに低減させるのに必要な時間である所定の期間だけ待機す るステップと、 磁界の変動の尺度を時間の関数として得るステップと、 前記磁界の変動と、前記伝達中の情報の間に存在する前記複数の機能関係を使 用して、時間関数としての前記磁界変動尺度から、情報が伝達されているかどう かを判定し、そうである場合、使用中の機能関係を判定するステップと、 情報が伝達されていない場合、残りのステップを省略して、異なる位置でこの 方法を繰り返すステップと、そうでない場合、 使用中の前記機能関係を使用して、時間の関数としての前記磁界変動尺度から 情報を抽出するステップとを含むことを特徴とする方法。 9.不確かな位置の伝達源による磁界の変動によって伝達される情報を受け取 る方法において、前記磁界の変動が、伝達中の情報に機能的に関係し、前記機能 関係が、複数の機能関係のうちの1つであり、前記方法が、 前記伝達源の位置であると考えられる領域で、第1の所定の期間だけ反転磁界 を発生させるステップと、 前記反転磁界をオフにすることに関連する遷移を、前記磁界の変動を前記遷移 から区別できるレベルに低減させるのに必要な時間である第2の所定の期間だけ 、前記磁界の生成が停止した後に待機するステップと、 磁界の変動の尺度を時間の関数として得るステップと、 前記磁界の変動と、前記伝達中の情報の間に存在する前記複数の機能関係を使 用して、時間関数としての前記磁界変動尺度から、情報が伝達されているかどう かを判定し、そうである場合、使用中の機能関係を判定するステップと、 情報が伝達されていない場合、残りのステップを省略して、異なる位置でこの 方法を繰り返すステップと、そうでない場合、 使用中の前記機能関係を使用して、時間の関数としての前記磁界変動尺度から 情報を抽出するステップとを含むことを特徴とする方法。
JP6519906A 1991-08-15 1993-03-10 マルチモード識別システム Pending JPH08510871A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/746,129 US5235326A (en) 1991-08-15 1991-08-15 Multi-mode identification system
PCT/US1993/002112 WO1994020941A1 (en) 1991-08-15 1993-03-10 Multi-mode identification system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08510871A true JPH08510871A (ja) 1996-11-12

Family

ID=24999598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6519906A Pending JPH08510871A (ja) 1991-08-15 1993-03-10 マルチモード識別システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5235326A (ja)
EP (1) EP0688454B1 (ja)
JP (1) JPH08510871A (ja)
KR (1) KR100294766B1 (ja)
AT (1) ATE374985T1 (ja)
DE (2) DE688454T1 (ja)
DK (1) DK0688454T3 (ja)
ES (1) ES2098199T3 (ja)
GR (1) GR970300010T1 (ja)
PT (1) PT688454E (ja)
WO (1) WO1994020941A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540708A (ja) * 1999-03-25 2002-11-26 アンシッド テクノロジー アンテナ信号の振幅を変調する方法

Families Citing this family (209)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2229845B (en) * 1989-04-01 1993-08-04 Avery Ltd W & T Transaction system
US5266926A (en) * 1991-05-31 1993-11-30 Avid Marketing, Inc. Signal transmission and tag power consumption measurement circuit for an inductive reader
GB9202831D0 (en) 1992-02-11 1992-03-25 Shanning Laser Systems Ltd Security tag
WO1993016444A1 (en) * 1992-02-18 1993-08-19 Citizen Watch Co., Ltd. Data carrier system
US5499626A (en) * 1992-05-01 1996-03-19 Willham; Richard L. Individual descriptive record system
US5855609A (en) * 1992-08-24 1999-01-05 Lipomatrix, Incorporated (Bvi) Medical information transponder implant and tracking system
US5716407A (en) * 1992-08-24 1998-02-10 Lipomatrix, Incorporated Method of rendering identifiable a living tissue implant using an electrical transponder marker
US5725578A (en) * 1992-08-24 1998-03-10 Lipomatrix Incoporated Temporary implant with transponder and methods for locating and indentifying
RU2156540C2 (ru) * 1992-08-26 2000-09-20 Бритиш Технолоджи гроуп Лимитед Система идентификации с опросным устройством и множеством ответчиков, ответчик системы идентификации
US5347263A (en) * 1993-02-05 1994-09-13 Gnuco Technology Corporation Electronic identifier apparatus and method utilizing a single chip microcontroller and an antenna coil
US5491468A (en) * 1993-06-24 1996-02-13 Westinghouse Electric Corporation Identification system and method with passive tag
US5510769A (en) * 1993-08-18 1996-04-23 Checkpoint Systems, Inc. Multiple frequency tag
FR2711440B1 (fr) * 1993-10-18 1996-02-02 France Telecom Dispositif à pureté spectrale pour l'échange d'informations à distance entre un objet portatif et une station.
AT401211B (de) * 1994-01-26 1996-07-25 Allflex Sa Verfahren zum auslesen von in transpondern gespeicherten daten
US5539394A (en) * 1994-03-16 1996-07-23 International Business Machines Corporation Time division multiplexed batch mode item identification system
US5574665A (en) * 1994-04-29 1996-11-12 International Business Machines Corporation Receiver apparatus and method for frequency tagging
US6472975B1 (en) * 1994-06-20 2002-10-29 Avid Marketing, Inc. Electronic identification system with improved sensitivity
US5602538A (en) * 1994-07-27 1997-02-11 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for identifying multiple transponders
US5689242A (en) * 1994-07-28 1997-11-18 The General Hospital Corporation Connecting a portable device to a network
US5550536A (en) * 1994-08-17 1996-08-27 Texas Instruments Deutschland Gmbh Circuit frequency following technique transponder resonant
US5627526A (en) * 1994-09-30 1997-05-06 Harris Corp. Proximity detection using DPSK waveform
JPH08138018A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Rikagaku Kenkyusho データ・キャリア・システム
US5648765A (en) * 1995-03-08 1997-07-15 Cresap; Michael S. Tag tansponder system and method to identify items for purposes such as locating, identifying, counting, inventorying, or the like
GB9505810D0 (en) * 1995-03-22 1995-05-10 Int Computers Ltd Electronic identification system
FR2733104B1 (fr) * 1995-04-12 1997-06-06 Droz Francois Repondeur de petites dimensions et procede de fabrication de tels repondeurs
US6331273B1 (en) 1995-04-25 2001-12-18 Discovery Partners International Remotely programmable matrices with memories
US6416714B1 (en) 1995-04-25 2002-07-09 Discovery Partners International, Inc. Remotely programmable matrices with memories
US6017496A (en) 1995-06-07 2000-01-25 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6329139B1 (en) 1995-04-25 2001-12-11 Discovery Partners International Automated sorting system for matrices with memory
US5961923A (en) * 1995-04-25 1999-10-05 Irori Matrices with memories and uses thereof
US5751629A (en) 1995-04-25 1998-05-12 Irori Remotely programmable matrices with memories
US5874214A (en) 1995-04-25 1999-02-23 Irori Remotely programmable matrices with memories
US5741462A (en) * 1995-04-25 1998-04-21 Irori Remotely programmable matrices with memories
US6284459B1 (en) 1995-04-25 2001-09-04 Discovery Partners International Solid support matrices with memories and combinatorial libraries therefrom
US6025129A (en) * 1995-04-25 2000-02-15 Irori Remotely programmable matrices with memories and uses thereof
US6100026A (en) * 1995-04-25 2000-08-08 Irori Matrices with memories and uses thereof
US5600683A (en) * 1995-05-01 1997-02-04 Motorola, Inc. Communication data format
US5798693A (en) * 1995-06-07 1998-08-25 Engellenner; Thomas J. Electronic locating systems
US5739766A (en) * 1995-07-12 1998-04-14 Ilco Unican Inc. Transponder detector
US5625327A (en) * 1995-07-13 1997-04-29 Gnuco Technology Corporation Modified Colpitts oscillator for driving an antenna coil and generating a clock signal
US5594384A (en) * 1995-07-13 1997-01-14 Gnuco Technology Corporation Enhanced peak detector
US7123129B1 (en) 1995-08-14 2006-10-17 Intermec Ip Corp. Modulation of the resonant frequency of a circuit using an energy field
US7002475B2 (en) * 1997-12-31 2006-02-21 Intermec Ip Corp. Combination radio frequency identification transponder (RFID tag) and magnetic electronic article surveillance (EAS) tag
US5812065A (en) * 1995-08-14 1998-09-22 International Business Machines Corporation Modulation of the resonant frequency of a circuit using an energy field
DE19549343A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-03 Siemens Ag Transponder
US5699046A (en) * 1995-11-02 1997-12-16 Sensormatic Electronics Corporation EAS system employing central and local stations with shared functions
US5641634A (en) 1995-11-30 1997-06-24 Mandecki; Wlodek Electronically-indexed solid-phase assay for biomolecules
US6051377A (en) * 1995-11-30 2000-04-18 Pharmaseq, Inc. Multiplex assay for nucleic acids employing transponders
US6001571A (en) 1995-11-30 1999-12-14 Mandecki; Wlodek Multiplex assay for nucleic acids employing transponders
US5736332A (en) * 1995-11-30 1998-04-07 Mandecki; Wlodek Method of determining the sequence of nucleic acids employing solid-phase particles carrying transponders
WO1997019958A1 (en) 1995-11-30 1997-06-05 Wlodek Mandecki Screening of drugs from chemical combinatorial libraries employing transponders
US6678753B1 (en) 1995-12-20 2004-01-13 Fujitsu Limited IC card reading/writing apparatus and method for allowing use of multiple vendors
JPH09171545A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Fujitsu Ltd Icカード,icカード読み取り/書き込み装置,icカード読み取り/書き込み装置用上位装置及びicカードシステム並びにicカードシステムにおけるマルチベンダ対応方法
DE19608451A1 (de) * 1996-03-05 1997-09-11 Philips Patentverwaltung Verfahren zum Übertragen von Informationen
US5833603A (en) * 1996-03-13 1998-11-10 Lipomatrix, Inc. Implantable biosensing transponder
US6130602A (en) 1996-05-13 2000-10-10 Micron Technology, Inc. Radio frequency data communications device
US6941124B1 (en) 1996-05-13 2005-09-06 Micron Technology, Inc. Method of speeding power-up of an amplifier, and amplifier
US6836468B1 (en) * 1996-05-13 2004-12-28 Micron Technology, Inc. Radio frequency data communications device
DE19627255A1 (de) * 1996-07-08 1998-01-15 Angewandte Digital Elektronik Vorrichtung mit einem Kartenendgerät mit Kernelektronik mit Spulen zur Kopplung mit Chipkarten aus einer Chipkartengruppe sowie Verfahren hierzu
US5739754A (en) * 1996-07-29 1998-04-14 International Business Machines Corporation Circuit antitheft and disabling mechanism
DE19635311A1 (de) * 1996-09-02 1998-03-12 Angewandte Digital Elektronik Adaptive Identifikation kontaktloser Chipkarten
US5696485A (en) * 1996-11-06 1997-12-09 Ford Global Technologies, Inc. Method for charging a transponder
US6538564B1 (en) * 1997-01-17 2003-03-25 Integrated Silicon Design Pty Ltd Multiple tag reading system
US5981166A (en) * 1997-04-23 1999-11-09 Pharmaseq, Inc. Screening of soluble chemical compounds for their pharmacological properties utilizing transponders
FR2763445B1 (fr) * 1997-05-16 1999-09-24 Innovatron Ind Sa Borne de communication sans contact, au moyen d'un procede a induction, avec des objets portatifs de types differents
US6184777B1 (en) * 1997-08-26 2001-02-06 Destron-Fearing Corporation Apparatus and method for remotely testing a passive integrated transponder tag interrogation system
US6501807B1 (en) * 1998-02-06 2002-12-31 Intermec Ip Corp. Data recovery system for radio frequency identification interrogator
US6329920B1 (en) * 1998-03-09 2001-12-11 Aginfolink Holdings Inc. Apparatus and method for reading radio frequency identification transponders used for livestock identification and data collection
US6342839B1 (en) 1998-03-09 2002-01-29 Aginfolink Holdings Inc. Method and apparatus for a livestock data collection and management system
US6211789B1 (en) * 1998-03-09 2001-04-03 Courtney A. Oldham Method and system for manual entry of data into integrated electronic database for livestock data collection
US6922134B1 (en) * 1998-04-14 2005-07-26 The Goodyear Tire Rubber Company Programmable trimmer for transponder
IT1302133B1 (it) * 1998-06-24 2000-07-31 Claudio Naso Sistema per la associazione anche inamovibile alla persona di un microchip per la memorizzazione dei dati di identificazione e di maggiore
ES2306525T3 (es) 1998-08-26 2008-11-01 Sensors For Medicine And Science, Inc. Dispositivos de deteccion basados en optica.
US6304766B1 (en) 1998-08-26 2001-10-16 Sensors For Medicine And Science Optical-based sensing devices, especially for in-situ sensing in humans
US6356782B1 (en) * 1998-12-24 2002-03-12 Vivant Medical, Inc. Subcutaneous cavity marking device and method
US6371904B1 (en) * 1998-12-24 2002-04-16 Vivant Medical, Inc. Subcutaneous cavity marking device and method
US9669113B1 (en) 1998-12-24 2017-06-06 Devicor Medical Products, Inc. Device and method for safe location and marking of a biopsy cavity
EP1026627A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-09 Siemens Aktiengesellschaft Kontaktloses Datenübertragungssystem und Verfahren zur kontaktlosen Datenübertragung
EP1150849B1 (en) 1999-02-11 2003-05-07 Emtop Limited Signal transmission apparatus and method, sensing apparatus and tyre pressure measuring apparatus including such signal transmission apparatus
US6720866B1 (en) * 1999-03-30 2004-04-13 Microchip Technology Incorporated Radio frequency identification tag device with sensor input
US6577229B1 (en) * 1999-06-10 2003-06-10 Cubic Corporation Multiple protocol smart card communication device
US7049935B1 (en) 1999-07-20 2006-05-23 Stmicroelectronics S.A. Sizing of an electromagnetic transponder system for a dedicated distant coupling operation
FR2796781A1 (fr) * 1999-07-20 2001-01-26 St Microelectronics Sa Dimensionnement d'un systeme a transpondeur electromagnetique pour un fonctionnement en hyperproximite
JP2004500755A (ja) * 1999-11-15 2004-01-08 ブルエタイス アクティーゼルスカブ 物体検出装置
US6624752B2 (en) 1999-11-15 2003-09-23 Bluetags A/S Object detection system
WO2001054492A1 (en) 2000-01-28 2001-08-02 Courtney Oldham Automated method and system for conducting a cattle auction
FR2804557B1 (fr) * 2000-01-31 2003-06-27 St Microelectronics Sa Adaptation de la puissance d'emission d'un lecteur de transpondeur electromagnetique
FR2808946A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-16 St Microelectronics Sa Validation de la presence d'un transpondeur electromagnetique dans le champ d'un lecteur
FR2808941B1 (fr) * 2000-05-12 2002-08-16 St Microelectronics Sa Validation de la presence d'un transpondeur electromagnetique dans le champ d'un lecteur a demodulation d'amplitude
FR2808942B1 (fr) * 2000-05-12 2002-08-16 St Microelectronics Sa Validation de la presence d'un transpondeur electromagnetique dans le champ d'un lecteur a demodulation de phase
FR2809235A1 (fr) * 2000-05-17 2001-11-23 St Microelectronics Sa Antenne de generation d'un champ electromagnetique pour transpondeur
FR2809251B1 (fr) * 2000-05-17 2003-08-15 St Microelectronics Sa Dispositif de production d'un champ electromagnetique pour transpondeur
SE0002573D0 (sv) * 2000-07-07 2000-07-07 Pricer Ab Price label communication system
FR2812986B1 (fr) * 2000-08-09 2002-10-31 St Microelectronics Sa Detection d'une signature electrique d'un transpondeur electromagnetique
DE10040550A1 (de) * 2000-08-15 2002-03-07 Kahl Elektrotechnik Gmbh Vorrichtung zur automatischen Erkennung von mit elektronischen Tags versehenen Gepäckstücken
US20030169169A1 (en) * 2000-08-17 2003-09-11 Luc Wuidart Antenna generating an electromagnetic field for transponder
US20030090367A1 (en) * 2000-12-20 2003-05-15 Carroll Gary Thomas Indentification reader
GB0102882D0 (en) * 2001-02-06 2001-03-21 Koninkl Philips Electronics Nv Signalling system and a transport for use in the system
AU2002256413B2 (en) 2001-05-04 2007-06-07 Sensors For Medicine And Science, Inc. Electro-optical sensing device with reference channel
US6658336B2 (en) 2001-05-11 2003-12-02 General Motors Corporation Method and system of cooperative collision mitigation
US6700494B2 (en) 2001-07-19 2004-03-02 Dennis O. Dowd Equine tracking
US7374096B2 (en) 2001-11-21 2008-05-20 Goliath Solutions, Llc Advertising compliance monitoring system
US6951305B2 (en) * 2001-11-21 2005-10-04 Goliath Solutions, Llc. Advertising compliance monitoring system
US6837427B2 (en) * 2001-11-21 2005-01-04 Goliath Solutions, Llc. Advertising compliance monitoring system
US7391815B2 (en) 2001-12-06 2008-06-24 Pulse-Link, Inc. Systems and methods to recover bandwidth in a communication system
US7317756B2 (en) 2001-12-06 2008-01-08 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US7450637B2 (en) 2001-12-06 2008-11-11 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US7406647B2 (en) 2001-12-06 2008-07-29 Pulse-Link, Inc. Systems and methods for forward error correction in a wireless communication network
US7403576B2 (en) * 2001-12-06 2008-07-22 Pulse-Link, Inc. Systems and methods for receiving data in a wireless communication network
US7483483B2 (en) 2001-12-06 2009-01-27 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US8045935B2 (en) 2001-12-06 2011-10-25 Pulse-Link, Inc. High data rate transmitter and receiver
GB0206905D0 (en) * 2002-03-23 2002-05-01 Oxley Dev Co Ltd Electronic tags
US7015826B1 (en) * 2002-04-02 2006-03-21 Digital Angel Corporation Method and apparatus for sensing and transmitting a body characteristic of a host
US7091860B2 (en) * 2002-08-08 2006-08-15 Neology, Inc. Multi-frequency identification device
SE0202565D0 (sv) * 2002-08-28 2002-08-28 Pricer Ab Electronic pricing system, device and method
US20040049428A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-11 Soehnlen John Pius Wireless environmental sensing in packaging applications
US7151979B2 (en) * 2002-11-26 2006-12-19 International Paper Company System and method for tracking inventory
US20040102870A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Andersen Scott Paul RFID enabled paper rolls and system and method for tracking inventory
US20060058913A1 (en) * 2002-11-26 2006-03-16 Andersen Scott P Inventory tracking
US7042353B2 (en) 2003-02-03 2006-05-09 Ingrid, Inc. Cordless telephone system
US7119658B2 (en) * 2003-02-03 2006-10-10 Ingrid, Inc. Device enrollment in a security system
US7532114B2 (en) * 2003-02-03 2009-05-12 Ingrid, Inc. Fixed part-portable part communications network for a security network
US7495544B2 (en) * 2003-02-03 2009-02-24 Ingrid, Inc. Component diversity in a RFID security network
US7079034B2 (en) * 2003-02-03 2006-07-18 Ingrid, Inc. RFID transponder for a security system
US7511614B2 (en) 2003-02-03 2009-03-31 Ingrid, Inc. Portable telephone in a security network
US7057512B2 (en) * 2003-02-03 2006-06-06 Ingrid, Inc. RFID reader for a security system
US7091827B2 (en) * 2003-02-03 2006-08-15 Ingrid, Inc. Communications control in a security system
US7283048B2 (en) * 2003-02-03 2007-10-16 Ingrid, Inc. Multi-level meshed security network
US7079020B2 (en) * 2003-02-03 2006-07-18 Ingrid, Inc. Multi-controller security network
US20040220856A1 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Moore Jeffrey Robert Method of doing business that encourages the release of fish caught by anglers
SE0303551L (sv) * 2003-12-29 2004-12-07 Tagmaster Ab Förfarande vid identifikationssystem med transponder samt transponder
KR100630898B1 (ko) * 2004-02-13 2006-10-04 (주)에스디시스템 절전형 알에프 아이디 태그
US7676839B2 (en) * 2004-03-15 2010-03-09 Xceedid Systems and methods for access control
WO2005098635A2 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Pulse-Link, Inc. Systems and methods for receiving data in a wireless communication network
US7374083B2 (en) * 2004-03-30 2008-05-20 The Procter & Gamble Company Method of selling and activating consumer products and services
JP2005339466A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sharp Corp 非接触icカード
US20060008418A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Solidtech Animal Health, Inc. Packaging and method for solid dose administration of an electronic identification chip and medicaments
US20060106538A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Browne Alan L Cooperative collision mitigation
US7940179B2 (en) * 2005-01-12 2011-05-10 British Telecommunications Public Limited Company Radio frequency identification tag security systems
WO2006075150A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 British Telecommunications Public Limited Company Radio frequency identification transponder security
US7775966B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Non-invasive pressure measurement in a fluid adjustable restrictive device
US7545272B2 (en) 2005-02-08 2009-06-09 Therasense, Inc. RF tag on test strips, test strip vials and boxes
US8016744B2 (en) 2005-02-24 2011-09-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External pressure-based gastric band adjustment system and method
US7927270B2 (en) 2005-02-24 2011-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External mechanical pressure sensor for gastric band pressure measurements
US7658196B2 (en) 2005-02-24 2010-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device orientation
US7775215B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device positioning and obtaining pressure data
US8066629B2 (en) 2005-02-24 2011-11-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for adjustment and sensing of gastric band pressure
US7699770B2 (en) 2005-02-24 2010-04-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for non-invasive measurement of fluid pressure in an adjustable restriction device
US7900253B2 (en) * 2005-03-08 2011-03-01 Xceedid Corporation Systems and methods for authorization credential emulation
US7308292B2 (en) 2005-04-15 2007-12-11 Sensors For Medicine And Science, Inc. Optical-based sensing devices
US7298267B2 (en) * 2005-05-09 2007-11-20 Avery Dennison RFID test interface systems and methods
TW200707301A (en) * 2005-05-25 2007-02-16 Ibm ID tag package and RFID system
US20060267733A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Psc Scanning, Inc. Apparatus and methods for saving power in RFID readers
DE202005021490U1 (de) * 2005-11-03 2008-09-04 Ice Age Ice Gmbh & Co. Kg Kühlmöbel
US7450902B2 (en) * 2005-11-16 2008-11-11 Codman Neuro Sciences Sárl Continuous phase frequency shift keying modulation during wireless transmissions in a closed system while minimizing power consumption
GB0525623D0 (en) * 2005-12-16 2006-01-25 Hill Nicholas P R RFID reader
US20070187496A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Andersen Scott P Inventory tracking system and method
US8870742B2 (en) 2006-04-06 2014-10-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. GUI for an implantable restriction device and a data logger
US8152710B2 (en) 2006-04-06 2012-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Physiological parameter analysis for an implantable restriction device and a data logger
US7423516B2 (en) * 2006-05-04 2008-09-09 Goliath Solutions, Llc Systems and methods for approximating the location of an RFID tag
US20070279188A1 (en) * 2006-05-18 2007-12-06 Michelin Recherche Et Technique S.A. System and method for interrogating a saw via direct physical connection
JP4206109B2 (ja) * 2006-07-31 2009-01-07 東芝テック株式会社 無線タグ読取り装置
US7651267B2 (en) * 2006-08-08 2010-01-26 Ford Global Technologies, Llc Sensor arrangement and method for using same
US20080073431A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 W5 Networks, Inc. Sensor monitoring, logging, and alerting via display enabled wireless devices for retail applications
US8199004B1 (en) * 2006-09-29 2012-06-12 Ncr Corporation RFID tag reader
US20120126948A1 (en) * 2006-11-20 2012-05-24 Kevin Michael Brunski Identification system and method
US20080117021A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Kevin Michael Brunski Method of placing and using an electronic identification transponder
US20080136641A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Algotronix, Ltd. Thermal Active Tag for Electronic Designs and Intellectual Property Cores
US8710957B2 (en) 2007-02-28 2014-04-29 Rf Surgical Systems, Inc. Method, apparatus and article for detection of transponder tagged objects, for example during surgery
US7696877B2 (en) * 2007-05-01 2010-04-13 Rf Surgical Systems, Inc. Method, apparatus and article for detection of transponder tagged objects, for example during surgery
EP2142946A1 (en) * 2007-05-01 2010-01-13 Rf Surgical Systems, Inc. Method and apparatus for detection of transponder tagged objects
WO2008143859A1 (en) 2007-05-14 2008-11-27 Environment One Corporation Wattmeter circuit for operating a grinder pump assembly to inhibit operating under run dry or blocked conditions
US8074911B2 (en) * 2007-05-14 2011-12-13 Environment One Corporation Wireless liquid level sensing assemblies and grinder pump assemblies employing the same
US8187163B2 (en) 2007-12-10 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods for implanting a gastric restriction device
US8100870B2 (en) 2007-12-14 2012-01-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adjustable height gastric restriction devices and methods
US8377079B2 (en) 2007-12-27 2013-02-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Constant force mechanisms for regulating restriction devices
US8142452B2 (en) 2007-12-27 2012-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Controlling pressure in adjustable restriction devices
US8591395B2 (en) 2008-01-28 2013-11-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Gastric restriction device data handling devices and methods
US8192350B2 (en) 2008-01-28 2012-06-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for measuring impedance in a gastric restriction system
US8337389B2 (en) 2008-01-28 2012-12-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for diagnosing performance of a gastric restriction system
US7844342B2 (en) 2008-02-07 2010-11-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using light
US8221439B2 (en) 2008-02-07 2012-07-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using kinetic motion
US8114345B2 (en) 2008-02-08 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of sterilizing an implantable medical device
US8057492B2 (en) 2008-02-12 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Automatically adjusting band system with MEMS pump
US8591532B2 (en) 2008-02-12 2013-11-26 Ethicon Endo-Sugery, Inc. Automatically adjusting band system
US8034065B2 (en) 2008-02-26 2011-10-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Controlling pressure in adjustable restriction devices
US8233995B2 (en) 2008-03-06 2012-07-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of aligning an implantable antenna
US8187162B2 (en) 2008-03-06 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reorientation port
US8358212B2 (en) 2008-05-27 2013-01-22 Rf Surgical Systems, Inc. Multi-modal transponder and method and apparatus to detect same
US8111162B2 (en) * 2008-05-28 2012-02-07 Rf Surgical Systems, Inc. Method, apparatus and article for detection of transponder tagged objects, for example during surgery
US8264342B2 (en) 2008-10-28 2012-09-11 RF Surgical Systems, Inc Method and apparatus to detect transponder tagged objects, for example during medical procedures
US8726911B2 (en) 2008-10-28 2014-05-20 Rf Surgical Systems, Inc. Wirelessly detectable objects for use in medical procedures and methods of making same
US9226686B2 (en) 2009-11-23 2016-01-05 Rf Surgical Systems, Inc. Method and apparatus to account for transponder tagged objects used during medical procedures
US9342716B2 (en) 2010-02-04 2016-05-17 Carefusion 303, Inc. Software-defined multi-mode RFID read devices
US9204393B2 (en) * 2012-10-25 2015-12-01 Blackberry Limited System and method of rejecting a low power state based on a cover detection by a mobile wireless communication device
TW201436436A (zh) * 2013-03-05 2014-09-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 保護電路及電子裝置
AU2014389444B2 (en) 2014-03-31 2019-07-25 Covidien Lp Method, apparatus and article for detection of transponder tagged objects, for example during surgery
WO2015152975A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Rf Surgical Systems, Inc. Hand-held spherical antenna system to detect transponder tagged objects, for example during surgery
US20160036786A1 (en) * 2014-08-02 2016-02-04 Hardik Prakash GANDHI System and method facilitating enhanced inter-object and human-object interactivity using networked electronic devices
EP3026596A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-01 Thomson Licensing System for identifying a location of a mobile tag reader
AU2016200113B2 (en) 2015-01-21 2019-10-31 Covidien Lp Wirelessly detectable objects for use in medical procedures and methods of making same
WO2016118749A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Covidien Lp Detectable sponges for use in medical procedures and methods of making, packaging, and accounting for same
WO2016118755A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Covidien Lp Sterilizable wirelessly detectable objects for use in medical procedures and methods of making same
AU2016200928B2 (en) 2015-02-26 2020-11-12 Covidien Lp Apparatuses to physically couple transponder to objects, such as surgical objects, and methods of using same
US9690963B2 (en) 2015-03-02 2017-06-27 Covidien Lp Hand-held dual spherical antenna system
USD775331S1 (en) 2015-03-02 2016-12-27 Covidien Lp Hand-held antenna system
US10452877B2 (en) * 2016-12-16 2019-10-22 Assa Abloy Ab Methods to combine and auto-configure wiegand and RS485
US10908304B2 (en) * 2019-05-15 2021-02-02 Honeywell International Inc. Passive smart sensor detection system
US11620464B2 (en) 2020-03-31 2023-04-04 Covidien Lp In-vivo introducible antenna for detection of RF tags

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859624A (en) * 1972-09-05 1975-01-07 Thomas A Kriofsky Inductively coupled transmitter-responder arrangement
US4364043A (en) * 1979-05-30 1982-12-14 The University Of Adelaide Efficient object identification system
US4333072A (en) * 1979-08-06 1982-06-01 International Identification Incorporated Identification device
US4494545A (en) * 1980-05-27 1985-01-22 Cordis Corporation Implant telemetry system
US4475481A (en) * 1981-07-06 1984-10-09 B.I. Incorporated Identification system
US4510495A (en) * 1982-08-09 1985-04-09 Cornell Research Foundation, Inc. Remote passive identification system
US4571589A (en) * 1982-11-22 1986-02-18 Cordis Corporation Biomedical implant with high speed, low power two-way telemetry
US4561443A (en) * 1983-03-08 1985-12-31 The Johns Hopkins University Coherent inductive communications link for biomedical applications
JPS60171475A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 アイデンティフィケ−ション・デバイセス・インコ−ポレ−テッド 識別システム
GB8408538D0 (en) * 1984-04-03 1984-05-16 Senelco Ltd Transmitter-responder systems
US4941201A (en) * 1985-01-13 1990-07-10 Abbott Laboratories Electronic data storage and retrieval apparatus and method
US4681111A (en) * 1985-04-05 1987-07-21 Siemens-Pacesetter, Inc. Analog and digital telemetry system for an implantable device
US4625730A (en) * 1985-04-09 1986-12-02 The Johns Hopkins University Patient ECG recording control for an automatic implantable defibrillator
US5008661A (en) * 1985-09-27 1991-04-16 Raj Phani K Electronic remote chemical identification system
US4752776A (en) * 1986-03-14 1988-06-21 Enguvu Ag/Sa/Ltd. Identification system
US4857893A (en) * 1986-07-18 1989-08-15 Bi Inc. Single chip transponder device
US4924210A (en) * 1987-03-17 1990-05-08 Omron Tateisi Electronics Company Method of controlling communication in an ID system
US4899157A (en) * 1989-04-03 1990-02-06 Allied-Signal Inc. Leading edge detector/reply quantizer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540708A (ja) * 1999-03-25 2002-11-26 アンシッド テクノロジー アンテナ信号の振幅を変調する方法

Also Published As

Publication number Publication date
GR970300010T1 (en) 1997-05-31
KR100294766B1 (ko) 2001-09-17
AU3798093A (en) 1994-09-26
DE69334175T2 (de) 2008-01-31
AU673350B2 (en) 1996-11-07
DE69334175D1 (de) 2007-11-15
PT688454E (pt) 2008-01-15
ES2098199T1 (es) 1997-05-01
EP0688454A1 (en) 1995-12-27
ATE374985T1 (de) 2007-10-15
EP0688454B1 (en) 2007-10-03
US5235326A (en) 1993-08-10
ES2098199T3 (es) 2008-04-01
DE688454T1 (de) 1997-04-03
DK0688454T3 (da) 2008-01-28
EP0688454A4 (en) 1999-10-13
WO1994020941A1 (en) 1994-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08510871A (ja) マルチモード識別システム
EP1251452B1 (en) Multi-memory electronic identification tag
US5499017A (en) Multi-memory electronic identification tag
US5257011A (en) Data altering means for multi-memory electronic identification tag
JP3526863B2 (ja) 誘導型読み取り装置の信号伝送およびタグ消費電力測定のための回路
US8624710B2 (en) System and method for interrogation radio-frequency identification
KR100560770B1 (ko) 실시간 프로토콜 전환 기능을 갖는 비접촉 집적회로 카드및 그것을 포함한 카드 시스템
KR20170066389A (ko) 수동형 rfid 센서 태그 및 rfid 판독기
FI88972C (fi) Traodloes koppling foer en telemetrisk mottagare
US20110133894A1 (en) Passive transponder for an rfid system, and method of transmitting data from/to a data source of such a passive transponder
WO2004032349A1 (en) Radio frequency identification devices, backscatter communication device wake-up methods, communication device wake-up methods and a radio frequency identification device wake-up method
BR112012018593B1 (pt) Método e dispositivo de identificação por radiofrequência (rfid)
US8115538B2 (en) Modulation and demodulation circuit
US10235615B2 (en) Acquiring, storing, and transmitting RFID credential data
CN102542224B (zh) 非接触数据存储设备的检测
US8411764B2 (en) System and method for multi-protocol radio-frequency identification
AU673350C (en) Multi-mode identification system
US20100045440A1 (en) Implantable device with remote readout
AU783044B2 (en) Multi-mode identification system
WO2009096815A1 (ru) Датчик подключения для идентификации порта коммутационной панели
AU738725B2 (en) Identification system
EP1793325A2 (en) Multi-mode identification system
WO2019232609A1 (en) Apparatus and methods for radiofrequency sensing
CN101312764A (zh) 分析物数据遥测的方法和装置
CN112910109A (zh) 一种无源传感系统的工作方法及应用该方法的系统

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041216