JPH08509751A - 表面の化学的官能化 - Google Patents

表面の化学的官能化

Info

Publication number
JPH08509751A
JPH08509751A JP6517262A JP51726294A JPH08509751A JP H08509751 A JPH08509751 A JP H08509751A JP 6517262 A JP6517262 A JP 6517262A JP 51726294 A JP51726294 A JP 51726294A JP H08509751 A JPH08509751 A JP H08509751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substrate
functionalizing agent
nitrene
functional group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6517262A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン エフ ダブリュー キーナ
マーチン エヌ ウィボールン
スイ シオン カイ
ミンディ ヤン
Original Assignee
オレゴン州
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オレゴン州 filed Critical オレゴン州
Publication of JPH08509751A publication Critical patent/JPH08509751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • G01N2201/0873Using optically integrated constructions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/143Electron beam

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 種々の基質の表面を共有的に修飾する方法、およびこの方法によって修飾された表面を備える種々の基質を開示する。候補となる表面には、種々の重合体、珪質、金属、炭索の同索体形態、および半導体の表面が挙げられる。これらの表面を、それぞれがニトレン生成基と官能化基とを有する分子を備えた試薬に対して、このニトレン生成基をニトレン中間体へと変換させる、電子およびイオンのようなエネルギー化された荷電粒子、フォトン、または熱の存在下に接触させる。このニトレンは、この基質の表面上に存在する種々の化学基のいずれかと共有的に反応し、これによって官能化基の基質表面へのニトレン付加を行わせる。次いで、この官能化基は、下流の化学反応に参加し、これによって生体分子を含むあらゆる広範な官能基が、この表面に対して共有的に結合することができ、これによって表面の化学的挙動を劇的に変化させる。こうした表面の官能化は、1つの反応工程および複数の反応工程を通じて実施できる。

Description

【発明の詳細な説明】 表面の化学的官能化 謝辞 本発明は、国立一般医療科学研究所からの付与番号GM27137および海軍 研究所からの付与番号N00014−92−J−1412(R&Tコード413 t011)の下に、米国政府の補助によってなされたものである。米国政府は、 本発明に特定の権利を有している。 発明の分野 本発明は、重合性材料および他の材料の表面を含む、表面の化学的修飾に関す るものである。 発明の背景 種々の表面を化学的に修飾することは、集中的な研究の主題となってきた。こ うした表面を例示すると、重合体類、Braybrook等「Prog.Polym.Sci.」15:71 5-734頁(1990);金属類、Stratmann,「Adv.Mater.」2,191-195,(1990); シリカ,Bhatia等,「J.Am.Chem.Soc.」114,4432-4433,(1992);およびグ ラファイト,Delamar,「J.Am.Chem.Soc.」114,5883-5884(1992)。この研 究は、新規な複合体,Baum等「Chem.Mater.」3,714-720(1991);耐久性材料, MacDonald等「Chem.Mater.」3,435-442(1991);バイオセンサー,Pantano等 ,「J.Am.Chem.Soc.」113,1832-1833(1991);およびバイオ材料Allicock等 「Chem.Mater.」3,450-454(1991)の開発に主として向けられてきた。最近、 表面修飾はフォトリソグラフィーと組み合わされて、ペプチドおよびオリゴヌク レオチドの合成,Fodor等,「Science」251,767-773(1991)およびKiederowski ,「Angew.Chem.Int.Ed.Eng.」30,822-823(1991);およびバイオポリマー の固定化,Rozsnyai等,「Angew.Chem.Int.Ed.Eng.」31,759-761(1992)に 対して広がってきた。本分野で既知の表面修飾方法のほとんどは、化学的試薬Id による表面の順次処理を含んでいる。上記。表面修飾試薬としてアジド類を使用 することは、こうした研究のうちの僅かにしか含まれていない。Scriven(編集 )に おけるBreslow,「Azides and Nitrenes」第10章、Academic press,ニューヨー ク州(1984);Harmer,「Langmir」7,2010-2012(1991)。 重合体フィルムを修飾するための既存の方法の例としては、ポリスチレンのス ルホン化,Gibson等「Macromolecules」13,34,(1980);ポリ(アリロキシ) ホスファゼンのスルホン化,Allcock等「Chem.Mater.」3,1120(1991);ポリ エステルのプラズマ処理,Porta等,「Chem.Mater.」3,293,(1991);ポリ イミドの塩基加水分解,Lee等,「Macromolecules」23,2097,(1990);ポリホ スファゼンの塩基加水分解,Allcock等「Chem.Mater.」3,1441(1991);およ びポリ(フッ化ビニリデン)の塩基処理,Dias等,「Macromolecules」17,2529 ,(1984)が挙げられる。 重合体を修飾する他の通常法は、ポリエチレンのような炭化水素重合体の表面 を、気相中で発生したニトレンまたはカルベン中間体に対して接触させることか らなる。Scriven(編集)におけるBreslow,「Azides and Nitrenes」第10章、A cademlc press,ニューヨーク州(1984)。また、溶液中で発生したジフルオロ カルベンは、1,4-ポリブタジエンを修飾することが報告された。Siddiqui等,「 Macromolecules」19,595(1986)。 ペルフルオロフェニル アジド(PFPAs)は、PFPAsをシクロヘキサンまたはト ルエンのような炭化水素溶媒中で光分解したときには、これらの非フッ素化相同 体に対するCH挿入の効率の向上を示すことが発見された。Keana等,「Fluorine Chem.」43,151,(1989);Keana等,「J.Org.Chem.」55,3640,(1990) ;Leyva等,「J.Org.Chem.」54,5938,(1989);およびSoundararajan等, 「J.Org.Chem.」55,2034,(1990)。PFPAsは、当初は、効率的な光標識試薬 として開発された。Cai等,「Bioconjugate Chem.」2,38(1991);Pinney等, 「J.Org.Chem.」56,3125,(1991);およびCrocker等,「Bioconjugate Chem .」1,419,(1990)。最近、ビス-(PFPAs)が、ポリスチレン、Cai等,「Che m.Mater.」2,631,(1990);およびポリ(3-オクチルチオフェン)、Cai等 ,「J.Molec.Electron.」7,63,(1991)に対する効率的な架橋剤であること が示された。 表面を化学的に修飾する本分野の現状の観点から、特に一工程で、種々の材料 の表面の分子を化学的に官能化するための他の方法に対する要望が残されている 。 また、広範な種々の用途のいずれにおいても使用できる、新しいタイプの化学 的に修飾された分子、特に官能化された重合体に対して、継続的な要望がある。 発明の要約 こうしたこれまでの要望は、本発明によって満足され、本発明は種々の基質の 表面を共有結合的に修飾する(例えば、官能化する)ための方法を提供し、およ び化学的に修飾された表面を備えた種々の基質を提供する。 本発明に従って官能化することができる基質は、広範な種々の重合体基質およ び炭素原子の種々の同素体形態(例えば、グラファイト、「炭素電極」、ダイア モンドおよびダイアモンドフィルム、およびC60、C70のようなフラーレン)、 珪質材料、および種々のあらゆる金属を含んでいるが、これらには限定されない 。また、この基質は、シリコン、ガリウム砒素のような半導体材料、および他の 半導体材料(ドープされたものまたはドープされていないもの)であって良い。 本発明に従って、基質の表面を、ニトレンを生成する官能化剤に対して、フォ トン、電子、または熱のような反応エネルギー源の存在下に接触させることによ って、官能化する。この反応エネルギー源の存在下に、この官能化剤は、ニトレ ン中間体を生成し、ニトレン中間体が、基質の表面上の−CH、−NH、−OH 、−C=C−、−C−C−、および他の基と共有結合的に反応することによって 、この基質の表面にこの官能化剤の「ニトレン付加」または「ニトレン挿入」を 生じさせる。 ニトレン中間体を生成させるためには、この表面分子との反応に使用されるこ の官能化剤は、アジド基、または反応エネルギー源に対して暴露したときに反応 性のニトレンを生成させることができる相同性の化学基で終結していなければな らない。 本発明に従って、この基質の表面を、一工程または複数工程の方法のいずれか によって、官能化する。複数工程の方法においては、各工程は、典型的には、異 なる官能化剤を含んでいる。一工程の方法および複数工程の方法のいずれにおい ても、少なくとも1つの工程には、ニトレンを生成する官能化剤が含まれている 。 一工程の方法においては、この官能化剤の各分子が、ニトレンを生成する基に 加えて、このニトレン生成基に対して共有的に結合する官能化作用を有する基を 備えている。この官能化作用を有する基は、ニトレン中間体と架橋反応をせず、 さもなくば基質の表面への官能化剤のニトレン付加反応を顕著に妨害しないよう な、実質的にあらゆる所望の化学基であってよい。例えば、この官能化基は、放 射線活性標識、蛍光標識、酵素、薬理学的活性基、診断上の活性基、抗体、核酸 、表面活性剤、およびあらゆる種々の広範な他の基から選択することができるが 、しかしこれらに限定する必要はない。 複数工程反応において基質を官能化するのに適した官能化剤は、幾つかの方法 で配列することができる。1つの方法に従うと、第一の官能化剤を基質と反応さ せることによって、第一の官能化剤の分子の基質表面への共有的付加を達成し; この後に、第二の官能化剤を加えることによって、付加された第一の官能化剤の 分子と反応させ、従って共有的に結合させる。こうした方法においては、この第 一の官能化剤は、それぞれが前記のニトレン生成基に加えて第一の官能化基を有 している分子からなり、第一の官能化基は、第一の官能化剤が基質の表面へとニ トレンの付加によって共有結合した後に、下流の化学反応に参加するのに適合し ている。例えば、第一の官能化基は、第二の官能化剤の分子上の−NH基、−O H基、または他の求核性基と反応性である活性エステルであってよい。次いで、 この第二の官能化剤は、酵素、抗体、診断薬または治療薬のような、基質の表面 に対して付加することが最終的に望まれる第二の官能化基をもたらすことができ る。 他の複数工程の方法は、最初に第二の官能化剤(第二の、または最終的には所 望の官能化基を有している)を第一の官能化剤(ニトレン生成基を有している) と反応させ;次いで、第二の反応において、第一の反応の生成物を、反応エネル ギー源の存在下に基質と反応させることによって、第一の反応の生成物を基質の 表面へとニトレンの付加によって共有的に付加させることを含む。 本発明に従う、一工程または複数工程の方法用に好適な官能化剤の分類は、N −ヒドロキシスクシンイミド活性エステル−官能化されたペルフルオロフェニル アジド(NHS−PFPAs)からなる。このNHS活性エステル基は、官能化剤 分子のPFPAs部分に由来する高度に反応性のニトレン中間体の反応の間の生成に よって、基質の表面へと共有的に結合しはじめる。(この中間体の反応性のニト レン部分は、好ましくは、このニトレン部分がNHS活性のエステル部分と分子 内で反応できないように、構造的に拘束されている。)従って、この基質の表面 は、「修飾」(例えば、官能化)され始める。この後に、この活性のエステルは 、それぞれアミドまたはエステル生成によって、(生体分子のような)1級アミ ンまたはヒドロキシル基を含有する種々の試薬との反応に更に参加することがで きる。 本発明の他の態様に従って、ニトレンを生成する官能化剤を、膜の形態のよう にして、基質の表面へと塗布することができる。次いで、この被覆された基質を 反応エネルギー源(フォトン、または電位ビームのような粒子ビーム)に空間的 に選択的な方法で暴露させて、表面の特定領域を官能化させて他の領域は官能化 せず、これによってこの表面上に官能化されたパターンを生成させる。こうした パターンは、この被覆された表面を反応エネルギー源へと暴露しうる高い解像度 の方法によって、マイクロメーター単位で測定される寸法およびそれ以下の寸法 を有することができる。従って、本発明は、マイクロエレクトロニクスにおいて 、および新規なミクロンスケールのバイオセンサーの構成において、広範な応用 を有している。 図面の簡単な説明 図1は、蛍光顕微鏡の下に観察されたミクロンサイズのパターンの写真であり (450−490nmの励起波長、510nmよりも大きい放出)、例4に記載 したポリスチレンフィルムの表面の修飾を示している。 図2Aは、例5に記載したようにして、予め形成されたポリスチレンパターン をPFPA化合物(スキームIの化合物1a)によって処理し、続いて光分解し 、次いでN−(5−アミノペンチル)ビオチンアミドによって処理し、続いてフ ルオレセインアビジンによって処理することによって生成した、蛍光たんぱく質 の顕微鏡写真である。 図2Bは、実験的な対照例の顕微鏡写真であり、ここで例5に記載したように して、ポリスチレンパターンがフルオレセインアビジンのみによって処理されて いる。 図3Aは、例6に記載されているように、最初にNHS−PFPAによって、 次いで西洋ワサビペルオキシダーゼによって官能化された、新しく開裂したグラ ファイト表面の、原子力顕微鏡によって得られた像である。 図3Bは、実験対照例の原子力顕微鏡による像であり、ここで例6に記載され ているように、新しく開裂したグラファイト表面が、西洋ワサビペルオキシダー ゼによって処理されており、NHS−PFPAによって処理されていない。 図4Aは、例10に記載したようにして、反応エネルギー源として電子ビーム を使用してNHS−PFPAによって官能化したポリスチレン表面の、蛍光顕微 鏡を使用して得られた顕微鏡写真(450−490nmの励起波長、510nm よりも大きい放出波長)である。 図4Bは、ビームの用法と線幅とを示す、図4Aについての凡例である。 詳細な説明 次の用語を明細書中で使用する。 「基質」は、本発明に従って官能化できるような表面を与える非流体材料であ る。基質は、分子(例えば、熱可塑性重合体分子)、熱硬化性分子網目構造(例 えば、架橋重合体分子)、または特定のガラスおよび結晶において見いだされる ような、他の原子または分子会合体からなっていてよい。 「表面分子」は、基質の分子であって、少なくとも基質の表面上に存在する部 分を有している分子である。 「重合体基質」は、重合体分子または重合体分子の網目構造を備えている基質 である。 「重合体分子」は、「モノマー」と呼ばれる小分子を互いに共有的に結合する ことによって生成した大分子である。重合体分子中に存在するこれらのモノマー は、同じであってよく、異なっていてよい。重合体分子は、セルロース、デンプ ン、たんぱく質、および核酸のような(ただし、これらに限定されない)天然の ものであってよく;またはナイロンおよびポリエチレンのような(ただし、これ らに限定されない)合成のものであってよい。基質においては、重合体分子は、 非共有的(熱可塑性のような)または共有的架橋結合網目構造(熱硬化性のよう な)を含む、幾つかの方法のいずれによって会合していてもよい。 「官能化された基質」は、この基質に対して1種または2種以上の官能基が本 発明に従って共有的に結合されている基質である。 「官能基」は、有機化学的な方法で1種以上の原子が互いに結合されることに よって、所望の化学的特性を有する基である。本発明に従って、官能化剤の官能 基は、本発明に従って基質の表面へと共有的に結合されたときには、類似の官能 基または異なる種類の官能基のいずれかと、1種以上の更なる結合反応に加わる ことができる。こうした結合反応は、(a)これらの官能基の、種々の付加的な 官能基のいずれかへの付加:または(b)官能化された基質分子の相互結合(架 橋)をもたらしうる。 用語「官能化された重合体」は、官能化された重合体基質、または官能化され た重合体分子のいずれかを示しうる。 本発明による「官能化剤」は、本発明に従って基質を官能化するのに適合した 試薬である。官能化剤の分子は、第二の官能基に結合された少なくとも一種のニ トレン生成基を(第一の官能基として)有しており、ここでこのニトレン生成基 は、好ましくは、官能化剤の分子構造によってこのニトレン生成基と官能基との 間で拘束されている。このニトレン生成基は、反応条件下で基質の表面を官能化 する能力を有する。 官能化剤上の「ニトレン生成基」は、反応エネルギー源に対して暴露したとき にニトレン基となる化学的部分である。 「ニトレン基」(一般的には、「ニトレン(Nitrene)」または「ニトレン中 習熟した者によって、カルベンの窒素相同体であるとみなされている。カルベン のように、ニトレンは一般的には中間体であるとみなされている。ニトレンは高 度に反応性であり、一般的には通常の条件下では単離することはできない。しか し、本発明による反応のような、特定の化学的反応は、ニトレンの存在を仮定す ることなしでは、既知の反応機構によっては、説明することはできない。重要な ニ1レン反応は、次式によって要約することができる。 (a)アリールニトレンを含むニトレンは、−CH部位で、および−NH部位で 付加反応を受けうる:例えば、 (b)またニトレンは、−C−C−および−C=C−結合で付加を受けうる。例 えば、 ここで使用したように、用語「付加反応」は、官能化剤のニトレン基の表面分 子との反応という文脈で使用したときには、本発明に従って基質表面上の分子と の間でニトレンが受けうる、種々の付加および挿入反応のいずれをも一般的に示 している。 本発明に従って、ニトレン生成基を有する官能化剤を反応エネルギー源に対し て暴露したときに、官能化反応が生じ、これがニトレン生成基をニトレン中間体 へと変換させる。この官能化反応は、基質の表面とニトレン中間体との反応によ って進行する。 「反応エネルギー源」は、特に官能化剤の分子上のニトレン生成基をニトレン へと変換させることによって、本発明による官能化反応を駆動するエネルギー源 であり、ニトレンが基質の表面と反応する。好適な反応エネルギー源には、(紫 外(UV)光、深UV光、レーザー光、X線、および赤外線放射または導電性加 熱の形態の熱のような)フォトン、(電子ビームのような)エネルギー化された 電子、および(イオンビームのような)エネルギー化されたイオンが含まれる( しかし限定はされない)。これらの反応エネルギー源は、通常は、リソグラフィ ー、走査型顕微鏡、および、UVおよび可視光のフォトンの場合には、光化学的 反応を実施するためおよび蛍光分子を励起するためといったような用途に使用さ れている。 「官能化反応」は、基質の表面を本発明によって官能化する反応である。官能 化反応は、一工程以上から構成することができる。少なくとも一つの工程に、反 応エネルギー源の存在下での、基質の表面と、ニトレン生成基を有する官能化剤 の分子との反応が含まれている。 本発明に従って、基質の表面を、化学品によって官能化し、これによって官能 化剤の分子上の官能基が、この表面へと共有結合しはじめる。こうした共有結合 を達成するには、反応エネルギー源へと官能化剤の分子を暴露することによって 、官能化剤の分子(この官能化剤の分子も、それぞれ下記のような所望の官能基 を備えている)上のニトレン生成基を、基質の表面に対して高度に反応性である ニトレン中間体へと変換する。 この官能化剤は、好ましくは、一般的にアリール アジド、アルキル アジド 、アルケニル アジド、アルキニル アジド、アシル アジド、およびアジドア セチル誘導体からなる群より選択され、すべてが種々の置換基を有することがで きる。最も好ましくは、フッ素(および/または塩素)原子が、可能な最大の広 さでは、このアジド基に隣接する官能化剤分子上の位置に存在している。 また、上記のアジドの各々は、同じ分子中に、ニトレン部分が発生した後にこ のニトレン部分との反応から構造的に抑制されている、次の官能基のいずれかを 有している。 (a)カルボキシル基、およびN−ヒドロキシスクシンイミド エステル;N −ヒドロキシベンズトリアゾール エステル;このカルボキシル基に対応する酸 ハライド;アシルイミダゾール;チオエステル;p−ニトロフェニル エステル ;コレステロールおよびグルコースのような、生物学的に活性の(および光学的 に活性の)アルコールのエステルを含む、アルキル、アルケニル、アルキニルお よび芳香族エステル;アンモニア、一級、および二級アミン、およびエピネフリ ン、ドーパ、酵素、抗体、および蛍光分子のような生物学的に活性の(および光 学的に活性の)アミンを含むアミンに由来するアミドのような種々のアミド誘導 体;のような(しかし、これらには限定されない)カルボキシル基の種々の誘導 体。 (b)遊離のアルコール基、または例えば、脂肪酸、ステロイド酸、またはナ プロシンまたはアスピリンのような薬剤を含む、適当なカルボン酸に対してエス テル化されたアルコール基; (c)ハロアルキル基であって、このハライドが、カルボキシレート陰イオン 、チオール陰イオン、カルボアニオン、またはアルコキシドイオンのような求核 性基によって後に置換することができ、これによってこのハロゲン原子の部位で 新しい基の共有的付加をもたしらうる。 (d)マレイミド基または他のジエノフィル基であって、この基が、例えばエル ゴステロールのような1、3−ジエン含有分子とのディールスアルドール環化付 加反応においてジエノフィルとして作用しうる。 (e)アルデヒドまたはケトン基であって、ヒドラゾン、セミカルバゾンまたは オキシムのような周知のカルボニル誘導体の生成によって、またはグリニア付加 やアルキルリチウムの付加のような機構によって、引き続いて誘導体化が可能で あるアルデヒドまたはケトン基;および (f)引き続いてアミンと反応することで、例えばスルホンアミドを生成するよ うなスルホニルハライド。 官能化剤がニトレン中間体へと変換される一般的な反応は: ここでXは官能基であり、Rは芳香族環、ヘテロ芳香環、または他の炭素含有 フラグメントである。 UV光からなる反応エネルギー源は、例えば、次の代表的方法の1つによって 前記反応へと与えることができる:(a)試料を、350nm、300nm、ま たは254nmのランプのうちいずれかを備えたライオネット光化学反応装置( Rayonet Photochemical Reactor)のウエル内に配置し、常温で数分間大気下で 照射する。この照射時間を調整することによって、露光線量を変更することがで きる。(b)試料に対して、例えば投射UVリソグラフィーによって(これには 限定されない)高解像度フォトマスクを使用して照射する。(c)KSMカール サス深UV接触配列装置(Karl Suss deep-UV contact alighner)中で接触高 解像度フォトマスクを使用して、光分解を実施する。本分野に習熟した者には容 易に理解できることであるが、これらの方法も、UV以外の波長のフォトンによ る官能化反応をもたらすために、一般的に使用することができる。 電子からなる反応エネルギー源は、次の代表的方法によって本反応へと与える ことができる:本試料に対して真空下で電子または粒子ビームを、1〜40kV の範囲内から選択されたエネルギーで照射する。(代表的な電子ビーム源は、電 子ビームリソグラフィーのために改善された「JEOL 840A」電子顕微鏡 である。)このビームを、処理された基質の表面を横切るようにステップさせて 、特定領域を露光し、他の領域は露光しない。各ステップにおける停止時間を調 整することによって、露光線量を変更することができる。 特に有用な官能化剤は、4−アジド−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香 酸であって、このカルボニル基が反応性エステル、アミド、酸ハライド、または 混合された無水物の組成物によって更に活性化されたものに由来ずるペルフルオ ロフェニル アジド(PFPAs)からなる群より選択される。 例えば、限定を意図したものではないが、代表的な官能化ペルフルオロフェニ ル アジドは、一般式: を有しており、ここで、Xは次のいずれであってもよい:CN、CONH2、C HO、CO2Me、COMe、NO2、CO2H、COCl、CO−イミダゾール 、CONHS、CH2OH、CH2NH2、COCH2Br、N−マレイミド、NH −ビオチニル、CONH−R(ここでRはポリペプチド部分である)、CONH −X−S−S−Y−NH−ビオチニル(ここでXおよびYはスペーサー原子であ り、S−S結合は後の工程で還元的に開裂可能である)、およびCONH S−SO3Na。 代表的な活性化されたPFPAsには、N−ヒドロキシスクシンイミド(NH S)エステルA(「NHS−PFPA」とも記載する)、p−ニトロフェニル エステルB、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール エステルC、アシル イミダ ゾールD、酸塩化物E、混合された無水物Fおよび2,2,2−トリクロロエチ ル エステルGが含まれる(しかし、これらに限定はされない)。 前述の官能化剤の候補に加えて、 のような、反応性の官能基とPFPA部分との間に配置された「スペーサー」を 有する他のPFPAsを使用することができる。官能化剤として有用な他のアリ ールアジドの候補は、 のように、上記した例に類似しているが、ただし他のアリール部分によってPF PAが置換されている。 本発明に従って官能化することができる基質の候補には、重合体基質、グラフ ァイト、金属、および珪質材料だけでなく、シリコン、ガリウム砒素、および他 の半導体材料が含まれるが、これらに限定はされない。 珪質の基質(例えば、ガラス、シリカ、マイカ、石英)の場合には、官能化剤 は、対応するニトレンに変換されたときには、基質の表面上にあるSiO−H基 、Si−OH基、またはSi−OSi基と反応するものと考えられる。 グラファイトおよび炭素原子の他の同素体の形態の場合には、官能化剤が、対 応するニトレンに変換されたときに、基質の表面上にある炭素環と反応するもの と考えられる。 本発明に従って官能化することができる重合体基質には、−CH基、および/ または−NH基、および/または−OH基および/または−C=C−部位を有す る重合体分子を有する、実質的にあらゆる重合体材料が含まれる。これらの重合 体基質には、 (a)ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプ ロピレン、ポリブテン、およびこれらの共重合体で例示されるような飽和ポリオ レフィン; (b)アクリル酸、メタクリル酸、〔ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ( ヘキシルメタクリレート)〕、およびアクリロニトリルの重合体および共重合体 のようなアクリル樹脂; (c)ポリスチレン、およびポリ(p−クロロスチレン)およびポリ(p−ヒ ドロキシスチレン)のようなポリスチレンの相同体; (d)ポリ(イソプレン)およびポリ(ブタジエン)のような不飽和ポリオレ フィン; (e)ポリイミド(ベンゾフェノン テトラカルボキシリック ジアンハイド ライド/テトラエチルメチレンジアニリン)のようなポリイミド; (f)ポリ(トリメチレン アジペート)およびポリ(ヘキシメチレン セバ ケート)のようなポリエステル; (g)ポリ(3−アルキルチオフェン)、ポリ(3−アルキルピロール)、お よびポリアニリンのような共役および導電性重合体; (h)ポリ(アリロキシホスファゼン)、ポリ〔ビス(トリフルオロエトキシ )ホスファゼン〕、ポリシラン、およびポリカルボシラン、シロキサン重合体、 および他のシリコン含有重合体のような無機重合体; (i)「ケミカル アンド エンジニアリング ニュース(Chemical and Eng ineering News)」1992年8月31日、第8頁に記載されているような、ポ リクロコナイン(polycroconaine)およびポリスクアレイン(polysquaraine) のような有機金属(例えば金属の性質を有する有機重合体); (j)パラジウム ポリ−インおよびフェロセン含有ポリアミドのような有機 金属重合体;および (k)セルロース繊維、キチンおよびデンプンのような多糖類 が含まれるが、これらに限定はされない。 基質の表面の官能化は、この表面に付加されるべき官能基;この表面への付加 の間に不所望の反応からこの官能基を保護することが必要であるかどうか;およ び便宜上の事項に応じて、1つまたはそれ以上の工程で生じさせることができる 。 例えば、2段階官能化プロトコルにおいて、各段階には異なる官能化剤が関連 する。第1段階には、第1官能化剤、例えばNHS−PFPAが関連し、これは 第1段階の過程の間にニトレン中間体に転化される。例えばポリマー基質を用い る第1段階の間、NHS−PFPA分子上のNHS活性エステル基は、以下の反 応式1に一般的に示される反応により表面ポリマー分子に共有結合する: 従って、この第1段階反応は、NHS−PFPAを反応エネルギー源に暴露する ことによりNHS−PFPA1から誘導される高度な反応性を有するニトレン中 間体の発生を必要とする。 明らかなように、PFPAのNHS−エステル部分はこの第1段階の化学反応 には関係しない。むしろ、NHS−エステルが、表面分子に移動した後に、以下 に記載する第2段階の化学反応に用いられる。 第2段階において、NHSエステルは第2官能化剤の分子と容易に反応する。 第2官能化剤は、第1または第2アミンおよび/またはヒドロキシルを有する分 子から選択する。NHS−エステルと第1アミンとの反応は、反応式2に示すよ うにアミド形成により進行する: (式中の化合物2aおよび2bは反応式1に示したものである。)NHS−エス テルとヒドロキシルとの反応は、反応式3に示すようにエステル形成により進行 する: (式中の化合物2aおよび2bは反応式1に示したものである。) 多くのタイプの生体分子がアミンおよび/またはヒドロキシル基を有するため 、これらの分子は、第1段階官能化反応で表面分子に共有結合したNHS−エス テルとの第2段階官能化反応における反応に適合する官能化剤として作用するこ とができる。従って、巨大分子、例えばタンパク質、核酸、炭水化物および他の 種々の分子を含む広範囲にわたる任意の分子を、本発明の方法を用いて基質に結 合させることができる。 また、本発明において、第1に、基質に結合する分子のニトレン生成誘導体( 例えば生体分子、薬物、検体、触媒[遷移金属を含む]および診断用の薬剤)を 調製し、この誘導体を基質の表面に塗布し、次に処理した表面を反応エネルギー 源に暴露してニトレン生成誘導体を表面分子にニトレン中間体を介して共有結合 させることができる。ニトレン生成部分が、ニトレンが同一分子の他の部分と容 易に反応することができないように構造的に束縛されていることが必要である。 従って、フェニル環の4位がアジド基に好ましい位置である。いかなる方法にお いても限定することを意図せずに本発明の範囲を明示するために、以下に本発明 の代表的な官能化を記載する: (a)発癌性または突然変異誘発性多環式芳香族炭化水素を基質に結合させて 「発癌性」表面を形成することができる。例示的な多環式炭化水素にはエチジウ ム化合物および種々のピレン化合物(例えば1−ピレンメチルアミンおよび6− アミノクリセン)が含まれる。また、このような化合物を基質に結合させる際に は、 炭化水素を基質表面から「持ち上げる」作用を有する「スペーサー基」を用いる ことができる。代表的なスペーサー含有炭化水素は、1−ピレンブチル酸から誘 導された第1アミンである。このような反応は、一般的に反応式4で示される: (式中の2aおよび2bは反応式1に示したものであり、Zはスペーサー基を示 す。) (b)基質表面の疎水性は、NHS−エステル基が基質表面に第1段階反応で (ニトレン中間体を介して)結合した後に、NHS−エステル基と長鎖脂肪族ア ミン、例えば1−アミノヘキサデカンとが第2段階反応で反応することにより変 化させることができる。このような反応を一般的に反応式5に示す: (式中のRは疎水性原子の鎖、例えばC1225−、オレイル、オクタデシル,3 −β−アミノコレスタン(aminocholestane)またはヘキシルメチルシリルであ り;2aおよび2bは反応式1に示したものである。) (c)基質表面の親水性は、NHS−エステル基が基質表面に第1段階反応で (ニトレン中間体を介して)結合した後に、NHS−エステル基とアミンを含む 高度な極性を有する分子とが第2段階反応で反応することにより変化させること ができる。このようなアミン含有極性分子には:グルコザミン、エタノールアミ ン、ポリエチレンイミン(pH7においてプロトン付加した)、ポリリシン(p H7においてプロトン付加した)、グリセロールおよび他のポリヒドロキシ化合 物が含まれる(しかし必ずしもこれらには限定されない)。このような反応は一 般的には反応式5で示されるが、ここではRはHOCH2CH2−またはNH2( CH2CH2NH−)n−CH2CH2−であり;2aおよび2bは反応式1に示し たものである。ポリアルコールに関しては、このような反応は反応式6で一般的 に示される: (式中のRは例えばCH−CHOH−CH2OHであり;2aおよび2bは反応 式1に示したものである。) (d)基質表面は、NHS−エステル基が基質表面に第1段階反応ですでに結 合している領域で界面活性とすることができる。界面活性とする反応は、任意の アミノ化またはヒドロキシル化「界面活性剤」分子、例えば1−アミノドデカン 酸を用いる2段階反応により進行する。pH7において、この化合物が基質に結 合した後、カルボキシル基はイオン化され、化合物は、極性カルボン酸アニオン で終了する長い疎水性尾部として基質表面から離れるように延びる。このような 反応は反応式7で一般的に示される: (式中のRは−(CH2n−CO2Hであり;2aおよび2bは反応式1に示し たものである。) (e)酵素を、第1段階反応で官能化された基質表面に、例えばNHS活性エ ステルを用いて、例えば、酵素分子上に存在するリシンアミノ基とNHS活性エ ステルとの第2段階反応により結合させることができる。代表的な反応を反応式 8に示す: (式中のR−NH2はポリペプチド、例えば酵素(例えばセイヨウワサビペルオ キシダーゼ)、レクチンまたは抗体上のリシン残基を示し;2aおよび2bは反 応式1に示したものである。) (f)また、抗体、レクチンおよび他のタンパク質を、酵素を結合させる反応 と同様の官能化反応により基質に結合させることができる。次に、このような結 合分子を、例えば、バイオセンサーにおいて高選択性感知剤として用いることが できる。 (g)特定の分子を基質表面に結合させて、基質表面の湿潤性を制御するかま たは生存細胞が基質表面に付着する能力を変化させることができる。 (h)基質表面を1または2段階反応でビオチニル化し、次にビオチニル化し た表面を、例えばアビジンまたはストレプタビジンの誘導体で処理することがで きる。 アビジンまたはストレプタビジンは、このように他の生体分子をその後表面に結 合させる架橋単位として用いられる。代表的な反応は以下の通りである: 2段階反応(反応式9) (式中の2aおよび2bは反応式1に示したものであり、RNH2はN−ビオチ ニルヘキシレンジアミン: のアミノ基を示す。)1段階反応は、基質をビオチン(反応式12、化合物5参 照)のPFPA誘導体で被覆し、次に光分解するかまたは電子線を照射すること により実施される。 本発明をさらに例示および記載するために、以下に実施例を記載する:実施例1 この実施例では、N−ヒドロキシスクシンイミド−機能化(NHS-機能化)ペル フルオロフェニルアジド(PFPA)1aおよび1bを用いて、典型的な重合体(ポ リスチレン)の表面を変化させた(反応式10)。 PFPA1aはKeana et al.の、「J.Org.Chem.」55:3640〜3647(1990)に記 載されている。 PFPA1bは4−アジド−2、3、5、6−テトラフルオロベンズアミドペンタ ン酸〔融点(mp):160〜161℃;高分解能マススペクトル(HRMS)C12H10F4N4O3 についての計算値:334.0687;実測値m/z:334.0710〕で5−アミノペンタン酸 をN−アシル化し、次いでジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下にNHSと結 合し、N−スクシンイミジル−5−(4−アジド−2、3、5、6−テトラフル オロベンズアミド)ペンタノエート1b〔mp:93〜95℃;HRMSのC16H13F4N5O5に ついての計算値:431.0850;実測値m/z:431.0866〕を生成することにより調製 した。 Cai et al.の、「Chem.Mater.」4:879〜884(1992)に記載されているよう に、5重量%ポリスチレン(PS)のキシレン溶液をガラスディスクにスピンコー ティングし、ディスク上に約0.5μmの厚さのフィルムを形成した。次いで0.5重 量%の1aまたは1bのニトロメタン溶液を用いて、PSフィルムをスピンコーテ ィングし、60℃で20分間ベーキングした。ベーキング工程は残留溶媒を除去し、 表面に堆積したPFPAがPSフィルムに拡散するのを促進すると考えられた。 その後フィルムの光分解はFTIR(フーリエ変換赤外線)分光法により示される アジド基の完全な分解を起こした。空気中、環境温度で5分間、254nmのランプ を用いてRayonet光化学反応器で光分解を行った。支持体としてNaClディスクを 用い、FTIRを対照試料について行った。PS表面へのNHS PFPAエステルの共有結合 性接着は、それぞれ2aおよび2bを生じた(反応式10)。反応は1aまたは1 bから誘導した高い反応性のニトレン中間体のC−H結合の挿入により起こると 考えられる。Keana et al.の、「J.Org.Chem.」55:3640〜3647(1990);Ley va et al.の、「J.Org.Chem.」54:5938〜5945(1989);およびPoe et al.の 、「J.Am.Chem.Soc.」114:5054〜5067(1992)を参照。 NHS活性エステルが一級アミンおよび二級アミンと容易に反応し、アミドを形 成するため、Anderson et al.の、「J.Am.Chem.Soc.」86:1839〜1842(196 4)、生体分子を含む種々の一級アミンおよび二級アミン含有反応物を原則とし てこの方法により重合体表面に接着することができる。実施例2 この例では、実施例1に記載したようにPFPA-NHSにより変化させたPSフィルム 上にセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP,シグマ社)を固定した。化合物を反 応式10に示す。 フィルム2aおよび2bを50μM HRPのNaHCO3緩衝液(pH 8.2)中で25℃3時間イ ンキュベーションした、Brinkley,「Bioconjugate Chem.」3:2〜13(1992) 、次いでリン酸緩衝液(pH 7.0)で完全に洗浄した。得られた固定HRPフィルム3 aおよび3bの酵素活性を、2,2′−アジノ−ビス(3−エチルベンズチアゾリ ン−6−スルホン酸)ジアンモニウム塩(ABTS)および過酸化水素(1.8mM ABTS /0.8mM H2O2)を用い、25℃のリン酸緩衝液中で420nmの分光測光法により測定し た。Groome,「J.Clin.Chem.Clin.Biochem.」18:345〜349(1980)を参照 。固定HRPが天然HRPと同一の活性を有するとの適切な仮定を行い、Nakane et al .「J.Histochem.Cytochem.」22:1084〜1091(1974)、適切な固定効率を示 すよ うに、固定HRPの程度を3aについては0.5±0.1ng/mm2、スペーサを含む類似の3b については1.0±0.2ng/mm2と計算した。 HRP分子は約40,000ダルトンの分子量および水和状態で2.67nmの半径を有する 。Steiner et al.の、「Eur.J.Biochem.」82:543〜549(1978)を参照。平坦 な重合体表面を得るための、HRPの単層の表面付着量はmm2当たり2.7ng HRPであ る。 対照実験では、PFPAでスピンコーティングしてない重合体フィルムを同様にベ ーキングし、光照射して、さらにHRP溶液とインキュベーションした。得られた フィルムはHRP活性を示さなかった。実施例3 この実施例では、導電重合体、ポリ(3−オクチルチオフェン)(P30T)の表 面変更、Cai et al.の、「J.Mol.Electron.」7:63〜68(1991)参照を、実 施例1および2に記載した方法と同様の方法で行った。PFPA-NHS変更P30Tフィル ム上に固定するHRPの量はフィルム3aでは0.2±0.1ng/mm2(反応式10)、フィル ム3bでは0.3±0.1ng/mm2であった。実施例4 この実施例では、PFPAをフォトリソグラフィと組み合わせて用いて、PS表面を 変化させ、重合体の表面にミクロン寸法のパターンを形成した。化合物は反応式 10に示す。 PSフィルムを物質1aのニトロメタン溶液でスピンコーティングし、上述のよう にベーキングし、さらに0.5μmの最小特徴寸法を有する高分解能フォトマスクを 介して光照射した。光分解はKSM Karl Suss遠紫外線接触アライナで実施した。 次いでフィルムを20秒間ニトロメタン中に浸し、空気で乾燥して、5−(アミノ アセトアミド)フルオレセイン(Molecular Probes社、米国オレゴン州ウジェー ヌ)の25℃エタノール溶液(4mg/mL)で1時間反応させ、次いでエタノールで完 全に洗浄した。 図1は蛍光顕微鏡下に観察された、得られたミクロン寸法のパターンを示し、 さらに、この新規表面変更戦略を例示する。最も小さい特徴(0.5μm)が解像さ れるが、わずかに広がっており、おそらくこれは回折作用によると考えられる。 対照として、スピンコーティングNHS活性エステル1aを有しないPSフィルムを 光分解し、現像して5−(アミノアセトアミド)フルオレセインで処理した。蛍 光顕微鏡下では、蛍光パターンは観察されなかった(データは示していない)。実施例5 この実施例では、予め形成した重合体微細構造の表面を変化させた。化合物を 反応式10に示す。 予め遠紫外線リソグラフィを用いてシリコンウェハ上に製造した、PSのミクロ ン寸法のパターンを物質1aのニトロメタン溶液に10秒間浸し、ベーキングし、さ らに上述のように光分解した。次いで試料をN−(5−アミノペンチル)ビオチ ンアミド(Molecular Probes社、米国オレゴン州ウジェーヌ)のDMF溶液(1mg/ 0.2mL)中に4時間浸漬し、さらにDMFで洗浄しその後エタノールで洗浄した。ア ビジンのビオチンに対する強力なアフィニティを利用するために〔Green、「Adv .Protein Chem.」29:85〜133(1975);Heitzmann et al.の、「Proc.Nat.A cad.Sci.USA」71:3537〜3541(1974)参照〕、ウェハを蛍光タンパク質のpH 8.2の緩衝液(3.2mg/0.5mL)中で4時間インキュベーションすることにより、フ ルオレセインアビジン(Molecular Probes社、米国オレゴン州ウジェーヌ)を表 面に接着させた。 得られたミクロン寸法のパターンを図2Aに示し、さらに実験対照を図2Bに示す 。これらの結果はビオチン−アビジン−フルオレセインアセンブリが予備成形し たPS微細構造に共有結合で接着することを示す。実施例6 この実施例では、グラファイトの表面を機能化した。一片の熱分解グラファイ トを、透明接着テープを用いて新しく裂き、0.5%W/WのN−ヒドロキシスクシン イミジル−4−アジドテトラフルオロベンゾエート(NHS-PFPA)の脱水ニトロメ タン溶液を用いて1,000rpmの速度のスピニングによりコーティングした。コーテ ィングしたグラファイトを60℃で20分間ベーキングし、空気の下で環境温度にて 254nmのランプを用いて5分間光照射した。次いでグラファイトを25℃で、50μM のセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)のNaHCO3緩衝液(pH 8.2)中で3時 間インキュベーションし、リン酸緩衝液(pH 7.0)で完全に洗浄した。 機能化グラファイトの酵素活性を、2,2′−アジノ−ビス(3−エチルベン ズチアゾリン−6−スルホン酸)ジアンモニウム塩(ABTS)および過酸化水素( 1.8mM ABTS/0.8mM H2O2)を用いる25℃のリン酸緩衝液中で420nmの分光測光法に より決定した。固定HRPが天然HRPと同一の活性を有するとの適切な仮定による、 固定HRPの程度は2.1ng/nm2であった。 対照実験は、次のように行った: 一片の新たに裂いたグラファイトを同様にベーキングし、光照射してHRP溶液 とインキュベーションした。対照の酵素活性は0.4ng HRP/mm2であった。したが って、対照をNHS-PFPAで処理しなかった。 試料および対照を原子力顕微鏡法(AFM)を用いて試験した。原子力顕微鏡は 環境温度の空気中で操作した。 試料の典型的AFM像を図3Aに、対照の像を図3Bに示す。図3Aでは、明瞭なスフ ィアが固定HRP分子に対応する。図3Bでは、不明瞭なスフィアが見出されたにす ぎず、対照面ではHRP分子の固定化が著しく少ないことを示している。 したがって、NHS-PFPAは、HRPのグラファイト表面への実質的共有結合性接着 を達成するのに必要である。実施例7 この実施例の化学現象を反応式11に示す。この実施例では2種の光活性ビオチ ン、PFPA−ビオチン3および5を調製した。これらの光活性ビオチンを、ビオチ ン基を有する重合体表面の機能化に用いることができた。かかるビオチン基化表 面をさらに反応させて、アビジンのようなビオチン結合タンパク質により生体分 子を基板に接着させることができる。 N−4−アジド−2、3、5、6−テトラフルオロベンジル ビオチンアミド の合成(3)を次のように行った:33mgのN−スクシンイミジル−D−ビオチン (0.097ミリモル)を0.5mL DMSO-d6に溶かした溶液に27mgの4−アジド−2、3 、5、6−テトラフルオロベンジルアミン(0.12ミリモル)を添加した。得られ た溶液を室温に0.5時間維持し、その後NMRで反応の終了を確認した。この溶液を 10mLの水に滴下して加え沈殿を生成させた。沈殿を濾過し、水で洗浄して、乾燥 させ、ほとんど無色の、融点=164〜165℃を有する固体として物質3の36.8mg( 85%)を得た。1H-NMR(CDCl3+DMSO-d6):1.157(q,2)、1.40(m,4)、1.95 0(t,2)、2.87(m,2)、4.01(m,1)、4.20(m,3)、5.41(m,2)、7.53(m,1)。IR(KBr): 3454、3290、2931、2161、2125、1704、1654、1549、1493、1420、1239、1054cm-1 。 N−4−アジド−2、3、5、6−テトラフルオロベンジル−6−(ビオチン アミド)ヘキサンアミドの合成(5)を次のように行った:49.2mgのN−スクシ ンイミジル−6−(ビオチンアミド)ヘキサノエート(0.108ミリモル)の0.6mL 脱水DMF溶液に32mg(0.14ミリモル)の4−アジド−2、3、5、6−テトラフ ルオロベンジルアミンを添加した。溶液を室温で1時間かき混ぜ、次いで、10mL の水に滴下した。得られた沈殿を濾過し、水で洗浄して、乾燥させ、無色の、融 点=160〜161℃を有する固体として物質5の60.1mg(99%)を得た。1H-NMR(CDC l3+DMSO-d6):0.98(m,2)、1.14(m,4)、1.31(m,6)、1.85(m,4)、2.4〜2.5(m,2) 、2.8(m,3)、3.92(m,1)、4.10(m,3)、5.52(s,1)、5.56(s,1)、6.76(m,1)、7.56( m,1)。IR(KBr):3438、3301、935、2162、2177、1700、1652、1547、1499、1416 、1239、1054cm-1実施例8 この実施例は重合体を機能化することができる種々のPFPAを基とする架橋剤の 合成に関係する。特に、NHSエステル基とPFPA基との間に異なる結合剤長さを有 するNHSエステル機能化PFPAの基を合成した。特に、これらの機能化PFPAを、生 体高分子中のアミノ基を、隣接する化学基に光架橋するため、および一般的な重 合体に機能化するために適用した。全体の化学現象を反応式12に示す。 化学現象は、変異によりATPaseに導入されたシステイン基をマッピングするた めに予め用いたマレイミド含有PFPA1および2を利用し、50%ほどの高い光架橋 収量を得られる。Aggeler et al.、「Biochemistry」31:2956〜2961(1992)参 照。 特に、NHS含有PFPA4および5は、光化学的な−CHまたは−NH挿入反応により 、ポリペプチド鎖のアミノ基を隣接する化学基に架橋するのに適用する。また、 これらのPFPAはNHS基を有する重合体を変化させ、次いで重合体に他の官能基を 導入するためのアミノ含有反応物と反応させるのに用いることができる。 反応式12において、酸6およびグリシンエチルエステル7と、カップリング試 薬としてのジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)とを反応させることにより 、次のようにアミド8を生じた:217mg(1.55ミリモル)のグリシンエチルエス テルヒドロクロリドと158mg(1.56ミリモル)のトリエチルアミンとの混合物を テトラヒドロフラン(7mL)中で20分間かき混ぜた。その後、369mg(1.57ミリ モル)の4−アジド−2、3、5、6−テトラフルオロベンゾイル酸6と324mg のDCCを添加した。この混合物を一昼夜かき混ぜて濾過した。濾液を蒸発させ、 残留物を20mLの酢酸エチルに溶解した。次にこの溶液を脱水し、濾過した。濾液 を0.1 N HCl(2×10mL)、5%NaHCO3(2×10mL)、および水(2×10mL)で 洗浄した。この溶液を脱水して蒸発させて固体を得た。この固体を調製用TLCに より精製して融点=85〜86℃を有する無色の固体として160mg(32%収率)の物 質8を得た。1HNMR:1.321(t,3,J=7.13)、4.239(d,2,J=4.82)、4.273(q,2,J=7.1 3)、6.540(mb,1)。IR:2128、1744、1686、1649、1523、1488、1225、1001cm-1 。C11H8F4N4O3の分析計算値(anal.calcd):C、41.26;H、2.52;N、17.50 。実測値:C、41.46;H、2.37;N、17.66。 その後の加水分解により固体としての酸9を、次のように31%の総収率で作製 した:60mgの物質8の0.5mLメタノール溶液に2.5%のNaOH水溶液0.4mLを添加し た。得られた溶液を1時間かき混ぜた。次いで、2N HClを用いて、この溶液をpH 1以下の酸性とした。沈殿を濾過し脱水して白色固体として23mgの物質9を得た 。濾液をTHF/CHCl3(1:1、3×3mL)により抽出し、さらに抽出液を脱水し て蒸発させ、融点が147〜148℃の白色固体として、追加の量(32mg)の物質9を 得た(合わせた収率55mg、99%)。1H-NMR(CDCl3+DMSO-d6):4.339(d,2,J=4.80 )、6.527(m,1)。MS:292(2,M+)、264(20,M+-N2)、190(20,NC6F4CO)、162(10 0、NC6F4)。 塩化アシル10を5−アミノペンタン酸11と塩基性下に反応させ酸性化すること により、次のように酸12を作製した:238mg(2.03ミリモル)の5−アミノペン タン酸11の50%NaOH水溶液(0.4mL)と2.6mLの水の溶液に239mg(0.942ミリモル )の4−アジド−2、3、5、6−テトラフルオロベンゾイルクロリド10を添加 した。沈殿が直ちに観察された。この混合物を5分間かき混ぜ3mLの水を加えた 。次にこの混合物をさらに15分間かき混ぜ、2N HClを用いてpH1以下の酸性にし た。この沈殿を濾過し、0.1N HCl(1mL)および水2mLで洗浄し、さらに乾燥し て231mgの固体を得た。この固体を1mLのエーテルを用いて洗浄し、テトラヒド ロフランとエーテルの混合物中で結晶化し、融点=160〜161℃を有する無色固体 として171mg(54%収率)の物質12を得た。1H-NMR(CDCl3+DMSO-d6):1.753(m,4) 、2.540(t,2,J=6.73)、3.504(q,2,J-5.90)、6.1(m,1)。MS:334(5,M+)、317(4 ,M+-OH)、306(40,M+-N2)、190(15,NC6F4CO)、162(100,NC6F4)。C12H10F4N4O3 についての高分解能MSの計算値:334.0687;実測値:334.0710。 NHS活性エステル4および5を、酸9および12のそれぞれと、N−ヒドロキ シスクシンイミドとを、DCCの存在下に反応させることにより調製した。特に、 物質4を調製するために、39.3mg(0.134ミリモル)の物質9、29.3mg(0.142ミ リモル)のDCC、および16.6mgのNHSの0.5mL THF溶液を25℃一昼夜かき混ぜた。 得られた混合物を濾過した。濾液を蒸発させ、1mLのCH2Cl2に再溶解した固体を 得た。得られた混合物を濾過した。濾液を蒸発させ、無色の固体として42mg(80 %収率)の物質4を得た。分析試料を、アセトン/ヘキサン中で再結晶化するこ とにより、融点=145〜146℃の無色固体として得た。1H-NMR:2.883(S,4)4.637( d,2,J=5.40)、6.548(mb,1)。IR:2129,1792,1748,1718,1699,1649,152 0,1489,1204cm-1。MS:389(8,M+)、275(60,M+−NHS)、247(27,M+−NHS− N2)、218(65,M+−CONHS−N2−H)、190(45,NC6F4CO)、162(100,NC6F4)。C13 H7F4N5O5についての高分解能MSの計算値:389.0382;実測値:389.0405。 NHSエステル5をエステル4と同様の方法で酸12から調製し、融点=93〜95℃ の無色固体として91%の収率で単離した。1H-NMR:1.77(m,2)、1.85(m,2)、2. 691(t,2,J=6.65)、2.841(s,4)、3.512(q,2,J=6.24)、6.22(m,1)。IR:2127、181 7、1786、1742、1681、1649、1602、1526、1487、1260、1209、1069cm-1。MS:4 31(5,M+)、403(3,M+-N2)、317(22,M+-NHS)、289(8,M+-NHS-N2)、162(100,N C6F4)。C16H13F4N5O5についての高分解能MSの計算値:431.0850;実測値:431.0 866。 2種のNHS-活性エステル4および5は、NHS-活性エステル3と一緒に、PFPAと NHS基との間に異なる長さの結合剤を有するNHS含有PFPAの基を形成した。したが って、化合物3、4および5はポリペブチド鎖のような生体高分子中のアミノ基 を、NHS基により機能化し、その後、光で発生したニトレン中間体により隣接す る生体高分子に架橋するのに有用である。また、これらの化合物は、重合体基板 を含む、基板を機能化するのに用いることができる。実施例9 この実施例は、次の式によって一般に示される、2種の異種二官能価の、開裂 し得るPFPAを基とする架橋剤を合成した以外、実施例8と同様である: 例えば、次の化合物を合成した: 一般に、分子のPFPA部分は基板を機能化するのに用いることができ、マレイミ ド部分を他の官能基に接着するのに用いることができる(ディールスアルダー型 の反応でSH含有分子または1,3−ジエン含有分子との反応により)。次いで、 後で、マレイミド側を温和な条件下に表面から開裂させることができる。他の開 裂し得る基は過ヨウ素酸を用いて開裂する1,2−ジオール結合である。実施例10 この実施例はポリスチレンの機能化に関係する。 1cm2片のシリコンウェハに、5%W/Wのポリスチレンの溶液を1,000rpmでスピ ニングすることによりコーティングした。次いでこのウェハに、1,000rpmの速度 で、0.5%W/WのN−ヒドロキシスクシンイミジル−4−アジド−2、3、5、6 −テトラフルオロベンゾエートのニトロメタン溶液をスピンコーティングし、60 ℃で20分間ベーキングし、さらに電子線リソグラフィにかけた。コーティングし たウェハをニトロメタン中に20秒間浸し、未接着PFPAを除去し、空気で乾燥して 、さらに2mg/mLの5−(アミノアセトアミド)フルオレセインのエタノール溶液 と25℃で1時間反応させた。次いでウェハを一昼夜エタノール中に浸漬して、非 共有結合で接着したフルオレセイン残留物を除去した。 得られた結果を図4A(図4Bの凡例)に示す。これらは蛍光顕微鏡(450〜490nm の励起、>510nmの発光)下に観察されたパターンを描いている。これらのパタ ーンは電子線リソグラフィにより線の幅(最も太いものから最も細いものまで) :5μm、2μm、1μm、0.5μm、0.2μm、および0.1μmを用いて描いた(図4B )。図4Bに示すように、投与量は、左から右に5、2、および1μm幅、右から 左に0.5、0.2、および0.1μm幅で、40、35、30、25、20、15、10、5、および1 μC/cm2である。 図4Aでは、0.2μmの特徴を解像した。最も小さい特徴(0.1μm)は、この最適 化していない実験では解像できなかった。感度は約10〜約30μC/cm2である。 本発明では好適例と多数の実施例とを関連付けて説明しているが、これらの例 に限定されないことを理解する必要がある。一方、本発明は、すべての代用法、 変更例、および添付した請求の範囲により規定される、本発明の意図および範囲 内に含まれるであろう均等物をカバーすることを意味している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カイ スイ シオン アメリカ合衆国 オレゴン州 97402 イ ュージン ダブリュー セブンティーンス アヴェニュー 2155 (72)発明者 ヤン ミンディ アメリカ合衆国 オレゴン州 97405 イ ュージン パターソン 1 2157

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.物質上に官能化された表面を製造する方法であって: (a)それぞれニトレンとの付加反応を受け得る化学的部分を有する表面分 子を含む非流体基質を用意し; (b)それぞれニトレン生成基と官能基とを有している分子からなる第一の 官能化剤をこの表面へと適用し; (c)前記第一の官能化剤が適用されたこの表面を反応エネルギー源に暴露 することによって、前記ニトレン生成基を、前記基質表面上の化学的部分との付 加反応を受けるニトレンへと変換し、これによって前記官能基を前記表面分子へ と共有的に結合させる、各工程を備えている方法。 2.工程(a)において、−CH、−NH、−OH、−C−C−、−C=C−、 SiO−H、Si−OHおよびSi−OSi部分からなる群より選ばれた化学的 部分を有する表面分子を含む基質を用意する、請求項1記載の方法。 3.工程(a)において重合体基質を用意する、請求項2記載の方法。 4.工程(a)において、前記重合体基質が、飽和ポリオレフィン、アクリル、 ポリスチレン、ポリスチレン相同体、不飽和ポリオレフィン、ポリイミド、ポリ エステル、共役重合体、導電性重合体、無機重合体、有機金属、有機金属重合体 および多糖類からなる群より選ばれている、請求項3記載の方法。 5.工程(a)において、重合体材料、珪質材料、半導体材料、金属および炭素 原子の同素形態からなる群より選ばれた基質を用意する、請求項1記載の方法。 6.工程(c)において、前記反応エネルギー源が、エネルギー化された電子、 エネルギー化されたイオン、フォトンおよび熱からなる群より選択されている、 請求項1記載の方法。 7.工程(c)において、前記基質表面上の予め選択された領域を、前記反応エ ネルギー源に暴露して、官能化されていない領域に対して前記表面上に官能化さ れた領域のパターンを生成させる、請求項1記載の方法。 8.前記基質表面へとフォトマスクを適用し、このフォトマスクがこれによって 前記表面上に前記反応エネルギー源に対して暴露可能な領域と前記反応エネルギ ー源に対して暴露されない他の領域との予め選択されたパターンを輪郭付け、次 いで前記フォトマスクが前記反応エネルギー源と前記基質表面との間に位置する ように前記表面を前記反応エネルギー源に暴露することによって、前記基質の表 面上の予め選択された領域の前記反応エネルギー源への暴露を実施する、請求項 7記載の方法。 9.前記反応エネルギー源がフォトンからなる、請求項8記載の方法。 10.前記反応エネルギー源がUV光からなる、請求項9記載の方法。 11.前記基質表面上の予め選択された領域の前記反応エネルギー源への暴露を 、前記基質表面上の予め選択された領域へと、エネルギー化された電子のビーム を照射することによって実施する、請求項7記載の方法。 12.基質上に官能化された表面を生成させる方法であって、 (a)それぞれニトレンとの付加反応を受け得る化学的部分を有する表面分 子を含む表面を備えた非流体基質を用意し; (b)それぞれニトレン生成基と第一の官能基とを有する分子を含む第一の 官能化剤を用意し; (c)前記第一の官能化剤を前記表面へと適用し; (d)工程(c)と同時に、または工程(c)に引き続いて、前記表面を反 応エネルギー源に暴露することによって、前記表面上の前記第一の官能化剤の分 子上の前記ニトレン生成基を、前記表面分子上の化学的部分との付加反応を 受けるニトレンへと変換し、これによって前記第一の官能基を前記表面分子へと 共有的に結合させる、各工程を備えている方法。 13.工程(b)において、前記第一の官能化剤の分子上の前記第一の官能基が 、スペーサー基によって前記ニトレン生成基から分離されている、請求項12記 載の方法。 14.工程(b)において、前記第一の官能化剤の分子上の前記ニトレン生成基 がアジド基である、請求項12記載の方法。 15.工程(b)において、アリール アジド、アルキル アジド、アルケニル アジド、アルキニル アジド、アシル アジドおよびアジドアセチル化合物 からなる群より選択された第一の官能化剤を用意する、請求項14記載の方法 。 16.工程(b)において、 〔ここで、Xは、CN:CONH2:CHO:CO2CH3:COCH3:NO2 :CO2H:COCl:CO−イミダゾール:CONHS:CH2OH:CH2N H2:COCH2Br:N−マレイミド:NH−ビオチニル:CONH−R(ここ でRはポリペプチドである):CONH−X−S−S−Y−NH−ビオチニル( ここでXおよびYはスペーサー原子である):およびCONHS−SO3Naか らなる群より選択されている。〕の構造を有する官能化されたペルフルオロフェ ニル アジドからなる群より選択された第一の官能化剤を用意する、請求項15 記載の方法。 17.工程(b)において、前記第一の官能化剤が、4−アジド−2,3,5, 6−テトラフルオロ安息香酸に由来するペルフルオロフェニル アジドからなる 群より選択されている、請求項16記載の方法。 18.工程(b)において、前記第一の官能化剤が、N−ヒドロキシスクシンイ ミド−官能化されたペルフルオロフェニル アジドからなる群より選択されてい る、請求項17記載の方法。 19.工程(b)において、前記第一の官能化剤の分子上の前記第一の官能基が 、カルボキシル基、酸ハライド、アシル イミダゾール、チオエステル、p−ニ トロフェニルエステル、アルキルエステル、アルケニルエステル、アルキニルエ ステル、芳香族エステル、アミド、遊離のアルコール基、カルボン酸にエステル 化されたアルコール基、ハロアルキル基、マレイミドおよび他のジエノフィル基 、アルデヒド、ケトン、およびスルホニルハライド基からなる群より選択されて いる、請求項12記載の方法。 20.前記第一の官能化剤の各分子について、前記第一の官能基が前記ニトレン 生成基と反応しないように拘束されている、請求項19記載の方法。 21.工程(a)において疎水性基質を用意し、前記第一の官能基がこの基質よ りも疎水性が少ない、請求項12記載の方法。 22.工程(a)において親水性基質を用意し、前記第一の官能基が前記基質よ りも親水性が少ない、請求項12記載の方法。 23.工程(d)の後に、更に、 それぞれ前記第一の官能基と反応性の第二の官能基を有する分子を含む第二 の官能化剤を用意し; 前記基質表面へと結合されている前記第一の官能基を前記第二の官能化剤へ と、前記第二の官能基が前記第一の官能基との化学的反応を受けるのを促進する 条件下で暴露し、これによって前記第二の官能化剤の分子を前記基質表面へと共 有的に結合させる、各工程を有する、請求項12記載の方法。 24.前記第一の官能基がエステルであり、前記第二の官能基が、水酸基、一級 アミン、および二級アミンからなる群より選択されている、請求項23記載の方 法。 25.前記第二の官能化剤の分子が、それぞれ更に第三の官能基を有している、 請求項23記載の方法。 26.前記第三の官能基がポリペプチドを有している、請求項25記載の方法。 27.前記第三の官能基が酵素からなる、請求項26記載の方法。 28.前記第三の官能基が西洋ワサビペルオキシダーゼからなる、請求項27記 載の方法。 29.前記第三の官能基が核酸からなる、請求項25記載の方法。 30.前記第三の官能基が多糖類からなる、請求項25記載の方法。 31.前記第三の官能基が、親水性、疎水性、表面活性、発癌性、突然変異誘発 性、診断性、治療性、蛍光性、および蛍光標識の部分からなる群より選択された 部分からなる、請求項25記載の方法。 32.前記第一の官能基がビオチンからなる、請求項12記載の方法。 33.前記第一の官能基がビオチンからなる、請求項23記載の方法。 34.前記第二の官能化剤が、アビジンおよびストレプトアビジンからなる群よ り選択されている、請求項33記載の方法。 35.物質上に官能化された表面を生成させる方法であって、 (a)それぞれニトレンとの付加反応を受け得る化学的部分を有する表面分 子を含む表面を備えた非流体基質を用意し; (b)それぞれニトレン生成基と第一の官能基とを有する分子からなる第一 の官能化剤を用意し; (c)それぞれ前記第一の官能基と反応性の第二の官能基を有している分子 からなる第二の官能化剤を用意し; (d)前記第一の官能化剤を前記第二の官能化剤へと、前記第一の官能化剤 の前記第二の官能化剤への付加反応を促進する条件下で加えることによって、前 記第二の官能化剤の分子を前記第一の官能化剤の分子へと結合させ、これによっ て前記第二の官能化剤の分子へと結合された前記第一の官能化剤の分子をそれぞ れ有する分子の反応生成物を生成させ; (e)前記反応生成物の分子を前記基質表面へと適用し; (f)工程(e)と同時に、または工程(e)に引き続いて、前記表面を反 応エネルギー源に暴露することによって、前記表面上の前記反応生成物の分子上 の前記ニトレン生成基を、前記表面分子上の化学的部分との付加反応を受けるニ トレンへと変換し、これによって前記反応生成物の分子を前記表面分子へと共有 的に結合させる、各工程を備えている方法。 36.重合体基質を官能化する方法であって; (a)−NH、−CH、−OH、−C−C−および−C=C−基からなる群 より選択された少なくとも一種の反応性基を有する重合体分子からなる重合体材 料を用意し; (b)N−ヒドロキシスクシンイミド−官能化されたペルフルオロフェニル アジドを前記基質の表面へと適用して前記基質にNHS−PFPA−被覆表面を 生成させ; (c)このNHS−PFPA−被覆表面を反応エネルギー源へと暴露するこ とによって、N−ヒドロキシスクシンイミド−官能化されたペルフルオロフェニ ルアジドを、前記重合体分子上の反応性基に対してニトレン付加させる 各工程を有する方法。 37.請求項1記載の方法に従って官能化された表面を備えている非流体物質。 38.請求項12記載の方法に従って官能化された表面を備えている非流体物質 。 39.請求項35記載の方法に従って官能化された表面を備えている非流体物質 。
JP6517262A 1993-01-21 1994-01-21 表面の化学的官能化 Pending JPH08509751A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US645393A 1993-01-21 1993-01-21
US006,453 1993-01-21
PCT/US1994/000859 WO1994017447A1 (en) 1993-01-21 1994-01-21 Chemical functionalization of surfaces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08509751A true JPH08509751A (ja) 1996-10-15

Family

ID=21720970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6517262A Pending JPH08509751A (ja) 1993-01-21 1994-01-21 表面の化学的官能化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5580697A (ja)
EP (1) EP0680623A4 (ja)
JP (1) JPH08509751A (ja)
AU (1) AU6231794A (ja)
CA (1) CA2154444A1 (ja)
WO (1) WO1994017447A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513798A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 クレムソン・ユニヴァーシティ 蛍光性の炭素ナノ粒子
JP2010121130A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Xerox Corp ナノダイヤモンドブラック着色剤を含むインクジェットインク
KR20170086620A (ko) * 2014-11-24 2017-07-26 바스프 에스이 중합체 스트랜드를 광-유도 가교시키기 위한 모노-아지드 화합물

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0689684A4 (en) * 1993-03-18 1996-07-24 Oregon State CHANGE IN CHEMICAL FUNCTIONALITY OF POLYMERS
US6001966A (en) * 1995-10-19 1999-12-14 Proligo Llc Method for solution phase synthesis of oligonucleotides and peptides
JP2000500740A (ja) 1995-10-19 2000-01-25 プロリゴ・エルエルシー オリゴヌクレオチドの溶液相合成方法
US5830539A (en) * 1995-11-17 1998-11-03 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Methods for functionalizing and coating substrates and devices made according to the methods
US6147205A (en) * 1995-12-15 2000-11-14 Affymetrix, Inc. Photocleavable protecting groups and methods for their use
US20110028350A1 (en) * 1995-12-15 2011-02-03 Affymetrix, Inc. Photocleavable protecting groups
WO1998009913A1 (en) * 1996-09-06 1998-03-12 University Of Massachusetts Reversible covalent attachment of fullerenes to insoluble supports
US6150164A (en) * 1996-09-30 2000-11-21 The Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions of a bioartificial kidney suitable for use in vivo or ex vivo
US5922550A (en) * 1996-12-18 1999-07-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biosensing devices which produce diffraction images
WO1998030575A1 (en) * 1997-01-08 1998-07-16 Proligo Llc Bioconjugation of macromolecules
US6506895B2 (en) * 1997-08-15 2003-01-14 Surmodics, Inc. Photoactivatable nucleic acids
US6762019B2 (en) * 1997-09-30 2004-07-13 Surmodics, Inc. Epoxide polymer surfaces
US5858653A (en) * 1997-09-30 1999-01-12 Surmodics, Inc. Reagent and method for attaching target molecules to a surface
US6465178B2 (en) * 1997-09-30 2002-10-15 Surmodics, Inc. Target molecule attachment to surfaces
US7427678B2 (en) * 1998-01-08 2008-09-23 Sigma-Aldrich Co. Method for immobilizing oligonucleotides employing the cycloaddition bioconjugation method
US6221579B1 (en) 1998-12-11 2001-04-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Patterned binding of functionalized microspheres for optical diffraction-based biosensors
US6579673B2 (en) 1998-12-17 2003-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Patterned deposition of antibody binding protein for optical diffraction-based biosensors
US6827979B2 (en) * 1999-01-07 2004-12-07 Northwestern University Methods utilizing scanning probe microscope tips and products therefor or produced thereby
US6177523B1 (en) 1999-07-14 2001-01-23 Cardiotech International, Inc. Functionalized polyurethanes
US6171797B1 (en) * 1999-10-20 2001-01-09 Agilent Technologies Inc. Methods of making polymeric arrays
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
US6399295B1 (en) 1999-12-17 2002-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Use of wicking agent to eliminate wash steps for optical diffraction-based biosensors
JP2003535317A (ja) * 2000-05-01 2003-11-25 プロリゴ・エルエルシー 付加環化バイオコンジュゲーション法を利用してオリゴヌクレオチドを固定化する方法
AU2001292142A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-22 Affymetrix, Inc. Photocleavable protecting groups
US6538010B1 (en) * 2000-11-08 2003-03-25 Research Triangle Institute Compounds and methods for promoting smoking cessation
US6534608B2 (en) * 2000-12-07 2003-03-18 Univation Technologies, Llc Support materials for use with polymerization catalysts
US7618937B2 (en) 2001-07-20 2009-11-17 Northwestern University Peptidomimetic polymers for antifouling surfaces
US7858679B2 (en) 2001-07-20 2010-12-28 Northwestern University Polymeric compositions and related methods of use
US8815793B2 (en) 2001-07-20 2014-08-26 Northwestern University Polymeric compositions and related methods of use
EP2390721B1 (en) 2001-08-01 2016-03-23 THE STATE OF OREGON, acting by and through THE STATE BOARD OF HIGHER EDUCATION on behalf of PORTLAND STATE UNIVERSITY Method for making patterned polymeric structures, particularly microstructures
US7332330B2 (en) 2001-09-11 2008-02-19 Renamed Biologics, Inc. Device for maintaining vascularization near an implant
US7102752B2 (en) 2001-12-11 2006-09-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Systems to view and analyze the results from diffraction-based diagnostics
US7098326B2 (en) * 2002-01-23 2006-08-29 Sigma-Aldrich Co. Methods for the integrated synthesis and purification of oligonucleotides
US7442546B2 (en) * 2002-03-15 2008-10-28 The Regents Of The University Of Michigan Method of modulating inflammatory response
US7214530B2 (en) 2002-05-03 2007-05-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biomolecule diagnostic devices and method for producing biomolecule diagnostic devices
US7771922B2 (en) 2002-05-03 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biomolecule diagnostic device
US8911831B2 (en) 2002-07-19 2014-12-16 Northwestern University Surface independent, surface-modifying, multifunctional coatings and applications thereof
EP1585755B1 (en) * 2002-12-31 2015-08-05 Sigma-Aldrich Co. LLC Methods and compositions for the tandem synthesis of two or more oligonuleotides on the same solid support
WO2004074935A1 (en) * 2003-02-13 2004-09-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Micropatterning of molecular surfaces via selective irradiation
JP3892407B2 (ja) * 2003-03-25 2007-03-14 富士通株式会社 撮影装置
WO2004088319A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kanagawa Academy Of Science And Technology 物質固定化剤、それを用いた物質固定化方法及びそれを用いた物質固定化基体
US20050019803A1 (en) * 2003-06-13 2005-01-27 Liu Timothy Z. Array electrode
US7309593B2 (en) * 2003-10-01 2007-12-18 Surmodics, Inc. Attachment of molecules to surfaces
WO2005060668A2 (en) * 2003-12-18 2005-07-07 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Methods of modifying surfaces
EP1802710B1 (en) 2004-10-12 2016-02-24 Luminex Corporation Methods for forming dyed microspheres and populations of dyed microspheres
US8338093B2 (en) * 2004-12-31 2012-12-25 Affymetrix, Inc. Primer array synthesis and validation
US7547775B2 (en) 2004-12-31 2009-06-16 Affymetrix, Inc. Parallel preparation of high fidelity probes in an array format
TWI277734B (en) * 2005-10-26 2007-04-01 Li Bing Huan Method for observing living bodies using an electron microscopy
US7732539B2 (en) * 2006-02-16 2010-06-08 National Science Foundation Modified acrylic block copolymers for hydrogels and pressure sensitive wet adhesives
US8563117B2 (en) 2006-08-04 2013-10-22 Phillip B. Messersmith Biomimetic modular adhesive complex: materials, methods and applications therefore
US7622533B2 (en) 2006-08-04 2009-11-24 Nerites Corporation Biomimetic compounds and synthetic methods therefor
US8673286B2 (en) 2007-04-09 2014-03-18 Northwestern University DOPA-functionalized, branched, poly(aklylene oxide) adhesives
US8383092B2 (en) * 2007-02-16 2013-02-26 Knc Ner Acquisition Sub, Inc. Bioadhesive constructs
US8679859B2 (en) * 2007-03-12 2014-03-25 State of Oregon by and through the State Board of Higher Education on behalf of Porland State University Method for functionalizing materials and devices comprising such materials
EP2499201B1 (en) * 2009-11-11 2017-05-10 3M Innovative Properties Company Polymeric compositions and method of making and articles thereof
US9320826B2 (en) 2010-11-09 2016-04-26 Kensey Nash Corporation Adhesive compounds and methods use for hernia repair
US10962703B1 (en) 2017-10-12 2021-03-30 Facebook Technologies, Llc Nanoparticle dispersion for increasing optical index of refraction

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284421A (en) * 1962-02-12 1966-11-08 Hercules Inc Modifying polymers
US3205206A (en) * 1962-10-15 1965-09-07 Hercules Powder Co Ltd Modifying polymers
US3211713A (en) * 1962-10-15 1965-10-12 Hercules Powder Co Ltd Process for modifying hydrocarbon polymers with lower aliphatic monoazidoformates
US3888833A (en) * 1972-05-30 1975-06-10 Upjohn Co Method for binding antithrombotic or anticlotting substances to a susceptible material involving the use of an aromatic sulfonyl nitrene
US4007089A (en) * 1975-04-30 1977-02-08 Nelson Research & Development Company Method for binding biologically active compounds
DE2902959C2 (de) * 1979-01-26 1984-11-29 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Verfahren zur Oberflächenmodifizierung von Kunststoffen, Azido- bzw. Diazoderivate und deren Herstellung
US5002582A (en) * 1982-09-29 1991-03-26 Bio-Metric Systems, Inc. Preparation of polymeric surfaces via covalently attaching polymers
JPS6173144A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Nippon Zeon Co Ltd ホトレジスト及びホトレジストパターンの形成方法
US5277772A (en) * 1991-04-26 1994-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chemical modification of surfaces using heterocyclic azides
US5465151A (en) * 1993-01-21 1995-11-07 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Sensors employing interference of electromagnetic waves passing through waveguides having functionalized surfaces

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513798A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 クレムソン・ユニヴァーシティ 蛍光性の炭素ナノ粒子
JP2010121130A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Xerox Corp ナノダイヤモンドブラック着色剤を含むインクジェットインク
KR20170086620A (ko) * 2014-11-24 2017-07-26 바스프 에스이 중합체 스트랜드를 광-유도 가교시키기 위한 모노-아지드 화합물

Also Published As

Publication number Publication date
EP0680623A1 (en) 1995-11-08
AU6231794A (en) 1994-08-15
EP0680623A4 (en) 1996-07-24
US5580697A (en) 1996-12-03
CA2154444A1 (en) 1994-08-04
WO1994017447A1 (en) 1994-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509751A (ja) 表面の化学的官能化
US5582955A (en) Chemical functionalization of surfaces
US6022597A (en) Chemical functionalization of surfaces
US5830539A (en) Methods for functionalizing and coating substrates and devices made according to the methods
US5465151A (en) Sensors employing interference of electromagnetic waves passing through waveguides having functionalized surfaces
Escorihuela et al. Metal‐free click chemistry reactions on surfaces
WO1998022541A2 (en) Method for coating substrates
Hengsakul et al. Protein patterning with a photoactivatable derivative of biotin
Liu et al. Perfluorophenyl azides: new applications in surface functionalization and nanomaterial synthesis
JPH11508356A (ja) 分子的にインプリントされた物質、これらの製造方法およびこのような物質を用いる装置
US8497106B2 (en) Immobilisation of biological molecules
Manova et al. Copper-free click biofunctionalization of silicon nitride surfaces via strain-promoted alkyne–azide cycloaddition reactions
Christman et al. Submicron streptavidin patterns for protein assembly
WO2011070402A1 (en) Photosensitive aminoacid-monomer linkage and bioconjugation applications in life sciences and biotechnology
KR100377946B1 (ko) 덴드리머를 이용한 단분자막의 제조방법
Alang Ahmad et al. Protein micro-and nanopatterning using aminosilanes with protein-resistant photolabile protecting groups
JP2002513153A (ja) デキストラン被覆された表面
Henneuse-Boxus et al. Surface functionalization of PEEK films using photochemical routes
US8507572B2 (en) Functionalization of organic surfaces
El Zubir et al. From Monochrome to Technicolor: Simple Generic Approaches to Multicomponent Protein Nanopatterning Using Siloxanes with Photoremovable Protein-Resistant Protecting Groups
Ganesan et al. Simple micropatterning of biomolecules on a diazoketo-functionalized photoresist
JPH08511284A (ja) ポリマーの化学的官能化
Douvas et al. Photolithographic patterning of proteins with photoresists processable under biocompatible conditions
Coffinier et al. Surface modification of silicon nanowires for biosensing
Konry et al. ITO pattern fabrication of glass platforms for electropolymerization of light sensitive polymer for its conjugation to bioreceptors on a micro-array